JP4294681B2 - 特殊なnmr試料管の助けを借りた導電性試料物質中の渦電流損の低減 - Google Patents

特殊なnmr試料管の助けを借りた導電性試料物質中の渦電流損の低減 Download PDF

Info

Publication number
JP4294681B2
JP4294681B2 JP2006329541A JP2006329541A JP4294681B2 JP 4294681 B2 JP4294681 B2 JP 4294681B2 JP 2006329541 A JP2006329541 A JP 2006329541A JP 2006329541 A JP2006329541 A JP 2006329541A JP 4294681 B2 JP4294681 B2 JP 4294681B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample tube
sample
insert
cavity
susceptibility
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006329541A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007171173A (ja
Inventor
スタウフェネガー フィリップ
シェット オスカー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bruker Switzerland AG
Original Assignee
Bruker Switzerland AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bruker Switzerland AG filed Critical Bruker Switzerland AG
Publication of JP2007171173A publication Critical patent/JP2007171173A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4294681B2 publication Critical patent/JP4294681B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/30Sample handling arrangements, e.g. sample cells, spinning mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/508Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above
    • B01L3/5082Test tubes per se
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0848Specific forms of parts of containers
    • B01L2300/0858Side walls

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)

Description

本発明は、z軸に沿って延びると共に、内部空洞を有するNMRプローブヘッド用試料管であって、内部空洞は、z軸の方向に軸方向に延び、軸方向上端が外部に開いていると共に軸方向下端が閉じ、且つ操作中に液体NMR試料物質を含み、z軸に対して垂直に延びると共にxy座標面に平行な前記空洞の断面が、x軸の方向に細長い形状を有し、y方向の最大寸法a及びx方向の最大寸法bを有し、且つa<bである試料管に関する。
このタイプの試料管は、例えば特許文献1に開示されている。
NMR分光計の検出システムはNMR共鳴器及び試料管からなり、この試料管はNMR共鳴器内に位置すると共に、測定すべき試料物質を含む。試料物質が導電性溶液、例えば塩溶液であるとき、その試料物質は、NMR共鳴器の最適な機能に影響を及ぼす。すなわち、NMR受信システムの信号対雑音比(SINO)を低下させる。SINOはNMR分光計の最も重要なパラメータの1つであり、そのため、この問題の解決法の発見に大きな関心が寄せられている。
NMR共鳴器は、試料物質内において磁気スピンを励起するために高周波磁場インパルス(RFパルス)を生成し、さらに、励起されたスピンによって放出されたFID信号を最小の雑音で受け取る。
このRFパルスは、導電性試料物質内に渦電流を発生させ、この渦電流は渦電流損を生成すると共に、この方法で負荷がかけられたNMR共鳴器の質(Q値)を低下させる。この効果は、無負荷状態で通常3000超の非常に高いQ値を有する低温冷却された共鳴器において特に顕著である。負荷状態におけるこれらのNMR共鳴器のQ値が、約200mM(mMolar)超の塩濃度では、試料物質内における渦電流損だけによって事実上決定されることを証明することができる。試料物質中の損失も収容しなければならないため、Q値の低下によって、検出システム中へより多くのRFエネルギーを導かなければならない。
送信中、NMR共鳴器によって試料物質中へパルスの形態で照射される磁場(B1磁場)は、所望の角度(フリップ角)の磁気スピンの空間回転を引き起こす。フリップ角は、B1磁場パルスの磁場振幅にB1磁場パルスの持続期間を掛けた積に比例する。所与の送信器パルス出力で、生成される磁場振幅、したがってフリップ角は、RF共鳴器のQ値の低下のためより小さくなる。所望のフリップ角に戻すためには、送信器のパルス出力を増大させるか、又はRFパルスの持続期間を延長しなければならない。
受信中、励起された磁気スピンは、RF信号、すなわちFID信号を照射する小さなRF送信器のようにふるまう。これはまた、導電性試料物質内に損失性の渦電流を生じさせ、その結果、FID信号に追加の雑音が付加されて、SINOが低下する。
低温冷却されたプローブヘッド(低温プローブヘッド)が使用されるときには、試料物質内に、通常NMRスペクトルの質を乱す効果を有する温度勾配が生じる可能性があることにも留意しなければならない。低温プローブヘッドは、中間真空断熱部とその中に試料管が挿入される室温(約295K)の内側ボア(inner bore)とを備えた2重壁デュワー(Dewar)を有する。NMR共鳴器は、約15Kの温度に冷却された断熱空間の中にある。したがって、試料管とNMR共鳴器の間には約280Kの温度差があり、その結果、試料管は、デュワーの低温冷却された空間に大量の熱を放射する。したがって、試料管は、試料管とデュワー壁の間の幅の狭い空間内を流れる空気によって永続的に加熱されなければならない。このすき間は、試料管が最大体積及びNMR共鳴器に対する最大充填比を与えるように非常に狭くなければならない。これらはともにSINOを増大させるからである。この中間空間はまた、試料管の表面全体の一様な加熱を提供して、試料物質内の温度勾配を乱すことを避けるために非常に一定でなければならない。この目的は、デュワー壁に対する試料管の軸方向及び半径方向の正確な位置決めによって達成され、これは例えば、試料管の下部領域のセンタリングばねを使用することによって達成することができる(非特許文献1参照)。
従来技術
特許文献1及び2の計算は、NMR共鳴器内の損失が試料物質の渦電流損に比べて無視できるときに、それによってSINOが低下しないある程度まで、試料物質の断面積を低減させることができることを示している。これは、渦電流の雑音信号とスピンのFID信号が同じ発生源、すなわち試料物質から生じて同じ割合で低下し、SINO値を変化させないことによる。両方の信号のNMR共鳴器までの伝送路も同じであり、そのため、それらの振幅及び位相は全く同じように変化し、SINOも同じままである。NMR共鳴器が受信する2つの信号の振幅だけが変化、すなわち低下する。
断面積がある程度低減するまではSINOは維持され、その後は、渦電流損に比べてNMR共鳴器内の損失がますます支配的になる。次いで、NMR共鳴器自体において雑音信号の主要部分が生成され、それは試料物質に依存せず、伝送路を通過しない。しかし、断面積及びそれによって試料物質の体積が低下し、そのうえ、FID信号は伝送路を通ってNMR共鳴器に達しなければならないため、FID信号は弱くなる。双方のケースで、NMR共鳴器内のFID信号は弱くなり、したがってSINOは悪化する。
SINOは、最小の渦電流損を生み出す試料物質の非円形の断面形状を選択することによって向上させることができる。計算及び実験(特許文献1及び2)によれば、断面は、細長い形状、例えば長方形又は楕円形でなければならず、断面の長いほうの寸法は、B1磁場の方向と平行に整列しなければならない。
この場合、2つの変量、すなわち第1に試料物質の断面の形状、第2に、B1磁場に対して平行でなければならない断面の長軸の方向が、同時に正確に選択、すなわち設定されなければならない。従来の高解像度NMR分光法の場合のようにその軸を中心に回転する試料管がもはや不可能であることは明らかである。しかし、塩を含む試料物質は最高分解能を与えないため、このことは、現在使用可能なシム(shim)システムに対して顕著な欠点とはならない。
長方形及び楕円形の断面形状は、横及び縦寸法a及びbを有し、且つa<bである形状である。次の問題は、最大SINOを生み出す最適な比(a/b)optが存在するかどうかであり、存在する場合に、他のどの変量がそれに依存するかである。
断面積q=a×b=sの正方形の断面形状から始める。sは正方形の一辺の長さである。その比は、前述の円形断面形状の比と同様であり、すなわちqが低下しても、qの最小値(=qmin)までSINOは一定のままである。qの最小値は、NMR共鳴器内の損失がゆっくりと現れ、SINOが低下し始めるときに起こる。qに対するこの許容度を使用して、最適な比(a/b)を選択することにより、渦電流損を低減させることができる。
渦電流損を最小限に抑えるため、aの値は最小でなければならない。B1磁場に向き合いB1磁場によって照射を受ける試料物質の輪郭面がその理由である。値aが小さくなると、この輪郭面はますます小さくなり、そのためより小さな渦電流が誘導され、それによってより小さな雑音成分が生成され、このことはSINOに対して肯定的な効果を有する。
aを小さくすると、所与のb値に対して、試料物質の断面も、最小断面積qminに達するまでコンスタントに低下する。aをさらに小さくするためには、bを大きくしなければならない。これは、bがその最大値b=bmaxに達するまでに限って可能である。bmaxは、bがデュワーのRTボアの直径によって限定されるときの値である。これによって、断面の最適な寸法に対する以下の値が得られる。
b=bmax
a=qmin/bmax
(a/b)opt=qmin/(bmax
渦電流損は塩溶液の濃度にも依存するため、qminの値は、それぞれの塩溶液濃度値に対して異なり、すなわち、塩濃度が高いほど、qminは小さくなり、反対に、塩濃度が低いほど、qminは大きくなる。これは、塩濃度を高くするとともに、最適なa、及びそれによってさらに最適な辺比(side ratio)、すなわち軸比a/bmaxがますます小さくなることを意味し、断面は、長さが連続的に増大する形状をとる。
米国特許第6,917,201B2号明細書「Squashed liquid NMR sample tubes and RF coils」 独国特許第100 06 324C1号明細書、「Gekuhlter NMR-Probenkopf mit Vorrichtung zur Zentrierung der Messproben」 Th. De Swiet, Optimal electric fields for different sample shapes in high resolution NMR spectroscopy, JMR 174 (2005) 331-334
発明の試料管
しかしながら、このことは、この方法で形成された試料管がもはや、NMR分光計の試料用の従来の標準受取り開口にははまらないという問題を含む。このため、本発明の基礎をなす目的は、断面の幾何形状を最適化してSINOを相当に向上させる上記の利点を全て有し、なお且つNMR分光計の従来のプローブヘッドの標準受取り開口及びセンタリング装置に容易且つ正確に導入することができるNMRプローブヘッド用の試料管を提供することであり、この試料管は、単純な技術手段を用いて容易に実現されなければならない。
本発明によれば、この目的は、z軸に対して垂直に延びると共にxy座標面に平行な試料管の断面が円形の外側形状を有することを特徴とする上記のタイプのNMR試料管によって、驚くほど単純で有効な方法で達成される。
本発明の試料管は、その全周に沿ってほぼ一定の壁厚を有する(特許文献1)に記載された従来の試料管(図1及び2)とは異なる。本発明の試料管は円筒形の外面を有する。すなわち、外側断面形状が従来の試料管と同様に円形であるが、内側断面形状はほぼ長方形である。したがって、本発明のこれらの試料管の壁厚は周縁に沿って大きく異なる。
これらの試料管は、従来の低温プローブヘッドに挿入することができ、そのプローブヘッドの中で、既存の精密センタリング装置を使用して、軸方向及び半径方向に位置決めすることができるという利点を有する。試料管の上端を保持する試料ホルダも従来の試料ホルダである。言い換えると、試料管の試料物質が円形か又は長方形かにかかわらず、プローブヘッドは不変である。
円形から長方形に変更するたびにプローブヘッドを変更する必要がないため、このことは実験中の使用者によるハンドリングを容易にし、さらに、円形試料管と長方形試料管の双方に対して既存の1つのプローブヘッドを不利益なく使用することができるため、新しいプローブヘッドを取得する必要がない。
本発明の試料管の単純な実施形態では、空洞が、試料管の軸方向の全長Lに沿って、x軸の方向に空洞が細長く、y方向の最大寸法a及びx方向の最大寸法bを有し、且つa<bである。
代案として、空洞が、試料管の全長Lよりも短い部分Lの間だけ、x軸の方向に細長く、y方向の最大寸法a及びx方向の最大寸法bを有し、且つa<bである。
この実施形態の他の有利な展開は、空洞が円形の断面を有し、長さLの2つの精密シェルを含み、精密シェルが空洞の内壁に接続されており、直径方向に互いにできるだけ反対に配置されており、2つの精密シェルの各々は、長さLに沿って、円周を閉じる2つの表面、すなわち試料管の空洞の湾曲とできるだけ正確に同じ湾曲を有する円筒形の第1の表面と、完全に平らであると共に、円筒形の第1の表面の軸に平行に広がる第2の表面とによって画定された形状を有し、2つの精密シェルの2つの平らな表面が互いに平行であり、操作中に試料物質が完全に又は部分的に充填されるほぼ長方形の空洞を画定することを特徴とする。
これは、2つの精密シェルと空洞の円形の断面との間の接続が溶融によって生成される特に単純な方法で達成することができる。
有利には、円板の下の空間に試料物質が入ることを防ぐために、2つの精密シェルの下端を円板に堅固に接続することができる。
本発明の試料管の好ましい実施形態では、試料管を製造するための出発材料が、例えばパイレックス(登録商標)又は石英ガラスなどのガラス又はガラス化合物である。
特に有利な実施の形態では、操作中に試料管内に位置する試料物質の上端及び下端が、1つの磁化率インサートによって閉じられており、磁化率インサートの材料が試料物質の磁化率値にほぼ等しい磁化率値を有する。
この実施の形態は、試料管に対する磁化率インサートの位置が、測定プロセス中に試料物質がB1磁場の最大磁場領域の中心に置かれるように選択される他の展開においてさらに改善される。
本発明はさらに、上記の本発明のタイプの試料管用の磁化率インサートを含む。この磁化率インサートは、水性溶媒、例えば「PPS」(p−フェニレンスルフィド)又は「ULTEM」(p−エーテルイミド)を含む試料物質に適した材料から有利に製造される。
他の有利な展開では、磁化率インサートが、試料管の外径の1から2倍の長さを有し、好ましくは10μmの遊びで空洞の断面に嵌る。
本発明のタイプの試料管用の磁化率インサートはさらに、中に組立バーをねじ込み又はねじを緩めて外すことができる軸方向に延びるねじを一端に有することができ、この組立バーを、例えば「TEFLON」又は「POM」から製造することができる。
本発明の他の利点は、本明細書の説明及び図面から得ることができる。前述の特徴及び後述する特徴は、個々別々に又は任意の組合せで集合的に使用することができる。図示され説明される実施形態を、完全なる列挙と理解してはならない。それらの実施形態は、本発明を記述する例示的な特徴を有する。
本発明は、図面中により詳細に示され且つ記述されている。
本発明のガラス試料管は、比較的に単純な技術手段を用いて製造することができる。2つの製造方法をより詳細に説明する。第1の方法は、長方形の引抜き工具を利用して、円筒形のガラス体の内部に試料管の長方形の内部空間を引抜き加工によって作り出す。有利には、この円筒形のガラス体が、所望の長方形の短寸法bよりもわずかに小さい直径を有する軸方向に延びる円形のボアを有する。この円形のボアは、長方形引抜き工具のガイドとして機能する。図3及び図5にこのような試料管を示す。試料管1の内側にほぼ長方形の内部空間2がある。
第2の製造方法は、引抜き工具を必要としない点で有利である。したがってこの方法は、一連の少量生産又は個々の例の生産に特に適している。この方法は、最初に、断面が円形の空洞を有する、好ましくはガラス製の従来の円形試料管3を必要とし、次に、やはりガラス製であることが好ましい長さLの2つの精密シェル(precision shell)4及び5を必要とし、これらの精密シェルは空洞の内壁に接続され、直径方向に互いにできるだけ反対に配置され、2つの精密シェルの各々は、長さLに沿って、円周に対して張る2つの表面、すなわち試料管の空洞の湾曲と正確に同じ湾曲を有することが好ましい円筒形の第1の表面と、完全に平らであると共に、円筒形の第1の表面の軸に平行に延びる第2の表面とによって画定された形状を有し、2つの精密シェルの2つの平らな表面は互いに平行であり、試料物質が完全に又は部分的に充填されるほぼ長方形の空洞を画定する。
外径約5mmの試料管に対して、例えば約60mmの長さLを有することができるこの2つの精密シェルは、互いに直径方向に円形ボアの内壁に対して押し付けられ、その後の正確に定義された温度への加熱によって、接触面は互いに融着する(図4及び図6)。この温度は、試料管及び2つの精密シェルの変形を防ぐ十分に低いものでなければならないが、同時に、接触面での溶融を保証する十分に高いものでなければならない。接触面間の臨界領域に試料物質が入ることを防ぐために、この溶融過程が接触面全体で起こることが非常に重要である。この領域は渦電流損の増大を引き起こし、SINOの改善を実質的に低減させるであろう。
精密シェルは、不活性な材料、例えばガラスから作られるため、任意の溶媒を使用することができる。試料管全体を洗浄することができるため、試料管全体を繰返し使用することができる。
2つの精密シェルの下に円板6を取り付けることによって(図6)、試料物質の量を制限することができ、このことは、試料物質が非常に高価であるときに特に有利である。この円板はまた、試料物質が下部領域、特に試料管下部の湾曲部分に入ることを防ぎ、このことは、NMRスペクトルの質(「ウォーターハンプ(water hump)」及び「スプリッティング(splitting)」)を向上させ、感度を増大させることができる。
試料物質の充填レベルは、通常、試料物質の有効高さの2.5から4倍でなければならない。有効高さは、RF共鳴器によって照射されて磁気スピンを励起する試料物質のz方向の領域によって定義される。この領域の外側では励起は事実上起こらず、この有効高さにほぼ一致する試料物質充填レベルを選択する誘惑に駆られ、そうすることは、非常に高価な試料物質にとって特に望ましいであろう。しかし、こうすると、試料物質の両端の磁化率が急激に変化するため、相当の不利益が生じると考えられる。この磁化率の変化は、試料物質の磁化率値と境を接する媒質(例えば空気又はガラス)の磁化率値との違いによって生じ、これは、B0磁場の不均質性及びNMRスペクトルの劣化を引き起こすであろう。
この問題は、試料物質の両端にいわゆる磁化率インサート(susceptibility insert)(SZインサート)7a及び7bを挿入することによって解決され(図7)、これらのSZインサートの磁化率値は試料物質のそれにほぼ等しくなければならない。それによって、急激な磁化率の変化は、試料物質から最も離れたSZインサートの端部に移動し、その結果、そこで生み出されるB0の不均質性は十分に遠くなり、NMRスペクトルに影響を及ぼさない。
試料物質は一般に異なる磁化率を有するため、異なる磁化率を有する十分な数のSZインサートが用意されなければならない。長方形の空洞を有する試料管に対して使用される試料物質は主に水性溶媒を含み、そのため、適合するSZインサートは、例えば「PPS」(p−フェニレンスルフィド)又は「ULTEM」(p−エーテルイミド)から製造することができる。
SZインサート7a,7bはそれぞれ、一端にねじを有する組立バー(assembly bar)9をその中にねじ込むことができるねじ穴8a、8bを有する。例えば「TEFLON」又は「POM」から製造することができるこの組立バーを使用して、試料管の長方形の空洞の中にこの2つのSZインサートを挿入し、配置することができる。最初に、下側SZインサート7aを取り付け、続いてねじを緩めて組立バーを取り外し、試料物質を充填する。次いで上側SZインサート7bを取り付けて、組立バーを再び取り外す。
SZインサートと空洞の内壁との間の、例えば10μmの遊びは、試料管の空洞内に位置する空気を漏出させるのに十分である。
SZインサートの長さは試料管の外径の1から2倍であることが好ましい。
試料管に対する2つのSZインサートの位置は、測定中に試料物質10がB1磁場の最大磁場領域の中心に置かれるように選択される。
図3及び図4の本発明の試料管の長方形の断面形状をより詳細に検討すると、別の利点が見えてくる。試料管の断面形状は厳密には長方形ではなく、長寸法bの両端が丸くなっている。bmaxの平均値が単純な長方形よりもかなり大きくなるので、これらの湾曲は、特に最適な断面形状が正方形に近づく低い塩溶液濃度に対して、明らかに有利である。しかし、より大きなbmaxは、aの最適値をより小さくし、したがってより小さな渦電流損を生み出す。
従来技術に基づく長方形試料管の概略断面図である。 従来技術に基づく楕円形試料管の断面図である。 引抜きによって製造された、ほぼ長方形の内側断面を有する本発明の試料管の断面図である。 2つの精密シェルを使用して製造された、ほぼ長方形の内側断面を有する本発明の試料管の断面図である。 図3に基づく試料管の概略空間図である。 2つの精密シェルの下縁に成端円板が取り付けられた図4に基づく試料管の斜視図である。 試料物質の高さが2つの磁化率インサートによって制限された本発明の試料管の断面図である。
符号の説明
1 引抜きによって製造された試料管
2 試料管の長方形の空洞
3 2つの精密シェル4及び5が挿入された試料管
4,5 試料管3の中に挿入された精密シェル
6 精密シェルの下端を閉じるための円板
7a,7b 磁化率インサート(SZインサート)
8a,8b 組立バー9を取り付けるための磁化率インサートのねじ穴
9 磁化率インサート7a及び7bの挿入及び取外し用の組立バー
10 体積が最小化された試料物質

Claims (16)

  1. z軸に沿って延びると共に、前記z軸の軸方向に沿って延びる単一の内部空洞を有するNMRプローブヘッド用の試料管であって、軸方向上端が外部に開いていると共に軸方向下端が閉じ、且つ操作中に液体NMR試料物質を含み、前記z軸に対して垂直に延びると共にxy座標面に平行な前記空洞の断面が、x軸の方向に細長い形状を有し、y方向の最大寸法a及びx方向の最大寸法bを有し、且つa<bである試料管において、
    前記z軸に対して垂直に延びると共にxy座標面に平行な試料管の断面が、円形の外側形状を有することを特徴とする試料管。
  2. 前記空洞は、前記試料管の軸方向全長Lに沿って、y方向の最大寸法a及びx方向の最大寸法bを有し、且つa<bであるx軸の方向に細長い形状を有することを特徴とする請求項1に記載の試料管。
  3. 前記空洞は、前記試料管の全長Lよりも短い部分(L)の間だけ、y方向の最大寸法a及びx方向の最大寸法bを有し、且つa<bであるx軸に細長い形状を有することを特徴とする請求項1に記載の試料管。
  4. 前記空洞は、円形の断面を有し、長さLの2つの精密シェルを含み、前記精密シェルは、前記空洞の内壁に接続されていると共に、選択的に、直径方向に互いに反対に配置されており、前記2つの精密シェルの各々は、前記長さLに沿って、円周に対する2つの表面、すなわち、選択的に、前記試料管の空洞と正確に同じ湾曲を有する円筒形の第1の表面と、完全に平らであると共に前記円筒形の第1の表面の軸に平行に延びる第2の表面とによって画定された形状を有し、前記2つの精密シェルの前記2つの平らな表面が互いに平行であり、操作中に試料物質が完全に又は部分的に充填されるほぼ長方形の空洞を画定することを特徴とする請求項3に記載の試料管。
  5. 前記2つの精密シェルと前記空洞の円形の断面との間の接続が溶融によって得られることを特徴とする請求項4に記載の試料管。
  6. 前記2つの精密シェルの下端が、円板(6)の下の空間に試料物質が入るのを防ぐために、前記円板に緊密に接続されていることを特徴とする請求項4又は5に記載の試料管。
  7. 前記試料管を製造するための出発材料が、ガラス又はガラス化合物であることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の試料管。
  8. 前記ガラス又はガラス化合物は、パイレックス(登録商標)又は石英ガラスであることを特徴とする請求項7記載の試料管。
  9. 操作中に前記試料管内に位置する前記試料物質(10)の上端及び下端が、それぞれ、1つの磁化率インサート(7a,7b)によって閉じており、前記磁化率インサートの材料が、前記試料物質の磁化率値にほぼ等しい磁化率値を有することを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載の試料管。
  10. 前記試料管に対する前記磁化率インサートは、測定中に前記試料物質がB1磁場の最大磁場領域の中心に置かれるように位置が選択されることを特徴とする、請求項に記載の試料管。
  11. 請求項又は10のいずれか1項に記載の試料管用の磁化率インサートであって、水性溶媒を含む試料物質に適した材料からなることを特徴とする磁化率インサート。
  12. 前記水性溶液は、p−フェニレンスルフィド又はp−エーテルイミドであることを特徴とする請求項11記載の磁化率インサート。
  13. 請求項9乃至12のいずれか1項に記載の試料管用の磁化率インサートであって、前記試料管の外径の1から2倍の長さを有し、前記空洞の断面に嵌ることを特徴とする磁化率インサート。
  14. 前記空洞の断面に10μmの遊びで嵌ることを特徴とする請求項13記載の磁化率インサート。
  15. 請求項9乃至14のいずれか1項に記載の試料管用の磁化率インサートであって、中に組立バー(9)をねじ込み又はねじを緩めて外すことができる軸方向に延びるねじ(8a、8b)を一端に有することを特徴とする磁化率インサート。
  16. 前記組立バーは、ポリテトラフルオロエチレン又はポリエキシメチレンから製造されることを特徴とする請求項15記載の磁化率インサート。
JP2006329541A 2005-12-06 2006-12-06 特殊なnmr試料管の助けを借りた導電性試料物質中の渦電流損の低減 Active JP4294681B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005058195A DE102005058195A1 (de) 2005-12-06 2005-12-06 Reduktion der Wirbelstromverluste in elektrisch leitenden Probensubstanzen mit Hilfe von speziellen NMR-Probengläschen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007171173A JP2007171173A (ja) 2007-07-05
JP4294681B2 true JP4294681B2 (ja) 2009-07-15

Family

ID=37813602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006329541A Active JP4294681B2 (ja) 2005-12-06 2006-12-06 特殊なnmr試料管の助けを借りた導電性試料物質中の渦電流損の低減

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8153084B2 (ja)
EP (1) EP1795910B1 (ja)
JP (1) JP4294681B2 (ja)
DE (2) DE102005058195A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011075839A1 (en) * 2009-12-22 2011-06-30 Sunnybrook Health Sciences Centre Interventional instrument tracking device imageable with magnetic resonance imaging and method for use thereof
JP5939484B2 (ja) * 2012-03-28 2016-06-22 国立研究開発法人物質・材料研究機構 Nmrプローブ装置
CN103076535A (zh) * 2013-01-05 2013-05-01 昆山宾达精密配件有限公司 导电检测仪
CN113325025B (zh) * 2021-05-11 2023-06-16 宁波海关技术中心 一种聚甲醛的鉴定方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4365199A (en) * 1981-04-06 1982-12-21 Baylor College Of Medicine Nuclear magnetic resonance sample tube insert
DE69228523T2 (de) * 1991-12-19 1999-06-24 Varian Associates Einrichtung zur Formgebung von Proben der magnetischen Kernresonanz
US5552709A (en) 1995-10-17 1996-09-03 Varian Associates, Inc. NMR sample cell
IT1286630B1 (it) * 1996-05-16 1998-07-15 Diesse Diagnostica Una provetta per esami biologici di liquidi organici con apparecchi elettro-ottici
DE19839497A1 (de) * 1998-08-29 2000-03-02 Bruker Analytik Gmbh Probenkopf für ein Elektronenspinresonanz-Spektrometer und Verfahren zum Untersuchen flüssiger Proben mittels Elektronenspinresonanz
DE10006324C1 (de) 2000-02-12 2001-08-16 Bruker Ag Faellanden Gekühlter NMR-Probenkopf mit Vorrichtung zur Zentrierung der Meßprobe
US6917201B2 (en) 2002-12-09 2005-07-12 Varian, Inc. Squashed liquid NMR sample tubes and RF coils
US7088101B2 (en) * 2003-07-25 2006-08-08 Molecular Specialties, Inc. Aqueous sample holder for EPR and MR spectroscopy

Also Published As

Publication number Publication date
DE502006002644D1 (de) 2009-03-05
JP2007171173A (ja) 2007-07-05
EP1795910A1 (de) 2007-06-13
US20070128086A1 (en) 2007-06-07
EP1795910B1 (de) 2009-01-14
US8153084B2 (en) 2012-04-10
DE102005058195A1 (de) 2007-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7102354B2 (en) Methods and devices for hyperpolarising and melting NMR samples in a cryostat
EP1330182B1 (en) Device and method for producing a hyperpolarised nmr sample
AU2002214039A1 (en) Methods and devices for polarised NMR samples
JPS59190642A (ja) Nmrプロ−ブコイル型枠構造
JP4294681B2 (ja) 特殊なnmr試料管の助けを借りた導電性試料物質中の渦電流損の低減
US7514922B2 (en) Vacuum container for cooled magnetic resonance probe head
US20040049108A1 (en) Methods and devices for polarised nmr samples
JP3749550B2 (ja) Nmrサンプルシェーパー
JPH06118153A (ja) Nmrプローブ
US20090230963A1 (en) Magnetic resonance resonator assembly
JP2007017392A (ja) Nmr・esrアンテナ及びそれを用いた分析装置
US5345203A (en) Resonator arrangement for electron spin resonance spectroscopy
US4453147A (en) Modular lumped circuit resonator
US11079457B2 (en) Microwave resonator for an EPR probehead providing Q-, M- and D-variation using a variable fluid volume
WO2006057046A1 (ja) 固体核磁気共鳴装置用試料管
US20080290872A1 (en) Apparatus of nuclear magnetic resonance measurement for continuous sample injection
US10613170B2 (en) NMR-MAS probehead with an optimized MAS-DNP coil block for fast sample rotation
US4315230A (en) Test head producing different frequencies for endor-triple experiments
RU2281527C2 (ru) Способ и устройство для плавления поляризованных ямр-образцов
WO2024026281A1 (en) Single crystal sapphire component for angular control during solid state nuclear magnetic resonance measurements
US7656157B2 (en) Method for improving the precision of time domain low field H-NMR analysis

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090317

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090408

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4294681

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140417

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250