JP4285602B2 - 抗炎症剤 - Google Patents

抗炎症剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4285602B2
JP4285602B2 JP2002544024A JP2002544024A JP4285602B2 JP 4285602 B2 JP4285602 B2 JP 4285602B2 JP 2002544024 A JP2002544024 A JP 2002544024A JP 2002544024 A JP2002544024 A JP 2002544024A JP 4285602 B2 JP4285602 B2 JP 4285602B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
mmol
heteroalkyl
compound
compound according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002544024A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004516252A (ja
JP2004516252A5 (ja
Inventor
ミシェル・エフ・ブラウナー
デイビッド・エル・クラーク
ティモシー・ディ・クッシング
ハオ・シャオリン
ロナルド・シー・ホーリー
シャオ・ヘ
ジュアン・シー・ジーン
シャラダ・エス・ラバディ
マリー−ルイーズ・スミス
フランシスコ・エキス・タラマス
ナイジェル・ピー・シー・ウォーカー
マーク・ラベル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2004516252A publication Critical patent/JP2004516252A/ja
Publication of JP2004516252A5 publication Critical patent/JP2004516252A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4285602B2 publication Critical patent/JP4285602B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/06Antigout agents, e.g. antihyperuricemic or uricosuric agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Cardiology (AREA)

Description

【0001】
発明の背景
腫瘍壊死因子(TNF)およびインターロイキン(IL−1)は、炎症を含む広範囲な生物学的過程に関係のあるサイトカインである。免疫細胞の損傷部位へのリクルートメントは、多数の可溶性メディエイターの協奏的相互作用が関与する。数種のサイトカイン、特にIL−1とTNFはこれらの過程に重要な役割を果しているようである。両サイトカインは、他の細胞型と共に、単核球とマクロファージに由来する。生理学的には、発熱、睡眠および食欲不振、多形核白血球の可動化と活性化、シクロオキシゲナーゼおよびリポキシゲナーゼ酵素の誘発、接着分子発現の増加、B細胞、T細胞および天然キラー細胞の活性化、および他のサイトカインの生成促進を含む、多くの同じ炎症誘発応答を起こす。他の作用としては、線維芽細胞増殖の刺激、コラゲナーゼの誘発等の慢性炎症病態に見られる組織変性への寄与が挙げられる。
それらはまた骨再吸収過程と脂肪組織調節にも関連している。よって、これらのサイトカインは、リウマチ性関節炎、炎症性腸疾患、糖尿病、肥満、骨量減少、癌、虚血性脳卒中、閉鎖性頭部外傷などの神経症状を含む、多くの病理学的病態で重要な役割を果たしている。
【0002】
サイトカインは、それら各々の同種受容体に結合し活性化することにより、それらの標的細胞において、遺伝子発現における多様な変化を引き起こす。受容体活性化は、そうでなければ潜在的な転写因子の活性化を含む、ある種の生化学的事象を起す。転写因子のNF−κB Relファミリーの各メンバーは、炎症、細胞増殖、アポトーシスおよびいくつかの他の基礎的細胞機能に関与する遺伝子の調節に関与する、これらの転写因子の最も重要なもののいくつかである(ベルマら、Genes Dev. 9、 2723 (1995); バイキワルおよびバーリー, Curr. Biol. 7、94 (1997))。
【0003】
転写因子のこのファミリーの中で最も良く研究されているメンバーがNF−κBであり、これは2つのタンパク質:p50(NF−κB1)とp65(RelA)の異種二量体として一般的に細胞内に存在している。もっとも、これらの個々の成分の同種二量体も可能であるけれども(バーリーおよびバルチモア、Cell、 53、 211 (1988) ; バーリーおよびヘンケル, Annu. Rev. Immunol. 12, 141 (1994))。不活性形態のNF−κBは細胞の細胞質に存在する。炎症誘発サイトカイン(例えばTNFおよびIL−1)、紫外線照射、およびウイルス感染(ベルマ、 1995;バイキワル, 1997;カオら、Science、 271、1128 (1996))などの様々なタイプの刺激に応答して、NF−κBは核内に移住する。TNFおよびIL−1は、リウマチ性関節炎、敗血性、炎症性腸疾患、皮膚過敏性疾患、脳卒中や閉鎖性頭部外傷などの神経外傷を含む、広範囲の病理学的症状における、2つの重要な炎症誘発剤であると証明されている。
【0004】
その不活性状態において、NF−κB異種二量体は、阻害IκBタンパク質と結びついて細胞質内に保持される。近年、NF−κB/IkBの三重複合体の三次元構造が判明した(ハックスフォードら、Cell、 95、 759 (1998); ヤコブら、Cell、 95、 749 (1998))。細胞が好適な刺激、例えば、IL−1またはTNFで処理される場合、細胞内情報伝達経路は活性化されて、その結果、2つの特異な残渣(IkBαのセリン32と36、IkBβのセリン19および23)においてIkBタンパク質の最終的リン酸化反応を起す。セリン残渣の1方または両方の突然変異により、IkBはサイトカイン誘発リン酸化反応に抵抗性となる。この信号誘発リン酸化反応は、ユビキチン化とプロテオソーム介在分解でIkBを標的とし、NF−κBの核転座を起こす(タノスおよびマニアチス、 Cell、 80、 529 (1995))。IkB分解経路の唯一の調節工程がIkBキナーゼ(IKK)によるIkBのリン酸化反応である(ヤロンら、EMBO J. 16、 6486 (1997))。
【0005】
IkBリン酸化反応を起すTNF−およびIL−1誘発情報伝達経路におけるいくつかの中間工程が近年解明されている。両経路はタンパク質キナーゼNIK(NF-κB−誘発キナーゼ)レベルで合併したように見える(マリニンら、NatuRe、 385、 540 (1997); ソンら、Proc. Natl. Acad. Sci. USA、 94、 9792 (1997))。同様に、タンパク質キナーゼMEKK1とMLK3はIKK活性の誘発に関係している(リーら、Proc. Natl. Acad. Sci. U S A. 95、 9319 (1998);ヘーナーら、Mol. Cell. Biol. 20、 2556 (2000))。如何にしてこれらあるいは他の中間体タンパク質が細胞内のIKK活性と相互反応および/またはIKK活性を刺激するかについて固有事項は幾分不明瞭のままであるが、IkBリン酸化反応に責任のある酵素の解明において重要な進展がなされた。一般的にIKKαおよびIKKβ(ウロニクズら、Science、 278、 866 (1997);ザンジら、Cell、 91、 243 (1997))またはIKK−1およびIKK−2(メルキュリオら、Science、 278、 860 (1997))と称される2個のIKK酵素が発見された。IKKの両型は同種二量体として、またIKKα/IKKβ異種二量体として存在し得る。IkBキナーゼ複合体のもう一つの最近発見された成分は、IKK−ガンマまたはNEMO(NF−κB−必須調節剤)として知られている調節タンパク質である(ロトワーフら、Nature, 395, 297 (1998))。NEMOは触媒ドメインを含まず、よって直接的キナーゼ活性を持っていないように見え、おそらく調節機能を果たしているようである。現存するデータによると、細胞内のIKKの支配的型式は、MEMOの二量体または三量体と結合したIKKα/IKKβ異種二量体であることが示唆されている(ロトワーフら、Nature, 395, 297 (1998))。
【0006】
生化学的および分子生物学的実験により、NF−κB活性化と炎症過程に関与する遺伝子ファミリーのアップ・レギュレーションを起す、TNFおよびIL−1−誘発IkBリン酸化反応と分解の最も可能性のある調節剤としてIKKαとIKKβが明瞭に同定されている(ウロニクズら、Science (1997); カリン、Oncogene 18, 6867 (1999); カリン、J. Biol. Chem. 274, 27339 (1999))。IKKαおよびIKKβは非常に良く似た1次構造を持ち、全体の50%以上の配列同一性を示す。キナーゼドメインにおいてはそれらの配列は65%同一である。
【0007】
上記の広範囲な病理学的症状におけるTNFおよびIL−1による重要な役割、および両サイトカインの情報伝達におけるIKKαおよびIKKβの関与に対する我々の現在での理解に基づき、これらのキナーゼを強力にまた選択的に阻害する化合物の発見は、それらの病態の治療に大きな発展をもたらすであろう。本出願において、そのような所望の活性を示す新規な型の化合物を開示する。
【0008】
発明の概略
一態様において、本発明は炎症、代謝または悪性病態の治療に有用な下記式の化合物を提供する。
【0009】
【化25】
Figure 0004285602
【0010】
式I中、文字WおよびXはそれぞれ独立して、NまたはCH;YはO、SまたはN(R)を示し、式中RはH、CN、NO2、(C1−C10)アルキル、(C3−C10)シクロアルキル、(C4−C10)シクロアルキルアルキル、(C3−C10)アルケニルまたは(C2−C10)アルキニル;およびZはH、(C1−C10)アルキル、(C3−C10)シクロアルキル、(C4−C10)シクロアルキルアルキル、(C2−C10)アルケニル、(C2−C10)アルキニルまたはNR23である。
【0011】
記号R1、R2およびR3はそれぞれ独立してH、(C1−C10)アルキル、(C3−C10)アルケニル、(C2−C10)アルキニル、(C1−C10)ヘテロアルキル、(C3−C10)シクロアルキル、(C4−C10)シクロアルキルアルキル、(C4−C10)シクロヘテロアルキルアルキル、(C3−C10)シクロヘテロアルキル、アリール、アリール(C1−C4)アルキル、アリール(C1−C4)ヘテロアルキル、ヘテロアリール(C1−C4)アルキル、ヘテロアリール(C1−C4)ヘテロアルキル、またはパーフルオロ(C1−C6)アルキルである。さらに、ZがNR23の場合は、R2およびR3は結合して複素環式5員〜7員環を形成してもよい。記号R4はH、(C1−C6)アルキル、(C3−C6)シクロアルキル、(C4−C7)シクロアルキルアルキル、(C2−C6)アルケニルまたは(C2−C6)アルキニルである。
【0012】
式Iにおいて、文字Aは置換または非置換の縮合炭素環式基または複素環式基系を示し、環A系は単環または二環式で、それぞれ芳香族または部分的にまたは完全に飽和された5員または6員環である。文字Bは置換または非置換の、5員から6員環を意味し、該環は芳香族であるか、または部分的にまたは完全に飽和され、少なくとも1つの窒素原子およびさらに0〜3個のヘテロ原子を含有し、環Bの置換基としては、ハロゲン、CF3、CF3O、(C1−C6)アルキル、パーフルオロ(C1−C6)アルキル、(C2−C6)アルケニル、(C2−C6)アルキニル、(C1−C6)ヘテロアルキル、(C1−C6)アルコキシ、(C1−C6)チオアルコキシ、アミノ、(C1−C6)アルキルアミノ、ジ(C1−C6)アルキルアミノ、(C3−C10)シクロアルキル、(C4−C10)シクロアルキルアルキル、(C3−C10)シクロヘテロアルキル、シアノ、ニトロ、スルホンアミド、(C1−C6)アシル、(C1−C6)アシルアミノ、(C1−C6)アルコキシカルボニル、(C1−C6)アルコキシカルボニル(C1−C6)アルキル、カルボキサミドおよび(C1−C6)ヘテロアルコキシから選ばれる基である。
【0013】
特に限定しない限り、上記式で提供される化合物は薬理学的に許容される塩およびそのプロドラッグも包含するものである。
【0014】
もう一つの態様では、本発明は、式Iの化合物の1個または2個以上と薬理学的に許容される担体または賦形剤からなる医薬組成物を提供する。
【0015】
さらに他の態様では、本発明は、式Iの化合物を必要な対象に投与することを特徴とする、炎症、代謝または悪性病態の治療方法を提供する。
【0016】
発明の詳細な説明
略語および定義:
ここで用いられる略語は特に限定しない限り慣用のものである。
特に限定しない限り、明細書および請求の範囲で用いる以下の用語は下記の意味を有するものである。
「アシル」は基−C(O)R'(式中、R'は水素原子、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、および1つまたは複数の炭素原子がヘテロ原子に置き換わったこれらの基の変異形)を意味する。
【0017】
「アルキル」は、接頭語で示す数の炭素原子を持つ、直線状の一価の飽和炭化水素基または分枝状の一価の飽和炭化水素基を意味し、例えば、(C1−C6)アルキルとしてはメチル、エチル、n−プロピル、2−プロピル、t−ブチル、ペンチル等が挙げられる。ここで用いる定義(例えば、アルキル、アルケニル、アルコキシ、アラルキルオキシ)の各々において、アルキル部の主鎖炭素原子の数を示す接頭語が含まれていない場合は、それらの各基および部は6個或いはそれ以下の主鎖炭素原子を持つものである。
【0018】
「パーフルオロアルキル」とは、規定数の炭素原子を持つアルキル基で、その結合した水素原子のいくつかがフッ素原子で置き換わったものをいい、その数は1〜そのアルキル基上の水素原子の最大数までの範囲のものである。
【0019】
「アルキレン」は、接頭語で示す数の炭素原子を持つ、直線状の二価の飽和炭化水素基または分枝状の二価の飽和炭化水素基を意味し、例えば、(C1−C6)アルキレンとしてはメチレン、エチレン、プロピレン、2−メチルプロピレン、ペンチレン等が挙げられる。
【0020】
「アルケニル」は、接頭語で示す数の炭素原子を持ち、少なくとも1個の二重結合を持つ、直線状の一価の炭化水素基または分枝状の一価の炭化水素基を意味し、例えば、(C2−C6)アルケニルとしてはエテニル、プロペニル等が挙げられる。
【0021】
「アルキニル」は、接頭語で示す数の炭素原子を持ち、少なくとも1個の三重結合を持つ、直線状の一価の炭化水素基または分枝状の一価の炭化水素基を意味し、例えば、(C2−C6)アルキニルとしてはエチニル、プロピニル等が挙げられる。
【0022】
「アルコキシ」、「アリールオキシ」、「アラルキルオキシ」、または「ヘテロアラルキルオキシ」は−OR基を意味し、式中Rはそれぞれここで述べるアルキル、アリール、アラルキル、またはヘテロアラルキルを意味し、例えば、メトキシ、フェノキシ、ベンジルオキシ、ピリジン−2−イルメチルオキシ等が挙げられる。
【0023】
「アルコキシカルボニルアルキル」は−RaC(O)Rb基を意味し、式中Raは上記のアルキレン基で、Rbは上記のアルコキシ基であり、例えばメトキシカルボニルエチル、エトキシカルボニルブチル等が挙げられる。
【0024】
「アリール」は6〜10個の環形成原子からなる、一価の単環または二環式芳香族炭化水素基を意味し、該基はアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ハロ、ニトロ、シアノ、水酸基、アルコキシ、アミノ、アシルアミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヘテロアルキル、COR(Rは水素原子、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、フェニルまたはフェニルアルキル)、−(CR'R”)n−COOR(nは0〜5の整数、R'およびR”はそれぞれ独立して水素原子またはアルキル、およびRは水素原子、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、フェニルまたはフェニルアルキル)または−(CR'R”)n−CONRab(nは0〜5の整数、R'およびR”はそれぞれ独立して水素原子またはアルキル、およびRaおよびRbはそれぞれ独立して水素原子、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、フェニルまたはフェニルアルキル)から独立して選ばれる、1〜4個の置換基、好ましくは1、2または3個の置換基で置換されている。さらに詳しくは、用語アリールは、これらに限定されないが、フェニル、ビフェニル、1−ナフチル、および2−ナフチル、およびそれらの誘導体である。
【0025】
「アラルキル」は基−Rab(Raは6個あるいはそれ以下の主鎖炭素原子数のアルキレン基で、Rbは上記のアリール基である)を意味し、ベンジル、フェニルエチル、3−(3−クロロフェニル)−2−メチルペンチル等が挙げられる。
【0026】
「アラルケニル」は、基−Rab(Raはアルケニレン基で、Rbは上記のアリール基である)を意味し、3−フェニル−2−プロペニル等が挙げられる。
【0027】
「アリールヘテロアルキル」は基−Rab(Raはヘテロアルキレン基で、Rbは上記のアリール基である)を意味し、例えば2−ヒドロキシ−2−フェニルエチル、2−ヒドロキシ−l−ヒドロキシメチル−2−フェニルエチル等が挙げられる。
【0028】
「シクロアルキル」は3〜7個の環形成炭素原子からなる飽和一価環状炭化水素基をいう。シクロアルキルは、アルキル、置換されていてもよいフェニル、および−C(O)R(Rは水素原子、アルキル、ハロアルキル、アミノ、アシルアミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ヒドロキシ、アルコキシまたは置換されていてもよいフェニル)からそれぞれ独立して選ばれる1、2または3個の置換基で置換されていてもよい。さらに詳しくは、用語シクロアルキルとしては、例えば、シクロプロピル、シクロヘキシル、フェニルシクロヘキシル、4−カルボキシシクロヘキシル、2−カルボキサミドシクロヘキシル、2−ジメチルアミノカルボニルシクロヘキシル等が挙げられる。
【0029】
「シクロアルキルアルキル」は基−Rab(Raはアルキレン基で、Rbは上記のシクロアルキル基である)を意味し、例えば、シクロプロピルメチル、シクロヘキシルプロピル、3−シクロヘキシル−2−メチルプロピルが挙げられる。炭素数を示す接頭語(例えばC4−C10)は、シクロアルキル部およびアルキル部両者の炭素数の総数を意味する。
【0030】
「ハロアルキル」とは、同じまたは異なるハロ原子の1個または複数で置換されたアルキルを意味し、例えば−CH2Cl、−CF3、−CH2CF3、−CH2CCl3等が挙げられ、さらにすべての水素原子がフッ素原子に置き換わったパーフルオロアルキルなどのアルキルも包含する。接頭語「ハロ」および用語「ハロゲン」は置換基を示すために用いられる場合は、−F、−Cl、−Brおよび−Iを意味する。
【0031】
「ヘテロアルキル」とは、シアノ、−ORa、−NRbcおよび−S(O)nd(nは0から2の整数)から独立して選ばれる1、2または3個の置換基を持つ上記のアルキル基を意味し、ヘテロアルキル基の置換位置は該へテロアルキル基の炭素原子を介するものである。Raは水素原子、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、カルボキサミド、またはモノまたはジアルキルカルバモイルである。Rbは水素原子、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリールまたはアラルキルである。Rcは水素原子、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、カルボキサミド、モノまたはジアルキルカルバモイルまたはアルキルスルホニルである。Rdは水素原子(但し、nは0である)、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、またはヒドロキシアルキルである。代表的な例としては、例えば、2−ヒドロキシエチル、2,3−ジヒドロキシプロピル、2−メトキシエチル、ベンジルオキシメチル、2−シアノエチル、および2−メチルスルホニルエチルが挙げられる。上記それぞれについて、Ra、Rb、RcおよびRdはさらにNH2、フッ素原子、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、OHまたはアルコキシで置換されていてもよい。さらに、炭素原子数を示す接頭語(例えばC1−C10)は シアノ、−ORa、−NRbc、または−S(O)nd部を除いたヘテロアルキル部の炭素原子総数を意味する。
【0032】
「ヘテロアリール」とは、N、OまたはSから選ばれる1、2または3個の環形成へテロ原子を含有し、残りの環形成原子が炭素原子である芳香環を少なくとも1個持ち、該ヘテロアリール基の置換部位が芳香環上である、5〜12個の環形成原子の一価の単環または二環式基をいう。ヘテロアリール環は、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、アルコキシ、アミノ、アシルアミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヘテロアルキル、−COR(Rは水素原子、アルキル、フェニルまたはフェニルアルキル)、−(CR'R”)n−COOR(nは0〜5の整数、R'およびR”はそれぞれ独立して水素原子またはアルキル、およびRは水素原子、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、フェニルまたはフェニルアルキル)、または−(CR'R”)n−CONRab(nは0から5の整数、R'およびR”はそれぞれ独立して水素原子またはアルキル、およびRaおよびRbはそれぞれ独立して水素原子、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、フェニルまたはフェニルアルキル)から独立して選ばれる1〜4個の置換基、好ましくは1〜2個の置換基で置換されていてもよい。さらに詳しくは、用語ヘテロアリールとしては、これに限定されないが、ピリジル、フラニル、チエニル、チアゾリル、イソチアゾリル、トリアゾリル、イミダゾリル、イソキサゾリル、ピロリル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリミジニル、ベンゾフラニル、テトラヒドロベンゾフラニル、イソベンゾフラニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾトリアゾリル、インドリル、イソインドリル、ベンゾオキサゾリル、キノリル、テトラヒドロキノリニル、イソキノリル、ベンズイミダゾリル、ベンズイソキサゾリルまたはベンゾチエニル等、およびこれらの誘導体が挙げられる。
【0033】
「ヘテロアラルキル」は基−Rab(Raはアルキレン基で、Rbは上記のヘテロアリール基である)を意味し、例えばピリジン−3−イルメチル、3−(ベンゾフラン−2−イル)プロピル等が挙げられる。
【0034】
「ヘテロアラルケニル」は基−Rab(Raはアルケニレン基で、Rbは上記のヘテロアリール基である)を意味し、例えば3−(ピリジン−3−イル)プロペン−2−イル等が挙げられる。
【0035】
「ヘテロ環」または「シクロヘテロアルキル」は、飽和または不飽和の、3〜8個の環形成原子の非芳香族環基で、1〜2個の環形成原子はO、NR(Rは独立して水素原子またはアルキル)またはS(O)n(nは0〜2の整数)から選ばれるヘテロ原子であり、残りの環形成原子は炭素であり、そのうち1〜2個の炭素原子はカルボニル基で置き換わっていてもよい。ヘテロ環は独立して選ばれる1、2または3個の置換基で置換されていてもよく、該置換基はアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、アルコキシ、アミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、−COR(Rは水素原子、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、フェニルまたはフェニルアルキル)、−(CR'R”)n−COOR(nは0〜5の整数、R'およびR”は独立して水素原子またはアルキル、およびRは水素原子、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、フェニルまたはフェニルアルキル)、または−(CR'R”)n−CONRab(nは0〜5の整数、R'およびR”は独立して水素原子またはアルキル、RaおよびRbはそれぞれ独立して水素原子、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、フェニルまたはフェニルアルキル)から選ばれる。さらに詳しくは、用語ヘテロ環はこれに限定されないが、テトラヒドロピラニル、ピペリジノ、N−メチルピペリジン−3−イル、ピペラジノ、N−メチルピロリジン−3−イル、3−ピロリジノ、2−ピロリドン−1−イル、モルホリノ、チオモルホリノ、チオモルホリノ−1−オキシド、チオモルホリノ−1,1−ジオキシド、ピロリジニル、およびそれらの誘導体が挙げられる。炭素原子数を示す接頭語(例えばC3−C10)は、ヘテロ原子を除くシクロヘテロアルキルまたはヘテロ環部における炭素原子の総数を意味する。
【0036】
「ヘテロ環アルキル」または「シクロヘテロアルキルアルキル」は、基−Rab(Raはアルキレン基で、Rbはここに記載のヘテロ環基である)を意味し、例えばテトラヒドロピラン−2−イルメチル、4−メチルピペラジン−1−イルエチル、3−ピペリジニルメチル等が挙げられる。
【0037】
「ヘテロアルキレン」とは、1〜6個の炭素原子を含む直線状の飽和二価の炭化水素基、または3〜6個の炭素原子を含む分枝状の飽和炭化水素基を意味し、1、2または3個の置換基を有し、該置換基は独立して−ORa、−NRbc、および−S(O)nd(nは0〜2の整数、Ra、Rb、RcおよびRdはヘテロアルキル基で記載した通り)から選ばれる。例としては、2−ヒドロキシエタン−1,2−ジイル、2−ヒドロキシプロパン−l,3−ジイル等が挙げられる。
【0038】
「ヘテロ置換シクロアルキル」は、1、2または3個の水素原子が、シアノ、ヒドロキシ、アルコキシ、アミノ、アシルアミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、または−SOnR(nは0〜2の整数、およびnが0の場合、Rは水素原子またはアルキル、nが1または2の場合、Rはアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、アミノ、アシルアミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノまたはヒドロキシアルキルである)から独立して選ばれる置換基で置換されたシクロアルキル基を意味する。その例としては、4−ヒドロキシシクロヘキシル、2−アミノシクロヘキシル等が挙げられる。
【0039】
「ヘテロアルキル置換シクロアルキル」は、1、2または3個の水素原子がヘテロアルキル基で独立して置換されたシクロアルキル基を意味し、該ヘテロアルキル基は炭素−炭素結合によってシクロアルキル基に結合している。その例としては、1−ヒドロキシメチルシクロペント−1−イル、2−ヒドロキシメチルシクロヘキシ−2−イル等が挙げられる。
【0040】
「ヘテロアルキル置換ヘテロ環基」は、1、2または3個の水素原子がヘテロアルキル基で独立して置換されたヘテロ環基を意味し、該ヘテロアルキル基が炭素−炭素結合によってヘテロ環式基に結合している。その例としては、4−ヒドロキシメチルピペリジン−1−イル等が挙げられる。
【0041】
「ヒドロキシアルキル」は、1個または複数の、好ましくは、1、2または3個のヒドロキシ基で置換されているが、同一炭素原子は1個以上のヒドロキシ基を持たない、上記のアルキル基を意味する。代表的例としては、これらに限定されないが、2−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシプロピル、3−ヒドロキシプロピル、1−ヒドロキシメチル−2−メチルプロピル、2−ヒドロキシブチル、3−ヒドロキシブチル、4−ヒドロキシブチル、2,3−ジヒドロキシプロピル、l−ヒドロキシメチル−2−ヒドロキシエチル、2,3−ジヒドロキシブチル、3,4−ジヒドロキシブチルおよび2−ヒドロキシメチル−3−ヒドロキシプロピルが挙げられ、好ましくは2−ヒドロキシエチル、2,3−ジヒドロキシプロピルおよび1−ヒドロキシメチル−2−ヒドロキシエチルが挙げられる。よって、ここで用いる用語「ヒドロキシアルキル」はヘテロアルキル基の下位の集合を定義するために使用される。
【0042】
「置換されていてもよいフェニル」は、1〜4個の置換基、好ましくは1個または2個の置換基で独立して置換されていてもよいフェニル基を意味し、該置換基はアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、アルコキシ、アミノ、アシルアミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヘテロアルキル、−COR(Rは水素原子、アルキル、フェニルまたはフェニルアルキル)、−(CR'R”)n−COOR(nは0〜5の整数、R'およびR”はそれぞれ独立して水素原子またはアルキル、およびRは水素原子、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、フェニルまたはフェニルアルキル)、または−(CR'R”)n−CONRab(nは0〜5の整数、R'およびR”は独立して水素原子またはアルキル、およびRaおよびRbはそれぞれ独立して水素原子、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、フェニルまたはフェニルアルキル)から選ばれる基である。
【0043】
用語「調節する」、「調節」等はIKKの機能および/または発現を増加または減少させる化合物の能力を意味し、IKK機能とはキナーゼ活性および/またはタンパク質結合を意味する。「調節」はインビトロまたはインビボで発生する。ここで述べる調節とは、直接的および間接的に、IKK機能阻害または活性化、および/またはIKK発現のダウンレギュレーションまたはアップレギュレーションを意味する。調節剤は、好ましくはIKK機能活性化し、および/またはIKK発現をアップレギュレーションする。さらに好ましくは、調節剤はIKK機能を活性化あるいは阻害し、および/またはIKK発現をアップレギュレーションおよび/またはダウンレギュレーションする。最も好ましくは、調節剤はIKK機能を阻害し、および/またはIKK発現をダウンレギュレーションする。IKK機能を阻害する化合物の能力は酵素アッセイまたはセルベース(cell-based)アッセイで立証できる(例えば、IL−1−誘発NF−κB活性化の阻害)。
【0044】
「脱離基」は、有機合成化学に通常用いられている意味を有し、つまり、求核原子により取って代わられることのできる原子または基であり、例えば、ハロ(塩素、臭素、ヨウ素)、アルカンスルホニルオキシ、アレンスルホニルオキシ、アルキルカルボニルオキシ(アセトキシ等)、アリールカルボニルオキシ、メシルオキシ、トシルオキシ、トリフルオロメタンスルホニルオキシ、アリールオキシ(2,4−ジニトロフェノキシ等)、メトキシ、N,O−ジメチルヒドロキシアミノ等が挙げられる。
【0045】
「薬理学的に許容される担体または賦形剤」は、一般的に安全で、非毒性で、生物学にも他の面でも望ましくないことがない、医薬組成物を調製するために有用な担体または賦形剤を意味し、ヒト用医療使用と同様に動物学的使用にも許容される担体または賦形剤を意味する。本明細書および請求の範囲で用いる「薬理学的に許容される担体または賦形剤」はこのような担体または賦形剤の1個または複数を含む。
【0046】
化合物の「薬理学的に許容される塩」は、薬理学的に許容され、親化合物の所望の薬理活性を持つ塩を意味する。そのような塩として下記のものが挙げられる。
(1)塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸等の無機酸と形成する酸付加塩;酢酸、プロピオン酸、ヘキサン酸、シクロペンタンプロピオン酸、グリコール酸、ピルビン酸、乳酸、マロン酸、コハク酸、リンゴ酸、マレイン酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、3−(4−ヒドロキシベンゾイル)安息香酸、桂皮酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、1,2−エタンジスルホン酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、4−クロロベンゼンスルホン酸、2−ナフタレンスルホン酸、4−トルエンスルホン酸、カンファースルホン酸、4−メチルビシクロ[2,2,2]−オクト−2−エン−1−カルボン酸、グルコヘプタン酸、3−フェニルプロピオン酸、トリメチル酢酸、t−ブチル酢酸、ラウリル硫酸、グルコン酸、グルタミン酸、ヒドロキシナフトエ酸、サリチル酸、ステアリン酸、ムコン酸等の有機酸との酸付加塩;または
(2)親化合物に存在する酸性プロトンがアルカリ金属イオン、アルカリ土類イオン、またはアルミニウムイオン等の金属イオンで置換わって生成する塩;エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、トリメチルアミン、N−メチルグルカミン等の有機塩基との配位体。
【0047】
「プロドラッグ」は哺乳類対象に投与されるとインビボで式Iの活性な親薬剤を放出する化合物を意味する。式Iの化合物のプロドラッグは、修飾がインビボで切断されて親化合物を放出できるように式Iの化合物の官能基を修飾して調製できる。プロドラッグは、式Iの化合物中のヒドロキシ、アミノ、またはスルフヒドリル基が、それぞれインビボで切断されて遊離のヒドロキシ、アミノまたはスルフヒドリル基を再生成できる基に結合している、式Iの化合物を包含する。プロドラッグの例としては、これらに限定されないが、式の化合物のヒドロキシ官能基のエステル(酢酸塩、ギ酸塩、および安息香酸塩誘導体等)、カルバメート(N,N−ジメチルアミノカルボニル等)等が挙げられる。
【0048】
「保護基」は、分子の反応性基に結合した場合に、その反応性を隠し、減少し、または阻害する原子の種類を言う。保護基の例としては、T. W. Greene and P. G. Futs, Protective Groups in Organic Chemistry, (Wiley, 2nd ed. 1991)およびハリソンおよびハリソンら、Compendium of Synthetic Organic Methods, Vols. 1-8 (John Wiley and Sons. 1971-1996)に記載のものが挙げられる。アミノ保護基の代表的なものとして、ホルミル、アセチル、トリフルオロアセチル、ベンジル、ベンジルオキシカルボニル(CBZ)、tert-ブトブトキシカルボニル(Boc)、トリメチルシリル(TMS)、2−トリメチルシリルエタンスルホニル(SES)、トリチルおよび置換トリチル基、アリルオキシカルボニル、9−フルオレニルメチルオキシカルボニル(FMOC)、ニトロベラトリルオキシカルボニル(NVOC)等が挙げられる。代表的なヒドロキシ保護基は、ベンジル、トリチルエーテル、アルキルエーテル、テトラヒドロピラニルエーテル、トリアルキルシリルエーテル、およびアリルエーテルなどのヒドロキシ基がアシル化またはアルキル化されたものが挙げられる。
【0049】
疾病の「治療する」、「治療」とは以下の意味を有する。
(1)疾病を予防する、つまり、疾病に対して無防備またはその傾向にあるが、未だその疾病を経験しておらずまたはその疾病の症状を呈していない哺乳類で、その疾病の臨床症状が発症しないようにする、
(2)疾病を抑制する、つまり疾病またはその臨床症状の悪化を止めるあるいは減少する、または
(3)疾病を緩和する、つまり疾病またはその臨床症状の退行をおこす。
【0050】
ここで用いる用語「IKK介在病態または疾病」および関連する用語および文節は、不適当な、つまり、正常より少ないまたは多いIKK活性を特徴とする病態または疾病を意味する。不適当なIKK機能活性は、正常であればIKKを発現しない細胞内でのIKK発現、増加したIKK発現(つまり、炎症および免疫調節疾患および疾病に至る)、または減少したIKK発現の結果として起こる。IKK介在病態または疾病は、完全にまたは部分的に不適当なIKK機能活性により介在される。しかしながら、IKK介在病態または疾患では、IKKの調節により基礎病態または疾患にいくらかの効果がもたらされる(例えば、IKK阻害剤は少なくとも幾人かの患者においては、患者の健康をある程度改善する)。
【0051】
用語「治療有効量」は、研究者、獣医、医者、または他の臨床医により求められている、組織、システム、動物またはヒトの生物学的または医学応答を引き出す、対象化合物の量を意味する。「治療有効量」は、疾病を治療するために哺乳類に投与した場合、その疾病の治療に効果を示すのに充分な化合物量を意味する。「治療有効量」は、化合物、疾病、およびその重篤度、および治療される哺乳類の年齢、体重等により変わる。
【0052】
上記定義中、「任意」、「任意に」はそれに続いて記述される事象または状況が必ずしも起こる必要がないこと、およびその事象または状況が起こる例および起こらない例の両方を、その記載が包含することを意味する。例えば、「アルキル基でモノ置換またはジ置換されていてもよいへテロ環」は、アルキル基が必ずしも存在する必要はないことを意味し、該記述はへテロ環基がアルキル基でモノまたはジ置換された状態、および該へテロ環基がアルキル基で置換されていない状態も包含する。
【0053】
同じ分子式を持つが、その原子の結合の種類と順序、または空間におけるそれらの原子の配位が異なる化合物を「同位体」と言う。空間におけるそれらの原子の配位が異なる同位体は「立体異性体」という。他方の鏡像体ではない立体異性体は「ジアステレオマー」と言い、互いにスーパーインポーズできない(non-superimposable)鏡像体であるものは「エナンチオマー」と言う。化合物が不斉中心を持つ場合、例えば、それが異なる4個の原子に結合している場合、1対のエナンチオマーが可能である。エナンチオマーはその不斉中心の絶対配位により特性づけられ、Cahn and PrelogのRまたはS配向ルールにより示され、または分子が平面偏光を回転し、右旋性または左旋性(つまり、それぞれ(+)または(−)異性体)として指定されるように、記載される。キラル化合物は個々のエナンチオマーまたはそれらの混合物として存在し得る。エナンチオマーを等割合で含有する混合物は「ラセミ混合物」という。
【0054】
本発明化合物は、1個または複数の不斉中心または不斉置換の2重結合を持つ場合、立体異性体として存在し、それ故、個々の立体異性体または混合物として生成され得る。特に言及しない限り、記載は個々の立体異性体および混合物を包含するものである。立体化学の決定方法および立体異性体の分離方法は本分野で既知である(“Advanced Organic Chemistry”、第4刷、J. マーチ, John Wiley and Sons, New York, 1992、第4章の議論を参照)。
【0055】
本発明化合物はまた放射性同位体で標識された形でも調製でき、IKKαおよびIKKβと相互反応する化合物の結合能を評価するアッセイにおいて有用である。
【0056】
発明の態様
化合物
一態様において、本発明は炎症、代謝または悪性病態の治療に有用な、下記式の化合物を提供する。
【化26】
Figure 0004285602
式I中、文字WとXはそれぞれ独立して、NまたはCH;YはO、SまたはN(R)(式中、RはH、CN、NO2、(C1−C10)アルキル、(C3−C10)シクロアルキル、(C4−C10)シクロアルキルアルキル、(C3−C10)アルケニルまたは(C2−C10)アルキニル;およびZはH、(C1−C10)アルキル、(C3−C10)シクロアルキル、(C4−C10)シクロアルキルアルキル、(C2−C10)アルケニル、(C2−C10)アルキニルまたはNR23である。
【0057】
記号R1、R2およびR3はそれぞれ独立してH、(C1−C10)アルキル、(C3−C10)アルケニル、(C2−C10)アルキニル、(C1−C10)ヘテロアルキル、(C3−C10)シクロアルキル、(C4−C10)シクロアルキルアルキル、(C4−C10)シクロヘテロアルキルアルキル、(C3−C10)シクロヘテロアルキル、アリール、アリール(C1−C4)アルキル、アリール(C1−C4)ヘテロアルキル、ヘテロアリール(C1−C4)アルキル、ヘテロアリール(C1−C4)ヘテロアルキルまたはパーフルオロ(C1−C6)アルキルである。さらに、ZがNR23の場合、R2およびR3は結合して5員〜7員複素環を形成できる。記号R4はH、(C1−C6)アルキル、(C3−C6)シクロアルキル、(C4−C7)シクロアルキルアルキル、(C2−C6)アルケニルまたは(C2−C6)アルキニルである。
【0058】
式I中、文字Aは置換されていてもよい縮合炭素環式または複素環式系で、環A系は単環または二環で、該単環または二環は芳香族、または部分的にまたは完全に飽和された5員または6員環である。
【0059】
好ましい態様において、文字Aは下記から選ばれる縮合環である。
【化27】
Figure 0004285602
式中、R5、R6、R7およびR8はそれぞれ独立してH、ハロゲン、CF3、CF3O、(C1−C6)アルキル、(C2−C6)アルケニル、(C2−C6)アルキニル、(C1−C6)ヘテロアルキル、(C1−C6)アルコキシ、(C1−C6)チオアルコキシ、アミノ、(C1−C6)アルキルアミノ、ジ(C1−C6)アルキルアミノ、(C3−C10)シクロアルキル、(C4−C10)シクロアルキルアルキル、(C3−C10)シクロヘテロアルキル、(C3−C10)シクロヘテロアルキルアルキル、シアノ、ニトロ、(C1−C6)アシル、(C1−C6)アシルアミノ、(C1−C6)アルコキシカルボニル、(C1−C6)アルコキシカルボニル(C1−C6)アルキル、CONH2、CO−NH−(C1−C6)アルキル、CO−N[(C1−C6)アルキル]2、SO2NH2、SO2NH−(C1−C6)アルキル、SO2N−[(C1−C6)アルキル]2および(C1−C6)ヘテロアルコキシから選ばれる基;またはR5、R6、R7およびR8から選ばれる2個の隣接するR基は互いに結合して新しい5員または6員炭素環または複素環を形成してもよい。さらに、R5、R6、R7およびR8の任意のいくつかは、CN、(C1−C6)アルキル−SO2、(C1−C6)ヘテロアルキル−SO2、CONH2、CO−NH−(C1−C6)アルキル、CO−N[(C1−C6)アルキル]2、SO2NH2、SO2NH−(C1−C6)アルキル、またはSO2N−[(C1−C6)アルキル]2の1〜3基で置換されていてもよい。
【0060】
文字Bは、少なくとも1個の窒素原子とさらに0〜3個のヘテロ原子を含有する、芳香族または部分的にまたは完全に飽和されている、置換されていてもよい5員または6員環で、該環B置換基はハロゲン、CF3、CF3O、(C1−C6)アルキル、パーフルオロ(C1−C6)アルキル、(C2−C6)アルケニル、(C2−C6)アルキニル、(C1−C6)ヘテロアルキル、(C1−C6)アルコキシ、(C1−C6)チオアルコキシ、アミノ、(C1−C6)アルキルアミノ、ジ(C1−C6)アルキルアミノ、(C3−C10)シクロアルキル、(C4−C10)シクロアルキルアルキル、(C3−C10)シクロヘテロアルキル、シアノ、ニトロ、スルホンアミド、(C1−C6)アシル、(C1−C6)アシルアミノ、(C1−C6)アルコキシカルボニル、(C1−C6)アルコキシカルボニル−(C1−C6)アルキル、カルボキサミドおよび(C1−C6)ヘテロアルコキシから選択される基である。
【0061】
好ましくは、Bは、Bが分子の残りと結合している原子の2原子離れた位置に窒素原子を有し、あるいはBが分子の残りと結合している箇所に窒素原子を有する。さらに好ましくは、Bは置換されていてもよいイミダゾリル、置換されていてもよいチアゾリル、および置換されていてもよいトリアゾリルから選ばれ、さらに好ましくは、Bは1−メチルイミダゾール−5−イル、1−(トリフルオロメチル)イミダゾール−5−イル、5−メチルイミダゾール−1−イル、5−(トリフルオロメチル)イミダゾール−l−イル、チアゾール−5−イル、イミダゾール−1−イル、1−メチル−1,3,4−トリアゾリル、および4−メチル−1,2,4−トリアゾール−3−イルから選ばれる。
【0062】
態様の1群において、WはNで、XはCHである。この態様群において、Yは好ましくはOまたはSである。さらに好ましくは、R4はHまたはCH3である。さらに好ましくは、Aは下記式から選ばれる。
【化28】
Figure 0004285602
式中、記号R5、R6およびR7は上記と同意味で、R8はHである。 この態様において好ましくは、Bが残りの分子と結合している原子から2原子離れた位置に窒素原子を有しているものである。さらに好ましくは、Bは置換されていてもよいイミダゾリル、置換されていてもよいチアゾリル、および置換されていてもよいトリアゾリルである。さらに好ましくは、Bは1−メチルイミダゾール−5−イル、1−(トリフルオロメチル)イミダゾール−5−イル、5−メチルイミダゾール−1−イル、5−(トリフルオロメチル)イミダゾール−l−イル、チアゾール−5−イル、イミダゾール−1−イル、1−メチル−1,3,4−トリアゾリルおよび4−メチル−1,2,4−トリアゾール−3−イルから選ばれる。
【0063】
他の態様において、WはNで、XはCHである。この態様において、Yは好ましくはOまたはSである。さらに好ましくは、ZはNR23である。
【0064】
他の態様において、WはNで、XはNである。さらに他の態様において、WはCHで、XはNである。また他の態様において、WおよびXは両者ともCHである。
【0065】
好ましい他の態様において、YはS;ZはNH2;およびR1は(C1−C6)アルキル、(C1−C6)ヘテロアルキルまたは(C3−C10)シクロヘテロアルキルアルキルである。この態様において、AおよびBそれぞれの好ましい基は上記と同じものである。
【0066】
好ましい他の態様において、YはS;ZはNH2;およびR1はCH3である。この態様において、AおよびBそれぞれの好ましい基は上記と同じものである。
【0067】
好ましい他の態様において、WはN;XはCH;YはOまたはS;ZはH、CH3、NH2またはNHCH3;R1はH、(C1−C6)アルキル、(C1−C10)ヘテロアルキル、(C4−C10)シクロヘテロアルキルアルキル、(C3−C10)シクロヘテロアルキル、アリール(C1−C4)アルキル、アリール(C1−C4)ヘテロアルキル、ヘテロアリール(C1−C4)アルキル、ヘテロアリール(C1−C4)ヘテロアルキル、またはパーフルオロ(C1−C6)アルキル;R4はH;Aは下記式:
【化29】
Figure 0004285602
式中、R6およびR7は独立してH、ハロゲン、CF3、CF3O、(C1−C4)アルキル、(C2−C4)アルケニル、(C2−C4)アルキニル、(C1−C4)ヘテロアルキル、(C3−C10)シクロヘテロアルキルアルキルおよびシアノから選ばれる基;Bは少なくとも1つの窒素原子を含有する5員の芳香族環系である。好ましくはBは1〜2個の窒素原子と0〜1個のイオウ原子を含有する。最も好ましくは、Bは置換されていないか、あるいは(C1−C3)アルキル、CF3、シアノまたはハロゲンで置換されていてもよい。この態様で最も好ましくは、ZはNH2;R6はH、ハロゲン、CF3、CF3O、(C1−C4)アルキル、(C2-C4)アルケニル、(C1−C4)ヘテロアルキル、(C3−C10)シクロヘテロアルキルアルキルまたはシアノで、該アルキル、アルケニルおよびヘテロアルキル基はシアノ、カルボキサミド、(C1−C3)アルキルスルホニルまたは(C1−C3)アルコキシから選ばれる置換基をさらに有していてもよく;およびR7はH、ハロゲン、CF3、CF3O、(C1−C4)アルキル、(C2-C4)アルケニル、(C2−C4)アルキニル、(C1−C4)ヘテロアルキルまたはシアノである。
【0068】
好ましい態様の他のグループにおいて、ZはNH2;R6はH、ハロゲン、CF3、CF3O、(C1−C4)アルキル、(C2-C4)アルケニル、(C1−C4)ヘテロアルキル、(C3−C10)シクロヘテロアルキルアルキルまたはシアノで、該アルキル、アルケニルおよびヘテロアルキル基はシアノ、カルボキサミド、(C1−C3)アルキルスルホニルまたは(C1−C3)アルコキシから選ばれる置換基をさらに有していてもよく;およびR7はH、ハロゲン、CF3、CF3O、(C1−C4)アルキル、(C2-C4)アルケニル、(C2−C4)アルキニル、(C1−C4)ヘテロアルキルおよびシアノから選ばれる基である。この態様において、R7は好ましくはH、ハロゲン、CF3、および(C1−C4)アルキルである。特に好ましい態様において、R6はCH2(CH2)mCN、CH2(CH2)nSO2CH3またはCH2(CH2)nOCH3(下付きnは0〜2の整数)である。さらに、特に好ましくはR6が下記式:
【化30】
Figure 0004285602
で示される基である。
【0069】
好ましい態様の他のグループは下記式:
【化31】
Figure 0004285602
式中、YはO、SまたはN−CN;W'はN(CH3)、N(CF3)、N(CH2CH3)、OまたはS;下付きnおよびn'はそれぞれ独立して0〜3の整数;R7はH、ハロゲン、CF3、CF3O、(C1−C4)アルキル、(C2−C4)アルケニル、(C2−C4)アルキニル、(C1−C4)ヘテロアルキルまたはシアノ;R9はCN、CONH2、CONH−(C1−C6)アルキル、CO−N[(C1−C6)アルキル]2、CO−NH−(C1−C6)ヘテロアルキル、CO−N[(C1−C6)ヘテロアルキル]2、S(O)n −(C1−C6)アルキル、S(O)n −(C1−C6)ヘテロアルキル、ヘテロアリール、(C1−C6)アルコキシまたは(C3-C6)シクロヘテロアルキルで、各n”はそれぞれ独立して0〜2の整数;R10はNH2、NH−(C1−C6)アルキル、N[(C1−C6)アルキル]2、NH−(C1−C6)ヘテロアルキル、N[(C1−C6)ヘテロアルキル]2、(C1−C6)ヘテロアルキル、S(O)n −(C1−C6)アルキル、S(O)n -(C1−C6)ヘテロアルキル、アリール、ヘテロアリール、O-(C1−C6)アルキル、O−(C1−C6)ヘテロアルキルまたは(C3−C8)シクロヘテロアルキル;およびR11はH、CF3、NH2、NH−(C1−C6)アルキル、N[(C1−C6)アルキル]2、ハロゲンまたは(C1−C3)アルキル、
で示される。最も好ましくは、YがOまたはS;W'がN−CH3;nが2;n'が1〜3;R9がシアノ、CONH2、(C1−C6)アルコキシ、(C3-C6)シクロヘテロアルキルまたはSO2−(C1−C6)アルキル;R10がNH−(C1−C6)アルキル、N[(C1−C6)アルキル]2、NH−(C1−C6)ヘテロアルキル、N[(C1−C6)ヘテロアルキル]2、O−(C1−C6)アルキル、O−(C1−C6)ヘテロアルキル、(C1−C6)アルコキシまたは(C3−C8)シクロヘテロアルキル;およびR11がHである。
【0070】
この好ましい態様における典型的な構造は以下のものである。
【化32】
Figure 0004285602
【0071】
【化33】
Figure 0004285602
【0072】
式Iの化合物の調製:
合成の一般的工程式
【化34】
Figure 0004285602
標的化合物の合成は、適当なアルデヒド(または、R4がH以外の場合はケトン)iiと、適当な置換されたヒドラジン誘導体との反応により一般的に達成できる。いくつかのケースでは、アルデヒド(またはケトン)中間体iiは充分に単離および/または特性づけできないが、対応するエステル(または適当な官能基を有する同様の化合物)から簡単に合成され、最終反応に直接使用できる。最終生成物は単離でき、必要であれば、濾過、再結晶、および/またはクロマトグラフィーなど適した方法で精製できる。
【0073】
原料エステル類は、有機合成分野の技術者に一般的に既知の多様な方法により調製できる。これらエステル中間体合成の代表的方法(方法A〜O)は下記実施例に示す。
これらの調製方法を鑑みて、本発明はさらに、下記式:
【化35】
Figure 0004285602
式中、WおよびXはそれぞれ独立してNおよびCHから選ばれる基;R4は、H、(C1−C6)アルキル、(C3−C6)シクロアルキル、(C4−C7)シクロアルキルアルキル、(C2−C6)アルケニルおよび(C2−C6)アルキニルから選ばれる基:Aは、5員または6員の芳香族または部分的にまたは完全に飽和された環から選ばれる、単環または二環式の、置換または非置換の縮合炭素環式系または複素環式系;およびBは、少なくとも1個の窒素原子とさらに0〜3個の追加のヘテロ原子を含有し、芳香族または部分的にまたは完全に飽和された、置換または非置換の5員または6員環を示し、環B置換基はハロゲン、CF3、CF3O、(C1−C6)アルキル、パーフルオロ(C1−C6)アルキル、(C2−C6)アルケニル、(C2−C6)アルキニル、(C1−C6)ヘテロアルキル、(C1−C6)アルコキシ、(C1−C6)チオアルコキシ、アミノ、(C1−C6)アルキルアミノ、ジ(C1−C6)アルキルアミノ、(C3−C10)シクロアルキル、(C4−C10)シクロアルキルアルキル、(C3−C10)シクロヘテロアルキル、シアノ、ニトロ、スルホンアミド、(C1−C6)アシル、(C1−C6)アシルアミノ、(C2−C6)アルコキシカルボニル、(C2−C6)アルコキシカルボニル(C1−C6)アルキル、カルボキサミドおよび(C1−C6)ヘテロアルコキシから選ばれる基である、
前駆体化合物を、式:
【化36】
Figure 0004285602
式中、YはO、SまたはN(R)で、RはH、CN、NO2、(C1−C10)アルキル、(C3−C10)シクロアルキル、(C4−C10)シクロアルキルアルキル、(C3−C10)アルケニルおよび(C2−C10)アルキニルから選ばれる基;ZはH、(C1−C10)アルキル、(C3−C10)シクロアルキル、(C4−C10)シクロアルキルアルキル、(C2−C10)アルケニル、(C2−C10)アルキニルまたはNR23;R1、R2およびR3はそれぞれ独立して、H、(C1−C10)アルキル、(C3−C10)アルケニル、(C2−C10)アルキニル、(C2−C10)ヘテロアルキル、(C3−C10)シクロアルキル、(C4−C10)シクロアルキルアルキル、(C3−C10)シクロヘテロアルキルアルキル、(C3−C10)シクロヘテロアルキル、アリール、アリール(C1−C4)アルキル、アリール(C2−C4)ヘテロアルキル、ヘテロアリール(C2−C4)アルキル、ヘテロアリール(C2−C4)ヘテロアルキルおよびパーフルオロ(C1−C6)アルキルから選ばれる基、およびZがNR23の場合は、R2およびR3は結合して5員〜7員環を形成してもよい;
の化合物とを、式:
【化37】
Figure 0004285602
式中、A、B、R1、R4、W、X、YおよびZは上記と同意義である、
の化合物を生成するために充分な条件下で接触させることを特徴とする、抗炎症剤の調製方法を提供する。
【0074】
所望化合物を得るために溶媒、温度、反応時間、ワークアップ条件等を、技術者であれば調節できるという理解のもとに、典型的条件を下記実施例に示す。
【0075】
ここに開示の方法を鑑みて、ある種の化合物は対象抗炎症剤の調製に特に有用であることは、技術者は認識するであろう。よって、本発明は他の局面では、下記式の化合物を提供する。
【化38】
Figure 0004285602
式中、WおよびXはそれぞれ独立してNおよびCHから選ばれる基;R4はH、(C1−C6)アルキル、(C3−C6)シクロアルキル、(C4−C7)シクロアルキルアルキル、(C2−C6)アルケニルおよび(C2−C6)アルキニルから選ばれる基:Aは5員または6員の芳香族または部分的にまたは完全に飽和された環から選ばれる、単環または二環式の、置換または非置換の縮合炭素環式系または複素環式系;およびBは少なくとも1個の窒素原子とさらに0〜3個のヘテロ原子を含有し、芳香族または部分的にまたは完全に飽和された、置換または非置換の5員または6員環で、環B置換基はハロゲン、CF3、CF3O、(C1−C6)アルキル、パーフルオロ(C1−C6)アルキル、(C2−C6)アルケニル、(C2−C6)アルキニル、(C1−C6)ヘテロアルキル、(C1−C6)アルコキシ、(C1−C6)チオアルコキシ、アミノ、(C1−C6)アルキルアミノ、ジ(C1−C6)アルキルアミノ、(C3−C10)シクロアルキル、(C4−C10)シクロアルキルアルキル、(C3−C10)シクロヘテロアルキル、シアノ、ニトロ、スルホンアミド、(C1−C6)アシル、(C1−C6)アシルアミノ、(C2−C6)アルコキシカルボニル、(C2−C6)アルコキシカルボニル(C1−C6)アルキル、カルボキサミドおよび(C1−C6)ヘテロアルコキシから選ばれる基である。
【0076】
組成物
上記の化合物に加えて、本発明は1個またはそれ以上の対象化合物と、薬理学的に許容される担体または賦形剤からなる医薬組成物をさらに提供する。
【0077】
一態様において、本発明は、滅菌生理食塩水、メチルセルロース溶液、界面活性剤溶液、他の媒質、水、ゼラチン、油等の薬理学的に許容される賦形剤と一緒になった対象化合物を提供する。化合物または組成物は単独で、または他の通常の担体、希釈剤等と一緒に、1度にあるいは複数の投与単位に分割して投与できる。有用な担体としては、水溶性および不水溶性固体、脂肪酸、ミセル、逆ミセル、リポソームおよび半固体または水溶液および非毒性有機溶媒を含む液体媒質が挙げられる。上記の製剤すべては超音波、攪拌、混合、攪拌混合、加熱、破砕、粉砕、エアロゾル化、粉末化、凍結乾燥等で処理して、薬理学的に許容される組成物を生成する。
【0078】
他の態様では、本発明は、受取宿主により代謝的または化学的に対象化合物に変換される、プロドラッグの形の対象化合物を提供する。多様なプロドラッグ誘導体が本分野で知られており、例えば、プロドラッグの加水分解的切断や酸化活性化によるものがある。
【0079】
組成物は、錠剤、カプセル剤、ロゼンジ剤、トローチ剤、硬キャンディ剤、粉剤、スプレー剤、クリーム剤、坐剤等を含む、通常の剤型で提供される。薬理学的に許容される投与単位またはバルク状の組成物は多様なコンテナー内に組み込まれる。例えば、投与単位はカプセル、丸剤等の多様なコンテナー内に包含される。
【0080】
さらに本発明の他の組成物としては、1製剤中に2種あるいはそれ以上の本発明化合物、あるいは本発明化合物1種と、第二の抗炎症剤、抗増殖剤、または抗糖尿病薬を一緒にしたものがある。
【0081】
使用方法:
他の態様として、本発明は、上記式Iの化合物の治療有効量を、IKK介在病態または疾病を持つ対象に投与することを特徴とする、IKK介在病態または疾病の治療方法を提供する。ここでいう「対象」は、これらに限定されないが、霊長類(例えばヒト)、ウシ、ヒツジ、ヤギ、ウマ、イヌ、ネコ、ウサギ、ラット、マウス等を含む哺乳類などの動物が挙げられる。
【0082】
炎症、感染および癌を伴う疾病および病態は本発明化合物および組成物で治療できる。態様の1グループにおいて、慢性疾患を含む、ヒトあるいは他の種の疾患または病態はIKK機能の阻害剤で治療できる。これらの疾患または病態は以下のものが挙げられる:
(1)全身性アナフィラキシーまたは過敏性反応、薬剤アレルギー、虫さされアレルギーなどの炎症またはアレルギー疾患;クローン病、潰瘍性大腸炎、回腸炎および腸炎などの炎症性腸疾患;膣炎;皮膚炎、湿疹、アトピー性皮膚炎、アレルギー性接触皮膚炎、蕁麻疹などの乾癬および炎症性皮膚炎;血管炎;脊椎関節症(spondyloarthropathies);強皮症;喘息、アレルギー性鼻炎、過敏性肺疾患などのアレルギー性呼吸器疾患等、
(2)関節炎(リウマチ性および乾癬性)、変形性関節症、多発性硬化症、全身性エリテマトーデス、糖尿病、糸球体腎炎等の自己免疫疾患、
(3)拒絶反応(同種移植拒絶および移植片対宿主疾患を含む)、および
(4)望ましくない炎症応答を阻害すべき他の疾患(例えば、アテローム性動脈硬化、筋炎、卒中や閉鎖性頭部外傷などの神経疾患、神経変性疾患、アルツハイマー病、脳炎、髄(脳)膜炎、骨粗鬆症、痛風、肝炎、腎炎、敗血(症)、サルコイドーシス、結膜炎、耳炎、慢性閉塞性肺疾患、副鼻腔炎およびベーチェット症候群);
(5)態様の他のグループにおいて、細胞死を促進するIKK機能の阻害剤で疾病および病態は治療できる;これらの疾患の例としては、これらに限定されないが、新生物疾患、例えば、固形腫瘍、皮膚癌、メラノーマ、リンパ腫、および血管形成および新血管形成が役割を果たす疾病が挙げられる;
(6)肥満などの、TNFまたはIL−1信号伝達の阻害に敏感な他の代謝疾患。
【0083】
治療される疾患および対象の状態により、本発明化合物は経口、非経口(例えば、筋肉内、腹腔内、静脈内、ICV、脳槽内(intracisternal)注射または点滴、皮下注射、あるいはインプラント)、吸入、経鼻、経膣、直腸、舌下、経皮的、局所経由で投与でき、単独であるいは一緒になって、各投与法に適した通常の非毒性の薬理学的に許容される担体、アジュバントおよびビヒクル含有の好適な投与単位製剤に製剤化される。本発明はまた、活性化合物が規定の時間放出されるデボー製剤形の本発明化合物の投与も意図するものである。
【0084】
ケモカイン受容体調節を要する病態の治療または予防において、好適な投与量レベルは一般的に、1日あたり、患者体重1kgあたり、約0.001〜100mgの範囲であり、1日1回または数回に分けて投与される。好ましくは、投与量レベルは約0.01から約25mg/kg/日であり、さらに好ましくは約0.05〜約10mg/kg/日である。好ましい投与量レベルは約0.01〜25mg/kg/日、約0.05〜10mg/kg/日、または約0.1〜5.0mg/kg/日である。この範囲内で投与量は1日あたり、0.005〜0.05、0.05〜0.5または0.5〜5.0mg/kgである。経口投与する場合、組成物は、好ましくは1.0〜1,000mgの活性成分を含有する錠剤で投与され、特に治療される患者の症状に投与量を調整して、1.0、5.0、10.0、15.0、20.0、25.0、50.0、75.0、100.0、150.0、200.0、250.0、300.0、400.0、500.0、600.0、750.0、800.0、900.0および1000.0mgの活性成分を含有する錠剤形で投与される。化合物は1日当たり1〜4回、好ましくは1日当たり1回あるいは2回の投薬計画で投与される。
【0085】
しかしながら、特別な患者用に特別な投与レベルおよび投与回数は変更され、使用される化合物の活性、その化合物の代謝安定性および作用時間の長さ、年齢、体重、一般的健康状態、性別、食事、投与モードおよび時間、排泄割合、薬剤併用、特別な病態の重篤度、および治療をうける宿主等、多様なファクターにより変更されることは、理解されるであろう。
【0086】
本発明化合物は、喘息、アレルギー疾患を含む炎症および免疫調節疾患や疾病、およびリウマチ性関節炎およびアテローム性動脈硬化症などの自己免疫疾患、および上記の病変を予防・治療する関連用途を持つ他の化合物と併用できる。
【0087】
例えば、炎症の治療・予防では、本発明化合物は、鎮痛作動薬、5−リポキシゲナーゼ阻害剤などのリポキシゲナーゼ阻害剤、シクロオキシゲナーゼ−2阻害剤などのシクロオキシゲナーゼ阻害剤、インターロイキン−1受容体アンタゴニスト等のインターロイキン受容体アンタゴニスト、NMDA受容体アンタゴニスト、一酸化窒素阻害剤や一酸化窒素合成阻害剤、非ステロイド性抗炎症剤、あるいはサイトカイン抑制抗炎症剤などの抗炎症剤や鎮痛剤と併用でき、例えば、アセトアミノフェン、アスピリン、コデイン、フェンタニール、イブプロフェン、インドメタシン、ケトロラク、モルヒネ、ナプロキセン、フェナセチン、ピロキシカム、ステロイド性鎮痛剤、スフェンタニル(sufentanyl)、スリンダク、テニダプ(tenidap)等の化合物と併用できる。同様に、本化合物は鎮痛剤;カフェイン、H2アンタゴニスト、シメチコン、水酸化アルミニウムあるいは水酸化マグネシウムなどの増強剤;フェニレフリン、フェニルプロパノラミン、シュードフェドリン(pseudophedrine)、オキシメタゾリン、エフィネフリン、ナファゾリン、キシロメタゾリン、プロピルヘキセドリンまたはレボ−デソキシ−エフェドリンなどの鬱血除去薬;コデイン、ヒドロコドン、カラミフェン、カルベタペンタン、デキストラメソルファン(dextramethorphan)などの鎮咳薬;利尿薬;および鎮静または非鎮静抗ヒスタミン剤と投与できる。上記薬剤各々は、本発明化合物と同時にまたは連続して通常用いられる方法と投与量で投与できる。本発明化合物を1種またはそれ以上の他の薬剤と同時に用いる場合、いくつかのケースでは、本発明化合物の外にそのような他の薬剤を含有する医薬組成物が好ましい。よって、本発明の医薬組成物は、本発明化合物の外に、1種または複数の他の活性成分を含有したものも包含するものである。別々の投与するにしても、あるいは同じ医薬組成物で投与するにしても、本発明化合物と混合する他の活性成分の例としては、これらに限定されないが、下記のものが挙げられる。
(a)VLA−4アンタゴニスト;(b)ステロイド剤、例えば、ベクロメタゾン、メチルプレドニゾロン、ベタメタゾン、プレドニゾン、デキサメタゾンおよびヒドロコルチゾン;(c)免疫抑制剤、例えば、メトトレキサート、サイクロスポリン、タクロリマス(tacrolimus)、ラパマイシン(rapamycin)および他のFK−506型免疫抑制剤;(d)抗ヒスタミン剤(H1−ヒスタミンアンタゴニスト)、例えば、ブロモフェニラミン、クロロフェニラミン、デキサクロルフェニラミン(dexchlorpheniramine)、トリプロリジン、クレマスチン、ジフェンヒドラミン、ジフェニルピラリン、トリペレナミン、ヒドロキシジン、メトジラジン、プロメタジン、トリメプラジン、アザタジン、シプロヘプタジン、アンタゾリン、フェニラミンピリラミン、アステミゾール(astemizole)、テルフェナジン、ロラタジン、セチリジン、フェキソフェナジン、デスカルボエトキシロラタジン等;(e)非ステロイド性抗喘息剤、例えば、ベータアドレナリンアゴニスト(テルブタリン、メタプロテレノール、フェノテロール、イソエタリン、アルブテロール、ビトルテロール、およびピルブテロール)、テオフィリン、クロモリン・ナトリウム、アトロピン、臭化イプラトロピウム、ロイコトリエンアンタゴニスト(ザフィルルカスト、モンテルカスト、プランルカスト、イラルカスト、ポビルカスト、SKB106,203)、ロイコトリエン生合成阻害剤(ジロイトン(zileuton)、BAY−1005);(f)非ステロイド抗炎症剤(NSAID)、例えば、プロピオン酸誘導体 (アルミノプロフェン、ベノキサプロフェン、ブクロキシックアシッド(bucloxic acid)、カルプロフェン、フェンブフェン、フェノプロフェン、フルプロフェン、フルルビプロフェン、イブプロフェン、インドプロフェン、ケトプロフェン、ミロプロフェン、ナプロキセン、オキサプロジン、ピルプロフェン、プラノプロフェン、スプロフェン、チアプロフェン酸、およびチオキサプロフェン)、酢酸誘導体(インドメタシン、アセメタシン、アルクロフェナック、クリダナク、ジクロフェナク、フェンクロフェナク、フェンクロジン酸(fenclozic acid)、フェンチアザク、フロフェナク、イブフェナック、イソキセパク(isoxepac)、オキシピナク(oxpinac)、スリンダク、チオピナク(tiopinac)、トルメチン、ジドメタシン(zidometacin)およびゾメピラック)、フェナム酸誘導体(フルフェナム酸、メクロフェナム酸、メフェナム酸、ニフルム酸およびトルフェナム酸)、ビフェニルカルボン酸誘導体(ジフルニサルおよびフルフェニサル)、オキシカム類(イソキシカム、ピロキシカム、スドキシカムおよびテノキシカム)、サリチル酸塩(アセチルサリチル酸、スルファサラジン)およびピラゾロン類(アパゾン、ベズピペリロン(bezpiperylon)、フェプラゾン、モフェブタゾン、オキシフェンブタゾン、フェニルブタゾン);(g)シクロオキシゲナーゼ−2(COX−2)阻害剤;(h)ホスホジエステラーゼIV(PDE IV)阻害剤;(i)抗糖尿病薬、例えば、インスリン、スルホニル尿素、ビグアニド類(メトホルミン)、α−グルコシダーゼ阻害剤(アカルボース)およびグリタゾン(トログリタゾン、ロシグリタゾンおよびピオグリタゾン);(j)インターフェロンβ製剤(インターフェロンベータ−1.アルファ、インターフェロンベータ−1.ベータ);(k)他の化合物、例えば5−アミノサリチル酸およびそのプロドラッグ、代謝拮抗剤、例えばメトトレキサート、アザチオプリンおよび6−メルカプトプリン、および細胞毒癌性化学療法薬;および(l)サイトカイン信号伝達を直接的または間接的に妨害する薬剤、例えば、可溶TNF受容体、TNF抗体、可溶IL−1受容体、IL−1抗体等。本発明化合物の第二活性成分に対する重量比は変動し、各成分の効果量に依存する。一般的には、各成分の効果量が用いられる。
【0088】
よって、例えば、本発明化合物をNSAIDと併用する場合は、本発明化合物のNSAIDに対する重量比は一般的には約1000:1〜約1:1000、好ましくは約200:1〜約1:200の範囲である。本発明化合物と他の活性成分との組み合わせは一般的には上記の範囲内であるが、各ケースにおいて各活性成分の効果量が用いられるべきである。
【0089】
実施例
以下に用いる試薬および溶媒は市販のもの、例えば、アルドリッチ・ケミカル社(ミルウォーキー、ウィスコンシン、USA)から入手できる。1H−NMRスペクトルはバリアン ジェミニ 400MHz NMR分光計で記録した。有意なピークは次の順で表にする:多重度(s、一重線;d、2重線;t、三重線;q、四重線;m、多重線;br s、広い一重線)、ヘルツで示す結合定数およびプロトン数。電子衝突イオン化(EI)質量スペクトルはヒュレット パッカード 5989A質量分光計で記録した。質量分析結果は電荷に対する質量割合として記録し、ついで各イオンの比存在度をカッコ内に示す。表中、単m/e値は最も一般的な原子アイソトープを含むM+H(あるいはM−Hとして記載)イオンで記録する。アイソトープパターンはすべてのケースで予想された式に対応している。エレクトロスプレーイオン化(ESI)質量スペクトル分析はヒュレット パッカード 1100MSDエレクトロスプレー分光計で、HP1100HPLCを試料輸送に用いて行った。通常は、分析物は0.1mg/mlの濃度にメタノール中に溶解し、1μlを輸送溶媒と共に、100から1500ダルトンまでスキャンする質量分光計に注入した。すべての化合物は、1%酢酸を含む1:1アセトニトリル/水を輸送溶媒として用いてポジティブESIモードで分析できた。以下の示す化合物もまた2mM NH4OAcのアセトニトリル/水溶液を輸送溶媒として用いてネガティブESIモードでも分析できた。
【0090】
合成中間体の調製
方法A
WがNでXがCHである本発明化合物のための対応するα−ケト ラクタム(例えばイサチン)は市販品か、あるいは既知方法により調製できる。
【化39】
Figure 0004285602
【0091】
中間体iiiの調製
【化40】
Figure 0004285602
工程1:
【化41】
Figure 0004285602
アルデヒドiv(22.0g、98.0mmol;ウオルターズら、Tetrahedron Lett. 1994, 35, 8307-8310に従い調製)のTHF(200ml)溶液に0℃でMeMgClの3.0M THF溶液(39ml、117.0mmol)を加えた。反応液を30分間攪拌し、飽和NH4Cl溶液で反応を止めた。固体を濾別し、濾液をNa2SO4で乾燥し、濃縮乾固して固体を得た。粗生成物とMnO2(36.0g)をベンゼン(100ml)中で激しく18時間攪拌した。さらにMnO2(5.0g)を加え、混合物をさらに3時間攪拌した。反応液をセライト濾過し、固体をEtOAcで洗浄し、濾液を濃縮して固体を得た。粗生成物をクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン/アセトン=85:15)で精製して固体状の所望ケトン(16g、68%)を得た。
1H NMR (DMSO-d6) δ 8.00 (s, 1H), 3.89 (s, 3H), 2.43 (s, 3H), 0.92 (s, 9H), 0.36 (s, 6H).
【0092】
工程2 :
【化42】
Figure 0004285602
イサチン(1.2g、8.15mmol、アルドリッチ・ケミカル社、ミルウォーキー、ウィスコンシン、USA)と5−アセチル−2−t-ブチルジメチルシリル−1−メチルイミダゾール(2.0g、8.4mmol、工程1で調製)のEtOH/水(1:1、10ml)混合物に水酸化カリウム(2.0g、35.6mmol)を加えた。暗赤色溶液を油浴中80℃で18時間攪拌した。反応液を氷浴で冷却し、水(5ml)で希釈し、酢酸(2ml)を加えた。沈殿物を濾取し、水洗し、乾燥して所望生成物vi(1.3g)を得た。
1H NMR (DMSO-d6) δ 8.54 (dd, J=8.5, 1.0Hz, 1H), 8.02 (s, 1H), 8.0 (dd, J= 8.3, 1.0Hz, 1H), 7.85 (s, 1H), 7.78 (s, 1H), 7.73 (ddd, J=8.3, 6.7, 1.4Hz, 1H), 7.55 (ddd, J=8.3, 6.8, 1.3Hz, 1H), 4.14 (s, 3H).
【0093】
工程3 :
【化43】
Figure 0004285602
vi(500mg、1.99mmol)をMeOH(5ml)に溶解し、濃H2SO4(1.0ml)を加えた、反応混合物を22時間加熱還流し、室温に戻した。混合物を濃縮し、残渣を水に溶解し、固体状K2CO3を加えて塩基性pHに調節した。水相をEtOAcで3回抽出し、有機抽出物を食塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥、濾過し、濃縮乾固して所望エステルiii(300mg)を得た。
1H NMR (DMSO-d6) δ 8.47 (d, J=8.4Hz, 1H), 8.26 (s, 1H), 8.08 (d, J=8.4Hz, 1H), 7.93-7.87 (br s, 2H), 7.84 (br t, J=7.0Hz, 1H), 7.67 (br t, J=7.0Hz, 1H), 4.15 (s, 3H), 4.02 (s, 3H).
【0094】
多様に置換された多くのイサチンが市販されている。別法では、文献記載方法は対応するアニリン(または同等の芳香族アミン)からこれらの調製を記載している。例えば、置換されたイサチンはサンドマイヤー反応(サイモン J. ガーデン、ホセ・C.トレス、 アレキサンドダラ A. フェレイラ、ロサンゲラ B. シルバ、アンジェロ C. ピント;Tetrahedron Letters 38, 9, 1501, (1997)およびそこで引用の引例参照);ホルマニリド方法(オットら、Tetrahedron Letters 37, 52, 9381, (1996)参照);ストール(Stolle)型工程 (ソルら、J. Org. Chem. 53, 2844 (1988)参照);ストール・ベッカー(オキサリルクロリド)工程(バウムガルテンら、J. Org. Chem. 26, 1536 (1961)参照);α−ケトアミド類(フミユキら、J. Org. Chem. 51, 415, (1986)参照);ガスマン法 (ガスマンら、J. Org. Chem. 42, 8,1344, (1977)参照);オルト−リチア化アニリン類(ハセガワら、Tetrahedron Letters, 35, 7303, (1994)参照);オキシインドールルート(クレイナックら、Tetrahedron Letters, 39, 7679, (1998)参照);およびビス(アルキルチオ)カルベン類経由(リグビーおよびダンカ、Tetrahedron Letters 40, 689, (1999)参照)で調製できる。
【0095】
方法B
中間体viiの調製:
【化44】
Figure 0004285602
工程1 :
【化45】
Figure 0004285602
アミドviii(1.87g、10.6mmol)のTHF(20ml)溶液を−78℃に窒素雰囲気下で冷却した。n−BuLiの2.32M THF溶液(11.4ml、26.5mmol)を冷溶液に加え、ついで−5℃で3時間攪拌した。反応溶液を−78℃に冷却し、シュウ酸ジエチル(3.65ml、26.5mmol)を加えた。反応液を放温して室温とし、水ついでEtOAcを加えて反応を止めた。水相をEtOAcで3回抽出し、有機抽出物を集め、MgSO4で乾燥し、濾過し、濃縮乾固して油状物(1.8g)を得た。粗生成物をクロマトグラフィー(シリカゲル、CH2Cl2/MeOH=97:3)で精製して油状物の所望のケトエステルix(680mg、23%)を得た。
【0096】
工程2:
【化46】
Figure 0004285602
ケトエステルix(680mg、2.44mmol)、5−アセチル−2−t−ブチルジメチルシリル−1−メチルイミダゾール(660mg、2.76mmol)および水酸化カリウム(564mg、10.07mmol)のEtOH/水(1: 1、6ml)混合物を80℃の油浴中に18時間置いた。反応液を室温まで戻し、濃縮してEtOHを除き、水(3ml)で希釈し、ついでAcOH(1ml)を加えた。反応溶液を24時間冷蔵し、ついで固体状沈殿物を集め、水洗し、乾燥して所望の酸(200mg、32%)を得た。
1H NMR (DMSO-d6) δ 9.26 (s, 1H), 8. 60 (d, J=5.7Hz, 1H), 8.46 (d, J=5.7Hz, 1H), 8.09 (s, 1H), 7.85 (s, 1H), 7.77 (s, 1H), 4.15 (s, 3H).
【0097】
この酸の対応するエステルは方法A、工程3の記載に従って、または本分野の技術者に既知の標準的手法により調製できる。別法として、この酸は本分野で既知の方法を用いて、対応するアルデヒドに直接変換できる。
【0098】
方法C
中間体xiの調製
【化47】
Figure 0004285602
本方法は上記の方法Bの変法である。この方法では、金属−ハロゲン交換がアニリン誘導体の直接金属化の代わりに用いられる。
【0099】
工程1 :
【化48】
Figure 0004285602
必要なカルバメートxii(1.74g、6.37mmol;ベヌチら、J. Med. Chem. 1988, 31, 2136に従って調製)のTHF(20ml)溶液を−78℃に、窒素雰囲気下冷却した。n-BuLi(6.1ml、13.4mmol)の2.2M THF溶液(6.1ml、13.4mmol)を冷溶液に加え、混合物を−78℃で1時間攪拌した。シュウ酸ジエチル(1.04ml、7.64mmol)を加え、反応液を放温して室温とした。反応を10%NH4Cl水溶液を加えて止め、EtOAcで希釈した。有機層を水、食塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥、濾過し、濃縮乾固して油状物(1.79g)を得た。粗生成物をクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン/EtOAc=4:1)で精製して、所望のケトエステルxiii(1.1g、58%)を油状物で得た。
【0100】
工程2 :
【化49】
Figure 0004285602
ケトエステルxiii(1.0g、3.4mmol)、5−アセチル−2−t−ブチルジメチルシリル−1−メチルイミダゾール(882mg、3.7mmol)、および水酸化カリウム(760mg、13.6mmol)のEtOH/水(1:1、8ml)混合物を80℃の油浴に24時間置いた。反応液を室温まで戻し、水(20ml)で希釈し、AcOH(2ml)を加えた。黄色溶液を4時間冷蔵し、生成した黄色針状結晶を濾取し、水およびエーテルで洗浄、乾燥して所望の酸xiv(163mg、19%)を得た。
1H NMR (DMSO-d6) δ 9.02 (dd, J=4.3, 1.6Hz, 1H), 8.55 (dd, J=8.5, 1.6Hz, 1H), 8.46 (s, 1H), 8.01 (d, J=1.0Hz, 1H), 7.92 (dd, J=8.5, 4.3Hz, 1H), 7.91 (s, 1H), 4.15 (s, 3H).
【0101】
この酸の対応するエステルは方法A、工程3の記載に従って、あるいは本分野に既知の他の方法により調製できる。別法として、この酸は対応するアルデヒドまたはケトンに既知方法により直接変換できる。
【0102】
方法D
最終骨格を組み立てる別法は、下記のスズ介在カップリングを含む。
【化50】
Figure 0004285602
攪拌下、2−ヒドロキシキノリン−4−カルボン酸(カンカスター、ウィンダム、USA)(10g、50mmol)、無水炭酸カリウム(10.35g、75mmol)および無水DMF(200ml)溶液に、室温で窒素雰囲気下、ヨードメタン(6.14ml、100mmol)を加えた。混合物を16時間攪拌し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(150ml)に注いだ。得られた固体を水(2×50ml)で洗浄し、吸引乾燥して所望の生成物xv(9.1g、90%)を得た。
1H NMR (DMSO-d6) δ 12.14 (br s, 1H), 8.05 (d, J=8Hz, 1H), 7.55-7.60 (m, 1H), 7.39 (d, J=8Hz, 1H), 7.21-7.28 (m, 1H), 6.85 (s, 1H), 3.93 (s, 3H) ; ESI-MS m/z 204.1 (100, M+H+).
【0103】
4−カルボメトキシ−2−キノリノンxv(655mg、3mmol)とPOBr3(1.9g、10mmol)のトルエン(20ml)溶液を2時間加熱還流し、ついで室温まで放冷し、氷水(25ml)中に注いだ。混合物を酢酸エチル(3×50ml)で抽出し、有機抽出物を集め、水と食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、真空濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン:EtOAc=4:1)で精製して所望の生成物xvi(400mg)を得た。
1H NMR (DMSO-d6) δ 8.52-8.57 (m, 1H), 8.04-8.08 (m, 1H), 8.25 (s, 1H), 7.88-7.92 (m, 1H), 7.76-7.81 (m, 1H), 3.98 (s, 3H).
【0104】
4−トリブチルスタニル−1−トリチルイミダゾール(474mg、0.79mmol;エルグエロら、Synthesis, 1997, 563により調製)および2−ブロモ−4−カルボメトキシキノリンxvi(145mg、0.53mmol)のDMF溶液を窒素ガスで5分間脱気した。Pd2(dba)3(49mg、0.053mmol)、ヨウ化銅(20mg、0.1mmol)およびトリフェニル・アルシン(32mg、0.10mmol)を加え、混合物を60℃で16時間攪拌した。混合物を室温まで放冷し、セライト濾過(酢酸エチル50mlで溶出)した。水(50ml)を加え、有機抽出物を集め、水(3×50ml)、食塩水(1×50ml)で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、濾過し真空濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(勾配溶出:ヘキサン〜ヘキサン:EtOAc=3:1)で精製して所望の生成物xvii(173mg、66%)を得た。
1H NMR (CDC13) δ 8.62 (d, J=8Hz, 1H), 8.36 (s, 1H), 8.20 (s, 1H), 8.04-8.07 (m, 2H), 7.17-7.76 (m, 17H), 4.04 (s, 3H) ; ESI-MS m/z 496.3 (100, M+H+).
【0105】
方法Dの一般的合成手法はまた他の芳香族ハライドに適用できる。例えば、
中間体xixの調製
【化51】
Figure 0004285602
窒素ガスを吹き込んで5分間脱気した、1−メチル−5−(トリブチルスタニル)イミダゾール(9.5g、25.6mmol、ガーレら、Acta Chem. Scand. 1993, 47 (1), 57-62)の無水ベンゼン(75ml)溶液にクロロキノリンxviii(4.1g、21.3mmol、ハセガワ、Pharm. Bull. 1953, 47-50)を加えた。この溶液にテトラキシ(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(1.06mmol、1.23g)を加えた。反応液を14時間加熱還流し、ついで冷却し、溶媒を約15mlまで減圧濃縮し、得られた溶液をシリカゲルカラムに供した。カラムを5% MeOH/塩化メチレンで溶出してアルコールxix(3.5g)を得た。
1H NMR (CDC13) δ 8.02 (d, J=7.0Hz, 1H), δ 7.99 (d, J=7.0Hz, 1H), 7.91 (s, 1H), 7.84 (s, 1H), 7.73 (t, J=7.0Hz, 1H), 7.71 (s, 1H), 5.64 (t, J=5.6Hz, 1H), 5.04 (d, J=5.6Hz, 2H), 4.15 (s, 3H).
【0106】
このアルコールは、実施例1.9に記載のとおりにして、あるいは本分野で既知の他の方法により、対応するアルデヒドに変換できる。
【0107】
方法E
このケースでは、縮合環Aは芳香族ではなく、芳香族トリフレートをカップリング反応に用いるけれども、本方法は方法Dの変法である。
【化52】
Figure 0004285602
3−シアノ−2−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−4−カルボン酸エチルxx(7.8g、0.032mol;シンダー、Org. Synth., II, 531およびイスラーら、Helv. Chim. Acta, 1955, 38, 1033に従って調製)の水(9ml)と濃H2SO4(9ml)混合物を3日間加熱還流した。混合物を冷却し、水で希釈した。得られた沈殿を濾取し、水洗して所望のカルボン酸(4.4g、71%)を得た。
1H NMR (DMSO-d6) δ 6.34 (s, 1H), 2.10-2.20 (m, 4H), 1.61-1.70 (m, 4H); ESI-MS m/z 192.1 (100, M-H+).
【0108】
カルボン酸(4.4g、22mmol)にチオニルクロリド(30ml)を加え、混合物を1時間加熱還流し、ついで室温まで放冷し、真空濃縮した。残渣にエタノール(20ml)を加え、混合物を室温で5分間攪拌した。混合物を真空濃縮してエステルxxi(3.4g、70%)を得た。
1H NMR (CDCl3) δ 6.80 (s, 1H), 4.17 (q, J=7Hz, 2H), 2.65-2.75 (m, 4H) 1.66-1.85 (m, 4H), 1.29 (t, J=7Hz, 3H) ; ESI-MS m/z 222.2 (100, M+H+).
【0109】
攪拌下、ピリドンxxi(400mg、1.8mmol)の無水ジクロロメタン(15ml)溶液に0℃、窒素雰囲気下、ジイソプロピルエチルアミン(347μl、1.98mmol)と無水トリフルオロメタンスルホン酸(192μl、1.8mmol)を加えた。3時間後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(10ml)を加え、有機層を集め、乾燥(Na2S04)し、濾過し、真空濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン:EtOAc=95:5)で精製して所望のピリジントリフレートxxii(173mg、27%)を得た。
1H NMR (CDC13) δ 7.26 (s, 1H), 4.19 (q, J=7Hz, 2H), 2.83-3.07 (m, 4H), 1.79-1.94 (m, 4H), 1.30 (t, J=7Hz, 3H). ESI-MS m/z 354.0 (100, M+H+).
【0110】
攪拌下、トリフレートxxii(173mg、0.48mmol)の1,4−ジオキサン(5ml)溶液にテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(60mg、0.05mmol)、リチウムクロリド(67mg、1.5mmol)と1−メチル−5−(トリブチルスタニル)イミダゾール(216mg、0.58mmol)を加え、混合物を窒素ガスで5分間脱気した。混合物を窒素雰囲気下18時間加熱還流し、ついで冷却し、ジクロロメタンと水で希釈した。有機層を集め、食塩水で洗浄し、乾燥(Na2SO4)、濾過し、真空濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(CH2Cl2〜CH2Cl2:MeOH=1.5:98.5)で精製して、所望生成物xxiii(168mg)を得た。
1H NMR (CDC13) δ 7.63 (s, 1H), 7.41 (s, 1H), 7.43 (s, 1H), 4.39 (q, J=7Hz, 2H), 3.99 (s, 3H), 2.83-3.07 (m, 4H), 1.78-1.95 (m, 4H), 1.29 (t, J=7Hz, 3H). MS m/z 286.2 (100, M+H+).
【0111】
方法F
このケースでは、W=X=CH(ナフタレン骨格を用いる)を示すが、本方法もまた方法Dの変法である。
【化53】
Figure 0004285602
3−ニトロ−2−ナフトエ酸メチル(TCIから入手、1.62g、7.0mmol)のMeOH(20ml)およびEtOAc(20ml)溶液に10%Pd−C(0.16g)を加え、混合物を水素1気圧下一晩攪拌した。濾過し、濾液を濃縮して茶色固体(xxiv)を得、これを減圧下乾燥し、さらに精製することなく直接用いた。上記固体に濃HCl(3.1ml)、水(3.1ml)および氷(6.5g)を加え、得られた混合物を氷浴で冷却した。反応温度を5℃以下に保ちながら、NaNO2(0.51g、7.3mmol)の水(3.3ml)溶液を滴下した。30分後、KI(1.17g、7.00mmol)の水(3ml)溶液を加え、反応液を室温下一晩攪拌した。混合物をEtOAc(3×30ml)で抽出し、集めた有機抽出物を飽和NaHCO3、Na223およびNaCl水溶液で順次洗浄し、乾燥(MgSO4)した。濃縮し、カラムクロマトグラフィー(CH2Cl2:ヘキサン=1:2)で精製して所望のヨウ化ナフチルxxv(1.15g)を淡黄色固体で得た。
【0112】
ヨウ化アリールxxv(758mg,2.4mmol),Ph3As(151mg,0.5mmol)、CuI(92mg、0.48mmol)、Pd2(dba)3(233mg、0.24mmol)および3−(トリブチルスタニル−1−トリチルイミダゾール(1.46g、2.40mmol、xx J. Org. Chem. 1991, 56, 5739に従って調製)のDMF(25ml)混合物を窒素ガスで5分間パージし、65℃で4時間加熱した。反応混合物を真空濃縮し、CH2Cl2(200ml)と炭酸水素ナトリウム水溶液(100ml)に分配した。有機層を食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)した。濃縮し、カラムクロマトグラフィー(CH2Cl2:MeOH=100:1)で精製して、灰色固体で所望の生成物xxvi(1.3g)を得た。
【0113】
方法G
本方法は中間体のひとつの段階で、環Aのホモログ化を例示する。
【化54】
Figure 0004285602
xxvii(2.2g、5.6mmol、ヨードスタチンから方法Aで調製)のTHF(180ml)溶液に−78℃下、DIBAL−Hのトルエン(1M、22.4ml、22.4mmol)溶液を滴下した。反応液を0℃に加温し、3時間後、飽和NH4Cl水溶液(100ml)を加え、混合物をCH2Cl2(10×200ml)で抽出した。集めた有機抽出物を食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)した。溶媒を除去して所望のアルコールxxviii(2.0g)を白色固体で得、これを精製することなく用いた。アルコール(2.0g、5.5mmol)のCH2Cl2(200ml)溶液にデス−マーチン試薬(4.3g、8.8mmol)を室温下で加えた。1時間後、反応を飽和NaHCO3水溶液(100ml)と飽和Na223水溶液(100ml)を加えて止めた。有機層を分離し、食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)した。濃縮後、カラムクロマトグラフィー(CH2Cl2:MeOH=30:1)で精製して対応するアルデヒドxxix(1.7g)を黄色固体で得た。
【0114】
【化55】
Figure 0004285602
アルデヒドxxix(195mg、0.54mmol)、4−ヒドロキシフェニルボロン酸(172mg、0.81mmol)、PdCl2(dppf)2(136mg、0.17mmol)と炭酸カリウム(344mg、2.5mmol)のDMF(5ml)混合物を窒素ガスでパージし、65℃で一晩加熱した。溶媒を真空除去し、得られた混合物をCH2Cl2(100ml)で希釈した。食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)後、溶媒を除去し、ついでカラムクロマトグラフィー(CH2Cl2:MeOH=20:1)で精製してxxx(56mg)を黄色固体で得、これをさらに精製することなく用いた。
【0115】
方法H
本方法は中間体のひとつの段階で、環Aのホモログ化の他の型を例示する。
【化56】
Figure 0004285602
エステルxxvii(1.2g、3.05mmol、方法Aにより調製)のTHF溶液に−78℃、窒素雰囲気下、LiAlH4の1.0M THF溶液(4ml、4.0mmol)を加えた。反応液を1時間攪拌後、水で反応を止め、室温まで放温した。水層をEtOAcで抽出し、有機抽出物を食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濃縮して固体を得た。粗生成物をMeOH(50ml)に溶解し、NaBH4(200mg、5.3mmol)で処理した。反応液を15分間攪拌し、水を加え、生成した沈殿を濾取して中間体ヨードアルコール(750mg)を得た。
【0116】
ヨードアルコール(300mg、0.82mmol)、3−ブチニ−1−オール(0.1ml、1.32mmol)、Pd(PPh3)4(50mg、0.04mmol)、Cul(10mg、0.05mmol)、およびトリエチルアミン(1ml)のDMF(2ml)混合物を80℃で1時間攪拌した。反応液を冷却し、水で希釈し、生成した沈殿物を濾取した。粗生成物をEtOH/MeOH(1:1、10ml)に溶解し、10%Pd/C(100mg)で45psi水素圧下で3日間水素添加した。反応液を濾過し、固体をCH2Cl2とMeOHで洗浄した。濾液を濃縮乾固して所望のジオールxxxi(100mg)を得た。
1H NMR (DMSO-d6)δ 7.92 (d, J=8.5Hz, 1H), 7.87 (s, 1H), 7.82 (s, 1H), 7.78 (d, J=1.4Hz, 1H), 7.60 (dd, J=8.6, 1.8Hz, 1H), 5.70 (br s, 1H), 5.00 (s, 2H), 4.43 (br s, 1H), 4.13 (s, 3H), 3.43 (t, J=6.4Hz, 2H), 2.78 (t, J=7.6Hz, 2H), 1.76-1.64 (m, 2H), 1.54-1.41 (m, 2H).
【0117】
中間体の一つのホモログ化の追加例。
【化57】
Figure 0004285602
N−ヨードスクシンイミド(25.0g、119.5mmol)を攪拌下6−トリフルオロメチルイサチン(10.3g、47.8mmol)とトリフルオロメタンスルホン酸(75g)の混合物に、0℃窒素雰囲気下で加えた。氷浴を除き、室温下7時間攪拌した。混合物を氷水に注ぎ、EtOAcで抽出した。集めた有機抽出物を減圧蒸留し、残渣をCHCl3でトリチュレーションして黄橙色固体を得た。粗固体を濾過し、CHCl3で再結晶して精製し、5−ヨード−6−トリフルオロメチルイサチンxxxiii(10.4g)を橙色固体で得た。
1H NMR (DMSO-d6) δ 7.17 (s, 1H), 8.08 (s, 1H), 11.27 (s, 1H); ms 340.0 (M-H).
【0118】
【化58】
Figure 0004285602
5−ヨード−6−トリフルオロメチルイサチン(7.50g、22.0mmol)とメチルケトン(5.24g、22.0mmol、方法Aの記載に従い調製)のEtOH(50ml)混合物をKOH(4.93g、88.0mmol)の水(50ml)溶液で処理した。混合物を85℃で一晩加熱し、ついで0℃まで冷却した。1N HCl(88ml)を混合物に滴下し、その間沈殿が生じた。沈殿を集め、氷水で洗浄し、真空乾燥して粗酸(8.0g)を得た。
1H NMR (DMSO-d6) δ 4.14 (s, 1H), 7.98 (s, 1H), 8.03 (s, 1H), 8.41 (s, 1H), 8.44 (s, 1H), 9.42 (s, 1H); ms 448.0 (M+H+).
【0119】
硫酸(3.5ml)を攪拌下、粗酸(8.0g)のMeOH(120ml)溶液に加え、混合物を48時間還流した。得られた混合物を冷却し、沈殿を集めた。冷メタノールで洗浄して、対応するメチルエステルxxxiv(2工程で5.84g)を純粋なオフホワイト固体で得た。
1H NMR (DMSO-d6)δ 4.04 (s, 1H), 4.29 (s, 1H), 8.56 (s, 1H), 8.57 (s, 1H), 8.65 (s, 1H), 9.08 (s, 1H), 9.39 (s, 1H); ms 462.0 (M+H+).
【化59】
Figure 0004285602
6−ヨード−7−トリフルオロメチルメチルエステルxxxiv(615mg、1.33mmol)、PdCl2(PPh3)2(234mg、0.33mmol)およびCuI(38mg、0.15mmol)のDMF−Et3N(1:1、16ml)混合物にメチルプロパルギルエーテル(0.34ml、4.02mmol)を室温下、窒素雰囲気下で加えた。室温で攪拌を4.5時間継続した。混合物を濃縮し、残渣をCH2Cl2に溶解した。CH2Cl2溶液を水と食塩水で洗浄し、乾燥し、留去した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(MeOH:EtOAc:ヘキサン=1:4:5)で精製して粗メチルエーテルxxxv(300mg)を得た。
【0120】
【化60】
Figure 0004285602
粗メチルエーテルxxxv(300mg)のMeOH(15ml)混合物を10%Pd/C(158mg)で処理し、室温下で一晩水素添加した。混合物を濾過し、減圧留去して粗飽和メチルエーテルxxxvi(125mg)を得た。
【0121】
中間体の一つの環Aのホモログ化の他の例を下記工程で示す。
【化61】
Figure 0004285602
テトラヒドロ−3−フランメタノール(アルドリッチ・ケミカル社、3.63g、35.6mmol)、N−メチルモルホリンオキシド(6.3g、53.8mmol)と4A モレキュラーシーブス(18g)のCH2Cl2(70ml)混合物に0℃でTPAP(0.63g、1.8mmol)を加えた。室温下2時間後、反応混合物をショートカラムの頂上に注ぎ、生成物をエーテル(3×50ml)で溶出した。濃縮し、カラムクロマトグラフィー(EtOAc:ヘキサン=1:2〜1:1)で精製して、0℃下慎重な減圧濃縮によりアルデヒドxxxvii(1.2g)を得た。LDA[7.5mmol、2.5M n−BuLi(3.0ml、7.5mmol)とジイソプロピルアミン(1.26ml、9mmol)から調製]のTHF(30ml)溶液に−78℃で2M TMSCHN2(3.75ml、7.5mmol)を加えた。−78℃で30分間後、アルデヒドxxxvii(0.5g、5mmol)を加え、混合物を室温まで2時間かけて加温した。ついで、水(20ml)を加え、混合物をエチルエーテル(2×30ml)で抽出し、集めた有機層を乾燥し、溶媒を慎重に0℃で減圧濃縮して除き、3−エチニルテトラヒドロフランxxxviiを無色液体で得た。
【化62】
Figure 0004285602
化合物xlを、ヨードエステルxxviiと3−エチニルテトラヒドロフランから方法Hの手法で調製した。
1H NMR (CDC13) δ: 1.59-1.66 (m, 1H), 1.84-1.88 (m, 2H), 2.08-2.18 (m, 1H), 2.23-2.37 (m, 1H), 2.79-2.93 (m, 2H), 3.44 (t, J=7.7Hz, 1H), 3.71-3.81 (m, 1H), 3.89-3.98 (m, 2H), 4.09 (s, 3H), 4.29 (s, 3H), 7.62 (d, J=8.6Hz, 1H), 7.73 (s, br, 2H), 8.03 (d, J=8.6Hz, 1H), 8.20 (s, 1H), 8.55 (s, 1H); ES MS: m/z: 366 (M+1)+.
【0122】
【化63】
Figure 0004285602
エステルxliiを方法Hの方法で調製した。3−エチニルピリジンはアルドリッチ・ケミカル社から入手した。
1H NMR (CDC13) δ: 8.18 (d, J=8.6Hz, 1H), 8.00 (s, 1H), 7.62 (s, 1H), 7.53 (dd, J=1.8, 8.5, 1H), 7.50 (m, 1H), 7.21 (m, 1H), 4.20 (s, 3H), 4.05 (s, 3H), 3.16 (m, 2H), 3.06 (m, 2H).
【0123】
方法I
本方法は多様な中間体の環Aの追加のホモログ化法を例示する。
【化64】
Figure 0004285602
エステルxxvii(500mg、1.27mmol)、アクリロニトリル(0.2ml、3.03mmol)、Pd(PPh3)4(50mg、0.04mmol)およびトリエチルアミン(0.5ml)のDMF(4ml)溶液を90℃で18時間攪拌した。反応混合物を室温まで冷却し、水で希釈し、沈殿を濾取した。残渣をクロマトグラフィー(シリカ、CH2Cl2/MeOH、96:4)で精製して所望のシアノエステルxlii(250mg、62%)を得た。このエステルxliii(250mg、0.78mmol)と10%Pd/C(50mg)のEtOH/MeOH(1:1、10ml)懸濁液を45psi水素圧で18時間水素添加した。触媒を濾過し、CH2Cl2とMeOHで洗浄し、濾液を濃縮乾固して所望の生成物 (250mg、定量的)を固体で得た。
1H NMR (DMSO-d6) δ 8.36 (d, J= 1.4Hz, 1H), 8.24 (s, 1H), 8.04 (J=8.6Hz, 1H), 7.96 (s, 1H), 7.88 (s, 1H), 7.79 (dd, J=8.6, 1.8Hz, 1H), 4.13 (s, 3H), 4.02 (s, 3H), 3.12 (t, J=7.2Hz, 2H), 2.94 (t, J=6.7Hz, 2H)
【0124】
方法Iで例示した手法の他例。
【化65】
Figure 0004285602
6−ヨード−7−トリフルオロメチルメチルエステルxxxiv(661mg、1.43mmol、方法Hにより調製)、P(o-tol)3(872mg、2.87mmol)、NaOAc(259mg、3.15mmol)およびPd(OAc)2(322mg、1.43mmol)のDMF(20ml)混合物に、アクリロニトリル(5.0ml、76mmol)を室温下、窒素雰囲気下で加えた。混合物を攪拌し、115℃で6時間加熱した。混合物を室温まで冷却し、濃縮した。残渣をCH2Cl2に溶解し、水と食塩水で洗浄し、乾燥し、減圧留去した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー (MeOH:EtOAc:ヘキサン=1:4:5)で精製して、不飽和ニトリルxlivの(Z)および(E)混合物(253mg)を固体で得た。
1H NMR (DMSO-d6) δ 4.03 (s, 1.2H), 4.06 (s, 1.8H), 4.17 (s, 1.2H) 4.18 (s, 1.8H), 6.28 (d, J=12Hz, 0.4H), 6.63 (d, J=17Hz, 0.6H), 7.78 (d, J=12Hz, 0.4H), 7.87 (d, J=17Hz, 0.6H), 7.96 (s, 1H), 8.06 (s, 1H), 8.48 (s, 1H), 8.52 (s, 1H), 8.89 (s, 0.6H), 9.13 (s, 0.4H); MS: 387.0 (M+H+).
【0125】
方法J
本方法は中間体の一つの環Aの合成のさらなる手順を例示する。
【化66】
Figure 0004285602
7−ヨードキノリン(440mg、1.12mmol、方法Aで調製)の無水、脱気アセトニトリル(28ml)溶液に微細粉末化した乾燥NaCN(110mg、2.24mmol)、CuI(21.3mg、0.112mmol)およびPd(PPh3)4(65mg、0.056mmol)を窒素雰囲気下加えた。混合物を攪拌し、1.5時間加熱還流した。反応液を酢酸エチルで希釈し、濾過し、濾液を減圧留去した。残渣をクロマトグラフィー(2.5% MeOH/CH2Cl2)で精製してxlvi(161.4mg)を得た。
1H NMR (CDC13) δ 4.08 (s, 3H), 4.20 (s, 3H), 7.46 (ddd, J=2.8, 3.8, 5.1Hz 1H), 7.65 (m, 1H), 8.32 (s, 1H), 8.39 (s, 1H), 8.86 (d, J=8.8Hz, 1H).
【0126】
【化67】
Figure 0004285602
攪拌下、7−シアノキノリンxlvi(119mg、0.41mmol)のTHF(20ml)溶液にLiBH4(0.31ml、0.61mmol、2.0M/THF)を加えた。得られた溶液を0.5時間還流し、水中に注ぎ、酢酸エチルで抽出、希HClで洗浄した。水相を塩基性とし、酢酸エチルで再抽出した。集めた酢酸エチル抽出物を集め、減圧乾固してxlvii(34mg)を粗固体生成物として得、これを次の工程にさらに精製することなく用いた。
1H NMR (DMSO-d6) δ 4.13 (s, 3H), 5.02 (s, 2H), 7.81-7.89 (m, 3H), 8.06 (s, 1H), 8.21 (d, J=12Hz, 1H), 8.53 (s, 1H). MS 265.1.0 (M+H+).
【0127】
【化68】
Figure 0004285602
攪拌下、粗アルコールxlvii(34mg、0.129mmol)のCH2Cl2(10ml)溶液にデス−マーチン・パーヨージナン試薬(73mg、0.172mmol)を加えた。溶液を室温下1時間攪拌し、水中に注ぎ、CH2Cl2で抽出し、10%Na223水溶液、飽和NaHCO3水溶液および食塩水で洗浄した。有機溶液をNa2SO4で乾燥した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(5% MeOH/CH2Cl2)で精製して対応するアルデヒドxlviii(2工程で34.8mg)を得た。
1H NMR (CDC13) δ 4.25 (s, 3H), 7.70 (s, 1H), 7.80 (d, J=8Hz, 1H), 7.88 (s, 1H), 8.21 (s, 1H), 8.46 (s, 1H), 9.12 (d, J=8.8Hz, 1H).
【0128】
【化69】
Figure 0004285602
エステルxlv(430mg、1.09mmol)のDMF(5ml)溶液に室温下トリエチルアミン(0.35ml、2.5mmol)、ついでジメチルアミン(2.0M THF溶液、2.2ml、4.4mmol)を加えた。反応混合物を優しく一酸化炭素で5分間パージし、Pd(PPh3)4(115mg、0.10mmol)を加え、得られた混合物を一酸化炭素1気圧下、室温で5時間攪拌し、ついで、70℃で3時間攪拌した。反応混合物を室温まで冷却し、減圧濃縮した。残渣をクロマトグラフィー(9:l=CH2Cl2:MeOH)して、次の使用に充分な純度のxlix(173mg)を得た。
1H NMR (CDC13)δ: 8.76 (d, J=8.7, 1H), 8.24 (s, 1H), 8.12 (s, 1H), 7.74 (s, 1H), 7.63-7.60 (m, 2H), 4.19 (s, 3H), 4.07 (s, 3H), 3.18 (s, 3H), 3.05 (s, 3H).
【0129】
【化70】
Figure 0004285602
エステルxlv(225mg、0.57mmol)のDMF(2ml)溶液にAsPh3(15mg、0.05mmol)、CuI(11mg、0.06mmol)およびPd2dba3(22mg、0.02mmol)を加えた。反応混合物を窒素ガスで5分間パージし、ビニルトリブチルチン(0.34ml、1.2mmol)を加え、反応混合物を65℃で3時間加熱した。水と飽和NaHCO3水溶液(各々15ml)に注ぎ、混合物をEtOAc(3×20ml)で抽出した。集めた有機抽出物を飽和KF水溶液(2×20ml)で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、濃縮した。クロマトグラフィー(25:1=CH2Cl2:MeOH)で精製して生成物 (140mg)を得た。
1H NMR (CDC13)δ: 8.66 (d, J=8.8Hz, 1H), 8.15 (s, 1H), 7.99 (s, 1H), 7.71 (d, J=8.8Hz, 1H), 6.91 (dd, J=11.0, 17.6Hz, 1H), 5.99 (d, J=17.6Hz, 1H), 5.46 (d, J=11.0, 1H), 4.21 (s, 3H), 4.06 (s, 3H).
【0130】
【化71】
Figure 0004285602
マグネシウムの削り屑(240mg、9.95mmol)を無水THF(2ml)の入った3頚フラスコに入れ、フラスコを50℃の湯浴に置いた。シクロプロピルブロミド(0.79ml、10mmol)を穏やかな還流下滴下し、混合物を1時間加熱還流した。室温まで冷却後、混合物を塩化亜鉛のTHF溶液(1M、20ml、10mmol)に0℃で加え、混合物を室温で2時間攪拌した。ヨウ化物xlv(393mg、1.0mmol)のTHF(5ml)溶液を加え、ついでPdCl2(dppf)2(41mg、0.05mmol)を加え、得られた混合物を一晩攪拌した。飽和NH4Cl水溶液(10ml)と飽和EDTA−ナトリウム水溶液(10ml)を加えて、反応を止めた。得られた混合物をCH2Cl2(3×30ml)で抽出し、食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)した。濃縮後、カラムクロマトグラフィー(CH2Cl2:MeOH=30:1)で精製して所望の生成物liを黄色固体(290mg)で得た。
1H NMR (CDC13) δ : 0.91-0.94 (m, 2H), 1.13-1.16 (m, 2H), 2.12-2.15 (m, 1H), 4.08 (s, 3H), 4.28 (s, 3H), 7.37 (d, J=8.8Hz, 1H), 7.76 (s, 1H), 7.82 (s, br, 1H), 7.95 (s, br, 1H), 8.13 (s, 1H), 8.64 (d, J=8.8Hz). ES-MS: m/z : 308 (M+1)+.
【0131】
方法K
本方法は中間体の一つの環Aの合成の他の手順を例示する。
【化72】
Figure 0004285602
攪拌下、xlv(500mg、1.27mmol)のジオキサン(30ml)溶液に窒素雰囲気下、1−(エトキシビニル)トリ−n−ブチルスタンナン(482mg、1.33mmol)と(Ph3P)4Pd(触媒量、〜5mg)を加え、混合物を100℃で12時間加熱した。1−(エトキシビニル)トリ−n−ブチルスタンナン (482mg、1.33mmol)と(Ph3P)4Pd(触媒量、〜5mg)を追加し、混合物を100℃で12時間攪拌した。混合物を濃縮乾固し、フラッシュクロマトグラフィー(勾配溶出、CH2Cl2〜CH2Cl2:MeOH=98:2)で精製して所望の生成物lii(350mg)を得た。
1H NMR (CDC13): δ 8.52 (d, J=8Hz, 1H), 8.15 (s, 1H), 7.99 (s, 1H), 8.71 (d, J=8Hz, 1H), 7.60 (s, 1H), 7.44 (s, 1H), 4.80 (s, 1H), 4.29 (s, 1H), 4.07 (s, 3H), 3.93 (s, 3H), 3.90 (q, J=6.5Hz, 2H), 1.42 (t, J=6.5Hz, 3H); ESI-MS m/z 338.1 (100, M+H+).
【0132】
攪拌下、キノリンlii(350mg、1.0mmol)のジオキサン(10ml)溶液に濃硫酸(0.5ml)を加えた。混合物を室温で一晩攪拌し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて反応を止めた。ジクロロメタンを加え、有機相を集め、乾燥(Na2SO4)し、濾過し、真空濃縮して中間体ケトン(128mg)を得た。
1H NMR (CDC13) δ 8.80 (d, J=8Hz, 1H), 8.61 (s, 1H), 8.28 (s, 1H), 8.14 (d, J=8Hz, 1H), 7.78 (s, 1H), 7.60 (s, 1H), 4.12 (s, 3H), 4.05 (s, 3H), 2.80 (s, 3H); ESI-MS m/z 310.1 (100, M+H+).
【0133】
攪拌下、中間体ケトン(128mg、0.41mmol)の無水メタノール(5ml)溶液に0℃で水素化ホウ素ナトリウム(31mg、0.82mmol)を窒素雰囲気下で加え、混合物を2時間攪拌し、ついで飽和塩化アンモニウム水溶液(10ml)を加えて反応を止め、ジクロロメタン(60ml)で抽出した。有機相を集め、食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、濾過し、真空濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(勾配溶出、CH2Cl299:1〜CH2Cl2:MeOH=97:3)で精製して中間体アルコール(115mg、90%)を得た。
1H NMR (CDC13) δ 8.63 (d, J=8Hz, 1H), 8.08 (s, 1H), 7.98 (s, 1H), 7.44-7.63 (m, 3H), 5.04 (q, J=7Hz, 1H), 4.14 (s, 3H), 4.07 (s, 3H), 1.60 (d, J=7Hz, 3H) ; ESI-MS m/z 312.2 (100, M+H+).
【0134】
攪拌下、中間体アルコール(115mg、0.36mmol)のDMF(5ml)溶液に窒素雰囲気下イミダゾール(63mg、0.93mmol)とtert−ブチルジメチルシリルクロリド(444μl、1.0M THF溶液、0.44mmol)を加えた。混合物を室温下12時間攪拌し、ついで真空濃縮した。残渣をジクロロメタンに溶解し、飽和塩化アンモニウム水溶液と食塩水で洗浄した。有機相を乾燥(MgSO4)し、濾過し、真空濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(勾配溶出、CH2Cl2〜CH2Cl2:MeOH=97.5:2.5)で精製してliii(127mg、84%)を得た。
1H NMR (CD30D) δ 8.60 (d, J=8Hz, 1H), 8.08 (s, 1H), 7.93 (s, 1H), 7.45-7.60 (m, 3H), 4.51 (q, J=6Hz, 1H), 4.12 (s, 3H), 3.98 (s, 3H), 1.40 (d, J=6Hz, 3H), 0.82 (s, 9H), 0.02 (s, 3H), -0.04 (s, 3H); ESI-MS m/z 426.2 (100, M+H+).
【0135】
【化73】
Figure 0004285602
銅粉末(約1ミクロン、0.31g、4.82mmol)およびDMSO(4
ml)を封じ直しできる圧力管に入れ、0℃に冷却した。沃化ペンタフルオロエチル(0.3ml、626mg、2.54mmol)を加え、混合物を110℃〜120℃で4時間加熱した。室温まで冷却後、青緑色の試薬を除き、中間体xlv(237mg、0.605mmol)に加えた。混合物を65℃で1時間加熱し、冷却した混合物を1N HCl(20ml)とTHF(20ml)に注いだ。有機相を分離し、水と食塩水で洗浄し、乾燥し、留去した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(MeOH:EtOAc:ヘキサン=1:4:5)で精製してペンタフルオロエチ化合物liv(180mg)を純粋な固体で得た。
1H NMR (DMSO-d6) δ 4.03 (s, 3H), 4.15 (s, 3H), 7.88 (d, J=9.4Hz, 1H), 7.92 (s, 1H), 7.98 (s, 1H), 8.37 (s, 1H), 8. 43 (s, 1H), 8.74 (d, J=9.4Hz, 1H); ms 386.1 (M+H+).
【0136】
方法L
本方法は、環Bが窒素原子を介して分子の残りに結合している化合物の合成を例示する。
【化74】
Figure 0004285602
攪拌下、4−カルボメトキシキノリン−2−オン(方法Dに開示の通り調製、1.76g、9mmol)、POCl3(4.6g、30mmol)のトルエン(40ml)溶液を2時間加熱還流し、ついで室温まで放冷し、氷水(50ml)中に注いだ。混合物を酢酸エチル(3×50ml)で抽出し、有機相を集め、水と食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、真空濃縮して所望の2−クロロ−4−カルボメトキシキノリンlv(1.50mg)を得た。
1H NMR (DMSO-d6)δ 8.54 (d, J=8Hz, 1H), 8.03-8.06 (m, 1H), 7.89-7.94 (m, 2H), 7.75-7.77 (m, 1H), 3.98 (s, 3H) ; ESI-MS m/z 222.1 (100, M+H+).
【0137】
攪拌下、2−クロロ−4−カルボメトキシキノリンlv(346mg、1.5mmol)の無水n−ブタノール(5ml)溶液にイミダゾール(212mg、3mmol)を加え、混合物を48時間加熱還流し、ついでイミダゾール(212mg、3mmol)を加えた。混合物をさらに12時間加熱還流し、室温まで冷却し、真空濃縮した。フラッシュクロマトグラフィーで精製して所望の生成物lvi(152mg、34%)をn−ブチルエステルとして得た。
1H NMR (CDC13) δ 8.56 (d, 1H, J=8Hz), 8.56 (s, 1H) 8.10 (d, 1H, J=8Hz), 8.01 (s, 1H), 7.88 (s, 1H), 7.93-7.83 (m, 1H) 7.65-7.67 (m, 1H) 7.28 (s, 1H) 4.51 (t, J=8Hz, 3H) 1.82-1.88 (m, 2H), 1.50-1.56 (m, 2H), 1.03 (t, J=8Hz, 3H) 2.96 (s, 3H); ESI-MS m/z 296.1 (100, M+H+).
【0138】
方法M
【化75】
Figure 0004285602
攪拌下、メチルマグネシウムクロリド(3.0M THF溶液、1.6ml、4.8mmol)の無水THF(16ml)溶液に−78℃、窒素雰囲気下、臭化亜鉛(1.08g、4.8mmol)のTHF(5ml)溶液を加えた。混合物を−78℃で1時間攪拌し、ついで室温まで加温し、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(228mg、0.20mmol)と2,4−ジクロロキナゾリンlvii(800mg、0.40mmol、バトラーら、J. Chem. Soc. 1959, 1512参照)混合物をTHF(11ml)溶液で加えた。混合物を50℃で12時間加熱し、ついで0℃まで冷却し、飽和塩化アンモニウム水溶液を加えて反応を止め、酢酸エチルで希釈した。有機相を集め、乾燥(Na2SO4)し、濾過し、真空濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(EtOAc:ヘキサン=1:5)で精製して所望の生成物lviii(410mg、57%)を白色固体を得た。
1H NMR (CDCl3) δ 8.07 (d, J=9Hz, 1H), 7.88-7.92 (m, 2H), 7.61-7.64 (m, 1H) 2.93 (s, 3H); ESI-MS m/z 179.1 (100, M+H+).
【0139】
攪拌下、2−クロロ−4−メチルキナゾリンlviii(250mg、1.4mmol)、1−メチル−(5−トリ−n−ブチルスタニル)イミダゾール(523mg、1.4mmol、ガーレら、Acta Chem. Scand., 47: 57 (1993))、トリフェニル・アルシン(43mg、0.14mmol)、Pd2(dba)3(63mg、0.07mmol)およびCuI(26mg)のDMF(5ml)溶液を窒素ガスで5分間パージし、ついで窒素雰囲気下、60℃で12時間攪拌した。混合物を室温まで放冷し、酢酸エチルと水で希釈した。有機相を集め、水と飽和KF水溶液および水で洗浄し、ついで乾燥(Na2SO4)し、濾過し、真空濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(勾配溶出、CH2Cl2:MeOH=99:1〜96:4)で精製して所望の生成物lix(243mg、77%)を白色固体で得た。
1H NMR (CDC13) δ 8.05-8.10 (m, 2H), 7.79-7.98 (m, 2H) 7.50-7.66 (m, 2H) 4.22 (s, 3H) 2.96 (s, 3H); ESI-MS m/z 225.2 (100, M+H+).
【0140】
攪拌下、キナゾリンlvix(78mg、0.34mmol)の1,4−ジオキサン溶液(2ml)に酸化セレン(54mg、0.48mmol)を加え、混合物を150分間加熱還流した。混合物を室温まで放冷し、濾過し、約5mlまで濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(CH2Cl2:MeOH=95:5)で精製してアルデヒドを得、これを10ml容量まで濃縮し、ついで水(2ml)とエタノール(10ml)を加えた。混合物を再度5mlまで濃縮し、エタノール(10ml)を加え、混合物を再度2mlまで濃縮した。アルデヒドlxの溶液を以後の反応に直接用いた。
【0141】
方法N
以下の実施例は、環Bが窒素原子を介して中央環に結合している場合の、方法Mの変法である。
【化76】
Figure 0004285602
攪拌下、メチルマグネシウムクロリド(3.0M THF溶液、1.62ml、4.8mmol)のTHF(16ml)溶液に−78℃、窒素雰囲気下、臭化亜鉛(1.09g、4.8mmol)のTHF(5ml)溶液を加えた。混合物を−78℃で1時間攪拌し、ついで室温まで放温後、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(233mg、0.02mmol)と1,3−ジクロロイソキノリンlxi(800mg、4.0mmol、ロビンソン、J. Am. Chem. Soc., 1958, 80, 5481)を加えた。50℃で12時間混合物を攪拌し、ついで0℃まで冷却した。飽和アンモニウムクロリド水溶液(10ml)と酢酸エチル(60ml)を加え、有機物を分離し、乾燥(Na2SO4)し、濾過し、真空濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン:EtOAc=7:1)で精製して、所望の生成物lxii(597mg、84%)を得た。
1H NMR (CDC13) δ 8.03-8.05 (m, 1H), 7.52-7.55 (m, 4H), 2.92 (s, 3H); GCMS m/z 177 (100, M+).
【0142】
攪拌下、水素化ナトリウム(159mg、6.6mmol)のDMF(2ml)懸濁液にイミダゾール(562mg、8.2mmol)のDMF(2ml)溶液を加え、混合物を2時間室温下攪拌し、ついで3−クロロ−1−メチルイソキノリンlxii(293mg、1.6mmol)のDMF(2ml)溶液を加えた。混合物を120℃で48時間攪拌し、冷却し、飽和塩化アンモニウム水溶液(20ml)を加えて反応を止め、ジクロロメタン(50ml)で希釈した。有機相を集め、乾燥(Na2SO4)し、濾過し、真空濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(勾配溶出、CH2Cl2:MeOH=99:1〜95:5)で精製して所望の生成物lxiii(106mg、32%)を得た。
1H NMR (CDC13) δ 8.22 (s, 1H), 8.16 (s, 1H) 7.80-7.82 (m, 1H), 7.62-7.67 (m, 2H), 7.51-7.60 (m, 1H), 7.44 (s, 1H) 7.21 (s, 1H), 2.97 (s, 3H).
【0143】
攪拌下、イソキノリンlxiii(165mg、0.78mmol)の1,4−ジオキサン(5ml)溶液に酸化セレン(438mg、3.9mmol)を加え、混合物を14時間加熱還流し、ついで室温まで冷却し、濾過し、濾液を約5mlまで濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(CH2Cl2:MeOH)で精製して、質量分析で示すように所望の生成物lxivを得た。
【0144】
方法O
本方法は中間体の一つの環Aの修飾方法の別法を示す。
【化77】
Figure 0004285602
攪拌下、4−ニトロ−2−トリフルオロメチルアニソール(20.4g、92.3mmol、アルドリッチ)のMeOH(205ml)溶液にPd・C(612mg)を加え、ついで水素ガスの風船で処理した。反応液を一晩攪拌し、セライト濾過し、溶媒除去後、アニリンlxv(17.6g)を得た。
1H NMR (CDC13) δ 3.54 (br s, 2H), 3.82 (s, 3 H), 6.80 (dd, J=4, 12Hz, 1 H), 6.85 (d, J=12Hz, 1H), 6.91 (d, J=4Hz, 1H)
【0145】
【化78】
Figure 0004285602
炭酸水素ジ−tert−ブチル(29.0g、0.133mol)を4−メトキシ−3−トリフルオロメチルアニリンlxv(23.1g、0.12mol)のTHF(75ml)溶液に加えた。得られた溶液を一晩還流し、冷却し、溶媒を減圧除去した。得られた黒色油状物をクロマトグラフィー(溶離液としてヘキサン/酢酸エチル)で精製して生成物lxvi(24.6g)を得た。
1H NMR (DMSO-d6) δ 1.48 (s, 9H), 3.82 (s, 3 H), 7.17 (d, J=12Hz, 1H), 7.61 (d, J=12Hz, 1 H), 7.81 (s, 1 H), 9.42 (s, 1H).
【0146】
【化79】
Figure 0004285602
攪拌下、中間体lxvi(18.5g、63.5mmol)の乾燥THF(200ml)溶液に−78℃、窒素雰囲気下、tert−BuLi(90ml、152mmol、1.7M/ヘキサン)を加えた。3時間後、蓚酸ジエチル(10.3ml、76.2mmol)を一度に加えた。この混合物を0.5時間攪拌し、−30℃で14時間保った。この時、すべての溶媒を除き、乾燥した残渣をTHF(250ml)と3M HCl(250ml)で処理し、ついで4時間還流した。反応液を冷却し、THFを除いた。この時、固体状イサチンが沈殿してきた。これを濾過し、水洗して純粋な5−メトキシ−6−トリフルオロメチルイサチンlxvii(8.2g)を得た。
1H NMR (DMSO-d6) δ 3.89 (s, 3 H), 7.05 (s, 1H), 7.42 (s, 1H), 10.99 (s, 1H).
【0147】
【化80】
Figure 0004285602
攪拌下、イサチン(335mg、1.37mmol)のCH2Cl2(3ml)混合物に、窒素雰囲気下、−78℃でBBr3(2.5ml、27.4mmol)を滴下した。混合物を一晩攪拌しながら、室温とした。ついで混合物を注意深く氷上に注ぎ、残渣を酢酸エチルで抽出した。クロマトグラフィー(5% MeOH/CH2Cl2)で精製して中間体lxviii(127mg)を得た。
1H NMR (DMSO-d6) δ 6.94 (s, 1H), 7.19 (s, 1H), 10.67 (s, 1H), 10.92 (s, 1H).
【0148】
【化81】
Figure 0004285602
攪拌下、イサチンlxviii(256mg、1.1mmol)のDMF溶液にTBDPSiCl(457mg、1.66mmol)とイミダゾール(226mg、3.3mmol)を加え、ついで1時間55℃に加熱した。混合物を水中に注ぎ、エーテルで抽出し、クロマトグラフィー(4:1=ヘキサン:酢酸エチル)で精製してlxix(357mg)を得た。
1H NMR (DMSO-d6) δ 0.31 (s, 6H), 0.90 (s, 9H), 7.08 (s, 2H), 11.05 (s, 1H).
【0149】
【化82】
Figure 0004285602
イサチンlxix(504mg、2.18mmol)、イミダゾール(571mg、2.4mmol)のAcOH(7ml)と濃HCl(2.2ml)溶液を9日間還流した。ついで溶媒を除き、乾燥残渣をMeOH(5ml)に溶解し、濃H2SO4(触媒量)を加えた。溶液を一晩還流し、溶媒の大半を除き、飽和NaCl溶液を加えた。固体状沈殿を濾過し、集めてlxx(2工程で275mg)を得た。
【0150】
別法:
攪拌下、イサチンlxix(215mg、0.46mmol)とイミダゾール(109mg、0.46mmol)のEtOH(1ml)溶液にEt3N(0.16ml、1.15mmol)を滴下し、得られた溶液を一晩攪拌した。ついで、生成した沈殿(88mg)を濾別した。残りの濾液を減圧乾燥し、得られた残渣を固体と一緒にし、THF(1.7ml)およびHCl(0.68ml)に溶解した。この混合物を一晩還流し、ついで減圧乾燥して残渣を得、これにMeOH(5.0ml)とH2SO4(0.2ml)を加え、混合物を一晩還流した。沈殿した固体lxxを濾過し、集めた(収量:3工程で100mg)。
1H NMR (DMSO-d6) δ 4.02 (s, 3H), 4.28 (s, 3 H), 8.29 (s, 1H), 8.42 (s, 1H), 8.46 (s, 1H), 8.52 (s, 1H), 9.10 (s, 1H), 11.61 (s, 1H).
【0151】
【化83】
Figure 0004285602
攪拌下、中間体lxx(355.4mg、1.00mmol)のDMF(5ml)溶液にK2CO3(152mg、1.10mmol)を0℃で加え、15分後、ブロモアセトニトリル(0.14ml、2.0mmol)を室温で加えた。1時間後、反応混合物を油浴に入れ、55℃で1.5時間加熱した。ついで、ブロモアセトニトリル(0.14ml、2.0mmol)を追加した。反応液をさらに2時間55℃に保ち、ブロモアセトニトリルをさらに2mmol追加した。40〜50℃で一晩加熱を続けた。混合物を水中に注ぎ、ジエチルエーテルで抽出し、飽和NaHCO3と食塩水で洗浄し、溶媒を除去後、粗生成物lxxi(収量:187mg)を得た。
【0152】
実施例1
本実施例は誘導された芳香族エステルまたはアルデヒドを所望の式Iに化合物に変換する工程を例示する。
1.1 アルデヒドIxxiiの調製:
【化84】
Figure 0004285602
エステルiii(1.7g、6.4mmol、方法Aにより調製)のTHF(20ml)溶液を−78℃に窒素雰囲気下で冷却した。LiAlH4の1M THF溶液(7ml、7.0mmol)を加え、反応溶液を同温度で90分間攪拌した。水を加えて反応を止め、室温まで放置して昇温し、EtOAcで希釈し、水、食塩水で洗浄、Na2S04で乾燥、濃縮して対応するアルデヒドとアルコールの混合物を得た。この粗生成物を精製(SiO2、CH2Cl2/MeOH、95:5)してアルデヒドlxxii(0.6g、39%)を黄色固体で得た。
1H NMR (DMSO-d6) δ 10.49 (s, 1H), 8.91 (dd, J=8.4, 1.0Hz, 1H), 8.52 (s, 1H), 8.11 (dd, J=8.5, 1.0Hz, 1H), 7.94 (s, 1H), 7.91 (s, 1H), 7.85 (ddd, J=8.4, 6.9, 1.5Hz, 1H), 7.72 (ddd, J=8.4, 6.9, 1.Hz, 1H), 4.17 (s, 3H).
【0153】
1.2 最終セミカルバゾン . の調製
【化85】
Figure 0004285602
セミカルバジド塩酸塩(アルドリッチ・ケミカル社、ミルウォーキー、ウィスコンシン、USA)のアルデヒドlxxii(100mg、0.89mmol、実施例1.1で調製)と、K2CO3(100mg、0.72mmol)のEtOH(5ml)混合物(200mg、0.84mmol)を70℃油浴内で18時間攪拌した。反応混合物を冷却し、沈殿物を濾過し、水洗し、真空乾燥して所望生成物 . (170mg)を得た。融点:236−237℃
1H NMR (DMSO-d6) δ 10.6 (s, 1H), 8.65 (s, 1H), 8.39 (s, 1H), 8.25 (d, J=7.9Hz, 1H), 8.03 (d, J=7.5Hz, 1H), 7.99 (s, 1H), 7.84 (s, 1H), 7.78 (br t, J=7.1Hz, 1H), 7.64 (br t, J=7.0Hz, 1H), 6.82 (br s, 2H), 4.15 (s, 3H).
元素分析:C15H14N6Oとして計算値:C, 61.22; H, 4.79; N, 28.55. 実測値:C, 61.12; H, 4.69; N, 28.35.
【0154】
1.3 最終N−メチルセミチオカルバゾン . の調製
【化86】
Figure 0004285602
アルデヒドlxxii(200mg、0.84mmol、実施例1.1で調製)と2−メチル−3−チオセミカルバジド(84mg、0.84mmol)のEtOH(3ml)溶液を70℃で18時間攪拌した。反応液を室温まで冷却し、固体物を濾取し、エタノールと水で洗浄、乾燥して所望生成物 . (130mg)を黄色固体で得た。融点:229−230℃
1H NMR (DMSO-d6) δ 8.69 (br s, 1H), 8.60 (br s, 1H), 8.55 (s, 1H), 8.54 (d, J=7.8Hz, 1H), 8.49 (s, 1H), 8.04 (d, J=7.4Hz, 1H), 8.00 (s, 1H), 7.85 (s, 1H), 7.80 (br t, J=8.2Hz, 1H), 7.64 (br t, J=8.3Hz, 1H), 4.15 (s, 3H), 3.97 (s, 3H).
【0155】
以下の化合物を、方法Bにより調製した対応するエステルより同様にして調製した。
【化87】
Figure 0004285602
1H NMR (DMSO-d6) δ 10.54 (s, 1H). 8.53 (s, 1H), 8.48 (s, 1H) 8.40 (s, 1H), 8.28 (s, 1H), 8.05 (br s, 1H), 7.85 (br s, 1H), 6.82 (br s, 1H), 4.13 (s, 3H); ESI-MS m/z 363.0 (100, M+H+).
【0156】
【化88】
Figure 0004285602
1H NMR (d6-DMSO)δ: 10.53 (s, 1H), 8.66 (s, 1H), 8.31 (s, 1H), 8.00 (s, 1H), 7.93 (s, 1H), 7.85 (s, 1H), 7.82 (s, 1H), 6.82 (broad s, 2H), 4.13 (s, 3H), 3.08 (t, J=7.2Hz, 4H), 2.13 (m, 2H).
【0157】
以下の化合物を、方法Dにより調製した対応するエステルより、同様にして調製した。
【化89】
Figure 0004285602
出発エステルを実施例1.1に記載の標準的工程により還元して、アルデヒドとアルコールの混合物を得た。この混合物から実施例1.3に記載の標準的工程を用いてチオセミカルバゾンを調製した。トリチル保護チオセミカルバゾンlxxiv(12mg、0.02mmol) をTFA:DCM(1:1、2ml)で処理し、室温下5時間攪拌し、ついで真空濃縮した。逆相HPLCにより所望生成物 . (3mg、50%)を得た。
1H NMR (CD3OD) δ 8.78 (s, 1H), 8.31-8.48 (m, 3H), 8.04-8.08 (m, 1H), 7.74-7.79 (m, 1H), 7.58-7.63 (m, 1H); ESI-MS m/z 297.0 (100, M+H+).
【0158】
以下の化合物を、方法Eにより調製したエステルを用い、標準的工程(実施例1.1および1.2の合成を参照)により調製した。
【化90】
Figure 0004285602
アルデヒドをエステルxxiiiのLAH還元により調製した。
1H NMR (CDC13) δ 10.18 (s, 1H), 7.67 (s, 1H), 7.50 (s, 1H), 7.46 (s, 1H), 4.00 (s, 3H), 3.16-3.19 (m, 2H), 2.98-3.05 (m, 2H), 1.81-1.97 (m, 2H).
【0159】
セミカルバゾンを標準的工程により調製して . を得る。
1H NMR (DMSO-d6) δ 10.45 (s, 1H), 8.09 (s, 1H), 8.01 (s, 1H), 7.67 (s, 1H), 7.57 (s, 1H), 7.65 (br s, 1H), 3.92 (s, 3H), 2.77-2.85 (m, 4H), 1.78-1.81 (m, 4H); ESI-MS m/z 299.1 (100, M+H+).
【0160】
以下の化合物を、方法Fにより調製したエステルを用いて、標準的工程(実施例1.2参照)により調製した。
【化91】
Figure 0004285602
1H NMR (d6-DMSO) δ: 8.61 (s, 1H), 8.57 (s, 1H), 8.50-8.52 (m, 1H), 8.39 (s, 1H), 8.29 (s, 1H), 7.98-8.00 (m, 1H), 7.92 (m, 1H), 7.82 (s, 1H), 7.55-7.57 (m, 2H), 3.97 (s, 3H).
【0161】
以下の化合物を、方法Gにより調製した対応するエステル化合物より、上記方法を用いて調製した。
【化92】
Figure 0004285602
1H NMR (d6-DMSO) δ: 10.48 (s, 1H), 9.74 (s, 1H), 8.79 (s, 1H), 8.40 (s, 1H), 8.33 (s, 1H), 8.05 (s, 2H), 7.99 (s, 1H), 7.84 (s, 1H), 7.68 (d, J=8.6Hz, 2H), 6.93 (d, J=8.6Hz, 2H), 6.83 (s, 2H), 4.17 (s, 3H).
【0162】
下記化合物を、方法Hにより調製した対応するジオール化合物から、上記方法を用いて調製した。
. の調製:
【化93】
Figure 0004285602
ジオールxxxi(100mg、0.32mmol)とMnO2(1.0g)のTHF(10ml)混合物を室温下18時間攪拌した。反応液をセライト濾過し、残渣をTHFとEtOAcで洗浄し、濾液を濃縮して固体物を得た。粗生成物を精製(SiO2、CH2Cl2/MeOH、95:5)して中間体アルデヒド(50mg、50%)を得、これを直接用いた。
アルデヒド(50mg、0.16mmol)と2−メチル−3−チオセミカルバジド(20mg、0.19mmol)のEtOH(3ml)溶液を還流下18時間攪拌した。反応液を室温にし、沈殿物を濾取し、EtOHで洗浄し、乾燥して所望のN−メチルセミチオカルバゾン . (28mg、44%)を得た。192.6−194.7℃。
1H NMR (DMSO-d6) δ 8.71 (br s, 1H), 8.59 (br s, 1H), 8.53 (s, 1H), 8.45 (s, 1H), 8.31 (s, 1H), 7.97 (d, J=1.0Hz, 1H), 7.96 (d, J=8.5Hz, 1H), 7.85 (s, 1H), 7.67 (dd, J=8.6, 1.7Hz, 1H), 4.41 (t, J=5.1Hz, 1H), 4.13 (s, 3H), 3.98 (s, 3H), 3.50-3.40 (m, 2H), 2.83 (t, J=7.6Hz, 2H), 1.80-1.66 (m, 2H), 1.57-1.45 (m, 2H).
【0163】
【化94】
Figure 0004285602
CaCl2(−30+80メッシュ、34.1mg、0.308mmol)とNaBH4(23.3mg、0.616mmol)を粗飽和メチルエーテルxxxvi(125mg、0.308mmol)のTHF/MeOH(1:1、10ml)溶液に攪拌下、0℃で加えた。氷浴を除き、さらに1.5時間攪拌を続けた。水(2ml)を加え、溶液を留去した。残渣を真空乾燥し、残渣にTHF(5ml)、CH2Cl2(5ml)、およびデス−マーチン・パーヨージナン(522mg、1.2mmol)を加えた。混合物を1時間攪拌し、THF(10ml)で希釈し、Na223(2.5g)含有飽和NaHCO3水溶液(8ml)中に注いだ。混合物を30分間攪拌し、EtOAc(l0ml)を加え、各層を分離した。有機層を水、食塩水で洗浄し、乾燥し、留去した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(1:4:5=MeOH:EtOAc:ヘキサン)で精製してアルデヒドlxxv(2工程で95.2mg)を黄色固体で得た。MS 378.2(MH+).
【0164】
アルデヒドlxxvの化合物 . 10への変換を上記方法を用いて行った。
【化95】
Figure 0004285602
化合物 . 10を黄色固体で得た。
1H NMR (DMSO-d6) δ 1.94 (m, 2H), 2.98 (t, 2H), 3.45 (t, 2H), 3.92 (s, 3H), 4.15 (s, 3H), 7.89 (s, 1H), 8.06 (s, 1H), 8.32 (s, 1H), 8.52 (s, 1H), 8.59 (s, 2H), 8.75 (s, 1H);精密質量(エレクトロスプレー) m/z C21H23F3N6OS (M+H)として、計算値:465.2;実測値:465.2.
【0165】
以下の化合物を上記方法を用いて調製した。
【化96】
Figure 0004285602
1H NMR (DMSO-d6) δ 10.64 (s, 1H), 8.58 (s, 1H), 8.37 (s, 1H), 8.25 (d, J=8.5Hz, 1H), 8.12 (s, 1H), 7.85 (s, 1H), 7.65 (d, J=8.5Hz, 1H), 6.82 (br s, 1H), 4.45 (s, 1H), 4.13 (s, 3H). ESI-MS m/z 319.1 (100, M+H+).
【0166】
【化97】
Figure 0004285602
1H NMR (CD3OD)δ 8.51 (s, 1H), 8.25 (s, 1H), 8.23 (s, 1H), 7.96 (s, 1H), 7.88 (s, 1H), 7.84 (s, 1H), 4.45 (s, 1H), 4.21 (s, 3H), 4.01 (s, 3H), 3.48-3.51 (m, 2H), 3.37 (s, 3H), 2.92-2.96 (m, 2H), 2.55 (s, 3H), 1.94-1.98 (m, 2H); ESI-MS m/z 411.5 (100, M+H+).
【0167】
【化98】
Figure 0004285602
1H NMR (CD30D) δ 9.04 (s, 1H), 8.39 (s, 1H), 8.33 (s, 1H), 8.24 (s, 1H), 8.16 (s, 1H), 7.91 (s, 1H), 4.39 (s, 3H), 3.95 (s, 3H), 3.54-3.71 (m, 6H), 2.92-2.96 (m, 2H), 2.55 (s, 3H), 1.93-2.02 (m, 2H); ESI-MS m/z 441.2 (100, M+H+).
【0168】
【化99】
Figure 0004285602
1H NMR (d6-DMSO) δ: 8.96 (s, 1H), 8.54 (s, 1H), 8.47 (s, 1H), 8.37 (s, 1H), 7.92-7.97 (m, 3H), 7.83 (s, 1H), 7.68 (d, J=8.2Hz, 1H), 4.13 (s, 3H), 3.83 (t, J=7.3Hz, 1H), 3.58-3.75 (m, 2H), 2.75-2.85 (m, 2H), 1.98-2.21 (m, 2H), 1.70-1.80 (m, 2H), 1.48-1.62 (m, 2H).
【0169】
【化100】
Figure 0004285602
1H NMR (d6-DMSO) δ: 8.76 (s, 1H), 8. 58 (s, 1H), 8.49 (s, 1H), 8.47 (s, 1H), 8.41 (m, 1H), 8.34 (s, 1H), 8.29 (s, 1H), 8.17 (s, 1H), 7.99 (d, J=8.7Hz, 1H), 7.74-7.71 (m, 2H), 7.33 (dd, J=4.8, 7.7, 1H), 4.19 (s, 3H), 3.98 (s, 3H), 3.17 (m, 2H), 3.06 (m, 2H).
【0170】
以下の化合物を対応するエステル(方法Iで調製)から調製した。
. 16の調製
【化101】
Figure 0004285602
エステルxliii(250mg、0.78mmol)のTHF(5ml)溶液に−78℃で、LiAlH4の1.0M THF溶液(2ml、2mmol)を加えた。反応液を2時間攪拌し、飽和NH4Clで反応を止め、室温まで加温し、EtOAcで希釈した。溶液を濾過し、Na2SO4で乾燥し、濃縮して粗アルコールを得た。アルコールとMnO2(2.0g)のTHF(10ml)懸濁液を室温で3日間攪拌した。反応混合物をセライト濾過し、濾液を濃縮し、残渣を精製(SiO2、CH2Cl2/MeOH、96:4)して油状物を得た。これをヘキサン/EtOAcでトリチュレーションし、固体を濾過して中間体アルデヒド(60mg、26%)を得た。
アルデヒド(55mg、0.19mmol)と2−メチル−3−チオセミカルバジド(19mg、0.18mmol)のEtOH(3ml)溶液を還流下18時間攪拌した。反応液を冷却し、沈殿物を集め、EtOHで洗浄し、乾燥して所望の生成物 . 16(30mg、42%)を得た。
1H NMR (DMSO-d6) δ 8.72 (br s, 1H), 8.62 (br s, 1H), 8.53 (s, 1H), 8.48 (s, 1H), 8.43 (s, 1H), 8.01 (d, J=8.5Hz, 1H), 7.98 (s, 1H), 7.84 (s, 1H), 7.76 (d, J=8.6Hz, 1H), 4.14 (s, 3H), 3.98 (s, 3H), 3.14 (t, J=7.2Hz, 2H), 2.98 (t, J=7.2Hz, 2H).
【0171】
【化102】
Figure 0004285602
CaCl2(−30+80メッシュ、109mg、0.983mmol)とNaBH4(74.4mg、1.97mmol)を不飽和ニトリル(253mg、0.655mmol)のTHF−EtOH(1:1、30ml)溶液に攪拌下0℃で加えた。冷却槽を除き、さらに一晩攪拌を続けた。水(2ml)を加え、溶液を留去した。残渣をついで真空乾燥した。残渣にTHF(35ml)、CH2Cl2(35ml)、およびデス−マーチン・パーヨージナン(1.21g、2.86mmol)を加えた。混合物を2時間攪拌し、THF(30ml)で希釈し、Na223(12.1g)含有飽和NaHCO3水溶液(48ml)に注いだ。混合物を30分間攪拌し、EtOAc(10ml)を加え、各層を分離した。有機層を水と食塩水で洗浄し、乾燥、留去した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー (MeOH:EtOAc:ヘキサン=1:4:5)で精製してアルデヒドlxxvi(2工程で111.3mg)を黄色固体で得た。MS 359.1(MH+).
【0172】
アルデヒドlxxviから化合物 . 16aへの変換は上記方法を用いて行った。
【化103】
Figure 0004285602
化合物 . 16aは黄色固体で得た。
1H NMR (DMSO-d6)δ 3.03 (t, J=6.0Hz, 2H), 3.25 (t, J=6.0Hz, 2H), 3.99 (s, 3H), 4.50 (s, 3H), 7.89 (s, 1H), 8.08 (s, 1H), 8.37 (s, 1H), 8.57 (s, 1H), 8.48 (s, 1H), 8.61 (s, 1H), 8.66 (s, 1H), 8.68 (s, 1H), 8.76 (s, 1H) ; MS(エレクトロスプレー) m/z C20H18F8N7S(M+H)として計算値:446.1;実測値:446.1.
【0173】
下記化合物を上記一般的方法により調製した。
【化104】
Figure 0004285602
1H NMR (DMSO-d6) δ 8.69 (s, 1H). 8.58 (s, 1H), 8.50 (s, 1H) 8.40 (s, 1H), 8.34 (s, 1H), 7.95 (s, 1H), 7.86 (s, 1H), 7.83 (s, 1H) 4.13 (s, 3H), 3.97 (s, 3H), 3.12-3.15 (m, 2H), 2.93-2.96 (m, 2H), 2.54 (s, 3H); MS 392.1 (100, M+H+).
【0174】
【化105】
Figure 0004285602
化合物 . 17bは黄色固体で得た。
1H NMR (CD3OD) δ 2.04 (br s, 2H), 2.17 (br s, 2H), 2.95 (t, J=6.96Hz, 2H), 3.17 (br s, 2H), 3.36 (t, J=6.96Hz, 2H), 3.57 (t, J=5.88Hz, 2H), 3.87 (br s, 2H), 4.41 (s, 3H), 4.59 (t, J=5.82Hz, 2H), 8.28 (s, 1H), 8.44 (s, 1H), 8.45 (s, 1H), 8.56 (s, 1H), 8.70 (s, 1H), 9.08 (s, 1H); MS(エレクトロスプレー) m/z C24H27ClN8O(M+H)として計算値:479.2;実測値:479.2.
【0175】
【化106】
Figure 0004285602
化合物 . 17cは黄色固体で得た。
1H NMR (DMSO-d6)δ 2.99 (t, J=7.16Hz, 2H), 3.24 (t, J=7.14Hz, 2H), 3.71 (t, J=5.68, 2H), 3.36 (t, J=5.68Hz, 2H), 4.13 (s, 3H), 4.92 (t, J=5.76Hz, 2H), 7.88 (s, 1H), 8.02 (s, 1H), 8.16 (s, 1H), 8.42 (s, 1H), 8.46 (s, 1H), 8.55 (s, 1H), 8.74 (s, 1H), 8.75 (s, 1H); MS(エレクトロスプレー) m/z C21H22ClN7OS(M+H)として計算値:456.1;実測値:456.2
【0176】
【化107】
Figure 0004285602
化合物 . 17dは黄色固体で得た。
1H NMR (DMSO-d6) δ 2.49 (s, 3H), 2.50 (s, 3H), 2.99 (t, J=7.14, 2H), 3.22 (t, J=7.14Hz, 2H), 3.28-3.30 (m, 2H), 4.12 (s, 3H), 4.82 (t, J=6.56Hz, 2H), 7.86 (s, 1H), 8.02 (s, 1H), 8.16 (s, 1H), 8.43 (s, 1H), 8.48 (s, 1H), 8.55 (s, 1H), 8.66 (s, 1H), 8.73 (s, 1H); MS(エレクトロスプレー) m/z C22H25ClN8S(M+H)として計算値:469.2;実測値:469.2
【0177】
【化108】
Figure 0004285602
化合物 . 17eは黄色固体で得た。
1H NMR (DMSO-d6) δ 1.92-1.65 (m, 4H), 2.25 (br, s, 1H), 2.36 (s, 3H), 2.87 (br s, 1H), 3.00 (t, J=7.08Hz, 2H), 3.09 (br s, 1H), 3.19 (m, 2H), 4.13 (s, 3H), 4.61 (br s, 1H), 4.93 (m, 1H), 7.86 (s, 1H), 8.03 (s, 1H), 8.17 (s, 1H), 8.33 (s, 1H), 8.48 (s, 1H), 8.59 (s, 1H), 8.69 (s, 1H), 9.09 (s, 1H); MS(エレクトロスプレー) m/z C24H28ClN8S(M+H)として計算値:495.2;実測値:495.2
【0178】
下記化合物は上記方法Jで得た中間体を出発物質として調製した。
【化109】
Figure 0004285602
上記アルデヒドxlviii(34.8mg、0.133mmol)のEtOH(2ml)と水(0.5ml)溶液にセミチオカルバジド(13.3mg、0.146mmol)およびAcOH(1滴)を加えた。混合物を一晩還流した。得られた混合物を冷却し、黄色固体を濾別し、水洗した。固体を乾燥し、TLC、NMRおよびMSで純粋であることが判明した。 . 18の収量:13.5mg。
(1H NMR, 400MHz): 1H NMR (CDC13) δ 4.15 (s, 3H), 7.89 (s, 1H), 7.95 (d, J=12Hz, 1H), 8.08 (s, 1H), 8.32 (d, J=12Hz, 1H), 8.40 (s, 1H), 8.58 (m, 3H), 8.85 (s, 1H), 11.75 (s, 1H). MS 334.1 (M-H-).
【0179】
【化110】
Figure 0004285602
化合物xlixから、一般的方法(実施例1.2)を用いた。
1H NMR (d6-DMSO)δ: 11.72 (s, 1H), 8.83 (s, 1H), 8.56 (s, 1H), 8.52 (s, 1H), 8.39 (s, 1H), 8.22 (d, J=8.7, 1H), 8.02 (s, 2H), 7.86 (s, 1H), 7.65 (dd, J=1.6, 8.7Hz, 1H), 4.15 (s, 3H), 3.06 (s, 3H), 2.99 (s, 3H).
【0180】
【化111】
Figure 0004285602
中間体から一般的方法(実施例1.2)を用いた。
1H NMR (d6-DMSO)δ: 8.63 (s, 1H), 8.36 (s, 1H), 8.22 (d, J=8.8, 1H), 8.15 (s, 1H), 8.11 (s, 1H), 8.02 (s, 1H), 7.88 (d, J=8.8Hz, 1H), 6.98 (dd, J=10.6, 17.6Hz, 1H), 6.83 (bs, 2H), 6.11 (d, J=17.6Hz, 1H), 5.48 (d, J=10.6Hz, 1H), 4.19 (s, 3H).
【0181】
【化112】
Figure 0004285602
中間体liから一般的方法(実施例1.2)を用いた。
1H NMR (d6-DMSO)δ: 10.60 (s, 1H), 8.61 (s, 1H), 8.29 (s, 1H), 8.12 (d, J=8.7Hz, 1H), 7.95 (s, 1H), 7.83 (s, 1H), 7.72 (s, 1H), 7.35 (d, J=8.7Hz, 1H), 6.80 (s, 2H), 4.15 (s, 3H), 2.15-2.17 (m, 1H), 1.08-1.12 (m, 2H), 0.86-0.88 (m, 2H).
【0182】
以下の化合物は、方法Kにより調製した対応するエステルより調製した。
【化113】
Figure 0004285602
アルデヒドlxxviiiは、一般的工程(実施例1参照)に従い、エステルliiiのLAH還元により生成した。
1H NMR (CDC13)δ:10.42 (s, 1H), 8.90 (s, 1H), 8.00-8.04 (m, 2H), 7.75 (s, 1H), 7.66 (d, J=7Hz, 1H), 7.50 (s, 1H), 5.08 (q, J=6Hz, 1H), 4.12 (s, 3H), 1.43-1.46 (m, 3H), 0.94 (s, 9H), 0.10 (s, 3H), 0.01 (s, 3H).
【0183】
攪拌下、アルデヒドlxxviii(38mg、0.096mmol)のエタノール/水(5:1、4ml)溶液にセミカルバジド塩酸塩(11mg、0.098mmol)と酢酸ナトリウム(24mg、0.28mmol)を加えた。混合物を還流下12時間加熱し、ついで室温まで放冷した。沈殿物を集め、水洗しついでTFA(2ml)に溶解した。混合物を室温下36時間攪拌し、ついで真空濃縮した。残渣を逆相HPLCで精製して所望生成物 . 22(5mg)を得た。
1H NMR (CD30D)δ 9.07 (s, 1H). 8.67 (s, 1H), 8.42 (s, 1H), 8.38 (s, 1H), 8.35 (s, 1H), 8.14 (s, 1H), 7.74-7.77 (m, 1H), 5.07 (q, J=6Hz, 1H), 4.43 (s, 3H), 1.55 (d, J=6Hz, 3H); ESI-MS m/z 339.2 (100, M+H+).
【0184】
【化114】
Figure 0004285602
攪拌下、LiAlH4(1.0M THF溶液、1.4ml、1.40mmol)を冷却(−78℃)したペンタフルオロエチル化合物liv(180mg、0.467mmol)のTHF(10ml)溶液に加えた。攪拌を−78℃で3時間継続した。水(0.1ml)、2N NaOH(0.1ml)、および水(0.3ml)を順次加えた。冷却槽を除き、混合物を30分間攪拌し、ついでセライトパッドで濾過した。パッドをTHFで洗浄し、集めた濾液を留去した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(MeOH:EtOAc:ヘキサン=1:4:5)で精製して粗アルコール(104mg)を得、これを次工程に用いた。
【0185】
デス−マーチン・パーヨージナン(246mg、0.580mmol)をアルコール(104mg、0.290mmol)のTHF/CH2Cl2(1:1、15ml)に加えた。混合物を2時間攪拌し、THF(30ml)で希釈し、Na223(2.5g)含有飽和NaHCO3水溶液(10ml)に注いだ。混合物を30分間攪拌し、EtOAc(10ml)を加え、各層を分離した。有機層を水と食塩水で洗浄し、乾燥し、留去した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(MeOH:EtOAc:ヘキサン=1:4:5)で精製して、アルデヒドlxxvii(84.8mg)を黄色固体で得、これを次の最終カップリング反応に用いた。
【0186】
【化115】
Figure 0004285602
NaOAc(30.1mg、0.367mmol)を攪拌下、アルデヒドlxxvii(43.5mg、0.123mmol)、セミカルバジド塩酸塩(13.6mg、0.123mmol)のEtOH/H2O(4:1、4.5ml)溶液に加え、混合物を14時間還流した。得られた混合物を冷却し、沈殿物を集めた。冷却したMeOHで洗浄して精製することにより、対応する7−ペンタフルオロエチルセミカルバゾン . 23(15.0mg)を黄色固体で得た。
1H NMR (DMSO-d6) δ 4.19 (s, 3H), 6.85 (br s, 2H), 7.88 (d, J=8.8Hz, 1H), 8.03 (s, 1H), 8.15 (s, 1H), 8.34 (s, 1H), 8.52 (s, 1H), 8.58 (d, J=8.8Hz, 1H), 8.61 (s, 1H), 10.73 (s, 1H); ms 413.1 (M+H+).
【0187】
以下の化合物を、方法Lの方法で調製した対応するエステルから調製した。
【化116】
Figure 0004285602
攪拌下、ブチルエステルlvi(152mg、0.5mmol)の無水THF(3ml)溶液に−78℃、窒素雰囲気下水素化リチウムアルミニウム(1M THF溶液、515μl、0.5mmol)を加えた。混合物を−78℃で30分間攪拌し、ついで酢酸エチル(5ml)と水(5ml)を加えて反応を止めた。混合物を室温まで放温し、酢酸エチル(50ml)と水(20ml)で希釈した。有機層を集め、乾燥(Na2SO4)し、濾過し、真空濃縮した。フラッシュクロマトグラフィーにより、アルコールとアルデヒドの混合物を得、これをTHF(10ml)に溶解した。二酸化マンガン(350mg)を加え、混合物を窒素雰囲気下12時間攪拌し、直ちに追加のMnO2(350mg)を加えた。混合物をさらに3時間攪拌し、濾過し、真空濃縮して不純物を含んだアルデヒドlxxix(40mg)を得た。ESI-MS m/z 224.3(100, M+H+).
【0188】
攪拌下、アルデヒドlxxix(40mg, 0.17mmol)のエタノール:水(5:1、1ml)溶液にチオセミカルバジド(20mg、1.2当量)と酢酸(1滴)を加えた。混合物を1時間加熱還流し、ついで冷却し、沈殿物を濾取し、水と冷エタノールで洗浄して . 24(15mg)を得た。
1H NMR (DMSO-d6)δ 11.81 (s, 1H), 8.95 (s, 1H), 8.82 (s, 1H) 8.66 (s, 1H), 8.54 (s, 1H), 8.45 (s, 1H), 8.17-8.20 (m, 2H), 8.03-8.05 (m, 1H), 7.78-7.87 (m, 1H), 7.71-7.23 (m, 1H); ESI-MS m/z 297.3 (100, M+H+).
【0189】
同様にして下記化合物を上記一般的工程により調製した。
【化117】
Figure 0004285602
1H NMR (DMSO-d6)δ 11.76 (s, 1H), 9.55 (s, 1H), 8.94 (s, 1H), 8.58 (s, 1H), 8.54 (s, 1H), 8.33-8.39 (m, 3H), 8.08 (d, J=8Hz, 1H), 7.89-7.93 (m, 1H), 7.76-7.78 (m, 1H); ESI-MS m/z 298.1(100, M+H+).
【0190】
下記化合物を方法Mに記載のアルデヒドから調製した。
【化118】
Figure 0004285602
粗アルデヒドlxの攪拌溶液に、チオセミカルバジド(33mg、0.3mmol)と酢酸(1滴)を加えた。混合物を90分間加熱還流し、ついで室温まで放冷した。生成した沈殿物を濾取し、逆相HPLCで精製して所望生成物 . 26(10mg)を得た。
1H NMR (DMSO-d6) δ 11.98 (br s, 1H), 9.00 (d, J=8.5Hz, 1H), 8.65 (br s, 1H) 8.50 (s, 1H) 7.86-7.99 (m, 5H) 7.67-7.72 (m, 1H) 4.15 (s, 3H);ESI-MS m/z 312.2(100, M+H+).
【0191】
下記化合物を方法Nに記載のアルデヒドから調製した。
【化119】
Figure 0004285602
アルデヒドlxiv溶液を約1mlまで濃縮し、ついでエタノール(5ml)と水(1ml)を加え、混合物を約1.5mlまで再度濃縮した。エタノール(5ml)を加え、混合物をさらに約1.5mlまで濃縮し、エタノール(2ml)を加えた。この溶液にチオセミカルバジド(72mg)と酢酸(1滴)を加えた。混合物を12時間加熱還流し、ついで濃縮乾固した。残渣を逆相プレパラティブHPLCで精製してイソキノリン . 27(2mg、0.8%)を得た。
1H NMR (DMSO-d6)δ 11.92 (br s, 1H), 9.07 (d, 1H, J=8Hz), 8.70 (s, 1H), 8.61 (br s, 1H), 8.48 (s, 1H), 7.88-8.11 (m, 6H).
【0192】
下記化合物を方法Oに記載のアルデヒドから同様にして調製した。
【化120】
Figure 0004285602
1H NMR (400MHz, DMSO-d6)δ 4.00 (s, 3H), 4.19 (s, 3H), 5.60 (s, 2H), 8.15 (br s, 2H), 8.26 (s, 1H), 8.43 (s, 1H), 8.48 (s, 1H), 8.61 (s, 1H), 8.64 (s, 1H), 8.80 (s, 1H). MS 348.0 (M+H+).
【0193】
実施例2
本実施例は2−トリアゾリル−キノリンセミチオカルバゾンの調製を例示する。
2.1 2−カルボキシアルデヒド−キノリン−4−カルボン酸メチルエステルの調製:
【化121】
Figure 0004285602
キノリンエステルlxxx(1.35g、6.7mmol)のジオキサン溶液を加熱還流した。SeO2(1.49g、13.4mmol)を加え、還流をさらに30分間継続した。反応液を冷却し、Et2Oで希釈し、濾過し、ついでエーテル相を水、10%NaHCO3(2回)、食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濃縮乾固して、アルデヒドlxxxi(1.25g、87%)を固体状で得た。
1H NMR (DMSO-d6)δ 10.16 (s, 1H), 8.73 (dd, J=8.3, 1.2Hz, 1H), 8.35 (dd, J=8.1, 1.0Hz, 1H), 8.33 (s, 1H), 8.02 (ddd, J=8.4, 6.9, 1.5Hz, 1H), 7.94 (ddd, J=8.5, 6.9, 1.5Hz, 1H), 4.03 (s, 3H).
【0194】
2.2 中間体lxxxiiの調製:
【化122】
Figure 0004285602
アルデヒドlxxxi(1.25g、5.81mmol)とスルファミン酸(1.35g、14.53mmol)のt−ブタノール(20ml)溶液にNaClO2(1.30g、14.53mmol)とKH2PO4(1.97g、14.53mmol)の水(2ml)溶液を加えた。 二相反応液を激しく30分間攪拌した。AcOH(3.1ml)を加えて反応を止め、水で希釈した。混合物をEtOAc(2回)で抽出し、有機層を水、食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥、濃縮乾固して中間体カルボン酸(1.24g、93%)を得た。
【0195】
カルボン酸(1.24g、5.4mmol)とDMF(0.61ml、7.87mmol)のCH2Cl2(10ml)溶液に0℃でオキサリルクロリド(1.46ml、16.7mmol)を滴下した。反応液を0℃で15分間攪拌し、ついで室温下で30分間攪拌した。溶媒を真空除去して乾固し、黄色固体を得た。粗生成物を0℃まで冷却し、4−メチル−3−チオセミカルバジド(1.65g、15.76mmol)のピリジン(15ml)溶液を加えた。懸濁液を0℃で30分間、室温で18時間攪拌した。反応混合物を濃縮し、EtOAc/ヘキサン(1 : 1)を加えた。赤色沈殿物を濾取し、乾燥して所望の化合物lxxxii(1.6g)を僅かに不純物を含んだ状態で得た。
1H NMR (DMSO-d6) δ 10.87 (s, 1H), 0.94 (s, 1H), 8.71 (d, J=8.6Hz, 1H), 8.84 (s, 1H), 8.24 (d, J=8.4Hz, 1H), 8.1 (brs, 1H), 7.99 (br t, J=8.6Hz, 1H), 7.88 (br t, J=8.4Hz, 1H), 4.03 (s, 3H).
【0196】
2.3 4−メチル−3−チオメチル−1,2,4−トリアゾ−5−イルキノリン−4−カルボン酸メチルエステルの調製
【化123】
Figure 0004285602
ナトリウム金属(0.92g、40.2mmol)を無水MeOH(30ml)に溶解した。中間体Ixxxii(1.6g)を加え、反応液を18時間還流した。 反応液を室温まで冷却し、溶媒を除き、固体残渣を水に溶解した。水性溶液を10%HClでpH4−5の酸性とし、濾取した固体沈殿物を水洗し、乾燥してトリアゾールチオン中間体(1.09g)を得た。
【0197】
トリアゾールチオン(1.09g、3.36mmol)の懸濁液に1.0N NaOH(3.63ml、3.63mmol)を加え、10分間攪拌した。ヨウ化メチル(0.24ml、3.8mmol)を加え、反応液を18時間攪拌した。反応液を濾過し、濾液を濃縮して所望生成物lxxxiiiを得た。
1H NMR (DMSO-d6)δ 8.74 (br d, J=8.4Hz, 1H), 8.27 (s, 1H), 8.02 (br d, J=8.4Hz, 1H), 7.74 (ddd, J=8.3, 6.8, 1.8Hz, 1H), 7.56 (ddd, 8.3, 6.8, 1.3Hz, 1H), 4.11 (s, 3H), 2.72 (s, 3H).
【0198】
2.4 セミチオカルバゾン . の調製:
【化124】
Figure 0004285602
lxxxiii(750mg、2.5mmol)のMeOH(20ml)溶液に濃H2SO4(2.0ml)を加えた。反応液を18時間還流した。反応液を冷却し、溶媒をロータリー・エバポレーター(ROTAVAP)で除き、残渣を水で希釈し、水層を固体状K2CO3で中和してpH8とした。水溶液をEtOAc(3回)とCH2Cl2(x)で抽出し、有機層をNa2SO4で乾燥、濾過し、濃縮して対応するメチルエステル(500mg)を得た。
エステル(500mg)とラネーニッケル(75mg)のEtOH(30ml)懸濁液を18時間還流した。反応液を冷却し、セライト濾過し、ついで濾液を濃縮して所望生成物(300mg)を得た。
【0199】
メチルエステル(300mg、0.95mmol)をTHF(10ml)に溶解し、−78℃に冷却した。LiAlH4(3.0ml、3.0mmol)の1M THF溶液を加え、反応液をエステルが消費するまで(TLCで確認)、反応液を攪拌した。10%NH4Clを−78℃で加えて反応を止め、室温まで加温し、水層をEtOAc(3回)で抽出した。有機層をNa2SO4で乾燥、濾過し、濃縮乾固して所望アルコール(150mg)を得た。
粗生成物(150mg)およびMnO2(750mg)のTHF(20ml)懸濁液を室温下18時間攪拌した。懸濁液をセライト濾過し、EtOAcを洗浄し、濾液を濃縮乾固して所望アルデヒド(60mg)を得た。
【0200】
アルデヒド(60mg、0.25mmol)とセミカルバジド(23mg、0.25mmol)のEtOH(3ml)溶液を70℃で18時間攪拌した。反応液を室温まで冷却し、沈殿物を濾別し、乾燥して所望セミチオカルバゾン(19.2mg)を得た。MS(ES) 312(M++1).
【0201】
実施例3
下記化合物はすべて実施例1および2と同様にして調製した。
【表1】
Figure 0004285602
【0202】
【表2】
Figure 0004285602
【0203】
【表3】
Figure 0004285602
【0204】
【表4】
Figure 0004285602
【0205】
【表5】
Figure 0004285602
【0206】
【表6】
Figure 0004285602
【0207】
【表7】
Figure 0004285602
【0208】
実施例4
下記化合物はすべて実施例1および2と同様にして調製した。
【表8】
Figure 0004285602
【0209】
下記化合物も調製した。
【化125】
Figure 0004285602
【0210】
実施例5
5.1 ヒドラジンの調製:
【化126】
Figure 0004285602
3−メチル−1,3−ブタンジオール(フルカ、6.14ml、57.6mmol)のDCM(20ml)溶液に0℃、窒素雰囲気下、トリエチルアミン(10ml)を加えた。p−トルエンスルホニルクロリド(11g)のDCM(20ml)溶液を4時間かけて滴下し、混合物を0℃でさらに3時間攪拌し、ついで一晩室温まで放温した。反応混合物を水(50ml)で希釈し、有機物を分離し、1M HC1(50ml)、飽和NaHCO3水溶液(50ml)と水(20ml)で洗浄した。有機層を乾燥(Na2SO4)し、濾過し、濃縮してトシレート(13.4g)を白色固体で得た。
1H NMR (CDC13) δ 7.81 (d, J=8Hz, 2H), 7.37 (d, J=8Hz, 2H), 4.22 (t, J=7 Hz, 2H), 2.47 (s, 3H), 1.88 (t, J=7Hz, 2H), 1.23 (s, 6H).
【0211】
トシレート(6.55g、25mmol)のエタノール(10ml)溶液にヒドラジン一水和物(15ml)を加え、混合物を60℃で2時間加熱し、ついで約10mlまで濃縮した。飽和水酸化ナトリウム水溶液(20ml)とTHF(50ml)を加え、有機層を集め、乾燥(NaS04)し、濾過し、濃縮してヒドラジン(1.8g)を無色油状物として得た。
ESI-MS m/z 119.3 (100, M+H+). 1H NMR (CDC13) δ 4.73 (s, 1H), 3.19 (s, 3H), 3.02-3.06 (m, 2H), 1.68 (t, J=6Hz, 2H), 1.26 (s, 6H).
【0212】
5.2 セミチオカルバゾンの調製:
【化127】
Figure 0004285602
ヒドラジン(0.8g、6.8mmol)のジエチルエーテル(25ml)溶液に攪拌下トリフェニルメチルイソチオシアネート(トランス・ワールド・ケミカルズ、1.83g、6.0mmol)を加えた。混合物を1時間攪拌し、ついでヘキサン(5ml)を加え、混合物を濾過してセミチオカルバジド(0.62g)を白色固体で得た。
1H NMR (CDC13) δ 9.51 (s, 1H), 7.21-7.36 (m, 15H), 4.27 (t, J=6.5Hz, 2H), 4.01 (s, 2H), 2.43 (s, 1H), 1.82 (t, J=6.5Hz, 2H), 1.26 (s, 6H).
【0213】
セミチオカルバジド(284mg、0.68mmol)にTFA/DCM(1:1、5ml)を加えた。混合物を室温下2時間攪拌し、ついで真空濃縮した。メタノール(5ml)を加え、混合物を再度濃縮した。白色粉末が得られるまで、この工程を3回繰返した。エタノール/水(4:1、5ml)およびアルデヒド(6−クロロ−5−ヨード−イサチンより方法Iおよび方法Aにより調製)(199mg、0.61mmol)を加え、反応混合物を65℃で一晩加温し、ついで室温まで冷却し、真空濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(DCM:MeOH:NH3=98:1:1〜96:3:1、勾配溶出)で精製することにより、セミチオカルバゾンを黄色固体として得た。
ESI-MS m/z 484.1(100, M+H+). 1H NMR (DMSO-d6) δ 8.72 (s, 1H), 8.69 (s, 1H), 8.60 (s, 1H), 8.53 (s, 1H), 8.43 (s, 1H), 8.17 (s, 1H), 8.07 (s, 1H), 7.88 (s, 1H), 4.95 (s, 1H), 4.79 (s, 2H), 4.15 (s, 3H), 3.24 (t, J=7Hz, 2H), 2.98 (t, J=7Hz, 2H), 1.73 (t, J=8Hz, 2H), 1.27 (s, 6H).
【0214】
実施例6
6.la 1−メチル−2−ピペリジンメタノール()の調製:
【化128】
Figure 0004285602
1−メチル−2−ピペリジンメタノール(20.75mg、160.6mmol)のCH2Cl2(100ml)溶液にSOC12(17.6ml、241mmol)を滴下した。溶液を12時間加熱還流した。ついで、減圧濃縮して生成物20gを得、これをさらに精製することなく次の工程に用いた。粗生成物をEtOH(100ml)に溶解し、NH2NH2(80ml、1.6mol)を加えた。溶液をついで12時間加熱還流し、室温まで冷却し、濃NaOH溶液(10当量)を加え、1時間攪拌し、エーテルで抽出した。エーテル層を留去後、残渣を蒸留(減圧)し、2画分を得た。画分1(95℃、7.38g)。画分2(95−98℃、1.39g)。ヒドラジン(1.07g、7.5mmol)をTHF(8ml)に溶解し、トリフェニルメチルイソシアネート(2.16g、7.58mmol)をゆっくりと加えた。溶液を一晩攪拌し、生成物を濾取して所望生成物(420mg)を黄色固体で得た。
1H NMR (DMSO-d6) : δ 1.10 (m, 2H), 1.30-1.56 (m, 4H), 1.95 (t, 1H), 2.15 (s, 1H), 2.18 (s, 3H), 2.71 (d, 1H), 3.25 (q, 1H), 3.55 (q, 1H), 4.80 (s, 2H), 7.12-7.32 (m, 15H), 8.02 (s, 1H). ESI-MS m/z 429.4 (100, M+H+).
【0215】
6.1b (R)−(+)−l−メチル−2−ピペリジンメタノール(( ) −d)の調製:
【化129】
Figure 0004285602
欧州特許公開第0429984 A2(参考例8)の既知方法に従う。分割は、結晶化を上記の2回実施の代わりに4回行う以外は、上記と同様にして行った。(±)−l−メチル−2−ピペリジンメタノール(77g、596mmol)のEtOH(615ml)混合物にジベンゾイル−D−酒石酸(205g、573mmol)を加えた。得られた混合物を溶液が得られるまでゆっくりと加熱し、その溶液を穏やかに攪拌しながらゆっくりと冷却した。12時間後結晶を単離し、乾燥して131.6gを得た。この工程を反復した。(2)EtOH(533ml)で92.5g収量。(3)EtOH(225ml)で68g収量。(4)EtOH(200ml)で49g収量。得られた塩を加熱した3M HCl(200ml)で処理して溶解した。依然として温かい溶液を分液ロートに注ぎ、酢酸エチルで抽出した。残りの水層をK2CO3でpH10に調節した。溶液をCH2Cl2で抽出し、乾燥(MgSO4)し、濃縮してアルコール(12g)を得た。このアルコール(12g、92.8mmol)をCH2Cl2(200ml)に懸濁し、SOCl2を加えた。12時間攪拌後、溶媒を除いて粗HCl塩を得た。この塩をEtOH(100ml)に溶解し、NH2NH2(89ml、1.86mol)で処理し、12時間加熱還流した。NaOH(74g)の水(30ml)溶液を加え、1時間攪拌した。溶媒の半量を除き、残渣をエーテルで抽出して粗油状物を得た。減圧蒸留(50−60℃)後、純粋なヒドラジン生成物(4.87g)を得た。このヒドラジン(1.6g、11.2mmol)をTHF(10ml)に溶解し、トリフェニルメチルイソシアネート(3.19g、11.2mmol)をゆっくりと加えた。ついで、溶液を一晩攪拌し、濾過して所望生成物(650mg)を良好な純度で得た。
1H NMR (DMSO-d6) :δ 1.10 (m, 2H), 1.30-1.56 (m, 4H), 1.95 (t, 1H), 2.15 (s, 1H), 2.18 (s, 3H), 2.71 (d, 1H), 3.25 (q, 1H), 3.55 (q, 1H), 4.80 (s, 2H), 7.12-7.32 (m, 15H), 8.02 (s, 1H). ESI-MS m/z 429.2(100, M+H+).
【0216】
6.1c (S)−(−)−l−メチル−2−ピペリジンメタノール(( ) −d)の調製:
【化130】
Figure 0004285602
欧州特許公開第0429984A2(参考例8)の既知方法に従う。
分割は、結晶化を3回行う以外は、上記の方法と同様に行った。(±)−l−メチル−2−ピペリジンメタノール(95.6g、740mmol)のEtOH(840ml)混合液にジベンゾイル−L−酒石酸(255g、711mmol)を加えた。得られた混合物を溶液が得られるまでゆっくりと加熱し、該溶液を穏やかに攪拌しながらゆっくりと冷却した。12時間後、結晶を単離し、乾燥して79.6gを得た。この工程を反復した:(2)EtOH(335ml)で50.4g収量。(3)EtOH(345ml)で35g収量。得られた塩を加熱した3M HCl(134ml)で処理して溶解した。依然として温かい溶液を分液ロートに注ぎ、酢酸エチルで抽出した。残った水層をK2CO3でpH10に調節した。溶液をCH2Cl2で抽出し、乾燥(MgSO4)し、濃縮してアルコール(6g)を得た。本アルコール(6g、46.7mmol)をCH2Cl2(100ml)に懸濁し、SOCl2(6.8ml、93.3mmol)を滴下した。12時間攪拌後、溶媒を除いて粗HCl塩を得た。この塩(5.98g)をEtOH(100ml)に溶解し、NH2NH2(19.5ml、405mmol)で処理し、3時間加熱還流した。溶媒の半量を除き、残渣をエーテルで抽出し、抽出物を乾燥濃縮して粗油状物(4.55g)を得た。この粗ヒドラジン(2.01g、14.06mmol)をTHF(100ml)に溶解し、トリフェニルメチルイソシアネート(4.0g、14.1mmol)をゆっくりと加えた。溶液を一晩攪拌し、溶媒を減圧除去し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(CH2Cl2/MeOH/NH4OH)で精製して所望生成物(350mg)を得た。
1H NMR (DMSO-d6)δ 1.10 (m, 2H), 1.30-1.56 (m, 4H), 1.95 (t, 1H), 2.15 (s, 1H), 2.18 (s, 3H), 2.71 (d, 1H), 3.25 (q, 1H), 3.55 (q, 1H), 4.80 (s, 2H), 7.12-7.32 (m, 15H), 8.02 (s, H). ESI-MS m/z 429.2 (100, M+H+).
【0217】
6.2a セミカルバジドの調製:
【化131】
Figure 0004285602
化合物をカルバジドおよびアルデヒド(6−クロロ−5−ヨード−イサチンから、方法Iおよび方法Aにより調製)から実施例5に記載の方法により調製した。
1H NMR (DMSO-d6) δ 1.10-1.20 (m, 2H), 1.49 (m, 3H), 1.65 (m, 1H), 2.15 (t, 1H), 2.43 (s, 3H), 2.83 (d, 1H), 3.00 (t, 2H), 3.23 (t, 2H), 4.09 (s, 1H), 4.13 (s, 3H), 4.23 (q, 1H), 4.31 (q, 1H), 6.80-7.40 (s, 2H), 7.85 (s, 1H), 8.04 (s, 1H), 8.14 (s, 1H), 8.38 (s, 1H), 8.41 (s, 1H), 8.45 (s, 1H). ESI-MS m/z 493.2 (100, M+H).
【0218】
6.2b セミカルバジド( ) ( ) −6の調製:
【化132】
Figure 0004285602
化合物( ) ( ) −6をカルバジド( ) −dとアルデヒド(6−クロロ−5−ヨード−イサチンから方法Iと方法Aにより調製)から実施例5に記載の方法により調製した。
1H NMR (DMSO-d6) δ 1.10-1.30 (m, 2H), 1.49 (m, 3H), 1.64 (m, 1H), 2.09 (t, 1H), 2.38 (s, 1H), 2.41 (s, 3H), 2.83 (d, 1H), 3.00 (dd, 2H), 3.23 (dd, 2H), 4.13 (s, 3H), 4.18 (q, 1H), 4.31 (q, 1H), 6.90 (s, 1H), 7.30 (s, 1H), 7.85 (s, 1H), 8.04 (s, 1H), 8.14 (s, 1H), 8.38 (s, 1H), 8.41 (s, 1H), 8.45 (s, 1H). ESI-MS m/z 493.2 (100, M+H).
【0219】
6.2c セミカルバジド( ) ( ) −6の調製:
【化133】
Figure 0004285602
化合物( ) ( ) −6をカルバジド( ) −dとアルデヒド(6−クロロ−5−ヨード−イサチンから方法Iおよび方法Aにより調製)から実施例5に記載の方法により調製した。
1H NMR (DMSO-d6)δ 1.10-1.30 (m, 2H), 1.49 (m, 3H), 1.64 (m, 1H), 2.09 (t, 1H), 2.38 (s, 1H), 2.41 (s, 3H), 2.83 (d, 1H), 3.00 (dd, 2H), 3.23 (dd, 2H), 4.13 (s, 3H), 4.18 (q, 1H), 4.31 (q, 1H), 6.90 (s, 1H), 7.30 (s, 1H), 7.85 (s, 1H), 8.04 (s, 1H), 8.14 (s, 1H), 8.38 (s, 1H), 8.41 (s, 1H), 8.45 (s, 1H). ESI-MS m/z 493.2 (100, M+H).
【0220】
実施例7
7.1 エステルの調製:
【化134】
Figure 0004285602
亜鉛金属(1.70g、26.2mmol)の1,2−ジブロモエタン(190mg、1.0mmol)含有THF(2ml)懸濁液を65℃で1分間加熱し、室温まで冷却後、TMSCl(0.10ml、0.80mmol)で処理した。室温で15分後、4−ヨードメチルテトラヒドロピラン(5.65g、25.0mmol)のTHF(10ml)温溶液を滴下した。添加完了後、反応混合物を40℃で12時間加熱し、室温まで冷却した。得られた澄明な溶液をカニューラを介してヨードキノリン(2.0g、5.0mmol)の(dppf)2PdCl2(600mg)含有THF(100ml)溶液に移し、10時間加熱還流した。反応混合物をEDTA二ナトリウム水溶液で処理し、DCM(4×100ml)で抽出し、乾燥(Na2SO4)した。濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(EtOAc:ヘキサン:MeOH=4:4:1)で精製して黄色固体(1.28g)を得た。MS (M+1)+:380.
1H NMR (CDC13) :δ 8.51 (s, 1H), 8.12 (s, 1H), 7.90 (s, 1H), 4.34 (s, 3H), 4.07 (s, 3H), 3.97 (dd, J=11.0, 2.7Hz, 2H), 3.35 (t, J=10.1Hz, 2H), 2.79 (d, J=7.0Hz, 2H), 2.55 (s, 3H), 1.80-1.90 (m, 1H), 1.60-1.63 (m, 2H), 1.40-1.50 (m, 2H).
【0221】
7.2 セミチオカルバゾンの調製:
【化135】
Figure 0004285602
エステルを化合物に変換した。
MS (M+1)+: 494. 1H NMR (DMSO-d6) :δ 8.69 (s, 1H), 8.67 (s, 1H), 8.49 (s, 1H), 8.37 (s, 1H), 8.05 (s, 1H), 7.92 (s, 1H), 7.84 (s, 1H), 7.81 (s, 1H), 4.75-4.85 (m, 2H), 4.11 (s, 3H), 3.80-3.83 (m, 2H), 3.20-3.24 (m, 2H), 2.73 (d, J=6.5Hz, 2H), 2.34 (s, 6H), 1.77-1.85 (m, 1H), 1.33-1.51 (m, 2H), 1.29-1.32 (m, 2H).
【0222】
実施例8
【化136】
Figure 0004285602
化合物を2−ヒドロキシプロピルヒドラジン(ゲバー、J. Am. Chem. Soc. 1954, 76, 1283の方法により調製)とアルデヒド(6−クロロ−5−ヨード−イサチンより方法Iおよび方法Aにより調製)から、実施例5の方法に従って調製した。
MS (M+1)+: 456. 1H NMR (DMSO-d6) : δ 8.91 (s, 1H), 8.68 (s, 1H), 8.53 (s, 1H), 8.43 (s, 1H), 8.39 (s, 1H), 8.15 (s, 1H), 8.01 (s, 1H), 7.86 (s, 1H), 5.13 (d, J=4.6Hz, 1H), 4.81-4.88 (m, 1H), 4.42-4.48 (m, 1H), 4.15-4.19 (m, 1H), 4.12 (s, 3H), 3.23 (t, J=7.1Hz, 2H), 2.96 (t, J=7.8Hz, 2H), 1.20 (d, J=6. 2Hz, 3H).
【0223】
実施例9
【化137】
Figure 0004285602
化合物を黄色固体で得た。
ESI-MS m/z 530.3 (100, M+H+). 1H NMR (DMSO-d6) δ 8.75 (s, 1H), 8.73 (s, 1H), 8.58 (s, 1H), 8.43 (s, 1H), 8.22 (s, 1H), 7.97 (s, 1H), 7.89 (s, 1H), 7.84 (s, 1H), 4.76 (t, J=6Hz, 2H), 4.14 (s, 3 H), 3.38-3.48 (m, 2H), 3.19-3.27 (m, 2H), 3.08 (s, 3H), 2.71 (t, J=6Hz, 2H), 2.60 (q, J=7Hz, 4H), 2.56 (s, 3H), 1.05 (t, J=7Hz, 6H).
【0224】
実施例10
10.1 ヒドラジンの調製:
【化138】
Figure 0004285602
R−(−)−1,3−ブタンジオール(アルドリッチ、5.00g、55.5mmol)のジクロロメタン(20ml)溶液に攪拌下、−20℃で、窒素雰囲気下、トリエチルアミン(10ml)を加えた。p−トルエンスルホニルクロリド(10.6g)のジクロロメタン(30ml)溶液を2時間かけて滴下し、混合物を−20℃でさらに2時間攪拌し、ついで一晩室温で放置した。混合物を水(50ml)で希釈し、有機物を分離し、1M HCl(50ml)、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(50ml)と食塩水(20ml)で洗浄した。有機物を乾燥(Na2SO4)し、濾過し、濃縮して粗トシレートを得た。このトシレートを30分間かけてヒドラジン一水和物(30ml)とエタノール(30ml)溶液に攪拌下75℃で滴下した。混合物を75℃で一晩攪拌し、ついで真空濃縮した。水(20ml)を加え、混合物を連続抽出によりDCMで48時間抽出した。有機抽出物を真空濃縮してヒドラジン(2工程で3.0g)を無色油状物として得た。
1H NMR (CDC13) δ 3.95-3.98 (m, 2H), 3.43 (br s, 4H), 2.97-3.04 (m, 2H), 1.61-1.68 (m, 2H), 1.91-1.20 (s, 3H). ESI-MS m/z 105.2 (100, M+H+).
【0225】
10.2 セミチオカルバゾン10の調製:
【化139】
Figure 0004285602
ヒドラジンとアルデヒド(6−クロロ−5−ヨード−イサチンより、方法Iおよび方法Aにより調製)を、実施例5と同様にしてセミチオカルバゾン10に変換した。
1H NMR (DMSO-d6) δ 1.19 (d, J=7Hz, 3H), 1.55-1.85 (m, 2H), 2.98 (t, J=7Hz, 2H), 3.23 (t, J=7Hz, 2H), 3.75-3.85 (m, 1H), 4.14 (s, 3H), 4.55-4.69 (m, 1H), 4.80-4.95 (m, 1H), 5.02 (d, J=4Hz, 1H) 7.39 (s, 1H), 7.85 (s, 1H), 7.98 (s, 1H), 8.25 (s, 1H), 8.40 (s, 1H), 8.52 (s, 1H), 8.59 (s, 1H), 8.73 (s, 1H). ESI-MS m/z 450.2 (100, M+H+).
【0226】
実施例11
11.1 酸の調製:
【化140】
Figure 0004285602
イサチン(30.0g、96.7mmol)の氷酢酸(500ml)溶液に攪拌下、室温でマロン酸(104g、387mmol)を加えた。混合物を100℃で18時間加熱し、ついで室温まで冷却、濾過し、アセトン(3×100ml)で洗浄してオレンジ色固体の酸(14.4g)を得た。
1H NMR (DMSO-d6)δ 12.18 (s, 1H), 8.82 (s, 1H), 7.50 (s, 1H), 6.92 (s, 1H).
【0227】
11.2 エステルの調製:
【化141】
Figure 0004285602
攪拌下、酸(9.0g、26mmol)とK2CO3(5.3g、39mmol)の無水DMF(200ml)溶液に窒素雰囲気下でヨードエタン(8.0g、52mmol)を加えた。混合物を室温で18時間攪拌し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(250ml)に注ぎ、濾過し、H2O(3×150ml)で洗浄して、茶色固体のエステル(7.0g、72%)を得た。
1H NMR (DMSO-d6) δ 8.65 (s, 1H), 7.52 (s, 1H), 6.98 (s, 1H) 4.20 (q, J=7Hz, 2H), 1.18 (t, J=7Hz, 3H).
【0228】
11.3 クロリドの調製:
【化142】
Figure 0004285602
エステル(10.0g、26.5mmol)のトルエン(300ml)溶液に攪拌下オキシ塩化リン(16.2g、106mmol)を加えた。混合物を100℃、窒素雰囲気下、18時間加熱し、室温まで放冷し、氷水(500ml)に注ぎ、濾過し、H2O(2×250ml)で洗浄して、茶色固体のクロリド(5.3g)を得た。1H NMR (DMSO-d6) δ 9.25 (s, 1H), 8.24 (s, 1H), 7.99 (s, 1H), 4.43 (q, J=7Hz, 2H), 1.38 (t, J=7Hz, 3H). ESI-MS: m/z 395.9 (100%, M+H+).
【0229】
11.4 中間体の調製:
【化143】
Figure 0004285602
クロリド(4.0g、10mmol)の無水DMF(15ml)溶液に攪拌下イミダゾール(3.4g、51mmol)を加え、混合物を窒素雰囲気下140℃で18時間加熱した。混合物を室温まで冷却し、ついで真空濃縮して暗色油状物を得た。残渣をCHCl3(150ml)に溶解し、水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、食塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥し、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(MeOHの2%DCM溶液で溶出)で精製して赤褐色固体(3.5g、81%)を得た。
1H NMR (DMSO-d6) δ 9.17 (s, 1H), 8.81 (s, 1H), 8.39 (s, 1H), 8.22 (s, 1H), 8.18 (s, 1H), 7.21 (s, 1H), 4.56 (q, J=7Hz, 2H), 1.48 (t, J=7Hz, 3H).
【0230】
11.5 中間体の調製:
【化144】
Figure 0004285602
攪拌下、(2.0g、4.7mmol)、Pd(OAc)2(210mg、0.94mmol)およびトリ−o−トリルホスフィン(640mg、2.10mmol)のトリエチルアミン/DMF(1:1、20ml)溶液に、窒素雰囲気下、室温でアクリロニトリル(1.24g、23.4mmol)を加えた。混合物を18時間60℃で加熱し、室温まで冷却し、真空濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(勾配溶出、0〜5%MeOHのDCM溶液)で精製して生成物(730mg)を黄色固体の、シス:トランス異性体(1:5)の混合物で得た。
1H NMR (DMSO-d6) δ 9.15 (シス, s, 2H), 8.85 (トランス, s, 2H), 8.45 (シス, s, 1H), 8.42 (トランス, s, 1H), 8.29 (シス, s, 1H), 8.25-8.20 (シス+トランス, m, 1H シス, 2H トランス), 8.00 (トランス, d, J=16Hz, 1H), 7.81 (シス, d, J=12Hz, 1H), 7.23 (シス+トランス, s, 1H シス, 1H トランス), 6.62 (トランス, d, J=16Hz, 1H), 6.3 (シス, d, J=12Hz, 1H), 4.58-4.5 (シス+トランス, m, 2H シス, 2H トランス), 1.5-1.41 (シス+トランス, m, 3H シス, 3H トランス)
【0231】
11.6 中間体の調製:
【化145】
Figure 0004285602
攪拌下、(740mg、2.10mmol)のDME(10ml)とMeOH(1ml)の溶液に、窒素雰囲気下、室温で水素化ホウ素ナトリウム末(800mg、21.0mmol)を1時間かけて少しずつ加えた。混合物を20時間攪拌し、ついで0℃まで冷却し、1N NaOH(10ml)で反応を止め、水(10ml)で希釈し、室温で2時間攪拌した。混合物を濾過し、濾液を10%イソプロピルアルコールのDCM溶液(×3)で抽出した。有機層を集め、MgSO4で乾燥し、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(勾配溶出、0〜5%MeOHのDCM溶液)で精製して、淡黄色固体のアルコール(260mg)を得た。
1H NMR (DMSO-d6) δ 8.70 (s, 1H), 8.14 (s, 1H), 8.13 (s, 1H), 8.09 (s, 1H), 7.20 (s, 1H), 5.08 (s, 2H), 3.25 (t, J=7Hz, 2H), 2.99 (t, J=7Hz, 2H). ESI-MS m/z 313.0 (100%, M+H+).
【0232】
11.7 中間体の調製:
【化146】
Figure 0004285602
攪拌下、アルコール(260mg,0.83mmol)のDCM(10ml)溶液に窒素雰囲気下、室温でデス−マーチン・パーヨージナン(707mg、1.66mmol)を加えた。2時間後、混合物を飽和塩化アンモニウム溶液(5ml)で希釈し、DCM(3×)で抽出した。集めた有機抽出物を飽和チオ硫酸ナトリウム溶液(2×10ml)、水、食塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥し、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(勾配溶出、0〜5%MeOHのDCM溶液)で精製して黄色固体のアルデヒド(80mg)を得た。
1H NMR (DMSO-d6)δ 10.52 (s, 1H), 8.96 (s, 1H), 8.61 (s, 1H), 8.20 (s, 1H), 7.95 (s, 1H), 7.89 (s, 1H), 7.38 (s, 1H), 3.34 (t, J=7Hz, 2H), 2.81 (t, J=7Hz, 2H).
【0233】
11.8 セミチオカルバゾン11の調製:
【化147】
Figure 0004285602
化合物11を実施例5に記載の方法に従って調製した。
1H NMR (DMSO-d6) δ 8.32 (s, 1H), 8.86 (s, 1H), 8.67 (s, 1H), 8.61 (s, 1H), 8.5 (s, 1H), 8.36 (s, 1H), 8.32 (s, 1H), 8.18 (s, 1H), 7.44 (s, 1H), 5.05 (s, 1H), 4.81-4.79 (m, 2H), 3.24 (t, J=7Hz, 2H), 2.99 (t, J=7Hz, 2H), 1.72 (t, J=7Hz, 2H), 1.28 (s, 6H). ESI-MS m/z 470.2 (150, M+H+)
【0234】
実施例12
この実施例はIKKを調節する化合物を評価および選択するために有用なアッセイを提供する。
IKKβ酵素阻害測定のためのアッセイプロトコール
96穴ポリスチレン製マイクロタイタープレートをニュートラビジン(Neutravidin)(PBS中10μg/ml、4℃で一晩)で被覆した。被覆溶液を除き、キナーゼ反応混合物(20mM トリス塩酸、pH7.5、10mM MgCl2、2mM EGTA、1mM NaF、0.5mM ベンズアミジン、1mM DTT、0.1% NP−40、10μM ATP、1μM ビオチン化基質ペプチドKKERLLDDRHDSGLDSMKDEEYEQGK−バイオ、IκBαから誘導)を80μl/ウェルの割合で加えた。DMSOに溶解した試験化合物(10μL/ウェル)を、最終濃度範囲1nM〜30μMになるように加えた。昆虫細胞におけるバキュロ・ウイルス系で生成した、組み換えフルレングスIKKβ酵素を、20mMトリス塩酸pH 7.5、2mM EGTA、0.5mM ベンズアミジン、1mM DTT、0.1% NP−40、10mM MgCl2含有緩衝液(10μl)に加え、キナーゼ反応を開始させた。反応混合物を室温で45分間インキュベーションした。このインキュベーションの間、基質ペプチドはIKKβによりリン酸化され、ニュートラビジンによりウェルの表面に捕獲される。プレートを蒸留水(150μl)で3回洗浄して反応を終了させ、反応混合液の成分を除いた。
【0235】
抗マウス第二抗体(いくつかの供給元から市販されている、1:10,000希釈で使用)と結合したホースラディシュ・ペルオキシダーゼ(HRP)と予め混合した第一抗体(基質ペプチドのリン酸化エピト−プを認識するよう生成した特注のモノクロナル抗体、1:10,000希釈で使用)を、2%BSA含有PBS中、100μl/ウェルで加えて、通常の化学発光ELISA検出技術を開始させた。溶液を室温で40分間振盪しながらインキュベーションし、ついで水150μlで3回洗浄した。10倍希釈スーパーシグナル(SuperSignal)HRP基質(ピアースから入手)を100μl/ウェルで加え、5分間インキュベーション後、化学発光シグナルをラブシステムズ・ルミノスキャン(Labsystems LuminoSkan)照度計で捕獲した。IKKβ酵素活性の50%阻害濃度(IC50)を、LSWデータ分析ソフトウェア(MDL、サンリアンドロ、カルフォルニア)で、曲線の当てはめ(カーブ・フィッティング、Curve Fitting)により決定した。
実施例1〜4で提示の化合物すべてが本アッセイで約30μMと同等およびそれ以下のIC50値を示した。
【0236】
本明細書に引用されたすべての出版物および特許出願は、各出版物あるいは特許出願が具体的にまた個別的にそれぞれ参照して組み込まれるものとして本明細書に参照される。理解を鮮明にするために、上記発明はある程度詳細に例示や実施例で説明しているが、添付の請求の範囲の意図や範囲から離れることなくいくらかの変更や修正がなされることは、本発明の示すところに鑑みれば当業者にとっては容易に自明のことであろう。

Claims (35)

  1. 式:
    Figure 0004285602
    式中、WはN;
    XはCH;
    YはO、SおよびN(R)から選ばれる基で、RはH、CN、NO、(C−C10)アルキル、(C−C10)シクロアルキル、(C−C10)シクロアルキルアルキル、(C−C10)アルケニルおよび(C−C10)アルキニルから選ばれる基;
    ZはH、(C−C10)アルキル、(C−C10)シクロアルキル、(C−C10)シクロアルキルアルキル、(C−C10)アルケニル、(C−C10)アルキニルおよびNRから選ばれる基;
    、RおよびRはそれぞれ独立して、H、(C−C10)アルキル、(C−C10)アルケニル、(C−C10)アルキニル、(C−C10)ヘテロアルキル、(C−C10)シクロアルキル、(C−C10)シクロアルキルアルキル、(C−C10)シクロヘテロアルキルアルキル、(C−C10)シクロヘテロアルキル、アリール、アリール(C−C)アルキル、アリール(C−C)ヘテロアルキル、ヘテロアリール(C−C)アルキル、ヘテロアリール(C−C)ヘテロアルキルおよびパーフルオロ(C−C)アルキルから選ばれる基;ZがNRの場合は、RおよびRは結合して5員〜7員複素環式基を形成してもよい;
    は、H、(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、(C−C)シクロアルキルアルキル、(C−C)アルケニルおよび(C−C)アルキニルから選ばれる基;
    Aは、下記式:
    Figure 0004285602
    式中、R、R、RおよびRはそれぞれ独立して、H、ハロゲン、CF、(C−C)アルキル、(C−C)アルケニル、(C−C)アルキニル、(C−C)ヘテロアルキル、(C−C)アルコキシ、(C−C)チオアルコキシ、アミノ、(C−C)アルキルアミノ、ジ(C−C)アルキルアミノ、(C−C10)シクロアルキル、(C−C10)シクロアルキルアルキル、(C−C10)シクロヘテロアルキル、(C−C10)シクロヘテロアルキルアルキル、シアノ、ニトロ、(C−C)アシル、(C−C)アシルアミノ、(C−C)アルコキシカルボニル、(C−C)アルコキシカルボニル(C−C)アルキル、CONH、CO−NH−(C−C)アルキル、CON[(C−C)アルキル]、SONH、SONH−(C−C)アルキル、SON−[(C−C)アルキル]および(C−C)ヘテロアルコキシから選ばれる基、またはR、R、RおよびRから選ばれる隣接する2個のR基は互いに結合して新しい5員または6員の炭素環式または複素環式基を形成してもよい;および
    Bは、少なくとも1個の窒素原子とさらに0〜3個のヘテロ原子を含有する、置換または非置換の、5員または6員芳香族環基を示し、該環Bの置換基はハロゲン、CF、CFO、(C−C)アルキル、パーフルオロ(C−C)アルキル、(C−C)アルケニル、(C−C)アルキニル、(C−C)ヘテロアルキル、(C−C)アルコキシ、(C−C)チオアルコキシ、アミノ、(C−C)アルキルアミノ、ジ(C−C)アルキルアミノ、(C−C10)シクロアルキル、(C−C10)シクロアルキルアルキル、(C−C10)シクロヘテロアルキル、シアノ、ニトロ、スルホンアミド、(C−C)アシル、(C−C)アシルアミノ、(C−C)アルコキシカルボニル、(C−C)アルコキシカルボニル(C−C)アルキル、カルボキサミドおよび(C−C)ヘテロアルコキシから選ばれる基、
    で示される化合物、
    およびその薬理的に許容される塩。
  2. YがOおよびSから選ばれる基である、請求項1記載の化合物。
  3. YがOである、請求項1記載の化合物。
  4. YがSである、請求項1記載の化合物。
  5. ZがNRである、請求項1記載の化合物。
  6. がHである、請求項2記載の化合物。
  7. YがOまたはS;およびAが下記式:
    Figure 0004285602
    から選ばれる基である、請求項1記載の化合物。
  8. Bが分子の残りと結合している原子から2原子離れた位置に窒素原子を含有している、請求項1記載の化合物。
  9. Bが分子の残りと結合している位置に窒素原子を含有している、請求項1記載の化合物。
  10. Bが1−メチルイミダゾール−5−イル、1−(トリフルオロメチル)イミダゾール−5−イル、5−メチルイミダゾール−1−イル、5−(トリフルオロメチル)イミダゾール−1−イル、チアゾール−5−イル、イミダゾール−1−イル、1−メチル−1,3,4−トリアゾリルおよび4−メチル−1,2,4−トリアゾール−3−イルから選ばれる基である、請求項1記載の化合物。
  11. Bが置換または非置換イミダゾリル、置換または非置換チアゾリルおよび置換または非置換トリアゾリルから選ばれる基である、請求項1記載の化合物。
  12. Bが分子の残りと結合している原子から2原子離れた位置に窒素原子を含有している、請求項7記載の化合物。
  13. Bが分子の残りと結合している位置に窒素原子を含有している、請求項7記載の化合物。
  14. Bが1−メチルイミダゾール−5−イル、1−(トリフルオロメチル)イミダゾール−5−イル、5−メチルイミダゾール−1−イル、5−(トリフルオロメチル)イミダゾール−1−イル、チアゾール−5−イル、イミダゾール−1−イル、1−メチル−1,3,4−トリアゾリルおよび4−メチル−1,2,4−トリアゾール−3−イルから選ばれる基である、請求項7記載の化合物。
  15. Bが置換または非置換イミダゾリル、置換または非置換チアゾリル、および置換または非置換トリアゾリルから選ばれる基である、請求項7記載の化合物。
  16. YがOまたはS;ZがH、CH、NHまたはNHCH;RがH、(C−C)アルキル、(C−C10)ヘテロアルキル、(C−C10)シクロヘテロアルキルアルキル、(C−C10)シクロヘテロアルキル、アリール(C−C)アルキル、アリール(C−C)ヘテロアルキル、ヘテロアリール(C−C)アルキル、ヘテロアリール(C−C)ヘテロアルキルまたはパーフルオロ(C−C)アルキル;RがH;Aが式:
    Figure 0004285602
    式中、RおよびRはそれぞれ独立して、H、ハロゲン、CF、CFO、(C−C)アルキル、(C−C)アルケニル、(C−C)アルキニル、(C−C)ヘテロアルキル、(C−C10)シクロヘテロアルキルアルキルおよびシアノから選ばれる基;およびBが少なくとも1個の窒素原子を含有する5員の芳香族環式基である、請求項1記載の化合物。
  17. YがSである、請求項16記載の化合物。
  18. ZがNRである、請求項16記載の化合物。
  19. ZがNHである、請求項16記載の化合物。
  20. が(C−C)アルキル、(C−C)ヘテロアルキルまたは(C−C10)シクロヘテロアルキルアルキルである、請求項16記載の化合物。
  21. Bが1〜2個の窒素原子と0〜1個のイオウ原子を含有する5員芳香族環式基である、請求項16記載の化合物。
  22. Bが非置換であるか、あるいは(C−C)アルキル、CF、シアノまたはハロゲンで置換されている、請求項21記載の化合物。
  23. ZがNH;RがH、ハロゲン、CF、CFO、(C−C)アルキル、(C−C)アルケニル、(C−C)ヘテロアルキル、(C−C10)シクロヘテロアルキルアルキルおよびシアノから選ばれる基で、該アルキル、アルケニルおよびヘテロアルキル基は、シアノ、カルボキサミド、(C−C)アルキルスルホニルまたは(C−C)アルコキシから選ばれる追加の置換基を有していてもよく;およびRがH、ハロゲン、CF、CFO、(C−C)アルキル、(C−C)アルケニル、(C−C)アルキニル、(C−C)ヘテロアルキルおよびシアノから選ばれる基である、請求項16記載の化合物。
  24. がCH(CH)CN、CH(CH)SOCHおよびCH(CH)OCHから選ばれる基で、下付きnは0〜2の整数である、請求項23記載の化合物。
  25. がH、ハロゲン、CFおよび(C−C)アルキルから選ばれる基である、請求項23記載の化合物。
  26. がメチルである、請求項23記載の化合物。
  27. 下記式:
    Figure 0004285602
    式中、YはO、SまたはN−CN;W’はN(CH)、N(CF)、N(CHCH)、OまたはS;下付きnおよびn’はそれぞれ独立して0〜3の整数;RはH、ハロゲン、CF、CFO、(C−C)アルキル、(C−C)アルケニル、(C−C)アルキニル、(C−C)ヘテロアルキルまたはシアノ;RはCN、CONH、CO−NH−(C−C)アルキル、CO−N[(C−C)アルキル]、CO−NH−(C−C)ヘテロアルキル、CO−N[(C−C)ヘテロアルキル]、S(O)n”−(C−C)アルキル、S(O)n”−(C−C)ヘテロアルキル、ヘテロアリール、(C−C)アルコキシまたは(C−C)シクロヘテロアルキルで、各n”はそれぞれ独立して0〜2の整数;R10はNH、NH−(C−C)アルキル、N[(C−C)アルキル]、NH−(C−C)ヘテロアルキル、N[(C−C)ヘテロアルキル]、(C−C)ヘテロアルキル、S(O)n”−(C−C)アルキル、S(O)n”−(C−C)ヘテロアルキル、アリール、ヘテロアリール、O−(C−C)アルキル、O−(C−C)ヘテロアルキルまたは(C−C)シクロヘテロアルキル;およびR11はH、CF、NH、NH−(C−C)アルキル、N[(C−C)アルキル]、ハロゲンまたは(C−C)アルキル、
    で示される、請求項1記載の化合物。
  28. YがOまたはS;W’がN−CH;nが2;n’が1〜3;Rがシアノ、CONH、SO−(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシまたは(C−C)シクロヘテロアルキル;R10がNH−(C−C)アルキル、N[(C−C)アルキル]、NH−(C−C)ヘテロアルキル、N[(C−C)ヘテロアルキル]、O−(C−C)アルキル、O−(C−C)ヘテロアルキルまたは(C−C)シクロヘテロアルキル;およびR11がHである、請求項27記載の化合物。
  29. Bが分子の残りと結合している原子から2原子離れた位置に窒素原子を含有している、請求項16記載の化合物。
  30. Bが分子の残りと結合している位置に窒素原子を含有している、請求項16記載の化合物。
  31. Bが置換または非置換イミダゾリル、置換または非置換チアゾリル、および置換または非置換トリアゾリルから選ばれる基である、請求項16記載の化合物。
  32. Bが1−メチルイミダゾール−5−イル、1−(トリフルオロメチル)イミダゾール−5−イル、5−メチルイミダゾール−1−イル、5−(トリフルオロメチル)イミダゾール−1−イル、チアゾール−5−イル、イミダゾール−1−イル、1−メチル−1,3,4−トリアゾリルおよび4−メチル−1,2,4−トリアゾール−3−イルから選ばれる基である、請求項16記載の化合物。
  33. YがS;ZがNHおよびRが(C−C)アルキルである、請求項1記載の化合物。
  34. がメチルである、請求項33記載の化合物。
  35. 下記式:
    Figure 0004285602
    Figure 0004285602
    Figure 0004285602
    から選ばれる化合物である、請求項1記載の化合物。
JP2002544024A 2000-10-26 2001-10-23 抗炎症剤 Expired - Fee Related JP4285602B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US24358100P 2000-10-26 2000-10-26
PCT/US2001/051403 WO2002041843A2 (en) 2000-10-26 2001-10-23 Antiinflammation agents

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004516252A JP2004516252A (ja) 2004-06-03
JP2004516252A5 JP2004516252A5 (ja) 2005-12-22
JP4285602B2 true JP4285602B2 (ja) 2009-06-24

Family

ID=22919310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002544024A Expired - Fee Related JP4285602B2 (ja) 2000-10-26 2001-10-23 抗炎症剤

Country Status (20)

Country Link
US (3) US6846834B2 (ja)
EP (1) EP1333834B1 (ja)
JP (1) JP4285602B2 (ja)
KR (1) KR20030064773A (ja)
CN (1) CN1503673A (ja)
AR (1) AR035499A1 (ja)
AT (1) ATE392898T1 (ja)
AU (2) AU3980602A (ja)
BR (1) BR0114978A (ja)
CA (1) CA2427284A1 (ja)
DE (1) DE60133758T2 (ja)
EA (1) EA200300508A1 (ja)
ES (1) ES2305125T3 (ja)
IL (1) IL155519A0 (ja)
MX (1) MXPA03003599A (ja)
NO (1) NO20031869L (ja)
NZ (1) NZ525474A (ja)
PL (1) PL366114A1 (ja)
WO (1) WO2002041843A2 (ja)
ZA (1) ZA200303203B (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2307278A1 (en) * 2000-04-28 2001-10-28 University Of British Columbia Use of n-heterocyclic substituted salicylic acids for inhibition of cellular uptake of cystine
IL155519A0 (en) 2000-10-26 2003-11-23 Tularik Inc Antiinflammation agents
RU2308455C2 (ru) * 2001-11-07 2007-10-20 Ф.Хоффманн-Ля Рош Аг Аминопиримидины и пиридины
AU2002365611A1 (en) 2001-12-05 2003-06-17 F. Hoffmann - La Roche Ag Inflammation modulators
DE60325051D1 (de) 2002-06-06 2009-01-15 Boehringer Ingelheim Pharma SUBSTITUIERTE 3-AMINO-THIENO(2,3-b)PYRIDINE-2-AMIDE UND HERSTELLUNGSVERFAHREN SOWIE DEREN VERWENDUNG
JP2006512313A (ja) 2002-10-31 2006-04-13 アムジェン インコーポレイテッド 抗炎症剤
WO2004060308A2 (en) 2002-12-27 2004-07-22 Chiron Corporation Thiosemicarbazones as anti-virals and immunopotentiators
EP1651629A1 (en) 2003-07-31 2006-05-03 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals Inc. Substituted benzothiophene compounds and uses thereof
GB0400895D0 (en) * 2004-01-15 2004-02-18 Smithkline Beecham Corp Chemical compounds
PE20060373A1 (es) 2004-06-24 2006-04-29 Smithkline Beecham Corp Derivados 3-piperidinil-7-carboxamida-indazol como inhibidores de la actividad cinasa de ikk2
PE20060748A1 (es) * 2004-09-21 2006-10-01 Smithkline Beecham Corp Derivados de indolcarboxamida como inhibidores de quinasa ikk2
JP5253159B2 (ja) 2005-06-24 2013-07-31 デューク・ユニヴァーシティ 熱応答性バイオポリマーに基づく直接的ドラッグデリバリーシステム
US8063071B2 (en) 2007-10-31 2011-11-22 GlaxoSmithKline, LLC Chemical compounds
UA99699C2 (ru) 2005-06-30 2012-09-25 Смитклайн Бичам Корпорейшн Производные индолкарбоксамида и фармацевтическая композиция, которая их содержит
JP2009516702A (ja) * 2005-11-18 2009-04-23 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション 化合物
GB0523576D0 (en) * 2005-11-18 2005-12-28 Theradeas Ltd Drug composition and its use in therapy
JP2009539865A (ja) 2006-06-06 2009-11-19 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 置換3−アミノ−チエノ[2,3−b]ピリジン2−カルボン酸アミド化合物及び製造方法及びそれらの使用
DE102007012794B3 (de) * 2007-03-16 2008-06-19 Novaled Ag Pyrido[3,2-h]chinazoline und/oder deren 5,6-Dihydroderivate, deren Herstellungsverfahren und diese enthaltendes dotiertes organisches Halbleitermaterial
PE20081889A1 (es) 2007-03-23 2009-03-05 Smithkline Beecham Corp Indol carboxamidas como inhibidores de ikk2
JP2010529031A (ja) * 2007-05-29 2010-08-26 グラクソスミスクライン・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー Pi3キナーゼ阻害剤としてのナフチリジン誘導体
US11969501B2 (en) 2008-04-21 2024-04-30 Dompé Farmaceutici S.P.A. Auris formulations for treating otic diseases and conditions
WO2009132050A2 (en) 2008-04-21 2009-10-29 Otonomy, Inc. Auris formulations for treating otic diseases and conditions
CN102171204B (zh) * 2008-10-02 2014-08-20 旭化成制药株式会社 8位取代异喹啉衍生物及其用途
JP2012520257A (ja) 2009-03-10 2012-09-06 グラクソ グループ リミテッド Ikk2阻害剤としてのインドール誘導体
CA2903081A1 (en) 2013-03-14 2014-09-25 Quanticel Pharmaceuticals, Inc. Histone demethylase inhibitors
JP6660060B2 (ja) 2014-09-16 2020-03-04 セルジーン クオンティセル リサーチ,インク. ヒストンデメチラーゼ阻害剤
US9896436B2 (en) 2014-09-16 2018-02-20 Celgene Quanticel Research, Inc. Histone demethylase inhibitors
WO2017184547A1 (en) * 2016-04-18 2017-10-26 New York University Quinoline compounds as modulators of rage activity and uses thereof
KR20190024983A (ko) 2016-06-29 2019-03-08 오토노미, 인코포레이티드 트리글리세라이드 귀 제제 및 이의 용도
US20220274929A1 (en) * 2019-02-25 2022-09-01 The Regents Of The University Of California Thiosemicarbazone compounds and uses thereof
WO2024072870A1 (en) * 2022-09-28 2024-04-04 New York University Quinoline compounds as modulators of rage activity and uses thereof

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9317987D0 (en) * 1993-08-26 1993-10-13 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
CA2287255A1 (en) * 1997-04-22 1998-10-29 Cocensys, Inc. Carbocyclic and heterocyclic substituted semicarbazones and thiosemicarbazones and the use thereof
US6207679B1 (en) 1997-06-19 2001-03-27 Sepracor, Inc. Antimicrobial agents uses and compositions related thereto
US6613942B1 (en) * 1997-07-01 2003-09-02 Novo Nordisk A/S Glucagon antagonists/inverse agonists
US5843721A (en) * 1997-07-03 1998-12-01 Tularik Inc. Nucleic acids encoding human NIK protein
US6258822B1 (en) 1997-08-06 2001-07-10 Abbott Laboratories Urokinase inhibitors
SI1194425T1 (sl) 1999-06-23 2005-12-31 Sanofi Aventis Deutschland Substituirani benzimidazoli
DE19951360A1 (de) * 1999-10-26 2001-05-03 Aventis Pharma Gmbh Substituierte Indole
GB0003154D0 (en) 2000-02-12 2000-04-05 Astrazeneca Uk Ltd Novel compounds
EP1268477B1 (en) 2000-03-15 2010-04-21 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Substituted beta-carbolines with ikb-kinase inhibiting activity
JP4272338B2 (ja) 2000-09-22 2009-06-03 バイエル アクチェンゲゼルシャフト ピリジン誘導体
US6960585B2 (en) 2000-10-03 2005-11-01 Bristol-Myers Squibb Company Amino-substituted tetracyclic compounds useful as anti-inflammatory agents and pharmaceutical compositions comprising same
AU2002211662A1 (en) 2000-10-12 2002-04-22 Smith Kline Beecham Corporation Nf-kappab inhibitors
EP1324759A4 (en) 2000-10-12 2004-05-12 Smithkline Beecham Corp NF - G (K) B INHIBITORS
IL155519A0 (en) 2000-10-26 2003-11-23 Tularik Inc Antiinflammation agents
JP2002193938A (ja) 2000-12-01 2002-07-10 Bayer Ag 4−アリールピリジン誘導体
US7122544B2 (en) 2000-12-06 2006-10-17 Signal Pharmaceuticals, Llc Anilinopyrimidine derivatives as IKK inhibitors and compositions and methods related thereto
EP1363993A4 (en) 2001-02-01 2008-11-12 Bristol Myers Squibb Co METHOD FOR THE TREATMENT OF INFLAMMATORY AND IMMUNE DISEASES USING I KAPPA B KINASE (IKK)
WO2002076985A1 (en) 2001-03-23 2002-10-03 Smithkline Beecham Corporation Compounds useful as kinase inhibitors for the treatment of hyperproliferative diseases

Also Published As

Publication number Publication date
KR20030064773A (ko) 2003-08-02
EP1333834A2 (en) 2003-08-13
US6846834B2 (en) 2005-01-25
NO20031869D0 (no) 2003-04-25
EA200300508A1 (ru) 2004-06-24
US20070135464A1 (en) 2007-06-14
US20050043330A1 (en) 2005-02-24
NO20031869L (no) 2003-06-26
DE60133758T2 (de) 2009-07-02
WO2002041843A3 (en) 2003-02-06
DE60133758D1 (de) 2008-06-05
AU3980602A (en) 2002-06-03
BR0114978A (pt) 2004-04-20
JP2004516252A (ja) 2004-06-03
MXPA03003599A (es) 2003-08-01
AR035499A1 (es) 2004-06-02
ATE392898T1 (de) 2008-05-15
PL366114A1 (en) 2005-01-24
NZ525474A (en) 2005-10-28
CN1503673A (zh) 2004-06-09
AU2002239806B2 (en) 2007-01-18
IL155519A0 (en) 2003-11-23
ES2305125T3 (es) 2008-11-01
WO2002041843A2 (en) 2002-05-30
ZA200303203B (en) 2004-04-26
US7186841B2 (en) 2007-03-06
US20020161004A1 (en) 2002-10-31
CA2427284A1 (en) 2002-05-30
EP1333834A4 (en) 2007-01-17
AU2002239806B8 (en) 2002-06-03
EP1333834B1 (en) 2008-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4285602B2 (ja) 抗炎症剤
AU2002239806A1 (en) Antiinflammation agents
US6846828B2 (en) Aminopyrimidine and aminopyridine anti-inflammation agents
EP2943198B1 (en) 3-(benzoimidazol-2-yl)-indazole inhibitors of the wnt signaling pathway and therapeutic uses thereof
US8822478B2 (en) Indazole inhibitors of the WNT signal pathway and therapeutic uses thereof
US20110034441A1 (en) Indazoles as wnt/b-catenin signaling pathway inhibitors and therapeutic uses thereof
US20090069319A1 (en) Imidazopyridine analogs and their use as agonists of the wnt-beta-catenin cellular messaging system
US7176314B2 (en) Inflammation modulators
SK1942001A3 (en) 1h-imidazopyridine derivatives
WO2002066480A2 (en) 2-arylamino-pyrimidines for the treatment of gsk3-related disorders
WO2003055447A2 (en) Heterocyclic acridone inhibitors of impdh enzyme
EP3473099A1 (en) Indazole-3-carboxamides and their use as wnt/b-catenin signaling pathway inhibitors
CA2484631A1 (en) Phenyl substituted imidazopyridines and phenyl substituted benzimidazoles
EP3480193B1 (en) Pyrazole derivatives as alk5 inhibitors and uses thereof
US8063061B2 (en) 6-heteroarylpyridoindolone derivatives, their preparation and therapeutic use thereof
JP2024506814A (ja) Cd38阻害剤としてのキノリン及びアザキノリン
WO2004032861A2 (en) Hexahydro-benzimidazolone compounds useful as anti-inflammatory agents
AU2002350657A1 (en) Aminopyrimidines and pyridines
AU2002232346A1 (en) 2-arylamino-pyrimidines for the treatment of GSK3-related disorders

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040916

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080610

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080905

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081007

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081225

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090217

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090317

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees