JP4283004B2 - ディスク制御装置およびディスク制御装置の制御方法 - Google Patents

ディスク制御装置およびディスク制御装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4283004B2
JP4283004B2 JP2003027208A JP2003027208A JP4283004B2 JP 4283004 B2 JP4283004 B2 JP 4283004B2 JP 2003027208 A JP2003027208 A JP 2003027208A JP 2003027208 A JP2003027208 A JP 2003027208A JP 4283004 B2 JP4283004 B2 JP 4283004B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
logical
command
processing
logical unit
data write
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003027208A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004240563A (ja
JP2004240563A5 (ja
Inventor
泰明 中村
朗伸 島田
英夫 田渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2003027208A priority Critical patent/JP4283004B2/ja
Priority to US10/643,312 priority patent/US7069405B2/en
Publication of JP2004240563A publication Critical patent/JP2004240563A/ja
Priority to US11/177,177 priority patent/US7127583B2/en
Publication of JP2004240563A5 publication Critical patent/JP2004240563A5/ja
Priority to US11/523,831 priority patent/US20070016749A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4283004B2 publication Critical patent/JP4283004B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0629Configuration or reconfiguration of storage systems
    • G06F3/0631Configuration or reconfiguration of storage systems by allocating resources to storage systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/0604Improving or facilitating administration, e.g. storage management
    • G06F3/0605Improving or facilitating administration, e.g. storage management by facilitating the interaction with a user or administrator
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0638Organizing or formatting or addressing of data
    • G06F3/0644Management of space entities, e.g. partitions, extents, pools
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0662Virtualisation aspects
    • G06F3/0665Virtualisation aspects at area level, e.g. provisioning of virtual or logical volumes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/067Distributed or networked storage systems, e.g. storage area networks [SAN], network attached storage [NAS]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/0671In-line storage system
    • G06F3/0683Plurality of storage devices
    • G06F3/0689Disk arrays, e.g. RAID, JBOD

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、ディスク制御装置およびディスク制御装置の制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
ディスクアレイ装置からこれを利用するコンピュータへの記憶領域の供給方法として、ディスクドライブが提供する記憶領域に設定される論理的な記憶領域である論理デバイス(以下、「LDEV(Logical Device)」と称する)を設定し、この論理デバイスを、前記コンピュータ側からの記憶領域の識別子である論理ユニット(以下、「LU(Logical Unit)」と称する)に割り当てる方法がある。
【0003】
ここで論理ユニットへの論理デバイスの割り当ては、オペレータがコンピュータのユーザニーズやディスクアレイ装置の運用形態などの事情に応じてディスクアレイ装置の管理端末を操作して行う、という手作業により行われているのが現状である。
【0004】
【特許文献1】
特開2001−337850号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、近年のIT産業の発達に伴い、ディスクアレイ装置に実装されるディスクドライブの数は急増し、ディスクアレイ装置の運用においては、オペレータは膨大な数のLUやLDEVについて設定を強いられ、そのための管理負担の増大が問題となっている。また、ストレージバーチャリゼーションにおいては、利用実態に応じて記憶領域を無駄なく割り当てるための技術が求められている。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、ディスク制御装置、ディスク制御装置の制御方法を提供することを主たる目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この目的を達成するための主たる発明は、情報処理装置と通信するためのポートと、前記ポートに対応して設けられる制御プロセッサ及びローカルメモリと、複数のディスクドライブによって提供される記憶領域を、前記記憶領域に設定した論理 的な記憶領域である論理デバイスを単位として管理する手段と、前記制御プロセッサが参照可能な共用メモリと、前記ディスクドライブへのデータの書き込み/読み出しに用いられるキャッシュメモリと、前記情報処理装置によって指定される論理的な記憶領域である論理ユニットと前記論理デバイスとの対応が管理されたマッピングテーブルを前記共用メモリに記憶する手段と、前記制御プロセッサが、前記情報処理装置から送信されてくる処理コマンドを受信する手段と、前記制御プロセッサが、前記マッピングテーブルを参照することにより前記処理コマンドに指定されている前記論理ユニットに前記論理デバイスが割り当てられているかどうかを判断する手段と、前記制御プロセッサが、前記処理コマンドに指定されている前記論理ユニットに前記論理デバイスが割り当てられておらず、かつ、前記処理コマンドが前記論理デバイスに対するデータ書き込み処理を発生させないコマンドである場合には、前記論理ユニットに論理デバイスを割り当てることなく前記処理コマンドに対応する処理を実行する手段と、前記制御プロセッサが、前記処理コマンドとしてのデータ書き込みコマンドを受信した場合に、前記論理ユニットに前記論理デバイスが割り当てられていない場合には、前記論理ユニットに前記データ書き込みコマンドに必要とされる記憶容量をカバーする分の前記論理デバイスを割り当てることにより前記データ書き込みコマンドを実行する手段と、前記制御プロセッサが、前記論理ユニットに対する次のデータ書き込みコマンドを受信した場合に、前記論理ユニットの空き記憶容量が前記次のデータ書き込みコマンドに必要とされる記憶容量に足りない場合に、前記論理ユニットに前記記憶容量の不足分をカバーする分の別の前記論理デバイスを割り当てることにより前記次のデータ書き込みコマンドを実行する手段とを備え、前記処理コマンドはSCSIコマンドであり、前記制御プロセッサは、受信した当該SCSIコマンドの種類に応じて前記論理ユニットに前記論理デバイスを追加するか否かを判定する、
ことを特徴とするディスク制御装置である。
なお、本発明の他の特徴については、本明細書及び添付図面の記述により明らかにする。
【0007】
【発明の実施の形態】
<開示の概要>
以下の開示により、少なくともつぎのことが明らかにされる。
論理デバイスは、例えば、前述のLDEVに対応する。論理ユニットは、例えば、前述のLUに対応する。処理コマンドは、例えば、SCSI(Small Computer System Interface)規格に規定されるコマンドである。ディスク制御装置は、例えば、後述するディスクアレイ装置である。
【0008】
この発明のディスク制御装置によれば、論理デバイスが未割当の論理ユニットに対する処理要求を受信した場合に、その論理ユニットに自動的に前記論理デバイスが割り当てられるため、オペレータ等が手動でLUへのLDEVの割当を行う必要がなく、オペレータはこのような割り当て作業から解放される。またデータ書き込み要求があったときに記憶デバイスが割り当てる仕組みとすることで、ディスクドライブが提供する記憶領域を有効利用することができる。
【0009】
本発明の一態様では、前記ディスク制御装置において、論理デバイスに対する処理を発生させない処理コマンドを情報処理装置から受信した場合に、前記割り当てを行なわずにその処理コマンドに対応する処理を実行して前記情報処理装置に応答する手段を設けている。
【0010】
ここで論理デバイスに対する処理を発生させない処理コマンドとは、例えば、後述するように、SCSI規格の『Report LUN』、『Inquiry』、『Read Capacity』などのコマンドである。これらのコマンドは論理ユニットに関する情報を要求するものであるので、その論理ユニットに論理デバイスが対応づけられていなくても、情報処理装置に対してコマンドに対する応答を返すことができる。従って、論理デバイスが割り当てられていない論理ユニットに対する処理コマンドを受信した場合にこれらのコマンドを受信しても、その論理ユニットに論理デバイスは割り当てられず、限られた記憶資源を有効に利用することができる。また、論理デバイスの割り当てに関する処理を実行しないことで、情報処理装置に対して迅速に応答を返すことができる。
【0011】
本発明の一態様では、前記ディスク制御装置において、1の前記論理ユニットに複数の前記論理デバイスを割り当てる手段と、前記処理コマンドに対応する処理に必要な数の前記論理デバイスのみを前記論理ユニットに割り当てる手段と、を設けている。
【0012】
例えば、論理ユニットの記憶領域の方が論理デバイスの記憶領域の方が大きく、かつ、前記処理コマンドが論理ユニットの一部の記憶領域のみを対象とするコマンドである場合において、論理ユニットの全ての記憶領域にわたって論理デバイスを割り当ててしまうと不必要に論理デバイスが消費される可能性があるが、1の論理ユニットに複数の論理デバイスを割り当てるようにすることで、例えば、必要数分の論理デバイスのみを段階的に論理ユニットに割り当てることが可能となり、限られた記憶資源を有効に利用することができる。
【0013】
本発明の一態様では、前記ディスク制御装置に、前記論理ユニットに割り当て可能な前記論理デバイスが無い場合に、前記処理コマンドを処理できない旨を前記情報処理装置に送信する手段を設けている。
これにより情報処理装置は、ディスク制御装置側で処理コマンドを処理できない旨を認知することができる。
【0014】
本発明の一態様では、前記ディスク制御装置に、論理デバイスが未割当の論理ユニットに対するデータの読み出しを要求する処理コマンドを情報処理装置から受信した場合に、データの読み出しが出来ない旨を情報処理装置に送信する手段を設けている。
これにより情報処理装置は、ディスク制御装置側でデータの読み出しが出来ない旨を認知することができる。
【0015】
本発明の一態様では、前記ディスク制御装置が前記論理ユニットに対する処理コマンドを受信した場合に、その論理ユニットに論理デバイスが割り当てられている場合には、その論理デバイスに対して前記処理コマンドに対応する処理を実行し、その論理ユニットに論理デバイスが割り当てられていない場合には、その論理ユニットに論理デバイスを割り当ててその論理デバイスに対して前記処理コマンドに対応する処理を実行するようにする。
これにより論理ユニットに論理デバイスが割り当てられていない場合には、論理ユニットに論理デバイスが自動的に割り当てられ、オペレータの管理負担が軽減される。
【0016】
本発明の一態様では、前記ディスク制御装置が前記論理ユニットに対する処理コマンドを受信した場合に、その論理ユニットに論理デバイスが割り当てられている場合には、その論理デバイスに対して前記処理コマンドに対応する処理を実行し、その論理ユニットに論理デバイスが割り当てられておらず、かつ、その処理コマンドが前記論理デバイスに対する処理を発生させないコマンドである場合には、その論理ユニットに論理デバイスを割り当てずにその処理コマンドに対応する処理を実行し、その論理ユニットに論理デバイスが割り当てられておらず、かつ、その処理コマンドが前記論理デバイスに対する処理を発生させるコマンドである場合には、その論理ユニットに論理デバイスを割り当ててその論理デバイスに対してその処理コマンドに対応する処理を実行するようにする。
【0017】
これにより論理ユニットに論理デバイスが割り当てられておらず、かつ、その処理コマンドが前記論理デバイスに対する処理を発生させないコマンドである場合には、その論理ユニットに論理デバイスが割り当てられることなくその処理コマンドに対応する処理が実行されるので、処理コマンドに対する柔軟な応答が可能となり、また、無駄に論理デバイスが割り当てられるのを防ぐことができる。
【0018】
<システム構成>
図1に本発明の一実施例として説明するストレージシステムの構成を示す。ディスクアレイ装置10とサーバコンピュータ20とがファイバチャネルスイッチ30(Fibre Channel Switch)を介して接続している。情報処理装置の一例としてのサーバコンピュータ20はオープンシステム系のコンピュータであり、オープンシステム系のOS(Operating System)が動作するパーソナルコンピュータやワークステーションである。ディスクアレイ装置10は、ファイバチャネルスイッチ30のポートに接続する複数のポート11、ディスクドライブ12、サービスプロセッサ13などを備える。
【0019】
ディスクドライブ12により提供される記憶領域は、この記憶領域に設定される論理的な記憶領域である論理デバイス(以下、「LDEV(Logical Device)」と称する)を単位として管理される。ディスクドライブ12は、RAID(Redundant Array of Inexpensive Disks)の方式で制御されていることもあり、この場合、LDEVはRAIDの方式で提供される記憶領域であるRAIDグループ上に設定される。なお、図1ではディスクドライブ12がディスクアレイ装置10と同一筐体に収容される構成としたが、ディスクアレイ装置10の筐体とは別筐体に収容される構成としてもよい。
【0020】
サーバコンピュータ20は、ディスクドライブ12により提供される記憶領域を論理ユニット(以下、「LU(Logical Unit)」と称する)と呼ばれる単位で指定する。各LUには固有の識別子であるLUN(Logical Unit Number)が付与される。サーバコンピュータ20において、LUNは例えばドライブ名であったり、後述するようにデバイスファイル名であったりする。
【0021】
記憶容量などの各LUの仕様は例えばディスクアレイ装置10のオペレータにより設定され、ディスクアレイ装置10が備えるメモリ(不図示)に記憶される。また、サーバコンピュータ20側でユーザが定義したLUの仕様をメモリに記憶するようにしてもよい。
【0022】
それぞれのポート11には、1以上のLUが割り当てられる。LUには1以上のLDEVを割り当てることができる。図2にポート11に割り当てられたLU、および、LUに割り当てられたLDEV、の三者の対応関係を示している。なお、ポート11へのLUの割り当てやLUへのLDEVの割り当ては、「パス定義」と呼ばれることがある。
【0023】
ポート11へのLUの割り当ておよびLUへのLDEVの割り当ては、オペレータがサービスプロセッサ13から行うことができる。このうちLUへのLDEVの割り当ては、後述するように自動的にも行われる。
【0024】
<処理説明>
つぎにサーバコンピュータ20からファイバチャネルスイッチ30を介して送られてくるSCSI規格に準拠した処理コマンドを受信した場合にディスクアレイ装置10において行われる処理について説明する。
【0025】
図3は以下の説明で参照するディスクアレイ装置10の概略構成図である。ディスクアレイ装置10は、それぞれのポート11に対応して制御プロセッサ14およびローカルメモリ151を備えている。また、ディスクアレイ装置10は各制御プロセッサ14が参照可能な共用メモリ152を備えている。なお、ディスクアレイ装置10はディスクドライブ12へのデータ書き込みやデータ読み出しに利用されるキャッシュメモリ(不図示)など、これら以外のメモリを備えていてもよい。
【0026】
ディスクアレイ装置10は、ローカルメモリ151にLUとLDEVが対応づけられたLUマッピングテーブルを記憶している。図4にLUマッピングテーブル400の一例を示す。このテーブルには、LUNとLDEVのID(図中、「LDEV#」)との対応が登録されている。
【0027】
また、ディスクアレイ装置10は、共用メモリ152に、ポート11のIDとLUNおよびLDEVのID(図中、「LDEV#」)との対応が登録された全LUマッピングテーブルを記憶している。図5に全LUマッピングテーブルの一例を示す。さらに、ディスクアレイ装置10は、共用メモリ152に、LDEVが既にLUに割り当て済みであるかどうかを各LDEVのID(図中、「LDEV#」)にフラグを対応させて管理している全LDEVテーブルを記憶している。全LDEVテーブル600の一例を図6にそれぞれ示す。
【0028】
サーバコンピュータ20から送られてくるSCSI規格の処理コマンドは、主として『Report LUN』、『Inquiry』、『Read Capacity』などのようにLDEVに対するデータの入出力処理を発生させない処理コマンド(以下、「第一のタイプの処理コマンド」と称する)と、『Write』(データの書き込みコマンド)や、『Read』(データ読み出しコマンド)のように、LDEVに対するデータの入出力が発生する処理コマンド(以下、「第二のタイプの処理コマンド」と称する)に分類される。以下、ディスクアレイ装置10が各タイプの処理コマンドを受信した場合の処理について詳述する。
【0029】
(1)第一のタイプの処理コマンド
第一のタイプの処理コマンドを受信した場合におけるディスクアレイ装置10の処理について説明する。図7は第一のタイプの処理コマンドの概念を説明している。この例はサーバコンピュータ20でNFS(Network File System)などのファイルシステムが動作しており、ファイルシステムにおいてLUNがデバイスファイルに対応づけられている場合である。この図において、「/dev/rdsk/c0t1d2」はデバイスファイル名であり、このうち「/dev/rdsk/」はディレクトリ名である。また「c0」はサーバコンピュータ20のHBA(Host Bus Adaptor)の識別子であり、通常はHBAのWWN(World Wide Name)である。「t1」はLUが所属するポートのIDであり、「d2」はLUNである。
【0030】
この例では、デバイスファイルに対応づけられているLUNに対し、サーバコンピュータ20から、HBA、ポート11を介してディスクアレイ装置10に第一のタイプの処理コマンドが送信されている。この図において「仮想LUN」とは、まだLDEVが割り当てられていないLUについてのLUNである。なお、LDEVが割り当てられていないLUとは、図5に示す全LUマッピングテーブル500におけるLDEVの欄に「NULL」が設定されているLUである。
【0031】
ディスクアレイ装置10は、第一のタイプの処理コマンドを受信した場合、その処理コマンドに応答するのに必要な情報を設定した応答データを生成し、これをサーバコンピュータ20に送信する。ここで第一のタイプの処理コマンドについての処理は、その処理コマンドがLDEVがまだ割り当てられていないLUを対象とする場合でも行われる。なお、応答データに設定される情報は、ディスクアレイ装置10が記憶している場合もあるし、また処理コマンドを受信した際にディスクアレイ装置10が収集することもある。
【0032】
(2)第二のタイプの処理コマンド
つぎに、第二のタイプの処理コマンドを受信した場合におけるディスクアレイ装置10の処理について説明する。
まず、第二のタイプの処理コマンドが『Write』(データ書き込みコマンド)である場合について図8に示すフローチャートとともに説明する。ディスクアレイ装置10は、サーバコンピュータ20からデータ書き込みコマンドを受信すると(S811)、図4のLUマッピングテーブル400を参照し、そのデータ書き込みコマンドに指定されているLUにLDEVが割り当てられているかどうかを調べる(S812)。
【0033】
ここでLDEVが割り当てられている場合(S811:YES)、制御プロセッサ14はそのデータ書き込みコマンドについてのデータ書き込みをそのLDEVに対して実行する(S813)。
一方、LDEVが割り当てられていない場合(S812:NO)には、制御プロセッサ14は共用メモリ152の全LDEVテーブル600からLUが未割当のLDEVを探索し、探索されたLDEVをこのデータ書き込み要求で指定されているLUに割り当てるとともに全LDEVテーブル600の当該LDEVのフラグをオン(「1」)に設定する(パス定義)(S814)。
【0034】
図9は第二のタイプの処理コマンドの概念を説明している。なお、この探索のアルゴリズムや複数のLDEVが探索された場合にどのLDEVを選択するかを決定する選択アルゴリズムなどは、例えば、ユーザニーズやディスクアレイ装置10の運用形態などの事情に応じて設定される。
【0035】
つぎに、制御プロセッサ14は、共用メモリ152の全LUマッピングテーブル500の該当LUに対応づけて割り当てたLDEVの識別子を登録する(S815)。また制御プロセッサ14は、該制御プロセッサ14に対応するローカルメモリ151のLUマッピングテーブルの該当LUに割り当てたLDEVの識別子を登録する(S816)。そして、以上の処理の後、制御プロセッサ14はそのデータ書き込みコマンドについてのデータ書き込みを、割り当てたLDEVに対して実行する(S813)。
なお、全てのLDEVが割当済の状況で、LDEV未割当のLUを対象とするデータ書き込みコマンドを受信した場合に、割り当てを行うことができない旨のメッセージをサーバコンピュータ20に送信するようにしてもよい。
また、LUの記憶容量は、LDEVの記憶容量に一致させるように設定してもよいし、LDEVの記憶容量とは異なる記憶容量に設定してもよい。
図10に、設定されているLUの記憶容量が、LDEVの記憶容量よりも大きい場合の割り当て方法の一例を示す。この図では、LUNが「LU0」であるLUについて、LBA(Logical Block Address)0〜2000で指定される記憶領域が設定されており、このLUの記憶領域にLBA0〜1000で指定される容量の記憶領域が設定されたLDEVを割り当てている。
【0036】
またこの例は、LUに2つのLDEVが自動的に割り当てられた場合である。すなわち、まず、ディスクアレイ装置10はサーバコンピュータ20からLBA0〜100を対象とするデータ書き込みコマンド1011を受信して、このLBA0〜100に対応する記憶容量をカバーする分のLDEV(ここでは1のLDEV)を、LUのLBA0〜1000に対応する記憶領域に割り当てる。つぎに、ディスクアレイ装置10はサーバコンピュータ20からLBA500〜1500を対象とするデータ書き込みコマンド1012を受信するが、既に割り当てているLDEVのみではこのコマンドに対応できないため、LUのLBA1000〜2000に対応する記憶領域に新たなLDEVを割り当てている。
【0037】
以上に説明したように、本実施例のディスクアレイ装置10では、LDEVが未割当のLUについては、そのLUに対するデータ書き込みコマンドを初めて受信したときにLDEVの割り当てが行われる。つまり、LDEVは必要なときに初めてLUに割り当てられ、LDEVすなわちディスクドライブ12により提供される記憶領域の有効利用が図られることになる。また、LUへのLDEVの割り当ては、このようにディスクアレイ装置10により自動的に行われるため、ユーザやオペレータの管理負担が著しく軽減される。
【0038】
つぎに、第二のタイプの処理コマンドがデータ読み出し『Read』コマンドである場合について図11に示すフローチャートとともに説明する。ディスクアレイ装置10は、サーバコンピュータ20からデータ読み出しコマンドを受信する(S1111)とLUマッピングテーブル400を参照し、そのデータ読み出しコマンドに指定されているLUにLDEVが割り当てられているかどうかを調べる(S1112)。
ここでLDEVが割り当てられている場合(S1111:YES)、制御プロセッサ14はそのデータ読み出しコマンドについてのデータ読み出しをそのLDEVに対して実行する(S1113)。
一方、LDEVが割り当てられていない場合(S1112:NO)には、制御プロセッサ14はサーバコンピュータ20に対し、そのデータ読み出しコマンドについての処理ができない旨のメッセージを送信する(S1114)。
【0039】
以上、本発明に係るディスク制御装置等について説明してきたが、上記した発明の実施の形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定するものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれることは勿論である。
【0040】
【発明の効果】
本発明によれば、ディスク制御装置およびディスク制御装置の制御方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例による、ストレージシステムの構成を示す図である。
【図2】 本発明の一実施例による、ポートに割り当てられたLU、LUに割り当てられたLDEVの対応関係を示す図である。
【図3】 本発明の一実施例による、ディスクアレイ装置の概略構成を示す図である。
【図4】 本発明の一実施例による、LUマッピングテーブルの一例を示す図である。
【図5】 本発明の一実施例による、全LUマッピングテーブルの一例を示す図である。
【図6】 本発明の一実施例による、全DEVテーブルの一例を示す図である。
【図7】 本発明の一実施例による、第一のタイプの処理コマンドの概念を説明する図である。
【図8】 本発明の一実施例による、第二のタイプの処理コマンドが『Write』(データ書き込みコマンド)である場合におけるディスクアレイ装置の処理を説明するフローチャートを示す図である。
【図9】 本発明の一実施例による、第二のタイプの処理コマンドの概念を説明する図である。
【図10】 本発明の一実施例による、設定されているLUの記憶容量が、LDEVの記憶容量よりも大きい場合の割り当て方法の一例を示す図である。
【図11】 本発明の一実施例による、第二のタイプの処理コマンドが『Read』(データ読み出しコマンド)である場合におけるディスクアレイ装置の処理を説明するフローチャートを示す図である。
【符号の説明】
10 ディスクアレイ装置
11 ポート
12 ディスクドライブ
13 サービスプロセッサ
14 制御プロセッサ
20 サーバコンピュータ
30 ファイバチャネルスイッチ
151 ローカルメモリ
152 共用メモリ
400 LUマッピングテーブル
500 全LUマッピングテーブル
600 全LDEVテーブル

Claims (4)

  1. 情報処理装置と通信するためのポートと、
    前記ポートに対応して設けられる制御プロセッサ及びローカルメモリと、
    複数のディスクドライブによって提供される記憶領域を、前記記憶領域に設定した論理的な記憶領域である論理デバイスを単位として管理する手段と、
    前記制御プロセッサが参照可能な共用メモリと、
    前記ディスクドライブへのデータの書き込み/読み出しに用いられるキャッシュメモリと、
    前記情報処理装置によって指定される論理的な記憶領域である論理ユニットと前記論理デバイスとの対応が管理されたマッピングテーブルを前記共用メモリに記憶する手段と、
    前記制御プロセッサが、前記情報処理装置から送信されてくる処理コマンドを受信する手段と、
    前記制御プロセッサが、前記マッピングテーブルを参照することにより前記処理コマンドに指定されている前記論理ユニットに前記論理デバイスが割り当てられているかどうかを判断する手段と、
    前記制御プロセッサが、前記処理コマンドに指定されている前記論理ユニットに前記論理デバイスが割り当てられておらず、かつ、前記処理コマンドが前記論理デバイスに対するデータ書き込み処理を発生させないコマンドである場合には、前記論理ユニットに論理デバイスを割り当てることなく前記処理コマンドに対応する処理を実行する手段と、
    前記制御プロセッサが、前記処理コマンドとしてのデータ書き込みコマンドを受信した場合に、前記論理ユニットに前記論理デバイスが割り当てられていない場合には、前記論理ユニットに前記データ書き込みコマンドに必要とされる記憶容量をカバーする分の前記論理デバイスを割り当てることにより前記データ書き込みコマンドを実行する手段と、
    前記制御プロセッサが、前記論理ユニットに対する次のデータ書き込みコマンドを受信した場合に、前記論理ユニットの空き記憶容量が前記次のデータ書き込みコマンドに必要とされる記憶容量に足りない場合に、前記論理ユニットに前記記憶容量の不足分をカバーする分の別の前記論理デバイスを割り当てることにより前記次のデータ書き込みコマンドを実行する手段と、
    を備え、
    前記処理コマンドはSCSIコマンドであり、前記制御プロセッサは、受信した当該SCSIコマンドの種類に応じて前記論理ユニットに前記論理デバイスを追加するか否かを判定する、
    ことを特徴とするディスク制御装置。
  2. 請求項1に記載のディスク制御装置であって、
    前記論理ユニットに割り当て可能な前記論理デバイスが無い場合に、前記処理コマンドを処理できない旨を前記情報処理装置に送信する手段を備える
    ことを特徴とするディスク制御装置。
  3. 請求項1に記載のディスク制御装置において、
    前記情報処理装置は、オープンシステム系のコンピュータである
    ことを特徴とするディスク制御装置。
  4. 情報処理装置と通信するためのポートと、
    前記ポートに対応して設けられる制御プロセッサ及びローカルメモリと、
    複数のディスクドライブによって提供される記憶領域を、前記記憶領域に設定した論理的な記憶領域である論理デバイスを単位として管理する手段と、
    前記制御プロセッサが参照可能な共用メモリと、
    前記ディスクドライブへのデータの書き込み/読み出しに用いられるキャッシュメモリと、
    前記情報処理装置によって指定される論理的な記憶領域である論理ユニットと前記論理デバイスとの対応が管理されたマッピングテーブルを前記共用メモリに記憶する手段と、
    前記制御プロセッサが、前記情報処理装置から送信されてくる処理コマンドを受信する手段と、を備えたディスク制御装置の制御方法であって、
    前記制御プロセッサが、前記マッピングテーブルを参照することにより前記処理コマンドに指定されている前記論理ユニットに前記論理デバイスが割り当てられているかどうかを判断し、
    前記制御プロセッサが、前記処理コマンドに指定されている前記論理ユニットに前記論理デバイスが割り当てられておらず、かつ、前記処理コマンドが前記論理デバイスに対するデータ書き込み処理を発生させないコマンドである場合には、前記論理ユニットに論理デバイスを割り当てることなく前記処理コマンドに対応する処理を実行し、
    前記制御プロセッサが、前記処理コマンドとしてのデータ書き込みコマンドを受信した場合に、前記論理ユニットに前記論理デバイスが割り当てられていない場合には、前記論理ユニットに前記データ書き込みコマンドに必要とされる記憶容量をカバーする分の前記論理デバイスを割り当てることにより前記データ書き込みコマンドを実行し、
    前記制御プロセッサが、前記論理ユニットに対する次のデータ書き込みコマンドを受信した場合に、前記論理ユニットの空き記憶容量が前記次のデータ書き込みコマンドに必要とされる記憶容量に足りない場合に、前記論理ユニットに前記記憶容量の不足分をカバーする分の別の前記論理デバイスを割り当てることにより前記次のデータ書き込みコマンドを実行し、
    前記処理コマンドはSCSIコマンドであり、前記制御プロセッサは、受信した当該SCSIコマンドの種類に応じて前記論理ユニットに前記論理デバイスを追加するか否かを判定する、
    ことを特徴とするディスク制御装置の制御方法。
JP2003027208A 2003-02-04 2003-02-04 ディスク制御装置およびディスク制御装置の制御方法 Expired - Lifetime JP4283004B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003027208A JP4283004B2 (ja) 2003-02-04 2003-02-04 ディスク制御装置およびディスク制御装置の制御方法
US10/643,312 US7069405B2 (en) 2003-02-04 2003-08-18 Disk control system and control method of disk control system
US11/177,177 US7127583B2 (en) 2003-02-04 2005-07-07 Disk control system and control method of disk control system
US11/523,831 US20070016749A1 (en) 2003-02-04 2006-09-19 Disk control system and control method of disk control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003027208A JP4283004B2 (ja) 2003-02-04 2003-02-04 ディスク制御装置およびディスク制御装置の制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004240563A JP2004240563A (ja) 2004-08-26
JP2004240563A5 JP2004240563A5 (ja) 2006-03-09
JP4283004B2 true JP4283004B2 (ja) 2009-06-24

Family

ID=32767619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003027208A Expired - Lifetime JP4283004B2 (ja) 2003-02-04 2003-02-04 ディスク制御装置およびディスク制御装置の制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (3) US7069405B2 (ja)
JP (1) JP4283004B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9489150B2 (en) 2003-08-14 2016-11-08 Dell International L.L.C. System and method for transferring data between different raid data storage types for current data and replay data
JP2007502470A (ja) * 2003-08-14 2007-02-08 コンペレント・テクノロジーズ 仮想ディスク・ドライブのシステムおよび方法
JP4437650B2 (ja) 2003-08-25 2010-03-24 株式会社日立製作所 ストレージシステム
JP4257783B2 (ja) 2003-10-23 2009-04-22 株式会社日立製作所 論理分割可能な記憶装置及び記憶装置システム
JP2005267008A (ja) 2004-03-17 2005-09-29 Hitachi Ltd ストレージ管理方法およびストレージ管理システム
US8601035B2 (en) * 2007-06-22 2013-12-03 Compellent Technologies Data storage space recovery system and method
JP2006072440A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Hitachi Ltd ストレージ装置およびそのデータ移行方法
US7661012B2 (en) * 2005-12-01 2010-02-09 International Business Machines Corporation Spare device management
WO2007140259A2 (en) * 2006-05-24 2007-12-06 Compellent Technologies Data progression disk locality optimization system and method
JP5048760B2 (ja) 2006-05-24 2012-10-17 コンペレント・テクノロジーズ Raid管理、再割振り、およびリストライピングのためのシステムおよび方法
JP4813385B2 (ja) * 2007-01-29 2011-11-09 株式会社日立製作所 ストレージシステムの複数の論理リソースを制御する制御装置
US8468292B2 (en) * 2009-07-13 2013-06-18 Compellent Technologies Solid state drive data storage system and method
JP4944218B2 (ja) * 2010-03-10 2012-05-30 株式会社バッファロー 記憶処理装置
JP2012058912A (ja) * 2010-09-07 2012-03-22 Nec Corp 論理ユニット番号管理装置及び論理ユニット番号管理方法並びにそのプログラム
US9146851B2 (en) 2012-03-26 2015-09-29 Compellent Technologies Single-level cell and multi-level cell hybrid solid state drive

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7165152B2 (en) 1998-06-30 2007-01-16 Emc Corporation Method and apparatus for managing access to storage devices in a storage system with access control
US6397351B1 (en) * 1998-09-28 2002-05-28 International Business Machines Corporation Method and apparatus for rapid data restoration including on-demand output of sorted logged changes
JP2001045310A (ja) * 1999-07-28 2001-02-16 Canon Inc 画像処理装置、方法および記録媒体
JP3800903B2 (ja) 2000-02-17 2006-07-26 株式会社日立製作所 記憶装置及びそのアクセス制御方法
JP2001337850A (ja) 2000-05-25 2001-12-07 Hitachi Ltd 記憶装置および記憶装置の制御方法
US6532527B2 (en) 2000-06-19 2003-03-11 Storage Technology Corporation Using current recovery mechanisms to implement dynamic mapping operations
TW557298B (en) * 2000-08-14 2003-10-11 Ciba Sc Holding Ag A compound, a photopolymerizible composition, a process for producing coatings and a method for causing a photoinitiator to accumulate at the surface of coatings
US6857059B2 (en) * 2001-01-11 2005-02-15 Yottayotta, Inc. Storage virtualization system and methods
JP2002222061A (ja) * 2001-01-25 2002-08-09 Hitachi Ltd 記憶領域を設定する方法、記憶装置およびプログラム記憶媒体
US20020129216A1 (en) * 2001-03-06 2002-09-12 Kevin Collins Apparatus and method for configuring available storage capacity on a network as a logical device
US6904441B2 (en) * 2001-03-27 2005-06-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for providing file system access to a disk array
JP4175788B2 (ja) * 2001-07-05 2008-11-05 株式会社日立製作所 ボリューム制御装置
US6684313B2 (en) * 2001-08-15 2004-01-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Managing storage contention in automated storage systems
JP3702231B2 (ja) * 2002-01-31 2005-10-05 株式会社東芝 ディスクアレイ装置及び同装置における動的記憶容量拡張方法
JP3993773B2 (ja) 2002-02-20 2007-10-17 株式会社日立製作所 ストレージサブシステム、記憶制御装置及びデータコピー方法
US7171396B2 (en) 2002-04-04 2007-01-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and program product for specifying the different data access route for the first data set includes storing an indication of the different access for the first data set providing alternative data access routes to a data storage
JP4183443B2 (ja) * 2002-05-27 2008-11-19 株式会社日立製作所 データ再配置方法及び装置
JP2003345514A (ja) * 2002-05-29 2003-12-05 Hitachi Ltd 計算機システム
JP2004220450A (ja) 2003-01-16 2004-08-05 Hitachi Ltd ストレージ装置、その導入方法、及びその導入プログラム
JP4322031B2 (ja) * 2003-03-27 2009-08-26 株式会社日立製作所 記憶装置
US6823442B1 (en) * 2003-05-12 2004-11-23 3Pardata, Inc. Method of managing virtual volumes in a utility storage server system
JP2005128771A (ja) * 2003-10-23 2005-05-19 Fujitsu Ltd データファイルシステム、データアクセスサーバ、およびデータアクセスプログラム
JP4401863B2 (ja) * 2004-05-14 2010-01-20 株式会社日立製作所 ストレージシステム
US7130960B1 (en) * 2005-04-21 2006-10-31 Hitachi, Ltd. System and method for managing disk space in a thin-provisioned storage subsystem
US7596674B2 (en) * 2006-04-28 2009-09-29 Hitachi, Ltd. Data managed storage system for regulatory compliance

Also Published As

Publication number Publication date
US20070016749A1 (en) 2007-01-18
JP2004240563A (ja) 2004-08-26
US20050246490A1 (en) 2005-11-03
US7069405B2 (en) 2006-06-27
US20040153605A1 (en) 2004-08-05
US7127583B2 (en) 2006-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7127583B2 (en) Disk control system and control method of disk control system
JP3843713B2 (ja) 計算機システム及びそのデバイスの割り当て方法
JP4438457B2 (ja) 記憶領域割当方法、システム及び仮想化装置
US7117336B2 (en) Computer system for managing storage areas in a plurality of storage devices
US7953940B2 (en) Storage system and control method thereof
EP2399190B1 (en) Storage system and method for operating storage system
US7827193B2 (en) File sharing system, file sharing device and file sharing volume migration method
JP5124103B2 (ja) 計算機システム
US9122415B2 (en) Storage system using real data storage area dynamic allocation method
EP1953636A2 (en) Storage module and capacity pool free capacity adjustment method
US6941439B2 (en) Computer system
US20100146207A1 (en) Storage system and control method for the same
WO2010103569A1 (en) Storage system and control method for the same, and program
JP2008146574A (ja) 記憶制御装置及び記憶制御方法
US20060074957A1 (en) Method of configuration management of a computer system
JP2018532166A (ja) 記憶システムにおける重複排除のための方法、記憶システムおよびコントローラ
JP2016162397A (ja) ストレージ制御装置、制御システム及び制御プログラム
JP2011070345A (ja) 計算機システム、計算機システムの管理装置、計算機システムの管理方法
US20080235404A1 (en) Storage apparatus and data transfer method thereof
US7243196B2 (en) Disk array apparatus, and method for avoiding data corruption by simultaneous access by local and remote host device
WO2014141363A1 (ja) ストレージシステムおよびストレージシステムの制御方法
JP4501548B2 (ja) 計算機システム及びそのデバイスの割り当て方法
US7966448B2 (en) Storage apparatus and data writing method
JP5597266B2 (ja) ストレージシステム
US7844711B2 (en) Volume allocation method

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060120

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060120

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060120

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090317

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4283004

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130327

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term