JP4282443B2 - データ処理装置 - Google Patents

データ処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4282443B2
JP4282443B2 JP2003384307A JP2003384307A JP4282443B2 JP 4282443 B2 JP4282443 B2 JP 4282443B2 JP 2003384307 A JP2003384307 A JP 2003384307A JP 2003384307 A JP2003384307 A JP 2003384307A JP 4282443 B2 JP4282443 B2 JP 4282443B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
password
data processing
confirmation
processing apparatus
confirmation request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003384307A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005149031A (ja
Inventor
宏之 安宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2003384307A priority Critical patent/JP4282443B2/ja
Publication of JP2005149031A publication Critical patent/JP2005149031A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4282443B2 publication Critical patent/JP4282443B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、パスワードを用いた認証により所定の処理を開始するデータ処理装置に関する。
ファクシミリ装置又はプリンタ装置などのデータ処理装置を新しく設置した場合、又はデータ処理装置が設置されている環境が変化した場合などには、使用者がデータ処理装置を使用する目的に応じて、データ処理装置が充分な能力を発揮できるようにデータ処理装置の設定を新規に行うか又は変更する必要がある。例えば、インターネットファクシミリの機能を備えたデータ処理装置の場合は、データ処理装置の名称、IPアドレス、及び送信先の情報などの情報を入力して設定が行われる。特許文献1には、工場出荷時の初期設定と使用者が指定することによる設定とを明確に区別して設定することができるファクシミリ装置が開示されている。
データ処理装置の設定情報には、設置元の情報、データの送信先の情報、使用者の情報、データの暗号化処理を行う場合の暗号鍵など、各種の機密情報が含まれているため、設定情報の内容の確認、変更、及び消去などの設定情報の操作を制限する必要がある。そこで、パスワードの入力による認証、又はIDカードを用いた認証などの認証方法を用いて、設定情報の操作を行うことができる使用者を特定することが実施されている。特許文献2には、パスワードの入力によって使用者の認証を行った上でファクシミリの送信先の情報を登録する操作を許可するファクシミリ装置が開示されている。このようにして設定情報を保護することにより、使用者は安心してデータ処理装置を使用することができる。
特開平9−135319号公報 特開平3−261258号公報
前述のごとく設定情報を操作できる使用者をパスワードを用いて制限するデータ処理装置では、使用者がパスワードを忘れてしまった場合、又はパスワードを知る使用者がいない場合には、設定情報の内容の確認など、設定情報の操作が不可能になるという問題がある。最悪の場合は、データ処理装置の状態を初期状態へ戻して設定を最初からやり直すこととなり、膨大な手間を要するという問題がある。
本発明は、斯かる事情に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、パスワードの確認を要求されたときに、予め定めてある管理装置へパスワードを送信することにより、パスワードの秘密性を確保しながらパスワードを確認できるデータ処理装置を提供することにある。
本発明に係るデータ処理装置は、データ処理を行うために必要な設定を示す設定情報を記憶してある手段と、前記設定情報を操作することを許可するためのパスワードを記憶してあるパスワード記憶手段と、パスワードを受け付けるパスワード受付手段と、該パスワード受付手段が正当なパスワードを受け付けた場合に前記設定情報を操作する処理を許可する手段とを備えるデータ処理装置において、所定の外部装置を指定する指定情報を記憶してある指定情報記憶手段と、前記パスワード記憶手段が記憶しているパスワードの確認の要求を受け付ける確認要求受付手段と、該確認要求受付手段がパスワードの確認の要求を受け付けた場合に、前記指定情報が指定する外部装置へ前記パスワード記憶手段が記憶しているパスワードを送信する手段と、前記パスワード記憶手段が新たなパスワードを記憶する際に、前記指定情報記憶手段に前記指定情報を記憶させる手段と、該手段が前記指定情報記憶手段に記憶させる前記指定情報の内容を制限する手段とを備えることを特徴とする。
本発明においては、データ処理装置は、管理者によって管理される管理装置である外部装置を指定する指定情報を記憶しておき、パスワードの確認が要求された場合に、指定情報が指定する外部装置へパスワードを送信する。
また、本発明においては、データ処理装置がパスワードを記憶する際には、外部装置を指定する指定情報を同時に記憶する。
更に、本発明においては、データ処理装置が記憶する指定情報の内容を予め定められた所定の条件に合うように制限する。
本発明に係るデータ処理装置は、パスワードの確認の指示を受け付ける指示受付手段を更に備え、前記確認要求受付手段は、前記指示受付手段がパスワードの確認の指示を受け付けることによってパスワードの確認の要求を受け付ける構成としてあることを特徴とする。
また、本発明においては、データ処理装置は、パスワード確認キー等の使用者からパスワード確認の指示を受け付ける指示受付手段を備える。
本発明に係るデータ処理装置は、使用者からの操作を検出する検出手段を更に備え、前記確認要求受付手段は、前記検出手段が所定の操作を検出することによってパスワードの確認の要求を受け付ける構成としてあることを特徴とする。
また、本発明においては、データ処理装置は、複数のキーを所定の順序で操作する又は各所のカバーを所定の順序で所定回数開閉する等の使用者からの所定の操作を受け付けた場合に、外部装置へパスワードを送信する。
本発明に係るデータ処理装置は、前記パスワード受付手段が受け付けたパスワードと前記パスワード記憶手段が記憶しているパスワードとを比較する比較手段を更に備え、前記確認要求受付手段は、前記比較手段による比較結果が所定回数連続して不一致であった場合にパスワードの確認の要求を受け付ける構成としてあることを特徴とする。
また、本発明においては、パスワードの入力が必要な処理の際にパスワードの入力を所定回数連続して間違えた場合に、データ処理装置は外部装置へパスワードを送信する。
本発明に係るデータ処理装置は、前記確認要求受付手段がパスワードの確認を要求するために必要な前記比較手段による比較結果の連続する不一致の回数を設定する手段を更に備えることを特徴とする。
また、本発明においては、パスワードを何回間違えた場合にデータ処理装置がパスワードを外部装置へ送信するかを設定する。
本発明においては、データ処理装置は、パスワードと管理者が管理している外部装置を指定する指定情報とを記憶しており、パスワードの確認の要求があった場合に指定情報が指定する外部装置へパスワードを送信することにより、パスワードの秘密性を確保しながら安全にパスワードを確認することができる。従って、パスワードの入力が必要な処理が不可能になる事態、又はデータ処理装置の状態を初期状態へ戻すことになる事態を回避することが可能となり、データ処理装置の利便性が向上する。また、パスワードの確認が要求されたことを管理者が管理することができる。
また、本発明においては、データ処理装置はパスワード確認キー等の指示受付手段を用いて使用者からパスワード確認の指示を受け付けるので、使用者は手軽にパスワードの確認を要求することができる。
また、本発明においては、データ処理装置1は使用者がパスワードの入力に所定回数連続して失敗した場合にパスワードを管理装置へ送信するので、パスワードの入力が必要な処理を行う際の利便性が向上する。
また、本発明においては、パスワードの入力に連続して何回失敗した場合にパスワードを管理装置へ送信するかを設定可能であるので、パスワードの秘密性を調整することができる。
また、本発明においては、データ処理装置はパスワードを記憶する際には同時に指定情報を記憶するので、パスワードの確認を確実に行うことができる。
更に、本発明においては、指定情報の内容を、管理者が管理できる外部装置を指定するような所定の条件に合うように制限するので、インターネットに接続されたPC等の管理者による管理が不可能な装置へパスワードが送信されることによってパスワードが漏洩することを防止することができる等、本発明は優れた効果を奏する。
以下本発明をその実施の形態を示す図面に基づき具体的に説明する。
図1は、本発明のデータ処理装置の内部の機能構成を示す機能ブロック図である。データ処理装置1は、演算を行うCPU及び演算に伴う一時的な情報を記憶するRAM等からなる制御部11を備えている。制御部11には、データ処理装置1を制御するための制御プログラムを記憶しているROM17が接続されており、制御部11は、ROM17が記憶している制御プログラムに従って、データ処理装置1全体を制御する。また、制御部11には、データ処理装置1が行う処理を管理するための管理情報を記憶するメモリである管理部18が接続されている。制御部11は、管理部18が記憶している管理情報を参照し、参照した情報に基づいてデータ処理装置1の制御を行う。
また、制御部11には、記録用紙に記録された画像を走査して読み取り、読み取った画像に基づいた電子的な画像データを生成する画像読み取り部12が接続されている。また、制御部11には、ファクシミリ通信を行うモデム部14が接続されており、モデム部14は公衆回線網N2に接続されている。データ処理装置1は、画像読み取り部12が生成した画像データを、モデム部14に接続された公衆回線網N2を介して他のファクシミリ装置3へファクシミリ通信にて送信することができる。また、制御部11には、画像データを一時的に記憶する画像メモリ161を内部に備え、画像データから画像を形成し、形成した画像を記録用紙に記録して出力する画像形成部16が接続されている。データ処理装置1は、ファクシミリ装置3からファクシミリ通信で送信された画像データを、公衆回線網N2を介してモデム部14にて受信し、受信された画像データを画像メモリ161に記憶し、記憶された画像データから画像形成部16にて画像を形成して出力する。このようにして、データ処理装置1は、ファクシミリ装置として機能する。また、データ処理装置1は、画像読み取り部12が生成した画像データから画像形成部16が画像を形成して出力することにより、複写装置としても機能する。
また、制御部11には、社内LAN等の通信ネットワークN1に接続された通信部15が接続されている。通信ネットワークN1には、パーソナルコンピュータ(PC)21,21,…及び他のファクシミリ装置22,22,…が接続されている。通信部15は、電子メールに画像データを添付する等して、画像読み取り部12にて生成した画像データを、通信ネットワークN1を介してPC21又はファクシミリ装置22へ送信することができる。情報処理装置21は、送信された画像データを内部に記憶し、ファクシミリ装置22は、送信された画像データを画像として出力する。また、通信部15は、PC21又はファクシミリ装置22から通信ネットワークN1を介して画像データを受信し、画像形成部16は、受信された画像データから画像を形成して出力することができる。PC21から受信した画像データを画像として出力することにより、データ処理装置1は、プリンタ装置として機能する。
また、通信ネットワークN1には、管理者によって管理されている情報処理装置である管理装置23が接続されている。通信部15は、通信ネットワークN1を介して管理装置23との間で情報を交換することができる。
通信ネットワークN1は、更に、インターネット等の広域通信ネットワークN3に接続されている。通信部15は、通信ネットワークN1及び広域通信ネットワークN3を介して、広域通信ネットワークN3に接続された情報処理装置41又はファクシミリ装置42との間で画像データを送受信することができる。このように、画像送信装置1は、公衆回線網N2又は広域通信ネットワークN3を介して、遠方の相手との間で文書などの画像を送受信することができる。
更に、制御部11には、ハードディスク又は不揮発性のメモリからなる記憶部19が接続されている。記憶部19は、画像送信装置1が処理する画像データを記憶する。また、制御部11には、使用者からの操作を受け付ける操作部13が接続されており、操作部13は、操作のために必要な情報を表示する液晶パネル等の表示手段と、使用者の操作により制御命令などの情報が入力されるタッチパネル又はテンキー等の入力手段とからなっている。
管理部18は、データ処理装置1が機能を発揮するために必要な設定を示す設定情報を記憶している。設定情報は、例えば、使用する機能の設定、データ処理装置1のメールアドレス又は電話番号、ファクシミリ装置22のメールアドレス、ファクシミリ装置3の電話番号などの情報を含んでいる。管理部18は、更に、設定情報の内容の確認、変更、及び消去などの設定情報の操作を行う際に必要なパスワードと、本発明に係る指定情報である管理装置23のメールアドレスとを含むパスワード情報を記憶している。なお、設定情報及びパスワード情報は、記憶部19が記憶する形態としてもよい。
次に、本発明のデータ処理装置1が行う処理をフローチャートを用いて説明する。図2及び図3は、データ処理装置1が行う処理の手順を示すフローチャートである。データ処理装置1の制御部11は、処理すべきデータをモデム部14若しくは通信部15が受信するか、又は画像の出力若しくは画像データの送信の指示を使用者から操作部13が受け付けるか等による、通常の処理指示の受付を監視している(S1)。通常の処理指示を受け付けた場合は(S1:YES)、制御部11は、ROM17が記憶している制御プログラムに従って、受け付けた処理指示に従った画像の出力または画像データ送信などの通常のデータ処理を行い(S2)、処理を終了する。
ステップS1にて通常の処理指示の受付がなかった場合は(S1:NO)、制御部11は、ROM17が記憶している制御プログラムに従って、PC21から送信された指示を通信部15が受け付けるか、又は使用者から操作部13が指示を受け付けるかのいずれかによる、パスワードの設定指示の受付を監視する(S3)。パスワードの設定指示を受け付けた場合は(S3:YES)、制御部11は、ROM17が記憶している制御プログラムに従って、パスワードの設定指示の送信先のPC21へ必要な情報を通信部15から送信してPC21の表示手段に入力画面を表示させるか、又は操作部13の表示手段に入力画面を表示するかのいずれかにより、パスワードの設定入力を受け付けるための入力画面を出力する(S4)。
図4は、データ処理装置1が出力するパスワードの設定入力を受け付けるための入力画面の例を示す模式図である。入力画面では、現在のパスワードと設定後の新しいパスワードとの夫々を受け付けるようになっており、更に確認のために新しいパスワードを再度受け付けるようになっている。また、本発明に係る指定情報である管理装置23のメールアドレスを受け付けるようになっている。また、パスワードを受け付けたときに受け付けたパスワードと正当なパスワードとが一致しないという結果が何回得られたときにパスワードの確認を行うかを示すパスワード誤入力設定を受け付けるようになっている。また、使用者が操作することによってパスワードの確認指示を受け付けるパスワード確認キーの動作を有効にするかしないかを示すパスワード確認キー設定を受け付けるようになっている。更に、操作部13が備えている複数のキーを所定の順序で操作する、又はデータ処理装置1が備えている各所のカバーを所定の順序で所定回数開閉する等の予め定められた使用者による所定の操作をデータ処理装置1が検出した場合にパスワードの確認を行う処理を有効にするかしないかを示すパスワード確認操作設定を受け付けるようになっている。
制御部11は、次に、ROM17が記憶している制御プログラムに従って、入力画面を利用して入力できる新旧のパスワード及び管理装置23のメールアドレス等の必要なパスワード情報の受付を監視する(S5)。必要なパスワード情報の受付がなかった場合は(S5:NO)、制御部11は、パスワード情報の受付の監視を続行する。
必要なパスワード情報を受け付けた場合は(S5:YES)、制御部11は、ROM17が記憶している制御プログラムに従って、受け付けた現在のパスワードは管理部18がパスワード情報の中に記憶しているパスワードと一致するか否か、及び受け付けた二つの新しいパスワードは互いに一致するか否かを判定する(S6)。パスワードが一致しなかった場合は(S6:NO)、制御部11は、ROM17が記憶している制御プログラムに従って、処理をステップS3へ戻す。
パスワードが一致していた場合は(S6:YES)、受け付けた管理装置23のメールアドレスは、予め登録されているメールアドレスのいずれかであるか又はメールアドレスに含まれるドメイン名がデータ処理装置1のメールアドレスに含まれるドメイン名と一致するか等の、予め定められた所定の条件に合うか否かを判定する(S7)。受け付けた管理装置23のメールアドレスが所定の条件に合わない場合は(S7:NO)、制御部11は、ROM17が記憶している制御プログラムに従って、処理をステップS3へ戻す。受け付けた管理装置23のメールアドレスが所定の条件に合う場合は(S7:YES)、制御部11は、ROM17が記憶している制御プログラムに従って、受け付けた新しいパスワード及び管理装置23のメールアドレス等を含むパスワード情報を管理部18に記憶させ(S8)、処理を終了する。
ステップS3にて、パスワードの設定指示の受け付けがなかった場合は(S3:NO)、制御部11は、ROM17が記憶している制御プログラムに従って、PC21から送信された指示を通信部15が受け付けるか、又は使用者から操作部13が指示を受け付けるかのいずれかによる、設定情報の内容の確認、変更、及び消去などの操作指示の受付を監視する(S9)。設定情報の操作指示を受け付けた場合は(S9:YES)、制御部11は、ROM17が記憶している制御プログラムに従って、PC21へ必要な情報を通信部15から送信してPC21の表示手段に入力画面を表示させるか、又は操作部13の表示手段に入力画面を表示するかのいずれかにより、パスワードの入力画面を表示して、パスワードの受付を監視する(S10)。
制御部11は、ROM17が記憶している制御プログラムに従って、パスワードの受付がない場合は(S10:NO)、パスワードの受付の監視を続行し、パスワードを受け付けた場合は(S10:YES)、受け付けたパスワードが、管理部18がパスワード情報の中に記憶しているパスワードと一致する正当なパスワードであるか否かを判定する(S11)。パスワードが正当であった場合は(S11:YES)、制御部11は、ROM17が記憶している制御プログラムに従って、内容の確認、変更、及び消去など、管理部18が記憶している設定情報の操作処理を行い(S12)、処理を終了する。
ステップS11にて受け付けたパスワードが正当なパスワードではなかった場合は(S11:NO)、制御部11は、ROM17が記憶している制御プログラムに従って、パスワードの不一致が連続して所定回数以上となったか否かを判定する(S13)。パスワードの不一致の連続した回数が所定回数未満である場合には(S13:NO)、制御部11は、ROM17が記憶している制御プログラムに従って、処理をステップS10へ戻す。パスワードの不一致が連続して所定回数以上である場合は(S13:YES)、制御部11は、ROM17が記憶している制御プログラムに従って、パスワード情報に含まれる管理装置23のメールアドレスに対してパスワード通知の電子メールを通信部15から送信することで、管理部18がパスワード情報の中に記憶しているパスワードを管理装置23へ送信し(S14)、処理を終了する。
図5は、パスワード通知の電子メールの内容の例を示す模式図である。電子メールには、日付の情報と共にパスワードが記載されている。また、パスワードを通知する要因となった通知要因の情報が記載されている。
ステップS9にて設定情報の操作指示の受付がなかった場合は(S9:NO)、制御部11は、ROM17が記憶している制御プログラムに従って、PC21から送信された指示を通信部15が受け付けるか、又はパスワード確認キーを用いた使用者からの指示を操作部13が受け付けるかのいずれかによる、パスワード確認の指示の受付を監視する(S15)。このとき、通信部15及び操作部13は、本発明に係る指示受付手段として機能する。パスワード確認の指示を受け付けた場合は(S15:YES)、制御部11は、ROM17が記憶している制御プログラムに従って、パスワードを管理装置23へ送信し(S14)、処理を終了する。
ステップS15にてパスワード確認の指示の受付がなかった場合は(S15:NO)、制御部11は、ROM17が記憶している制御プログラムに従って、操作部13が備えている複数のキーを所定の順序で操作する、又はデータ処理装置1が備えている各所のカバーを所定の順序で所定回数開閉する等の予め定められた使用者による所定の操作の検出を監視する(S16)。所定の操作の検出がない場合は(S16:NO)、制御部11は、ROM17が記憶している制御プログラムに従って、処理をステップS1へ戻す。使用者による所定の操作を検出した場合は(S16:YES)、制御部11は、ROM17が記憶している制御プログラムに従って、パスワードを管理装置23へ送信し(S14)、処理を終了する。
以上詳述した如く、本発明のデータ処理装置1は、パスワードと本発明に係る指定情報である管理装置23のメールアドレスとを記憶しておき、パスワードの確認の要求があった場合に、管理装置23へパスワードを送信する。管理者が管理している管理装置23へパスワードを送信することにより、パスワードの秘密性を確保しながら安全にパスワードを確認することができる。従って、パスワードの入力が必要な処理が不可能になる事態、又はデータ処理装置1の状態を初期状態へ戻すことになる事態を回避することが可能となり、データ処理装置1の利便性が向上する。また、パスワードの確認が要求されたことを管理者が管理することができる。
また、本発明のデータ処理装置1は、パスワード確認キー等の指示受付手段を用いて使用者からパスワード確認の指示を受け付けるので、使用者は手軽にパスワードの確認を要求することができる。また、本発明のデータ処理装置1は、使用者がパスワードの入力に所定回数以上失敗した場合にパスワードを管理装置23へ送信することにより、パスワードの入力が必要な処理を行う際の利便性が向上する。また、パスワードの入力に何回失敗した場合にパスワードを管理装置23へ送信するかを設定可能であるので、パスワードの秘密性を調整することができる。
また、本発明のデータ処理装置1は、パスワードを記憶する際には同時に管理装置23のメールアドレスを記憶するので、パスワードの確認を確実に行うことができる。更に、本発明のデータ処理装置1は、本発明に係る指定情報である管理装置23のメールアドレスの内容を、予め登録されているメールアドレスのいずれかにする又はメールアドレスに含まれるドメイン名がデータ処理装置1のメールアドレスに含まれるドメイン名と一致するようにする等、管理装置23を管理者が管理できるような所定の条件に合うように制限するので、インターネットに接続されたPC等の管理者による管理が不可能な装置へパスワードが送信されることによる漏洩を防止することができる。
なお、本実施の形態においては、本発明に係る指定情報として、管理装置23のメールアドレスを用いた例を示したが、これに限るものではなく、管理装置23のIPアドレス又はMacアドレス等の他の情報を指定情報として用いてもよい。また、本実施の形態においては、データ処理装置1は、ファクシミリ装置、複写装置、及びプリンタ装置などの複数の機能を備えた複合機であるとしたが、これに限るものではなく、ファクシミリ装置、複写装置、及びプリンタ装置などの単体の装置であってもよい。又、データ処理装置1は、通信ネットワークNに接続されたPC又はサーバ装置などの情報処理装置であってもよい。
本発明のデータ処理装置の内部の機能構成を示す機能ブロック図である。 データ処理装置が行う処理の手順を示すフローチャートである。 データ処理装置が行う処理の手順を示すフローチャートである。 データ処理装置が出力するパスワードの設定入力を受け付けるための入力画面の例を示す模式図である。 パスワード通知の電子メールの内容の例を示す模式図である。
符号の説明
1 データ処理装置
11 制御部
13 操作部
14 モデム部
15 通信部
18 管理部
23 管理装置(外部装置)
N1 通信ネットワーク

Claims (5)

  1. データ処理を行うために必要な設定を示す設定情報を記憶してある手段と、前記設定情報を操作することを許可するためのパスワードを記憶してあるパスワード記憶手段と、パスワードを受け付けるパスワード受付手段と、該パスワード受付手段が正当なパスワードを受け付けた場合に前記設定情報を操作する処理を許可する手段とを備えるデータ処理装置において、
    所定の外部装置を指定する指定情報を記憶してある指定情報記憶手段と、
    前記パスワード記憶手段が記憶しているパスワードの確認の要求を受け付ける確認要求受付手段と、
    該確認要求受付手段がパスワードの確認の要求を受け付けた場合に、前記指定情報が指定する外部装置へ前記パスワード記憶手段が記憶しているパスワードを送信する手段と
    前記パスワード記憶手段が新たなパスワードを記憶する際に、前記指定情報記憶手段に前記指定情報を記憶させる手段と、
    該手段が前記指定情報記憶手段に記憶させる前記指定情報の内容を制限する手段と
    を備えることを特徴とするデータ処理装置。
  2. パスワードの確認の指示を受け付ける指示受付手段を更に備え、
    前記確認要求受付手段は、前記指示受付手段がパスワードの確認の指示を受け付けることによってパスワードの確認の要求を受け付ける構成としてある
    ことを特徴とする請求項1に記載のデータ処理装置。
  3. 使用者からの操作を検出する検出手段を更に備え、
    前記確認要求受付手段は、前記検出手段が所定の操作を検出することによってパスワードの確認の要求を受け付ける構成としてある
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載のデータ処理装置。
  4. 前記パスワード受付手段が受け付けたパスワードと前記パスワード記憶手段が記憶しているパスワードとを比較する比較手段を更に備え、
    前記確認要求受付手段は、前記比較手段による比較結果が所定回数連続して不一致であった場合にパスワードの確認の要求を受け付ける構成としてある
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかひとつに記載のデータ処理装置。
  5. 前記確認要求受付手段がパスワードの確認を要求するために必要な前記比較手段による比較結果の連続する不一致の回数を設定する手段を更に備えることを特徴とする請求項4に記載のデータ処理装置。
JP2003384307A 2003-11-13 2003-11-13 データ処理装置 Expired - Lifetime JP4282443B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003384307A JP4282443B2 (ja) 2003-11-13 2003-11-13 データ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003384307A JP4282443B2 (ja) 2003-11-13 2003-11-13 データ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005149031A JP2005149031A (ja) 2005-06-09
JP4282443B2 true JP4282443B2 (ja) 2009-06-24

Family

ID=34692769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003384307A Expired - Lifetime JP4282443B2 (ja) 2003-11-13 2003-11-13 データ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4282443B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5259275B2 (ja) * 2008-07-01 2013-08-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 パスワード処理装置、画像形成装置およびパスワード処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005149031A (ja) 2005-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1583280B1 (en) Network communication device, method of maintenance of network communication device, program, recording medium, and maintenance system
US8510856B2 (en) Image processing device, control method thereof and computer program product
JP4788297B2 (ja) 画像処理装置
US8601559B2 (en) Image output authentication system, image output authentication server, and image output authentication method
US20060126100A1 (en) Multifunction peripheral (MFP) and a method for restricting use thereof
JP4602947B2 (ja) ファクシミリ通信システムおよび画像処理装置
JP4555322B2 (ja) 画像通信システムおよび画像通信装置
JP4814348B2 (ja) 画像読取装置、サーバ装置およびシステム
JP2008171317A (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
US9621351B2 (en) Image processing device and image data transmission method
US20070116054A1 (en) Image transmission apparatus
JP3880562B2 (ja) 画像処理装置
JP2005190348A (ja) 情報処理装置
JP2009159562A (ja) 画像送信装置及び画像送信方法
JP4282443B2 (ja) データ処理装置
JP4219196B2 (ja) 画像送信装置
JP7470572B2 (ja) 情報処理装置
JP2013223169A (ja) 画像送信装置および画像送信システム
JP4159444B2 (ja) 画像送信システム及び画像送信装置
JP4855966B2 (ja) 画像処理システムおよび画像処理装置
JP4699962B2 (ja) 画像処理システムおよび画像処理装置
JP4684216B2 (ja) データ送信装置、データ送信方法、及びプログラム
JP2008066783A (ja) 画像処理システムおよび画像処理装置
JP2006139502A (ja) 画像処理装置
JP2005354402A (ja) データ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080930

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090203

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090317

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4282443

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130327

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130327

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140327

Year of fee payment: 5