JP4291385B2 - ロボット手先部の速度に基づいてロボットを停止させるロボット制御装置 - Google Patents

ロボット手先部の速度に基づいてロボットを停止させるロボット制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4291385B2
JP4291385B2 JP2007251957A JP2007251957A JP4291385B2 JP 4291385 B2 JP4291385 B2 JP 4291385B2 JP 2007251957 A JP2007251957 A JP 2007251957A JP 2007251957 A JP2007251957 A JP 2007251957A JP 4291385 B2 JP4291385 B2 JP 4291385B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
robot
speed
threshold value
traveling rail
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007251957A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009082997A (ja
Inventor
亮 二瓶
哲朗 加藤
武亮 荒牧
知之 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FANUC Corp
Original Assignee
FANUC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FANUC Corp filed Critical FANUC Corp
Priority to JP2007251957A priority Critical patent/JP4291385B2/ja
Priority to US12/191,486 priority patent/US8145356B2/en
Priority to DE602008005684T priority patent/DE602008005684D1/de
Priority to EP08014715A priority patent/EP2042278B1/en
Priority to CN200810213312.5A priority patent/CN101396832A/zh
Publication of JP2009082997A publication Critical patent/JP2009082997A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4291385B2 publication Critical patent/JP4291385B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1674Programme controls characterised by safety, monitoring, diagnostic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J5/00Manipulators mounted on wheels or on carriages
    • B25J5/02Manipulators mounted on wheels or on carriages travelling along a guideway
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/40Robotics, robotics mapping to robotics vision
    • G05B2219/40248Manipulator on slide
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/40Robotics, robotics mapping to robotics vision
    • G05B2219/40252Robot on track, rail moves only back and forth
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/40Robotics, robotics mapping to robotics vision
    • G05B2219/40272Manipulator on slide, track
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/43Speed, acceleration, deceleration control ADC
    • G05B2219/43201Limit speed to allowable speed for all axis
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/43Speed, acceleration, deceleration control ADC
    • G05B2219/43203Limitation of speed, permissible, allowable, maximum speed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Description

本発明は産業用ロボット(以下、「ロボット」と称す。)を制御するためのロボット制御装置に関する。さらに特別には、本発明は、ロボット手先部の速度に基づいてロボットを停止させるロボット制御装置に関する。
工場等において使用されるロボットは、ハードウェアまたはソフトウェアの異常により異常動作を行う場合がある。ロボットが異常動作をした場合には、従来より、ロボットを緊急停止させることが行われている。
特許文献1においては、ロボットアームの先端部の加速度および速度のいずれかが所定値よりも大きくなった場合にロボットに異常があるものと判断している。また、特許文献2においては、ロボットのツール先端点の移動速度などの異常を検出するために周期的に作成された指標を基準値と比較することにより、ロボットが異常動作したか否かを判定している。そして、特許文献1および特許文献2のいずれにおいても、ロボットの異常動作が検出された場合には、ロボットを停止させるようにしている。
特開平6−91587号公報 特開平10−264080号公報
ところで、トップマウントローダタイプのロボットは、支柱に支持されていて水平方向に延びる走行レールと、この走行レール上を摺動するスライダに取付けられたロボット本体とを含んでいる。ロボット本体は、その先端にロボット手先部を備えている。このようなトップマウントローダタイプのロボットにおいては、ロボット本体は走行レールに沿って高速で移動する必要があるが、ロボット本体は走行レールに対して垂直な方向には必ずしも高速で移動する必要がない場合がある。
しかしながら、安全性を考慮すると、ロボット本体が走行レールに対して垂直な方向に動作する可能性を排除することはできない。従って、走行レールを支持する支柱は、ロボット本体の最大速度に耐えるのに十分な強度を有することが必要とされる。しかしながら、ロボット本体の最大速度に耐えられるように支柱を製造する場合には、支柱およびロボット全体の製造コストが増加するという問題が生じる。
一方、ロボットがその動作能力を最大限発揮できないのように予め調節し、それにより、支柱に対して要求される強度を小さくすることも可能である。しかしながら、そのような場合には、トップマウントローダタイプのロボットに対して最も重要な走行レールに沿って移動する移動速度も低下する。このため、ロボットの動作能力を予め制限した場合には、工場等の現場で実際に要求される動作をロボットが実施できない事態が生じうる。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、ロボットの動作能力を制限することなしに、支柱の要求強度を低下させられるロボット制御装置を提供することを目的とする。
前述した目的を達成するために1番目の発明によれば、ロボット手先部を備えたロボットを制御するロボット制御装置において、該ロボット制御装置において設定された直交座標系の座標軸のそれぞれにおける前記ロボット手先部の移動速度を算出する速度算出手段と、該速度算出手段により算出された座標軸のそれぞれにおける前記移動速度と、前記直交座標系の座標軸のそれぞれにおける閾値とを比較する比較手段と、前記移動速度のうちの少なくとも一つが、対応する閾値よりも大きい場合には、前記ロボットを停止させる停止手段と、を具備するロボット制御装置が提供される。
すなわち1番目の発明においては、直交座標系の各座標軸毎に閾値を定めるようにしている。このため、各座標軸において閾値を適切に設定すれば移動速度が対応する閾値を越えたときにロボットを停止させられるので、ロボットの動作能力を予め制限する必要はない。このため、現場で要求される動作をロボットが実施できないという事態を避けることができる。
2番目の発明によれば、1番目の発明において、前記ロボットは、支柱により支持される走行レールと、該走行レール上を摺動するスライダに取付けられたロボット本体とを含んでおり、前記直交座標系の一つの座標軸が前記走行レールに対して平行であり、前記停止手段は、前記直交座標系の残りの座標軸における前記移動速度のうちの少なくとも一つが対応する閾値よりも大きい場合に前記ロボットを停止させるようにした。
すなわち2番目の発明においては、走行レールに対して平行な方向におけるロボット手先部の移動速度は閾値と比較していない。そして、走行レールに対して垂直な方向における移動速度が閾値よりも大きい場合においてのみロボットを停止させるようにしている。つまり、走行レールに対して平行な方向にはロボット手先部を最大速度で移動可能にしつつ、走行レールに対して垂直な方向にはロボット手先部の移動を制限できる。それゆえ、走行レールを支持する支柱の要求強度を低下させられる。
3番目の発明によれば、2番目の発明において、前記直交座標系において前記走行レールに対して平行な前記一つの座標軸における閾値は、前記残りの座標軸における閾値よりも大きいようにした。
すなわち3番目の発明においては、走行レールに対して垂直な方向におけるロボットの動作を、走行レールに対して平行な方向における動作よりも抑えることができる。
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態を説明する。以下の図面において同様の部材には同様の参照符号が付けられている。理解を容易にするために、これら図面は縮尺を適宜変更している。
図1は本発明に基づくロボット制御装置を備えたロボットシステムの略図である。図1にはトップマウントローダタイプのロボットが示されている。図示されるように、水平方向に延びる走行レール12の両端部が支柱11によって支持されている。そして、走行レール12の側面には、スライダ13が摺動可能に設けられている。
図1に示されるように、多関節アームからなるロボット本体20がスライダ13に取付けられている。ロボット本体20は、その先端にロボット手先部21を備えている。図1から分かるように、ロボット本体20は走行レール12の側面に沿って摺動することができる。
また、スライダ13には、ロボット本体20などの制御を行うロボット制御装置30が接続されている。ロボット制御装置30によって三次元の直交座標系Σ0が設定されている。図示されるように、直交座標系Σ0のY軸は走行レール12に対して平行であり、Z軸は鉛直方向であり、X軸はこれらY軸およびZ軸に対して垂直である。
ロボット制御装置30には、LCD41とキーボード42とを備えた教示制御盤40が接続されている。操作者は、LCD41を通じてロボット制御装置30内部の情報を閲覧できる。さらに、操作者は、教示制御盤40のキーボード42を通じてロボット制御装置30の各種プログラムおよびデータの入力および変更を行うことができる。
図2は図1に示されるロボットシステムの略図である。図2に示されるように、ロボット制御装置30はCPU32と記憶部33とを備えた制御部31、例えばデジタルコンピュータを有している。CPU32は、ロボット手先部21の移動速度を直交座標系Σ0の座標軸毎に算出する速度算出手段36と、座標軸毎の移動速度を所定の閾値とそれぞれ比較する比較手段38としての役目を果たす。なお、制限速度としての役目を果たす座標軸(X軸、Y軸、Z軸)毎の閾値V0x、V0y、V0zは、教示制御盤40を通じて操作者が適宜設定できる。
設定された閾値はロボット制御装置30の記憶部33に記憶される。記憶部33は、各種のシステムプログラムが格納されたROMと、CPU32がデータを一時的に記憶するのに使用されるRAMと、ロボットの動作内容に関する各種プログラム、関連設定値および前述した閾値が格納される不揮発性メモリとを含んでいる。
ロボット本体20のアームに備えられたサーボモータ25は位置検出器26、例えばエンコーダを備えている。位置検出器26はサーボモータ25の回転軸の位置を検出し、その位置情報をサーボアンプ35を通じて制御部31に伝達する。サーボアンプ35はロボット本体20のサーボモータ25に動力供給を行う。さらに、図2に示されるように、ロボット制御装置30は、制御部31からの指令によりサーボアンプ35への通電を遮断する非常停止手段34を含んでいる。
図3は本発明に基づくロボット制御装置の動作を示すフローチャートである。以下、図3を参照して、本発明に基づくロボット制御装置30の動作について説明する。図3に示されるプログラム100のステップ101において、ロボット手先部21の速度を算出する。
このとき、速度算出手段36が、位置検出器26により検出された位置情報に基づいてロボット手先部21の速度Vを周期的に算出する。図4はロボット本体などの側面図である。図4から分かるように、速度算出手段36は算出された速度Vを直交座標系Σ0の座標軸毎に分解し、それにより、X軸方向における速度Vx、Y軸方向における速度VyおよびZ軸方向における速度Vzが周期的に算出される。なお、Y軸は走行レール12に対して平行であるので、Y軸方向における速度Vyは図4に示されていない。
再び図3を参照すると、ステップ102において、X軸方向における速度VxがX軸に関する閾値V0xよりも大きいか否かが判定される。速度Vxが閾値V0xよりも大きい場合には、ステップ105に進んで、非常停止手段34によりサーボアンプ35への通電を遮断する。これにより、サーボモータ25は電力を受けなくなるので、ロボット本体20は停止する。
一方、速度Vxが閾値V0xよりも大きくない場合には、ステップ103に進む。ステップ103においては、Y軸方向における速度VyがY軸に関する閾値V0yよりも大きいか否かを判定する。そして、速度Vyが閾値V0yよりも大きい場合には、ステップ105に進んで、非常停止手段34によりロボット本体20を同様に停止させる。
次いで、速度Vyが閾値V0yよりも大きくない場合には、ステップ104に進む。ステップ104においては、Z軸方向における速度VzがZ軸に関する閾値V0zよりも大きいか否かを判定する。そして、速度Vzが閾値V0zよりも大きい場合には、ステップ105に進んで、非常停止手段34によりロボット本体20を同様に停止させる。
本発明においては、直交座標系Σ0の座標軸(X軸、Y軸、Z軸)毎に閾値V0x、V0y、V0zが定められている。従って、これら座標軸方向における移動速度Vx、Vy、Vzのうちの少なくとも一つが、対応する閾値V0x、V0y、V0zよりも大きくなった場合に、ロボットを停止させることが可能である。それゆえ、各座標軸(X軸、Y軸、Z軸)において適切な閾値V0x、V0y、V0zをそれぞれ設定した場合には、ロボットの動作能力を予め制限する必要はない。このため、本発明においては、工場等の現場で実際に要求される動作をロボットが実施できないという事態を避けることができる。
また、図1に示される実施形態においては、直交座標系Σ0のY軸は走行レール12に対して平行に設定されている。このため、ロボット本体20はY軸方向に最大速度で移動可能である必要がある。従って、速度Vyについての閾値V0yは、支柱11がロボット本体20の最大速度に耐えるのに十分な値である必要がある。
これに対し、走行レール12に対して垂直なX軸およびZ軸についての閾値V0x、V0zは、支柱11がロボット本体20の最大速度に耐えるのに十分な値である必要はない。このため、速度V0xおよび速度V0zについての閾値V0x、V0zは、速度Vyについての閾値V0yよりも通常は小さく設定されている。
これにより、走行レール12に対して垂直な方向におけるロボットの動作を、走行レール12に対して平行な方向における動作よりも抑えることが可能である。それゆえ、走行レール12を支持する支柱11の要求強度を低下させられる。また、このような場合には、支柱11およびロボット全体に要する製造コストを抑えることも可能である。
さらに、前述したようにトップマウントローダタイプのロボット本体20はその最大速度においてY軸方向に移動可能である必要がある。言い換えれば、Y軸方向における速度Vyを閾値V0yと比較する必要はない。このため、直交座標系Σ0がX軸およびZ軸からなる二次元の直交座標系Σ0であると共に、図3に示されるステップ103の工程を省略するようにしてもよい。そのような場合であっても、本発明の範囲に含まれることは明らかであろう。
本発明に基づくロボット制御装置を備えたロボットシステムの略図である。 図1に示されるロボットシステムの略図である。 本発明に基づくロボット制御装置の動作を示すフローチャートである。 ロボット本体および支柱などの側面図である。
符号の説明
11 支柱
12 走行レール
13 スライダ
20 ロボット本体
21 ロボット手先部
25 サーボモータ
26 位置検出器
30 ロボット制御装置
31 制御部
32 CPU
33 記憶部
34 非常停止手段
35 サーボアンプ
36 速度算出手段
38 比較手段
40 教示制御盤
41 LCD
42 キーボード

Claims (2)

  1. ロボット手先部が先端に備えられた多関節アームからなるロボット本体が支柱で支持された走行レールに沿って摺動するスライダに取付けられている、ロボットを制御するロボット制御装置において、
    前記ロボット手先部の移動速度を算出すると共に、前記移動速度を前記ロボット制御装置において設定された直交座標系の座標軸のそれぞれにおける前記ロボット手先部の移動速度に変換する速度算出手段、を具備し、前記直交座標系の座標軸のうちの一つの座標軸が前記走行レールに対して平行であり、
    さらに、
    該速度算出手段により算出された座標軸のそれぞれにおける前記移動速度と、前記直交座標系の座標軸のそれぞれにおける閾値とを比較する比較手段と、
    前記直交座標系の残りの座標軸における前記移動速度のうちの少なくとも一つが、対応する閾値よりも大きい場合には、前記ロボットを停止させる停止手段と、を具備するロボット制御装置。
  2. 前記直交座標系において前記走行レールに対して平行な前記一つの座標軸における閾値は、前記残りの座標軸における閾値よりも大きいようにした請求項1に記載のロボット制御装置。
JP2007251957A 2007-09-27 2007-09-27 ロボット手先部の速度に基づいてロボットを停止させるロボット制御装置 Active JP4291385B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007251957A JP4291385B2 (ja) 2007-09-27 2007-09-27 ロボット手先部の速度に基づいてロボットを停止させるロボット制御装置
US12/191,486 US8145356B2 (en) 2007-09-27 2008-08-14 Robot controller for halting a robot based on the speed of a robot hand portion
DE602008005684T DE602008005684D1 (de) 2007-09-27 2008-08-19 Robotersteuerung zum Halten eines Roboters auf der Basis der Geschwindigkeit eines Roboterhandteils
EP08014715A EP2042278B1 (en) 2007-09-27 2008-08-19 Robot controller for halting a robot based on the speed of a robot hand portion
CN200810213312.5A CN101396832A (zh) 2007-09-27 2008-08-22 基于机器人手指部的速度使机器人停止的机器人控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007251957A JP4291385B2 (ja) 2007-09-27 2007-09-27 ロボット手先部の速度に基づいてロボットを停止させるロボット制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009082997A JP2009082997A (ja) 2009-04-23
JP4291385B2 true JP4291385B2 (ja) 2009-07-08

Family

ID=40260620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007251957A Active JP4291385B2 (ja) 2007-09-27 2007-09-27 ロボット手先部の速度に基づいてロボットを停止させるロボット制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8145356B2 (ja)
EP (1) EP2042278B1 (ja)
JP (1) JP4291385B2 (ja)
CN (1) CN101396832A (ja)
DE (1) DE602008005684D1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5088156B2 (ja) * 2008-02-05 2012-12-05 株式会社ジェイテクト ロボット安全監視装置
JP4955791B2 (ja) * 2010-04-20 2012-06-20 ファナック株式会社 ロボットシステム
JP2012018046A (ja) * 2010-07-07 2012-01-26 Mitsutoyo Corp 産業機械および産業機械の制御方法
EP2632653B1 (en) 2010-10-28 2014-06-11 ABB Research Ltd. Method and apparatus for monitoring and limiting the velocity of an industrial robot
WO2012135732A1 (en) * 2011-03-30 2012-10-04 Illinois Tool Works Inc. System for and method of welding large panel assemblies using a welding robot and a pressing component
KR101978740B1 (ko) * 2012-02-15 2019-05-15 삼성전자주식회사 원격조종시스템 및 그 제어방법
JP6398237B2 (ja) * 2014-03-14 2018-10-03 オムロン株式会社 無線制御端末、制御対象物の無線制御装置、非常停止制御プログラム
JP6140112B2 (ja) * 2014-07-17 2017-05-31 ファナック株式会社 停止機能を備えたロボット制御システム
JP5926346B2 (ja) * 2014-09-25 2016-05-25 ファナック株式会社 人間協調ロボットシステム
JP6088601B2 (ja) * 2015-08-10 2017-03-01 ファナック株式会社 走行軸付きロボットにおけるツール先端の振れを抑制するロボット制御装置
US10974383B2 (en) * 2015-10-28 2021-04-13 Siemens Aktiengesellschaft Method and apparatus for abnormality detection
BR112019000728B1 (pt) * 2016-07-15 2023-03-28 Fastbrick Ip Pty Ltd Veículo que incorpora máquina de assentamento de tijolos
JP6490031B2 (ja) * 2016-07-29 2019-03-27 ファナック株式会社 ロボットの制御装置および制御方法
JP6585574B2 (ja) * 2016-09-30 2019-10-02 ファナック株式会社 作業者とロボットとの協働作業を行う生産システム
CN106426205A (zh) * 2016-11-02 2017-02-22 广东万丰摩轮有限公司 一种用于轮辋平面度校形装置的夹臂机构
WO2018133964A1 (en) 2017-01-18 2018-07-26 Siemens Wind Power A/S Standardized platform arrangement of a wind turbine
CN107016209B (zh) * 2017-04-17 2020-06-16 珞石(山东)智能科技有限公司 一种工业机器人和导轨协同规划方法
JP6588513B2 (ja) 2017-09-05 2019-10-09 ファナック株式会社 ワーク取り出し装置
JP6588512B2 (ja) 2017-09-05 2019-10-09 ファナック株式会社 ワーク取り出し装置
CN109048950A (zh) * 2018-08-17 2018-12-21 成都跟驰科技有限公司 带有机械臂的汽车的安全控制系统
JP7384005B2 (ja) * 2019-11-27 2023-11-21 セイコーエプソン株式会社 制御方法およびロボットシステム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4734866A (en) * 1984-07-05 1988-03-29 Siemens Aktiengesellschaft Computer controller for an industrial multiaxis robot
US4718078A (en) * 1985-08-19 1988-01-05 Siemens Aktiengesellschaft System for controlling motion of a robot
JPH03108008A (ja) 1989-09-20 1991-05-08 Shin Meiwa Ind Co Ltd 産業用ロボットの速度制御方法
US5304906A (en) * 1989-12-26 1994-04-19 Fanuc Ltd. Collision detecting method using an observer
JPH0691587A (ja) 1992-09-08 1994-04-05 Amada Co Ltd 産業用ロボットの非常停止方法および装置
JP3288250B2 (ja) 1997-03-25 2002-06-04 ファナック株式会社 ロボット制御装置
CA2273729A1 (en) * 1998-07-14 2000-01-14 Bayer Corporation Robotics for transporting containers and objects within an automated analytical instrument and service tool for servicing robotics
DE10201488A1 (de) 2002-01-16 2003-07-31 Duerr Systems Gmbh Verfahren zur Steuerung eines Roboters und Steuereinheit für einen Roboter
DE102004021468A1 (de) * 2004-04-30 2005-11-24 Kuka Roboter Gmbh Verfahren zum Steuern einer Maschine, insbesondere eines Industrieroboters
FR2878461B1 (fr) * 2004-11-30 2007-02-09 Franco Belge Combustibles Installation de soudage de squelettes d'assemblages de combustible nucleaire, procede de programmation, procedes de soudage de squelette et de realisation d'assemblage correspondants.
JP4168072B2 (ja) * 2006-12-21 2008-10-22 ファナック株式会社 ロボットシステム

Also Published As

Publication number Publication date
CN101396832A (zh) 2009-04-01
EP2042278A2 (en) 2009-04-01
US8145356B2 (en) 2012-03-27
JP2009082997A (ja) 2009-04-23
DE602008005684D1 (de) 2011-05-05
EP2042278B1 (en) 2011-03-23
EP2042278A3 (en) 2009-08-12
US20090088898A1 (en) 2009-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4291385B2 (ja) ロボット手先部の速度に基づいてロボットを停止させるロボット制御装置
US8355817B2 (en) Robot system
JP6591818B2 (ja) 産業用ロボットシステムおよびその制御方法
US20150209961A1 (en) Robot, device and method for controlling robot, and computer-readable non-transitory recording medium
JP5218524B2 (ja) ロボットシステムおよびロボット動作規制方法
US8054027B2 (en) Robot operating range setting device
US10088824B2 (en) Toolpath evaluation method, toolpath generation method, and toolpath generation device
JP2018062026A (ja) ロボットの速度や加速度を制限する機能を備えたロボット制御装置
EP2028573A2 (en) Numerical controller with program resuming function
US20150137726A1 (en) Motor controller for protecting tool and object to be processed in emergency stop
US10994422B2 (en) Robot system for adjusting operation parameters
US20160089787A1 (en) Robot controller
KR20190079322A (ko) 로봇 제어 시스템
US10317873B2 (en) Numerical controller and synchronous follow-up control method
JP4750200B2 (ja) ロボット動作範囲設定装置
CN110919627A (zh) 机器人的控制方法及控制装置
US10507585B2 (en) Robot system that displays speed
KR20180114837A (ko) 로봇의 이동 속도 제어 장치 및 방법
WO2016162066A1 (en) An industrial robot and a method for lead-through programming of an industrial robot
JP6088601B2 (ja) 走行軸付きロボットにおけるツール先端の振れを抑制するロボット制御装置
JP3855629B2 (ja) ロボットの干渉検出装置
JP2005335000A (ja) 人間介入型ロボットの制御装置
JP7445006B2 (ja) 表示装置
EP3026517A1 (en) Numerically controlled machine tool for direct and manual operation of movable part
JP2023105353A (ja) ロボットシステム、ロボットシステムの制御方法、プログラム、記録媒体、ロボットシステムを用いた物品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090317

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4291385

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140410

Year of fee payment: 5