JP4299293B2 - 荷電ビーム描画装置 - Google Patents

荷電ビーム描画装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4299293B2
JP4299293B2 JP2005332998A JP2005332998A JP4299293B2 JP 4299293 B2 JP4299293 B2 JP 4299293B2 JP 2005332998 A JP2005332998 A JP 2005332998A JP 2005332998 A JP2005332998 A JP 2005332998A JP 4299293 B2 JP4299293 B2 JP 4299293B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deflection
sub
astigmatism
correction circuit
correction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005332998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007142100A (ja
Inventor
清司 服部
研司 大歳
智浩 飯島
義明 鬼丸
隼人 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nuflare Technology Inc
Original Assignee
Nuflare Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nuflare Technology Inc filed Critical Nuflare Technology Inc
Priority to JP2005332998A priority Critical patent/JP4299293B2/ja
Priority to JP2006047787A priority patent/JP5025964B2/ja
Priority to TW095141955A priority patent/TWI322460B/zh
Priority to US11/560,127 priority patent/US7476881B2/en
Priority to KR1020060113203A priority patent/KR100806482B1/ko
Publication of JP2007142100A publication Critical patent/JP2007142100A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4299293B2 publication Critical patent/JP4299293B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2051Exposure without an original mask, e.g. using a programmed deflection of a point source, by scanning, by drawing with a light beam, using an addressed light or corpuscular source
    • G03F7/2059Exposure without an original mask, e.g. using a programmed deflection of a point source, by scanning, by drawing with a light beam, using an addressed light or corpuscular source using a scanning corpuscular radiation beam, e.g. an electron beam
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/317Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for changing properties of the objects or for applying thin layers thereon, e.g. for ion implantation
    • H01J37/3174Particle-beam lithography, e.g. electron beam lithography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/30Electron or ion beam tubes for processing objects
    • H01J2237/317Processing objects on a microscale
    • H01J2237/3175Lithography
    • H01J2237/31793Problems associated with lithography
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/143Electron beam

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Electron Beam Exposure (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)

Description

本発明は、主・副2段偏向方式の荷電ビーム描画装置に係わり、特に副偏向非点の補正機能を備えた荷電ビーム描画装置に関する。
半導体集積回路の製造に用いられる電子ビーム描画装置においては、電子ビームの偏向位置により偏向歪みが生じるのを防止するために、偏向感度の補正や偏向非点の補正が行われている(例えば、特許文献1,2参照)。一方、主・副2段偏向の電子ビーム描画装置においては、副偏向領域が小さく、偏向非点によるCD精度劣化の影響は少ないために、主偏向非点の補正は行っても副偏向非点の補正は行わないのが現状である。
ところが、半導体集積回路の微細化に伴って副偏向における偏向非点が無視できない量になってきた。副偏向非点を補正するためには、副偏向感度の補正と共に副偏向非点の補正をショット単位で補正する必要があり、極めて高速の演算が必要であるため、その実現が極めて困難であった。
従来技術としては、副偏向非点の影響を軽減するために副偏向領域を小さくしたり、アライメントコイルで副偏向非点を軽減する方法が採用されている。しかしながら、これらの方法では十分な補正は困難であった。
2003−347188号公報 2000−100363号公報
このように従来、主・副2段偏向方式における副偏向非点の補正には高速演算が必要となり、その実現が極めて困難であった。このため、副偏向非点の影響で描画精度が低下する問題があった。また、上記問題は電子ビーム描画装置に限らず、イオンビーム描画装置に関しても同様に言えることである。
本発明は、上記事情を考慮してなされたもので、その目的とするところは、主・副2段偏向方式における副偏向非点の補正を高速に行うことができ、描画精度の向上をはかり得る荷電ビーム描画装置を提供することにある。
上記課題を解決するために本発明は、次のような構成を採用している。
即ち、本発明の一態様は、主・副2段の偏向器を備え、試料上の主偏向描画領域を副偏向器の偏向幅で決まるサブフィールドに分け、主偏向器でサブフィールドを選択し、選択したサブフィールド内で副偏向器によりショットを描画する荷電ビーム描画装置であって、前記副偏向器を駆動するための副偏向駆動部は、サブフィールド内ショット位置に応じて偏向感度を補正する副偏向感度補正回路と、サブフィールド内ショット位置に応じて偏向非点を補正する副偏向非点補正回路と、前記副偏向感度補正回路の出力と前記副偏向非点補正回路の出力とを重畳する加算回路と、前記加算回路の出力を前記副偏向器に印加する偏向アンプとを具備し、前記副偏向駆動部は、前記主偏向描画領域をメッシュに分割し、各々のメッシュ毎に副偏向感度補正係数及び副偏向非点補正係数を格納したメモリを有し、前記副偏向感度補正回路及び副偏向非点補正回路は、前記選択されたサブフィールドの位置に対応する副偏向感度補正係数及び副偏向非点補正係数を前記メモリから読み出し、前記選択されたサブフィールド内ショット位置に応じて、前記読み出した補正係数を基にパイプライン方式により補正演算を実行することを特徴とする。
ここで、本発明の望ましい実施態様としては、次のものがあげられる。
(1) 補正係数を格納するメモリにおけるメッシュの大きさは、サブフィールドと同等か若しくは大きいこと。
(2) 副偏向感度補正回路と副偏向非点補正回路は、偏向感度の補正と偏向非点の補正のそれぞれを同時に並列演算し、加算回路は副偏向感度補正回路と副偏向非点補正回路の各出力に対してタイミングを合わせて加算すること。
(3) 副偏向器は、8つの電極を有するオクタポール偏向器であること。
本発明によれば、偏向感度を補正する副偏向感度補正回路と偏向非点を補正する副偏向非点補正回路とを別々に設け、偏向感度とは独立して偏向非点補正のための演算を行うことにより、副偏向非点の補正を高速で行うことができ、描画精度の向上をはかることが可能となる。
以下、本発明の詳細を図示の実施形態によって説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係わる主・副2段偏向方式の電子ビーム描画装置を示す概略構成図である。
図中の10は試料室であり、この試料室10内に半導体ウェハ等の試料11を載置するための試料ステージ12が設置されている。試料ステージ12は、制御計算機30の制御の下に、ステージ駆動系31により紙面左右方向及び表裏方向に移動可能となっている。そして、試料ステージ12の移動位置は、レーザ干渉計32により検出されるものとなっている。
試料室10の上方には、電子光学鏡筒20が設置されている。この電子光学鏡筒20は、電子銃21、各種レンズ系(図では対物レンズ22のみを示す)、各種偏向系(図では主偏向器24と副偏向器23のみを示す)を備えている。そして、電子銃21から放出された電子ビームが所定形状に成形され、対物レンズ22により試料面に結像されるものとなっている。また、ビームの位置は主偏向器24及び副偏向器23により偏向制御される構成になっている。
制御計算機30に接続された描画回路33により描画データが処理され、描画回路33により演算された描画データは、主偏向アンプ35及び副偏向アンプ34に供給される。そして、主偏向器24によってサブフィールドの位置決めを行い、副偏向器23によってサブフィールドの描画を行うようになっている。
ここで、描画領域(主偏向領域)と副偏向領域(サブフィールド)及びショットの関係は、図2に示すようになっている。即ち、主偏向領域51が副偏向器23の偏向幅で決まるサブフィールド52に分割され、サブフィールド52内がショット描画される。つまり、主偏向器24でサブフィールドが選択され、選択されたサブフィールド52内が副偏向器23によりショット描画されるようになっている。なお、図中の53は1つのショット(x,y)、54はサブフィールドの原点座標(Mxp,Myp)を示している。
描画回路33における副偏向のための副偏向駆動部は、図3に示すように、補正係数メモリ41、副偏向感度補正回路42、副偏向非点補正回路43、及び加算回路44から構成されている。なお、主偏向のための主偏向駆動部には、従来一般的な補正回路が設けられているものとし、ここではその説明は省略する。
補正係数メモリ41は、図4に示すように、主偏向領域をメッシュに分割し、各々のメッシュ毎に副偏向に関する偏向感度補正係数(A1,A2,A3,B1,B2,B3)及び副偏向に関する偏向非点補正係数(S1,S2,S3,T1,T2,T3)を格納したものである。本実施形態では、メッシュの大きさはサブフィールドよりも大きくしたが、サブフィールドと同じ又はサブフィールドよりも小さくしても良い。メッシュを小さくするほど精度は高くなるが、メモリの必要容量は大きくなる。
副偏向感度補正回路42は、偏向感度係数を基にショット位置毎に偏向感度の補正演算を行うものである。副偏向非点補正回路43は、非点補正係数を基にショット位置毎に偏向非点の補正演算を行うものである。加算回路44は、副偏向感度補正回路42及び副偏向非点補正回路43の各出力を加算して副偏向アンプ34に出力するものである。
副偏向駆動部では、ある任意の副偏向(サブフィールド)位置情報が上流から入力されると、現在のレーザ値との差分を計算して主偏向座標に変換されて副偏向位置(Mxp,Myp)を得る。この座標に基づき、補正係数メモリ41から副偏向感度係数(A1,A2,A3,B1,B2,B3)と非点補正係数(S1,S2,S3,T1,T2,T3)を読み出し、副偏向感度補正回路42と副偏向非点補正回路43にそれぞれの係数をセットする。そして、セットされた偏向感度補正係数を基に、副偏向感度補正回路42によりショット位置(x,y)毎に偏向感度の補正演算が行われ、同様にセットされた偏向非点補正係数を基に、副偏向非点補正回路43によりショット位置(x,y)毎に偏向非点の補正演算が行われる。
即ち、副偏向感度補正回路42により、
Sx=A1x+A2y+A3
Sy=B1x+B2y+B3
が演算され、副偏向非点補正回路43により、
Ax=S1x+S2y+S3
Ax=T1x+T2y+T3
が演算される。そして、副偏向感度補正回路42及び副偏向非点補正回路43の演算結果が加算器44によりタイミングを合わせて加算され、加算結果が副偏向アンプ34に供給される。
このように本実施形態では、高速演算する方法として、副偏向感度補正回路42と同様の構成の副偏向非点補正回路43を並列に動作させて非点補正値を算出し、最終的に各電極へ偏向データを割り振る際に、非点補正値を加算演算して、偏向電圧と非点補正電圧を印加させるようにしている。しかも、補正係数メモリ41は主偏向領域内のフィールドに対応したマップになっており、副偏向位置が確定するとそれに対応するメッシュからこれらの係数を得られる回路構成になっている。
ここで、副偏向感度と副偏向非点を補正するためには、高速演算が必要になりその実現が難しかった。その理由としては演算時間が描画時間を制限させないようにするために、ショット単位の位置補正をパイプライン方式(上流からデータを1つ入力すると最終段から1つずつ出力させる方法であり、内部では逐次演算される)で実施しており、1ショットの描画時間よりは速いサイクルで順次データを送って演算しているためである。仮に、1ショットの演算を終了してから、非点の演算を実施すると演算時間が描画時間を律束し、描画時間が遅くなることが明白である。
本実施形態では、高速演算する方法として、副偏向感度補正回路と同様の回路を並列に動作させて非点補正値を算出させて、最終的に各電極へ偏向データを割り振る時に、非点補正値を加算演算して、偏向電圧と非点補正電圧を印加させることを特徴とする。このとき、仮に両者の演算時間に差がでても、最終段で同期を取って1ショット毎に副偏向の非点を補正すればよい。
補正係数メモリ41のマップ情報は、予め描画の前に3次の多項式から算出して設定する。
3次の多項式演算は、
fn(x,y) = a0 + a1x + a2y + a3x2 + a4xy + a5y2 + a6x3 + a7x2y + a8xy2 + a9y3
で表現される。ここで、係数a0,1,2..9 はそれぞれの係数(A1,2,3,B1,2,3,S1,2,3,T1,2,3)に対して別々に持つことになる。なお、係数a0,1,2..9 は、ステージに取り付けられたマークを主偏向領域内の任意の位置へ少なくとも10箇所以上移動させて、それぞれの場所で副偏向感度と副偏向非点を測定して、これらの結果から係数を算出することができる。
ここで、ある任意のメッシュ座標を(Mxp,Myp)とすると、そのメッシュに入る係数A,B,S,Tは、
A1 = fa1(Mxp,Myp),A2 = fa2(Mxp,Myp),A3 = fa3(Mxp,Myp)
B1 = fb1(Mxp,Myp),B2 = fb2(Mxp,Myp),B3 = fb3(Mxp,Myp)
S1 = fs1(Mxp,Myp),S2 = fs2(Mxp,Myp),S3 = fs3(Mxp,Myp)
T1 = ft1(Mxp,Myp),T2 = ft2(Mxp,Myp),T3 = ft3(Mxp,Myp)
と表現される。
これらの式から描画の前に予め全てのメッシュの座標に対応した係数を算出しておき、対応するメモリ領域に書き込んでおく。そして、それぞれの回路で演算した結果を最終的に各電極にデータを重畳させて、偏向アンプに出力する。このように、演算を並行して処理することによって、高速化を実現することができる。
実際の回路では、並列にパイプライン演算して算出されたショット位置(Sx,Sy)と副偏向非点補正データ(Ax,Ay)に基づき、偏向器の種類に合わせて次のような演算が行われる。ここで、副偏向器34は、図5に示すように、8つの電極(SD1〜SD8)を有するオクタポール電極となっている。
SD1 = Sx + Ay
SD2 = (Sx + Sy)/√2 + Ax
SD3 = Sy +(-Ay)
SD4 =(−Sx + Sy)/√2 +(−Ax)
SD5 = −Sx + Ay
SD6 =(−Sx − Sy)/√2 + Ax
SD7 = −Sy +(−Ay)
SD8 = (Sx − Sy)/√2 +(−Ax)
これらのデータを偏向アンプ(DAC/AMP)へ入力するとそれぞれの偏向電極に電圧を印加することができる。このようにして、偏向データに非点補正データを重畳させて静電偏向器に電圧が印加される。
具体的には、副偏向器34の電極の加工精度に起因して起こる副偏向非点は0−90度方向の非点と45−135度方向の非点が存在し、それぞれAy,Axと表現している。ショットの偏向量Sx,Syと非点Ax,Ayを並列計算して最終的には両者を上式で重畳させて8極の静電偏向器に印加する。
このように本実施形態によれば、偏向感度を補正する副偏向感度補正回路42と偏向非点を補正する副偏向非点補正回路43とを別々に設け、これらを並列動作させることにより、偏向感度とは独立して偏向非点補正のための演算を行うようにしている。このため、副偏向非点の補正を高速で行うことができ、描画精度の向上をはかることが可能となる。
なお、本発明は上述した実施形態に限定されるものではない。電子ビーム描画装置の構成は前記図1に何ら限定されるものではなく、主・副2段偏向方式であればよく、仕様に応じて適宜変更可能である。さらに、副偏向器は必ずしもオクタポール電極に限るものではなく、電子ビームを高速で偏向できるものであればよい。また、実施形態では電子ビーム描画装置を例に取り説明したが、本発明はイオンビーム描画装置に適用することも可能である。
また、並列演算する副偏向感度と副偏向非点の補正回路は補正式の次数が異なっていても良い。例えば、副偏向感度補正演算を下記のように2次式で表現しても良い。
Sx=A0+A1x+A2y+A3x2 +A4xy+A5y2
Sy=B0+B1x+B2y+B3x2 +B4xy+B5y2
このように偏向感度補正精度を向上させ、最終出力を副偏向非点の出力とタイミングを合わせてから、加算演算しても高速性を損なわずに同様な非点補正の効果を得ることができる。
その他、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々変形して実施することができる。
本発明の一実施形態に係わる電子ビーム描画装置を示す概略構成図。 主偏向領域とサブフィールド及びショットの関係を示す図。 副偏向駆動部の構成を示すブロック図。 補正係数メモリの内容を示す図。 副偏向器の具体的構成を示す図。
符号の説明
10…試料室
11…ウェハ(試料)
12…試料ステージ
20…電子光学鏡筒
21…電子銃
22…対物レンズ
23…副偏向器
24…主偏向器
30…制御計算機
31…レーザ干渉計
32…位置測定系
33…描画回路
34…副偏向アンプ
35…主偏向アンプ
41…補正係数メモリ
42…副偏向感度補正回路
43…副偏向非点補正回路
44…加算回路

Claims (2)

  1. 主・副2段の偏向器を備え、試料上の主偏向描画領域を副偏向器の偏向幅で決まるサブフィールドに分け、主偏向器でサブフィールドを選択し、選択したサブフィールド内で副偏向器によりショットを描画する荷電ビーム描画装置であって、
    前記副偏向器を駆動するための副偏向駆動部は、サブフィールド内ショット位置に応じて偏向感度を補正する副偏向感度補正回路と、サブフィールド内ショット位置に応じて偏向非点を補正する副偏向非点補正回路と、前記副偏向感度補正回路の出力と前記副偏向非点補正回路の出力とを重畳する加算回路と、前記加算回路の出力を前記副偏向器に印加する偏向アンプとを具備し、
    前記副偏向駆動部は、前記主偏向描画領域をメッシュに分割し、各々のメッシュ毎に副偏向感度補正係数及び副偏向非点補正係数を格納したメモリを有し、
    前記副偏向感度補正回路及び副偏向非点補正回路は、前記選択されたサブフィールドの位置に対応する副偏向感度補正係数及び副偏向非点補正係数を前記メモリから読み出し、前記選択されたサブフィールド内ショット位置に応じて、前記読み出した補正係数を基にパイプライン方式により補正演算を実行することを特徴とする荷電ビーム描画装置。
  2. 前記副偏向感度補正回路と前記副偏向非点補正回路は、同じ段数のパイプライン回路で構成され、偏向感度の補正と偏向非点の補正のそれぞれを同時に並列演算し、前記加算回路は前記副偏向感度補正回路と前記副偏向非点補正回路の各出力をタイミングを合わせて加算することを特徴とする請求項1に記載の荷電ビーム描画装置。
JP2005332998A 2005-11-17 2005-11-17 荷電ビーム描画装置 Active JP4299293B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005332998A JP4299293B2 (ja) 2005-11-17 2005-11-17 荷電ビーム描画装置
JP2006047787A JP5025964B2 (ja) 2005-11-17 2006-02-24 荷電粒子ビーム描画方法及び荷電粒子ビーム描画装置
TW095141955A TWI322460B (en) 2005-11-17 2006-11-13 Charged beam drawing apparatus and charged beam drawing method
US11/560,127 US7476881B2 (en) 2005-11-17 2006-11-15 Charged beam drawing apparatus and charged beam drawing method
KR1020060113203A KR100806482B1 (ko) 2005-11-17 2006-11-16 대전 비임 드로잉 장치 및 대전 비임 드로잉 방법

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005332998A JP4299293B2 (ja) 2005-11-17 2005-11-17 荷電ビーム描画装置
JP2006047787A JP5025964B2 (ja) 2005-11-17 2006-02-24 荷電粒子ビーム描画方法及び荷電粒子ビーム描画装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007142100A JP2007142100A (ja) 2007-06-07
JP4299293B2 true JP4299293B2 (ja) 2009-07-22

Family

ID=38052575

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005332998A Active JP4299293B2 (ja) 2005-11-17 2005-11-17 荷電ビーム描画装置
JP2006047787A Active JP5025964B2 (ja) 2005-11-17 2006-02-24 荷電粒子ビーム描画方法及び荷電粒子ビーム描画装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006047787A Active JP5025964B2 (ja) 2005-11-17 2006-02-24 荷電粒子ビーム描画方法及び荷電粒子ビーム描画装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7476881B2 (ja)
JP (2) JP4299293B2 (ja)
KR (1) KR100806482B1 (ja)
TW (1) TWI322460B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007329267A (ja) * 2006-06-07 2007-12-20 Toshiba Corp 荷電粒子線描画装置及び荷電粒子線描画方法
JP5095364B2 (ja) * 2007-11-26 2012-12-12 株式会社ニューフレアテクノロジー トラッキング制御方法および電子ビーム描画システム
JP2011066236A (ja) * 2009-09-17 2011-03-31 Nuflare Technology Inc 荷電粒子ビーム描画装置及び荷電粒子ビーム描画方法
JP5809912B2 (ja) * 2011-09-30 2015-11-11 株式会社ニューフレアテクノロジー 荷電粒子ビーム描画装置および荷電粒子ビーム描画方法
JP6080540B2 (ja) * 2012-12-26 2017-02-15 株式会社ニューフレアテクノロジー 荷電粒子ビーム描画装置
JP6262007B2 (ja) * 2014-02-13 2018-01-17 株式会社ニューフレアテクノロジー セトリング時間の取得方法
CN113296372B (zh) * 2021-05-24 2022-01-28 北京大学 一种电子束曝光机用电子束静电偏转器控制系统及方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0713937B2 (ja) * 1985-09-18 1995-02-15 富士通株式会社 電子ビ−ム露光方法
JP2946537B2 (ja) * 1989-07-20 1999-09-06 株式会社ニコン 電子光学鏡筒
JP2835097B2 (ja) 1989-09-21 1998-12-14 株式会社東芝 荷電ビームの非点収差補正方法
JPH07201701A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Fujitsu Ltd 電子ビーム露光装置および露光方法
KR100202971B1 (en) 1996-04-24 1999-06-15 Fujitsu Ltd Charged electron beam exposure pparatus and charged electron beam exposure method
JP3393996B2 (ja) * 1998-09-02 2003-04-07 株式会社東芝 荷電ビーム描画装置及び荷電ビームの非点収差補正方法
JP3449238B2 (ja) 1998-09-18 2003-09-22 株式会社日立製作所 電子線描画装置
US6252412B1 (en) * 1999-01-08 2001-06-26 Schlumberger Technologies, Inc. Method of detecting defects in patterned substrates
JP3577487B2 (ja) 2002-05-24 2004-10-13 株式会社日立製作所 電子ビーム描画装置
JP3968334B2 (ja) * 2002-09-11 2007-08-29 株式会社日立ハイテクノロジーズ 荷電粒子線装置及び荷電粒子線照射方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW200731337A (en) 2007-08-16
JP5025964B2 (ja) 2012-09-12
TWI322460B (en) 2010-03-21
US20070114461A1 (en) 2007-05-24
JP2007142100A (ja) 2007-06-07
US7476881B2 (en) 2009-01-13
KR100806482B1 (ko) 2008-02-21
KR20070052670A (ko) 2007-05-22
JP2007227700A (ja) 2007-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4299293B2 (ja) 荷電ビーム描画装置
KR100914116B1 (ko) 하전 입자 빔 묘화 장치 및 하전 입자 빔 묘화 방법
US8779379B2 (en) Acquisition method of charged particle beam deflection shape error and charged particle beam writing method
US9508528B2 (en) Method for correcting drift of accelerating voltage, method for correcting drift of charged particle beam, and charged particle beam writing apparatus
US9548183B2 (en) Charged particle beam writing apparatus, and charged particle beam writing method
JP5607413B2 (ja) 荷電粒子ビーム描画装置及び荷電粒子ビーム描画方法
US7482604B2 (en) Electron beam lithography apparatus, lithography method, lithography program, and manufacturing method of a semiconductor device
US9484185B2 (en) Charged particle beam writing apparatus, and charged particle beam writing method
JP5686829B2 (ja) 荷電粒子ビーム描画方法および荷電粒子ビーム描画装置
WO2018042531A1 (ja) 計測装置及び計測方法
US9006691B2 (en) Charged particle beam writing apparatus and charged particle beam writing method using a generated frame that surrounds a first data processing block
JPH0691005B2 (ja) 荷電ビ−ム描画方法
JP2019106499A (ja) 荷電粒子ビーム描画装置及び荷電粒子ビーム描画方法
US8466439B2 (en) Electron beam lithography apparatus and electron beam lithography method
US20130256555A1 (en) Shaping offset adjustment method and charged particle beam drawing apparatus
JP2018148147A (ja) 荷電粒子ビーム描画方法および荷電粒子ビーム描画装置
JP2018073978A (ja) 荷電粒子ビーム描画装置及び荷電粒子ビーム描画方法
KR20080088435A (ko) 전자 빔 묘화 장치 및 전자 빔 묘화 방법
JP5350784B2 (ja) 電子ビーム露光装置及び電子ビーム露光方法
JP6662654B2 (ja) 画像取得方法及び電子ビーム検査・測長装置
JP2016166924A (ja) ステージ装置
JP2008016541A (ja) 電子ビーム描画装置、電子ビーム描画方法、及び制御プログラム
US11244807B2 (en) Settling time determination method and multi charged particle beam writing method
JP2010147066A (ja) 座標計測装置及び荷電粒子ビーム描画装置
JP2008042173A (ja) 荷電粒子ビーム描画方法、荷電粒子ビーム描画装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090414

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4299293

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140424

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250