JP4291419B2 - 炭化ケイ素化した炭素繊維強化炭素複合材料の製造方法 - Google Patents

炭化ケイ素化した炭素繊維強化炭素複合材料の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4291419B2
JP4291419B2 JP14214994A JP14214994A JP4291419B2 JP 4291419 B2 JP4291419 B2 JP 4291419B2 JP 14214994 A JP14214994 A JP 14214994A JP 14214994 A JP14214994 A JP 14214994A JP 4291419 B2 JP4291419 B2 JP 4291419B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforced carbon
carbon
carbon fiber
cfc
composite material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14214994A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07315932A (ja
Inventor
敏明 曽我部
暁 野上
照生 松田
利治 平岡
均 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tanso Co Ltd
Original Assignee
Toyo Tanso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tanso Co Ltd filed Critical Toyo Tanso Co Ltd
Priority to JP14214994A priority Critical patent/JP4291419B2/ja
Publication of JPH07315932A publication Critical patent/JPH07315932A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4291419B2 publication Critical patent/JP4291419B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、耐酸化性を改良した炭素繊維強化炭素複合材料(以下にCFCという)の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
炭素材料は優れた耐熱性を有する高温材料として、半導体、冶金、放電加工、製鋼、原子炉など産業界の様々な分野で利用されている。このうち、CFC材は高強度、高靭性を有し、且つ耐熱性、耐熱衝撃性に優れた材料として、過酷な熱負荷、熱衝撃に曝される核融合炉内のダイバーターやリミター等のプラズマ対向壁や、ロケットノズル、航空機用ブレーキディスクなど航空宇宙用途などの過酷な熱環境下での利用が実施あるいは検討されている。また、これらの用途では、高熱負荷での破壊を防止するために、材料に高い熱伝導率を付与することが要求されている。
【0003】
しかしながら、これら炭素材料は本質的に耐酸化性が極めて劣り、高温の酸化雰囲気中で使用すると急速に消耗してしまうという欠点があった。
【0004】
これに対し、セラミック高温材料の1種である炭化ケイ素は高い硬度、耐熱性、耐食性と共に耐酸化性にも優れた材料としてガスタービンエンジン部材などの先端分野での利用が現実のものとなりつつあるが、炭素材料と比べても高密度、高重量であり、また硬脆材料の宿命として加工性が悪く、更に熱伝導の点でも炭素材料に及ばないといった欠点があった。このうち熱伝導率については、例えば特開平2−199064号公報や同199065号公報にプラズマ化学蒸着法により製造した粒度の異なる炭化ケイ素微粉を混合して焼結させ、不純物や微細構造欠陥を少なくすることにより熱伝導率を高めた炭化ケイ素焼結体が報告されている。
【0005】
しかしながら、この様な改良よっても熱伝導率は200W/m・K前後にしか高められず、また炭化ケイ素に付随する前述の様なその他の欠点は解消されていない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明が解決しようとする課題は、軽量、高強度、高靭性、良加工性であり、且つ耐熱性、耐熱衝撃性に優れるなどのCFC材の優れた特性を維持発現しながら、高熱伝導率を有し、且つ耐酸化性が著しく改良された材料を得るための生産技術を確立することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
この様な課題を解決するために本発明者らが鋭意検討した結果、気孔の存在形態、即ち気孔の存在量(かさ密度)と気孔の大きさ(平均気孔半径)を最適化したCFC材を用い、これをケイ化することにより、開気孔の壁面が効率的にケイ化して耐酸化性が飛躍的に向上すると共に、この様な効率的なケイ化条件下では、ケイ化の割合を適宜調節することにより200W/m・Kを上回る意想外に高い熱伝導率を得ることができるという知見を得て、本発明を完成するに至った。
【0008】
即ち、本発明の炭化ケイ素化したCFC材(以下にSiC化CFCという)の製造方法は、密度が0.03〜0.3Mg/m のフェルト状炭素繊維を有する炭素質材料に、化学的蒸気浸透法による熱分解炭素の含浸・浸透を行い、かさ密度が1.4Mg/m乃至2.0Mg/mの範囲にあり、且つ平均気孔半径が3μm乃至20μmの範囲にある炭素繊維強化炭素複合材料を得る工程と、前記炭素繊維強化炭素複合材料の内部まで、前記炭素繊維に含浸・浸透した前記熱分解炭素をケイ化して、レーザーフラッシュ法により測定した室温での熱伝導率が材料の少なくとも1つの方向において200W/m・K以上である炭化ケイ素化した炭素繊維強化炭素複合材料を得る工程とを有することを特徴とする。
【0009】
【発明の具体的構成及び作用の説明】
本発明で使用するCFC材としては、炭素繊維を1軸方向に配向させたもの、2次元又は3次元的に織ったもの、あるいはフェルト状に成形したものなどに、化学的蒸気浸透法(CVI法)により熱分解炭素(以下にPyCという)を含浸・浸透させたり、あるいはフェノール樹脂を含浸し、焼成炭素化したものを用いることができる。このうち、本発明の目的では、繊維の密度と配向を調節することにより容易に高熱伝導率を得ることができる易黒鉛化性の炭素質フェルト(炭素単繊維が絡み合った不織布状の物体)を用いることが好ましく、また炭素の含浸には、マトリックス炭素がある方向性をもって含浸、形成される傾向が強まり、かつフェルトとの強い接着性が得られ、また優れた耐熱衝撃性によりき裂、はく離、割れ等を防止できるCVIによるPyCの含浸・浸透を行なうのが好ましい。
【0010】
更に、かくして得られるCFC材としては、フェルト繊維の密度及び配向を調整し、且つPyC含浸条件を調節することにより、三次元のX、Y、Z方向の何れか一方向の室温における熱伝導率が300W/m・K以上となっているものを使用することが好ましい。また更に、上記3方向の熱伝導率の異方比、即ち「材料の最も熱伝導の高い軸方向の値」を「材料の最も熱伝導の低い軸方向の値」で割った値が7以下であるものを用いることが好ましい。
【0011】
かかるCFCを得るためには、炭素繊維としてピッチ系炭素繊維、とりわけメソフェーズ系ピッチを原料とするピッチ系炭素繊維を用いることが好ましい。またフェルトの繊維の密度を0.03乃至0.3Mg/mとし、配向性(X、Y、Z全方向の配向性の和を100とした場合の各方向の配向比)が最大で70、最小で5の範囲で調整することが好ましい。密度が0.03Mg/m以下ではPyC含浸に要する時間が長くなり、0.3Mg/mを超えるとフェルトの特徴である等方的な性質が損なわれる。更に、PyCの析出量をCFC全体の60乃至85体積%に調節することが好ましい。
【0012】
CVI法によるPyCの含浸は、例えば「炭素材料入門」(炭素材料学会、昭和47年11月発行)等の文献に記載されているとおり、従来公知の方法で良く、Hガス等で希釈した炭化水素ガス(炭素数1乃至8、好ましくは3)を熱分解させて析出する方法を用いて行なえばよい。温度は1300℃以下、圧力は100Torr以下が好ましく、また含浸方法としては、従来の等温法、温度勾配法、圧力勾配法、パルス法などを用いることができる。
【0013】
なお、PyCの含浸前にフェルトを予め高純度化(例えば特願昭61−224131号方法)して全灰分量を10ppm以下としておくことが好ましい。含浸後は、好ましくは2500℃以上、更に好ましくは2800℃以上の高温で黒鉛化する。
【0014】
かくして得られるCFCとして、本発明においてはかさ密度が1.4M/m3乃至2.0Mg/m3の範囲にあり、且つ平均気孔半径が3μm乃至20μmの範囲にあるCFCを用いる。かさ密度が1.4M/m3未満では、熱伝導率が実質的に200W/m・K以上のSiC化CFCを得ることができず、2.0Mg/m3を超えるとケイ化がCFC内部まで行なえず、耐酸化性に劣るものとなる。また、平均気孔半径が3μm未満であると、ケイ化が内部まで浸透せず、耐酸化性を劣化させる。20μmを超えると内部空隙が残存して所望の熱伝導率を得ることができない。
【0015】
次に、CFCのケイ化はCFCとSiOガスとの反応により容易に行なうことができ、例えばSiO2とC、SiO2とSi、SiO2とSiCの反応によりSiOを発生させてケイ化する。反応温度は、1700乃至2100℃程度で良く、この際の反応時間(通常は1乃至20時間)を調節することによりケイ化を自在にコントロールすることができる。本発明においては、CFCのかさ密度及び平均気孔半径に応じてケイ化率を20乃至80%の範囲で調整することにより熱伝導率が材料の少なくとも1つの方向において200W/m・K以上であるSiC化CFCを得ることができる。
【0016】
【実施例】
実施例1
ピッチ系フェルト(市販品)にCVI法により熱分解炭素を含浸し、2800℃で黒鉛化することによりCFCを得た。次いで、黒鉛るつぼ中に石英粉末(200メッシュふるい下、純度99.99%)を入れ、更にCFCを収容して、反応チャンバー内で2000℃、5時間の加熱反応を行なった。
【0017】
実施例2及び3
CFCを変えた以外は実施例1と同様にしてSiC化CFCを得た。
【0018】
比較例1
平均気孔半径の異なるCFCを用いた以外は実施例1と同様にして、SiC化CFCを得た。
【0019】
比較例2及び3
等方性黒鉛を用いた以外は実施例1と同様にしてSiC化CFCを得た。
【0020】
次に、かくして得られたCFC及びSiC化CFCの熱伝導率及び耐酸化性を測定した。熱伝導率は、レーザーフラッシュ法により室温でのX、Y、Z方向の値を測定し、また耐酸化性はたて、よこ、高さが12.5mm、20mm、32mmの直方体の試料をシリコニット酸化消耗試験炉に収容して、乾燥空気を4リットル/分の速度で流しながら700℃で加熱した際の重量減少を測定することにより評価した。
【0021】
表1にCFC、SiC化CFC等のかさ密度、平均気孔半径、ケイ化率、3点曲げ強さを併せて記載した。また、表2にこれらの熱伝導率及び酸化消耗量(重量減少値)を併せて記載した。
【0022】
【表1】
Figure 0004291419
【0023】
【表2】
Figure 0004291419
【0024】
表1及び2から、本発明方法によれば材料の少なくとも1つの方向における室温での熱伝導率が200W/m・K以上であり、且つ耐酸化性が極めて高いSiC化CFCが得られることが分る。
【0025】
【発明の効果】
本発明方法によれば、軽量、高強度、高靭性、良加工性であり、且つ耐熱性、耐熱衝撃性に優れるなどのCFC材の優れた特性を維持発現しながら、高熱伝導率を有し、且つ耐酸化性が著しく改良されたSiC化CFCを得ることができる。

Claims (1)

  1. 密度が0.03〜0.3Mg/m のフェルト状炭素繊維を有する炭素質材料に、化学的蒸気浸透法による熱分解炭素の含浸・浸透を行い、かさ密度が1.4Mg/m乃至2.0Mg/mの範囲にあり、且つ平均気孔半径が3μm乃至20μmの範囲にある炭素繊維強化炭素複合材料を得る工程と、
    前記炭素繊維強化炭素複合材料の内部まで、前記炭素繊維に含浸・浸透した前記熱分解炭素をケイ化して、レーザーフラッシュ法により測定した室温での熱伝導率が材料の少なくとも1つの方向において200W/m・K以上である炭化ケイ素化した炭素繊維強化炭素複合材料を得る工程とを有する、炭化ケイ素化した炭素繊維強化炭素複合材料の製造方法。
JP14214994A 1994-05-22 1994-05-22 炭化ケイ素化した炭素繊維強化炭素複合材料の製造方法 Expired - Fee Related JP4291419B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14214994A JP4291419B2 (ja) 1994-05-22 1994-05-22 炭化ケイ素化した炭素繊維強化炭素複合材料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14214994A JP4291419B2 (ja) 1994-05-22 1994-05-22 炭化ケイ素化した炭素繊維強化炭素複合材料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07315932A JPH07315932A (ja) 1995-12-05
JP4291419B2 true JP4291419B2 (ja) 2009-07-08

Family

ID=15308509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14214994A Expired - Fee Related JP4291419B2 (ja) 1994-05-22 1994-05-22 炭化ケイ素化した炭素繊維強化炭素複合材料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4291419B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102442826A (zh) * 2011-09-30 2012-05-09 景德镇陶瓷学院 一种以光伏硅切割废料制备的碳化硅复合陶瓷及其制造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102690124A (zh) * 2011-09-14 2012-09-26 中国人民解放军总后勤部军需装备研究所 一种C/SiC陶瓷基复合材料及其制备方法
JP6435785B2 (ja) * 2014-11-07 2018-12-12 株式会社デンソー 燃料電池用セパレータおよび燃料電池セルスタック

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102442826A (zh) * 2011-09-30 2012-05-09 景德镇陶瓷学院 一种以光伏硅切割废料制备的碳化硅复合陶瓷及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07315932A (ja) 1995-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5962103A (en) Silicon carbide-silicon composite having improved oxidation resistance and method of making
JP6954685B2 (ja) 炭化ケイ素繊維強化炭化ケイ素複合材料
Katoh et al. Thermo-mechanical properties and microstructure of silicon carbide composites fabricated by nano-infiltrated transient eutectoid process
Li et al. Fabrication of 2D C/ZrC–SiC composite and its structural evolution under high-temperature treatment up to 1800° C
US7309672B2 (en) Lightweight boron carbide materials with improved mechanical properties and process for their manufacture
US6284357B1 (en) Laminated matrix composites
Li et al. Fabrication and comparison of 3D Cf/ZrC–SiC composites using ZrC particles/polycarbosilane and ZrC precursor/polycarbosilane
CA2444963C (en) A method of manufacturing a sic fiber-reinforced sic-matrix composite
Lee et al. Ablation characteristics of carbon fiber reinforced carbon (CFRC) composites in the presence of silicon carbide (SiC) coating
JP2004510674A (ja) 炭化ホウ素をベースとしたセラミックマトリックス複合材料
CA2443119C (en) A hot-pressing method of manufacturing a sic fiber-reinforced sic-matrix composite
JPH01294558A (ja) 自己支持体の製造方法及びそれによって製造される複合材料
JP2006290670A (ja) 繊維強化炭化ケイ素複合材料及びその製造方法
WO2019050619A1 (en) SINGLE PHASE FIBER REINFORCED CERAMIC MATRIX COMPOSITES
Jia et al. High-temperature properties and interface evolution of C/SiBCN composites prepared by precursor infiltration and pyrolysis
Qiu et al. Microstructural evolution and mechanical properties of h-BN composite ceramics with Y 2 O 3–AlN addition by liquid-phase sintering
US5326732A (en) Carbon-silicon carbide composite material and method for the preparation thereof
JPH05339056A (ja) SiCをドープしたマトリックスを有するカーボン・カーボン型複合材料から成る耐酸化性部材およびその製造法
EP1059274B1 (en) Silicon-doped boron nitride coated fibers in silicon melt infiltrated composites
Jou et al. High temperature creep of SiC densified using a transient liquid phase
Kim et al. Nicalon-fibre-reinforced silicon-carbide composites via polymer solution infiltration and chemical vapour infiltration
JP4291419B2 (ja) 炭化ケイ素化した炭素繊維強化炭素複合材料の製造方法
JPH0513116B2 (ja)
Florian et al. SiCf/SiC composite: attainment methods, properties and characterization
JP2879675B1 (ja) 二次元繊維強化炭化ケイ素/炭素複合セラミックスの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050308

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060627

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060822

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070612

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070808

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070904

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070928

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080128

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090403

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140410

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees