JP4284057B2 - レーザ微細加工装置 - Google Patents

レーザ微細加工装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4284057B2
JP4284057B2 JP2002348231A JP2002348231A JP4284057B2 JP 4284057 B2 JP4284057 B2 JP 4284057B2 JP 2002348231 A JP2002348231 A JP 2002348231A JP 2002348231 A JP2002348231 A JP 2002348231A JP 4284057 B2 JP4284057 B2 JP 4284057B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
laser
scanning mirror
sub
microfilter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002348231A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003181668A (ja
Inventor
リウ シンビン
ヒュン チョン チェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Publication of JP2003181668A publication Critical patent/JP2003181668A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4284057B2 publication Critical patent/JP4284057B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1632Manufacturing processes machining
    • B41J2/1634Manufacturing processes machining laser machining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/04Automatically aligning, aiming or focusing the laser beam, e.g. using the back-scattered light
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/0604Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by a combination of beams
    • B23K26/0608Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by a combination of beams in the same heat affected zone [HAZ]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/062Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam
    • B23K26/0622Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam by shaping pulses
    • B23K26/0624Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam by shaping pulses using ultrashort pulses, i.e. pulses of 1ns or less
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/067Dividing the beam into multiple beams, e.g. multifocusing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/073Shaping the laser spot
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/352Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring for surface treatment
    • B23K26/3568Modifying rugosity
    • B23K26/3576Diminishing rugosity, e.g. grinding; Polishing; Smoothing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/38Removing material by boring or cutting
    • B23K26/382Removing material by boring or cutting by boring
    • B23K26/384Removing material by boring or cutting by boring of specially shaped holes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/38Removing material by boring or cutting
    • B23K26/382Removing material by boring or cutting by boring
    • B23K26/389Removing material by boring or cutting by boring of fluid openings, e.g. nozzles, jets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/162Manufacturing of the nozzle plates

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、パルス光源による材料のアブレーション加工に関し、特にレーザ孔あけ加工及びレーザフライス加工に関する。
【0002】
【従来の技術】
パルス光源による材料のアブレーション加工は、レーザが発明されて以来ずっと研究されてきた。紫外線(UV)エキシマレーザの照射によりポリマーがエッチングされたという1982年の報告に刺激され、微細加工プロセスの広範囲に及ぶ研究が行われるようになった。それ以来、この分野の科学的かつ産業的な研究が急増しており、その大部分はレーザを使用した孔あけ、フライス加工、又は複製により作製可能な非常に小さな形状を目標にしている。
【0003】
超高速レーザは、持続時間が約10−11秒(10ピコ秒)から10−14秒(10フェムト秒)の高強度レーザパルスを発生させる。短パルスレーザは、持続時間が約10−10秒(100ピコ秒)から10−11秒(10ピコ秒)の高強度レーザパルスを発生させる。医療、化学、通信分野において超高速レーザの多種多様の可能性ある用途が開発、実現されつつある。これらのレーザは、様々な材料に孔あけやフライス加工を施すのに便利な工作機械でもある。数ミクロンや数サブミクロンもの小さな孔径でも容易に開けることが可能で、タービンブレードの冷却水路、インクジェットプリンタのノズル、プリント回路基板のビアホール等の硬質材料に、高アスペクト比の孔を開けることが可能である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
多くのハイテク製造産業において、直径数ミクロンの小さな孔を開口できることは基本条件である。レーザ加工は、高解像度、高精度、高速性、及び高柔軟性を兼ね備えていることにより、集積回路、ハードディスク、印刷装置、ディスプレイ、配線、及び通信装置の製造業等の多くの産業で採用されてきた。しかしながら、レーザ孔あけ装置及び方法には、パルス光源による材料のアブレーション加工の分野に存在し続けている幾つかの課題を解決する必要性が残されている。
【0005】
パルス光源による材料のアブレーション加工の分野に存在し続けている課題の一つは、材料の並行アブレーション加工に超高速レーザを使用するときのスペクトル分散問題に対処することである。フェムト秒レーザ光源が広いスペクトルバンド幅を持つために、同時に複数の孔を開ける等、並行加工の場合にビームスプリッタとなる回折光学素子(DOE)と共にフェムト秒レーザパルスを使用しようとすると、問題が起こる可能性がある。これは、DOEがスペクトルを分散させるため、焦点歪みが場合によっては重大な程度まで発生してしまうからである。この欠点により、このレーザの商業生産用工作機械としての使い勝手が悪くなっている。よって、材料の並行アブレーション加工に超高速レーザを使用するときのスペクトル分散問題に対処する方法が必要とされている。
【0006】
パルス光源による材料のアブレーション加工の分野に存在し続けている別の課題は、アブレーション加工中の熱影響を抑制し、形成される孔の品質や再現性を向上させることである。現在の孔あけ技術の殆どは長パルスで高エネルギーのレーザを用いて孔あけを行っている。これらの技術を用いたときに生じる熱影響により、加工物に形成される孔の形状が予測不可能かつ再現不可能なものとなっている。よって、アブレーション加工中の熱影響を抑制し、形成される孔の品質や再現性を向上させる方法が必要とされている。
【0007】
パルス光源による材料のアブレーション加工の分野に存在し続けているさらに別の課題は、レーザアブレーション加工中に、孔あけの精密度と孔の最終形状を制御することである。インクジェットプリンタのノズル孔といった用途の多くに対し、顧客が必要とするのは、孔の入口側が出口側より幅の広いテーパ形状の孔を開けることである。この孔の計測値(入口側の孔径、出口側の孔径、テーパ)は製品の品質や最終製品の動作にとって重要である。例えば、開けられた孔のテーパがインクジェットプリンタのノズルの流体力学を制御する。ある完成品の孔の計測値は幅広く変化する可能性があり、特定の最終製品を得るために調整できることが必要である。よって、レーザアブレーション加工中に、孔あけの精密度と孔の最終形状を制御する方法が必要とされている。
【0008】
パルス光源による材料のアブレーション加工の分野に存在し続けているまた別の課題は、テーパ状孔を並行して形成することである。現在のレーザ孔あけ方法は、エキシマレーザを使用してテーパ状孔を形成している。エキシマレーザは、その空間内でのビーム品質が低いため、ビームスプリッタとなる回折光学素子と共には使用されないのが一般的である。エキシマレーザによる並行加工は、通常、複数の孔を形成可能にするマスキング技術が必要で、これによりレーザ光の利用効率は著しく低下してしまう。一方、空間内のビーム品質が高いレーザ源であれば、加工物上にマスクを投影結像させることなく、小さなビームスポットに集光させることができる。よって、テーパ状孔を並行して形成する方法が必要とされている。
【0009】
パルス光源による材料のアブレーション加工の分野に存在し続けているさらに別の課題は、熱影響を最小にしながら金属箔に高品質の孔をレーザ孔あけによって形成することである。現在のレーザ孔あけ方法は、高分子材料に孔を開けるのにエキシマレーザを使用する。エキシマレーザは一般的には金属箔に高品質の孔を開けるにはあまり役立たない。なぜなら、長時間(ナノ秒)持続するエキシマレーザパルスにより金属泊が著しく溶融してしまい、結果として孔の品質が悪くなってしまうことがあるからである。よって、熱影響を最小にしながら金属箔に高品質の孔を形成するレーザ孔あけ方法が必要とされている。
【0010】
レーザフライス孔の並行加工は、レーザ微細加工のスループットを増加させ、結果として収益性をあげる鍵となる。現在、レーザ微細加工においては、回折光学素子(DOE)等のビームスプリット装置を使用して単ビームを複数のビームに分割することにより、並行加工を可能にしている。しかしながら、個々の製造用途にとっては、孔の幾何形状への要求や一貫した再現性のある仕上がりにする性能が重要である。ビームスプリッタを使用することは、レーザフライス加工の一貫性や再現性を保つという技術課題を伴う。従って、パルス光源による材料のアブレーション加工の分野に存在し続けている幾つかの課題を解決する、複数のビームの強度分布を制御する設計方法や装置が必要とされている。
【0011】
パルス光源による材料のアブレーション加工の分野に存在し続けているさらに別の課題は、材料に、孔の均一性や再現性に対する顧客の要求にあう孔や形状を複数個作製することである。加工物に複数の孔を形成する現在の並行レーザ孔あけ方法には、従来の回折光学素子(DOE)を使用して単ビームを複数のサブビームに分割する工程が含まれている。しかしながら、一般的なDOEは均一性のあるサブビームを生成しないので、その結果、レーザ孔あけ装置は、市場において必要とされている一貫した再現性のある孔の幾何形状を作製できない。複数の孔の一貫性と再現性、そしてそれらの孔が顧客仕様と合致することは、微細加工を適用する場合に重要である。よって、材料に、孔の均一性や再現性に対する顧客の要求にあう孔や形状を複数個作製する方法が必要とされている。
【0012】
パルス光源による材料のアブレーション加工の分野に存在し続けているさらに別の課題は、レーザ孔あけ装置のビーム強度を一様にすることである。DOEは、単レーザビームを強度の等しい複数のビームに分割するように設計されているのが一般的である。しかしながら、DOEの多くは、設計に限界があり、製造中に欠陥も発生するので、サブビーム全てに亘ってビーム強度を等しく或いは十分に一様にすることができない。DOEがその設計上の弱点を補償するように設計されていない場合、レーザ孔あけ装置に他の構成要素を追加したりレーザ孔あけ装置の他の構成要素を変更することによって、その弱点を補償しなければならない。よって、レーザ孔あけ装置のビーム強度を一様にする方法が必要とされている。
【0013】
従来より、レーザフライス加工は、可動ステージで加工物を移動させたり、検流計でレーザビームを移動させたりすることにより行われてきた。この目的のため、レーザビームを案内する検流計走査ミラーが使用されている。しかしながら、検流計内部の機械部品を潤滑な状態に保ち、円滑に動作させ続けるためには、幅広い周期の動作が必要である。可動ステージは機械的に運動するステージに基づいており、その動作は低速なのでレーザ孔あけ装置の製造コストが増大しスループットが低下する。レーザ微細加工、特に数ミクロンの孔を開けるのに必要な動きは一般に非常に細かくかつ反復性が高いので、検流計走査ミラーの早すぎる摩耗や故障を引き起こしてしまう。これに対する解決策の1つは、チタン酸ジルコン酸鉛(PZT)アクチュエータ等の圧電アクチュエータを備えた狭走査範囲、高精度の走査ミラーを使用することであるが、高速で開ループのPZTアクチュエータ付き走査ミラーには、通常、この種のアクチュエータにつきものの誤差がある。従って、パルス光源による材料のアブレーション加工の分野に存在し続けている課題を解決する、PZTアクチュエータ付き走査ミラーの操作方法が必要とされている。
【0014】
パルス光源による材料のアブレーション加工の分野に存在し続けているさらに別の課題は、高再現性かつ高精度にレーザ孔あけを行うことである。レーザ孔あけには、加工物に対する顧客仕様に沿った所定の形状とテーパで孔を開けることが必要である。技術が進み、最終製品に必要とされる部品が小型化するにつれて、これらの部品を製造するのにますます高い精度と正確さが要求されている。その結果、レーザ孔あけの製造誤差マージンは著しく小さくなってきている。よって、高再現性かつ高精度にレーザ孔あけを行う方法が必要とされている。
【0015】
パルス光源による材料のアブレーション加工の分野に存在し続けているさらに別の課題は、高精度のPZTアクチュエータ付き走査ミラーの反射による幾何形状効果を補正することである。X方向の走査を行うアクチュエータに印加された電圧は、走査ミラーに対する入射ビームの反射によって生じた幾何形状に依存して、Y方向の走査を行うアクチュエータに印加された同じ値の電圧とは異なる偏角を発生させる。よって、高精度のPZTアクチュエータ付き走査ミラーの反射幾何形状効果を補正する方法が必要とされている。
【0016】
パルス光源による材料のアブレーション加工の分野に存在し続けているさらに別の課題は、PZTアクチュエータ付き走査ミラーに固有のヒステリシスを補正することである。PZTアクチュエータは、ヒステリシスを示し、ドリフトを起こす。一部の用途では、このことは問題にならないが、ドリフトのない正確な動作が必要な場合には、補正が必要である。レーザ孔あけの場合、マイクロメータまでの正確さと精度が求められることがよくある。よって、PZTアクチュエータ付き走査ミラー固有のヒステリシスを補正する方法が必要とされている。
【0017】
【課題を解決するための手段】
本発明に係るレーザ微細加工装置は、レーザビームを生成し加工物に照射して該加工物を孔あけ加工するよう動作可能なピコ秒レーザと、このピコ秒レーザから上記加工物までのレーザビームの道筋を表すビーム経路と交差し、上記レーザビームを案内して上記加工物に目的の形状を形成するよう動作可能な走査ミラーと、上記ビーム経路と交差し、上記レーザビームを回折させることにより加工物を照射する複数のサブビームを生成するよう動作可能な回折光学素子と、上記サブビームと交差し、該サブビームの上記加工物上のスポット径を決定するよう動作可能な走査レンズと、上記サブビームと交差し、上記サブビームの強度分布を一様にするよう動作可能なマイクロフィルタと、上記加工物を孔あけ加工するためのアルゴリズムを使って上記走査ミラーを操作制御する制御モジュールとを備え、この制御モジュールは、上記走査ミラーを制御するための制御電圧に関し、上記レーザビームが上記走査ミラーへ入射する際の入射角に基づいて反射補正係数を算出するとともに、1回の孔あけ作業期間中の上記走査ミラーの電圧応答を求めた結果に基づいてヒステリシス補正係数を算出して、それら反射補正係数とヒステリシス補正係数とを上記加工物に対するレーザビームの加工経路としてのツールパスのアルゴリズムに組み込むことにより、上記走査ミラーの制御電圧を、上記加工物を孔あけ加工するために動作するときに該加工物に目的の形状の孔が形成されるよう補正制御するものである
【0018】
本発明が適用可能なさらに他の分野は、以下に記す詳細な説明より明らかになるであろう。ただし、発明の実施の形態に示されている詳細な説明や具体例は単に例示のためであって、本発明の請求範囲を制限するものではない。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。以下の好ましい実施形態の説明は、本質的に例示に過ぎず、本発明、その適用物或いはその用途を制限することを意図するものでは全くない。
【0020】
本発明は、様々な形状からなる所定の顧客仕様に対応するよう高精度の孔を形成するレーザ孔あけ方法及び装置である。この課題を達成するため、ピコ秒レーザビームが所定数のビームに分割され、フライス加工アルゴリズムがビームの動きを指示することによって目的の孔形状が作成される。
【0021】
図1は参考形態に係るピコ秒レーザ孔あけ装置100を示し、このピコ秒レーザ孔あけ装置100には、ピコ秒レーザ105、ビーム107、第1のミラー108、シャッタ110、減衰器115、第2のミラー117、ビーム拡大器120、第3のミラー121、第4のミラー122、回転式半波長板125、走査ミラー130、回折光学素子(DOE)135、複数のサブビーム137、走査レンズ140、マイクロフィルタ145、像伝達レンズ150及び加工物155が図示のように配置されている。
【0022】
ピコ秒レーザ105は、加工物155の材料をアブレーション加工するのに十分なパルスエネルギーを出力する。ピコ秒レーザ105から放出されるビーム107の帯域幅は、0.1ナノメータ未満である。一例をあげると、ピコ秒レーザ105は発振器と再生増幅器とからなり、発振器出力は35mW、パルス幅は約15ピコ秒、再生増幅器出力は周波数1kHzのとき1W、1パルスあたりのエネルギーは1ミリジュール、出力安定度は12時間で1.7%、照準安定度は約1%、ビーム品質はM2<1.1である。一例をあげると、上記目的のピコ秒パルス幅は、レーザ105のモード固定機構と半導体可飽和吸収体ミラー(図示せず)により実現される。適切なパルス幅は、通常、1ピコ秒〜100ピコ秒である。
【0023】
第1のミラー108、第2のミラー117、第3のミラー121及び第4のミラー122は、従来のミラーであり、指定の経路に沿ってビーム107を案内するために使用される。尚、ビーム107を案内するのに実際に使用されるミラーの数は、孔あけ装置の光路の個々の配置に応じて変わる。
【0024】
参考形態では、シャッタ110は、ヴィンセントアソシエイツ(Vincent Associates)社製の型番LS6ZMZの従来の機械式シャッタである。シャッタの目的は、開いた状態ではレーザ105のレーザビームを加工物155に照射させ、閉じた状態ではレーザビームが加工物を照射しないようにすることである。シャッタは、約1msの時間で開閉するほど高速である。そのような高速シャッタの別の態様としては、(1)ポッケルスセル等の外部電気光学変調器、(2)目的のビーム経路からビームを偏向させる検流計ミラー、(3)レーザ105の再生増幅器内でQスイッチを直接変調させること等がある。
【0025】
減衰器115は、ピコ秒レーザ105の外部でエネルギーを連続的に制御するフィルタである。図1に示すように、減衰器115は、CVIレーザ (CVI Laser) 社製の型番CPAS-10.0-670-1064等の偏光子の後に、CVIレーザ社製の型番QWPO-1053-06-2-R10等の半波長板を備えている。或いは、減衰器115の代わりに、レーザエネルギーを減衰させる固定密度フィルタを使用してもよい。本参考形態では、外部の減衰器115を使って受動的な安定化が図られている。別の参考形態では、減衰器115に、能動的な安定化を図るための閉じた帰還ループが実装される。本参考形態では、外部の減衰器115を使用してピコ秒レーザ105を1つの動作モードで中断なく動作させるようにしている。さらに別の参考形態では、ピコ秒レーザ105の再生増幅器へのポンプ出力を変化させることによって、ピコ秒レーザ105内部でレーザ出力の減衰を実現する。
【0026】
参考形態では、ビーム拡大器120を使用してビーム107のスポット径を走査レンズ140の瞳径に一致させている。ビーム拡大器120の仕様は、ピコ秒レーザ105のビーム径及び走査レンズ140の両方の仕様と調整して設定される。ビーム拡大器120を出るレーザビームの径は、走査レンズ140の瞳径と同じか或いはそれより僅かに小さいほうがよい。ビーム拡大器は、例えば、焦点距離が−24.9mmの発散レンズと焦点距離が143.22mmの収斂レンズとからなる一対のレンズである。
【0027】
回転式半波長板125は、ビーム107の偏光状態を変えることにより、ビーム107によって形成されるテーパ状の孔壁の平滑性を高める。すなわち、偏光状態を変えると、レーザアブレーションによって孔壁に形成される波模様が減少する。或いは、固定式1/4波長板を使用して、レーザビームの偏光状態を直線偏光から円偏光に変えてもよい。一例をあげると、CVIレーザ社製の型番QWPO-1053-06-2-R10からなる半波長板が、電動モータにより600RPMで回転する。
【0028】
走査ミラー130は、レーザフライス加工アルゴリズム(図示せず)を実行し、ビーム107を案内して加工物155に目的の形状を実現する。走査ミラー130の仕様は、フライス加工される孔の寸法と形状及び加工物155の材料に応じて走査レンズ140との調整により設定される。一例をあげると、走査ミラー130は、1〜3ミリラジアンの走査範囲で動く高解像度、小走査範囲のPZTチップチルトミラーである。或いは、X−Y検流計走査ミラーを使用してもよい。しかしながら、この場合は、インクジェットプリンタのノズル孔をレーザフライス加工する際等、僅かな走査角度しか必要ではない状況では、ピコ秒レーザ孔あけ装置100が必要とする微小な動きの反復によって検流計が急速に劣化するので、実施するのが困難であることが判った。
【0029】
レーザフライス加工アルゴリズムの実行は、参考形態に応じて異なる。例えば、ある参考形態では、走査ミラーの代わりに固定式のミラーを使用することで、サブビームが空間内で定常になる。その代わりに、加工物は、コンピュータ制御されたプログラミング可能なXY並進ステージに載置される。XYステージは、レーザフライス加工アルゴリズムを実行し、加工物を移動させて定常レーザサブビームにより加工物に目的の形状を実現する。また、別の参考形態では、走査ミラーとXYステージを両方使用し、レーザフライス加工アルゴリズムを実行して加工物に目的の形状を実現する。
【0030】
DOE135は、ピコ秒レーザ孔あけ装置100が加工物155に並行に孔を形成できるようにする高効率ビームスプリッタ兼ビームアレイパターン生成器として機能する。本参考形態では、DOE135は、走査レンズ140の入射瞳面(次の段落で説明)に配置されている。DOE135が出力するサブビーム137のパターンは、加工物155に形成される孔の仕様によって予め決められている。或いは、DOE135の代わりに、キノフォルムを有するエキシマレーザを使用することもできる。しかしながら、エキシマレーザのビーム品質が向上するまでは、この方法は精密微細加工には非実用的な解決策である。一例では、DOE135は、レーザ105からの単ビームの入射レーザを、各列が38本のビームを有する4列の形で計152本のビームに分割する(このエキシマ及びキノフォルム情報は、アプライドオプティクス誌のホルメール(Halmer)及びヘルド(Hard)による1995年の論文「エキシマレーザとキノフォルムを用いたレーザ機械加工実験(Laser-machining experiment with an excimer laser and kinoform)」による)。
【0031】
参考形態では、走査レンズ140はfθテレセントリックレンズである。走査レンズ140は、加工物155上のサブビーム137のスポット径を決める。走査レンズ140の入射瞳に入射するビームの径は、走査レンズ140の瞳径以下でなければならない。テレセントリック性は、サブビーム137と加工物155との間の入射角を垂直に維持するために必要であり、従って、加工物155に並行に孔を形成するのに必要である。孔の軸を互いに平行にする必要がない別の参考形態では、非テレセントリック走査レンズを使用することができる。
【0032】
マイクロフィルタ145は、ピコ秒レーザ105から発せられてDOE135を通過したサブビーム137を均一にする。マイクロフィルタ145は、ガラス基板上に誘電体がコーティングされてなっており、DOE135のサブビームの強度パターンに応じて特注設計されて製作される。一例をあげると、マイクロフィルタ145は、上述のDOE135の例に対応する、各列38個のフィルタが4列並んだ計152個のフィルタからなる1パターンの形で、2つの透過値100%と98%とから構成される。
【0033】
像伝達レンズ150は、加工物155をマイクロフィルタ145からさらにもう1焦点距離分だけ遠ざけることによってアブレーションで発生した粒子が加工物155からマイクロフィルタ145へ吹き戻されるのを防止しながら、像品質、スポット径及びテレセントリック性を維持する。マイクロフィルタ145と加工物155との間が接近していると、アブレーションで発生した粒子がマイクロフィルタ145を損傷させる虞れがある。一例では、像伝達レンズは、走査レンズ140と同一の2個のテレセントリック走査レンズが背中合わせに配置されるようにして構成されており、2個の走査レンズの瞳面は中間点で一致している。アブレーションで発生した粒子がマイクロフィルタ145上に吹き戻される問題を克服するため、さらに別の2つの参考形態を適用することができる。これら2つの参考形態では、像伝達レンズ150は必要とされず、加工物150は、マイクロフィルタ145のすぐ背後にある走査レンズ140の焦点面或いはその近傍に配置される。そのうちの第1の別の参考形態では、圧縮空気や乾性窒素等の高速ガス源が、マイクロフィルタ145と加工物150との間を通過するシート状の層流に形成される。このガス流は、吹き戻し粒子がマイクロフィルタ145上に堆積される前にそれらを除去する。第2の別の参考形態では、マイクロフィルタ145と加工物155との間の空間が、水等の流動している液体で満たされる。この液体により、吹き戻し粒子が減速され、アブレーション領域外へ運び出されることになる。これらの場合、加工物に対するアブレーション加工品質を向上させるガスや液体が特別に選択される。この液体やガスは、アブレーション速度或いはアブレーション加工後に残存する表面の品質を高めるような反応剤や触媒であってもよい。
【0034】
加工物155は、ピコ秒レーザ孔あけ装置100の標的である。一例をあげると、加工物155はステンレス鋼製インクジェットノズル箔であるが、本参考形態は、ポリマー、半導体金属、セラミック等、様々な材料の加工物に汎用させることができる。また、ピコ秒レーザ孔あけ装置100は、加工物155に様々な形状やテーパ状の孔を形成することができる。
【0035】
また、別の参考形態では、装置からマイクロフィルタ145と像伝達レンズ150が取り除かれ、加工物155が、従来マイクロフィルタ145が置かれていた場所に配置される。この場合、装置は大幅に簡略化され、光学位置合わせ誤差が低減される。しかしながら、マイクロフィルタ145と像伝達レンズ150を使用する上述の参考形態と両方を使用しない別の参考形態とは、その性能がDOE135が形成する複数のビームの強度の一様性に大きく依存しているため、その性能面でどちらを選択するかの問題がある。すなわち、DOE135の複数のビームの強度が非常に高い一様性を有しているか、或いは、完成加工物の規格が緩やかであれば、後者の参考形態が好ましい。しかし、DOE135の複数のビームの強度がそれ程高い一様性を示しておらず、貫通孔の最終口径のような非常に厳しい精度が加工物に要求される場合には、前者の参考形態が好ましくなる。
【0036】
動作時には、図1に示す光路に沿って、ピコ秒レーザ105がビーム107を放出する。ビーム107は、光路に沿って伝搬し、第1のミラー108に入射する。第1のミラー108は、光路に沿ってビーム107の向きを変更し、ビーム107は、シャッタ110に入射する。シャッタ110は、加工物材料を選択的に照射するように開閉する。ビーム107は、シャッタ110を出て、光路に沿い減衰器115まで伝搬する。減衰器115は、アブレーション加工パラメータを精密に制御するために、ピコ秒レーザ105のエネルギーを濾過する。ビーム107は、減衰器115を出て、光路に沿って伝搬し、第2のミラー117に入射する。第2のミラー117は、光路に沿ってビーム107の向きを変更し、ビーム107は、ビーム拡大器120に入射する。
【0037】
ビーム拡大器120は、2つの目的に供するため、ビーム107の径を拡大する。第1に、ビーム拡大器120は、DOE135をビームスプリッタとして正確に機能させるためにビーム径を拡大する。DOE135が正確に機能するためには、DOE135に入射するビームの径は、DOE135の複数の周期に対応できるだけの大きさである必要がある。第2に、ビーム拡大器120は、走査レンズの瞳径と合致させるためにビーム径を拡大する。ビーム107は、ビーム拡大器120を出て、光路に沿って伝搬し、第3のミラー121に入射する。第3のミラー121は、光路に沿ってビーム107の向きを変え、ビーム107は、第4のミラー122に入射する。第4のミラー122は、光路に沿ってビーム107の向きを変え、ビーム107は、回転式半波長板125に入射する。回転式半波長板125は、ビーム107の偏光状態を変える。回転式半波長板125を出ると、ビーム107は、光路に沿って伝搬し、走査ミラー130に入射する。走査ミラー130は、フライス加工アルゴリズム(図示せず)を使って所定のパターンで移動し、加工物155に孔を形成する。走査ミラー130は、光路に沿ってビーム107の向きを変更し、ビーム107は、DOE135に入射する。
【0038】
DOE135は、ビーム107を複数のサブビーム137に分割して、加工物155に並行に孔を形成できるようにする。サブビーム137は、DOE135を出て、光路に沿って伝搬し、走査レンズ140に入射する。走査レンズ140は、加工物155上でのサブビーム137のスポット径を決定する。サブビーム137は、走査レンズ140を出て、光路に沿って伝搬し、マイクロフィルタ145に入射する。マイクロフィルタ145は、サブビーム137の強度を一様にする。サブビーム137は、マイクロフィルタ145を出て、光路に沿って伝搬し、像伝達レンズ150に入射する。像伝達レンズ150は、サブビーム137の各焦点を加工物155上に再結像する。サブビーム137は、所定のフライス加工アルゴリズムに従うパターンで加工物155をアブレーション加工する。本参考形態では、像倍率は1であるが、異なる像倍率を使用してもよい。
【0039】
参考形態の短パルス(ピコ秒)レーザ源を使用することにより、孔形状の歪曲をもたらす過度の熱影響を抑制するという課題を解決することができる。熱影響は、基板の熱による損傷等、他の望ましくない影響も引き起こすことがある。
【0040】
フライス加工アルゴリズムは、コンピュータ(図示せず)等の計算手段を使って定義され、ピコ秒レーザ孔あけ装置100に伝達される。コンピュータは、フライス加工アルゴリズムで指定されたパラメータに従ってシャッタ110と走査ミラー130に信号を送信する。フライス加工アルゴリズムと走査ミラー130を組み合わせることにより、加工物155に対する孔あけの精密度を高くするとともに孔の最終形状を制御することができる。
【0041】
図2に示すように、ピコ秒レーザ孔あけ装置100を操作する方法200は、複数のステップを備えている。ステップ210では、操作者或いは自動化された装置が、目標領域のレーザアブレーション時に発生するくずを除去するために、ガスフロー弁を開放して加工物155をパージガスで洗浄する。ステップ220では、シャッタ110が開放して、加工物155に照射するパルス状のレーザエネルギーをピコ秒レーザ孔あけ装置100内に伝搬させる。ステップ230では、ピコ秒レーザ孔あけ装置100が加工物155に目標を定める。ビーム107が光路に沿って加工物155の目標領域まで伝搬すると、材料のアブレーションが始まる。加工物155の目標領域内の指定の層が所定のアルゴリズムに従ってフライス加工される。アルゴリズムは、所定の最終用途に必要な孔形状、例えば、インクジェットプリンタのノズルのテーパ状孔を形成する命令を含んでおり、それを実施する。ステップ240では、ピコ秒レーザ孔あけ装置100が、フライカッティングやトレパニング等の平滑化又は仕上げ技術を使って孔あけを完了する。このステップでは、孔の真っ直ぐな断面やテーパ状の断面が得られる。ステップ250では、シャッタ110が閉鎖して、孔あけが終了する。ステップ260では、パージガスが遮断される。ステップ270では、操作者或いは自動化された装置が、従来の計測技術を利用して加工物155が仕様の範囲内に入るか否かが判定される。この工程は、その位置のままで、すなわち、加工物保持具から加工物を取り外すことなく、計測装置を孔あけ構成に組み込んだ状態で行うことができる。或いは、加工物を加工物保持具から取り外し、オフラインで検査することも可能である。このような計測に基づいて、ピコ秒レーザ孔あけ装置100のパラメータが必要に応じて調整される。
【0042】
また、本参考形態は、レーザフライス加工孔を幾何学的に再現可能な様々な形状で複数回形成できるように複数のレーザビームの強度分布を制御して一様化するようマイクロフィルタを設計する方法を含んでいる。さらに、その作業を利用して同時に複数のフライス加工孔を並行に形成することもできる。
【0043】
参考形態は、マイクロフィルタをマスクパターン以外の役割で使用し、サブビームの強度を一様化する。通常、マイクロフィルタに入射するビームの径は約20〜約100μmである一方、個々のマイクロフィルタの開口径は200μm以上である。マイクロフィルタは、サブビームがマイクロフィルタ開口中心を通過し、サブビームのマスキングが発生しないように位置合わせされる。また、マイクロフィルタの開口を大きくすることにより、サブビームをレーザフライス加工時に必要とされる開口の内側で移動させることができる。
【0044】
図3に示すように、本参考形態に係るレーザ孔あけ装置のサブアセンブリ(以下、単にサブアセンブリと称する)1100には、レーザビーム1107、走査ミラー1130、回折光学素子(DOE)1135、複数のサブビーム1137、走査レンズ1140、マイクロフィルタ1145、像伝達レンズ1150及び加工物1155が図示のように配置されている。本参考形態では、ピコ秒レーザ装置を使用してビーム1107を生成するが、本参考形態は、エキシマレーザ装置、CO2レーザ装置、銅蒸気レーザ装置等、他のレーザ装置に対して汎用されてもよい。以下に、サブアセンブリ1100の動作について簡単に説明する。別の参考形態では、サブアセンブリ1100の構成要素の変更が必要になることがある。
【0045】
動作時には、ビーム1107が、レーザ源(図示せず)から放出され、図3に示す光路に沿って伝搬して、走査ミラー1130に入射する。走査ミラー1130は、加工物1155に孔を形成するフライス加工アルゴリズム(図示せず)を用いて所定のパターンで動く。走査ミラー1130が光路に沿ってビーム1107の向きを変えることにより、ビーム1107がDOE1135に入射する。
【0046】
DOE1135は、ビーム1107を複数のサブビーム1137に分割して、加工物1155に並行に孔を形成できるようにする。サブビーム1137は、DOE1135を出て、光路に沿って伝搬し、走査レンズ1140に入射する。走査レンズ1140は、加工物1155上でのサブビーム1137のスポット径を決定する。サブビーム1137は、走査レンズ1140を出て、光路に沿って伝搬し、マイクロフィルタ1145に入射する。マイクロフィルタ1145は、各サブビーム1137の強度を互いに等しくする。サブビーム1137は、マイクロフィルタ1145を出て、光路に沿って伝搬し、像伝達レンズ1150に入射する。像伝達レンズ1150は、サブビーム1137の焦点を加工物1155上に再結像する。サブビーム1137は、所定のフライス加工アルゴリズムに従うパターンで加工物1155をアブレーション加工する。
【0047】
多くの適用例において、理想的な状況下では、サブビーム1137によって同一の幾何形状を有する複数の孔が並行に形成されるはずであるが、実際には、幾何形状の仕様は、平均値及び統計上の標準偏差の形で、及び/又は孔の幾何形状がその範囲内に入ることを要求される値の絶対域の形で与えられる。一例では、DOE1135は、400個の孔を並行に形成するために400本のサブビームを生成するが、それらの孔は、平均径が20μm、標準偏差σが0.5μm以下、径の絶対域が18.5μmから21.5μmでなければならない。これらの仕様は、サブビーム1137の強度一様性に対する要件となる。
【0048】
マイクロフィルタ1145は、DOE1135のビーム強度パターンに従って設計された複数の部分反射フィルタからなる特定のパターン形状のアレイである。マイクロフィルタ1145は、走査レンズ1140の焦点近傍に位置しており、このマイクロフィルタにおいて、各単ビームが分離した状態で各フィルタを透過することができる。
【0049】
DOE1135から放出された直後のサブビーム1137は、均一な孔を形成するには許容できないほど不均一である。従って、マイクロフィルタ1145は、このサブビームの均一性の欠如を補償してサブビームの均質性を向上させ、均一で再現性のある孔を顧客仕様に合わせて形成できるようにする必要がある。
【0050】
図4に示すように、サブビーム1137は、マイクロフィルタ1145を透過し、焦点面1210に達する。また、図4は、本参考形態の様々な点でのサブビーム1137のサイズのサンプルを示している。この例に示すように、サブビーム1137の径は、通常、マイクロフィルタ1145上の入射点で20〜50μmである。サブビーム1137がマイクロフィルタ1145を通過すると、図4の範囲を出て光路に沿って像伝達レンズ1150まで伝搬する前に、焦点面1210に近づくにつれて約10μmの径になるまでその径を次第に減少させる。
【0051】
図5に示すように、マイクロフィルタを使ってレーザ孔あけ装置の光強度分布を制御する方法1300は、複数のステップを備えている。ステップ1310では、操作者、技術者又は自動化された装置がマイクロフィルタ1145の設計を行う。マイクロフィルタ1145を設計する具体的な方法は、図6に基づいて方法1400として後述する。ステップ1320では、製作者が、従来の方法によってマイクロフィルタ1145を製作する。ステップ1310で作成された設計により、適正な開口とコーティング膜を有するマイクロフィルタを製作する際に製作者の案内となる仕様が提供される。
【0052】
ステップ1330では、操作者、技術者又は自動化された装置が、従来の位置合わせ技術を使ってサブアセンブリ1100に対してマイクロフィルタ1145を位置合わせする。マイクロフィルタ1145は、走査レンズ1140の焦点面の近傍に配置されるが、(1)サブビーム1137が互いに分離してマイクロフィルタ1145が適正に動作するように、しかし、(2)サブビーム1137のスポット径がマイクロフィルタ1145に損傷を与えないだけの十分な大きさであるように、走査レンズ1140の焦点面から十分に遠ざけられる。DOE1135は、ビーム1107を複数のサブビーム1137に放射状に分割する。サブビーム1137はDOE1135を出た後に重なり合うので、マイクロフィルタ1145をそこに配置することはできない。しかしながら、走査レンズ1140の焦点面1210の近傍では、サブビーム1137が重なり合うことはないので、そこにマイクロフィルタ1145を配置する。マイクロフィルタ1145を焦点面1210に配置すれば、光強度によってマイクロフィルタ1145が損傷する虞れがある。従って、図4に示すように、マイクロフィルタ1145は、その損傷を避けるため、サブビーム1137の径がより大きく、光強度がより低い焦点面から離れた位置に配置される。レーザビームの強度はビーム径の二乗に反比例する。一例をあげると、焦点面でのサブビーム1137の径が10μmのとき、マイクロフィルタ1145は、サブビーム1137の径が50μmの位置に配置される。この例の場合、ビーム1137の強度は、焦点面では、マイクロフィルタ1145の位置の25倍である。マイクロフィルタ1145を焦点面から遠ざけて配置することは、焦点面1210の増幅されたサブビーム1137の強度によるマイクロフィルタ1145の損傷を抑制するために重要である。
【0053】
参考形態では、マイクロフィルタ1145を通過するビームパターン全体を結像させることによって、位置合せが実行される。マイクロフィルタ1145は、その個々の開口では部分透過性である。マイクロフィルタ1145の残りの部分は不透明である(例えば、高反射性誘電体薄膜或いは金属膜でコーティングされている)。従って、マイクロフィルタ1145が正確に位置合わせされていないと、マイクロフィルタ1145により、サブビーム1137が像伝達レンズ1150に全く現れないか、或いは一部しか現れない。一例をあげると、像伝達レンズ1150は大面積CCDカメラである。その場合、レーザ装置1100の操作者は、全てのサブビーム1137が像伝達レンズ1150上に現れるまで、回転も含め、3つの長さ寸法X、Y、Zの全てにおいてマイクロフィルタ1145を移動させる。マイクロフィルタ1145は、サブビーム1137全てが像伝達レンズ1150に入射する場合にのみ、正確に位置合わせされる。
【0054】
ステップ1340では、サブビームの強度分布が計測される。その計測は、形成される孔を確実に仕様に合致させるために、マイクロフィルタ1145を通過した後のサブビーム1137の光強度を計測するか、或いは、形成された孔を計測することによって行うことができる。サブビームの強度分布が十分に一様であれば、方法1300は終了する。そうでなければ、ステップ1310に進んで方法1300を繰り返す。
【0055】
図6に示すように、マイクロフィルタを設計する方法1400は複数のステップを備えている。ステップ1410では、操作者、技術者又は自動化された装置が、ビームスプリッタ(DOE1135等)を出射した時点のサブビーム1137の強度分布を実験データ或いは理論データに基づいて求める。強度は、サブアセンブリ1100で経験的に計測するか、或いは、サブビーム1137を作成するビームスプリッタの設計仕様に基づいて理論的に算出することができる。本参考形態において使用されるビームスプリッタのタイプはDOE1135である。しかしながら、本参考形態は、サブアセンブリ1100で複数のビームからなる集まりを形成できる要素であればどの要素とでも使用して汎用させることができる。ステップ1420では、操作者、技術者又は自動化された装置が、以下に示す数式Aを使用して、ステップ1410で言及した強度分布全体の透過値(Tn)を算出する。
【0056】
Tn=Imin/In …(A)
数式Aにおいて、Inはサブビームnの光強度、Iminは最も弱いビーム強度である。この手法の結果、1.0以下の透過値(分布上で最も弱いビームがImin=1のとき)が得られる。
【0057】
ステップ1430では、操作者又は技術者が、マイクロフィルタ1145の設計に使用される不連続の透過値の数を予め決定する。このステップは、マイクロフィルタ製作コストを低減させるために重要である。入射ビームをN個の目的のサブビームに分割するDOEの場合、数式Aは、N個のそれぞれ異なる透過値Tnを理論的に与えることができる。Nが大きければ、数式Aに従ってマイクロフィルタ1145を作成しようとすることは非実用的になる。ビニングは、透過値の数を取扱い可能なレベルまで減らすやり方となる。
【0058】
それほど複雑ではないアレイ(例えば4x38個)の場合、透過値は容易に求めることができる。一例では、4x38アレイの152本のビームを生成するDOE1135の場合(図7参照)、152本のサブビームの正規化強度分布は、0.979から1.021まで変動する(平均強度は1.0である)。操作者は、1.0(減衰量0%)及び0.98(減衰量2%)の2つの透過値を使用してビーム強度分布を一様化する。8x38個のより複雑なアレイの場合、理論的計算又はコンピュータシミュレーションを利用して最適のマイクロフィルタ設計にとって適切な透過値と透過レベル数を求める。本参考形態は、特定のレベル数や透過値に限定されるものではない。
【0059】
透過レベル数と透過値を求めた後、操作者、技術者又は自動化された装置は、ステップ1410で求めた各個別ビームの強度を様々な「ビン」すなわち不連続の透過値に分類することができる。ステップ1440では、操作者又は技術者が、ステップ1430で上述したビーム強度のビニングに基づいてアレイの配置を設計する。
【0060】
図7に示すように、マイクロフィルタ1145の4x38アレイ1500は、基板1530上に製作された部分透過フィルタ(1)1510と部分透過フィルタ(2)1520を備えている。部分透過フィルタ1510及び1520は、そのそれぞれの透過値に応じて(1)又は(2)で識別される。この例では、操作者又は技術者は、マイクロフィルタアレイ1500内で識別された(1)及び(2)に対応する2つの透過値を選択している。この例では、マイクロフィルタアレイが上述の4x38アレイDOE1135と共に使用されるよう設計される場合、(1)は1.0の透過値を有し、(2)は0.98の透過値を有する。操作者又は技術者は、ステップ1430で実行されたビニングを記録し、製作者に仕様を提供する。一例をあげると、その記録は、CADファイル等の電子ファイルである。しかしながら、製図等の他の文書化処理が利用されてもよい。
【0061】
参考形態では、基板1530は、光学ガラス等、エネルギーを殆ど或いは全く損失させることなく光を透過させるあらゆる透明材料である。光学コーティング膜を基板の片面又は両面に施してマイクロフィルタ1145の機能性を向上させてもよい。一例では、高反射性誘電体コーティング薄膜(HRコーティング)が、マイクロフィルタアレイの製作面側に施される。これは、上述のステップ1330の位置合わせ作業を容易にするためである。別の参考形態では、HRコーティングの代わりに、不透明の金属コーティング薄膜が施される。基板の他方の面には、反射防止誘電体コーティング薄膜を施して、空気−ガラス界面での反射(フレネル反射)による光の損失を低減させてもよい。
【0062】
参考形態では、マイクロフィルタアレイ1500は、DOE1135のビーム強度パターンに合致するよう設計され、サブビーム1137の強度を一様にすることにより、レーザフライス加工実行時に加工物1155に形成される孔の幾何形状をより一貫性の高いものにする。本参考形態は、いかなる特定数のアレイ構成にも限定されない。
【0063】
図8に示すように、別の参考形態では、マイクロフィルタ8x38アレイ1600が、部分透過フィルタ1610と、細部領域1620を備えている。一例として、部分透過フィルタ1610は、0.79と1.0の間で5個の不連続の透過値を有している。特定の透過フィルタ1610の透過値は、ステップ1430で操作者又は技術者によって割り当てられる。
【0064】
図9に示すように、細部領域1620は、形状及び機能が等しい第1のフィルタ1710、第2のフィルタ1720及び第3のフィルタ1730を備えている。この例では、第1のフィルタ1710と第2のフィルタ1720との間の配置間隔は338μmであるが、この間隔は、50μm〜5000μmであってもよい。図示の第3のフィルタ1730は、通常、直径250μmであるが、使用されるアレイパターンの型に応じて1000μmの広径であっても50μmの狭径であってもよい。フィルタサイズは、マイクロフィルタが重なり合わないように、サブビーム1137の中心間距離よりも小さくなければならない。また、フィルタサイズは、サブビームが個々のフィルタの端縁に接触することのないようにレーザフライス加工のツールパスを見込んで十分大きくなければならない。
【0065】
さらに、本参考形態は、レーザ孔あけ装置のPZTアクチュエータ付き走査ミラー(以下、PZT走査ミラーと称する)の動作に固有の2つの現象を補正する方法を包含している。補正が必要な第1の問題は、PZT走査ミラーの動きにより生じる、レーザビームの反射による幾何形状効果を補正する方向調整が必要なことである。補正が必要な第2の問題は、PZT走査ミラーが示すヒステリシス効果である。本参考形態は、一次近似を利用してこれらの効果に対する補正係数(補正測度)を算出することにより、より単純な、従って、より高速の解を実行可能にして問題を解決する。
【0066】
図10に示すように、本発明の実施形態に係るピコ秒レーザ孔あけ装置2100には、ピコ秒レーザ2105、ビーム2107、第1のミラー2108、シャッタ2110、減衰器2115、第2のミラー2117、ビーム拡大器2120、第3のミラー2121、第4のミラー2122、回転式半波長板2125、PZT走査ミラー2130、制御及び入力手段2131、回折光学素子(DOE)2135、複数のサブビーム2137、走査レンズ2140、マイクロフィルタ2145、像伝達レンズ2150及び加工物2155が図示のように配置されている。
【0067】
本発明は、PZT走査ミラー2130を備えたピコ秒レーザ孔あけ装置2100を使って図示されている。別の実施形態では、PZT走査ミラー2130を備えた本発明の構成が、他のレーザ微細加工装置と共に使用される。
【0068】
PZT走査ミラー2130は、加工物2155のフライス加工を制御するレーザフライス加工アルゴリズム(図示せず)を実行するために使用される市販の製品である。本実施形態では、高解像度小走査範囲のPZTアクチュエータ付きチップチルト走査ミラー2130が、フライス加工される孔の幾何形状に応じて走査レンズ2140と調整して選択される。一例を挙げると、PZT走査ミラー2130は、ピエゾシステムジェナ(Piezosystem Jena)社製の圧電傾斜装置PSHシリーズである。ここでは、PZT走査ミラー2130とその動作を最適化して精密レーザ孔あけを行う方法に着目する。ピコ秒レーザ孔あけ装置2100の構成要素と動作について、以下に簡単に説明する。
【0069】
動作時には、図10に示す光路に沿って、ピコ秒レーザ2105がビーム2107を放出する。ビーム2107は、光路に沿って伝搬し、第1のミラー2108に入射する。第1のミラー2108は、光路に沿ってビーム2107の向きを変更し、ビーム2107は、シャッタ2110に入射する。シャッタ2110は、加工物材料を選択的に照射するように開閉する。ビーム2107は、シャッタ2110を出て、光路に沿い減衰器2115まで伝搬する。減衰器2115は、アブレーション加工パラメータを精密に制御するために、ピコ秒レーザ2105のエネルギーを濾過する。ビーム2107は、減衰器2115を出て、光路に沿って伝搬し、第2のミラー2117に入射する。第2のミラー2117は、光路に沿ってビーム2107の向きを変更し、ビーム2107は、ビーム拡大器2120に入射する。
【0070】
ビーム拡大器2120は、2つの目的に供するため、ビーム2107の径を拡大する。第1に、ビーム拡大器2120は、DOE2135をビームスプリッタとして正確に機能させるためにビーム径を拡大する。DOE2135が正確に機能するためには、DOE2135に入射するビームの径は、DOE2135の複数の周期に対応できるだけの大きさである必要がある。第2に、ビーム拡大器2120は、走査レンズの瞳径と合致させるためにビーム径を拡大する。ビーム2107は、ビーム拡大器2120を出て、光路に沿って伝搬し、第3のミラー2121に入射する。第3のミラー2121は、光路に沿ってビーム2107の向きを変え、ビーム2107は、第4のミラー2122に入射する。第4のミラー2122は、光路に沿ってビーム2107の向きを変え、ビーム2107は、回転式半波長板2125に入射する。回転式半波長板2125は、ビーム2107の偏光状態を変える。回転式半波長板2125を出ると、ビーム2107は、光路に沿って伝搬し、PZT走査ミラー2130に入射する。PZT走査ミラー2130は、制御及び入力手段2131に格納されている、加工物2155に孔を形成するフライス加工アルゴリズム(図示せず)を使って所定のパターンで動く。制御及び入力手段2131は、フライス加工アルゴリズムを実行するソフトウェア機能を備えたコンピュータ等、PZT走査ミラー2130の動きを誘導する装置である。PZT走査ミラー2130は、光路に沿ってビーム2107の向きを変更し、ビーム2107は、DOE2135に入射する。
【0071】
DOE2135は、ビーム2107を複数のサブビーム2137に分割して、加工物2155に並行に孔を形成できるようにする。サブビーム2137は、DOE2135を出て、光路に沿って伝搬し、走査レンズ2140に入射する。走査レンズ2140は、加工物2155上でのサブビーム2137のスポット径を決定する。サブビーム2137は、走査レンズ2140を出て、光路に沿って伝搬し、マイクロフィルタ2145に入射する。マイクロフィルタ2145は、サブビーム2137の強度を一様にする。サブビーム2137は、マイクロフィルタ2145を出て、光路に沿って伝搬し、像伝達レンズ2150に入射する。像伝達レンズ2150は、サブビーム2137の焦点を加工物2155上に再結像する。サブビーム2137は、所定のフライス加工アルゴリズムに従うパターンで加工物2155をアブレーション加工する。
【0072】
PZT走査ミラー2130を操作する方法の第1の形態は、レーザビーム2107がPZT走査ミラー2130に入射し、そこから反射する際に発生する反射幾何形状効果を補正する方法を含んでいる。PZT走査ミラー2130がX−Y平面上で傾斜すると、レーザビーム2107の対応する成分が、入射レーザビーム2107の幾何形状とPZT走査ミラー2130の既知の偏角に基づいて算出される。これらのデータを利用することにより、対応する制御電圧用の反射補正係数(反射補正測度)が算出される。
【0073】
図11に示すように、レーザビーム反射の図解2200は、入射ビーム2210、PZT走査ミラーの元の面2220、反射ビーム2230、PZT走査ミラーの新しい面2240、及び新しい反射ビーム2250からなっている。レーザビーム反射の図解2200は、PZT走査ミラー2130の動作時にその平面が変化したとき、レーザビーム2107の反射も変化することを示している。入射ビーム2210は、PZT走査ミラーの元の面2220上ではPZT走査ミラー2130に当たっている。その結果として、反射ビーム2230が発生する。しかしながら、PZT走査ミラー2130が傾斜して新しい面2240になると、新しい反射ビーム2250が発生する。反射ビーム2230のX座標、Y座標及びZ座標成分は、PZT走査ミラー2130が同じ角度に傾斜する場合でさえ変化の仕方が異なるので、PZT走査ミラー2130の電圧制御用の補正係数が必要となる。
【0074】
図12に、反射幾何形状効果とその補正の一例を示す。下側の一連の形状は、反射幾何形状効果に対する補正がなされていない場合のレーザの「推定」円形光路を示し、上側の一連の形状は、反射幾何形状効果が補正された後のものであり、円がはるかに丸くなっている。しかしながら、孔は未だ完全には丸くなっておらず、目的の孔の幾何形状に合致するようにより丸い孔を形成するためには、未だ残っている幾つかのヒステリシスの問題が補正される必要がある。ヒステリシス問題は、図15に基づいて後述するPZT走査ミラーの操作方法の第2の形態において取り扱う。
【0075】
図13に示すように、PZT走査ミラーの反射幾何形状効果を補正する方法2400は、複数のステップを備えている。ステップ2410では、操作者が、制御及び入力手段2131を使用して、装置設計に従って入射ビーム2210とPZT走査ミラーの元の面2220との間の目的の「ゼロ点」入射角を求める。入射角は、三角形を形成する3つの隣接する光学部品上の衝突点の間で空間分離を行うことによって確認される。別の態様では、角度表示を有する水平回転架台にPZTミラー2130を載架することである。架台は、垂直入射角から角度指標が不確実な部分より内側のあらゆる目的の角度まで回転させることができる。一例では、その回転軸は、PZT走査ミラー2130の反射面上に設定される。別の例では、当初は、X軸角度が45度、Y軸角度が0度であるが、別の実施形態では、入射角は10度〜80度である。
【0076】
ステップ2420では、操作者又は制御系が入射ビーム2210とPZT走査ミラーの元の面2220との角度、PZT走査ミラーの元の面2220とPZT走査ミラーの新しい面2240との角度及びベクトル幾何の情報を使用して、PZT走査ミラー2130を制御するための電圧に適正な補正係数(反射補正測度)を求める。
【0077】
一例を挙げると、PZT走査ミラー2130は、ピエゾシステムジェナ社製の圧電傾斜装置PSHシリーズである。この型は、チップチルト走査モード動作を可能にする3個のそれぞれ独立したx軸、y軸及びz軸PZTアクチュエータ(図示せず)を備えており、ティルティング角(前後傾き角)の範囲は2ミリラジアンである。本実施形態では、操作者が、制御及び入力手段2131を使用して、Z軸アクチュエータを固定した状態でx軸及びY軸アクチュエータに電圧をかける。別の実施形態では、PZT走査ミラー2130は、1個、2個或いは3個全てのアクチュエータを使用して動作する。本発明は、ティルティング角の範囲を2ミリラジアンに限定するものではないが、より大きなティルティング角を得るためには、より厚くてより高価なPZT走査ミラー2130が必要である。或いは、この補正技術を、検流計等の他の駆動機構を有する2次元走査ミラーに適用することも可能である。
【0078】
入射ビーム2210、ミラーの法線及び反射ビーム2230の単位ベクトルは、反射の原理に従い、かつ、図11に基づいて、以下のベクトル方程式(1)及び(2)を満たす。
【0079】
R=I−2(I・x)x …(1)
R’=I−2(I・x’)x’ …(2)
方程式(1)及び(2)において、x及びx’はそれぞれPZT走査ミラーの元の面2220の垂直単位ベクトルと、PZT走査ミラーの新しい面2240の垂直単位ベクトルであり、Iは入射ビーム2210の単位ベクトルである。図11に示すような、ミラーがz軸を中心にティルティング(前後に傾斜)及び回転する場合についてのみ説明する。y軸中心のティッピング(左右傾斜)及び回転は、反射の法則の直接の結論としてよく知られているため、本明細書では取り扱わないことにする。
【0080】
新しい反射ビーム2250の射影を求めるため、スカラー積を利用する。元の反射ビーム2230と新しい反射ビーム2250との角度は、以下のスカラー積の方程式(3)を使って求めることができる。
【0081】
Cos(ΔΨy)=R・R'=1-2(I・x)2-2(I・x')2+4(I・x)(I・x')(x・x')…(3)
操作者は、制御及び入力手段2131を使用して、以下の方程式を使って上記スカラー積を算出する。
【0082】
x・x'=cos(Δθx)
I・x=cos(α)
I・x'=I・x cos(Δθx)=cos(Δθx)cos(α)
これら3つの方程式において、α及びΔθはそれぞれ入射ビーム2210の入射角と(PZT走査ミラーの元の面2220とPZT走査ミラーの新しい面2240との間の)ミラーのティルティング角を表す。
【0083】
上記3つのスカラー積とΔθ及びαの角度を使って方程式(3)を表現することにより、方程式を以下の(4)の形に単純化することができる。
【0084】
cos(ΔΨy)=1+2cos2(α)[cos2(Δθx)-1] …(4)
ティルティング角が十分に小さければ、すなわち、Δθx<<1であれば、以下の一次近似が使用される。
【0085】
ΔΨy=2cos(α)Δθx+Ο(Δθx)3 …(5)
残差が0.01%程度であると推定すると(Δθが10ミリラジアンより小さければ)、方程式を以下の(6)の形までさらに単純化することで足りる。
【0086】
ΔΨy=2cos(α)Δθx …(6)
元々、入射ビームがPZTミラーに垂直であれば、αはゼロであり、従って、
ΔΨy(α=0)=2Δθx …(7)
この特殊な場合も、反射の法則から直接推論することができる。反射の法則、すなわち、方程式(7)は、反射ミラーがy軸回りに傾斜する場合の一般解である。
【0087】
ΔΨx=2Δθy …(8)
PZTミラーをティッピング及びティルティングさせるより一般的な状況では、反射の応答はY軸方向では方程式(6)に従うが、X軸方向では方程式(8)に従う。本発明は、方程式(6)と方程式(8)との間の差を補償する。
【0088】
ΔΨx=ΔΨy=ΔΨという目的の反射角変化を実現するため、方程式(6)及び(8)に示す量を変化させることによってミラーをティッピング及びティルティングさせることが必要になる。あるティルティング角αにおいて、反射補正係数はcos(α)である。すなわち、
Δθy/Δθx=cos(α) …(9)
ステップ2430では、操作者が、制御及び入力手段2131を使用してcos(α)を算出し、反射補正係数をツールパスアルゴリズム(図示せず)を制御するソフトウェアプログラムに組み込む。一例をあげると、ティルティング角αが45度±10ミリラジアンの場合には、定係数1/√2を使用してツールパス上のPZTミラーのティッピング角(左右傾き角)Δθyを乗算することにより、幾何補正を行う。ステップ2440では、操作者が、制御及び入力手段2131を使用して、ピコ秒レーザ孔あけ装置2100を制御するツールパスアルゴリズム(図示せず)を実行するとともに、ステップ2420で求めた補正係数を使用して加工物2155に指定の幾何形状の孔を形成する。一例では、PZT走査ミラー2130は、共振周波数が複数kHz範囲にあるとき、より高速な走査速度用の開ループモードで動作する。別の実施形態では、PZT走査ミラー2130は、閉ループモードで動作するが、これらの装置は、Hz以下の周波数範囲で動作する場合には、応答がかなり遅くなる。
【0089】
方法2400は、一次近似を利用してその後の命令に従って上記の効果に対する反射補正係数を算出する。これにより、より単純で高速な解を実行して問題を解決することができる。より高次の補正は、補正係数全体の結果に大きくは影響を及ぼさないので、必要ではない。係数が算出されるとさらに計算は必要ではないので、一次近似がより高速で的確な解である。
【0090】
PZT走査ミラー2130を操作する方法の第2の形態は、PZT走査ミラー2130に固有のヒステリシスを補正する方法である。ヒステリシス補正係数(ヒステリシス補正測度)は、電圧の経験的計測値及び装置の性能に基づいて算出される。座標値は、フライス加工アルゴリズムを制御する制御及び入力手段2131を介してPZT走査ミラー2130に伝達される前に、ヒステリシス補正係数で乗算される。
【0091】
ヒステリシスは、外部からの影響に対する実際の装置の応答がその影響の現在の大きさのみならず装置内部での以前の動きの履歴によっても左右される現象である。PZT走査ミラーは、その動きの動力源である電圧の変化に対してヒステリシスを示す。本発明では、加工物2155に所望の孔を形成するのに必要なPZT走査ミラー2130の移動量を求める計算を行う際に、ヒステリシスは明らかになる。ヒステリシスを補正しなければ、指定の孔の幾何形状に合致するように繰返し孔あけを行うことは不可能である。
【0092】
図14(a)及び14(b)に、ヒステリシス効果とその補正の一例を示す。図14(a)は、ヒステリシス効果によって目的の円形幾何形状が歪められたことを明示している。ヒステリシス効果が補正された後は、図14(b)に示すように、欠陥を略完全に消去することができる。
【0093】
図15に示すように、ヒステリシス曲線2600は、PZT走査ミラー2130を制御する駆動電圧が電圧値の増減と共に変化する様子、さらには、履歴に依存する様子を示している。低駆動電圧の装置を使用することにより、ヒステリシス効果が抑制され、補正が全く不要な程度まで小さくなる。しかしながら、PZT走査ミラー2130に必要な駆動電圧が大きくなると、ヒステリシス効果がより大きくなり、解消するのがより面倒になる。図15は、ヒステリシス効果が電圧値Vの変動と共に変化することを示している。以下の因子がヒステリシス効果を補正できると考えられる。駆動電圧Vがヒステリシス曲線上の別々の方向からVoに接近するとき、偏角Θl及びΘsは同じ駆動電圧に対して異なる値となる。言い換えると、電圧応答はたった1つではない。さらに、ヒステリシス曲線の最大駆動電圧VMが大きくなるにつれて(図示せず)、ΘlとΘsとの間の開きが単調に増加する。PZT走査ミラー2130が到達した以前の最大駆動電圧VMがヒステリシス曲線を決めると、現在のループが追従する。VMが変化すると、異なる経路(ヒステリシス曲線)が与えられる。最終的に、Θl(V)とΘs(V)は非線形である。
【0094】
一旦ヒステリシス効果に寄与する因子がわかると、修正を適用することができる。孔あけ作業間で高い一貫性を実現するためには、全ての機械加工の前に同じVM履歴が作成される必要がある。ΘlとΘsとの間の開きを補償するため、操作者は、積層PZTを制御された非線形のやり方でオーバードライブする。ヒステリシス補正係数は経験的に求めることができる。
【0095】
図16に示すように、ピコ秒レーザ孔あけ装置2100のPZT走査ミラー2130の操作に固有のヒステリシスを補正する方法2700は、複数のステップを備えている。ステップ2710では、操作者が、制御及び入力手段2131を使用してPZT走査ミラー2130に装置内の電圧履歴を作成させる。電圧は図15に示すヒステリシス曲線の起点(Vx及びVy=Vo)から出発し、その後、操作者が制御及び入力手段2131を使用して電圧を増減させることにより、PZT走査ミラー2130の電圧と応答の既知の履歴が作成される。このステップの間に、孔あけ作業期間中の最大電圧と最小電圧が少なくとも1回達成されることが重要である。電圧履歴は、1回でも略条件を満たしているが、1回以上繰り返すことが望ましい。このステップは、孔あけ工程の時間を多少増加させることになるが、電圧履歴を孔あけ作業毎に一貫性あるものにして、次の補正係数が適正に作用するように装置の応答を確実に成立させ既知にすることが重要である。
【0096】
ステップ2710で動きが実行されると、ステップ2720で、制御系がPZT走査ミラー2130の電圧応答Θl(V)及びΘs(V)を経験的に計測し記録する。この情報は、操作者或いは制御系によって使用され、PZT走査ミラー2130のヒステリシス曲線が作成される。PZT走査ミラー2130のヒステリシス曲線を成立させる目的は、各孔あけ作業及び孔あけ作業の全てに同一のヒステリシス補正係数を算出することである。ステップ2730では、操作者が、制御及び入力手段2131を使用して、ステップ2720で記録された電圧応答Θl(V)及びΘs(V)に基づいてヒステリシス補正係数を算出する。理論上は、Θl(V)及びΘs(V)が計測されると、その逆関数Vl(Θl)及びVs(Θs)がまさにその電圧となって目的の偏角が求められる。実際には、Θl(V)及びΘs(V)は数個の不連続の電圧でしか計測されない。その結果、その逆関数Vl(Θl)及びVs(Θs)も数個の不連続の偏角についてしかわからない。直接計測することなくヒステリシス曲線を完成させるために、隣接する角度間の一次補間を利用する。演算をさらに簡単にするため、必要な補正係数による経験的近似が展開される。目的のΔVMについて、中心電圧Voの高電圧側の偏角と低電圧側の偏角との比をステップ2720の計測値に基づいて算出する。
【0097】
最初の補正係数は、偏角比の差分平方根をとることによって算出することができる。明らかに、
【0098】
【数1】
Figure 0004284057
【0099】
この係数fを使用して、駆動電圧に対する単純な乗算と線形スケーリングにより偏角間の不均衡を抑制する。単位電圧変化あたりの偏角の変化は高電圧側のほうが常に小さいので、fは1未満の大きさの正の値である。目的の近似は、2つの境界条件と1つのガイドラインを満たす必要がある(ΔVMは、最大電圧であるVMの変化量である)。
【0100】
V→±ΔVMの極限では、近似により、図15に示す低電圧側と高電圧側の不均衡が完全に補正される。他方、V→0の極限では、補正は存在しない。|V|が大きいほど、補正の大きさはゼロから単調増加する。一次、すなわち線形の手法はこれらの要件を満たすように設計される。実際の駆動電圧Vs及びVlは、未補正の、すなわち元の電圧であるVを用いて以下の方程式で表現することができる。
【0101】
【数2】
Figure 0004284057
【0102】
【数3】
Figure 0004284057
【0103】
方程式10で定義される補正係数は一部の適用例には十分であるが、追加的に反復演算することにより、さらにヒステリシスを補正する改良f係数を規定することができる。「追加的に反復演算すること」の意味は、方程式10で定義されたヒステリシス補正を実行し、孔あけ結果を検討し、孔あけ結果がそれ程よくはない場合に、すなわち、未だ残留ヒステリシスが存在する場合に、再度概略化されたヒステリシス補正を行うことである。
【0104】
これらの係数は、PZT走査ミラー2130の動きを誘導する際にヒステリシス効果を補正するために適用される。PZT走査ミラー2130内では、Vx及びVyの範囲は、Vo=40ボルトの場合、通常10〜70ボルトであり、f係数は通常0.02〜0.15であるが、これらの値は、PZT走査ミラー2130が示すヒステリシスの重大度に大きく依存している。
【0105】
別の実施形態では、過去の離散ヒステリシス座標を記憶したルックアップ表を使用する。前の実施形態と同様に、隣接する角度間の一次補間を使用して、直接計測することなくヒステリシス曲線を完成させる。しかしながら、ルックアップ表を使用してヒステリシスを解くのに必要なコンピュータコードは、前の実施形態よりも複雑で実行時間が遅い。従って、この別の実施形態は、ヒステリシス効果が重大であるときやヒステリシス補正要件がより厳しくなる場合に使用することができる。
【0106】
ステップ2740では、操作者が、制御及び入力手段2131を使用して、ヒステリシス補正係数を、ツールパスアルゴリズム(図示せず)によってフライス加工作業を誘導するソフトウェアプログラムに組み込む。円形の孔が必要な例では、PZT走査ミラー2130に円形座標を付与するのではなく、駆動電圧が10〜70Vの場合、完全ヒステリシス補正係数はX軸方向で8%、Y軸方向で12%である。X軸方向の補正係数のほうが低い理由は、反射幾何形状を補正することによって駆動電圧が低下するからである。ステップ2750では、操作者又は制御系がツールパスアルゴリズムを実行して、ピコ秒レーザ孔あけ装置2100を制御するとともに、ステップ2730で求めた補正係数を使って加工物2155に指定の幾何形状の孔を形成する。
【0107】
方法2700は、一次近似を利用してヒステリシス効果の補正係数を算出する。これにより、より単純な、従って、より高速の解を実行して問題を解決することができる。より高次の補正は、補正係数全体の結果に大きくは影響を及ぼさないので、必要ではない。係数が算出されるとさらに計算は必要ではないので、一次近似がより高速で的確な解である。
【0108】
PZT走査ミラー2130を操作する方法の第3の形態では、上記の両方法を使用してヒステリシス効果と反射幾何形状効果を補正する。しかしながら、ヒステリシス効果及び反射幾何形状効果の補正係数の算出順序は重要ではないので、本形態は詳細な説明を省略する。結果は等しくなるので、どちらの方法を先に実行しても構わない。例えば、反射幾何形状補正係数より先にヒステリシス補正係数を算出する場合、ヒステリシス補正係数算出から得られた値が反射幾何形状補正係数の数式内で説明される。その後、反射幾何形状補正係数が算出されると、最終的に得られる補正係数は、最初に反射幾何形状補正係数を求めることによって得られる補正係数と同一である。
【0109】
以下に詳細に説明するように、本発明のレーザ孔あけ装置を使用してインクジェットヘッドのノズル板を作成してもよい。
【0110】
図17に示すように、インクジェットプリンタ3000は、圧力生成器を介して記録媒体3004に記録可能なインクジェットヘッド3002を有している。インクジェットヘッド3002から噴出されたインク液滴がコピー紙等の記録媒体3004上に付着することにより、記録媒体3004に記録される。インクジェットヘッド3002は、キャリッジ軸3008に沿って往復移動が可能なキャリッジ3006上に取り付けられている。具体的には、インクジェットヘッド3002は、キャリッジ軸3008に平行な主走査方向Xに往復移動可能に構成されている。記録媒体3004は、ローラ3010により、副走査方向Yに適時搬送される。インクジェットヘッド3002及び記録媒体3004は、ローラ3010により相対的に移動する。
【0111】
図18に示すように、圧力生成器3100は、好ましくは、圧電式装置、熱による装置及び/又はそれらと等価の装置である。本実施形態の圧力生成器3100は、上部電極3102と、圧電素子3104と、下部電極3106を備えた圧電式装置に相当する。ノズル板3108は、ノズル基板3110と撥水層3112を備えている。ノズル基板3110は、金属、樹脂及び/又はそれらの等価材料からなる。撥水層3112は、例えばフッ素樹脂或いはシリコン樹脂からなる。本実施形態では、ノズル基板3110は、厚さ50μmのステンレス鋼からなり、撥水層3112は、厚さ0.1μmのフッ素樹脂からなっている。インク供給路3114、圧力室3116、インク路3118及びノズル3120に、インクジェットのインクが充填される。圧力生成器3100が圧力室部材3122を押圧すると、ノズル3120からインク液滴が噴出される。本発明の結果、ノズル板にバリや異物(カーボン等)のない非常に優れたノズルが形成される。尚、ノズル出口径の精度は20μm±1.5μmである。
【0112】
本発明には、幾つかの利点がある。第1の利点は、短パルスレーザを使用して材料の並行アブレーション加工を可能にすることである。第2の利点は、アブレーション加工時の熱影響を抑制させて形成される孔の品質と再現性を向上させる方法を提供することである。第3の利点は、レーザアブレーション時の孔あけの精密度を制御する方法を提供することである。第4の利点は、テーパ状の孔を並行して形成する方法を提供することである。第5の利点は、金属箔に対してレーザ孔あけを実行する方法を提供することである。第6の利点は、並行孔あけ用の多重ビーム生成器として無損失の、位相のみ変調させる回折光学素子を使用することによって高効率にレーザ光を利用することである。第7の利点は、平滑な壁を有する高品質の仕上げ孔を形成する方法を提供することである。第8の利点は、加工物の副次的な損傷を抑制する方法を提供することである。第9の利点は、テーパ状孔の並行形成が可能なことによって製造コストを低下できることである。第10の利点は、インクジェットプリンタ機構のノズルとして有用な所定の形状と機能をもつ製品を製造できることである。
【0113】
本発明の1つの短所は、ピコ秒レーザが発生する平均出力が低いことであるが、これは、ピーク出力が非常に高いことによって補償される。
【0114】
本発明が対処する問題を解決する他の方法がある。同じ問題を解決する他の第1の方法は、高出力銅蒸気レーザ、CO2レーザ、エキシマレーザ等の従来の長パルスレーザを使用して孔あけを行うことであるが、これらのレーザは、短波長のエキシマレーザでさえ、金属加工物に熱影響を及ぼすほどそのパルス幅が長い(数10ナノ秒)ために、この解決方法は、金属加工物に対して目的の精度及び品質で精密孔あけを行うには問題がある。同じ問題を解決する他の第2の方法は、フェムト秒レーザ装置を使用することであるが、フェムト秒レーザのスペクトルバンド幅は広く、DOEはスペクトルを分散させるので、ビームスプリッタとしてのDOEとフェムト秒レーザを一緒に使用して加工物の広い領域にわたってサブビームのパターンを生成して並行孔あけを行うことはできない。孔は一度に1つしか形成されないので、製造時間が過大になる。従って、形成される孔の数が非常に少ない場合を除けば、フェムト秒レーザを商業生産用工作機械として使用することは実用的ではない。
【0115】
本発明には、さらに幾つかの利点がある。第11の利点は、顧客が要求する孔の幾何形状に合致させることができることである。第12の利点は、レーザ孔あけ装置のビーム強度を一様化できることである。第13の利点は、回折光学素子にとって共通の問題である、アブレーション加工の不均一性を招くサブビーム強度の非一様性を補正することである。第14の利点は、コンパクトな設計であることである。
【0116】
また、本発明は、さらに幾つかの短所も有している。第2の短所は、効率が回折光学素子の光強度分布に依存していることである。第3の短所は、プログラミング不可能な装置であることである。
【0117】
同じ問題を解決する他の方法もさらに存在する。同じ問題を解決する他の第3の方法は、適時に加工物の近くに挿入することが可能で、光ビームを遮断する不透明領域と光ビームを透過させる完全透過領域とを有する二元マスクを製造することである。しかしながら、様々なパターンを有する多数のマスクが必要になり、装置を複雑化することになる。また、この手法は、使用されるマスク毎により複雑な位置合わせ作業が必要になる。同じ問題を解決する他の第4の方法は、マイクロフィルタを使用することなく、2つの経路でレーザフライス加工を実行することである。最初の加工経路では、レーザ装置を使用し、孔の最大寸法が仕様を超えないようにしながら不均一な形状の孔を形成する。2番目の加工経路では、単ビーム(或いは、強度を個々に調整可能な数本のビーム)を使用し、最初の加工経路で弱めのビームによって形成された小さめの孔を拡大させる。しかしながら、この方法は、時間のかかるものであり、レーザ孔あけ装置を複雑化する。
【0118】
本発明には、さらにまた幾つかの利点がある。第15の利点は、高再現性かつ高精度にレーザ孔あけが実行することである。第16の利点は、PZT走査ミラーの反射幾何形状効果を補正することである。第17の利点は、PZT走査ミラーに固有のヒステリシスを補正することである。第18の利点は、レーザ装置の走査ミラーの劣化を防止することである。第19の利点は、補正係数を算出して使用するための一次近似法が、単純なコンピュータプログラミングで済む点から、ルックアップテーブル法を使用するよりも高速であることである。第20の利点は、解決法に柔軟性があることである。レーザ装置機器や孔の幾何形状の変更は、ソフトウェアコードに組み込みやすい補正係数の変更で済むからである。ハードウェア(例えば閉ループ帰還やより高価な光学素子)を用いて補正を実行した場合は、より複雑で高価になる。第21の利点は、解決法が低コストであることである。本発明は、ヒステリシス効果及び反射幾何形状効果に対してソフトウェアによる解決法を実現する。閉ループ帰還やより高価な光学素子を使用して同じ問題を解決するハードウェアによる解決法は、レーザ孔あけ装置全体のコストを大幅に増大させることになる。第22の利点は、ヒステリシスと反射の問題を解決するのに使用可能な閉ループのハードウェアによる解決法よりもはるかに高速であることである。閉ループの装置は、1秒当たり約2回しか動作することができない。この速度は、高スループットの製造条件下で使用するには実行可能な解決法ではない。
【0119】
また、本発明は、さらに幾つかの短所も有している。第4の短所は、各単位体を孔あけする前に、ヒステリシス算出のためにPZTを予め校正する時間が余分にかかることである。しかしながら、PZTを予め校正するのにかかる時間は、レーザ孔あけ装置の製造スループットにそれほど大きな影響を及ぼすことはなく、それどころか、その校正によって製品の品質が大幅に向上する。第5の短所は、PZT走査ミラーが繰返しの微小な動きによって劣化する可能性があることである。しかしながら、現像作業時のPZT走査ミラーの摩耗を計測すると、ミラーが100年以上の耐久性を有することが示された。
【0120】
本発明が対処する問題を解決する他の方法がさらに存在する。同じ問題を解決する他の第5の方法は、閉ループPZT走査ミラーを使用することである。しかしながら、そのような閉ループの装置は、電圧情報を処理してフィードバックするのにかかる時間のせいではるかに遅い。また、この解決法は、本発明の開ループ解決法よりも高価である。同じ問題を解決する他の第6の方法は、広走査範囲の積層PZT走査ミラーを用いて低PZT走査ミラー動作電圧でヒステリシスを低下させることである。これにより、ヒステリシス曲線上の電圧を略線形のVx軸に近づけ、ヒステリシスの影響を抑制する。しかしながら、広走査範囲のPZTはコストが法外に高く、非常に大きい。同じ問題を解決する他の第7の方法は、PZT走査ミラーのアクチュエータを45度だけ移動させて反射幾何形状効果による歪みを消去することである。しかしながら、これを達成するのに必要な制御と計算はより複雑なものになる。同じ問題を解決する他の第8の方法は、PZT走査ミラーの代わりに検流計を使用してレーザを加工物上に案内することである。しかしながら、レーザフライス加工時の繰返しの微小な動きによって検流計が劣化するため、これを実施するのは難しい。
【0121】
本発明の説明は本質的に例示に過ぎず、従って、本発明の主旨から逸脱しない変形は本発明の範囲内に含まれることが意図されている。そのような変形は、本発明の精神及び範囲から逸脱するものとみなすべきではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 参考形態に係るピコ秒レーザ孔あけ装置の構成図である。
【図2】 参考形態に係るピコ秒レーザ孔あけ装置の操作方法を示すフロー図である。
【図3】 参考形態に係るレーザ孔あけ装置のサブアセンブリの構成図である。
【図4】 サブビームのサイズを示す透視図である。
【図5】 マイクロフィルタを使ってレーザ孔あけ装置の光強度分布を制御する方法を示すフロー図である。
【図6】 マイクロフィルタを設計する方法を示すフロー図である。
【図7】 マイクロフィルタアレイの配置を示す構成図である。
【図8】 マイクロフィルタの8x38アレイの配置を示す構成図である。
【図9】 マイクロフィルタ8x38アレイの細部領域の構成図である。
【図10】 本発明の実施形態に係るピコ秒レーザ孔あけ装置の構成図である。
【図11】 レーザビームの入射とPZTアクチュエータ付き走査ミラーからの反射を示す透視図である。
【図12】 反射幾何形状効果とその補正を示す図である。
【図13】 PZTアクチュエータ付き走査ミラーの反射幾何形状効果を補正する方法を示すフロー図である。
【図14】 ヒステリシス効果とその補正を示す図である。
【図15】 ヒステリシス曲線のグラフである。
【図16】 ヒステリシス効果を補正する方法を示すフロー図である。
【図17】 インクジェットプリンタの主要構成部品を示す斜視図である。
【図18】 インクジェットヘッドの概略断面図である。
【符号の説明】
3000 インクジェットプリンタ
3002 インクジェットヘッド
3004 記録媒体
3006 キャリッジ
3008 キャリッジ軸
3010 ローラ
3100 圧力生成器
3102 上部電極
3104 圧電素子
3106 下部電極
3108 ノズル板
3110 ノズル基板
3112 撥水層
3114 インク供給路
3116 圧力室
3118 インク路
3120 ノズル
3122 圧力室部材

Claims (1)

  1. レーザビームを生成し加工物に照射して該加工物を孔あけ加工するよう動作可能なピコ秒レーザと、
    上記ピコ秒レーザから上記加工物までのレーザビームの道筋を表すビーム経路と交差し、上記レーザビームを案内して上記加工物に目的の形状を形成するよう動作可能な走査ミラーと、
    上記ビーム経路と交差し、上記レーザビームを回折させることにより加工物を照射する複数のサブビームを生成するよう動作可能な回折光学素子と、
    上記サブビームと交差し、該サブビームの上記加工物上のスポット径を決定するよう動作可能な走査レンズと、
    上記サブビームと交差し、上記サブビームの強度分布を一様にするよう動作可能なマイクロフィルタと、
    上記加工物を孔あけ加工するためのアルゴリズムを使って上記走査ミラーを操作制御する制御モジュールとを備え、
    上記制御モジュールは、
    上記走査ミラーを制御するための制御電圧に関し、上記レーザビームが上記走査ミラーへ入射する際の入射角に基づいて反射補正係数を算出するとともに、1回の孔あけ作業期間中の上記走査ミラーの電圧応答を求めた結果に基づいてヒステリシス補正係数を算出して、それら反射補正係数とヒステリシス補正係数とを上記加工物に対するレーザビームの加工経路としてのツールパスのアルゴリズムに組み込むことにより、上記走査ミラーの制御電圧を、上記加工物を孔あけ加工するために動作するときに該加工物に目的の形状の孔が形成されるよう補正制御するレーザ微細加工装置。
JP2002348231A 2001-11-30 2002-11-29 レーザ微細加工装置 Expired - Lifetime JP4284057B2 (ja)

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US33454601P 2001-11-30 2001-11-30
US33433401P 2001-11-30 2001-11-30
US33441601P 2001-11-30 2001-11-30
US60/334,546 2001-11-30
US60/334,416 2001-11-30
US60/334,334 2001-11-30
US10/252,630 2002-09-23
US10/252,630 US6720519B2 (en) 2001-11-30 2002-09-23 System and method of laser drilling

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003181668A JP2003181668A (ja) 2003-07-02
JP4284057B2 true JP4284057B2 (ja) 2009-06-24

Family

ID=27500433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002348231A Expired - Lifetime JP4284057B2 (ja) 2001-11-30 2002-11-29 レーザ微細加工装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6720519B2 (ja)
JP (1) JP4284057B2 (ja)

Families Citing this family (140)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7170480B2 (en) * 2000-11-01 2007-01-30 Visioneered Image Systems, Inc. Video display apparatus
US8497450B2 (en) * 2001-02-16 2013-07-30 Electro Scientific Industries, Inc. On-the fly laser beam path dithering for enhancing throughput
US7245412B2 (en) * 2001-02-16 2007-07-17 Electro Scientific Industries, Inc. On-the-fly laser beam path error correction for specimen target location processing
DE10207288B4 (de) * 2002-02-21 2005-05-04 Newson Engineering Nv Verfahren zum Bohren von Löchern mittels eines Laserstrahls in einem Substrat, insbesondere in einem elektrischen Schaltungsubstrat
US20030217995A1 (en) * 2002-05-23 2003-11-27 Yosuke Toyofuku Laser processing method using ultra-short pulse laser beam
US6815638B2 (en) * 2002-07-25 2004-11-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of determining a minimum pulse width for a short pulse laser system
US6710293B2 (en) * 2002-07-25 2004-03-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. System for and method of custom microfilter design with beamsplitter characterization
US6803539B2 (en) * 2002-07-25 2004-10-12 Matsushita Electrical Industrial Co., Ltd. System and method of aligning a microfilter in a laser drilling system using a CCD camera
US7754999B2 (en) * 2003-05-13 2010-07-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Laser micromachining and methods of same
US7361171B2 (en) * 2003-05-20 2008-04-22 Raydiance, Inc. Man-portable optical ablation system
US6947454B2 (en) * 2003-06-30 2005-09-20 Electro Scientific Industries, Inc. Laser pulse picking employing controlled AOM loading
SG139518A1 (en) * 2003-07-02 2008-02-29 Laserres S Pte Ltd Method and apparatus for laser marking on finished glass disk media
DE10333770A1 (de) * 2003-07-22 2005-02-17 Carl Zeiss Meditec Ag Verfahren zur Materialbearbeitung mit Laserimpulsen grosser spektraler Bandbreite und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
US7367969B2 (en) * 2003-08-11 2008-05-06 Raydiance, Inc. Ablative material removal with a preset removal rate or volume or depth
US8173929B1 (en) 2003-08-11 2012-05-08 Raydiance, Inc. Methods and systems for trimming circuits
US20050065502A1 (en) * 2003-08-11 2005-03-24 Richard Stoltz Enabling or blocking the emission of an ablation beam based on color of target
US8921733B2 (en) 2003-08-11 2014-12-30 Raydiance, Inc. Methods and systems for trimming circuits
US20050038487A1 (en) * 2003-08-11 2005-02-17 Richard Stoltz Controlling pulse energy of an optical amplifier by controlling pump diode current
US7115514B2 (en) * 2003-10-02 2006-10-03 Raydiance, Inc. Semiconductor manufacturing using optical ablation
US7143769B2 (en) * 2003-08-11 2006-12-05 Richard Stoltz Controlling pulse energy of an optical amplifier by controlling pump diode current
US9022037B2 (en) 2003-08-11 2015-05-05 Raydiance, Inc. Laser ablation method and apparatus having a feedback loop and control unit
US20050115939A1 (en) * 2003-12-01 2005-06-02 Laser Fare, Inc. Method and apparatus for drilling a large number of precision holes with a laser
DE10357303A1 (de) * 2003-12-05 2005-07-07 Focke & Co.(Gmbh & Co. Kg) Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von Zigaretten
US7413847B2 (en) * 2004-02-09 2008-08-19 Raydiance, Inc. Semiconductor-type processing for solid-state lasers
US20050191771A1 (en) * 2004-03-01 2005-09-01 Ming Li Ultrafast laser direct writing method for modifying existing microstructures on a submicron scale
US20050263497A1 (en) * 2004-03-26 2005-12-01 Lehane Christopher J System for laser drilling of shaped holes
US7198961B2 (en) * 2004-03-30 2007-04-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for modifying existing micro-and nano-structures using a near-field scanning optical microscope
US6931991B1 (en) * 2004-03-31 2005-08-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. System for and method of manufacturing gravure printing plates
US7804043B2 (en) * 2004-06-15 2010-09-28 Laserfacturing Inc. Method and apparatus for dicing of thin and ultra thin semiconductor wafer using ultrafast pulse laser
US20060000811A1 (en) * 2004-06-30 2006-01-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Diffractive optical element changer for versatile use in laser manufacturing
US7244907B2 (en) * 2004-06-30 2007-07-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of optimizing optical power use in a parallel processing laser system
US20060000816A1 (en) * 2004-06-30 2006-01-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. System for and method of zoom processing
US7820936B2 (en) 2004-07-02 2010-10-26 Boston Scientific Scimed, Inc. Method and apparatus for controlling and adjusting the intensity profile of a laser beam employed in a laser welder for welding polymeric and metallic components
US20060032841A1 (en) * 2004-08-10 2006-02-16 Tan Kee C Forming features in printhead components
US20060039419A1 (en) * 2004-08-16 2006-02-23 Tan Deshi Method and apparatus for laser trimming of resistors using ultrafast laser pulse from ultrafast laser oscillator operating in picosecond and femtosecond pulse widths
US20060189091A1 (en) * 2004-11-11 2006-08-24 Bo Gu Method and system for laser hard marking
US20060114948A1 (en) * 2004-11-29 2006-06-01 Lo Ho W Workpiece processing system using a common imaged optical assembly to shape the spatial distributions of light energy of multiple laser beams
US7349452B2 (en) * 2004-12-13 2008-03-25 Raydiance, Inc. Bragg fibers in systems for the generation of high peak power light
US7528342B2 (en) * 2005-02-03 2009-05-05 Laserfacturing, Inc. Method and apparatus for via drilling and selective material removal using an ultrafast pulse laser
WO2007009213A1 (en) * 2005-07-15 2007-01-25 Mastercore System Ltd. Segmented pultrusion die and method of making same
US20070012399A1 (en) * 2005-07-15 2007-01-18 Andrew Rekret Segmented pultrusion die and method of making same
US8135050B1 (en) 2005-07-19 2012-03-13 Raydiance, Inc. Automated polarization correction
US7245419B2 (en) * 2005-09-22 2007-07-17 Raydiance, Inc. Wavelength-stabilized pump diodes for pumping gain media in an ultrashort pulsed laser system
US7308171B2 (en) * 2005-11-16 2007-12-11 Raydiance, Inc. Method and apparatus for optical isolation in high power fiber-optic systems
US8189971B1 (en) 2006-01-23 2012-05-29 Raydiance, Inc. Dispersion compensation in a chirped pulse amplification system
US7444049B1 (en) 2006-01-23 2008-10-28 Raydiance, Inc. Pulse stretcher and compressor including a multi-pass Bragg grating
US8232687B2 (en) 2006-04-26 2012-07-31 Raydiance, Inc. Intelligent laser interlock system
EP1993780A1 (en) * 2006-02-23 2008-11-26 Picodeon Ltd OY Solar cell and an arrangement and a method for producing a solar cell
KR101399235B1 (ko) * 2006-02-23 2014-05-30 피코데온 리미티드 오와이 탄소 질화물 코팅 및 탄소 질화물 코팅된 제품
US7822347B1 (en) 2006-03-28 2010-10-26 Raydiance, Inc. Active tuning of temporal dispersion in an ultrashort pulse laser system
US20080160295A1 (en) * 2006-04-12 2008-07-03 Picodeon Ltd Oy Method for adjusting ablation threshold
US7605343B2 (en) * 2006-05-24 2009-10-20 Electro Scientific Industries, Inc. Micromachining with short-pulsed, solid-state UV laser
US8198566B2 (en) * 2006-05-24 2012-06-12 Electro Scientific Industries, Inc. Laser processing of workpieces containing low-k dielectric material
US7907341B2 (en) * 2006-09-28 2011-03-15 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Laser processing method and laser processing apparatus
US7970487B2 (en) * 2006-11-30 2011-06-28 National Optronics, Inc. Method of calibrating an ophthalmic processing device, machine programmed therefor, and computer program
DE102007012815A1 (de) * 2007-03-16 2008-09-18 Sauer Gmbh Lasertec Verfahren und Vorrichtung zur Werkstückbearbeitung
US8578581B2 (en) * 2007-04-16 2013-11-12 Pratt & Whitney Canada Corp. Method of making a part and related system
US20080273559A1 (en) * 2007-05-04 2008-11-06 Ekspla Ltd. Multiple Output Repetitively Pulsed Laser
TWI331945B (en) * 2007-12-17 2010-10-21 Ind Tech Res Inst Method and system pf controlled optical beam for mold fabrication by ultra-fast laser technique
US8178818B2 (en) * 2008-03-31 2012-05-15 Electro Scientific Industries, Inc. Photonic milling using dynamic beam arrays
US7982160B2 (en) * 2008-03-31 2011-07-19 Electro Scientific Industries, Inc. Photonic clock stabilized laser comb processing
US8173038B2 (en) * 2008-04-18 2012-05-08 Corning Incorporated Methods and systems for forming microstructures in glass substrates
US8125704B2 (en) 2008-08-18 2012-02-28 Raydiance, Inc. Systems and methods for controlling a pulsed laser by combining laser signals
WO2010042810A2 (en) * 2008-10-10 2010-04-15 J.P. Sercel Associates Inc. Laser machining systems and methods with vision correction and/or tracking
US9346130B2 (en) 2008-12-17 2016-05-24 Electro Scientific Industries, Inc. Method for laser processing glass with a chamfered edge
DE102009005844B4 (de) 2009-01-21 2018-11-22 Jenoptik Optical Systems Gmbh Anordnung zur Umwandlung gaussförmiger Laserstrahlung
CN101811229B (zh) * 2009-02-19 2013-12-25 株式会社日立高科技 激光加工方法、激光加工装置以及太阳能电池板制造方法
JP5446631B2 (ja) * 2009-09-10 2014-03-19 アイシン精機株式会社 レーザ加工方法及びレーザ加工装置
US20130256286A1 (en) * 2009-12-07 2013-10-03 Ipg Microsystems Llc Laser processing using an astigmatic elongated beam spot and using ultrashort pulses and/or longer wavelengths
CN102639280A (zh) * 2009-12-07 2012-08-15 Jp赛席尔联合股份有限公司 激光加工及切割系统与方法
US8884184B2 (en) 2010-08-12 2014-11-11 Raydiance, Inc. Polymer tubing laser micromachining
WO2012037468A1 (en) 2010-09-16 2012-03-22 Raydiance, Inc. Singulation of layered materials using selectively variable laser output
DE102011000768B4 (de) * 2011-02-16 2016-08-18 Ewag Ag Laserbearbeitungsverfahren und Laserbearbeitungsvorrichtung mit umschaltbarer Laseranordnung
US10357850B2 (en) 2012-09-24 2019-07-23 Electro Scientific Industries, Inc. Method and apparatus for machining a workpiece
CN104136967B (zh) * 2012-02-28 2018-02-16 伊雷克托科学工业股份有限公司 用于分离增强玻璃的方法及装置及由该增强玻璃生产的物品
US9828278B2 (en) 2012-02-28 2017-11-28 Electro Scientific Industries, Inc. Method and apparatus for separation of strengthened glass and articles produced thereby
KR20140131520A (ko) 2012-02-29 2014-11-13 일렉트로 싸이언티픽 인더스트리이즈 인코포레이티드 강화 유리를 기계가공하기 위한 방법과 장치, 및 이에 의해 제조된 물품
KR20140036593A (ko) 2012-09-17 2014-03-26 삼성디스플레이 주식회사 레이저 가공 장치
KR102208818B1 (ko) 2012-11-20 2021-01-28 삼성디스플레이 주식회사 레이저 가공 장치
WO2014079478A1 (en) 2012-11-20 2014-05-30 Light In Light Srl High speed laser processing of transparent materials
DE102012111601A1 (de) * 2012-11-29 2014-03-13 Limo Patentverwaltung Gmbh & Co. Kg Scanvorrichtung zum Scannen eines Laserstrahls in einer Arbeitsebene
EP2754524B1 (de) 2013-01-15 2015-11-25 Corning Laser Technologies GmbH Verfahren und Vorrichtung zum laserbasierten Bearbeiten von flächigen Substraten, d.h. Wafer oder Glaselement, unter Verwendung einer Laserstrahlbrennlinie
KR102112751B1 (ko) 2013-02-01 2020-05-19 삼성디스플레이 주식회사 레이저 빔을 이용한 마스크 제조 방법 및 마스크 제조 장치
FR3001647A1 (fr) * 2013-02-05 2014-08-08 Impulsion Procede et dispositif d'usinage par laser a regime impulsionnel
EP2781296B1 (de) 2013-03-21 2020-10-21 Corning Laser Technologies GmbH Vorrichtung und verfahren zum ausschneiden von konturen aus flächigen substraten mittels laser
US10725287B2 (en) 2013-06-11 2020-07-28 Nlight, Inc. Image rotation compensation for multiple beam material processing
US9517963B2 (en) 2013-12-17 2016-12-13 Corning Incorporated Method for rapid laser drilling of holes in glass and products made therefrom
US9850160B2 (en) 2013-12-17 2017-12-26 Corning Incorporated Laser cutting of display glass compositions
US9701563B2 (en) 2013-12-17 2017-07-11 Corning Incorporated Laser cut composite glass article and method of cutting
US9815730B2 (en) 2013-12-17 2017-11-14 Corning Incorporated Processing 3D shaped transparent brittle substrate
US10442719B2 (en) 2013-12-17 2019-10-15 Corning Incorporated Edge chamfering methods
US11556039B2 (en) 2013-12-17 2023-01-17 Corning Incorporated Electrochromic coated glass articles and methods for laser processing the same
US20150165560A1 (en) 2013-12-17 2015-06-18 Corning Incorporated Laser processing of slots and holes
US9676167B2 (en) 2013-12-17 2017-06-13 Corning Incorporated Laser processing of sapphire substrate and related applications
KR20150102180A (ko) * 2014-02-27 2015-09-07 삼성디스플레이 주식회사 레이저 빔 조사 장치 및 이를 이용한 유기 발광 디스플레이 장치의 제조 방법
RU2580180C2 (ru) * 2014-03-06 2016-04-10 Юрий Александрович Чивель Способ лазерной наплавки и устройство для его осуществления
WO2016007572A1 (en) 2014-07-08 2016-01-14 Corning Incorporated Methods and apparatuses for laser processing materials
EP3169479B1 (en) 2014-07-14 2019-10-02 Corning Incorporated Method of and system for arresting incident crack propagation in a transparent material
CN107073641B (zh) 2014-07-14 2020-11-10 康宁股份有限公司 接口块;用于使用这种接口块切割在波长范围内透明的衬底的系统和方法
LT3169477T (lt) * 2014-07-14 2020-05-25 Corning Incorporated Skaidrių medžiagų apdorojimo sistema ir būdas, naudojant lazerio pluošto židinio linijas, kurių ilgis ir skersmuo yra reguliuojami
CN208586209U (zh) 2014-07-14 2019-03-08 康宁股份有限公司 一种用于在工件中形成限定轮廓的多个缺陷的系统
US10569357B1 (en) 2014-08-01 2020-02-25 Nlight, Inc. Scanner drift compensation for laser material processing
DE102014116957A1 (de) 2014-11-19 2016-05-19 Trumpf Laser- Und Systemtechnik Gmbh Optisches System zur Strahlformung
DE102014116958B9 (de) 2014-11-19 2017-10-05 Trumpf Laser- Und Systemtechnik Gmbh Optisches System zur Strahlformung eines Laserstrahls, Laserbearbeitungsanlage, Verfahren zur Materialbearbeitung und Verwenden einer gemeinsamen langgezogenen Fokuszone zur Lasermaterialbearbeitung
KR102251985B1 (ko) * 2014-11-19 2021-05-17 트룸프 레이저-운트 시스템테크닉 게엠베하 비대칭 광학 빔 정형을 위한 시스템
US10406630B1 (en) 2014-11-20 2019-09-10 Nlight, Inc. Multi-beam laser processing with dispersion compensation
US10047001B2 (en) 2014-12-04 2018-08-14 Corning Incorporated Glass cutting systems and methods using non-diffracting laser beams
EP3708548A1 (en) 2015-01-12 2020-09-16 Corning Incorporated Laser cutting of thermally tempered substrates using the multiphoton absorption method
JP6576061B2 (ja) * 2015-03-13 2019-09-18 日産自動車株式会社 レーザビームの強度分布測定装置およびレーザビームの強度分布測定方法
WO2016154284A1 (en) 2015-03-24 2016-09-29 Corning Incorporated Laser cutting and processing of display glass compositions
WO2016160391A1 (en) 2015-03-27 2016-10-06 Corning Incorporated Gas permeable window and method of fabricating the same
US11186060B2 (en) 2015-07-10 2021-11-30 Corning Incorporated Methods of continuous fabrication of holes in flexible substrate sheets and products relating to the same
CN106583929A (zh) * 2015-10-16 2017-04-26 武汉华工激光工程有限责任公司 激光除痕系统及激光除痕系统的除痕方法
DE102016000184A1 (de) * 2016-01-11 2017-07-27 Zwiesel Kristallglas Ag Laserfilamentieren
JP6188845B2 (ja) * 2016-02-22 2017-08-30 住友化学株式会社 偏光板及び画像表示装置
CN108700661A (zh) * 2016-03-17 2018-10-23 伊雷克托科学工业股份有限公司 在镭射加工系统中的像平面的定位
CN109311725B (zh) 2016-05-06 2022-04-26 康宁股份有限公司 从透明基材激光切割及移除轮廓形状
US10410883B2 (en) 2016-06-01 2019-09-10 Corning Incorporated Articles and methods of forming vias in substrates
US10794679B2 (en) 2016-06-29 2020-10-06 Corning Incorporated Method and system for measuring geometric parameters of through holes
JP6810951B2 (ja) * 2016-07-29 2021-01-13 三星ダイヤモンド工業株式会社 脆性材料基板のレーザー加工方法およびレーザー加工装置
EP3490945B1 (en) 2016-07-29 2020-10-14 Corning Incorporated Methods for laser processing
JP6813168B2 (ja) * 2016-07-29 2021-01-13 三星ダイヤモンド工業株式会社 脆性材料基板のレーザー加工方法およびレーザー加工装置
US10522963B2 (en) 2016-08-30 2019-12-31 Corning Incorporated Laser cutting of materials with intensity mapping optical system
JP6711229B2 (ja) 2016-09-30 2020-06-17 日亜化学工業株式会社 プリント基板の製造方法及び発光装置の製造方法
WO2018064409A1 (en) 2016-09-30 2018-04-05 Corning Incorporated Apparatuses and methods for laser processing transparent workpieces using non-axisymmetric beam spots
JP6306659B1 (ja) * 2016-10-19 2018-04-04 ファナック株式会社 ビーム分配器
EP3848333A1 (en) 2016-10-24 2021-07-14 Corning Incorporated Substrate processing station for laser-based machining of sheet-like glass substrates
US10752534B2 (en) 2016-11-01 2020-08-25 Corning Incorporated Apparatuses and methods for laser processing laminate workpiece stacks
KR102603393B1 (ko) * 2016-12-06 2023-11-17 삼성디스플레이 주식회사 레이저 가공 장치
US10688599B2 (en) 2017-02-09 2020-06-23 Corning Incorporated Apparatus and methods for laser processing transparent workpieces using phase shifted focal lines
CN106944751A (zh) * 2017-05-11 2017-07-14 英诺激光科技股份有限公司 一种利用激光加工的过滤膜及激光加工系统
US10580725B2 (en) 2017-05-25 2020-03-03 Corning Incorporated Articles having vias with geometry attributes and methods for fabricating the same
US11078112B2 (en) 2017-05-25 2021-08-03 Corning Incorporated Silica-containing substrates with vias having an axially variable sidewall taper and methods for forming the same
US10626040B2 (en) 2017-06-15 2020-04-21 Corning Incorporated Articles capable of individual singulation
CN107876968A (zh) * 2017-12-26 2018-04-06 英诺激光科技股份有限公司 一种用于平行加工的激光加工设备
CN108247200A (zh) * 2018-02-01 2018-07-06 西安中科微精光子制造科技有限公司 用于激光微孔加工的光束扫描系统和光束扫描方法
US11554984B2 (en) 2018-02-22 2023-01-17 Corning Incorporated Alkali-free borosilicate glasses with low post-HF etch roughness
US20220111468A1 (en) * 2020-10-14 2022-04-14 Applied Materials, Inc. Methods to fabricate chamber component using laser drilling
DE102020131405A1 (de) * 2020-11-26 2022-06-02 LANG LASER - System GmbH Vorrichtung zur Materialbearbeitung mit Mehrfachapplikation
WO2022205082A1 (en) * 2021-03-31 2022-10-06 Yangtze Memory Technologies Co., Ltd. Laser system for dicing semiconductor structure and operation method thereof

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6555781B2 (en) * 1999-05-10 2003-04-29 Nanyang Technological University Ultrashort pulsed laser micromachining/submicromachining using an acoustooptic scanning device with dispersion compensation
US6625181B1 (en) * 2000-10-23 2003-09-23 U.C. Laser Ltd. Method and apparatus for multi-beam laser machining

Also Published As

Publication number Publication date
US6720519B2 (en) 2004-04-13
JP2003181668A (ja) 2003-07-02
US20030102291A1 (en) 2003-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4284057B2 (ja) レーザ微細加工装置
US6951627B2 (en) Method of drilling holes with precision laser micromachining
US6897405B2 (en) Method of laser milling using constant tool path algorithm
JP7437323B2 (ja) レーザ加工装置、これを動作させる方法、及びこれを用いてワークピースを加工する方法
US6710288B2 (en) Method and apparatus for aligning a work piece in a laser drilling system
US6787734B2 (en) System and method of laser drilling using a continuously optimized depth of focus
US20030103108A1 (en) Method of laser milling
WO2006011985A2 (en) System for and method of zoom processing
WO2007090051A2 (en) Method and system for high-speed precise laser trimming and scan lens for use therein
EP1525496A1 (en) Method for determining a minimum pulse width for a short pulse laser system
JP7146770B2 (ja) レーザ加工装置における光学部品の寿命を延ばすための方法及びシステム
JP4934762B2 (ja) 位置決め方法及び装置
KR101026356B1 (ko) 레이저 스캐닝 장치
EP1448336A1 (en) Method of laser milling using constant tool path algorithm
JP2008180983A (ja) レーザー微細加工方法
JP4456881B2 (ja) レーザ加工装置
JPH10291318A (ja) プリントヘッドの製造方法及び孔加工装置並びにプリントヘッドの製造方法
CN1313239C (zh) 利用连续优化聚焦深度的激光钻孔系统和方法
TW202132035A (zh) 雷射處理設備、操作其的方法以及使用其來處理工件的方法
JP2000218802A (ja) プリンタヘッドの製造方法とその装置及び孔加工装置
KR101308484B1 (ko) 고속의 정밀한 레이저 트리밍을 위한 장치와 방법, 그에 사용하는 스캔 렌즈 및 그에 의해 제조된 전기 장치
TWI504963B (zh) 消色差掃描透鏡
JP2002001563A (ja) レーザ加工装置およびその方法
TW202231393A (zh) 雷射加工設備、操作該設備的方法以及使用其加工工件的方法
KR100862620B1 (ko) 컬러 필터 돌기 제거장치 및 제거방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070313

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080916

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090224

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130327

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130327

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140327

Year of fee payment: 5