JP4292859B2 - 内燃機関の排ガス浄化触媒,排ガス浄化装置及び排ガス浄化方法 - Google Patents

内燃機関の排ガス浄化触媒,排ガス浄化装置及び排ガス浄化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4292859B2
JP4292859B2 JP2003130972A JP2003130972A JP4292859B2 JP 4292859 B2 JP4292859 B2 JP 4292859B2 JP 2003130972 A JP2003130972 A JP 2003130972A JP 2003130972 A JP2003130972 A JP 2003130972A JP 4292859 B2 JP4292859 B2 JP 4292859B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
catalyst
nox
gas purification
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003130972A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004330116A (ja
Inventor
将行 上川
秀宏 飯塚
和寿 東山
雅人 金枝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2003130972A priority Critical patent/JP4292859B2/ja
Publication of JP2004330116A publication Critical patent/JP2004330116A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4292859B2 publication Critical patent/JP4292859B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、内燃機関の排気ガス浄化触媒,排ガス浄化方法及び排ガス浄化装置に関する。本発明は、希薄燃焼時の排ガスを浄化するのに好適である。
【0002】
【従来の技術】
リーンバーン対応の内燃機関の排ガス浄化方法として、酸素過剰雰囲気(リーンバーン雰囲気)で触媒上にNOxを捕捉し、かん欠的に短時間、還元雰囲気(ストイキ又はリッチ雰囲気)に切り替え、捕捉したNOxを窒素に還元する方法がある。この方法の問題点の1つは、酸素過剰雰囲気の排ガス中に含まれるSOxが触媒に吸着し、還元雰囲気になっても触媒から脱離せず、NOx除去率が徐々に低下することである。これの対策として、硫黄吸収剤等を備えることが提案されている(例えば、特許文献1〜4参照)。
【0003】
【特許文献1】
特開平11−57411号公報(請求項1,[0006],[0007],
[0017])
【特許文献2】
特開平6−346768号公報(要約)
【特許文献3】
特開平8−99034号公報(要約)
【特許文献4】
特開2000−102728号公報(要約)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
SOx対策は、従来技術に示したように、いろいろな方法があるが、まだ、開発段階である。
【0005】
本発明の目的は、リーンバーン対応内燃機関におけるSOx対策として、極めて有効な方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
NOx浄化触媒へのSOx吸着は、以下のメカニズムにより生ずるものと解されている。燃料中には微量ながら硫黄成分が含まれており、これが燃焼時に又は触媒上で酸化されることによりSOxが生成する。このSOxは酸性であり、
NOx捕捉タイプのNOx浄化触媒にはアルカリ金属やアルカリ土類金属等の塩基性の触媒成分が担持されていることから、SOxはNOx浄化触媒中の塩基性の触媒成分と反応して硫酸塩を形成する。この硫酸塩では、SOxは硫酸イオンとして強固に結合しているため、NOx浄化触媒から容易に脱離しない。その結果、NOx浄化触媒のNOx捕捉能が弱まり、NOx浄化能が経時的に低下する。この現象はNOx浄化触媒の硫黄被毒とされ、NOx浄化触媒を使用した排ガス浄化システムにおいて問題となっている。
【0007】
本発明者らは、NOx浄化触媒のSOx被毒防止について鋭意検討し、本発明を見出した。本発明は、担体上にNOx浄化触媒層が内側に、硫黄捕捉層が外側になるように層状に担持されているNOx浄化触媒を用いることにある。本発明の触媒において、NOx浄化触媒層は、排気ガスが酸化雰囲気であるときに排ガス中のNOxを触媒上に捕捉し、排気ガスが還元雰囲気であるときに捕捉したNOxを還元剤と接触反応させて還元・浄化する。また、硫黄捕捉層は、硫黄捕捉剤としてMn及びZrを含有し、排気ガスが酸化雰囲気であるときにSOxを酸化・捕捉し、排気ガスが還元雰囲気であるときに捕捉したSOxを還元・放出する。
【0008】
本発明の触媒を用いた場合には、以下の作用効果が生ずる。排気ガスが酸化雰囲気であるときは、排気ガス中のNOxが触媒の内部層であるNOx浄化触媒層に捕捉される。排気ガス中のSOxは、NOxと比較して拡散速度が遅く、また外部層である硫黄捕捉層中の硫黄捕捉剤に吸収されるため、外部層を浸透してNOx浄化触媒層に到達することができない。よって、内部層のNOx浄化触媒層は外部層の硫黄捕捉層によってSOxから保護され、SOx被毒が防止される。
【0009】
排気ガスが還元雰囲気であるときは、NOx浄化触媒層がNOxを還元・浄化する。一方、硫黄捕捉層からは、捕捉されていた硫黄が還元・放出される。硫黄捕捉層から硫黄が放出されるような還元雰囲気では、NOx浄化触媒は硫黄を非常に吸収しにくいため、NOx浄化触媒層のSOx被毒は起こらない。
【0010】
本発明の排ガス浄化触媒において、硫黄捕捉層では、アルミナ,シリカ,チタニア等の多孔質酸化物担体に、硫黄捕捉剤としてMn及びZrが担持されている。MnとZrによる複合酸化物を形成していることが望ましい。Mn及びZrは酸化活性を有しているため、硫黄の捕捉効率がきわめて高く、硫黄捕捉層を適切な厚さに制御することにより、NOx浄化触媒層のSOx被毒を抑え、活性低下を抑制する。
【0011】
さらに、硫黄捕捉層にMn及びZrに加えて貴金属を担持することにより触媒の初期活性が向上する。貴金属としてPt,Rh及びPdから選ばれた少なくとも1種を担持することにより、酸化雰囲気においては硫黄捕捉層上でのSOxの酸化が促進され、Mn及びZrに捕捉されやすくなる。このため、Mn及びZrのみを担持させた硫黄捕捉層よりも硫黄捕捉層の層厚を薄くすることができ、触媒の初期活性を高くすることが可能となる。また、貴金属を担持することにより、還元雰囲気においてはMn及びZrに酸化吸収された硫黄の還元が促進されるため、Mn及びZrのみを担持させた硫黄捕捉層よりも効率よく触媒再生を行うことができる。
【0012】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明による排ガス浄化触媒の部分拡大断面図を示す。排ガス浄化触媒1は、担体基材2と、その担体基材上に被覆されたNOx浄化触媒層3と、そのNOx浄化触媒層上に被覆された硫黄捕捉層4から構成されている。
【0013】
本発明の触媒を、リーンバーン対応の内燃機関たとえばディーゼルエンジンの排ガス流路に設置し、エンジン負荷,排気温度,燃料噴射量等から排ガス触媒に蓄積した硫黄量を推定し、推定した蓄積硫黄量が予め設定した値を上回るとき、排ガスを一時的に還元雰囲気に切り替え、排ガス浄化触媒の触媒温度を予め設定した値まで昇温させる触媒再生制御を行うことにより、本発明の排ガス浄化触媒は硫黄被毒の影響を受けることなく初期の活性を維持することができる。
【0014】
〔実施例1〕
排ガス浄化触媒を以下の方法で得た。
【0015】
アルミナ粉末と、ベーマイトを硝酸邂逅して得たバインダーとしてのアルミナゾルを混合し、硝酸酸性アルミナスラリーを得た。該スラリーにハニカムを浸漬した後速やかに引き上げ、ハニカムのセル内に閉塞した液をエアーブローして除去した後、乾燥、続いて600℃で焼成した。この操作を繰返しハニカムの見掛け容積1Lあたり190gのアルミナをコーティングした。該アルミナコートハニカムに触媒活性成分を担持しハニカム状吸着触媒を得た。触媒活性成分は、硝酸セリウム(硝酸Ce)溶液をハニカムの見掛け容積1LあたりCeが27g/Lとなるように含浸し、乾燥後600℃で1時間焼成した。続いてジニトジアンミンPt硝酸溶液,硝酸ロジウム(硝酸Rh)溶液,ジニトジアンミンPd硝酸溶液,硝酸マンガン(硝酸Mn)及び酢酸カリウム(酢酸K)の混合溶液をハニカムの見掛け容積1LあたりPtが2.7g/L、Rhが0.14g/L、Pdが1.35g/L、Mnが13.7g/L、Kが7.8g/L となるように含浸し、同様に乾燥,焼成した。さらに硝酸ナトリウム(硝酸Na),硝酸リチウム(硝酸Li),酢酸K及びチタニアゾル溶液との混合溶液をハニカムの見掛け容積1LあたりNaが12.4g/L、Liが1.6g/L、Kが7.8g/L、Tiが4.3g/L となるように含浸し、同様に乾燥,焼成した。こうしてNOx浄化触媒層を得た。
【0016】
次に、アルミナ粉末にMn−Zr複合酸化物を含浸担持させた粉末と、アルミナゾルとを混合したスラリーに、ハニカムを浸漬した後速やかに引き上げ、セル内に閉塞した液をエアーブローして除去した後、乾燥、続いて600℃で1時間焼成した。この操作を繰返し、硫黄捕捉層を所定の層厚となるようにコーティングした。以上により表1に示す16種類の排ガス浄化触媒を得た。
【0017】
【表1】
Figure 0004292859
【0018】
〔試験例1〕
硫黄捕捉層のMn−Zr複合酸化物におけるMn−Zr比がNOx浄化率にどのような影響を及ぼすかを検討した。試験方法は、表2に示す反応ガスを用いて以下の手順に従った。
【0019】
【表2】
Figure 0004292859
【0020】
酸化雰囲気ガスと還元雰囲気ガスを3分毎に交互に切り替えて触媒に流通させる。触媒容積は6cc、空間速度SVは50,000h-1 、触媒入口温度は180℃とし、前記反応ガスを流通させ、酸化雰囲気ガス流通1分後のNOx浄化率を測定した。
【0021】
ここで、前記NOx浄化率は、次に示すように触媒層流通前後のNOx濃度の減少率としている。
【0022】
NOx浄化率=((触媒層流通前のNOx濃度−触媒層流通後のNOx濃度)
/(触媒層流通前のNOx濃度)
硫黄被毒は表2に記載の被毒ガスを触媒にSV50,000h-1 で流通させ、触媒に硫黄を36mmol/L吸収させることにより行った。
【0023】
図2は、試験結果であり、硫黄捕捉層のMn及びZrの総重量が触媒1Lに対し4gとなる触媒について、硫黄捕捉層のMn及びZrの総重量に対するMnの重量の割合(Mn/(Mn+Zr))と、NOx浄化率との関係を示したものである。
【0024】
Mn/(Mn+Zr)が0となる触媒No.1において、被毒後のNOx浄化率が38%となり、Mn/(Mn+Zr)が0.1 となる触媒No.2において、被毒後のNOx率が43%となる。そして、Mn/(Mn+Zr)が0.3となる触媒No.3において、被毒後のNOx浄化率が52%となり、Mn/(Mn+Zr)が0.5 となる触媒No.4において、被毒後のNOx浄化率が61%、Mn/(Mn+Zr)が0.7 となる触媒No.5において、被毒後のNOx浄化率が67%、Mn/(Mn+Zr)が0.9 となる触媒No.6において、被毒後のNOx浄化率が62%、Mn/(Mn+Zr)が1.0 となる触媒No.7において、被毒後のNOx浄化率が57%となることから、Mn/(Mn+Zr)が0.7 となるときに、被毒後のNOx浄化率が最大となる曲線を描くことが分かる。
【0025】
つまり、Mn/(Mn+Zr)は、0.5未満又は0.9よりも大きくなると、被毒後のNOx浄化率が悪化する。そして、被毒後のNOx浄化率が60%以上となるのは、Mn/(Mn+Zr)が0.5以上0.9以下であり、この範囲が最も適する条件であることが分かる。
【0026】
〔試験例2〕
次に、NOx浄化率からMn及びZrの担持量を検討した。試験方法は試験例1と同じである。
【0027】
図3は、硫黄捕捉層のMn及びZrの総重量が触媒1Lに対し、1gから10gとなる触媒について、硫黄捕捉層のMn及びZrの総重量とNOx浄化率との関係を示したものである。
【0028】
図中の曲線から、担時量が2g/L以上10g/L以下となるときにNOx浄化率が60%以上となり、この範囲において好適な触媒を構成することができる。
【0029】
〔試験例3〕
硫黄被毒前後のNOx浄化率から前記排ガス浄化触媒の耐硫黄被毒性を検討した。硫黄被毒前の試験方法は、試験例1と同じである。
【0030】
硫黄被毒は表2に記載の被毒ガスを触媒にSV50,000h-1 で流通させ、触媒に硫黄を吸収させることにより行った。
【0031】
図4は、触媒の硫黄被毒量とNOx浄化率との関係を示したものである。
【0032】
硫黄捕捉層を担持していない触媒No.14においては、硫黄被毒量の増加とともに活性が低下する。しかし、触媒No.15においては硫黄被毒量が15mmol/Lとなるまで初期の活性を維持し、触媒No.5及び触媒No.16においては35mmol/Lの硫黄を被毒させた場合においても初期の活性を維持しているため、硫黄担持層厚が100−150μmである場合が硫黄被毒防止に好適であることがわかる。
【0033】
このことから、初期活性は硫黄捕捉層の層厚が大きくなるに従い小さくなるが、耐硫黄被毒性は硫黄捕捉層の層厚が大きくなるほど増大する。
【0034】
従って、浄化すべき排ガスの性状に応じて硫黄捕捉層の層厚を制御することにより、好適な排ガス浄化触媒を構成することができる。
【0035】
〔実施例2〕
表3に示す排ガス浄化触媒(触媒No.17−19)を以下の方法で得た。アルミナコートハニカムにNOx浄化触媒層を形成するまでは、実施例1と全く同じである。
【0036】
NOx浄化触媒層を形成後、アルミナ粉末にMn−Zr複合酸化物,ジニトジアンミンPt硝酸溶液,硝酸ロジウム(硝酸Rh)溶液及びジニトジアンミンPd硝酸溶液をハニカムの見掛け容積1LあたりPtが0.9g/L、Pdが0.1g/L、Rhが0.05g/Lとなるように含浸担持させた粉末と、アルミナゾルとを混合したスラリーに、前記ハニカムを浸漬し、速やかに引き上げ、ハニカムのセル内に閉塞した液をエアーブローして除去した後、乾燥、続いて600℃で1時間焼成した。この操作を繰返し、硫黄捕捉層を所定の層厚となるようにコーティングした。
【0037】
【表3】
Figure 0004292859
【0038】
〔試験例4〕
硫黄被毒前後のNOx浄化率から排ガス浄化触媒の耐硫黄被毒性を検討した。試験方法は試験例3と同じである。
【0039】
図5は、触媒の硫黄被毒量とNOx浄化率との関係を示したものである。
【0040】
硫黄捕捉層を担持させた触媒No.17,18及び触媒No.19は硫黄捕捉層に担持された貴金属がNOx浄化能を有するため、触媒No.14よりも初期活性は高い。特に、硫黄担持層厚が50−100μmである場合、初期のNOx浄化率が80%以上となり好適である。硫黄被毒量の増加とともに硫黄捕捉層中の貴金属が被毒されるため触媒No.17,18及び触媒No.19では活性の低下が見られるが、触媒No.14と比較すると常に高い活性を有している。特に、硫黄担持層厚が50−100μmである場合、硫黄被毒量が35mmol/Lとなった場合においてもNOx浄化率が70%以上となり好適である。
【0041】
このことから、初期活性は硫黄捕捉層の層厚が大きくなるに従い小さくなるが、耐硫黄被毒性は硫黄捕捉層の層厚が大きくなるほど増大する。
【0042】
従って、浄化すべき排ガスの性状に応じて硫黄捕捉層の層厚を制御することにより、好適な排ガス浄化触媒を構成することができる。
【0043】
〔実施例3〕
本発明のディーゼルエンジン排気ガス浄化装置の一実施形態を図6に示す。
【0044】
本実施形態のディーゼルエンジン排気ガス浄化装置は、ディーゼルエンジン5,排ガス流路6,エアーフローセンサ7,スロットルバルブ8等を擁する吸気系、本実施形態の排ガス浄化触媒1,酸素濃度センサ(若しくはA/Fセンサ)9,排気温度センサ10及び11等を擁する排気系及び制御ユニット(ECU)12等から構成される。ECUは入出力インターフェイスとしてのI/O LSI,演算処理装置MPU,多数の制御プログラムを記憶させた記憶装置RAMおよびROM,タイマーカウンター等より構成される。
【0045】
本実施形態のディーゼルエンジン排気ガス浄化装置では、ディーゼルエンジン5から排出された排気ガスは、まず排ガス浄化触媒1に流入する。排ガス浄化触媒1はリーン運転時にNOをNO2に酸化した後化学吸着し、吸着されたNO2が排ガス浄化触媒1のNO2 平衡吸着量に達する以前に排気ガスを還元雰囲気とし、吸着NO2を窒素(N2)に還元,浄化する。排気ガスを還元雰囲気にする手段としては、炭化水素濃度を増大させる手段(エンジンの燃料二次噴射等),酸素濃度を低減させる手段(吸気絞り等)等があるが、本実施形態では、これらを同期させて行った。また、炭化水素濃度を増大させる処理及び酸素濃度を低減させる処理時には排ガス浄化触媒1の触媒温度を250℃から500℃に制御した。これは、上記範囲の温度で、排ガス浄化触媒1のNOx浄化能がよいためである。
【0046】
〔実施例4〕
本発明のディーゼルエンジン排気ガス浄化装置の一実施形態を図7に示す。
【0047】
本実施形態のディーゼルエンジン排気ガス浄化装置は、プリ触媒13を有し、このプリ触媒の入り口付近に酸素濃度センサ(若しくはA/Fセンサ)9,排気温度センサ14を有する点で、図6とは異なる。
【0048】
本実施形態のディーゼルエンジン排気ガス浄化装置では、ディーゼルエンジン5から排出された排気ガスは、まずプリ触媒13に流入する。プリ触媒13は、熱容量を小さくすることで、エンジン起動直後の排ガス中のNOx,CO及びHCを迅速に浄化させる機能を有するものである。例えば、アルミナ担体にPd等の貴金属を担時させたものが該当する。次に、排ガスは排ガス浄化触媒1に流入し、実施例1で述べたようにしてNOxを浄化する。
【0049】
〔実施例5〕
本発明のディーゼルエンジン排気ガス浄化装置の一実施形態を図8に示す。
【0050】
本実施形態のディーゼルエンジン排気ガス浄化装置は、排ガス浄化触媒1,排ガス中の粒子状物質を酸化除去せしめるディーゼルパティキュレートフィルタ(以下,DPFという)15,酸化触媒16を有する。また、酸素濃度センサ(若しくはA/Fセンサ)9,圧力センサ17及び18,排気温度センサ10,11及び14を有する。
【0051】
本実施形態のディーゼルエンジン排気ガス浄化装置では、ディーゼルエンジン5から排出された排気ガスは、まず酸化触媒16に流入する。酸化触媒16は排ガス中の還元剤を酸化・燃焼させることにより排気温度を上昇させることで、下流の排ガス浄化触媒1の触媒活性を向上させる。また、パティキュレートに含まれる有機可溶成分を酸化除去することにより、排気温度を上昇させる。次に、排ガスは排ガス浄化触媒1に流入し、実施例1で述べたようにしてNOxを浄化する。
【0052】
DPF15は、セラミック製ハニカム型フィルタであり、DPF15内では、上流側端部が閉塞され、下流側端部が開放された排気ガス流路と、上流側端部が開放され、下流側端部が閉塞された排気ガス流路とが交互に配列され、隣接する排気ガス流路間には多孔質の壁面が形成されているウォールフロー型フィルタである。DPF15に流入する排気ガスは、上流側端部が開放され下流側端部が閉塞された排気ガス流路に流入し、次に、隣接する排気ガス流路の間に設けられた多孔質の壁面から、上流側端部が閉塞され、下流側端部が開放された排気ガス流路に流入し、下流側に流出する。この過程において、ディーゼル排気ガス中のPMは壁面への衝突や吸着により捕集される。
【0053】
なお、DPF15に捕集されたPMは、一定量堆積すると排気ガス温度を高めることにより燃焼除去される。排気ガス温度を高める方法はエンジン制御、上流に配置した触媒の反応熱等のいずれでもよい。
【0054】
〔実施例6〕
本発明のディーゼルエンジン排気ガス浄化装置の一実施形態を図9に示す。
【0055】
本実施形態のディーゼルエンジン排気ガス浄化装置は、排ガス浄化触媒1,排ガス中の粒子状物質を酸化除去せしめるディーゼルパティキュレートフィルタ(DPF)15及び酸化触媒16を有する。また、酸素濃度センサ(若しくはA/Fセンサ)9,圧力センサ17及び18,排気温度センサ10及び11を有する。
【0056】
本実施形態のディーゼルエンジン排気ガス浄化装置では、ディーゼルエンジン5から排出された排気ガスは、まず排ガス浄化触媒1に流入する。排ガス浄化触媒1では実施例1で述べたようにしてNOxが浄化される。
【0057】
DPF15は、実施例5と同じ構成である。DPF15に捕集されたPMは、一定量堆積すると排気ガス温度を高めることにより燃焼除去されるが、燃焼したPMの一部が不完全燃焼によりCOとなり、また未燃のHCも排出されるおそれがある。
【0058】
そこで、DPF15の排ガス流路下流側に酸化触媒16を配置し、PMの不完全燃焼により発生したCO及び未燃HCを酸化浄化させる。また、PM燃焼時以外においても、排ガス浄化触媒1やDPF15で消費されずに排ガス中に含まれるHCやCOを酸化浄化させる。
【0059】
【発明の効果】
本発明によれば、排気ガス中の硫黄分による触媒被毒を防止することができ、NOx浄化触媒層によるNOx浄化性能を有効に発揮させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の排気ガス浄化触媒の一実施形態を示す概略図である。
【図2】硫黄捕捉層のMn及びZrの総重量に対するMnの重量の割合(Mn/(Mn+Zr))とNOx浄化率との関係を示す特性図である。
【図3】硫黄捕捉層のMn及びZrの総重量とNOx浄化率との関係を示す特性図である。
【図4】排ガス浄化触媒の硫黄被毒量とNOx浄化率との関係を示す図である。
【図5】排ガス浄化触媒の硫黄被毒量とNOx浄化率との関係を示す図である。
【図6】本発明のディーゼルエンジン排気ガス浄化装置の一実施形態を示す概略図である。
【図7】本発明のディーゼルエンジン排気ガス浄化装置の一実施形態を示す概略図である。
【図8】本発明のディーゼルエンジン排気ガス浄化装置の一実施形態を示す概略図である。
【図9】本発明のディーゼルエンジン排気ガス浄化装置の一実施形態を示す概略図である。
【符号の説明】
1…排ガス浄化触媒、2…担体基材、3…NOx浄化触媒層、4…硫黄捕捉層、5…ディーゼルエンジン、6…排ガス流路、13…プリ触媒、15…ディーゼルパティキュレートフィルタ、16…酸化触媒。

Claims (8)

  1. 内燃機関の排ガスを浄化する排ガス浄化触媒であって、担体基材上に、排ガスが酸化雰囲気である時に排ガス中のNOxの少なくとも一部を捕捉し、排ガスが還元雰囲気である時に捕捉したNOxを還元・浄化するNOx浄化触媒層を有し、該NOx浄化触媒層の表面に多孔質酸化物担体にMn及びZrを担持した硫黄捕捉層を有し、前記硫黄捕捉層のMnとZrとが複合酸化物を形成しており、前記捕捉層は、Mn及びZrの総重量に対するMnの重量の割合(Mn/(Mn+Zr))が0.5以上0.9以下であり、前記Mn及びZrの総重量が2g/L以上10g/L以下であることを特徴とする排ガス浄化触媒。
  2. 請求項1において、前記硫黄捕捉層は担体上の担持成分として更に貴金属を含むことを特徴とする排ガス浄化触媒。
  3. 内燃機関の排ガス流路に排ガス浄化触媒を備えた排ガス浄化装置であって、前記排ガス浄化触媒は、担体基材上に、排ガスが酸化雰囲気である時に排ガス中のNOxの少なくとも一部を捕捉し、排ガスが還元雰囲気である時に捕捉したNOxを還元・浄化するNOx浄化触媒層を有し、該NOx浄化触媒層の表面に多孔質酸化物担体にMn及びZrを担持した硫黄捕捉層を有し、前記硫黄捕捉層のMnとZrとが複合酸化物を形成しており、前記捕捉層は、Mn及びZrの総重量に対するMnの重量の割合(Mn/(Mn+Zr))が0.5以上0.9以下であり、前記Mn及びZrの総重量が2g/L以上10g/L以下であることを特徴とする排ガス浄化装置。
  4. 請求項3において、前記排ガス浄化触媒の上流側に更にプリ触媒を有することを特徴とする排ガス浄化装置。
  5. 請求項3又は4において、前記排ガス浄化触媒の下流側に、排ガス中の粒子状物質を捕集して燃焼除去するパティキュレートフィルタを有することを特徴とする排ガス浄化装置。
  6. 請求項5において、前記パティキュレートフィルタの下流側に、更に酸化触媒を有することを特徴とする排ガス浄化装置。
  7. 請求項5において、前記パティキュレートフィルタがディーゼルパティキュレートフィルタであることを特徴とする排ガス浄化装置。
  8. 内燃機関の排ガス流路に排ガス浄化触媒を備え、酸化雰囲気の排ガスと還元雰囲気の排ガスを交互に流通させて排ガスを浄化するようにした排ガス浄化方法において、前記触媒は担体基材上にNOx浄化触媒層を有し、該NOx浄化触媒層の表面に、多孔質酸化物担体にMn及びZrを担持した硫黄捕捉層を有し、前記硫黄捕捉層のMnとZrとが複合酸化物を形成しており、前記捕捉層は、Mn及びZrの総重量に対するMnの重量の割合(Mn/(Mn+Zr))が0.5以上0.9以下であり、前記Mn及びZrの総重量が2g/L以上10g/L以下であり、排ガスが酸化雰囲気である時に排ガス中のNOxの少なくとも一部を前記NOx浄化触媒層にて捕捉し、排ガス中のSOxを前記硫黄捕捉層にて捕捉し、排ガスが還元雰囲気に切り替わった時に前記排ガス浄化触媒層に捕捉されたNOxを排ガス中の還元成分により還元し、前記硫黄捕捉層に捕捉されたSOxを還元或いは放出するようにしたことを特徴とする排ガス浄化方法。
JP2003130972A 2003-05-09 2003-05-09 内燃機関の排ガス浄化触媒,排ガス浄化装置及び排ガス浄化方法 Expired - Fee Related JP4292859B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003130972A JP4292859B2 (ja) 2003-05-09 2003-05-09 内燃機関の排ガス浄化触媒,排ガス浄化装置及び排ガス浄化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003130972A JP4292859B2 (ja) 2003-05-09 2003-05-09 内燃機関の排ガス浄化触媒,排ガス浄化装置及び排ガス浄化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004330116A JP2004330116A (ja) 2004-11-25
JP4292859B2 true JP4292859B2 (ja) 2009-07-08

Family

ID=33506270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003130972A Expired - Fee Related JP4292859B2 (ja) 2003-05-09 2003-05-09 内燃機関の排ガス浄化触媒,排ガス浄化装置及び排ガス浄化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4292859B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4148249B2 (ja) 2005-07-21 2008-09-10 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004330116A (ja) 2004-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5523104B2 (ja) 熱再生可能な窒素酸化物吸着材
RU2566873C2 (ru) Синергические конфигурации scr/doc для снижения выбросов дизельного двигателя
KR101726580B1 (ko) 동일한 저장 기능을 갖는 촉매 컨버터의 상류측의 저장 기능을 갖는 촉매 활성 벽 유동 필터를 갖는 배기 가스 후처리 시스템
JP3885813B2 (ja) 排気ガス浄化装置の昇温方法及び排気ガス浄化システム
WO2010041741A1 (ja) 排ガス浄化装置
KR20000016541A (ko) 내연기관의 배기 가스 정화 장치 및 내연기관의 배기 가스 정화촉매
WO2006080187A1 (ja) 排気ガス浄化装置の昇温方法及び排気ガス浄化システム
JP2009092076A (ja) ディーゼルエンジンの排気ガス浄化装置
KR100370486B1 (ko) 내연기관의 배기가스 정화장치, 배기가스정화방법 및배기가스정화촉매
JP3371427B2 (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化触媒
JP2007125524A (ja) 排ガス浄化装置
JP2008121438A (ja) 触媒担持型パティキュレートフィルタ
JP2006512534A (ja) NOxトラップを備えてなるディーゼルエンジン用排気機構
EP1731727A1 (en) Exhaust gas purification apparatus, exhaust gas purification method, and sulfur trapping agent for internal combustion engine
JP2011041905A (ja) 排ガス浄化装置
JP2008151100A (ja) 排ガス浄化装置
JP3885814B2 (ja) 排気ガス浄化装置の昇温方法及び排気ガス浄化システム
JP2006346605A (ja) 排ガス浄化フィルタ及び内燃機関用排ガス浄化装置
JP2011220123A (ja) 排気浄化触媒
JP3874246B2 (ja) ディーゼル排ガス浄化用フィルタ型触媒
JP2009255051A (ja) 排ガス浄化装置
JP4567968B2 (ja) 排ガス浄化装置及び排ガス浄化方法
JP6248891B2 (ja) 排気ガス浄化システム及び排気ガス浄化方法
JP4228623B2 (ja) ディーゼル排ガス浄化用装置
JP4292859B2 (ja) 内燃機関の排ガス浄化触媒,排ガス浄化装置及び排ガス浄化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050517

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090317

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090330

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees