JP4289702B2 - 金属を連続鋳造するための鋳型 - Google Patents

金属を連続鋳造するための鋳型 Download PDF

Info

Publication number
JP4289702B2
JP4289702B2 JP27174698A JP27174698A JP4289702B2 JP 4289702 B2 JP4289702 B2 JP 4289702B2 JP 27174698 A JP27174698 A JP 27174698A JP 27174698 A JP27174698 A JP 27174698A JP 4289702 B2 JP4289702 B2 JP 4289702B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
side wall
shape
casting
wide side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27174698A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11156488A (ja
Inventor
ユルゲン・ズッカー
シユタインハウエル ホルガー・バイヤー−
ロメオ・カポトステイ
アレッサンドロ・クリスタリーニ
Original Assignee
エス・エム・エス・デマーク・アクチエンゲゼルシャフト
アッチアーイ・スペチアーリ・テルニ・ソチエタ・ペル・アツイオーニ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=7843886&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4289702(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by エス・エム・エス・デマーク・アクチエンゲゼルシャフト, アッチアーイ・スペチアーリ・テルニ・ソチエタ・ペル・アツイオーニ filed Critical エス・エム・エス・デマーク・アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JPH11156488A publication Critical patent/JPH11156488A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4289702B2 publication Critical patent/JP4289702B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/04Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into open-ended moulds
    • B22D11/0406Moulds with special profile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/04Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into open-ended moulds
    • B22D11/0408Moulds for casting thin slabs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)
  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Crushing And Grinding (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Filling Or Emptying Of Bunkers, Hoppers, And Tanks (AREA)
  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)

Description

【0001】
【発明が属する技術分野】
本発明は、冷却される広幅側壁部と狭幅壁部を備えており、鋳造されたストランドのサイズを決定すべく漏斗状に鋳込み方向で先細りに形成されている鋳込み領域を有する様式の、金属を連続鋳造するための鋳型に関する。
【0002】
【従来の技術】
鋳込み領域の寸法は本質的に鋳込まれるストランドの断面、鋳込み管の寸法およびその溶鋼内への鋳込み管の浸漬深さによって決定される。
広幅側壁部を漏斗状に賦形することにより、鋳込み方向でストランドの断面が先細りの形状で形成されるばかりでなく、形状変更も行なわれる。特に、ストランド凝固殻は押湯形鋳型を通過する際、平坦な壁部を備えている従来の連続鋳造鋳型と異なり、付加的な変形を強いられる。鋳造製品の表面欠陥の生成を回避するために、ストランド凝固殻に過度の負荷をかけることがないように、またストランド断面全体にわたって一様な熱の放出が常に保証されているように、このような付加的な変形は一定の限界値を越えてはならない。
【0003】
ヨーロッパ特許第0 268 910号明細書にあっては、広幅側壁部を鋳込み領域内において第一の部分内で本質的に互いに平行な形状経過を行い、この部分に続く部分において鋳造サイズの厚みに戻し、この際第一の部分が鋳造作業にあって調節される鋳込み水準面の下方にまで、即ち第一のストランド凝固殻の形成領域に達するようにして、鋳込み水準面の下方において未だ薄いストランド凝固殻を変形することなく案内することが提案されている。鋳型からストランドに及ぼされるすべての形状変更−これはストランドを鋳造サイスの厚みに低減するのに必要である−は傾斜しているか或いは湾曲している面或いはこれらの面の組合せにより形成されている次に続く部分にまで延在している。
【0004】
ヨーロッパ公開特許第0 552 501号明細書には、鋼ストリップを連続鋳造するための鋳型が開示されている。この鋳型にあっては、広幅側壁部は漏斗状の鋳込み領域を形成しており、この鋳込み領域は狭幅壁部方向にかつ鋳込み方向で鋳造される鋼ストリップのサイスに低減されている。漏斗状の鋳込み領域の湾曲は側方の環アーチ部と接線点においてこの環アーチ部と結ばれている中央の環アーチ部によって定まる。ストランド凝固殻の摩擦低減と摩耗低減および引張応力と曲げ応力とを低減するために、側方の環アーチ部の半径は鋳型上縁部から下方へと達する少なくとも100mm内において一定であるように形成されている。
【0005】
ドイツ連邦共和国特許公開第39 07 351号明細書にあっては、鋳型の鋳込み押湯を、鋳造ストランドの変形が最大限可能な区間長さに分布され、かつ鋳造ストランドのストランド凝固殻内のくびれと割れ形成とが回避されるように形成することが提案されている。これは、鋳込み押湯の内壁の輪郭がストランドの走過方向で接線方向で接触する三つの環アーチ部によって形成され、この環アーチ部の半径がストランドの走過方向で徐々に大きくなり、鋳型の内壁の輪郭内に移行していることによって達せられる。このように形成された鋳込み領域内のストランド凝固殻の形状変化の可能な限り一様な配分は、この鋳込み領域の半径がストランドの走過方向で等しい或いは等しくない係数で増大していくことによって達せられる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
上記の公知技術を踏まえて本発明の根底をなす課題は、ストランド凝固殻と鋳型壁間の摩擦と摩耗とがより良好に低減され、特に比較的高い収縮傾向を有している鋼のストランド凝固殻の形成の際に、スラブ表面の形状変化の可能な限り一様な調節による欠陥発生のより明白な低減を可能にする鋳型の異なった押湯の幾何学的な形状を提供することである。
【0007】
本発明の根底をなす認識は、鋳込み領域内にあって水平面からその下方に存在している水平面への移行によって条件付けられる鋳型輪郭の長さ変化が各々の水平面において最大値を有していると言うこと、およびストランドと鋳型壁間の平均以上の局所的な変形もしくは局所的な割れ形成の著しい傾向が上記の最大値に相応して生じると言うことである。このことから明らかなことは、鋳込み領域が水平な鋳型輪郭の長さ変化の最大値を有していること、および鋳込み領域全体にわたる形状変化の可能な限り一様な分布が、上記の最大値が可能な限り僅かであることによって達せられると言うことである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記の課題は本発明により、押湯領域内において広幅側壁部の内輪郭が、少なくと鋳型上縁部から鋳型下縁部まで引かれた直線の部分長さに沿って、鋳込み方向で上方から下方へと任意の順序の少なくとも一つの凹状の部分と凸状の部分とをもって形成されていることをことによって解決される。
【0009】
本発明にあっては、押湯領域内において広幅側壁部の内輪郭が、鋳型上縁部と下方の垂直な部分の始端部とを結ぶ直線に沿って、鋳込み方向で上方から下方へと任意の順序の少なくとも一つ凹状の部分、これに引続いて少なくとも一つ凸状の部分、そして最後に末端の環アーチ形を備えている凸状の部分をもって形成されている。
【0010】
この場合、広幅側壁部の凹状の部分と凸状の部分が直接互いの内に移行しているのが有利である。
また、鋳込み方向で上方から下方へと先ず凹状の部分が、次いで凸状の部分が鋳型出口にまで設けられているのが有利である。
【0011】
本発明による構成により、広幅側壁部の内輪郭が凹状の部分と、および凸状の部分とを経て環アーチ形の形状経過を有している。
鋳型の下方部分が壁平行な領域を有している場合、押湯領域とこれに連なる壁平行な領域間の特別摩擦のない移行は、下方の凸状の或いは凹状の領域が下方の末端の環アーチ形でもって、連続形状経過を有する直線領域に移行していることによって達せられる。
【0012】
押湯領域の幾何学的な形状の本発明による構成は、広幅側壁部の個々の部分の湾曲が、水平面からその下方に存在している水平面への移行の際の最大の局所的な長さ変化Deltamax (%/m)が、押湯領域に全体にわたって壁平行な部分を考慮することなく測定された局所的な長さ変化の4倍の値を越えないような半径で形成されていることによって達せられる。
【0013】
本発明による、上記の鋳型は、極端に高い収縮傾向を有する包晶性の炭素鋼とオーステナイト不錆鋼の連続鋳造に使用される。
【0014】
本発明のより以上の詳細、特徴および利点は、鋳込み領域の異なる水平面での鋳型の内輪郭の長さの変化の、三次元的なダイヤグラムによる下記の説明から明瞭である。
【0015】
【発明の実施の形態】
図1に図示した鋳型の広幅側壁部の三つの異なる押湯輪郭は漏斗状に鋳込み方向で、鋳造されるストランドのサイズの決定のため先細りに形成された鋳込み領域A、或いは漏斗状に鋳込み方向で鋳造されるストランドのサイズの形成のため先細りに形成された鋳込み領域B、或いはこれに連なっている本質的に壁平行な領域Cとを備えている。この鋳型の領域、即ち鋳型出口は平行な出口面もしくは出口縁部を有している必要はない。下方の鋳型領域、即ち下方の鋳型出口は中央の領域内において完全に広幅側壁部当たり1から15mmの小さな湾曲を有している。
【0016】
鋳込み領域Aにおいて、広幅側壁部4の押湯輪郭は鋳型上縁部1と鋳型下縁部3とを結んでいる直線に沿って、上方から下方へと先ず凹部分a とこの部分に連なっている凸状の部分bでもって形成されている。この場合、広幅側壁部の内輪郭4が部分aとbとを経て正弦な形状経過を有しているのが認められる。
鋳込み領域Bにおいて、広幅側壁部4′と4″の押湯輪郭は鋳型上縁部1と壁平行な領域2の始端部とを結んでいる直線に沿って、上方から下方へと先ず凹状の部分a′とa″でもって、これに続いて凸状の部分b′とb″でもって、そして末端の環アーチ形c″でもって形成されている。
【0017】
この発明の実施の形態においても、広幅側壁部の内輪郭4′と4″は部分a′とb′とa″とb″とを経て正弦な形状経過を有している。
更に、図1は凸状の部分b″が下方末端の環アーチ部c″をもって連続した形状経過でもって壁平行な領域d″に移行していることを示している。
押湯の幾何学的形状にとって本発明上重要なことは、凹状の部分a,a′とa″および凸状の部分b,b′とb″の各々がその形状経過が一定している湾曲およびその形状経過が可変な湾曲を有していることである。
【0018】
求められた押湯の幾何学的形状にあっては、部分a,b,a′,b′とa″,b″,c″の湾曲が、水平面からその下方に存在している水平面への移行りの際の局所的な最大の長さ変化Deltamax が2,0%/mの値を有しており、同時に押湯領域の全体にわたって平行壁の部分d′とd″を考慮することなく測定された局所的な長さ変化の4倍の値を越えないような半径で形成されている。
【0019】
図2と図3には、三次元的なダイヤグラムにより以下のパラメータ、即ち
鋳型板の上縁部における押湯幅 950mm、押湯深さ 45mm、押湯長さ 900mm、そして正弦形状の水平輪郭
を有する鋳型の広幅側壁部の押湯領域内の形状変化の分布を示している。
図1に示す1,52mmの振幅を有する鋳込み領域の正弦形状に形成された垂直な輪郭4′にあっては、最大の局所的な変化は1,90%/mであり、領域a′とb′および押湯領域幅に関して測定した長さ変化は0,50%/mである。
【0020】
同様なダイヤグラムで図4と図5に、従来の、広幅側の垂直方向の鋳型輪郭が直線によって形成されている構造様式を示した。この場合、最大の局所的な長さ変化は2,44%/mと著しく大きい。更に、形状変化の分布が実質的に不均一であり、ストランド凝固殻形成が最も敏感な鋳型上縁部の領域内において特別大きい。本発明はまさにこの欠点を排除することを目的としている。
【0021 】
【発明の効果】
本発明による鋳型を使用することにより、ストランド凝固殻と鋳型壁間の摩擦と摩耗とがより良好に低減され、特に比較的大きい収縮傾向を有している鋼のストランド凝固殻の形成の際のスラブ表面の形状変化の可能な限り一様な調節による欠陥発生のより明白な低減が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による鋳型の広幅側壁部の漏斗状の三つの異なる内輪郭4,4′と4″を中心軸線に沿って示した断面図である。
【図2】 鋳型上縁部からの、および鋳型中央からの異なる間隔での鋳込み領域内の内輪郭の長さ変化を示して図である。
【図3】 同様に鋳型上縁部並びに鋳型中央からの間隔に依存した長さ変化を示している異なる図である。
【図4】 同様に鋳型上縁部からの、および鋳型中央からの異なる間隔での従来の鋳型の鋳込み領域内の内輪郭の長さ変化を示した図である。
【図5】 鋳型上縁部並びに鋳型中央からの間隔に依存した、従来の鋳型の鋳込み領域内の内輪郭の長さ変化を示している異なる図である。
【符号の説明】
1 鋳型上縁部
3 鋳型下縁部
4,4′,4″ 広幅側壁部の内輪郭
a,a′,a″凹状の部分
b,b′,b″ 凸状の部分
c″末端の環アーチ形

Claims (9)

  1. 冷却される広幅側壁部と狭幅側壁部を備えており、鋳造されたストランドのサイズを決定すべく漏斗状に鋳込み方向で先細りに形成されている鋳込み領域を有する様式の、金属を連続鋳造するための鋳型において、
    押湯領域内において広幅側壁部の内輪郭(4)が、少なくと鋳型上縁部(1)から鋳型下縁部(3)まで引かれた直線の部分長さに沿って、鋳込み方向で上方から下方へと任意の順序の少なくとも一つの凹状の部分(a)と凸状の部分(b)とをもって形成されていることを特徴とする鋳型。
  2. 押湯領域内において広幅側壁部の内輪郭(4′と4″)が、鋳型上縁部(1)と下方の垂直な部分(d′;d″)の始端部(2)とを結ぶ直線に沿って、鋳込み方向で上方から下方へと任意の順序の少なくとも一つの凹状の部分(a′;a″)、少なくとも一つの凸状の部分(b′)、凸状の部分(b″)の末端の環アーチ形(c″)および上記の垂直な部分(d′;d″)とをもって形成されていることを特徴とする請求項1に記載の鋳型。
  3. 凹状の部分(a,a′,a″)と凸状の部分(b,b′,b″)が直接に移行していることを特徴とする請求項1或いは2に記載の鋳型。
  4. 押湯領域内において広幅側壁部の内輪郭が、上方から下方へと先ず凹状の部分(a,a′,a″)をもって、これに引続いて凸状の部分(b,b′)をもって、そして最後に末端の環アーチ形(c″)を備えている凸状の部分(b″)をもって形成されていることを特徴とする請求項1から3までのいずれか一つに記載の鋳型。
  5. 広幅側壁部の内輪郭(4′と4″)が互いに平行に指向していないことを特徴とする請求項1から4までのいずれか一つに記載の鋳型。
  6. 広幅側壁部の内輪郭(4,4′,4″)が、少なくとも一つの或いは多数の部分領域(a,b,a′,b′,a″,b″,c″)を経て、環アーチ形の形状経過を有していることを特徴とする請求項1から5までのいずれか一つに記載の鋳型。
  7. 広幅側壁部の下方の凸状の/凹状の部分(b″)が末端の環アーチ形(c″)を経て、連続した形状経過で下方壁平行な部分(d″)に移行していることを特徴とする請求項1から6までのいずれか一つに記載の鋳型。
  8. 形状変化が鋳込み領域の全体にわたって均一に配分して行われるようにするために、最大の形状変形が上鋳型半部分の全ての水平面において等しいか或いは大体等しいことを特徴とする請求項1から7までのいずれか一つに記載の鋳型。
  9. 水平面からその下方に存在している水平面への移行の際の最大の局所的な長さ変化(Delta max )が、壁平行な部分(d′とd″)を考慮することなく、押湯領域に全体にわたって測定された局所的な長さ変化の4倍の値を越えないような半径で、部分(a,b,a′,b′,a″,b″,c″)の湾曲が形成されていることを特徴とする請求項1から8までのいずれか一つに記載の鋳型。
JP27174698A 1997-09-27 1998-09-25 金属を連続鋳造するための鋳型 Expired - Fee Related JP4289702B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19742795:2 1997-09-27
DE19742795A DE19742795A1 (de) 1997-09-27 1997-09-27 Trichtergeometrie einer Kokille zum Stranggießen von Metall

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11156488A JPH11156488A (ja) 1999-06-15
JP4289702B2 true JP4289702B2 (ja) 2009-07-01

Family

ID=7843886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27174698A Expired - Fee Related JP4289702B2 (ja) 1997-09-27 1998-09-25 金属を連続鋳造するための鋳型

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6186220B1 (ja)
EP (1) EP0904873B2 (ja)
JP (1) JP4289702B2 (ja)
KR (1) KR100594624B1 (ja)
CN (1) CN1106238C (ja)
AT (1) ATE219976T1 (ja)
DE (2) DE19742795A1 (ja)
ES (1) ES2183267T5 (ja)
TW (1) TW380064B (ja)
ZA (1) ZA988657B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100490985B1 (ko) * 2000-11-25 2005-05-24 주식회사 포스코 연속주조용 깔대기형 주형동판
AU2002244616A1 (en) * 2001-02-09 2002-08-28 Egon Evertz K.G. (Gmbh And Co) Continuous casting ingot mould
DE10106328A1 (de) * 2001-02-09 2002-08-14 Evertz Egon Kg Gmbh & Co Stranggießkokille
AT410766B (de) * 2001-09-28 2003-07-25 Voest Alpine Ind Anlagen Durchlaufkokille
US6975877B1 (en) 2001-10-17 2005-12-13 Cisco Technology, Inc. System and method for synchronizing clock dividers in a wireless network
KR100940679B1 (ko) * 2002-12-27 2010-02-08 주식회사 포스코 박슬라브 연속주조용 깔대기형 주형
CN1292858C (zh) * 2004-01-17 2007-01-03 宝山钢铁股份有限公司 一种水冷的金属连铸结晶器
JP5018274B2 (ja) * 2007-06-28 2012-09-05 住友金属工業株式会社 丸ビレット鋳片の連続鋳造用鋳型および連続鋳造方法
SG2012079117A (en) 2012-10-24 2014-05-29 Pratt & Whitney Services Pte Ltd Casting funnel

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH617608A5 (ja) * 1977-04-06 1980-06-13 Concast Ag
FR2583662B1 (fr) * 1985-06-25 1987-09-25 Clecim Sa Procede et machine de coulee continue d'un produit metallique mince
DE3640525C2 (de) * 1986-11-27 1996-02-15 Schloemann Siemag Ag Kokille zum Stranggießen von Stahlband
JPH02207945A (ja) * 1989-02-08 1990-08-17 Sumitomo Metal Ind Ltd 丸型鋳片の連続鋳造用モールド
DE3907351C2 (de) 1989-03-08 1998-09-24 Schloemann Siemag Ag Eingießtrichter einer Kokille
FR2645463B1 (fr) * 1989-04-06 1991-05-31 Techmetal Promotion Procede et installation de coulee de produits metalliques minces
JPH02284747A (ja) * 1989-04-24 1990-11-22 Sumitomo Metal Ind Ltd 連続鋳造用モールド
JPH04172153A (ja) * 1990-11-06 1992-06-19 Kawatetsu Techno Res Corp 連続鋳造方法及びその装置
DE4201363C2 (de) 1992-01-20 2000-08-10 Sms Demag Ag Kokille zum Stranggießen von Stahlband
JP2972051B2 (ja) * 1993-04-15 1999-11-08 住友重機械工業株式会社 鋼の連続鋳造用鋳型および連続鋳造方法
IT1267243B1 (it) * 1994-05-30 1997-01-28 Danieli Off Mecc Procedimento di colata continua per acciai peritettici
IT1267244B1 (it) * 1994-05-30 1997-01-28 Danieli Off Mecc Procedimento di colata continua per acciai ad alto contenuto di carbonio
DE19710791C2 (de) 1997-03-17 2000-01-20 Schloemann Siemag Ag Zueinander optimierte Formen der Stranggießkokille und des Tauchausgusses zum Gießen von Brammen aus Stahl
US5927378A (en) * 1997-03-19 1999-07-27 Ag Industries, Inc. Continuous casting mold and method
DE19728957A1 (de) 1997-06-30 1999-01-07 Mannesmann Ag Verfahren und Vorrichtung zum Erzeugen von Dünnbrammen

Also Published As

Publication number Publication date
DE59804640D1 (de) 2002-08-08
CN1220195A (zh) 1999-06-23
TW380064B (en) 2000-01-21
CN1106238C (zh) 2003-04-23
KR100594624B1 (ko) 2006-08-30
ES2183267T5 (es) 2012-01-24
ES2183267T3 (es) 2003-03-16
EP0904873A1 (de) 1999-03-31
US6186220B1 (en) 2001-02-13
ATE219976T1 (de) 2002-07-15
EP0904873B2 (de) 2011-10-26
EP0904873B1 (de) 2002-07-03
KR19990030178A (ko) 1999-04-26
JPH11156488A (ja) 1999-06-15
DE19742795A1 (de) 1999-04-01
ZA988657B (en) 1999-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2060604C (en) Mould for continuous casting of metals, particularly steel
CA2093327C (en) Liquid-cooled mould for continuous casting of steel billets in slab form
CN1010194B (zh) 连铸钢带的结晶器
JP4289702B2 (ja) 金属を連続鋳造するための鋳型
KR100567749B1 (ko) 강슬라브의 연속 주조용 개선된 접촉식 몰드
CN1063366C (zh) 金属连续铸造的结晶器
US4023612A (en) Continuous casting mold and process of casting
JP2008525199A5 (ja)
JP2008525199A (ja) ビレットおよびブルーム形状用連続鋳鋼装置
CA2181903A1 (en) Continuous casting ingot mould for guiding continuous castings
JP4686477B2 (ja) ビレットおよびブルームを連続鋳造するための鋳型の鋳型キャビティ
JPH0790331B2 (ja) ビレツトを連続鋳造するための鋳型
US5839503A (en) Method and continuous casting facility for guiding continuously cast metal
CA1315522C (en) Continuous casting mould for producing thin ingots
US6390176B1 (en) Funnel geometry of a mold for the continuous casting of metal
EP1716941B1 (en) Water-cooling mold for metal continuous casting
WO1996035533A1 (en) Mould for continuous casting
AU675324B2 (en) Improved mould for steel continuous casting, particularly for the continuous casting of thin slabs
US20030150589A1 (en) Method and device for producing thin slabs
JP2000079445A (ja) 鋼の連続鋳造用鋳型
WO1996035532A1 (en) Mould
US20040244938A1 (en) Continous casting mould
JPH10128500A (ja) 連続鋳造設備の管状モールド

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050721

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080812

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081110

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081113

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081211

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081216

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090108

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090303

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140410

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees