JP4302240B2 - 洗浄装置を付設した濾過脱水機 - Google Patents

洗浄装置を付設した濾過脱水機 Download PDF

Info

Publication number
JP4302240B2
JP4302240B2 JP19748999A JP19748999A JP4302240B2 JP 4302240 B2 JP4302240 B2 JP 4302240B2 JP 19748999 A JP19748999 A JP 19748999A JP 19748999 A JP19748999 A JP 19748999A JP 4302240 B2 JP4302240 B2 JP 4302240B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filtrate
liquid
annular
plate
solid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP19748999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001025618A (ja
Inventor
武幸 西村
秀明 金谷
光男 児玉
豊数 形部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsurumi Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Tsurumi Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsurumi Manufacturing Co Ltd filed Critical Tsurumi Manufacturing Co Ltd
Priority to JP19748999A priority Critical patent/JP4302240B2/ja
Publication of JP2001025618A publication Critical patent/JP2001025618A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4302240B2 publication Critical patent/JP4302240B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B9/00Presses specially adapted for particular purposes
    • B30B9/02Presses specially adapted for particular purposes for squeezing-out liquid from liquid-containing material, e.g. juice from fruits, oil from oil-containing material
    • B30B9/12Presses specially adapted for particular purposes for squeezing-out liquid from liquid-containing material, e.g. juice from fruits, oil from oil-containing material using pressing worms or screws co-operating with a permeable casing
    • B30B9/128Vertical or inclined screw presses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)

Description

【0001】
【発明の技術分野】
本発明は、洗浄装置を付設した濾過脱水機に関するものである。
【0002】
【従来技術とその問題点】
螺旋繰出機構と積層環状板の回転運動により、高含水の汚泥から水分を濾過脱水させて、含水率の低い汚泥に変換する濾過脱水機は古くから公知である。しかし従来、この種の濾過脱水機においては自己洗浄機能が存しないため、濾液中に多量に含まれる微細汚泥が濾液収容槽の壁面や積層環状板の板面に付着し、この付着した微細汚泥が次第に成長して大きな汚泥塊となり、終局的には濾液の排水作用に支障を来すだけでなく、濾過脱水機能をも損なわせることになる。そして付着した汚泥の除去には人力による清掃作業を行うか、または外部から洗浄水を導入して別途搬入の洗浄装置を駆動させるという手段が採られていたが、いずれにしても、機内洗浄のために多大な費用を必要とすることになる。
【0003】
【発明の目的】
本発明の目的は、上述の濾過脱水機において、人力による煩わしい清掃作業や、別途洗浄装置の搬入および外部からの洗浄水の導入という手段に依存することなく、濾液を機内洗浄水として再利用する自己洗浄機能により、濾過脱水機能が何ら損なわれることなく、また濾液の排水作用にも支障を生じさせることのない、洗浄装置を付設した濾過脱水機を提供することにある。
【0004】
【発明の構成】
本発明に係る洗浄装置を付設した濾過脱水機では、下方部より越流堰を介して濾液排出管を導出させた濾液収容槽の上方部において、内径の一部または全周部が後記螺旋体の山部外周よりも小径に形成された多数枚の可動環状板を軸方向へ若干の間隔を保持して積層状に配列させ、内径が後記螺旋体の山部外周と同径かまたはそれよりも大径に形成された多数枚の環状間板を上記可動環状板の積層間に介在させ、これら板体の隣接する板面間において内径方向から外径方向へ至る挟隙状の液体流出溝を形成させ、原動機で駆動される螺旋体を後方の固液投入口から前方の固分排出口へ亘り伸延させて螺旋繰出機構を構成すると共に上記螺旋体を可動環状板および環状間板の中心孔に貫挿させることにより、螺旋体の回転に伴い可動環状板が環状間板の板面に沿って偏心回転運動を行うよう構成し、螺旋繰出機構の駆動時に固液投入口からの投入固液が軸方向へ移送させられて濾液は液体流出溝より流出させられると共に含水比の低くなった固分は前方の固分排出口より排出させられるよう構成した濾過脱水機において、濾液収容槽内の下方部に液位センサーの信号によって作動する水中ポンプを設置し、吐出管を液面上へ導出させてその先端部に洗浄ノズルを装着すると共に吐出管から分岐して液中へ開口される戻し撹拌管を導下させた。
【0005】
【作用】
原動機を駆動させると螺旋体が回転し、可動環状板は環状間板の板面に沿って偏心回転運動を行い、固液投入口からの投入固液は積層された可動環状板および環状間板の中心孔へ流入し、螺旋体に沿って旋回しながら軸方向へ前進する過程において、濾過された液体は積層された板体間の液体流出溝より流出して濾液収容槽内へ落下し、脱水されて含水比の低くなった固分は前方の固分排出口から順次排出される。濾液の落下によって濾液収容槽内が所定の液位まで上昇すれば、水中ポンプの駆動により洗浄ノズルから濾液が噴射して機内の洗浄作用が行われると共に、戻し攪拌管からの戻し液によって濾液収容槽内の攪拌作用が行われ、越流堰を越えた濾液は濾液排出管から適時排出される。
【0006】
【実施例】
以下実施例の図面により説明をする。
【0007】
1は濾液収容槽、2は濾液収容槽1の下方部から越流堰3を介して導出された濾液排出管、4はモータ等の原動機5で駆動される螺旋体、6は濾液収容槽1の上方において後方の固液投入口7から前方の固分排出口8へ亘り螺旋体4を伸延させて構成される螺旋繰出機構、9・・・・9は金属薄板で作られた可動環状板であって、固液投入口7から固分排出口8へ至る間において多数枚を軸方向へ若干の間隔を保持して積層状に配列し、内径面を螺旋体4の山部外周から谷部外周に沿って偏心状に嵌合させるため、内径bの一部または全周部が螺旋体4の山径Mより小径で谷径Gよりは大径となるよう穿孔されている。10・・・・10は金属薄板で作られた環状間板であって、上記可動環状板9・・・・9の積層間に介在させた状態によりスペーサS・・・・Sを介して所定間隔で多数枚が固定体11に支承され、内周面を前記螺旋体4の山部外周とほぼ同心状に嵌合させるため、内径Bが螺旋体4の山径Mと同径またはそれよりも僅かに大径となるよう穿孔されている。そして螺旋体4が積層された可動環状板9・・・・9および環状間板10・・・・10の中心孔に貫挿されるのであるが、既述のように可動環状板9の内径bと環状間板10の内径Bとに直径差が付せられているので、螺旋体4が回転すればその山部外周が可動環状板9の内径面を押圧しつつ環状間板10の内径面に沿って回転し、可動環状板9は偏心回転運動を行わせられることになる。また、隣接する板体9,10・・・・9,10の板面間において、内径方向から外径方向へ至る挟隙状の液体流出溝12・・・・12が形成される。13は濾液収容槽1内の下方部に設置された水中ポンプであって、液面上へ導出させた吐出管14の先端部にフラッシュボール等と呼称されている洗浄ノズル15を装着すると共に、吐出管14から分岐して液中へ開口される戻し撹拌管16を導下させ、液位センサー17の検知信号に従って作動するよう電気的に接続されている。なお、濾過脱水の実施対象とされる固液の性状によっては、後方の固液投入口7から前方の固分排出口8に亘り、筒体周面に多数の抽液孔18・・・・18を配設した濾過筒19で環状間板10・・・・10の外周を包囲した構造とすることが望ましい。
【0008】
高含水の汚泥を濾過脱水させてケーキを排出させようとする事例において、固液投入口7から投入された高含水の汚泥は可動環状板9・・・・9および環状間板10・・・・10の中心孔へ流入するが、螺旋体4の回転とそれに伴う可動環状板9・・・・9の偏心回転運動により旋回しながら軸方向へ前進しつつ次第に濾過され、濾液は液体流出溝12・・・・12より流出し更に濾過筒19内から抽液孔18・・・・18を通過して濾液収容槽1内へ落下し、脱水されて低含水となった汚泥は前方の固分排出口8から順次ケーキとなって排出される。濾液収容槽1に濾液が存在しない間は水中ポンプ13は停止しているが、濾液の落下によって濾液収容槽1内が所定の液位まで増液すると液位センサー17の検知信号を受けて水中ポンプ13が駆動し、濾液収容槽1内の濾液が洗浄ノズル15から噴射されて機内の洗浄作用により抽液孔18・・・・18や液体流出溝12・・・・12の目詰まりを防止すると共に、戻し撹拌管16からの戻し液による撹拌作用で濾液収容槽1内底部への汚泥の堆積を防止する。濾液収容槽1内に落下する濾液を利用した上記洗浄作用と撹拌作用は、タイマー制御と液位センサー17からの信号制御との併用により水中ポンプ13を周期的に駆動させ、タイマーの設定条件を変更することで水中ポンプ13の運転周期と運転時間を任意に増減調節できるのである。そして越流堰3を越えた濾液は濾液排出管2から適時排出されることになる。
【0009】
【発明の効果】
本発明によれば、内設の洗浄装置によって濾過脱水機の機内洗浄が行われるので、長時間の使用で濾過脱水機能が損なわれることなく、また、濾液の排出作用にも支障を来すことがない。従って、従来のように人力による煩わしい清掃作業を必要とせず、また、別途洗浄装置の搬入という大掛かりな作業も必要がなくなる。しかも上述の機内洗浄が、外部からの洗浄水の導入という手段に依存することなく、濾過脱水時に生じる濾液を再利用する自己洗浄機能により行われるのであるから、極めて合理的であり産業上の利用性は著大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明機の全体構成図である。
【図2】本発明の一実施例における要部縦断側面図であって、可動環状板および環状間板と螺旋体との関係を示す。
【図3】本発明の他の実施例における要部縦断正面図であって、環状間板の外周を濾液筒で包囲した事例を示す。
【図4】本発明機における螺旋体の縦断正面図である。
【図5】本発明機における可動環状板の正面図であって、内径の全周部が螺旋体の山部外周よりも小径に形成されている事例を示す。
【図6】本発明機における可動環状板の正面図であって、内径の一部が螺旋体の山部外周よりも小径に形成されている事例を示す。
【図7】本発明機における環状間板の正面図である。
【図8】本発明の一実施例における洗浄装置の運転フロー図である。
【符号の説明】
1 濾液収容槽
2 濾液排出管
3 越流堰
4 螺旋体
5 原動機
6 螺旋繰出機構
7 固液投入口
8 固分排出口
9 可動環状板
10 環状間板
12 液体流出溝
13 水中ポンプ
14 吐出管
15 洗浄ノズル
16 戻し撹拌管
17 液位センサー

Claims (1)

  1. 下方部より越流堰を介して濾液排出管を導出させた濾液収容槽の上方部において、内径の一部または全周部が後記螺旋体の山部外周よりも小径に形成された多数枚の可動環状板を軸方向へ若干の間隔を保持して積層状に配列させ、内径が後記螺旋体の山部外周と同径かまたはそれよりも大径に形成された多数枚の環状間板を上記可動環状板の積層間に介在させ、これら板体の隣接する板面間において内径方向から外径方向へ至る挟隙状の液体流出溝を形成させ、原動機で駆動される螺旋体を後方の固液投入口から前方の固分排出口へ亘り伸延させて螺旋繰出機構を構成すると共に上記螺旋体を可動環状板および環状間板の中心孔に貫挿させることにより、螺旋体の回転に伴い可動環状板が環状間板の板面に沿って偏心回転運動を行うよう構成し、螺旋繰出機構の駆動時に固液投入口からの投入固液が軸方向へ移送させられて濾液は液体流出溝より流出させられると共に含水比の低くなった固分は前方の固分排出口より排出させられるよう構成した濾過脱水機において、濾液収容槽内の下方部に液位センサーの信号によって作動する水中ポンプを設置し、吐出管を液面上へ導出させてその先端部に洗浄ノズルを装着すると共に吐出管から分岐して液中へ開口される戻し撹拌管を導下させたことを特徴とする、洗浄装置を付設した濾過脱水機。
JP19748999A 1999-07-12 1999-07-12 洗浄装置を付設した濾過脱水機 Expired - Lifetime JP4302240B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19748999A JP4302240B2 (ja) 1999-07-12 1999-07-12 洗浄装置を付設した濾過脱水機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19748999A JP4302240B2 (ja) 1999-07-12 1999-07-12 洗浄装置を付設した濾過脱水機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001025618A JP2001025618A (ja) 2001-01-30
JP4302240B2 true JP4302240B2 (ja) 2009-07-22

Family

ID=16375331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19748999A Expired - Lifetime JP4302240B2 (ja) 1999-07-12 1999-07-12 洗浄装置を付設した濾過脱水機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4302240B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102765586A (zh) * 2012-07-06 2012-11-07 广东联泰环保股份有限公司 倾斜式污泥螺旋输送机积水排放装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN204841108U (zh) * 2014-07-14 2015-12-09 威埃姆集团股份有限公司 用于处理泥浆的竖直分离器
CN104524848B (zh) * 2014-12-31 2017-01-04 贵州大学 新型高效节能尾矿干排装置
CN113998860B (zh) * 2021-11-17 2022-09-20 江苏京源环保股份有限公司 一种多功能组合式排泥装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102765586A (zh) * 2012-07-06 2012-11-07 广东联泰环保股份有限公司 倾斜式污泥螺旋输送机积水排放装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001025618A (ja) 2001-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN201050927Y (zh) 螺杆式挤压脱水机
CN106365411B (zh) 一种污泥浓缩和脱水一体机
JP2004130274A (ja) スクリュー排出型脱水機並びにその運転方法
CN103111374A (zh) 离心式连续出渣脱水机
DK2709840T3 (en) Screw Press
CN210885758U (zh) 新型叠螺式污泥脱水机
KR200385230Y1 (ko) 중력식 예비 탈수장치
CN210885775U (zh) 污泥高效脱水系统
JP4072685B2 (ja) 縦型スクリュープレス並びにその運転方法
JP4302240B2 (ja) 洗浄装置を付設した濾過脱水機
CN213708096U (zh) 一种带有清料装置的滚筒式固液分离机
GB1596414A (en) Device for the separation of liquid from a slurry
JPS605323B2 (ja) 固液分離装置
JP4302241B2 (ja) 洗浄装置を付設した濾過脱水機
JP3903069B1 (ja) 回転加圧脱水機および回転加圧脱水機による汚泥の脱水方法
KR101437908B1 (ko) 물과 응집 슬러지의 비중 차이를 이용한 수직형 스크류 탈수기
CN211912899U (zh) 手摇在线过滤装置
CN115259465A (zh) 一种多滤筒单元圆形转盘式脱水机
JP5653005B2 (ja) 多軸スクリュープレス
CN211536634U (zh) 一种中药提取液油水分离设备
JP2008221044A (ja) 回転加圧脱水機
JP3675220B2 (ja) 連続加圧脱水機
JP2005046814A (ja) 汚水中の夾雑物除去・脱水装置
CN204735348U (zh) 具有双层转鼓结构的离心机
KR102362382B1 (ko) 협잡물 여과 및 모래탈수 효과가 증진된 협잡물처리기

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050729

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050729

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060405

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090421

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090422

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4302240

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150501

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150501

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term