JP4291578B2 - アンジオテンシン−(1−7)受容体のアゴニストとしてのp−チエニルベンジルアミド、その調製方法、その使用およびそれを含有する医薬製剤 - Google Patents

アンジオテンシン−(1−7)受容体のアゴニストとしてのp−チエニルベンジルアミド、その調製方法、その使用およびそれを含有する医薬製剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4291578B2
JP4291578B2 JP2002571485A JP2002571485A JP4291578B2 JP 4291578 B2 JP4291578 B2 JP 4291578B2 JP 2002571485 A JP2002571485 A JP 2002571485A JP 2002571485 A JP2002571485 A JP 2002571485A JP 4291578 B2 JP4291578 B2 JP 4291578B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
methyl
isobutyl
thienyl
benzyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002571485A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004527507A (ja
Inventor
ホルガー・ハイチュ
Original Assignee
サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2004527507A publication Critical patent/JP2004527507A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4291578B2 publication Critical patent/JP4291578B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/02Non-specific cardiovascular stimulants, e.g. drugs for syncope, antihypotensives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D333/30Hetero atoms other than halogen
    • C07D333/34Sulfur atoms

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

本発明は下記式(I):
Figure 0004291578
[式中、R(1)、R(2)、R(3)、R(4)、R(5)、R(6)およびXは明細書に記載した意味を有する]
のp−チエニルベンジルアミドに関する。式(I)の化合物はアンジオテンシン−(1−7)−受容体の強力なアゴニストとなる。式(I)の化合物によりもたらされるこれらの受容体の刺激、および、血管弛緩性および心臓保護性のメッセンジャーである環状グアノシンモノホスフェート(cGMP)および一酸化窒素(NO)の内皮細胞に関連した生成と放出の結果、式(I)の化合物は高血圧。心臓肥大、心不全、冠動脈心疾患、例えば狭心症、および、例えばアテローム性動脈硬化過程の結果であるかまたは真性糖尿病に関連する内皮細胞機能不全または内皮細胞損傷を治療および予防するための価値ある医薬活性物質として使用するのに適している。
PCT出願WO 0068226は高血圧、心臓肥大、心不全および内皮細胞機能不全または内皮細胞損傷の治療および/または予防のためのアンジオテンシン−(1−7)受容体のアゴニストとしての1−(p−チエニルベンジル)イミダゾールを記載している。
医薬としてのANG−(1−7)受容体アゴニストの使用の多種多様な可能性およびそれに関してその特性に向けられた要求性の観点から、好ましい活性および選択性、即ち薬力学的または薬物動態の特徴を有する別のANG−(1−7)受容体アゴニストが望まれている。
意外にも、式(I)のp−チエニルベンジルアミドがアンジオテンシン−(1−7)に対して顕著な作用を示し、エフェクターホルモンアンジオテンシン−(1−7)の生物学的作用を摸倣することがわかった。
従って本発明の要件の1つは下記式(I):
Figure 0004291578
[式中、記載した基は以下の意味を有するもの、即ち、
R(1)は、
1.(C1−C5)アルキル、ただし未置換であるか、または、NH2、ハロゲン、O−
(C1−C3)−アルキル、CO−O−(C1−C3)−アルキルおよびCO2Hのシリーズから選択される基により置換されているもの;
2.(C3−C8)−シクロアルキル;
3.(C1−C3)−アルキル−(C3−C8)−シクロアルキル;
4.(C6−C10)−アリール、ただし未置換であるか、またはハロゲンおよびO−(
1−C3)−アルキルのシリーズから選択される基により置換されているもの;
5.(C1−C3)−アルキル−(C6−C10)−アリール、ただしここでアリール基は未置換であるか、またはハロゲンおよびO−(C1−C3)−アルキルのシリーズから選択される基により置換されているもの;
6.(C1−C5)−ヘテロアリール;および
7.(C1−C3)−アルキル−(C1−C5)−ヘテロアリール
であり、
R(2)は、
1.水素;
2.(C1−C6)アルキル、ただし未置換であるか、または、ハロゲンおよびO−(C1−C3)−アルキルのシリーズから選択される基により置換されているもの;
3.(C3−C8)−シクロアルキル;
4.(C1−C3)−アルキル−(C3−C8)−シクロアルキル;
5.(C6−C10)−アリール、ただし未置換であるか、またはハロゲン、O−(C1−C3)−アルキルおよびCO−O−(C1−C3)−アルキルのシリーズから選択される基により置換されているもの;および
6.(C1−C3)−アルキル−(C6−C10)−アリール、ただし未置換であるか、またはハロゲンおよびO−(C1−C3)−アルキルのシリーズから選択される基により置換されているもの
であり、
R(3)は、
1.水素;
2.COOH;および
3.COO−(C1−C4)−アルキル
であり、
R(4)は、
1.水素;
2.ハロゲン;および
3.(C1−C4)−アルキル
であり、
R(5)は、
1.水素;および
2.(C1−C6)−アルキル
であり、
R(6)は、
1.水素;
2.(C1−C6)−アルキル;
3.(C1−C3)−アルキル−(C3−C8)−シクロアルキル;および
4.(C2−C6)−アルケニル
であり、
Xは、
1.酸素;および
2.NH
である]
の化合物であって、全てのその立体異性体型のもの、および全ての比率におけるその混合物、および生理学的に忍容性のあるその塩に関する。
特段の記載が無い限り、アルキルという用語は直鎖または分枝鎖の飽和炭化水素基を含む。これは同様にこれらから誘導された置換基、例えばアルコキシまたは基SO2NHCOO−アルキル基およびSO2NHCONH−アルキルにも適用する。アルキル基の例はメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、イソブチル、n−ブチル、n−ヘキシル、イソヘキシルおよびn−ヘプチルである。アルコキシの例は、メトキシ、エトキシおよびプロポキシ、例えばn−プロポキシおよびイソプロポキシである。
アルケニルとは2重結合が何れかの任意の位置に存在することができる1不飽和または多不飽和の炭化水素基を意味する。アルケニルの例はビニル、プロパン−2−エニル(アリル)、プロパン−1−エニルおよびブテニルである。
シクロアルキルの例はシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルおよびシクロオクチルである。
ハロゲンはフッ素、塩素、臭素またはヨウ素、好ましくは塩素またはフッ素を意味する。
アリール基の例として挙げられるものはフェニルおよびナフチル(1−または2−ナフチル)である。
置換アリール基において、置換基は相互に何れの位置にあることもできる。
ヘテロアリールとは単環の5員または6員の芳香環系の基を意味するものとする。それらは、芳香環系が温存されるか、芳香環系が形成される際に関与するS、O、NまたはNH(または置換基を有するN、例えばN−CH3)によるCH基および/またはCH2基の1個または2個の置換によりシクロペンタジエニルおよびフェニルから誘導される基とみなすことができる。1、2、3または4個の環ヘテロ原子のほかに、これらは1、2、3、4または5個の環炭素原子を含む((C1−C5)−ヘテロアリール)。ヘテロアリールの例は特に、フラニル、チエニル、ピロリル、イミダゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピリジル、ピラジニルおよびピリミジルである。ヘテロアリール基は如何なる適当な炭素原子により結合していることもできる。
R(1)は好ましくは、
1.(C1−C5)アルキル、特にメチル;または
2.(C1−C5)アルキル、ただしCO−O−(C1−C3)−アルキルおよびCO2Hのシリーズから選択される基により置換されているもの、特にカルボキシプロピオニルおよびメトキシカルボニルプロピオニル;または
3.(C1−C3)−アルキル−(C3−C8)−シクロアルキル、特にシクロヘキシルメチル;または
4.(C6−C10)−アリール、特にフェニル;または
5.(C1−C5)−ヘテロアリール、特にフラノイル
である。
R(2)は好ましくは、
1.水素;または
2.(C1−C6)−アルキル、特にイソプロピル;または
3.(C1−C6)−アルキル、ただしO−(C1−C3)−アルキルで置換されたもの、特にメトキシメチレン;または
4.(C3−C8)−シクロアルキル、特にシクロプロピルおよびシクロヘキシル;または
5.(C6−C10)−アリール、特にフェニル
である。
R(3)は好ましくは、
1.COOH;または
2.COO−(C1−C4)−アルキル、特にメトキシカルボニルおよびエトキシカルボニル
である。
R(4)は好ましくは水素である。
R(5)は好ましくは(C1−C6)−アルキル、特にイソブチルである。
R(6)は好ましくは(C1−C6)−アルキル、特にメチル、エチルおよびブチルである。
本発明は式(I)の化合物の全ての立体異性型を包含する。不斉中心を有する式(I)の化合物において、これらの中心全ては相互に独立してS配置またはR配置を取り得る。本発明は全ての可能なエナンチオマーおよびジアステレオマー並びにジアステレオマー型2種以上の混合物、例えばエナンチオマーおよび/またはジアステレオマーの如何なる比率の混合物をも包含する。シス/トランス異性が存在する場合は、シスおよびトランス型の両方およびこれらの形態の如何なる比率の混合物も本発明の一部である。本発明はまた式(I)の化合物の互変異体の全ても包含する。
式(I)の化合物の生理学的に忍容性のある塩とは、Remington's Pharmaceutical Sciences(A.R. Gennard, Editor, Mack Publishing Co,Easton PA,17th edition,p.14−18(1985))に記載のようなその無機の塩およびその有機の塩の双方と理解される。その生理学的および化学的な安定性および溶解度のためにとりわけ好ましいものは、酸性の基に対してはナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウムおよびアンモニウムの塩であり;塩を調製するための塩基との式(I)の化合物の反応は一般的に溶媒または希釈剤中で定法により行なわれる。
本発明はまた式(I)の化合物の溶媒和物、例えば水和物またはアルコール付加物、および、式(I)の化合物の誘導体、例えばエステル、およびプロドラッグおよび活性代謝産物も包含する。
好ましいものは、式(I)の化合物において、
R(1)は、
1.(C1−C5)アルキル、ただし未置換であるか、または、NH2、ハロゲン、O−(C1−C3)−アルキル、CO−O−(C1−C3)−アルキルおよびCO2Hのシリーズから選択される基により置換されているもの;
2.(C3−C6)−シクロアルキル;
3.(C1−C3)−アルキル−(C3−C6)−シクロアルキル;
4.(C6−C10)−アリール、ただし未置換であるか、またはハロゲンおよびO−(C1−C3)−アルキルのシリーズから選択される基により置換されているもの;
5.(C1−C3)−アルキル−(C6−C10)−アリール、ただしここでアリール基は未置換であるか、またはハロゲンおよびO−(C1−C3)−アルキルのシリーズから選択される基により置換されているもの;
6.(C3−C5)−ヘテロアリール;および
7.(C1−C3)−アルキル−(C3−C5)−ヘテロアリール
であり、
R(2)は、
1.水素;
2.(C1−C6)アルキル、ただし未置換であるか、または、ハロゲンおよびO−(C1−C3)−アルキルのシリーズから選択される基により置換されているもの;
3.(C3−C6)−シクロアルキル;
4.(C1−C3)−アルキル−(C3−C6)−シクロアルキル;
5.(C6−C10)−アリール、ただし未置換であるか、またはハロゲン、O−(C1−C3)−アルキルおよびCO−O−(C1−C3)−アルキルのシリーズから選択される基により置換されているもの;および
6.(C1−C3)−アルキル−(C6−C10)−アリール、ただし未置換であるか、またはハロゲンおよびO−(C1−C3)−アルキルのシリーズから選択される基により置換されているもの
であり、
R(3)は、
1.水素;
2.COOH;および
3.COO−(C1−C4)−アルキル
であり、
R(4)は、
1.水素;
2.ハロゲン;および
3.(C1−C4)−アルキル
であり、
R(5)は、
1.水素;および
2.(C1−C4)−アルキル
であり、
R(6)は、
1.水素;
2.(C1−C4)−アルキル;
3.(C1−C3)−アルキル−(C3−C6)−シクロアルキル;および
4.(C3−C5)−アルケニル
であり、
Xは、
1.酸素;および
2.NH
であるものであって、全てのその立体異性体型のもの、および全ての比率におけるその混合物、および生理学的に忍容性のあるその塩である。
特に好ましいものは、式(I)の化合物において、
R(1)は、
1.(C1−C3)アルキル、ただし未置換であるか、または、フッ素、メトキシ、エトキシ、CO−O−(C1−C3)−アルキルおよびCO2Hのシリーズから選択される基により置換されているもの;
2.(C1−C3)−アルキル−シクロヘキシル;
3.フェニル、ただし未置換であるか、または、フッ素およびメトキシのシリーズから選択される基により置換されているもの;
4.(C1−C3)−アルキル−フェニル、ただしここでフェニル基は未置換であるか、または、フッ素およびメトキシのシリーズから選択される基により置換されているもの;
5.フラニル、チエニルまたはピリジル
であり、
R(2)は、
1.水素;
2.(C1−C6)アルキル、ただし未置換であるか、または、フッ素、メトキシおよびエトキシのシリーズから選択される基により置換されているもの;
3.フェニル、ただし未置換であるか、または、フッ素およびメトキシのシリーズから選択される基により置換されているもの;
4.(C1−C6)−シクロアルキル
であり、
R(4)は、
1.水素;
2.メチル;および
3.塩素
であり、
R(5)は(C1−C4)−アルキルであり;
R(6)は(C1−C4)−アルキルであり;そして
基R(3)およびXは前述の通り定義されるものであって、全てのその立体異性体型のもの、および全ての比率におけるその混合物、および生理学的に忍容性のあるその塩である。
特に好ましいものは、式(I)の化合物において、
R(1)は、
1.(C1−C3)アルキル、ただし未置換であるか、または、フッ素、メトキシ、エトキシ、CO−O−(C1−C3)−アルキルおよびCO2Hのシリーズから選択される基により置換されているもの;
2.(C1−C3)−アルキル−シクロヘキシル;
3.フェニル、ただし未置換であるか、または、フッ素およびメトキシのシリーズから選択される基により置換されているもの;
4.(C1−C3)−アルキル−フェニル、ただしここでフェニル基は未置換であるか、または、フッ素およびメトキシのシリーズから選択される基により置換されているもの;
5.フラニル、チエニルまたはピリジル
であり、
R(2)は、
1.水素;
2.(C1−C6)アルキル、ただし未置換であるか、または、フッ素、メトキシおよびエトキシのシリーズから選択される基により置換されているもの;
3.フェニル、ただし未置換であるか、または、フッ素およびメトキシのシリーズから選択される基により置換されているもの;
4.シクロプロピルまたはシクロヘキシル
であり、
R(4)は、
1.水素;
2.メチル;および
3.塩素
であり、
R(5)はプロピルおよびブチル、特にn−プロピル、イソプロピルおよび2−イソブチルであり;
R(6)はメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチルおよびイソブチルであり;そして
基R(3)およびXは前述の通り定義されるものであって、全てのその立体異性体型のもの、および全ての比率におけるその混合物、および生理学的に忍容性のあるその塩である。
特に好ましいものは、下記式(II):
Figure 0004291578
[式中、基R(1)、R(2)、R(3)、R(6)およびXは前述の意味を有する]の化合物であって、全てのその立体異性体型のもの、および全ての比率におけるその混合物、および生理学的に忍容性のあるその塩である。
本発明は更に、式(I)の化合物の調製方法に関し、その方法は、下記の反応工程:
a)式(III):
Figure 0004291578
[式中R(5)は前述の意味を有し、その調製方法はEP−A512675号に開示されている]のチオフェン−3−ボロン酸を下記式(IV):
Figure 0004291578
[式中R(4)は前述の通り定義される]のp−ブロモベンズアルデヒドと反応させることにより、下記式(V):
Figure 0004291578
[式中R(4)およびR(5)は前述の意味を有する]の化合物を得ること、を特徴とする。このSuzuki型の交差結合反応は好ましくは、触媒として酢酸パラジウム(II)およびトリフェニルホスフィンンまたはテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムを用いながら、塩基、例えば炭酸セシウムまたは炭酸カリウムの存在下、例えばエタノールとトルエンよりなる溶媒混合物中、溶媒の沸点までの温度で行ない;相当する反応は例えばSynthetic Commun.11(1981)513,J. Med.Chem.38(1995)2357−2377およびLiebigs Ann.1995,1253−1257に記載されている。
b)式(V)の化合物は下記式(VI):
Figure 0004291578
[式中R(2)およびR(3)は前述のとおり定義される]の第1位アミノ化合物を用いて、下記式(VII):
Figure 0004291578
[式中、基R(2)、R(3)、R(4)およびR(5)は前述の意味を有する]の化合物に変換
することができる。この還元的アミノ化は好ましくは、式(VI)のアミンを式(V)のアルデヒドと、不活性溶媒、例えばTHF中、還元剤、例えばナトリウムシアノボロハイドライド、および、脱水剤としてのモレキュラーシーブの存在下、好ましくは室温、または使用溶媒の沸点までの温度で反応させることにより行い;相当する反応は例えばSynthesis 1975,135ffに記載されている。NaCNBH3と同様、例えばリチウムアルミナムハイドライドLiAlH4、ナトリウムボロハイドライドNaBH4、ナトリウムトリアセトキシボロハイドライドNaBH(OAc)3またはH2、Pd/Cもこのアミノ化のための還元剤として使用することができ;相当する反応は、例えばTetrahedron Lett.1987, 28,749ff,Synthesis 1996,11,1325−1330およびTetrahedronLett.1982,23,1929ffに記載されている。
c)R(1)が前述のとおり定義されるR(1)−COCl型のアシルクロリドを用いた式(VII)の化合物のアシル化により、下記式(VIII):
Figure 0004291578
[式中、基R(1)、R(2)、R(3)、R(4)およびR(5)は前述の意味を有する]のアミドが得られる。このアシル化は、自体公知の方法に従って、式(VII)の化合物と、市販
の、または相当するカルボン酸からチオニルクロリドで処理することにより得ることができるカルボニルクロリドとを、不活性有機溶媒、例えばCH2Cl2中、これを還流下に加熱させながら、有機または無機の塩基の存在下に反応させることにより行う。
d)t−ブチル保護基を除去することにより、式(VIII)の化合物を下記式(IX):
Figure 0004291578
[式中、基R(1)、R(2)、R(3)、R(4)およびR(5)は前述のとおり定義される]のスルホンアミドに変換する。この除去は好ましくは式(VIII)の化合物を有機酸、例えば濃トリフルオロ酢酸で、アニソールの存在下に処理することにより行なう。
e)下記式(Ia):
Figure 0004291578
[式中、基R(1)、R(2)、R(3)、R(4)、R(6)は前述のとおり定義される]のスルホニルウレタンにおいて、式(IX)のスルホンアミドから、後者をR(6)が前述したものであるR(6)−置換クロロギ酸エステルと反応させることにより調製することができる。この反応は塩基、例えばピリジンおよびアシル化促進剤、例えば4−ピロリジノピリジンの存在下、室温〜150℃の温度で、好ましくは室温で行う。
f)下記式(Ib):
Figure 0004291578
[式中、基R(1)、R(2)、R(3)、R(4)およびR(6)は前述のとおり定義される]のスルホニル尿素は式(IX)のスルホンアミドから、R(6)が前述したものであるR(6)−置換イソシアネートで処理することにより得ることができる。R(6)−置換イソシアネートとの反応は、塩基の存在下、不活性溶媒中、室温〜150℃の温度で行う。
適当な塩基の例は、アルカリ金属またはアルカリ土類金属の水酸化物、水素化物、アミドまたはアルコキシド、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム、水素化ナトリウム、水素化カリウム、水素化カルシウム、ナトリウムアミド、カリウムアミド、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシドおよびカリウムt−ブトキシドである。適当な不活性溶媒はエーテル類、例えばTHF、ジオキサン、エチレングリコールジメチルエーテルまたはジグライム、ケトン類、例えばアセトンまたはブタノン、ニトリル類、例えばアセトニトリル、ニトロ化合物、例えばニトロメタン、エステル類、例えば酢酸エチル、アミド類、例えばDMFまたはN−メチルピロリドン、ヘキサメチルホスホトリアミド、スルホキシド類、例えばDMSOおよび炭化水素類、例えばベンゼン、トルエンまたはキシレンである。更にまた、これらの溶媒同士の混合物も適している。式(Ib)のスルホニル尿素は、アミンR(6)−NH2と、式(IX)のスルホンアミドからホスゲンまたはホスゲン代替物、例えばトリホスゲンで処理することにより得られるスルホニルイソシアネート誘導体とを、当業者の知る方法で反応させることにより調製することもできる。或いは、式(Ib)のスルホニル尿素を、式(IX)のスルホンアミドと適当なアミンR(6)−NH2の2,2,2−トリクロロアセトアミド誘導体とを、塩基の存在下、不活性の高沸点溶媒中、例えばDMSO中で反応させることにより、または、溶媒沸点までの温度で、トルエンのような不活性高沸点溶媒中、エチルクロロホルメートとの反応により得ることができる式(Ia)の相当するスルホニルウレタンから調製することもでき、これは例えばJ.Med.Chem.38(1995)2357−2377およびBioorg.Med.Chem.5(1997)673−678に記載されている。R(6)が水素であるN−未置換の式(Ib)のスルホニル尿素は、アセトニトリル中K2CO3の存在下、臭化シアンと式(IX)のスルホンアミドとの反応により得られるスルホンアミドにトリルを、好ましくは−10〜0℃の温度で、硫酸を用いて加水分解することにより調製する。
次に式(I)の相当するカルボン酸を文献記載の自体公知の方法(例えば標準的な文献であるHouben−WeylのMethoden der Organischen Chemie[Methods of Organic Chemistry],Georg Thieme Verlag,Stuttgart,Organic Rections,John Wiley & Sons,Inc.,New YorkまたはLarock,Comprehensive Organic Transformations,VCH, einheim)に従って式(I)の化合物のエステル基のアルカリ加水分解により調製することができる。
血管内皮細胞は、多くの調節機能を有し、そして血管活性の物質を合成および放出することができる代謝的に活性な臓器である。アテローム性動脈硬化症や高血圧のような種々の心臓血管疾患の発症は血管の内張りである内皮細胞層の機能不全と相関している(Eur
.J.Clin.Invest.1993,23,670−685)。内皮細胞機能不全は、血管の再生と動脈の高血圧の防止と退行において重要な役割を演じている血管弛緩性、血管保護性および抗血栓性および抗増殖性活性のメッセンジャーであるNOおよびcGMPの合成および/または放出の低減を特徴とする。従ってこれらのメッセンジャーの合成および放出を促進することもできる物質は内皮細胞の機能不全を特徴とする疾患の全てを治療するための潜在的に価値ある医薬である。
多数の実験報告において、レニン−アンジオテンシン系の分解産物、即ちヘプタペプチドアンジオテンシン−(1−7)がレニン−アンジオテンシン系の強力な内因性エフェクターホルモンであるという事実が確認されており(Hypertension 1991,18[Suppl III]:III−126−III133)、このホルモンの生物学的作用はアンジオテンシン−(1−7)に優先的に結合する特異的受容体の刺激を介して顕在化する(Peptides 1993,14, 679−684, Hypertension 1997,29[part 2]:388−393)。多くの場合、この作用は血管収縮ホルモンアンジオテンシンIIの作用に対して発揮されるか、または、逆調節の様式においてこの作用に対抗する(Hypertension 1997,30[part 2]:535−541,Regulatory Peptides 1998,78,13−18)。
Hypertention 1992,19[suppl.II]:II−49−II−55およびAm.J.Cardiol.1998,82,17S−19Sにおいて、アンジオテンシン−(1−7)はNO/cGMPおよびプロスタ
グランジンE2およびI2の生産および/または放出を促進し、その作用はAT1受容体およびAT2受容体の拮抗剤を予備投与することによってもブロックされないことが明らか
にされている。
Hypertension 1996,27[part 2]:523−528はアンジオテンシン−(1−7)はイヌ
とブタの未損傷の冠動脈において内皮細胞依存性の弛緩を誘発したと報告しており、J.Cardiovasc.Pharmacol.1997,30,676−682はアンジオテンシン−(1−7)が予めKClで収縮された未損傷のラットの大動脈の内皮細胞依存性弛緩を誘発し、この弛緩はAT1受容体拮抗剤による影響を受けなかったと報告している。
Peptide 1993,14,679−684およびAm.J.Physiol.1995,269:H313−H319は、浸透
圧ミニポンプで連続的に注入された場合、アンジオテンシン−(1−7)は自発的高血圧ラットにおいて降圧作用を示し、同じ用量のアンジオテンシン−(1−7)は正常血圧ラットにおける血圧に対しては作用を示さなかったことを明らかにしている。これらの研究を裏付けるものとして、Hypertension 1998,31:699−705において、アンジオテンシン−(1−7)抗体の注入により、リシノプリルおよびロサルタンを予め投与された覚醒自発的高血圧ラットにおける平均動脈血圧を上昇させたことが明らかにされている。
Am.J.Hypertension 1998,11:137−146において、本態性高血圧に罹患したヒトにおいて検出されるアンジオテンシン−(1−7)の血漿中濃度は正常血圧ヒトで検出される濃度よりも明らかに低値であることを明らかにしている。
Hypertension 1996,28,104−108はアンジオテンシン−(1−7)は血管平滑筋細胞
に対して抗増殖作用を示すことを報告しており、Hypertension 1999,33[part II]:207−211はアンジオテンシン−(1−7)が血管組織損傷後の平滑筋細胞の増殖を抑制したことを報告している。
このほか、アンジオテンシン−(1−7)は腎臓に対する作用、例えば、塩化ナトリウム負荷麻酔正常血圧Wistarラットにおいてナトリウム排泄作用および利尿作用の亢進作用を示している(Am.J.Physiol.1996,270,F141−F147)。
本明細書に記載した式(I)の化合物は、推定内皮細胞アンジオテンシン−(1−7)受容体の強力な非ペプチドアゴニストである。従ってこれらは、内皮細胞からのcGMPおよびNOの生成および/または放出に起因する作用であるアンジオテンシンIIに対するペプチドホルモンアンジオテンシン−(1−7)の上記生物学的作用を摸倣しているが、ここではこのホルモンの急速な代謝分解を起こすことはない。従って式(I)の記載した化合物は一般的に、第1または第2原因、または少なくとも第1または第2の素因が、血管弛緩性、抗血栓性および心臓保護性のメッセンジャーである環状3′,5′−グアノシンモノホスフェート(cGMP)および一酸化窒素(NO)の生成および/または放出の低減である疾患を治療および/または予防するために適している。血管弛緩性、抗血栓性および心臓保護性のメッセンジャーの生成および/または放出を促進する事により、式(I)の上記したアンジオテンシン−(1−7)受容体アゴニストは特に、高血圧、心臓肥大、心不全、冠動脈心臓疾患、例えば狭心症、および、例えばアテローム性動脈硬化症の過程の結果として生じた、または真性糖尿病に関連した内皮細胞機能不全または内皮細胞損傷を治療および予防するための潜在的に価値ある医薬である。
式(I)のアゴニストによる内皮細胞アンジオテンシン−(1−7)の刺激により、血管拡張性および臓器保護性のオータコイドが放出する。この機序はACEの抑制およびAT1受容体のブロックのものとは異なり、即ち、組織内アンジオテンシンIIの低減(AC
E阻害剤の場合)またはANG II血漿中含量(AT1受容体拮抗剤の場合)の増加に関与し、現時点では評価することが不可能な作用の何れも回避している。
その結果、式(I)の化合物およびその生理学的に忍容性のある塩は、動物、特に哺乳類、とりわけヒトにおいて、医薬として、それ自体、相互または他の活性化合物との混合物として、特に医薬組成物の形態で使用できる。従って本発明はまた、上記した症状を治療または予防するための医薬の製造のための式(I)の化合物および/またはその生理学的に忍容性のある塩の使用、および、慣用的な製薬上許容しうる担体物質および/または補助物質のほかに活性成分として式(I)の化合物および/またはその生理学的に忍容性のある塩の少なくとも1種の有効量を含有する医薬組成物に関する。医薬組成物は経腸または非経腸での使用を意図するものであることができ、通常は式(I)の化合物および/またはその生理学的に忍容性のある塩を0.5〜90重量%含有する。医薬組成物中の式
(I)の活性化合物および/またはその生理学的に忍容性のある塩の量は一般的に0.2
〜500mg、好ましくは1〜300mgである。
本発明で使用でき、そして式(I)の化合物および/またはその生理学的に忍容性のある塩を含有する医薬は、経腸で、例えば経口投与または直腸投与により、例えば丸薬、錠剤、フィルム錠剤、糖衣錠、顆粒、ハードおよびソフトゼラチンカプセル、溶液、例えば水性、アルコール性または油性の溶液、ジュース、ドロップ、シロップ、乳液または懸濁液の形態で投与してよい。投与はまた、非経腸で、例えば皮下投与、筋肉内投与または静脈内投与により、注射用液または注入溶液の形態で行なうこともできる。他の適当な投与形態の例は経皮または局所投与、例えば軟膏、クリーム、ペースト、ローション、ジェル、スプレー、粉末、フォーム、エアロゾルまたは溶液の形態、またはインプラントの形態での使用である。
本発明において使用できる医薬組成物は医薬組成物を製造するための知られた標準的な方法を用いて製造することができる。そのためには、式(I)の化合物および/または生理学的に忍容性のあるその塩の1種以上を、固体または液体の製剤用担体物質および/または添加剤または補助物質の1種以上とともに、そして所望により治療または予防作用を有する他の薬学的に活性な化合物、例えば心臓血管活性を有する医薬、例えばカルシウム拮抗剤、ACE阻害剤、AT1受容体拮抗剤、NO供与体、エンドセリン受容体拮抗剤、Kチャンネルオープナー、ホスホジエステラーゼ阻害剤、利尿剤またはα−およびβ−ブロッカーと組み合わせて適当な投与形態または剤型とし、その投与形態または剤型はその後、ヒトの医療または獣医科医療において医薬として使用できる。
適当な担体物質は経腸(例えば経口)または非経腸(例えば静脈内)の投与、または局所用に適し、そして式(I)の化合物と反応しない有機または無機の物質、例えば、水、植物油、アルコール、例えばエタノール、イソプロパノールまたはベンジルアルコール、1,2−プロパンジオール、ポリエチレングリコール、グリセロールトリアセテート、ゼ
ラチン、炭水化物、例えば乳糖または澱粉、ステアリン酸マグネシウム、タルク、ラノリン、バセリン、アセトニトリル、ジメチルホルムミドおよびジメチルアセトアミドである。錠剤、糖衣錠、カプセル、溶液、好ましくは油性または水性の溶液、シロップ、ジュースまたはドロップ、更に懸濁液または乳液のような医薬の形態が特に経口および直腸での使用に適している。担体物質2種以上よりなる混合物、例えば溶媒2種以上よりなる混合物、特に有機溶媒1種以上と水との混合物を使用することも可能である。添加剤または補助物質として、医薬組成物は例えば安定化剤、水和剤、乳化剤、例えば浸透圧調節用の塩類、滑剤、保存料、染料、フレーバーおよび/または芳香剤および緩衝物質を含有することができる。所望により、別の活性化合物1種以上、例えばビタミン類1種以上を含有することもできる。式(I)の化合物および/または生理学的に忍容性のあるその塩を凍結乾燥し、得られた凍結乾燥物を例えば注射用製剤の製造に使用することができる。リポソーム製剤もまた特に局所用に適している。
本発明の使用に関し、投与すべき式(I)の化合物および/または生理学的に忍容性のあるその塩の用量は個々の症例により異なり、最適な作用が達成されることが望まれる場合は個々の状況に適合させなければならない。即ち、これは治療すべき疾患の性質および重症度、および、治療すべきヒトまたは動物の性別、齢、体重および個体の応答性、使用する化合物の作用の強度および持続時間、治療または予防が急性時または慢性時のものか、または、式(I)の化合物以外に活性化合物を投与するか否かにより異なる。一般的にヒトにおいて上記した症状の場合は、体重約75kgの成人に投与する場合、好ましい作用を達成するためには約0.1mg〜約100mg/kg/日が適切である。1〜20mg/kg/日の範囲の用量(各々の場合、mg/kg体重)が好ましい。この点に関し、一日当たり用量は単回投与により与えるか、または、数回の個々の用量、例えば1、2、3または4回分の用量に分割することができる。一日当たり用量はまた連続投与することもできる。個体の応答性に応じて特定した一日当たり用量から適宜必要に応じて増減することができる。医薬組成物は通常は式(I)の活性化合物および/または生理学的に忍容性のあるその塩0.2〜500mg、好ましくは1〜300mgを含有する。
以下の評価(試験1および2)はアンジオテンシン−(1−7)−結合部位に対する式(I)の化合物の親和性および内皮細胞に対するそのアゴニスト作用を示す。
試験1:結合試験
アンジオテンシン−(1−7)受容体に対する式(I)の化合物の親和性は、例えばHypertension,1997;29[part 2]:338−393に記載のとおり、一次ウシ大動脈内皮細胞から得た膜調製物に対して行なったリガンド置換実験により測定した。
a)膜調製
内皮細胞をウシ大動脈から単離した(試験1a))後、細胞を75cm2の培養フラスコ
(Becton Dickinson,Heidelberg)内でコンフルエントとなるまで培養した。その後、細胞を氷冷リン酸塩NaCl−EDTA緩衝液(50mmol NaHPO4,0.15mol Na
Cl/L,5mmol EDTA/L,pH7.2)中に回収し、ゴム製のスクレイパで剥離し、遠心分離(1500×g、5分)した。得られた細胞ペレットを凍結(−80℃)し、その後の膜調製に用いた。解凍した細胞ペレットを氷冷リン酸塩NaCl−EDTA緩衝液中でホモゲナイズした(ガラス/テフロン(登録商標)Potter,1000rpm,10ストローク)。その後細胞ホモジネートを遠心分離(30000×g、20分)することにより膜を単離した。この様にして得られた細胞ペレットを0.2%ウシ血清アルブミンおよびプロテアーゼ阻害剤カクテル(CompleteTM,Boehringer Mannheim)を添加した変性HEPES緩衝液(10nmol HEPES/L,0.1mol NaCl/L,5mmol MgCl2/L,pH7.4)中に再懸濁した。その後膜懸濁液について蛋白を測定(Lowry法)した後、これを即座にリガンド結合実験に用いた。
b)結合実験:
実験はDuraporeフィルター(0.65μm孔径;Millipore,Eschborn)を装着した96穴のOpakプレート上で行なった。実験開始前にフィルターを1%ウシ血清アルブミンで30分前処理することにより放射性リガンドとコールド物質のフィルター材料への非特異的結合を最小限とした。インキュベーションは総容量200μL:125I−ANG−(
1−7)50μl、コールド非放射性ANG−(1−7)または式(I)の被験物質20μl、緩衝液30μLおよび膜100μL(蛋白20μg)中で行なった。結合反応は放射性リガンドの添加により開始した。試料を45分間室温でインキュベートし、その間振とうを継続した。結合反応は真空濾過により終了した(−20kPa真空;Multiscreen濾過システム、Millipore,Eschborn)。膜に結合していない遊離の放射能を完全に除去するために、フィルターを氷冷リン酸塩NaCl−EDTA緩衝液(50mmol NaHPO4/L,0.15mol NaCl/L,5mmol EDTA/L,pH7.2)250μlを用いて真空下に2回洗浄した。乾燥したフィルターの放射能含有量をガンマカウンターで測定した。
競合実験(「個々の値」またはIC50値の測定)のために、7.5〜10ナノモルの濃
度の125I−ANG−(1−7)(比活性、1500〜2100mCi/mg)を、漸増量の式(I)の被験物質の存在下または非存在下で用いた。非特異的結合は各々の場合非放射性ANG−(1−7)10μmol/Lの存在下に測定した。
c)結果:
実施例 IC 50
4 21nM
9 30nM
一例として実施例4および9の化合物に関するこれらの値は内皮細胞上のアンジオテンシン−(1−7)受容体に対する式(I)の化合物の高い親和性を示している。
この点に関し、式(I)の化合物はAT1およびAT2型のANGII受容体に対しては親和性は全く無いか、無視できる(>10-6M)程度であった。
試験2:
内皮細胞におけるNOの生成と放出のマーカーである細胞内cGMPの生成に対する式(I)の化合物の促進作用を、例えばJ.Pharmacol.Exp.Ther.1992,262,729−733に記載のとおりウシ大動脈由来の一次培養内皮細胞において測定した。
a)細胞培養:
ウシ大動脈から酵素的に消化(ジスパーゼII:Boehringer,Mannheim)した後、内皮細胞を培地(Dulbeccoの変性Eagle Ham F12培地1:1、ペニシリン(10U/L)、スト
レプトマイシン(10ug/L)、L−グルタミン(1mmol/L)、グルタチオンおよびL−(+)−アスコルビン酸(各々5mg/L)および熱不活性化ウシ胎児血清(20%)を含有)中に回収し、1回洗浄(遠心分離、170×g、10分)し、そして培地中に再懸濁した。この様にして得られた細胞懸濁液を6ウェルプレート(Nunc Intermed,Wiesbaden)に播種(〜250μg蛋白または3×10-5細胞/ウェル)し、ウェルに培地を添加し、プレートを95%O2−5%CO2雰囲気の湿潤インキュベーター中、37℃に維持した。
b)cGMP測定:
コンフルエントに達した後(播種後6〜8日)、培地を除去し、細胞の単層を温HEPES/Tyrode溶液で2回洗浄した。その後、細胞をIBMX(3−イソブチル−1−メチルキサンチン、10-4mol/L,Serva,Heiderlberg)を含有するHEPES/Tyrode溶
液中で15分間37℃で予備インキュベートした。インキュベーションはSOD(ウシ赤血球スーパーオキシドジスムターゼ、3×10-7mol/L,Serva,Heiderlberg)および
式(I)の被験化合物を所定濃度で添加することにより開始した。適切なインキュベーション時間の後、インキュベーション培地を吸引除去し、残存する細胞を即座に1Nギ酸/アセトン(v/v,15:85)中に抽出し、掻き取った。得られた懸濁液を超音波処理(10秒)し、次に遠沈した(3000×g、10分)。ラジオイムノアッセイ(New England Nuclear,Boston,MA)によりcGMPを測定するために、上澄みを凍結乾燥し、凍結乾燥物を酢酸ナトリウム緩衝液(0.05mol/L;pH6.2)に溶解した。細胞内cGMP含量(pmol)を細胞蛋白mgに相関させた。
c)結果:
実施例 EC 50
4 6.0×10-7
9 0.4×10-7
請求項に記載した化合物の代表である実施例4および9の化合物について上記した数値は、アンジオテンシン(1−7)受容体に対する式(I)の化合物のアゴニスト作用を示している。
同時に、NOの合成と放出のマーカーであるcGMPの生成に対する実施例4および9の化合物の上記作用はEXP3174のようなAT1サブタイプおよびPD123,319のようなAT2サブタイプの何れのアンジオテンシンII受容体拮抗剤とともに予備インキ
ュベートした場合も影響を受けなかった。これとは対照的に、cGMPに対する実施例4および9の化合物の上記した促進作用は例えばBrain Res.Bull.1994,35,293−298に
記載されているアンジオテンシン−(1−7)受容体の選択的拮抗剤、即ち[D−Ala7]−アンジオテンシン−(1−7)と共に予備インキュベートした場合は抑制されてお
り、これによりこの機能的作用の特異性が明らかにされた。略記は以下のとおりである。
略号 意味
cGMP 環状グアノシンモノホスフェート
CH2Cl2 ジクロロメタン
DCI 脱着化学イオン化
DMF N,N−ジメチルホルムミド
EA 酢酸エチル
ESI 電子スプレーイオン化
FAB 高速原子衝突
M.p. 融点
sat. 飽和
h 時
min. 分
NO 一酸化窒素
RT 室温
THF テトラヒドロフラン
本発明を以下の実施例により明確にするが、これにより制限されない。
メチル2−N−ベンゾイル−2−N−[4−[2−(n−ブチルオキシカルボニルスルホンアミド)−5−イソブチル−3−チエニル]ベンジル]アミノ−3−メチル−L−ブチレート
Figure 0004291578
a)2−(N−t−ブチル)スルホンアミドチオフェン
N−t−ブチルアミン85.5ml(0.82モル)をCH2Cl2 500ml中の2−チオ
フェンスルホニルクロリド50g(0.27モル)の溶液に氷冷しながらゆっくり滴加し
た。次に1N塩酸500mlを反応溶液に添加し、その後有機層を分離し水で洗浄した。Na2SO4上で乾燥後、溶媒を蒸発除去し、高真空下に乾燥し、最終的に標題化合物58.
2gを淡黄色油状物として得た。
f(SiO2、EA/n−ヘプタン 1:1)=0.39
MS(ESI):m/z=220[M+H]+
b)5−イソブチル−2−[(N−t−ブチル)スルホンアミド]チオフェン
ヘキサン中n−ブチルリチウムの15%溶液173.2ml(0.27ミリモル)を、無水THF 450ml中の実施例1a)の化合物24.2g(0.11モル)の−78℃に予備
冷却しておいた溶液にアルゴン雰囲気下で滴加した。溶液を再度−20℃に冷却した後、
1−ヨード−2−メチルプロパン15ml(0.13モル)をこの温度で添加した。1時間
0℃で攪拌した後、反応溶液を一夜放置し、次に塩化アンモニウム飽和溶液150mlを添加し、水150mlを添加した後に、全体をEAで数回抽出した。合わせたEA層をNa2
SO4上に乾燥し、濃縮し、残存した残存物をEA/n−ヘプタン(1:6)を溶離剤と
するSiO2上のクロマトグラフィーにより精製し、茶色油状物の形態で標題化合物9.8gを得た。
f(SiO2、EA/n−ヘプタン 1:4)=0.28
MS(ESI):m/z=276[M+H]+
c)5−イソブチル−2−[(N−t−ブチル)スルホンアミド]チオフェン−3−ボロン酸
ヘキサン中のn−ブチルリチウムの15%溶液54.4mlを無水THF 350ml中の実施例1b)の化合物9.6g(35.1ミリモル)の−78℃に予備冷却しておいた溶液にアルゴン雰囲気下でゆっくり滴加し、得られた溶液を2時間に渡り室温で攪拌しながら加熱した。その後溶液を0℃まで冷却した後、硼酸トリメチル8.93ml(52.2ミリモル)を添加し、得られた反応溶液をまず0℃で1時間、次に室温で24時間攪拌した。2N塩酸70mlを添加し、混合物を室温で30分間攪拌した後、有機層を分離し、水で洗浄し、Na2SO4上に乾燥し、次に溶媒を真空下に除去した。CH2Cl2/メタノール(30:1)を溶離剤とするSiO2上のクロマトグラフィーにより残存物を精製し、淡茶色の油状物として標題化合物10.3gを得た。
f(SiO2、EA/n−ヘプタン 1:1)=0.22
MS(ESI):m/z=320[M+H]+
d)4−[5−イソブチル−2−[(N−t−ブチル)スルホンアミド]−3−チエニル]ベンズアルデヒド
アルゴン雰囲気下、エタノール75ml中の実施例1c)の化合物3.72g(14.5ミリモル)の溶液をトルエン75ml中の4−ブロモベンズアルデヒド2.68g(14.5ミリモル)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム−(0)460mg(0.40ミリモル)の溶液にゆっくり添加し、混合物を15分間室温で攪拌した。Cs2CO3の2N溶液16.9mlを添加した後、得られた反応溶液を3時間還流下に加熱した。次に濃縮乾固し、残存物をEAに溶解し、EA溶液を水で洗浄し、Na2SO4上に乾燥した後に濃縮した。EA/n−ヘプタン(1:4)を溶離剤とするSiO2上のクロマトグラフィーにより残存物を精製し、僅かに黄色味を帯びた固体として標題化合物5.46gを得た。
融点:140〜143℃
f(SiO2、EA/n−ヘプタン 1:2)=0.47
MS(FAB):m/z=380[M+H]+
e)メチル2−N−[4−[2−(N−t−ブチル)スルホンアミド−5−イソブチル−3−チエニル]ベンジル]アミノ−3−メチル−L−ブチレート
アルゴン雰囲気下、実施例1d)の化合物5.40g(14.4ミリモル)を無水THF
160ml中に溶解し、次にこの溶液に活性化モレキュラーシーブ(5Å)16gおよび
塩酸L−バリンメチルエステル4.82g(28.8ミリモル)を添加した。この反応混合物を30分間室温で攪拌した後、メタノール18ml中のナトリウムシアノボロハイドライド910mg(14.4ミリモル)の溶液を0〜5℃でゆっくり滴加し、その後混合物を一
夜室温で攪拌した。濾過後、得られた溶液を濃縮し、残存物をEA/n−ヘプタン(1:2)を溶離剤とするSiO2上のクロマトグラフィーにより精製した。生成物含有画分を
合わせ、濃縮し、不定形固体として標題化合物4.41gを得た。
f(SiO2、EA/n−ヘプタン 1:4)=0.43
MS(ESI):m/z=495[M+H]+
f)メチル2−N−ベンゾイル−2−N−[4−[2−(N−t−ブチル)スルホンアミド)−5−イソブチル−3−チエニル]ベンジル]アミノ−3−メチル−L−ブチレート
アルゴン雰囲気下、CH2Cl2 20ml中の実施例1e)の化合物1.0g(2.02ミリモル)、ベンゾイルクロリド325μL(3.03ミリモル)およびトリエチルアミン280μl(2.02ミリモル)の溶液を1時間還流下に加熱した。その後、溶液を水で洗浄し、有機層をNa2SO4上に乾燥し、濾過し、濃縮した。残存物をEA/n−ヘプタン(1:2)を溶離剤とするSiO2上のクロマトグラフィーにより精製し、不定形の固体として標題化合物1.20gを得た。
f(SiO2、EA/n−ヘプタン 1:4)=0.12
MS(ESI):m/z=599[M+H]+
g)メチル2−N−ベンゾイル−2−N−[4−[2−スルホンアミド−5−イソブチル−3−チエニル]ベンジル]アミノ−3−メチル−L−ブチレート
実施例1f)の化合物1.15g(1.92ミリモル)、アニソール2.35ml(21.5ミリモル)およびトリフルオロ酢酸12.2mlの溶液を24時間室温で攪拌した。反応溶液を濃縮し、残存物をEAに回収した。次にEA溶液を水および飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、Na2SO4上に乾燥し、濃縮した。得られた残存物をEA/n−ヘプタン(1:2)を溶離剤とするSiO2上のクロマトグラフィーにより精製した後、白色固体として標題化合物834mgを得た。
融点:50℃(軟化)
f(SiO2、EA/n−ヘプタン 1:2)=0.28
MS(ESI):m/z=543[M+H]+
h)メチル2−N−ベンゾイル−2−N−[4−[2−(n−ブチルオキシカルボニルスルホンアミド)−5−イソブチル−3−チエニル]ベンジル]アミノ−3−メチル−L−ブチレート
アルゴン雰囲気下、無水ピリジン6ml中の実施例1g)の化合物400mg(0.74ミ
リモル)、4−ピロリジノピリジン13mg(0.09ミリモル)およびn−ブチルクロロ
ホルメート927μl(7.37ミリモル)の溶液を2日間かけて室温で攪拌した。その
後反応溶液を真空下に濃縮乾固し、残存物をCH2Cl2に溶解した。得られた溶液を順次、10%クエン酸および水で洗浄し、Na2SO4上に乾燥し、濃縮した。残存物をCH2Cl2/メタノール(20:1)を溶離剤とするSiO2上のクロマトグラフィーにより精製し、僅かに黄色味を帯びた不定形の泡状物として標題化合物470mgを得た。
f(SiO2、EA/n−ヘプタン 1:1)=0.35
MS(ESI):m/z=643[M+H]+
エチル2−N−ベンゾイル−2−N−[4−[2−(n−ブチルオキシカルボニルスルホンアミド)−5−イソブチル−3−チエニル]ベンジル]アミノ−3−メチル−L−ブチレート
Figure 0004291578
a)エチル2−N−[4−[2−(N−t−ブチル)スルホンアミド−5−イソブチル−3−チエニル]ベンジル]アミノ−3−メチル−L−ブチレート
実施例1e)の方法を用いて実施例1d)の化合物とL−バリンエチルエステルを反応させることにより標題化合物を調製した。その際、実施例1d)の化合物600mg(1.
58ミリモル)およびL−バリンエチルエステル574mg(3.16ミリモル)から僅かに黄色味を帯びた所望の標題化合物430mgを得た。
f(SiO2、EA/n−ヘプタン 1:4)=0.11
MS(ESI):m/z=509[M+H]+
b)エチル2−N−ベンゾイル−2−N−[4−[2−(N−t−ブチル)スルホンアミド−5−イソブチル−3−チエニル]ベンジル]アミノ−3−メチル−L−ブチレート
実施例1f)の方法を用いて実施例2a)の化合物とベンゾイルクロリドを反応させることにより標題化合物を調製した。その際、実施例2a)の化合物215mg(0.42ミリモル)およびベンゾイルクロリド73.7μl(0.63ミリモル)から不定形の泡状物として所望の標題化合物218mgを得た。
f(SiO2、EA/n−ヘプタン 1:1)=0.44
MS(ESI):m/z=613[M+H]+
c)エチル2−N−ベンゾイル−2−N−[4−[2−スルホンアミド−5−イソブチル−3−チエニル]ベンジル]アミノ−3−メチル−L−ブチレート
実施例1g)の方法を用いて実施例2b)の化合物とトリフルオロ酢酸を反応させることにより標題化合物を調製した。その際、実施例2b)の化合物212mg(0.35ミリモル)から不定形の泡状物として所望の標題化合物161mgを得た。
f(SiO2、EA/n−ヘプタン 1:1)=0.35
MS(ESI):m/z=557[M+H]+
d)エチル2−N−ベンゾイル−2−N−[4−[2−(n−ブチルオキシカルボニルスルホンアミド)−5−イソブチル−3−チエニル]ベンジル]アミノ−3−メチル−L−ブチレート
実施例1h)の方法を用いて実施例2c)の化合物とn−ブチルクロロホルメートを反応させることにより標題化合物を調製した。その際、実施例2c)の化合物80mg(0.
14ミリモル)およびn−ブチルクロロホルメート180.6μl(1.44ミリモル)から白色の不定形の泡状物として所望の標題化合物69mgを得た。
f(SiO2、EA/n−ヘプタン 1:1)=0.29
MS(ESI):m/z=657[M+H]+
2−N−ベンゾイル−2−N−[4−[2−(n−ブチルオキシカルボニルスルホンアミ
ド)−5−イソブチル−3−チエニル]ベンジル]アミノ−3−メチル−L−酪酸
Figure 0004291578
実施例1h)の化合物358mg(0.56ミリモル)および2N水酸化ナトリウム溶液3.7mlよりなる溶液を3日間室温で攪拌した。その後反応溶液を濃縮し、残存した溶液のpHを2N塩酸を添加して6に合わせた。析出した沈殿物を吸引濾過し、少量の水で洗浄し、高真空下に乾燥した。これにより白色不定形固体として標題化合物173mgを得た。
f(SiO2、EA/n−ヘプタン 2:1)=0.12
MS(FAB):m/z=629[M+H]+
メチル2−N−ベンゾイル−2−N−[4−[2−(エチルアミノカルボニルスルホンアミド)−5−イソブチル−3−チエニル]ベンジル]アミノ−3−メチル−L−ブチレート
Figure 0004291578
無水DMF 5ml中の実施例1g)の化合物392mg(0.72ミリモル)、K2CO3
228mg(1.64ミリモル)およびエチルイソチアネート57.2μL(0.72ミリモル)の溶液を2時間還流下に加熱した。その後K2HPO4の10%溶液26mlを反応溶液に添加し、次にこれを数回EAで抽出した。EA抽出液を合わせ、Na2SO4上に乾燥し、真空下に濃縮乾固した。残存物をCH2Cl2/メタノール(40:1)を溶離剤とするSiO2上のクロマトグラフィーにより精製し、白色固体として標題化合物362mgを得た。
融点:65℃(軟化)
f(SiO2、EA/n−ヘプタン 1:1)=0.31
MS(ESI):m/z=614[M+H]+
エチル2−N−ベンゾイル−2−N−[4−[2−(エチルアミノカルボニルスルホンア
ミド)−5−イソブチル−3−チエニル]ベンジル]アミノ−3−メチル−L−ブチレート
Figure 0004291578
実施例4)の方法を用いて実施例2c)の化合物とエチルイソシアネートを反応させることにより標題化合物を調製した。その際、実施例2c)の化合物80mg(0.14ミリモル)およびエチルイソシアネート11.3μl(0.14ミリモル)から白色固体として所望の標題化合物89mgを得た。
融点:88〜90℃
f(SiO2、EA/n−ヘプタン 1:1)=0.12
MS(ESI):m/z=628[M+H]+
2−N−ベンゾイル−2−N−[4−[2−(エチルアミノカルボニルスルホンアミド)−5−イソブチル−3−チエニル]ベンジル]アミノ−3−メチル−L−酪酸
Figure 0004291578
実施例1h)の化合物80mgおよび6N水酸化ナトリウム溶液1mlの溶液を3日間室温で攪拌した。その後反応溶液を濃縮し、残存する溶液のpHを2N塩酸で6に合わせた。析出した沈殿物を吸引濾過し、少量の水で洗浄し、高真空下に乾燥した。これにより白色固体として標題化合物69mgを得た。
融点:149℃
f(SiO2、EA/n−ヘプタン 1:2)=0.12
MS(ESI):m/z=600[M+H]+
メチル2−N−アセチル−2−N−[4−[2−(n−ブチルオキシカルボニルスルホンアミド)−5−イソブチル−3−チエニル]ベンジル]アミノ−3−メチル−L−ブチレート
Figure 0004291578
a)メチル2−N−アセチル−2−N−[4−[2−(N−t−ブチル)スルホンアミド−5−イソブチル−3−チエニル]ベンジル]アミノ−3−メチル−L−ブチレート アルゴン雰囲気下、CH2Cl2 20ml中の実施例1e)の化合物1.0g(2.02ミリモル)、トリエチルアミン280μl(2.02ミリモル)およびアセチルクロリド216μl(3.03ミリモル)の溶液を3時間還流下に攪拌した。その後反応溶液を水で洗浄し、Na2SO4上に乾燥し、真空下に濃縮乾固した。残存物をEA/n−ヘプタン(1:2)を溶離剤とするSiO2上のクロマトグラフィーにより精製し、白色不定形泡状物として標題化合物854mgを得た。
f(SiO2、EA/n−ヘプタン 1:2)=0.17
MS(ESI):m/z=537[M+H]+
b)メチル2−N−アセチル−2−N−[4−[2−スルホンアミド−5−イソブチル−3−チエニル]ベンジル]アミノ−3−メチル−L−ブチレート
実施例1g)の方法を用いて実施例7a)の化合物とトリフルオロ酢酸を反応させることにより標題化合物を調製した。その際、実施例7a)の化合物819mg(1.53ミリモル)から白色固体として所望の標題化合物510mgを得た。
融点:163〜165℃
f(SiO2、EA/n−ヘプタン 1:2)=0.10
MS(ESI):m/z=481[M+H]+
c)メチル2−N−アセチル−2−N−[4−2−(n−ブチルオキシカルボニルスルホンアミド)−5−イソブチル−3−チエニル]ベンジル]アミノ−3−メチル−L−ブチレート
実施例1h)の方法を用いて実施例7b)の化合物とn−ブチルクロロホルメートを反応させることにより標題化合物を調製した。その際、実施例7b)の化合物240mg(0.50ミリモル)およびn−ブチルクロロホルメート628μl(5.00ミリモル)から白色の不定形の固体として所望の標題化合物270mgを得た。
f(SiO2、EA/n−ヘプタン 1:1)=0.07
MS(ESI):m/z=581[M+H]+
2−N−アセチル−2−N−[4−[2−(n−ブチルオキシカルボニルスルホンアミド)−5−イソブチル−3−チエニル]ベンジル]アミノ−3−メチル−L−酪酸
Figure 0004291578
実施例3に記載の方法を用いて実施例7c)の化合物を水酸化ナトリウム溶液で処理することによりアルカリ加水分解して標題化合物を調製した。その際実施例7c)の化合物174mg(0.30ミリモル)から白色不定形固体として所望の標題化合物147mgを得た。
f(SiO2、EA/n−ヘプタン 2:1)=0.07
MS(FAB):m/z=567[M+H]+
メチル2−N−アセチル−2−N−[4−[2−(エチルアミノカルボニルスルホンアミド)−5−イソブチル−3−チエニル]ベンジル]アミノ−3−メチル−L−ブチレート
Figure 0004291578
実施例4)の方法を用いて実施例7b)の化合物とエチルイソシアネートを反応させることにより標題化合物を調製した。その際、実施例7b)の化合物234mg(0.49ミリモル)から白色固体として標題化合物245mgを得た。
融点:130℃
f(SiO2、EA/n−ヘプタン 1:1)=0.11
MS(ESI):m/z=552[M+H]+
エチル2−N−アセチル−2−N−[4−[2−(エチルアミノカルボニルスルホンアミド)−5−イソブチル−3−チエニル]ベンジル]アミノ−3−メチル−L−ブチレート
Figure 0004291578
a)エチル2−N−アセチル−2−N−[4−[2−(N−t−ブチル)スルホンアミド−5−イソブチル−3−チエニル]ベンジル]アミノ−3−メチル−L−ブチレート
実施例7a)の方法を用いて実施例2a)の化合物とアセチルクロリドを反応させることにより標題化合物を調製した。その際、実施例2a)の化合物215mg(0.42ミリモル)から淡黄色の油状物として標題化合物113mgを得た。
f(SiO2、EA/n−ヘプタン 1:2)=0.26
MS(ESI):m/z=551[M+H]+
b)エチル2−N−アセチル−2−N−[4−[2−スルホンアミド−5−イソブチル−3−チエニル]ベンジル]アミノ−3−メチル−L−ブチレート
実施例1g)の方法を用いて実施例10a)の化合物をトリフルオロ酢酸を反応させることにより標題化合物を調製した。その際、実施例10a)の化合物110mg(0.20ミリモル)から白色不定形の泡状物として所望の標題化合物74mgを得た。
f(SiO2、EA/n−ヘプタン 1:1)=0.17
MS(ESI):m/z=495[M+H]+
c)エチル2−N−アセチル−2−N−[4−[2−(エチルアミノカルボニルスルホンアミド)−5−イソブチル−3−チエニル]ベンジル]アミノ−3−メチル−L−ブチ
実施例4)の方法を用いて実施例10b)の化合物とエチルイソシアネートを反応させることにより標題化合物を調製した。その際、実施例10b)の化合物71mg(0.14ミリモル)から白色固体として標題化合物52mgを得た。
融点:81℃
f(SiO2、EA/n−ヘプタン 1:1)=0.06
MS(ESI):m/z=566[M+H]+
2−N−アセチル−2−N−[4−[2−(エチルアミノカルボニルスルホンアミド)−5−イソブチル−3−チエニル]ベンジル]アミノ−3−メチル−L−酪酸
Figure 0004291578
実施例6に記載の方法を用いて実施例9)の化合物を水酸化ナトリウム溶液で処理するとにより標題化合物を調製した。その際実施例9)の化合物60mg(0.11ミリモル)から白色固体として所望の標題化合物40mgを得た。
融点:136℃
f(SiO2、EA/n−ヘプタン 2:1)=0.05
MS(ESI):m/z=538[M+H]+
メチル2−N−(2−フラノイル)−2−N−[4−[2−(n−ブトキシカルボニルスルホンアミド)−5−イソブチル−3−チエニル]ベンジル]アミノ−3−メチル−L−ブチレート
Figure 0004291578
a)メチル2−N−(2−フラノイル)−2−N−[4−[2−(N−t−ブチル)スルホンアミド−5−イソブチル−3−チエニル]ベンジル]アミノ−3−メチル−L−ブチレート
アルゴン雰囲気下、CH2Cl2 18ml中の実施例1e)の化合物750mg(1.52ミリモル)、フラン−2−カルボニルクロリド224μl(2.27ミリモル)およびトリエチルアミン210μl(1.52ミリモル)の溶液を4時間還流下に攪拌した。その後反応溶液に水を添加し、有機層を分離し、Na2SO4上に乾燥し、真空下に濃縮乾固した。残存物をEA/n−ヘプタン(1:3)を溶離剤とするSiO2上のクロマトグラフィーにより精製し、白色固体として標題化合物870mgを得た。
融点:59℃
f(SiO2、EA/n−ヘプタン 1:1)=0.36
MS(ESI):m/z=589[M+H]+
b)メチル2−N−(2−フラノイル)−2−N−[4−[2−スルホンアミド−5−イソブチル−3−チエニル]ベンジル]アミノ−3−メチル−L−ブチレート
実施例1g)の方法を用いて実施例12a)の化合物とトリフルオロ酢酸を反応させることにより標題化合物を調製した。その際、実施例12a)の化合物860mg(1.47ミリモル)から白色固体として所望の標題化合物487mgを得た。
融点:57℃
f(SiO2、EA/n−ヘプタン 2:1)=0.28
MS(ESI):m/z=533[M+H]+
c)メチル2−N−(2−フラノイル)−2−N−[4−[2−(n−ブチルオキシカルボニルスルホンアミド)−5−イソブチル−3−チエニル]ベンジル]アミノ−3−メチル−L−ブチレート
実施例1h)の方法を用いて実施例12b)の化合物とn−ブチルクロロホルメートを反応させることにより標題化合物を調製した。その際、実施例12b)の化合物227mg(0.43ミリモル)およびn−ブチルクロロホルメート538μl(4.27ミリモル)から淡黄色の不定形の泡状物として所望の標題化合物270mgを得た。
f(SiO2、EA/n−ヘプタン 1:1)=0.14
MS(ESI):m/z=633[M+H]+
2−N−(2−フラノイル)−2−N−[4−[2−(n−ブチルオキシカルボニルスルホンアミド)−5−イソブチル−3−チエニル]ベンジル]アミノ−3−メチル−L−酪酸
Figure 0004291578
実施例6に記載の方法を用いて実施例12c)の化合物を水酸化ナトリウム溶液で処理することにより標題化合物を調製した。その際、実施例12c)の化合物140mg(0.22ミリモル)から白色固体として所望の標題化合物122mgを得た。
融点:93℃
f(SiO2、CH2Cl2/メタノール 18:2)=0.23
MS(ESI):m/z=619[M+H]+
メチル2−N−(2−フラノイル)−2−N−[4−[2−(メチルアミノカルボニルスルホンアミド)−5−イソブチル−3−チエニル]ベンジル]アミノ−3−メチル−L−ブチレート
Figure 0004291578
N−メチル−2,2,2−トリクロロアセトアミド83.6mg(0.47ミリモル)および粉末NaOH 52.6mg(1.30ミリモル)をDMSO 4ml中の実施例12b)の化合物230mg(0.43ミリモル)の溶液に添加し、混合物を1.5時間80℃で攪拌した。反応溶液を冷却し、その後氷を添加し、そして2N塩酸を添加することによりpHを4に合わせた。これにより析出した沈殿物を吸引濾過し、水で洗浄し、乾燥し、EA/n−ヘプタン(4:1)を溶離剤とするSiO2上のクロマトグラフィーにより精製した。白色固体として標題化合物210mgを得た。
融点:84℃
f(SiO2、EA/n−ヘプタン 4:1)=0.12
MS(FAB):m/z=590[M+H]+
2−N−(2−フラノイル)−2−N−[4−[2−(メチルアミノカルボニルスルホンアミド)−5−イソブチル−3−チエニル]ベンジル]アミノ−3−メチル−L−酪酸
Figure 0004291578
実施例6)に記載の方法を用いて実施例14)の化合物を水酸化ナトリウム溶液で処理することにより標題化合物を調製した。その際、実施例14)の化合物150mg(0.25ミリモル)から白色固体として所望の標題化合物136mgを得た。
融点:134℃
f(SiO2、EA/n−ヘプタン 1:1)=0.14
MS(FAB):m/z=576[M+H]+
メチル2−N−(3−メトキシカルボニルプロピオニル)−2−N−[4−[2−(n−ブチルオキシカルボニルスルホンアミド)−5−イソブチル−3−チエニル]ベンジル]アミノ−3−メチル−L−ブチレート
Figure 0004291578
a)メチル2−N−(3−メトキシカルボニルプロピオニル)−2−N−[4−[2−(N−t−ブチル)スルホンアミド−5−イソブチル−3−チエニル]ベンジル]アミノ−3−メチル−L−ブチレート
実施例1f)に記載の方法を用いて実施例1e)の化合物と3−カルボメトキシプロピオニルクロリドとを反応させることにより標題化合物を調製した。その際、実施例1e)の化合物750mg(1.52ミリモル)から淡黄色油状物として所望の標題化合物904mgを得た。
f(SiO2、EA/n−ヘプタン 1:3)=0.18
MS(ESI):m/z=609[M+H]+
b)メチル2−N−(3−メトキシカルボニルプロピオニル)−2−N−[4−[2−スルホンアミド−5−イソブチル−3−チエニル]ベンジル]アミノ−3−メチル−L−ブチレート
実施例1g)の方法を用いて実施例16a)の化合物とトリフルオロ酢酸を反応させることにより標題化合物を調製した。その際、実施例16a)の化合物890mg(1.46
ミリモル)から白色固体として所望の標題化合物510mgを得た。
融点:66℃
f(SiO2、EA/n−ヘプタン 1:1)=0.20
MS(ESI):m/z=553[M+H]+
c)メチル2−N−(3−メトキシカルボニルプロピオニル)−2−N−[4−[2−(n−ブチルオキシカルボニルスルホンアミド)−5−イソブチル−3−チエニル]ベンジル]アミノ−3−メチル−L−ブチレート
実施例1h)の方法を用いて実施例16b)の化合物とn−ブチルクロロホルメートを反応させることにより標題化合物を調製した。その際、実施例16b)の化合物240mg(0.43ミリモル)およびn−ブチルクロロホルメート547μl(4.34ミリモル)から淡黄色の不定形の泡状物として所望の標題化合物260mgを得た。
f(SiO2、EA/n−ヘプタン 1:1)=0.11
MS(ESI):m/z=653[M+H]+
2−N−(3−カルボキシプロピオニル)−2−N−[4−[2−(n−ブチルオキシカルボニルスルホンアミド)−5−イソブチル−3−チエニル]ベンジル]アミノ−3−メチル−L−酪酸
Figure 0004291578
実施例6)に記載の方法を用いて実施例16c)の化合物を水酸化ナトリウム溶液で処理することにより標題化合物を調製した。その際、実施例16c)の化合物208mg(0.32ミリモル)から白色固体として所望の標題化合物170mgを得た。
融点:66℃
f(SiO2、EA/n−ヘプタン 4:1)=0.05
MS(ESI):m/z=625[M+H]+
メチル2−N−(3−メトキシカルボニルプロピオニル)−2−N−[4−[2−(エチルアミノカルボニルスルホンアミド)−5−イソブチル−3−チエニル]ベンジル]ア)ミノ−3−メチル−L−ブチレート
Figure 0004291578
実施例14)の方法を用いて実施例16b)の化合物から標題化合物を調製した。実施例16b)の化合物238mg(0.43ミリモル)から白色固体として標題化合物180mgを得た。
融点:158℃
f(SiO2、EA/n−ヘプタン 4:2)=0.09
MS(FAB):m/z=610[M+H]+
2−N−(3−カルボキシプロピオニル)−2−N−[4−[2−(エチルアミノカルボニルスルホンアミド)−5−イソブチル−3−チエニル]ベンジル]アミノ−3−メチル−L−酪酸
Figure 0004291578
実施例6)に記載の方法を用いて実施例18)の化合物を水酸化ナトリウム溶液で処理することにより標題化合物を調製した。その際、実施例18)の化合物125mg(0.21ミリモル)から白色固体として所望の標題化合物105mgを得た。
融点:128℃
f(SiO2、CH2Cl2/MeOH 18:2)=0.23
MS(ESI):m/z=582[M+H]+
メチル2−N−ベンゾイル−2−N−[4−[2−(エチルアミノカルボニルスルホンアミド)−5−イソブチル−3−チエニル]ベンジル]アミノ−2S−フェニルアセテート
Figure 0004291578
a)メチル2−N−[4−[2−(N−t−ブチルスルホンアミド)−5−イソブチル−3−チエニル]ベンジル]アミノ−2S−フェニルアセテート
実施例1e)に記載の方法を用いて実施例1d)の化合物を塩酸S−(+)−2−フェニルグリシンメチルエステルと反応させることにより標題化合物を調製した。その際、実施例1d)の化合物500mg(1.32ミリモル)および塩酸S−(+)−2−フェニルグリシンメチルエステル530.4mg(2.63ミリモル)から僅かに黄色味を帯びた油状物として所望の標題化合物387mgを得た。
f(SiO2、EA/n−ヘプタン 1:1)=0.32
MS(ESI):m/z=529[M+H]+
b)メチル2−N−ベンゾイル−2−N−[4−[2−(N−t−ブチルスルホンアミド)−5−イソブチル−3−チエニル]ベンジル]アミノ−2S−フェニルアセテート
実施例1f)に記載の方法を用いて実施例20a)の化合物とベンゾイルクロリドとを反応させることにより標題化合物を調製した。その際、実施例20a)の化合物193mg(0.37ミリモル)およびベンゾイルクロリド63.8μl(0.55ミリモル)から白
色不定形泡状物として所望の標題化合物228mgを得た。
f(SiO2、EA/n−ヘプタン 1:4)=0.12
MS(ESI):m/z=633[M+H]+
c)メチル2−N−ベンゾイル−2−N−[4−[2−スルホンアミド−5−イソブチル−3−チエニル]ベンジル]アミノ−2S−フェニルアセテート
実施例1g)の方法を用いて実施例20b)の化合物とトリフルオロ酢酸を反応させることにより標題化合物を調製した。その際、実施例20b)の化合物220mg(0.35ミリモル)から白色不定形泡状物として所望の標題化合物132mgを得た。
f(SiO2、EA/n−ヘプタン 1:1)=0.26
MS(ESI):m/z=577[M+H]+
d)メチル2−N−ベンゾイル−2−N−[4−[2−(エチルアミノカルボニルスルホンアミド)−5−イソブチル−3−チエニル]ベンジル]アミノ−2S−フェニルアセテート
実施例4)の方法を用いて実施例20c)の化合物とエチルイソシアネートを反応させることにより標題化合物を調製した。その際、実施例20c)の化合物128mg(0.22ミリモル)から白色不定形固体として標題化合物88mgを得た。
f(SiO2、EA/n−ヘプタン 4:1)=0.35
MS(ESI):m/z=648[M+H]+
メチル2−N−アセチル−2−N−[4−[2−(エチルアミノカルボニルスルホンアミド)−5−イソブチル−3−チエニル]ベンジル]アミノ−2S−フェニルアセテート
Figure 0004291578
a)メチル2−N−アセチル−2−N−[4−[2−(N−t−ブチルスルホンアミド)−5−イソブチル−3−チエニル]ベンジル]アミノ−2S−フェニルアセテート
実施例1f)に記載の方法を用いて実施例20a)の化合物をアセチルクロリドと反応させることにより標題化合物を調製した。その際、実施例20a)の化合物193mg(0.37ミリモル)およびアセチルクロリド39.1μL(0.55ミリモル)から淡黄色油状物として所望の標題化合物137mgを得た。
f(SiO2、EA/n−ヘプタン 1:4)=0.17
MS(ESI):m/z=571[M+H]+
b)メチル2−N−アセチル−2−N−[4−[2−スルホンアミド−5−イソブチル−3−チエニル]ベンジル]アミノ−2S−フェニルアセテート
実施例1g)の方法を用いて実施例21a)の化合物とトリフルオロ酢酸を反応させることにより標題化合物を調製した。その際、実施例21a)の化合物134mg(0.24
ミリモル)から白色不定形泡状物として所望の標題化合物68mgを得た。
f(SiO2、EA/n−ヘプタン 1:1)=0.10
MS(ESI):m/z=515[M+H]+
c)メチル2−N−アセチル−2−N−[4−[2−(エチルアミノカルボニルスルホンアミド)−5−イソブチル−3−チエニル]ベンジル]アミノ−2S−フェニルアセテート
実施例4)の方法を用いて実施例21b)の化合物とエチルイソシアネートを反応させることにより標題化合物を調製した。その際、実施例21b)の化合物66mg(0.13
ミリモル)から白色不定形固体として標題化合物75mgを得た。
f(SiO2、EA/n−ヘプタン 4:1)=0.10
MS(ESI):m/z=586[M+H]+
メチル2−N−ベンゾイル−2−N−[4−[2−(エチルアミノカルボニルスルホンアミド)−5−イソブチル−3−チエニル]ベンジル]アミノ−2S−シクロヘキシルアセテート
Figure 0004291578
a)メチル2−N−[4−[2−(N−t−ブチルスルホンアミド)−5−イソブチル−3−チエニル]ベンジル]アミノ−2S−シクロヘキシルアセテート
実施例1e)に記載の方法を用いて実施例1d)の化合物を塩酸メチルS−2−アミノ−2−シクロヘキシルアセテートと反応させることにより標題化合物を調製した。その際、実施例1d)の化合物500mg(1.32ミリモル)および塩酸メチルS−2−アミノ−2−シクロヘキシルアセテート546.2mg(2.63ミリモル)から僅かに黄色味を帯びた油状物として所望の標題化合物404mgを得た。
f(SiO2、EA/n−ヘプタン 1:4)=0.17
MS(ESI):m/z=535[M+H]+
b)メチル2−N−ベンゾイル−2−N−[4−[2−(N−t−ブチルスルホンアミド)−5−イソブチル−3−チエニル]ベンジル]アミノ−2S−シクロヘキシルアセテート
実施例1f)に記載の方法を用いて実施例22a)の化合物をベンゾイルクロリドと反応させることにより標題化合物を調製した。その際、実施例22a)の化合物200mg(0.37ミリモル)およびベンゾイルクロリド65.9μL(0.57ミリモル)から白色不定形泡状物として所望の標題化合物241mgを得た。
f(SiO2、EA/n−ヘプタン 1:4)=0.21
MS(ESI):m/z=639[M+H]+
c)メチル2−N−ベンゾイル−2−N−[4−[2−スルホンアミド−5−イソブチル−3−チエニル]ベンジル]アミノ−2S−シクロヘキシルアセテート
実施例1g)の方法を用いて実施例22b)の化合物とトリフルオロ酢酸を反応させることにより標題化合物を調製した。その際、実施例22b)の化合物235mg(0.37
ミリモル)から白色不定形泡状物として所望の標題化合物130mgを得た。
f(SiO2、EA/n−ヘプタン 1:1)=0.37
MS(ESI):m/z=583[M+H]+
d)メチル2−N−ベンゾイル−2−N−[4−[2−(エチルアミノカルボニルスルホンアミド)−5−イソブチル−3−チエニル]ベンジル]アミノ−2S−シクロヘキシルアセテート
実施例4)の方法を用いて実施例22c)の化合物とエチルイソシアネートを反応させることにより標題化合物を調製した。その際、実施例22c)の化合物125mg(0.2
2ミリモル)から白色不定形固体として標題化合物90mgを得た。
f(SiO2、EA/n−ヘプタン 4:1)=0.37
MS(ESI):m/z=654[M+H]+
メチル2−N−アセチル−2−N−[4−[2−(エチルアミノカルボニルスルホンアミド)−5−イソブチル−3−チエニル]ベンジル]アミノ−2S−シクロヘキシルアセテート
Figure 0004291578
a)メチル2−N−アセチル−2−N−[4−[2−(N−t−ブチルスルホンアミド)−5−イソブチル−3−チエニル]ベンジル]アミノ−2S−シクロヘキシルアセテート
実施例1f)に記載の方法を用いて実施例22a)の化合物をアセチルクロリドと反応させることにより標題化合物を調製した。その際、実施例22a)の化合物200mg(0.37ミリモル)およびアセチルクロリド40.4μL(0.57ミリモル)から黄色油状物として所望の標題化合物117mgを得た。
f(SiO2、EA/n−ヘプタン 1:4)=0.25
MS(ESI):m/z=577[M+H]+
b)メチル2−N−アセチル−2−N−[4−[2−スルホンアミド−5−イソブチル−3−チエニル]ベンジル]アミノ−2S−シクロヘキシルアセテート
実施例1g)の方法を用いて実施例23a)の化合物をトリフルオロ酢酸で処理することにより標題化合物を調製した。その際、実施例23a)の化合物114mg(0.20ミ
リモル)から淡黄色不定形泡状物として所望の標題化合物75mgを得た。
f(SiO2、EA/n−ヘプタン 1:1)=0.16
MS(ESI):m/z=521[M+H]+
c)メチル2−N−アセチル−2−N−[4−[2−(エチルアミノカルボニルスルホンアミド)−5−イソブチル−3−チエニル]ベンジル]アミノ−2S−シクロヘキシルアセテート
実施例4)の方法を用いて実施例23b)の化合物とエチルイソシアネートを反応させることにより標題化合物を調製した。その際、実施例23b)の化合物72mg(0.14
ミリモル)から白色不定形固体として標題化合物77mgを得た。
(SiO2、EA/n−ヘプタン 2:1)=0.18
MS(ESI):m/z=592[M+H]+
2−シクロヘキシル−N−(2−メトキシエチル)−N−[4−[2−(n−ブチルオキシカルボニルスルホンアミド)−5−イソブチル−3−チエニル]ベンジル]アセトアミド
Figure 0004291578
a)N−[4−[2−(N−t−ブチルスルホンアミド)−5−イソブチル−3−チエニル]ベンジル]−2−メトキシエチルアミン
実施例1e)に記載の方法を用いて実施例1d)の化合物を2−メトキシエチルアミンと反応させることにより標題化合物を調製した。その際、実施例1d)の化合物600mg(1.58ミリモル)および2−メトキシエチルアミン275μl(1.58ミリモル)から僅かに黄色味を帯びた不定形の泡状物として所望の標題化合物342mgを得た。
f(SiO2、EA/n−ヘプタン 1:1)=0.05
MS(ESI):m/z=439[M+H]+
b)2−シクロヘキシル−N−(2−メトキシエチル)−N−[4−[2−(N−t−ブチルスルホンアミド)−5−イソブチル−3−チエニル]ベンジル]アセトアミド
無水DMF8ml中の実施例24a)の化合物155mg(0.36ミリモル)、20シク
ロヘキシル酢酸51μl(0.36ミリモル)、N−エチルジイソプロピルアミン125
μl(0.72ミリモル)およびO−(シアノ)(エトキシカルボニル)−メチレンアミ
ノ−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート(TOTU)120mg(0.36ミリモル)の溶液を2時間室温で攪拌した。その後溶媒を真空下に除去し、残存物をCH2Cl2/水(1:19に回収し、有機層を分離した。Na2SO4上に乾燥し、濃縮し、EA/n−ヘプタンを溶離剤とするSiO2上のクロマトグラフィーにより精製した後、淡黄色油状物として所望の標題化合物185mgを得た。
f(SiO2、EA/n−ヘプタン 1:1)=0.27
MS(ESI):m/z=563[M+H]+
c)2−シクロヘキシル−N−(2−メトキシエチル)−N−[4−[2−スルホンア
ミド−5−イソブチル−3−チエニル]ベンジル]アセトアミド
実施例1g)の方法を用いて実施例24b)の化合物をトリフルオロ酢酸で処理することにより標題化合物を調製した。その際、実施例24b)の化合物183mg(0.32ミ
リモル)から白色不定形泡状物として所望の標題化合物108mgを得た。
f(SiO2、EA/n−ヘプタン 1:1)=0.13
MS(ESI):m/z=507[M+H]+
d)2−シクロヘキシル−N−(2−メトキシエチル)−N−[4−[2−(n−ブチルオキシカルボニルスルホンアミド)−5−イソブチル−3−チエニル]ベンジル]アセトアミド
実施例1h)の方法を用いて実施例24c)の化合物とn−ブチルクロロホルメートを反応させることにより標題化合物を調製した。その際、実施例24c)の化合物50mg(0.10ミリモル)およびn−ブチルクロロホルメート124μl(1.00ミリモル)から淡黄色の不定形の泡状物として所望の標題化合物46mgを得た。
f(SiO2、EA/n−ヘプタン 1:1)=0.14
MS(ESI):m/z=607[M+H]+
2−シクロヘキシル−N−(2−メトキシエチル)−N−[4−[2−(エチルアミノカルボニルスルホンアミド)−5−イソブチル−3−チエニル]ベンジル]アセトアミド
Figure 0004291578
実施例4)の方法を用いて実施例24c)の化合物とエチルイソシアネートを反応させることにより標題化合物を調製した。その際、実施例24c)の化合物58mg(0.11
ミリモル)から白色固体として標題化合物60mgを得た。
融点:95℃
f(SiO2、EA/n−ヘプタン 1:1)=0.06
MS(ESI):m/z=578[M+H]+
2−シクロヘキシル−N−シクロプロピル−N−[4−[2−(n−ブチルオキシカルボニルスルホンアミド)−5−イソブチル−3−チエニル]ベンジル]アセトアミド
Figure 0004291578
a)N−[4−[2−(N−t−ブチルスルホンアミド)−5−イソブチル−3−チエニル]ベンジル]シクロプロピルアミン
実施例1e)に記載の方法を用いて実施例1d)の化合物をシクロプロピルアミンと反応させることにより標題化合物を調製した。その際、実施例1d)の化合物1.20g(
3.16ミリモル)およびシクロプロピルアミン442μl(6.32ミリモル)から僅かに黄色味を帯びた不定形の泡状物として所望の標題化合物852mgを得た。
f(SiO2、EA/n−ヘプタン 1:1)=0.10
MS(ESI):m/z=421[M+H]+
b)2−シクロヘキシル−N−シクロプロピル−N−[4−[2−(N−t−ブチルスルホンアミド)−5−イソブチル−3−チエニル]ベンジル]アセトアミド
実施例24b)に記載の方法を用いて実施例26a)の化合物を2−シクロヘキシル酢酸と反応させることにより標題化合物を調製した。その際、実施例26a)の化合物150mg(0.36ミリモル)から白色不定形泡状物として所望の標題化合物172mgを得た。
f(SiO2、EA/n−ヘプタン 1:1)=0.38
MS(ESI):m/z=545[M+H]+
c)2−シクロヘキシル−N−シクロプロピル−N−[4−[2−スルホンアミド−5−イソブチル−3−チエニル]ベンジル]アセトアミド
実施例1g)の方法を用いて実施例26b)の化合物をトリフルオロ酢酸で処理することにより標題化合物を調製した。その際、実施例26b)の化合物170mg(0.31ミ
リモル)から白色不定形泡状物として所望の標題化合物120mgを得た。
f(SiO2、EA/n−ヘプタン 1:1)=0.24
MS(ESI):m/z=489[M+H]+
d)2−シクロヘキシル−N−シクロプロピル−N−[4−[2−(n−ブチルオキシカルボニルスルホンアミド)−5−イソブチル−3−チエニル]ベンジル]アセトアミド
実施例1h)の方法を用いて実施例26c)の化合物とn−ブチルクロロホルメートを反応させることにより標題化合物を調製した。その際、実施例26c)の化合物60mg(0.12ミリモル)およびn−ブチルクロロホルメート154μl(1.23ミリモル)から淡黄色の不定形の泡状物として所望の標題化合物66mgを得た。
f(SiO2、EA/n−ヘプタン 1:1)=0.24
MS(ESI):m/z=589[M+H]+
2−シクロヘキシル−N−シクロプロピル−N−[4−[2−(エチルアミノカルボニルスルホンアミド)−5−イソブチル−3−チエニル]ベンジル]アセトアミド
Figure 0004291578
実施例4)の方法を用いて実施例26c)の化合物とエチルイソシアネートを反応させることにより標題化合物を調製した。その際、実施例26c)の化合物60mg(0.12
ミリモル)から白色固体として標題化合物66mgを得た。
融点:103℃
f(SiO2、EA/n−ヘプタン 1:1)=0.17
MS(ESI):m/z=560[M+H]+



Claims (13)

  1. 式(I):
    Figure 0004291578
    の化合物であって、全てのその立体異性体型のもの、および全ての比率におけるその混合物、および生理学的に忍容性のあるその塩。
    上記式I中、記載した基は以下の意味:
    R(1)は、
    1.(C1−C5)アルキル、ただし未置換であるか、または、NH2、ハロゲン、O−(C1−C3)−アルキル、CO−O−(C1−C3)−アルキルおよびCO2Hのシリーズから選択される基により置換されているもの;
    2.(C3−C8)−シクロアルキル;
    3.(C1−C3)−アルキル−(C3−C8)−シクロアルキル;
    4.(C6−C10)−アリール、ただし未置換であるか、またはハロゲンおよびO−(C1−C3)−アルキルのシリーズから選択される基により置換されているもの;
    5.(C1−C3)−アルキル−(C6−C10)−アリール、ただしここでアリール基は未置換であるか、またはハロゲンおよびO−(C1−C3)−アルキルのシリーズから選択される基により置換されているもの;
    6.(C1−C5)−ヘテロアリール;および
    7.(C1−C3)−アルキル−(C1−C5)−ヘテロアリール
    であり、
    R(2)は、
    1.水素;
    2.(C1−C6)アルキル、ただし未置換であるか、または、ハロゲンおよびO−(C1−C3)−アルキルのシリーズから選択される基により置換されているもの;
    3.(C3−C8)−シクロアルキル;
    4.(C1−C3)−アルキル−(C3−C8)−シクロアルキル;
    5.(C6−C10)−アリール、ただし未置換であるか、またはハロゲン、O−(C1−C3)−アルキルおよびCO−O−(C1−C3)−アルキルのシリーズから選択される基により置換されているもの;および
    6.(C1−C3)−アルキル−(C6−C10)−アリール、ただし未置換であるか、またはハロゲンおよびO−(C1−C3)−アルキルのシリーズから選択される基により置換されているもの
    であり、
    R(3)は、
    1.水素;
    2.COOH;および
    3.COO−(C1−C4)−アルキル
    であり、
    R(4)は、
    1.水素;
    2.ハロゲン;および
    3.(C1−C4)−アルキル
    であり、
    R(5)は、
    1.水素;および
    2.(C1−C6)−アルキル
    であり、
    R(6)は、
    1.水素;
    2.(C1−C6)−アルキル;
    3.(C1−C3)−アルキル−(C3−C8)−シクロアルキル;および
    4.(C2−C6)−アルケニル
    であり、
    Xは、
    1.酸素;および
    2.NH
    を有する。
  2. 請求項1記載の式(I)の化合物であって、式中、
    R(1)は、
    1.(C1−C5)アルキル、ただし未置換であるか、または、NH2、ハロゲン、O−(C1−C3)−アルキル、CO−O−(C1−C3)−アルキルおよびCO2Hのシリーズから選択される基により置換されているもの;
    2.(C3−C6)−シクロアルキル;
    3.(C1−C3)−アルキル−(C3−C6)−シクロアルキル;
    4.(C6−C10)−アリール、ただし未置換であるか、またはハロゲンおよびO−(C1−C3)−アルキルのシリーズから選択される基により置換されているもの;
    5.(C1−C3)−アルキル−(C6−C10)−アリール、ただしここでアリール基は
    未置換であるか、またはハロゲンおよびO−(C1−C3)−アルキルのシリーズから選択される基により置換されているもの;
    6.(C3−C5)−ヘテロアリール;および
    7.(C1−C3)−アルキル−(C3−C5)−ヘテロアリール
    であり、
    R(2)は、
    1.水素;
    2.(C1−C6)アルキル、ただし未置換であるか、または、ハロゲンおよびO−(C1−C3)−アルキルのシリーズから選択される基により置換されているもの;
    3.(C3−C6)−シクロアルキル;
    4.(C1−C3)−アルキル−(C3−C6)−シクロアルキル;
    5.(C6−C10)−アリール、ただし未置換であるか、またはハロゲン、O−(C1−C3)−アルキルおよびCO−O−(C1−C3)−アルキルのシリーズから選択される基により置換されているもの;および
    6.(C1−C3)−アルキル−(C6−C10)−アリール、ただし未置換であるか、またはハロゲンおよびO−(C1−C3)−アルキルのシリーズから選択される基により置換されているもの
    であり、
    R(3)は、
    1.水素;
    2.COOH;および
    3.COO−(C1−C4)−アルキル
    であり、
    R(4)は、
    1.水素;
    2.ハロゲン;および
    3.(C1−C4)−アルキル
    であり、
    R(5)は、
    1.水素;および
    2.(C1−C4)−アルキル
    であり、
    R(6)は、
    1.水素;
    2.(C1−C4)−アルキル;
    3.(C1−C3)−アルキル−(C3−C6)−シクロアルキル;および
    4.(C3−C5)−アルケニル
    であり、
    Xは、
    1.酸素;および
    2.NH
    であって、全てのその立体異性体型のもの、および全ての比率におけるその混合物、および生理学的に忍容性のあるその塩。
  3. 請求項1または2記載の式(I)の化合物であって、式中、
    R(1)は、
    1.(C1−C3)アルキル、ただし未置換であるか、または、フッ素、メトキシ、エトキシ、CO−O−(C1−C3)−アルキルおよびCO2Hのシリーズから選択される基により置換されているもの;
    2.(C1−C3)−アルキル−シクロヘキシル;
    3.フェニル、ただし未置換であるか、または、フッ素およびメトキシのシリーズから選択される基により置換されているもの;
    4.(C1−C3)−アルキル−フェニル、ただしここでフェニル基は未置換であるか、または、フッ素およびメトキシのシリーズから選択される基により置換されているもの;
    5.フラニル、チエニルまたはピリジル
    であり、
    R(2)は、
    1.水素;
    2.(C1−C6)アルキル、ただし未置換であるか、または、フッ素、メトキシおよびエトキシのシリーズから選択される基により置換されているもの;
    3.フェニル、ただし未置換であるか、または、フッ素およびメトキシのシリーズから選択される基により置換されているもの;
    4.(C1−C6)−シクロアルキル
    であり、
    R(4)は、
    1.水素;
    2.メチル;および
    3.塩素
    であり、
    R(5)は(C1−C4)−アルキルであり;
    R(6)は(C1−C4)−アルキルであり;そして
    基R(3)およびXは前述の通り定義されるもの
    であって、全てのその立体異性体型のもの、および全ての比率におけるその混合物、および生理学的に忍容性のあるその塩。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の式(I)の化合物であって、式中、
    R(1)は、
    1.(C1−C3)アルキル、ただし未置換であるか、または、フッ素、メトキシ、エトキシ、CO−O−(C1−C3)−アルキルおよびCO2Hのシリーズから選択される基により置換されているもの;
    2.(C1−C3)−アルキル−シクロヘキシル;
    3.フェニル、ただし未置換であるか、または、フッ素およびメトキシのシリーズから選択される基により置換されているもの;
    4.(C1−C3)−アルキル−フェニル、ただしここでフェニル基は未置換であるか、または、フッ素およびメトキシのシリーズから選択される基により置換されているもの;
    5.フラニル、チエニルまたはピリジル
    であり、
    R(2)は、
    1.水素;
    2.(C1−C6)アルキル、ただし未置換であるか、または、フッ素、メトキシおよびエトキシのシリーズから選択される基により置換されているもの;
    3.フェニル、ただし未置換であるか、または、フッ素およびメトキシのシリーズから選択される基により置換されているもの;
    4.シクロプロピルまたはシクロヘキシル
    であり、
    R(4)は、
    1.水素;
    2.メチル;および
    3.塩素
    であり、
    R(5)はプロピルおよびブチル、特にn−プロピル、イソプロピルおよび2−イソブチルであり;
    R(6)はメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチルおよびイソブチルであり;そして
    基R(3)およびXは前述の通り定義されるもの
    であって、全てのその立体異性体型のもの、および全ての比率におけるその混合物、および生理学的に忍容性のあるその塩。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の式(I)の化合物であって、式(II):
    Figure 0004291578
    [式中、基R(1)、R(2)、R(3)、R(6)およびXは請求項1〜4のいずれか1項に示した意味を有する]の化合物であって、全てのその立体異性体型のもの、およびその混合物、および生理学的に忍容性のあるその塩。
  6. 下記化合物:
    メチル2−N−ベンゾイル−2−N−[4−[2−(n−ブチルオキシカルボニルスルホンアミド)−5−イソブチル−3−チエニル]ベンジル]アミノ−3−メチル−L−ブチレート;
    エチル2−N−ベンゾイル−2−N−[4−[2−(n−ブチルオキシカルボニルスルホンアミド)−5−イソブチル−3−チエニル]ベンジル]アミノ−3−メチル−L−ブチレート;
    2−N−ベンゾイル−2−N−[4−[2−(n−ブチルオキシカルボニルスルホンアミド)−5−イソブチル−3−チエニル]ベンジル]アミノ−3−メチル−L−酪酸;
    メチル2−N−ベンゾイル−2−N−[4−[2−(エチルアミノカルボニルスルホンアミド)−5−イソブチル−3−チエニル]ベンジル]アミノ−3−メチル−L−ブチレート;
    エチル2−N−ベンゾイル−2−N−[4−[2−エチルアミノカルボニルスルホンアミド)−5−イソブチル−3−チエニル]ベンジル]アミノ−3−メチル−L−ブチレート;
    2−N−ベンゾイル−2−N−[4−[2−(エチルアミノカルボニルスルホンアミド)−5−イソブチル−3−チエニル]ベンジル]アミノ−3−メチル−L−酪酸;
    メチル2−N−アセチル−2−N−[4−[2−(n−ブチルオキシカルボニルスルホンアミド)−5−イソブチル−3−チエニル]ベンジル]アミノ−3−メチル−L−ブチレート;
    2−N−アセチル−2−N−[4−[2−(n−ブチルオキシカルボニルスルホンアミド)−5−イソブチル−3−チエニル]ベンジル]アミノ−3−メチル−L−酪酸;
    メチル2−N−アセチル−2−N−[4−[2−(エチルアミノカルボニルスルホンアミド)−5−イソブチル−3−チエニル]ベンジル]アミノ−3−メチル−L−ブチレート;
    エチル2−N−アセチル−2−N−[4−[2−(エチルアミノカルボニルスルホンアミド)−5−イソブチル−3−チエニル]ベンジル]アミノ−3−メチル−L−ブチレート;
    2−N−アセチル−2−N−[4−[2−(エチルアミノカルボニルスルホンアミド)−5−イソブチル−3−チエニル]ベンジル]アミノ−3−メチル−L−酪酸;
    メチル2−N−(2−フラノイル)−2−N−[4−[2−(n−ブチルオキシカルボニルスルホンアミド)−5−イソブチル−3−チエニル]ベンジル]アミノ−3−メチル−L−ブチレート;
    2−N−(2−フラノイル)−2−N−[4−[2−(n−ブチルオキシカルボニルスルホンアミド)−5−イソブチル−3−チエニル]ベンジル]アミノ−3−メチル−L−酪酸;
    メチル2−N−(2−フラノイル)−2−N−[4−[2−(メチルアミノカルボニルスルホンアミド)−5−イソブチル−3−チエニル]ベンジル]アミノ−3−メチル−L−ブチレート;
    2−N−(2−フラノイル)−2−N−[4−[2−(メチルアミノカルボニルスルホンアミド)−5−イソブチル−3−チエニル]ベンジル]アミノ−3−メチル−L−酪酸;
    メチル2−N−(3−メトキシカルボニルプロピオニル)−2−N−[4−[2−(n−ブチルオキシカルボニルスルホンアミド)−5−イソブチル−3−チエニル]ベンジル]アミノ−3−メチル−L−ブチレート;
    2−N−(3−カルボキシプロピオニル)−2−N−[4−[2−(n−ブチルオキシカルボニルスルホンアミド)−5−イソブチル−3−チエニル]ベンジル]アミノ−3−メチル−L−酪酸;
    メチル2−N−(3−メトキシカルボニルプロピオニル)−2−N−[4−[2−(エチルアミノカルボニルスルホンアミド)−5−イソブチル−3−チエニル]ベンジル]アミノ−3−メチル−L−ブチレート;
    2−N−(3−カルボキシプロピオニル)−2−N−[4−[2−(エチルアミノカルボニルスルホンアミド)−5−イソブチル−3−チエニル]ベンジル]アミノ−3−メチル−L−酪酸;
    メチル2−N−ベンゾイル−2−N−[4−[2−(エチルアミノカルボニルスルホンアミド)−5−イソブチル−3−チエニル]ベンジル]アミノ−2S−フェニルアセテート;
    メチル2−N−アセチル−2−N−[4−[2−(エチルアミノカルボニルスルホンアミド)−5−イソブチル−3−チエニル]ベンジル]アミノ−2S−フェニルアセテート;
    メチル2−N−ベンゾイル−2−N−[4−[2−(エチルアミノカルボニルスルホンアミド)−5−イソブチル−3−チエニル]ベンジル]アミノ−2S−シクロヘキシルアセテート;
    メチル2−N−アセチル−2−N−[4−[2−(エチルアミノカルボニルスルホンアミド)−5−イソブチル−3−チエニル]ベンジル]アミノ−2S−シクロヘキシルルアセテート;
    2−シクロヘキシル−N−(2−メトキシエチル)−N−[4−[2−(n−ブチルオキシカルボニルスルホンアミド)−5−イソブチル−3−チエニル]ベンジル]アセトアミド;
    2−シクロヘキシル−N−(2−メトキシエチル)−N−[4−[2−(エチルアミノカルボニルスルホンアミド)−5−イソブチル−3−チエニル]ベンジル]アセトアミド;
    2−シクロヘキシル−N−シクロプロピル−N−[4−[2−(n−ブチルオキシカルボニルスルホンアミド)−5−イソブチル−3−チエニル]ベンジル]アセトアミド;または
    2−シクロヘキシル−N−シクロプロピル−N−[4−[2−(エチルアミノカルボニルスルホンアミド)−5−イソブチル−3−チエニル]ベンジル]アセトアミド
    のうちの1つである、請求項1〜5のいずれか1項に記載の式(I)の化合物または生理学的に忍容性のあるその塩。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の式(I)の化合物の調製方法であって、下記工程:
    a)式(III):
    Figure 0004291578
    のチオフェン−3−ボロン酸を式(IV):
    Figure 0004291578
    のp−ブロモベンズアルデヒドと反応させることにより式(V):
    Figure 0004291578
    の化合物を得ること;
    b)式(V)の化合物を式(VI):
    Figure 0004291578
    の第1アミノ化合物と反応させることにより式(VII):
    Figure 0004291578
    の化合物を得ること;
    c)式(VII)の化合物をR(1)−COCl型のアシルクロリドと反応させることにより、式(VIII):
    Figure 0004291578
    のアミドを得ること;
    d)式(VIII)の化合物を、t−ブチル保護基を除去することにより、式(IX)
    Figure 0004291578
    のスルホンアミドに変換すること;および
    e)式(IX)の化合物をR(6)−置換クロロギ酸エステルと反応させることにより相当する式(I)(XはO)のスルホニルウレタンに変換すること、または、R(6)−置換イソシアネートと反応させることにより相当する式(I)(XはNH)のスルホニル尿素に変換すること
    を包含し、ここでR(1)、R(2)、R(3)、R(4)、R(5)およびR(6)は請求項1〜6に定義されるものである上記の方法。
  8. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の式(I)の化合物および/または生理学的に忍容性のあるその塩の有効量を含有する医薬製剤。
  9. 別の活性化合物の有効量を含有する請求項8記載の医薬製剤。
  10. アンジオテンシン−(1−7)受容体を刺激するための請求項8または9に記載の医薬製剤。
  11. 一次的または二次的な原因、または少なくとも一次的または二次的な素因が、血管弛緩性、抗血栓性および心臓保護性のメッセンジャーである環状3′,5′−グアノシンモノホスフェート(cGMP)および一酸化窒素(NO)の生産および/または放出の低減である疾患の治療および/または予防のための請求項8または9に記載の医薬製剤。
  12. 高血圧、心臓肥大、心不全、冠動脈心疾患、内皮細胞機能不全または内皮細胞損傷または真性糖尿病の治療および/または予防のための請求項8または9に記載の医薬製剤。
  13. 冠動脈心疾患が狭心症である請求項12記載の医薬製剤。
JP2002571485A 2001-03-14 2002-03-06 アンジオテンシン−(1−7)受容体のアゴニストとしてのp−チエニルベンジルアミド、その調製方法、その使用およびそれを含有する医薬製剤 Expired - Fee Related JP4291578B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10112041A DE10112041A1 (de) 2001-03-14 2001-03-14 p-Thienylbenzyl-Amide als Agonisten von Angiotensin-(1-7)-Rezeptoren, Verfahren zu ihrer Herstellung, ihre Verwendung und sie enthaltende pharmazeutische Präparate
PCT/EP2002/002422 WO2002072569A1 (de) 2001-03-14 2002-03-06 P-thienylbenzyl-amide als agonisten von angiotensin-(1-7)-rezeptoren, verfahren zu ihrer herstellung, ihre verwendung und sie enthaltende pharmazeutische präparate

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004527507A JP2004527507A (ja) 2004-09-09
JP4291578B2 true JP4291578B2 (ja) 2009-07-08

Family

ID=7677277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002571485A Expired - Fee Related JP4291578B2 (ja) 2001-03-14 2002-03-06 アンジオテンシン−(1−7)受容体のアゴニストとしてのp−チエニルベンジルアミド、その調製方法、その使用およびそれを含有する医薬製剤

Country Status (11)

Country Link
US (2) US6538144B2 (ja)
EP (1) EP1370548B1 (ja)
JP (1) JP4291578B2 (ja)
AR (1) AR035781A1 (ja)
AT (1) ATE316968T1 (ja)
CA (1) CA2440647A1 (ja)
DE (2) DE10112041A1 (ja)
IL (1) IL157890A0 (ja)
MX (1) MXPA03007635A (ja)
PE (1) PE20020910A1 (ja)
WO (1) WO2002072569A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8168657B2 (en) 2002-01-25 2012-05-01 Bowen J Phillip Solenopsin A, B and analogs and as novel angiogenesis inhibitors
JP2005538953A (ja) * 2002-05-28 2005-12-22 3−ディメンショナル ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 新規チオフェンアミジン、それらの組成物、および補体媒介疾患および病気を治療する方法
AU2003286251A1 (en) * 2002-11-21 2004-06-15 Vicore Pharma Ab New bicyclic angiotensin ii agonists
AU2003219291A1 (en) * 2003-03-24 2004-10-18 Vicore Pharma Ab Bicyclic compounds useful as angiotensin ii agonists
US20060003001A1 (en) * 2004-02-11 2006-01-05 John Devane Chronotherapeutic compositions and methods of their use
EP1802361B1 (en) * 2004-10-21 2009-11-18 Medtronic, Inc. Angiotensin-(1-7) eluting polymer-coated medical device to reduce restenosis and improve endothelial cell function
AU2006235708B2 (en) 2005-04-12 2011-11-10 Vicore Pharma Ab New bicyclic angiotensin II agonists
JP5289043B2 (ja) * 2005-04-12 2013-09-11 ヴィコール・ファルマ・アーベー 新規な三環系アンジオテンシンiiアゴニスト
EP1869023B1 (en) * 2005-04-12 2012-01-11 Vicore Pharma AB New tricyclic angiotensin ii agonists
EP2114479A2 (en) * 2006-10-27 2009-11-11 Medtronic, Inc. Angiotensin (1-7) eluting stent
ES2454741T3 (es) * 2007-01-26 2014-04-11 Universidade Federal De Minas Gerais - Ufmg Composiciones farmac�uticas y m�todos para tratar la disfunci�n er�ctil
US8926536B2 (en) 2009-08-07 2015-01-06 The Seaberg Company, Inc. Device and method for control of hemorrhage
WO2013025546A1 (en) 2011-08-12 2013-02-21 The Seaberg Company, Inc. Device and method for stabilization of a fractured pelvis or an injured neck, and for control of hemorrhage
US10363046B2 (en) 2012-12-04 2019-07-30 The Seaberg Company, Inc. Extremity tourniquet with locking buckle
US10258347B2 (en) 2014-02-04 2019-04-16 The Seaberg Company, Inc. Extremity tourniquet
US9943509B2 (en) 2013-03-15 2018-04-17 University Of Southern California Methods, compounds, and compositions for the treatment of musculoskeletal diseases
EA039493B1 (ru) 2016-06-29 2022-02-02 Университе Де Монреаль Биарилметильные гетероциклы
WO2018002673A1 (en) 2016-07-01 2018-01-04 N4 Pharma Uk Limited Novel formulations of angiotensin ii receptor antagonists

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5177074A (en) * 1991-03-26 1993-01-05 Merck & Co., Inc. Angiotensin ii antagonists incorporating a substituted thiophene or furan
US5198438A (en) * 1991-05-07 1993-03-30 Merck & Co., Inc. Angiotensin ii antagonists incorporating a substituted thiophene or furan
US5444067A (en) * 1993-08-30 1995-08-22 Merck & Co., Inc. Pharmaceutical treatment methods using angiotensin II receptor agonists bearing a thiophene moiety
YU78601A (sh) * 1999-05-05 2005-07-19 Aventis Pharma Deutschland Gmbh. 1-(p-tienilbenzil)-imidazoli kao agonisti angiotenzin-(1-7)- receptora, postupak za njihovu proizvodnju, njihova primena i farmaceutski preparati koji ih sadrže

Also Published As

Publication number Publication date
AR035781A1 (es) 2004-07-14
DE50205752D1 (de) 2006-04-13
US20030144343A1 (en) 2003-07-31
US6538144B2 (en) 2003-03-25
US6984660B2 (en) 2006-01-10
WO2002072569A1 (de) 2002-09-19
EP1370548B1 (de) 2006-02-01
PE20020910A1 (es) 2002-11-26
MXPA03007635A (es) 2003-12-04
DE10112041A1 (de) 2002-09-26
ATE316968T1 (de) 2006-02-15
IL157890A0 (en) 2004-03-28
US20020188139A1 (en) 2002-12-12
EP1370548A1 (de) 2003-12-17
CA2440647A1 (en) 2002-09-19
JP2004527507A (ja) 2004-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4291578B2 (ja) アンジオテンシン−(1−7)受容体のアゴニストとしてのp−チエニルベンジルアミド、その調製方法、その使用およびそれを含有する医薬製剤
RU2247121C2 (ru) 1-(п-тиенилбензил)-имидазолы в качестве агонистов рецепторов ангиотензина-(1-7) и содержащая их фармацевтическая композиция
EP1305294B1 (en) Imidazolyl derivatives
EP1467974B1 (fr) Derives de benzimidazole et leur utilisation comme antagonistes de gnrh
WO2004075823A2 (fr) Derives de benzimidazole et d’imidazo-pyridine ayant une addinite pour les recepteurs des melanocortines et leur utilisation en tant que medicament
CA2380070C (fr) Nouveaux derives d'hydantoines, de thiohydantoines, de pyrimidinediones et de thioxopyrimidinones, leurs procedes de preparation et leur application a titre de medicaments
NZ533397A (en) 5-sulphanyl-4H-1,2,4-triazole derivatives and their use as a medicament
JP2002542229A (ja) カルバミン酸誘導体および代謝型グルタミン酸受容体配位子としてその使用
US5543528A (en) Imidazolines
JP2003527395A (ja) ヒスタミンh3受容体リガンドとしての縮環イミダゾール
KR20030036929A (ko) 신규한 아미노트리아졸론, 이의 제조 방법 및 이를함유하는 약제 조성물
AU2009203549A1 (en) Proline Analogs as ligands for cannabinoid receptors for the treatment of pain
MXPA03002447A (es) Imidazoles sustituidos como agonistas o antagonistas duales h1 y h3 de histamina.
EP1007514A1 (en) Heterocyclic ketones as npy y5 antagonists
MXPA01010117A (en) 1-(p-thienylbenzyl)-imidazoles as angiotensin-(1-7) receptor agonists, method for the production and the utilization thereof and pharmaceutical preparations containing said compounds
DE19920815A1 (de) 1-(p-Thienylbenzyl)-Imidazole als Agonisten von Angiotensin-(1-7)-Rezeptoren, Verfahren zu ihrer Herstellung, ihre Verwendung und sie enthaltende pharmazeutische Präparate
DE19961686A1 (de) 1-(p-Thienylbenzyl)-Imidazole als Agonisten von Angiotensin-1(1-7)-Rezeptoren, Verfahren zu ihrer Herstellung, ihre Verwendung und sie enthaltende pharmazeutische Präparate

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090310

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090403

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140410

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees