JP4284389B2 - 平形照明装置 - Google Patents

平形照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4284389B2
JP4284389B2 JP2004540526A JP2004540526A JP4284389B2 JP 4284389 B2 JP4284389 B2 JP 4284389B2 JP 2004540526 A JP2004540526 A JP 2004540526A JP 2004540526 A JP2004540526 A JP 2004540526A JP 4284389 B2 JP4284389 B2 JP 4284389B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
hollow box
flat
back wall
lighting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004540526A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006501614A (ja
Inventor
ヴァンメス、クラウス
Original Assignee
ヴァンメス ウント パートナー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴァンメス ウント パートナー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical ヴァンメス ウント パートナー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2006501614A publication Critical patent/JP2006501614A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4284389B2 publication Critical patent/JP4284389B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • F21V29/70Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks
    • F21V29/74Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks with fins or blades
    • F21V29/76Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks with fins or blades with essentially identical parallel planar fins or blades, e.g. with comb-like cross-section
    • F21V29/763Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks with fins or blades with essentially identical parallel planar fins or blades, e.g. with comb-like cross-section the planes containing the fins or blades having the direction of the light emitting axis
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • F21V29/70Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks
    • F21V29/83Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks the elements having apertures, ducts or channels, e.g. heat radiation holes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/04Optical design
    • F21V7/05Optical design plane
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133604Direct backlight with lamps
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133628Illuminating devices with cooling means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)

Description

本発明は平形照明装置、特にフラットディスプレイ用バックライトとして用いられる平形照明装置に関する。
非自己照明形のフラットディスプレイ、例えば液晶ディスプレイは、できるだけ同様に平形の照明装置の形のバックライトを必要とする。この平形照明装置は通常全面に分布された多数のランプ、通常は蛍光ランプ、特に冷陰極蛍光ランプ(CCFL=Cold Cathode Fluorescent Lamp)を備えており、その発生光は光ガイドや拡散板等により照明装置の光放射側に全面に亘って一様に分布される。ランプから背面側に漏出する光は背面側に配置された反射体によって光放射側の方向に反射させられる。特に昼光色に適するフラットディスプレイは強い光強度の照明装置を必要とするので、大きな損失熱が発生する。この損失熱は平形照明装置のコンパクトな構造を考慮して効率的に放出されなければならない。さらに、特に明るさが温度の影響を受け特定の点灯温度で最高となる蛍光ランプにおいては、できるだけ高い効率で光放射側の全面に亘って一様な明るさを達成するために、全てのランプができるだけ一定の同じ点灯温度で点灯されるのが望ましい。
従って本発明の課題は、高い効率で一様な明るさ分布を持つ平形照明装置において、例えば送風機の羽根車のような能動的手段を必要とすることなく、効率的な熱放出を達成することにある。
この課題は、本発明によれば、複数のランプを備え、これらのランプが照明装置の光放射側とは反対の背面側で、中空箱の良熱伝導壁に外部から良好な熱接触状態で当接している、ほぼ垂直姿勢で駆動される平形照明装置、特にフラットディスプレイ用バックライトとしての平形照明装置において、中空箱は良熱伝導壁に対してほぼ平行な背面壁を備え、この背面壁はその面全体に亘って分布された複数の開口を有し、垂直姿勢に関連して中空箱の上部側壁および下部側壁がそれぞれ背面壁に近い領域に別の開口を有し、良熱伝導壁に近い残余の領域に開口を有していないことによって解決される。
ランプが良好な熱接触状態で当接する良熱伝導壁はランプ間に温度平衡を生じさせ、その結果各ランプは全てほぼ同じ点灯温度を有し、従って異なる明るさで照明することがなくなる。ランプは良熱伝導壁に好ましくは反射層を介して当接させるとよい。また、反射層は良熱伝導壁上に被膜として設けられるか又は独立した薄い箔として構成されるとよい。
ランプによって加熱された良熱伝導壁は中空箱の内室に熱を放射し、そこに存在する空気を加熱する。良熱伝導壁によってできるだけ効率的な熱放出を達成するために、良熱伝導壁は中空箱の内部側の面を好ましくは黒色にされる。
中空箱内で加熱された空気は中空箱の上部側壁の開口を通して煙突効果により放出される。下部側壁の開口を通して外部から空気が流入する。上部側壁および下部側壁の開口は背面壁に近い領域にのみ形成されるので、煙突効果によって上方へ運ばれた空気は中空箱の背面壁に沿ってそれに直接に接触する。背面壁に形成されている開口は、空気の流れが層流となり背面壁の境界面でゼロになってしまうことを防止する。その代わり、開口の角部に空気の渦流が形成され、この渦流自体が送風機のように作用する。そのため、背面壁との境界面での空気の流れはゼロにはならず、それによりそこでは背面壁を介して熱放出が行われる。開口に付加して、中空箱の背面壁は中空箱の内部に突入して同様に空気の渦流化に寄与する突出部を備えることができる。ランプが多くの損失熱を発生し、良熱伝導壁が加熱されればされるほど煙突効果が向上し、それによって達成された熱放出量も大きくなり、従ってランプ温度がほぼ一定に調整される。
良好な煙突効果を達成するために、背面壁の全ての開口の総面積は好ましくは背面壁の残余の面積より小さくされる。背面壁と上部側壁または下部側壁とが直接に接している領域では、背面壁と上部側壁または下部側壁とに好ましくは垂直方向に向けられたスリットとして形成された開口が互いに入りまじって一体になるように形成されている。すなわち、その領域の開口は背面壁の一部と各側壁の一部とにまたがって形成されている。
さらに中空箱は好ましくは2つの部分から構成され、良熱伝導壁が中空箱の一方の部分を形成し、中空箱の残余の壁が中空箱の他方の部分を形成し、これら残余の壁は比較的熱伝導性の悪い材料で構成される。良熱伝導壁は例えば銅またはアルミニウムで作られ、中空箱の残余の壁は特殊鋼で作られる。そうすることによって、背面壁の温度が良熱伝導壁の温度より低くなり、その結果両壁間に温度差が生ずる。この温度差は、上昇しその際に一層加熱された空気のために下方から上方へ向けて減少し、煙突効果を促進させる。従って、煙突の熱的閉塞を引き起こすことなく、両壁間の間隔を非常に小さくすることができる。
ランプが高周波、例えば100kHzの交流電圧で駆動される蛍光管である場合、ランプと、中空箱の良熱伝導性の、従って通常は金属製の壁(この壁にはランプが良好な熱接触状態で当接している)との間に寄生キャパシタンスが生じ、この寄生キャパシタンスがランプからその駆動電力の大部分を取去る。従って、電流を制限する安定器コンデンサを介して従来行われている蛍光ランプの高インピーダンス駆動とは異なり、蛍光ランプは低出力インピーダンスの駆動回路に接続される。そのために、蛍光ランプは好ましくは駆動回路の出力変圧器に直接にすなわち安定器コンデンサなしに接続される。出力変圧器はこの出力変圧器から伝達される伝達エネルギーの制限手段を備える。
次に本発明を図面を参照してさらに説明する。
図1は本発明による照明装置の一実施例をフラットディスプレイと関連させて示す断面図、
図2は図1の照明装置を背面側から見た図、
図3は照明装置に用いられたランプの駆動例を説明するための説明図である。
図1はフラットディスプレイ2用、この実施例では液晶ディスプレイ用のバックライトとして構成された平形照明装置1の概略図を示す。照明装置1およびフラットディスプレイ2は図示されているようにほぼ垂直姿勢で駆動される。照明装置1はその光放射側に、全面に亘って分布された互いに並列の多数のランプ3、ここでは冷陰極蛍光管を備えている。ランプ3はその背面側で反射層4を介して、中空箱6の良熱伝導壁5に良好な熱接触状態で当接している。中空箱6の背面は図2に示されている。中空箱6は2つの部分から構成されている。良熱伝導壁5は中空箱6の一方の部分を形成し、比較的厚いアルミニウム板からなっている。良熱伝導壁5は中空箱6の内部側の面7が黒色に着色されるか又は黒色の被膜が施される。中空箱6の他方の部分は、比較的熱伝導性の悪い材料、この実施例では特殊鋼からなり、良熱伝導壁5に対して平行な背面壁8、および両壁5,8間に位置する両側壁を含んでいる。背面壁8には複数の開口9が形成され、上部側壁10および下部側壁11には別の開口12,13が形成されている。ここで別の開口12,13は側壁10,11の、背面壁8に近い領域に形成されている。ここで垂直方向のスリットの形で背面壁8に形成された開口9の総面積は背面壁8の残余の面積より小さい。背面壁8と上部側壁10または下部側壁11とが互いに突き合わされるところでは、背面壁8の開口9と該当側壁10または11の開口12または13とが互いに入りまじって一体となるように形成されている。すなわち、両者は背面壁8の一部と該当側壁10または11の一部とにまたがって存在する。背面壁8はその開口9の他にここでは、中空箱6の内部に向けて突入する突出部14を備えている。この突出部14は中空箱6の内部に例えば開口9の角部を折り曲げることによって形成される。
良熱伝導壁5はランプ3間に温度平衡を生じさせ、ランプ3によって発生された損失熱をその黒色の面7を介して中空箱6の内部に放射する。それによって、中空箱6の内部に存在する空気が加熱され、加熱された空気は上部側壁10の別の開口12および下部側壁11の別の開口13を背面壁近くに配置することによって背面壁8に沿って上昇する。加熱された空気は中空箱6から上部側壁10の別の開口12を通して流出し、それに対して下部側壁11の別の開口13を通して外部から空気が流入する。背面壁8の開口9に基づいて背面壁8に沿って流れる空気流15は層流ではなく渦流となり、それが背面壁8と加熱された空気との間の熱伝達を改善する。
図3は冷陰極蛍光ランプ3の駆動部を概略的に示す。個々のランプ3の例で示すように、ランプ3は安定器コンデンサを用いることなく駆動回路17の出力変圧器16に直接に接続されている。それによってランプ3の駆動はほぼ10オームのオーダーの低抵抗で行われ、その結果ランプ3と良熱伝導壁5との間の寄生キャパシタンス18が有効ではなくなる。電流制限のために出力変圧器16は磁界弱め手段を備えることができる。例えば出力変圧器16は独国特許出願公開第19533323号明細書によって公知であるような磁気漏れ変圧器または通常の変圧器である。
本発明による照明装置の一実施例をフラットディスプレイと関連させて示す断面図 図1の照明装置を背面側から見た斜視図 照明装置に用いられたランプの駆動例を説明するための説明図
符号の説明
1 フラット照明装置
2 フラットディスプレイ
3 ランプ
4 反射層
5 良熱伝導壁
6 中空箱
8 背面壁
9 開口
10 上部側壁
11 下部側壁
12 開口
13 開口
14 突出部
16 出力変圧器
17 駆動回路

Claims (10)

  1. 複数のランプ(3)を備え、これらのランプ(3)が照明装置(1)の光放射側とは反対の背面側で、中空箱(6)の良熱伝導壁(5)に外部から熱接触状態で当接している、ほぼ垂直姿勢で駆動される平形照明装置において、中空箱(6)は良熱伝導壁(5)に対してほぼ平行な背面壁(8)を備え、この背面壁(8)はその全面に亘って分布された複数の開口(9)を有し、垂直姿勢に関連して中空箱(6)の上部側壁(10)および下部側壁(11)がそれぞれ背面壁(8)に近い領域に別の開口(12,13)を有し、良熱伝導壁(5)に近い残余の領域に開口を有していないことを特徴とする平形照明装置。
  2. ランプ(3)が良熱伝導壁(5)に反射層(4)を介して当接していることを特徴とする請求項1記載の平形照明装置。
  3. 良熱伝導壁(5)は中空箱(6)の内部側の面(7)が黒色であることを特徴とする請求項1又は2記載の平形照明装置。
  4. 中空箱(6)の背面壁(8)が中空箱(6)の内部に突入する突出部(14)を備えていることを特徴とする請求項1乃至3の1つに記載の平形照明装置。
  5. 背面壁(8)の全ての開口(9)の総面積が背面壁(8)の残余の面積より小さいことを特徴とする請求項1乃至4の1つに記載の平形照明装置。
  6. 中空箱(6)の壁(8,10,11)の開口(9,12,13)が垂直方向に向けられたスリットとして形成されていることを特徴とする請求項1乃至5の1つに記載の平形照明装置。
  7. 背面壁(8)と上部側壁(10)または下部側壁(11)とが直接に接している領域では、背面壁(8)と上部側壁(10)または下部側壁(11)との開口(9,12,13)が互いに入りまじって一体となるように形成されていることを特徴とする請求項1乃至6の1つに記載の平形照明装置。
  8. 中空箱(6)が2つの部分から構成され、良熱伝導壁(5)が中空箱(6)の一方の部分を形成し、中空箱(6)の残余の壁(9,10,11)が中空箱(6)の他方の部分を形成し比較的熱伝導性の悪い材料からなっていることを特徴とする請求項1乃至7の1つに記載の平形照明装置。
  9. ランプ(3)が蛍光ランプであり、その蛍光ランプが低出力インピーダンスの駆動回路(17)に接続されていることを特徴とする請求項1乃至8の1つに記載の平形照明装置。
  10. 蛍光ランプ(3)が駆動回路(17)の出力変圧器(16)に直接に接続され、出力変圧器(16)は伝達エネルギーの制限手段を備えていることを特徴とする請求項9に記載のラット照明装置。
JP2004540526A 2002-09-30 2003-09-30 平形照明装置 Expired - Fee Related JP4284389B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10245871A DE10245871A1 (de) 2002-09-30 2002-09-30 Flache Beleuchtungseinheit
PCT/DE2003/003256 WO2004031650A1 (de) 2002-09-30 2003-09-30 Flache beleuchtungseinheit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006501614A JP2006501614A (ja) 2006-01-12
JP4284389B2 true JP4284389B2 (ja) 2009-06-24

Family

ID=31969738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004540526A Expired - Fee Related JP4284389B2 (ja) 2002-09-30 2003-09-30 平形照明装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7026748B2 (ja)
EP (1) EP1546606B1 (ja)
JP (1) JP4284389B2 (ja)
KR (1) KR100993724B1 (ja)
CN (1) CN100453900C (ja)
AT (1) ATE358257T1 (ja)
DE (2) DE10245871A1 (ja)
WO (1) WO2004031650A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7085845B2 (en) * 2001-05-09 2006-08-01 Gene Fein Method, apparatus and computer program product for identifying a playing media file and tracking associated user preferences
DE102005051628B4 (de) * 2004-10-29 2010-09-30 Lg Display Co., Ltd. Hintergrundbeleuchtungseinheit und Flüssigkristall-Anzeigevorrichtung
DE202005001770U1 (de) 2005-02-03 2006-06-14 Sonnendorfer, Horst Einkaufswagen
US7278340B2 (en) * 2005-10-31 2007-10-09 Jay B Furnish Apparatus for removing and installing a tie rod

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1500342A (en) * 1976-06-04 1978-02-08 Courtney Pope Lighting Ltd Luminaire
JPS5859843A (ja) * 1981-10-07 1983-04-09 Toshiba Electric Equip Corp 光照射装置
US4691267A (en) * 1985-01-28 1987-09-01 Giesberg Daniel J Film illuminator
CN86208125U (zh) * 1986-10-18 1988-02-24 南昌市职工技术协作委员会 联动四面通风电视机柜
JPH0973810A (ja) * 1995-09-01 1997-03-18 Fujitsu Ltd 平面光源装置、およびマルチディスプレイ装置
DE19533323A1 (de) 1995-09-08 1997-03-13 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Schaltungsanordnung zum Betreiben von Glimm-Leuchtstofflampen
JP3351959B2 (ja) * 1996-05-24 2002-12-03 松下電工株式会社 調光盤
JPH10106342A (ja) 1996-09-30 1998-04-24 Sony Corp 面光源装置
US5791769A (en) * 1996-12-09 1998-08-11 Be-Yang Industrial Corp. Halogen lampshade
US6089739A (en) * 1997-09-30 2000-07-18 Sony Corporation Surface light source device
CN2356366Y (zh) * 1998-10-12 1999-12-29 李明烈 电脑显示器内建式冷却风扇
CN2426168Y (zh) * 2000-06-07 2001-04-04 江苏国光信息产业股份有限公司 液晶显示终端的结构部件

Also Published As

Publication number Publication date
CN100453900C (zh) 2009-01-21
JP2006501614A (ja) 2006-01-12
US7026748B2 (en) 2006-04-11
ATE358257T1 (de) 2007-04-15
KR100993724B1 (ko) 2010-11-10
DE50306926D1 (de) 2007-05-10
EP1546606B1 (de) 2007-03-28
DE10245871A1 (de) 2004-04-01
CN1685178A (zh) 2005-10-19
KR20050059210A (ko) 2005-06-17
US20060006776A1 (en) 2006-01-12
EP1546606A1 (de) 2005-06-29
WO2004031650A1 (de) 2004-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7862201B2 (en) Fluorescent lamp for lighting applications
KR20070106134A (ko) 백라이트 어셈블리 및 이를 구비한 액정표시장치
JP2000030521A (ja) 面発光光源
JP2008010305A (ja) 光源装置及び照明装置
JP4284389B2 (ja) 平形照明装置
US20040208000A1 (en) Flat lamp for emitting lights to a surface area and liquid crystal display using the same
JP2010517217A (ja) 照明デバイス及び斯様な照明デバイスを有する照明器具
EP1911064B1 (en) Illumination unit with serpentine-shaped cold cathode fluorescent lamp
KR100986591B1 (ko) 형광등을 대체할 수 있는 led램프와 이를 포함하는조명장치
KR200461056Y1 (ko) 병풍형 조명장치
KR100228653B1 (ko) 희가스 방전램프를 사용하는 고주파 조명장치
US7055985B2 (en) Light source assembly of a backlight module
JP2006147582A (ja) 蛍光灯、特に冷陰極放電灯を備えた照明装置
KR101252851B1 (ko) 백라이트 어셈블리 및 이를 구비한 액정표시장치
JP4174301B2 (ja) 発光装置
KR101010503B1 (ko) 백라이트 어셈블리
KR200267290Y1 (ko) 양면 v-cutting 방식의 조명장치
KR101174142B1 (ko) 백라이트 유니트 및 이를 구비하는 액정표시장치 구동방법
JP2003242813A (ja) 直下型バックライト及び光源ユニット
JP2007207445A (ja) 外部電極蛍光灯用の電源装置
JPH07262817A (ja) バックライトユニット
JP3116050U (ja) 発光装置
KR101338112B1 (ko) 액정표시장치용 인버터
JPH11102665A (ja) 照明装置および計器装置
KR200348429Y1 (ko) 액정디스플레이 백라이트를 이용한 버스노선안내표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090115

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090213

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140403

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees