JP4297478B2 - 低級炭化水素直接改質複合装置 - Google Patents

低級炭化水素直接改質複合装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4297478B2
JP4297478B2 JP2003014049A JP2003014049A JP4297478B2 JP 4297478 B2 JP4297478 B2 JP 4297478B2 JP 2003014049 A JP2003014049 A JP 2003014049A JP 2003014049 A JP2003014049 A JP 2003014049A JP 4297478 B2 JP4297478 B2 JP 4297478B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lower hydrocarbon
hydrogen
hydrocarbon
aromatic
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003014049A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004224632A (ja
Inventor
勝 市川
Original Assignee
勝 市川
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 勝 市川 filed Critical 勝 市川
Priority to JP2003014049A priority Critical patent/JP4297478B2/ja
Publication of JP2004224632A publication Critical patent/JP2004224632A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4297478B2 publication Critical patent/JP4297478B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、低級炭化水素直接改質器と燃焼装置と芳香族炭化水素水素化反応器とを組み合わせてなる、低級炭化水素を原料とした有機ハイドライド、水素、芳香族炭化水素又は/及び電力を併産する複合装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
天然ガス、バイオガス、コークス炉オフガス等のメタン等の2〜5炭素原子を分子内に含む低級炭化水素含有原料を、金属坦持メタロシリケート触媒の存在下で直接改質を行い、水素およびベンゼン、ナフタレン等芳香族炭化水素を併産する方法は、特開平10−27366号公報、特開平11−47606号公報、特開平11−60514号公報、特許開2001−334151号公報、特開2001−334152号公報、特開2002−336704号公報で知られている。
【0003】
上記の低級炭化水素含有原料の直接改質は、固定床、移動床又は流動床等の流通式反応形式により、低級炭化水素含有原料を金属坦持メタロシリケート触媒に300〜800℃、好ましくは450〜775℃、より好ましくは705〜750℃の高温下で接触させて行うものであるが、常に高温の反応熱を該触媒及び反応装置に供給する必要があり、装置規模に応じて多量の熱をどう供給するかが実用上の課題となっていた。
【0004】
これに対し、本願発明者は、特開2003−007321号公報に開示されるSOFC(固体酸化物形燃料電池)を低級炭化水素直接改質器と複合化して、SOFCの高温排ガスを原料ガスに混合するとともに、SOFCと直接改質器を同一の断熱容器内に配置して伝熱により直接改質反応の反応熱に供給する方式を開発し、引き続きその実用化に向けた研究開発を進めている。しかし、SOFC本体の研究開発が各方面で現在鋭意進行中であるとともに、SOFCと低級炭化水素直接改質器を同一断熱容器内に配置して伝熱により反応熱を供給するときに、コーキング(炭素析出)が発生したり、SOFCや直接改質器本体の熱耐性の問題など解決されなければならない問題が多く、実用化までにさらなる技術開発を要する状況にあった。
【0005】
一方、燃焼装置の高温熱をより高度に利用し、投入する1次エネルギーの利用効率を向上するために、各方面において燃焼装置と発電装置等との複合化の研究開発が取り組まれており、熱と電気を併産するコージェネレーション装置が実用化されつつある。とりわけ、高いエネルギー効率を有するガスタービン機関を活用した装置では、所謂マイクロガスタービンといわれる高回転型小型ガスタービンが、精密加工技術、高速軸受技術、材料技術の進展により実用化段階を迎えており、マイクロガスタービン・コージェネレーションシステムでは、70%を越える総合エネルギー効率を発揮するものも登場している。
【0006】
また、ガスタービン機関とSOFC等の高温型燃料電池との複合化によるコージェネレーション装置の研究開発が進められてきており、メタン等の低級炭化水素を含有する燃料が利用して、前処理として該燃料を水蒸気改質器により水素及び一酸化炭素に改質し、その上でガスタービンの燃料として利用することが多い。ガスタービンと燃料電池の複合システムに関しては、特開2001−266924号公報等が開示されている。
【0007】
しかし、ガスタービンと燃料電池の複合装置では、水蒸気改質による予備改質を経た水素及び一酸化炭素を燃料とした場合、実際上はガスタービン自体及び組み合わせられる各種機関の各部でカーボンの析出現象が発生するため発電性能の低下が生じる懸念が解消いないとともに、ガスタービンの高温オフガスとガスタービンを組み合わせたコージェネレーションシステムでは、水素の酸化により生じる多量の水分を含んだ高温オフガスと整合した専用のガスタービン設計が必要であったり、電気化学反応による早い系とオフガスの熱機関への利用に伴う遅い系を組み合わせるため運転制限を受けたりするなどの問題があった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、かかる低級炭化水素改質プロセス及びガスタービン複合システムに関する従来技術がそれぞれ有する問題点に鑑み、ガスタービンからの高温のオフガスを低級炭化水素改質プロセスが要する高温の反応熱の供給に利用するとともに、低級炭化水素改質プロセスにより生成する水素や未反応原料の一部又は全部をガスタービンの燃料として供給し、これらの熱及び、水素及び芳香族炭化水素の生産の均衡を図り、同時に、低級炭化水素改質プロセスにより生成する水素と芳香族を利用して、燃料電池用の水素貯蔵物質となる有機ハイドライド(芳香族炭化水素水素化物)を生産する低級炭化水素改質複合装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明は、低級炭化水素直接改質器と、芳香族炭化水素水素化反応器と、燃焼装置からなる低級炭化水素直接改質複合装置であって、前記低級炭化水素直接改質器は、低級炭化水素直接改質触媒の存在下で反応熱を供給されて、系外より取り入れた低級炭化水素含有原料ガスを水素及び芳香族炭化水素に改質し、水素及び芳香族炭化水素と、未反応の低級炭化水素含有原料ガスとの混合ガスを生成し、前記芳香族炭化水素水素化反応器は、前記低級炭化水素直接改質器から送給される混合ガスから芳香族炭化水素を分離する芳香族抽出器又は該混合ガスから水素を分離する水素分離装置のいずれか又は両方を具備し、前記低級炭化水素直接改質器から混合ガスが送給されて、芳香族炭化水素水素化触媒の存在下で、芳香族炭化水素が水素化されて有機ハイドライドを生成し、前記芳香族抽出器により芳香族炭化水素が分離され生成する水素含有ガスの一部又は水素分離装置により分離された水素の一部は、低級炭化水素直接改質器に送給され、低級炭化水素直接改質触媒に析出した炭素をメタンに還元し触媒を賦活化させており、前記燃焼装置は、系外より取り入れた低級炭化水素含有原料ガス、前記低級炭化水素直接改質器で生成される混合ガスの一部あるいは該混合ガスより分離される水素、または低級炭化水素のいずれかのガス又はそれらの混合ガスを燃料として燃焼して高温の熱を発生し、前記低級炭化水素直接改質器に供給される低級炭化水素含有原料ガスを予熱するとともに前記低級炭化水素直接改質器に反応熱を供給する低級炭化水素直接改質複合装置である。
【0010】
また、低級炭化水素直接改質器と、芳香族炭化水素水素化反応器と、燃焼装置からなる低級炭化水素直接改質複合装置であって、前記低級炭化水素直接改質器は、低級炭化水素直接改質触媒の存在下で反応熱を供給されて、系外より取り入れた低級炭化水素含有原料ガスを水素及び芳香族炭化水素に改質し、水素及び芳香族炭化水素と、未反応の低級炭化水素含有原料ガスとの混合ガスを生成し、芳香族炭化水素水素化反応器は、前記低級炭化水素直接改質器から混合ガスが送給されて、前記芳香族炭化水素水素化触媒の存在下で、芳香族炭化水素が水素化されて有機ハイドライドを生成し、前記芳香族炭化水素水素化反応器により生成する有機ハイドライドを、精製する蒸留装置をさらに具備し、前記燃焼装置は、系外より取り入れた低級炭化水素含有原料ガス、前記低級炭化水素直接改質器で生成される混合ガスの一部あるいは該混合ガスより分離される水素又低級炭化水素のいずれかのガス又はそれらの混合ガスを燃料として燃焼して高温の熱を発生し、前記低級炭化水素直接改質器に供給される低級炭化水素含有原料ガスを予熱するとともに前記低級炭化水素直接改質器に反応熱することを特徴とする低級炭化水素直接改質複合装置である。
【0011】
また、低級炭化水素直接改質器と、芳香族炭化水素水素化反応器と、燃焼装置からなる低級炭化水素直接改質複合装置であって、低級炭化水素直接改質器は、低級炭化水素直接改質触媒の存在下で反応熱を供給されて、系外より取り入れた低級炭化水素含有原料ガスを水素及び芳香族炭化水素に改質し、水素及び芳香族炭化水素と、未反応の低級炭化水素含有原料ガスとの混合ガスを生成し、前記芳香族炭化水素水素化反応器は、前記低級炭化水素直接改質器から送給される混合ガスから芳香族炭化水素を分離する芳香族抽出器又は該混合ガスから水素を分離する水素分離装置のいずれか又は両方を具備し、前記低級炭化水素直接改質器から混合ガスが送給されて、芳香族炭化水素水素化触媒の存在下で、芳香族炭化水素が水素化されて有機ハイドライドを生成するとともに、生成する有機ハイドライドを精製する蒸留装置をさらに具備し、前記燃焼装置は、系外より取り入れた低級炭化水素含有原料ガス、前記低級炭化水素直接改質器で生成される混合ガスの一部あるいは該混合ガスより分離される水素、または低級炭化水素のいずれかのガス又はそれらの混合ガスを燃料として燃焼して高温の熱を発生し、前記低級炭化水素直接改質器に供給される低級炭化水素含有原料ガスを予熱するとともに前記低級炭化水素直接改質器に反応熱する低級炭化水素直接改質複合装置である。
【0012】
また、低級炭化水素直接改質器と、芳香族炭化水素水素化反応器と、燃焼装置からなる低級炭化水素直接改質複合装置であって、前記低級炭化水素直接改質器は、低級炭化水素直接改質触媒の存在下で反応熱を供給されて、系外より取り入れた低級炭化水素含有原料ガスを水素及び芳香族炭化水素に改質し、水素及び芳香族炭化水素と、未反応の低級炭化水素含有原料ガスとの混合ガスを生成し、前記芳香族炭化水素水素化反応器は、低級炭化水素直接改質器から混合ガスが送給されて、芳香族炭化水素水素化触媒の存在下で、芳香族炭化水素が水素化されて有機ハイドライドを生成し、前記芳香族炭化水素水素化反応器は、前記低級炭化水素直接改質器から送給される混合ガスから芳香族炭化水素を分離する芳香族抽出器又は該混合ガスから水素を分離する水素分離装置のいずれか又は両方をさらに具備し、前記芳香族抽出器により芳香族炭化水素が分離され生成する水素含有ガスの一部又は水素分離装置により分離された水素の一部は、低級炭化水素直接改質器に送給され、低級炭化水素直接改質触媒に析出した炭素をメタンに還元し触媒を賦活化させており、前記芳香族炭化水素水素化反応器により生成する有機ハイドライドを精製する蒸留装置をさらに具備し、前記燃焼装置は、系外より取り入れた低級炭化水素含有原料ガス、前記低級炭化水素直接改質器で生成される混合ガスの一部あるいは該混合ガスより分離される水素、または低級炭化水素のいずれかのガス又はそれらの混合ガスを燃料として燃焼して高温の熱を発生し、前記低級炭化水素直接改質器に供給される低級炭化水素含有原料ガスを予熱するとともに前記低級炭化水素直接改質器に反応熱する低級炭化水素直接改質複合装置である。
【0013】
また、前記燃焼装置は、ガスタービン発電機であり、反応熱とともに電力が得られる前記の低級炭化水素直接改質複合装置である。
【0014】
前記低級炭化水素直接改質器又は燃焼装置の少なくともいずれか一方に供給される低級炭化水素含有原料ガスが、天然ガス、メタンガス、メタンハイドレート、コークス炉ガス(COG)、し尿、生ゴミを発酵処理して得られるバイオガス、木材を乾留処理して得られる乾溜ガスによって構成される群から選定された1又は2以上である前記の低級炭化水素直接改質複合装置である。
【0015】
前記低級炭化水素含有原料ガスは圧力変動吸着(PSA)装置によりガス成分調整精製を行う前記の低級炭化水素直接改質複合装置である。
【0016】
前記低級炭化水素直接改質触媒が、金属担持ゼオライト触媒である前記の低級炭化水素直接改質複合装置である。
【0017】
また、前記芳香族炭化水素水素化反応器は、前記芳香族炭化水素水素化触媒を有機ハイドライド脱水素触媒として利用して、反応熱が供給されて、有機ハイドライドを脱水素化反応させて水素と芳香族炭化水素を生成する有機ハイドライド脱水素反応器を兼用する前記の低級炭化水素直接改質複合装置である。
【0018】
【発明の実施の形態】
図1は、本願発明の低級炭化水素直接改質複合装置の1実施例の構成を示す。本実施例では、本願請求項2の発明のとおり、燃焼装置50としてガスタービン発電機55(以下「ガスタービン」という)を活用し、ガスタービン発電機55の出口温度概750〜1200℃の排出ガスを利用して、系外から取り入れる低級炭化水素原料ガス(以下「原料ガス」という)を熱交換部(図示せず)で熱交換して予熱するとともに、低級炭化水素直接改質器10(以下「直接改質器」という)を熱交換部(図示せず)により概750℃に保持した後、該原料ガスを直接改質器10に供給して水素及び芳香族化合物を生成し、該生成した水素は及び未反応の原料ガスは芳香族炭化水素と分離されて、芳香族炭化水素水素化反応器60(以下「水素化反応器」という)に供給されるとともに、その一部がガスタービン55の燃料として供給される低級炭化水素直接改質複合装置である。
【0019】
原料ガスは、本願請求項7の発明により、PSA装置90により原料ガスの成分の調整精製が行われ、直接改質器10の入り口でメタン90%、二酸化炭素5%の濃度に調整されるようになっている。
【0020】
直接改質器10においては、予熱された原料ガスが供給され、低級炭化水素直接改質触媒15(以下「改質触媒」という)に接触されて、水素及びベンゼン、ナフタレン、トルエン、キシレン、メチルナフタレン等からなる芳香族炭化水素を生成する。また、熱交換部(図示せず)によりガスタービン55の高温オフガスの顕熱を利用して直接改質器10内が概750℃の温度雰囲気とするようになっており、原料ガス(成分調整後)は約20%の転化率により水素および芳香族炭化水素への転化が進行し、未反応の原料ガスとともに混合ガスとなって水素化反応器60の原料として送出される。
【0021】
改質触媒21としては特に制限はなく、特開平10−27366号公報、特開平11−47606号公報、特開平11−60514号公報、特許開2001−334151号公報、特開2001−334152号公報、特開2002−336704号公報で知られている公知の触媒の中から、任意のものを適宜選択して用いることができる。
【0022】
直接改質器10は、固定床触媒反応形式又は流動層触媒反応形式であることが好ましいが、原料ガスを改質触媒21に十分に接触させることができるならばどの触媒反応形式でもよい。流動層反応形式の場合は、変換反応後の水素、芳香族化合物及び未転化原料ガスの混合ガス中に含まれる固体触媒微粒子を捕集するサイクロンを出口に付設することが好ましい。
【0023】
いすれの反応形式によるときも、公知の従来技術に基づき、原料ガスに一酸化炭素又は/及び二酸化炭素を0.01〜30容量%、好ましくは0.1〜25容量%添加して低級炭化水素の反応転化率を向上してもよい。また、バイオガス等、原料ガス中に二酸化炭素を概30容量%以上含むときは、PSA装置90により、二酸化炭素容量%の調整を施すことが必要となる。
【0024】
改質触媒21では反応時間の経過に伴い炭素の析出による触媒性能の低下が生じるため、本願請求項4の発明のとおり、直接改質器10には、芳香族抽出器20や水素分離装置30により分離された水素又は水素含有ガスが、循環ガスとして送給されており、析出した炭素をメタン等に還元し触媒を活性化するようになっている。また、図1には示されていないが、改質触媒21に析出した炭素は、酸素等により燃焼し再生する触媒再生過程を施すようにしてもよい。
【0025】
水素ガスによる触媒賦活過程は、低級炭化水素の変換反応過程と交互に連続して施してもよいし、適宜間歇的に施してもよい。また、水素による触媒賦活過程は、改質触媒21を適宜循環させて逐次再生するなど、低級炭化水素の変換反応過程と並列的に施してもよい。
【0026】
直接改質器10から送出される水素、芳香族炭化水素及び未転化原料ガスとの混合ガスは、まず、芳香族抽出器20により水素と未転化原料の気体と液体状の芳香族炭化水素に気液分離される。液体状の芳香族炭化水素は貯蔵部(図示せず)に貯蔵され、分離された水素及び未転化原料ガスは水素分離装置30に導入され、水素が選択的に分離される。
【0027】
芳香族抽出器20は、水素、芳香族炭化水素及び未転化原料ガスとの混合ガスを、芳香族炭化水素の沸点以下の温度の冷却部に接触させる凝縮分離方式や、デカリンやメチルナフタレン等の液体溶剤中にバブリングし、芳香族炭化水素を溶解し分離する本願発明者の既存出願発明(現時点で未開時)による方式など任意の分離方式を適宜選択することができる。図1の実施例では、液体溶剤中へのバブリングによる抽出器本体が分離した液体状の芳香族炭化水素の貯蔵部となるようになっている。
【0028】
水素分離装置30又は芳香族抽出器20により水素又は芳香族炭化水素と分離された残留の未転化原料ガスは、ガスタービン55に導入される。また、水素分離装置30により分離された水素は、水素保持部40に導入されて貯蔵されたり、ガスタービン55に燃料として供給されたり、水素化反応器60へ供給される。また、図1の実施例では、水素分離装置30で分離された水素の一部は直接改質器10の原料ガス入り口から供給され、改質触媒21を活性化させるようになっている。水素の水素保持部40への貯蔵、ガスタービン55への供給、または水素化反応器60への供給は、弁及び制御装置(図示せず)により制御されている。
【0029】
水素分離装置30の分離材料としては、1nm〜10μmの膜厚で特徴付けられるPd膜、PdとAgの合金膜(Ag−Pd膜)、1nm〜100μmの膜厚で特徴付けられるゼオライト膜や多孔質シリカ膜等のような水素分離膜、ゼオライト、メソ多孔質材、フェルト状活性炭、ハニカム状活性炭、カーボンナノチューブ等の水素吸着作用で水素と分離する吸着材のうち1つ以上を選択することが好ましいが、特に限定されることなく公知の分離材料から選択することができる。
【0030】
水素保持部40は、水素貯蔵タンクや水素貯蔵合金等の公知の水素貯蔵体と水素の貯蔵及び放出の装置を具備しており、所定量の水素を保持するとともに、水素を系外に導出する場合の水素供給装置となっている。また、ガスタービン55が原料ガスを燃料としないときは、水素保持部40に貯蔵された水素が、本願発明の低級炭化水素直接改質複合装置の起動時にガスタービン55に供給されるようになっている。
【0031】
水素化反応器60においては、水素雰囲気下で所定の反応温度に保持した芳香族炭化水素水素化触媒65(以下「水素化触媒」という)に貯蔵された芳香族炭化水素を接触させ、シクロヘキサン、デカリン等の有機ハイドライドに改質し、有機ハイドライド貯蔵部70に貯蔵される。
【0032】
水素化反応器60は、直接改質器10を加熱した後のガスタービン55のオフガスの顕熱を利用して約25〜約400℃、好ましくは約50〜約300℃の温度と、約0.1〜約10気圧、好ましくは約1〜約5気圧の圧力に保たれ、水素分離装置30から直接に、あるいは水素保持部40から供給される水素雰囲気の中で、液体状の芳香族炭化水素が供給され水素化触媒65に接触されて、シクロヘキサン、デカリン等の有機ハイドライドを生成する。
【0033】
水素化触媒65としては特に制限はなく、特開2001−110437号公報、特開2001−198469号公報、特開2002−134141号公報、特開2002−184436号公報、特開2002−187702号公報等で知られている公知の触媒の中から、任意のものを適宜選択して用いることができる。
【0034】
水素化反応器60は、上述公知の発明に基づく反応方式をはじめとして水素化触媒65に芳香族炭化水素を接触させることができるいずれの触媒反応方式でもよいが、水素雰囲気下で液体状の芳香族炭化水素を水素化触媒65に前記の公知の出願発明のごとく噴霧又はシャワー状にて供給して、概触媒表面に液膜状の濡れを形成し反応させる方式が好ましい。
【0035】
水素化反応器60では、水素雰囲気下で水素化触媒65と高温化で芳香族炭化水素が接触して有機ハイドライドと未反応の水素及び芳香族炭化水素の混合ガスが生成する。該混合ガスは冷却器などにより気液分離され、有機ハイドライド貯蔵部70に導出される。
【0036】
有機ハイドライド貯蔵部70の有機ハイドライドと芳香族炭化水素の混合物質は、本願請求項5の発明のように、蒸留装置80による分留など処理により容易にそれぞれの物質に分離することでき、利用することができる。
【0037】
このように、図1の本願発明の実施例では、ガスタービン55と直接改質器10及び水素化反応器60とを、生成物質的及び熱エネルギーの観点から非常に効率的に複合化させた装置として実現することができるものとなる。ガスタービン55での発電と、ガスタービン出口のオフガスの温度は、半比例的な関係となるため、実用上、電力、水素、有機ハイドライドの需要量や市場価格の動向に応じて生産量を好適に調整することは有効であり、とりわけ貯蔵の困難な電力を調整できることは大きな意義を有する。
【0038】
本発明は、以上の発明の実施の形態に限定されることなく、特許請求の範囲に記載された発明の範囲内で、種々の変更が可能であり、それらも本発明の範囲内に包含されるものであることはいうまでもない。
【0039】
【発明の効果】
本発明の低級炭化水素改質複合装置よれば、ガスタービン55等の燃焼装置50による高温排熱を利用して低級炭化水素含有原料ガスから、燃料電池用水素貯蔵物質として期待されるシクロヘキサン、デカリン等の有機ハイドライドや水素を特に効率的に製造することができる。また、生成水素をガスタービン55の燃料や直接改質器10の活性化のために供給することができ、装置全体の運転を特に高効率かつ安定的に行うことができる。このため、電力、水素、有機ハイドライドのいずれかを単独で生産する従来システムよりも、エネルギー効率上及び経済計算上の飛躍的な効率化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明の低級炭化水素直接改質複合装置の1実施例を示した図。
【符号の説明】
10:低級炭化水素直接改質器
15:低級炭化水素直接改質触媒
20:芳香族抽出器
30:水素分離装置
40:水素保持部
50:燃焼装置
55:ガスタービン発電機
60:芳香族炭化水素水素化反応器
65:芳香族炭化水素水素化触媒
70:有機ハイドライド貯蔵部
80:蒸留装置
90:圧力変動吸着(PSA)装置

Claims (9)

  1. 低級炭化水素直接改質器と、芳香族炭化水素水素化反応器と、燃焼装置からなる低級炭化水素直接改質複合装置であって、
    前記低級炭化水素直接改質器は、低級炭化水素直接改質触媒の存在下で反応熱を供給されて、系外より取り入れた低級炭化水素含有原料ガスを水素及び芳香族炭化水素に改質し、水素及び芳香族炭化水素と、未反応の低級炭化水素含有原料ガスとの混合ガスを生成し、
    前記芳香族炭化水素水素化反応器は、前記低級炭化水素直接改質器から送給される混合ガスから芳香族炭化水素を分離する芳香族抽出器又は該混合ガスから水素を分離する水素分離装置のいずれか又は両方を具備し、前記低級炭化水素直接改質器から混合ガスが送給されて、芳香族炭化水素水素化触媒の存在下で、芳香族炭化水素が水素化されて有機ハイドライドを生成し、
    前記芳香族抽出器により芳香族炭化水素が分離され生成する水素含有ガスの一部又は水素分離装置により分離された水素の一部は、低級炭化水素直接改質器に送給され、低級炭化水素直接改質触媒に析出した炭素をメタンに還元し触媒を賦活化させており、
    前記燃焼装置は、系外より取り入れた低級炭化水素含有原料ガス、前記低級炭化水素直接改質器で生成される混合ガスの一部あるいは該混合ガスより分離される水素、または低級炭化水素のいずれかのガス又はそれらの混合ガスを燃料として燃焼して高温の熱を発生し、前記低級炭化水素直接改質器に供給される低級炭化水素含有原料ガスを予熱するとともに前記低級炭化水素直接改質器に反応熱を供給することを特徴とする低級炭化水素直接改質複合装置。
  2. 低級炭化水素直接改質器と、芳香族炭化水素水素化反応器と、燃焼装置からなる低級炭化水素直接改質複合装置であって、
    前記低級炭化水素直接改質器は、低級炭化水素直接改質触媒の存在下で反応熱を供給されて、系外より取り入れた低級炭化水素含有原料ガスを水素及び芳香族炭化水素に改質し、水素及び芳香族炭化水素と、未反応の低級炭化水素含有原料ガスとの混合ガスを生成し、
    前記芳香族炭化水素水素化反応器は、前記低級炭化水素直接改質器から混合ガスが送給されて、前記芳香族炭化水素水素化触媒の存在下で、芳香族炭化水素が水素化されて有機ハイドライドを生成し、
    前記芳香族炭化水素水素化反応器により生成する有機ハイドライドを、精製する蒸留装置をさらに具備し、
    前記燃焼装置は、系外より取り入れた低級炭化水素含有原料ガス、前記低級炭化水素直接改質器で生成される混合ガスの一部あるいは該混合ガスより分離される水素又低級炭化水素のいずれかのガス又はそれらの混合ガスを燃料として燃焼して高温の熱を発生し、前記低級炭化水素直接改質器に供給される低級炭化水素含有原料ガスを予熱するとともに前記低級炭化水素直接改質器に反応熱することを特徴とする低級炭化水素直接改質複合装置。
  3. 低級炭化水素直接改質器と、芳香族炭化水素水素化反応器と、燃焼装置からなる低級炭化水素直接改質複合装置であって、
    低級炭化水素直接改質器は、低級炭化水素直接改質触媒の存在下で反応熱を供給されて、系外より取り入れた低級炭化水素含有原料ガスを水素及び芳香族炭化水素に改質し、水素及び芳香族炭化水素と、未反応の低級炭化水素含有原料ガスとの混合ガスを生成し、 前記芳香族炭化水素水素化反応器は、前記低級炭化水素直接改質器から送給される混合ガスから芳香族炭化水素を分離する芳香族抽出器又は該混合ガスから水素を分離する水素分離装置のいずれか又は両方を具備し、前記低級炭化水素直接改質器から混合ガスが送給されて、芳香族炭化水素水素化触媒の存在下で、芳香族炭化水素が水素化されて有機ハイドライドを生成し、
    前記芳香族炭化水素水素化反応器により生成する有機ハイドライドを、精製する蒸留装置をさらに具備し、
    前記燃焼装置は、系外より取り入れた低級炭化水素含有原料ガス、前記低級炭化水素直接改質器で生成される混合ガスの一部あるいは該混合ガスより分離される水素、または低級炭化水素のいずれかのガス又はそれらの混合ガスを燃料として燃焼して高温の熱を発生し、前記低級炭化水素直接改質器に供給される低級炭化水素含有原料ガスを予熱するとともに前記低級炭化水素直接改質器に反応熱することを特徴とする低級炭化水素直接改質複合装置。
  4. 低級炭化水素直接改質器と、芳香族炭化水素水素化反応器と、燃焼装置からなる低級炭化水素直接改質複合装置であって、
    前記低級炭化水素直接改質器は、低級炭化水素直接改質触媒の存在下で反応熱を供給されて、系外より取り入れた低級炭化水素含有原料ガスを水素及び芳香族炭化水素に改質し、水素及び芳香族炭化水素と、未反応の低級炭化水素含有原料ガスとの混合ガスを生成し、
    前記芳香族炭化水素水素化反応器は、前記低級炭化水素直接改質器から送給される混合ガスから芳香族炭化水素を分離する芳香族抽出器又は該混合ガスから水素を分離する水素分離装置のいずれか又は両方を具備し、前記低級炭化水素直接改質器から混合ガスが送給されて、芳香族炭化水素水素化触媒の存在下で、芳香族炭化水素が水素化されて有機ハイドライドを生成し、
    前記芳香族抽出器により芳香族炭化水素が分離され生成する水素含有ガスの一部又は水素分離装置により分離された水素の一部は、低級炭化水素直接改質器に送給され、低級炭化水素直接改質触媒に析出した炭素をメタンに還元し触媒を賦活化させており、
    前記芳香族炭化水素水素化反応器により生成する有機ハイドライドを、精製する蒸留装置をさらに具備し、
    前記燃焼装置は、系外より取り入れた低級炭化水素含有原料ガス、前記低級炭化水素直接改質器で生成される混合ガスの一部あるいは該混合ガスより分離される水素、または低級炭化水素のいずれかのガス又はそれらの混合ガスを燃料として燃焼して高温の熱を発生し、前記低級炭化水素直接改質器に供給される低級炭化水素含有原料ガスを予熱するとともに前記低級炭化水素直接改質器に反応熱することを特徴とする低級炭化水素直接改質複合装置。
  5. 前記燃焼装置は、ガスタービン発電機であり、反応熱とともに電力が得られることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の低級炭化水素直接改質複合装置。
  6. 前記低級炭化水素直接改質器又は燃焼装置の少なくともいずれか一方に供給される低級炭化水素含有原料ガスが、天然ガス、メタンガス、メタンハイドレート、コークス炉ガス(COG)、し尿、生ゴミを発酵処理して得られるバイオガス、木材を乾留処理して得られる乾溜ガスによって構成される群から選定された1又は2以上であることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の低級炭化水素直接改質複合装置。
  7. 前記低級炭化水素含有原料ガスは圧力変動吸着(PSA)装置によりガス成分調整精製を行うことを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の低級炭化水素直接改質複合装置。
  8. 前記低級炭化水素直接改質触媒が、金属担持ゼオライト触媒であることを特徴とする請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の低級炭化水素直接改質複合装置。
  9. 前記芳香族炭化水素水素化反応器は、前記芳香族炭化水素水素化触媒を有機ハイドライド脱水素触媒として利用して、反応熱が供給されて、有機ハイドライドを脱水素化反応させて水素と芳香族炭化水素を生成する有機ハイドライド脱水素反応器を兼用することを特徴とする請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の低級炭化水素直接改質複合装置。
JP2003014049A 2003-01-22 2003-01-22 低級炭化水素直接改質複合装置 Expired - Fee Related JP4297478B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003014049A JP4297478B2 (ja) 2003-01-22 2003-01-22 低級炭化水素直接改質複合装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003014049A JP4297478B2 (ja) 2003-01-22 2003-01-22 低級炭化水素直接改質複合装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004224632A JP2004224632A (ja) 2004-08-12
JP4297478B2 true JP4297478B2 (ja) 2009-07-15

Family

ID=32902205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003014049A Expired - Fee Related JP4297478B2 (ja) 2003-01-22 2003-01-22 低級炭化水素直接改質複合装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4297478B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5065952B2 (ja) * 2008-03-13 2012-11-07 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 水素含有ガス利用システム
JP5347330B2 (ja) * 2008-05-21 2013-11-20 日産自動車株式会社 水素生成装置
EA020997B1 (ru) * 2008-05-21 2015-03-31 Басф Се Способ получения бензола, толуола (и нафталина) из с-с-алканов при локальном раздельном содозировании водорода
JP5499669B2 (ja) * 2009-12-04 2014-05-21 株式会社明電舎 低級炭化水素及び芳香族化合物の製造方法及び製造触媒
JP5602698B2 (ja) * 2011-09-22 2014-10-08 株式会社日立製作所 動力変換システム
JP2017043552A (ja) * 2015-08-25 2017-03-02 株式会社東芝 水素キャリアの製造方法および水素キャリアの製造システム
KR102261335B1 (ko) * 2019-06-21 2021-06-04 인천대학교 산학협력단 코크 오븐 가스를 이용한 메탄올, 열 및 전기 병산 공정 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004224632A (ja) 2004-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4463803B2 (ja) Co2固定を伴うディーゼルスチームリフォーミング
KR100952343B1 (ko) 탄화수소 연료 처리 방법 및 장치, 연료 전지 조작 방법
JP2004530272A5 (ja)
US6835219B2 (en) Rapid startup of fuel processor using water adsorption
AU2002338422A1 (en) Integrated fuel processor, fuel cell stack and tail gas oxidizer with carbon dioxide removal
WO2002070109A1 (en) Process and apparatus for removing sulfur compounds from hydrocarbon streams
US7914933B2 (en) Process and apparatus for producing hydrogen
JP2003007321A (ja) 燃料電池ハイブリッド低級炭化水素直接改質複合システム
JP4297478B2 (ja) 低級炭化水素直接改質複合装置
AU2007250925A1 (en) Method for treatment of drain in hydrogen production and hydrogen production system
JP4697921B2 (ja) 電力、水素及び芳香族炭化水素の併産システム
Solovyev et al. Production of hydrogen and nanofibrous carbon by selective catalytic decomposition of propane
JP2004509042A (ja) 膜型反応器および高純度水素の生成法
JP4165818B2 (ja) 水素製造ハイブリッドシステム
US20130180258A1 (en) Process for producing an oxygen-containing compound
JP2005089436A (ja) 芳香族化合物のハイブリッド製造方法
Udemu et al. 3 Steam Reforming
JP2004327191A (ja) 燃料電池用改質ガス製造方法及び改質ガス製造装置
JP6153810B2 (ja) 水素供給システム
Li et al. Simulation of autothermal reforming in a staged‐separation membrane reactor for pure hydrogen production
WO2023187147A1 (en) Conversion of carbon dioxide to gasoline using e-smr
JP2000095505A (ja) 水素の製造方法及び製造装置
RU2003103788A (ru) Способ газогенерации водорода на борту транспортного средства с топливными элементами (варианты)
Udemu et al. Steam Reforming Process for Conversion of Hydrocarbons to Hydrogen

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050316

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090410

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees