JP4280543B2 - 移動体機構および露光装置 - Google Patents

移動体機構および露光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4280543B2
JP4280543B2 JP2003128227A JP2003128227A JP4280543B2 JP 4280543 B2 JP4280543 B2 JP 4280543B2 JP 2003128227 A JP2003128227 A JP 2003128227A JP 2003128227 A JP2003128227 A JP 2003128227A JP 4280543 B2 JP4280543 B2 JP 4280543B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
integrator
zero
electromagnet
command information
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003128227A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004030616A (ja
JP2004030616A5 (ja
Inventor
俊哉 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2003128227A priority Critical patent/JP4280543B2/ja
Priority to DE60317008T priority patent/DE60317008T2/de
Priority to US10/430,333 priority patent/US7154242B2/en
Priority to EP03252844A priority patent/EP1361486B1/en
Publication of JP2004030616A publication Critical patent/JP2004030616A/ja
Publication of JP2004030616A5 publication Critical patent/JP2004030616A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4280543B2 publication Critical patent/JP4280543B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/404Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by control arrangements for compensation, e.g. for backlash, overshoot, tool offset, tool wear, temperature, machine construction errors, load, inertia
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/41Servomotor, servo controller till figures
    • G05B2219/41105Coarse fine
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/41Servomotor, servo controller till figures
    • G05B2219/41118Drift-compensation for servo, anti-hunt
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/41Servomotor, servo controller till figures
    • G05B2219/41264Driven by two motors
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/41Servomotor, servo controller till figures
    • G05B2219/41321Brushless dc motor
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/41Servomotor, servo controller till figures
    • G05B2219/41332Electromagnet driven core, position of core controlled
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/42Servomotor, servo controller kind till VSS
    • G05B2219/42005Disturbance decoupling, rejection, suppression

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Control Of Position Or Direction (AREA)
  • Control Of Linear Motors (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、移動体を位置決めする移動体機構及びその制御方法並びに該移動体機構を用いた露光装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、半導体製造プロセスに用いられる露光装置としては、ステッパと呼ばれる装置とスキャナと呼ばれる装置が知られている。ステッパは、ステージ装置上の半導体ウエハを投影レンズ下でステップ移動させながら、レチクル上に形成されているパターン像を投影レンズでウエハ上に縮小投影し、1枚のウエハ上の複数箇所に順次露光していくものである。一方、スキャナは、ウエハステージ上のウエハとレチクルステージ上のレチクルとを投影レンズに対して相対移動させ、この相対移動(走査移動)中にスリット状の露光光を照射し、レチクルパターンをウエハに投影するものである。ステッパおよびスキャナは、解像度および重ね合わせ精度の性能面から露光装置の主流と見られている。
【0003】
装置性能の指標の一つに、単位時間当たりに処理されるウエハの枚数を示すスループットが挙げられる。高スループット実現のために、ウエハステージやレチクルステージには、高速移動が要求される。低発熱で高速駆動を可能にした従来のレチクルステージは、特許文献1に開示されている。
【0004】
【特許文献1】
特開2000−106344号公報。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の露光装置では、電磁石に与える指令情報が零であっても、電磁石の駆動コイルに流れる電流には、外乱の影響によってオフセット電流が流れてしまう。これによって、わずかなオフセット電流があるだけでも、力誤差が生じてしまい、正確な力を発生させることができない。
【0006】
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、例えば、移動体機構の性能を向上させることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明の第1の側面は、移動体機構に係り、移動体を駆動するためのコイルを有する電磁石と、入力部を有し、前記入力部に入力される指令情報に基づいて前記電磁石をフィードバック制御する第1制御機構であって、前記コイルに電流を供給するアンプを含む第1制御機構と、前記指令情報が零を示すときには前記アンプが前記コイルに供給する電流を零とする前記オフセット補償機構と、を備えることを特徴とする。
【0008】
本発明の好適な実施の形態によれば、前記オフセット補償機構は、前記アンプの入力部の信号を時間積分する第1積分器を有し、前記第1積分器の出力を前記第1制御機構の前記入力部に負帰還するように構成されていることが望ましい。
【0009】
本発明の好適な実施の形態によれば、前記オフセット補償機構は、前記指令情報が零を示すときには前記第1積分器の出力を保持し、前記指令情報が零を示さないときには前記保持した第1積分器の出力を前記第1制御機構の前記入力部に与える第1ホールドスイッチを備えることが望ましい。
【0010】
本発明の好適な実施の形態によれば、前記電磁石と前記移動体との間隙を計測するギャップセンサと、前記ギャップセンサで計測された間隙に基づいて所定の補正係数を算出するギャップ補正器と、前記指令情報に基づいて前記電磁石に与える電流を算出する電流算出器と、前記電流算出器によって算出された前記電流に前記補正係数を乗ずる乗算器と、を備えることが望ましい。
【0011】
本発明の好適な実施の形態によれば、前記電磁石に発生する誘起電圧を計測するサーチコイルと、前記サーチコイルで計測された誘起電圧を時間積分する第2積分器と、前記指令情報と前記第2積分器によって時間積分された前記誘起電圧との差分値に基づいて前記電磁石をフィードバック制御する第2制御機構と、を更に備えることが望ましい。
【0012】
本発明の好適な実施の形態によれば、前記第2制御機構は、前記第2積分器のドリフトを検出し、前記ドリフトを相殺する補償信号を当該第2制御機構に加えるドリフト補償機構を備えることが望ましい。
【0013】
本発明の好適な実施の形態によれば、前記ドリフト補償機構は、前記第2積分器の出力にゲインを乗じて前記第2制御機構の入力部に負帰還するように構成されていることが望ましい。
【0014】
本発明の好適な実施の形態によれば、前記ドリフト補償機構は、前記ドリフトを示す信号と絶対値が略同一で、かつ、符号が反対の信号を前記第2積分器に加えるよう構成されていることが望ましい。
【0015】
本発明の好適な実施の形態によれば、前記ドリフト補償機構は、前記指令情報が零を示すときには前記第2積分器の出力を保持し、前記誘起電圧が零を示さないときには前記保持した前記第2積分器の出力を前記第2制御機構の入力部に与える第2ホールドスイッチを備えることが望ましい。
【0016】
本発明の好適な実施の形態によれば、前記ドリフト補償機構は、前記第1ホールドスイッチの出力を前記第2制御機構の入力部に負帰還するように構成されていることが望ましい。
【0017】
本発明の第2の側面は、露光装置に係り、パターンを形成した原版に照射される露光光を基板に投影するための光学系と前記基板または前記原版を保持し位置決めを行うステージ装置とを備え、前記ステージ装置は、前記基板または前記原版を駆動するためのコイルを有する電磁石と、入力部を有し、前記入力部に入力される指令情報に基づいて前記電磁石をフィードバック制御する第1制御機構であって、前記コイルに電流を供給するアンプを含む前記第1制御機構と、前記指令情報が零を示すときには前記アンプが前記コイルに供給する電流を零とする前記オフセット補償機構と、を有することを特徴とする。
【0018】
本発明の第3の側面は、制御方法に係り、移動体を駆動するためのコイルを有する電磁石と前記コイルに電流を供給するアンプとを含む移動体機構の制御方法であって、入力される指令情報に基づいて前記電磁石をフィードバック制御する制御工程と、前記指令情報が零を示すときには前記アンプが前記コイルに供給する電流を零とするオフセット補償工程と、を含むことを特徴とする。
【0019】
本発明の好適な実施の形態によれば、前記オフセット補償工程は、前記アンプの入力部の信号を時間積分する工程と、前記時間積分した値を前記制御工程で入力される指令情報に負帰還する工程とを含むことが望ましい。
【0020】
本発明の好適な実施の形態によれば、前記オフセット補償工程は、前記指令情報が零を示すときには前記時間積分した値を保持する工程と、前記指令情報が零を示さないときには前記保持する工程で保持した値を前記制御工程で入力される指令情報に負帰還する工程とを更に含むことが望ましい。
【0021】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施形態について、図面を用いて説明する。
[第1の実施形態]
図1に、本発明の好適な第1の実施形態に係る移動体機構を用いたステージ装置の構成を示す。
【0022】
このステージ装置では、不図示のベース上にガイド102が固定されている。ガイド102に対して1軸方向に滑動自在に工作物を載置する移動体としてのステージ101が支持されている。ステージ101の片方の側面には、リニアモータ可動子103が固定されている。リニアモータ可動子103は、4極の磁石とこの磁石の磁束を循環させるためのヨークとを一体にしたものが、上下に配置されている。また、リニアモータ可動子103には、不図示のベースに固定されたリニアモータ固定子104が非接触で対面している。リニアモータ固定子104は、複数のコイルを一列に並べたものを固定子枠で固定したもので構成される。
【0023】
リニアモータは、一般的なブラシレスDCモータの展開タイプであり、磁石とコイルの相対的な位置関係に応じて、駆動コイル及びその電流の方向を切り替えて、所望の方向に所望の力を発生するものである。ステージ101上には、不図示のレーザ干渉計用のコーナーキューブが設けられており、不図示のレーザ干渉計によってステージ101の移動方向の変位が計測される。ステージ101は、、不図示の移動指令器からの指令とステージ101の変位計測値とに基づいて、不図示のステージ制御系によって位置決め制御される。さらに、ステージ101のもう片方の側面には、磁性体板105が設けられている。この磁性体板105を両側から挟むようにして、電磁石本体106aと電磁石本体106bとを含む1対の電磁石ユニットが設けられている。
【0024】
1対の電磁石ユニットは、電磁石搬送体120上のナット部107に固定されている。ナット部107は、モータ108と送りネジ109によって、ステージ101と略同一方向に移動することができる。その結果、1対の電磁石ユニットは、モータ108と送りネジ109によってステージ101と略同一方向に移動することができる。また、送りネジ109の一端は、軸受け110によって支えられている。これらのモータ108、送りねじ109、及び軸受け110もまた、不図示のベース上に固定されている。また、1対の電磁石ユニットを構成する各々の電磁石本体106a、106bと磁性体板105との間は、わずかな空隙を介して互いに非接触に保たれている。各々の電磁石本体106a、106bは、E型のヨークと中央の歯に設けられた駆動コイルから構成され、駆動コイルに電流を流すとヨークと磁性体板105との間に吸引力が働くようになっている。各々の電磁石本体106a、106bの駆動コイルは、別々に電圧または電流を制御できるようになっている。その結果、両コイルに流す電圧電流を調整することによって、各々の電磁石と磁性体板105との間に働く吸引力を調整することができ、さらに、1対の電磁石本体106a、106bから磁性体板105に作用する合力とその合力の方向とを調整することができる。
【0025】
電磁石搬送体120は、不図示の位置センサによってその移動方向の変位が計測される。また、電磁石搬送体120は、不図示の電磁石搬送体制御系によって位置決め制御される。電磁石搬送体制御系は、電磁石搬送体120の加減速力を適宜フィードフォワードすることによって、加減速時の電磁石搬送体120の位置決め偏差を小さく抑えることができる。ステージ101を移動させるときには、ステージ101にはフィードバック系を用いた位置決め制御が、電磁石搬送体120にはフィードフォワード及びフィードバック系を用いた位置決め制御が、電磁石本体106a、106bにはステージ101に加減速力を伝えるためのフィードフォワード系を用いた位置決め制御が、それぞれ行われるのが望ましい。その結果、ステージ101のリニアモータには、ステージ101自体の加減速力を発生させる必要がなくなり、精密な位置決めに必要な力をフィードバック制御するだけでよいため、発熱を非常に小さく抑えることができる。
【0026】
図4は、図1の一対の電磁石ユニットのいずれか一方の電磁石制御系を示す図である。電磁石で発生する力は、電磁石と磁性体板との間の磁束の2乗に比例した値となる。電磁石制御系には、加減速力に応じてその絶対値の平方根の次元となる磁束の次元を持つ指令情報(以下「磁束指令」という。)が不図示のステージ全体のシーケンス制御を司る主制御器から送られる。電磁石ヨーク部301には、駆動コイル302とともにサーチコイル303が設けられており、電磁石の出力情報として誘起電圧が計測される。この誘起電圧は、積分器(gはゲイン)304によって時間積分することにより、磁束の次元となる(以下「検出磁束」という。)。サーチコイル303の巻き数、サーチコイル303を設けた部分の電磁石ヨーク部301の断面積、及び積分器304のゲインgから所望の力を発生するときの磁束の大きさが算出でき、磁束指令もこの値が入力される。
【0027】
電磁石制御系は、入力部として加算器305を有し、入力された磁束指令と検出磁束の差分である磁束誤差を加算器305で算出し、適宜のゲインをゲイン部306で乗じて駆動アンプ307にその信号を送る。駆動コイル302は、駆動アンプ307により電圧電流が制御され、電磁石には所望の磁束が発生する。すなわち、電磁石には、所望の吸引力が発生する。なお、電磁石制御系には、装置立ち上げ時に検出磁束を零にするための積分器リセット信号S1の入力系が設けられている。積分器304へ積分器リセット信号S1が入力されると、積分器304の出力は零となる。
【0028】
しかし、電磁石制御系には、次のような外乱が加わる。外乱Aは、駆動コイル302の電流にオフセットを与えてしまう外乱である。この外乱Aは、各部の外乱をまとめて等価外乱として表現したものであり、その内訳は磁束指令値のオフセット、差分器およびゲイン部306のオフセット、駆動アンプ307のオフセットである。外乱Bは、積分器304にドリフトを生じさせる外乱を等価的に表したものである。理想的な状態としては、磁束指令が零を示すときには、駆動コイル302に流れる電流が零、検出磁束が零、磁束誤差が零、となることである。この理想状態がこれらの外乱A、Bにより崩れてしまう。例えば、電磁石に所望の力を発生させるとき(磁束指令が零を示さないとき)に駆動コイル302に流れる電流をE、磁束指令が零を示すときにこれらの外乱により流れてしまうオフセット電流をeとする。初期のオフセット電流は、制御時もそのまま保持される。また、吸引力は、電流の2乗に比例するので、力誤差は、
(E+e)−E=2Ee+e…(1)
に比例したものとなる。eの次元を無視とすると、磁束指令が零を示すときには力誤差が零であるが、最大力を発生させる時点での誤差は2Eeの項が影響する。従って、わずかなオフセット電流があっても力誤差に影響してしまう。
【0029】
図2では、これらの等価外乱A、Bの影響を取り除くことができる。サーチコイル303からの誘起電圧を時間積分する積分器304の入力口には、ドリフト補正信号S2の入力端が設けられている。このドリフト補正信号S2は、主制御器により次のように前もって算出しておく。ステージを静止しておき、電磁石の駆動コイル302をショートしておく。こうすると、磁束の変化は起きないので、サーチコイル303からの信号は零となる。積分器304を一旦リセットした後、ある時間積分器304を動作させてその出力を観察する。本実施形態の積分器304のドリフト特性として、積分動作時間と積分器出力変動量とから等価外乱Bが算出できる。ドリフト補正信号S2としては、この外乱Bを打ち消すべく、例えば、外乱Bを示す信号と絶対値が同じで符号が反対の値を用いればよい。この等価外乱Bの変動要因としては、電気素子の熱的な特性変動が考えられる。この変動の速さは、ゆっくりとしたものであると考えられる。従って、ある有限な時間内においては、積分器304のドリフトはほぼ抑えることができる。後述するが、このドリフトの補正にわずかな誤差が生じていてもよい。勿論、積分器304のドリフトがはじめから問題とならない程度であれば、この機能は省いてもよい。
【0030】
図2の点線内の部分がオフセット外乱Aに対処するためのオフセット補償系201である。磁束指令が零を示すときには、駆動アンプ307への入力端の値を積分器201bで積分し(ゲインg)、加算器305に負帰還を行なう。このループの作用により、磁束指令が零を示すときには、駆動アンプ307の入力端の値は常に零となる。なお、駆動アンプ307自体にもオフセットを持つことが考えられる。すなわち、零指令を駆動アンプ307に入力しても駆動コイル302に電流が流れてしまい、駆動コイル302の電流を完全に零とするには駆動コイル302の入力端に或る値を入れなければならないときである。この値は、前もって駆動コイル302の特性を調べておき、オフセット補償系201へ駆動アンプオフセット調整S3として主制御器から送られる。よって、磁束指令が零を示すときに、駆動コイル302に流れる電流を確実に零にすることができる。このループにより、先に述べた積分器ドリフトの補正残りも打ち消すことができる。すなわち、積分器ドリフトによる加算器305へのオフセットの入力を許す系になっている。
【0031】
駆動タイミング指令S4には、磁束指令が零を示すか否かの信号が送られる。磁束指令が零を示さないときは、駆動タイミング指令S4によってホールドスイッチ201aが作用し、実質的に点線内のループが切られ、直前の値がホールドされて加算器305に送られる。駆動が終了して磁束指令が零を示すと、再び駆動タイミング指令S4によってホールドスイッチ201aが作用し、オフセット補償系(点線内)201のループが構成され、駆動コイル302の電流が零となる。このようにして積分器304のドリフトによる影響を無くし、駆動コイル302のオフセット電流を零にすることができるので、磁束指令通りの磁束を発生することができ、結果として所望の力を発生することができる。しかしながら、この方法によると、わずかなドリフトは取りきれないで残る。従って、長期間に渡ってステージ駆動を行なっていると、ドリフトのために積分器304の出力の動作範囲を超えるオーバーフローを起こす可能性がある。これを防ぐために、ステージの移動が行なわれない時間を見計らって、主制御器からの指令により積分器304のリセット動作を行なう。
[第2の実施の形態]
以下、本発明の第2の実施の形態に係る移動体機構を用いたステージ装置の構成について説明する。図7は、本発明の第2の実施の形態に係るステージ装置の概略構成を示す概念図である。ステージ装置は、概略的には、第1の実施の形態に係るステージ装置のうち一部の機能を変更した構成を有する。即ち、本発明の第2の実施の形態に係るステージ装置は、第1の実施の形態に係るステージ装置のサーチコイル303に代わって、電磁石本体106(電磁石本体106a及び106bのいずれか一方)と磁性体板105との間隙を計測するギャップセンサ611(ギャップセンサ611a及び611bのいずれか一方)が設けられている。
【0032】
図8は、図7の一対の電磁石ユニットのいずれか一方の電磁石制御系を示す図である。この電磁石制御系には、図7のステージ101の加減速に基づいて、所要の指令情報(力指令)が入力される。電磁石が発生する吸引力は、駆動コイル302に流れる電流の2乗に比例するため、電磁石制御系内の電流算出器701は、指令情報(力指令)に基づいて、電磁石本体106の駆動コイル302に流すべき電流値を算出する。駆動電流アンプ702は、電流算出器701で算出された電流値(電流指令)に基づいて、駆動コイル302の駆動を行なう。電磁石に発生する吸引力は、電磁石本体106と磁性体板105との間隙をhとすると、およそ1/hに比例する。この比例係数は、予め測定しておくのが望ましい。電磁石本体106の近傍には、ギャップセンサ611が設けられている。ギャップセンサ611は、電磁石からの出力情報としての電磁石本体106と磁性体板105との間隙を計測し、ギャップ補正器703によって補正係数αが算出される。電磁石制御系の乗算器704は、電流算出器701により算出された電流値(電流指令)に補正係数αを乗ずる操作を行う。これらの構成によって、ギャップ変動に対する吸引力の変動を抑えることができる。
【0033】
図3は、本発明の第2の実施の形態に係る電磁石制御系を示す図であり、概略的には、第1の実施の形態に係る図2の電磁石制御系のうち一部の機能を変更した構成を有する。即ち、第1の実施の形態に係る電磁石制御系のサーチコイル303、積分器304に代わって、それぞれギャップセンサ611、ギャップ補正器703が設けられている。また、第1の実施の形態に係る電磁石制御系のゲイン306に代わって、乗算器704が設けられており、これによって加算器305の出力にギャップ補正器703で算出された補正係数αを乗ずる操作が行われる。
【0034】
図2と同様に、外乱Aは、電流算出器701や駆動電流アンプ702などで生じる駆動コイル302のオフセット電流を与える外乱を等価的に示したものである。図3の点線内の部分が外乱Aに対処するためのオフセット補償系201である。力指令が零を示すときには、駆動電流アンプ702への入力端の値を積分器201bで積分し(ゲインg)、加算器305に負帰還される。オフセット補償系201のループの作用によって、力指令が零を示すときには、駆動電流アンプ702の入力端の値は常に零となる。力指令が零を示すときには、ホールドスイッチ201aに駆動タイミング指令S4として例えば零が送られ、積分器201bからの出力が加算器305に送られる。力指令が零を示さないときは、ホールドスイッチ201aに駆動タイミング指令S4として例えば1が送られて、実質的に点線内のループが切られ、ループが切られる直前にホールドスイッチ201aによって保持された積分器201bの出力が、加算器305に送られる。なお、駆動電流アンプ702自体のオフセット値は、予め駆動電流アンプ702の特性を調べておき、図3に示すように主制御器からオフセット補償系201に対し、駆動アンプオフセット調整S3の信号を送ることによって取り除くことができる。従って、力指令が零を示すときに、駆動コイルに流れる電流を確実に零にすることができる。この駆動アンプオフセット調整S3の信号としては、例えば、駆動電流アンプ702の特性を示す信号と、絶対値が同じで符号が反対のものを用いればよい。
【0035】
[第3の実施形態]
図5に、第3の実施形態に係る電磁石制御系の構成を示す。基本的な磁束のフィードバック系およびオフセット補償系201は、図2と同様である。図5のドリフト補償系401において、磁束指令が零を示すときには、積分器304の出力である検出磁束にゲイン(g)401aを乗じて、積分器304の入力端に負帰還を行なう。この時の積分器304とゲイン要素401aとを含む閉ループの伝達関数t(s)は、
【0036】
【数1】
Figure 0004280543
と、1次遅れの形となる。よって、非常に低い速度の変動を持った外乱Bがこの系に加わったときの定常状態での応答は、ほぼ一定値となり、ドリフトは抑えられる。この伝達関数t(s)の時定数については、外乱Bの変動よりも早ければよく、それほど小さな値は必要とされない。この時定数は、1秒程度の時定数となるようなゲインにgを設定すればよい。積分器304の出力には、定常的にある値が出力されうるが、図2の制御系と同様にオフセット補償系201の働きにより、この値は除去される。
【0037】
磁束指令が零を示さないときには、駆動タイミング指令S5がホールドスイッチ401bに与えられて、ドリフト補償系401のループが実質的に切られ、積分器304の入力端への帰還項は直前の値にホールドされる。この動作により、加減速中は積分器304のドリフトが抑えられ、かつ、積分器304は純粋な積分器として作用する。なお、駆動タイミング指令S5は、上記の駆動タイミング指令S4と同様の指令信号を用いることが可能である。
【0038】
駆動が終了して磁束指令が再び零になったときは、駆動タイミング指令S5がホールドスイッチ401bに与えられて、再びドリフト補償系401の閉ループが閉じられる。したがって、外乱Bに変動があっても磁束指令が零を示すときに自動的にドリフトが抑えられることになり、長期間のステージ駆動を行なってもドリフト成分の全部または一部が蓄積されて積分器304がオーバーフローすることはない。上記の第1の実施形態で説明した図2の制御系に比べて、ドリフト補償系401のループを閉じるだけでドリフトの補正が行なわれるので、予めドリフト補正値を求める作業が必要とされない。ただし、このドリフト補償系を用いる場合は、積分器304の出力のオフセットを容認するので、図2に示したオフセット補償系201の使用が必要となる。
【0039】
[第4の実施形態]
図6に、第4の実施形態に係る電磁石制御系の構成を示す。図6は、第3の実施形態で説明した図5の変形例である。ドリフトを補正するには、ドリフト成分が含まれている信号を用いればよい。オフセット補償系201の信号には、ドリフト成分が含まれている。また、オフセット外乱Aの変動もドリフト外乱Bと同様に非常にゆっくりとした系であるので、オフセット補正信号の動的な成分は、ほとんどがドリフト成分である。よって、図6におけるオフセット補償系201内のホールドスイッチ201aからの出力(駆動アンプ307の入力部の信号を積分器201bで積分した信号)にドリフト補償系501のゲイン(g)501aを乗じて積分器304の入力端に負帰環する構成を用いても、ドリフトの補正およびオフセット補正を行なうことができ、磁束指令による指令通りの吸引力を電磁石に発生させることができる。なお、ゲイン(g)501aは、第3の実施形態におけるゲイン(g)401aと同様の構成要素を用いることが可能である。
【0040】
本実施形態の構成の利点は、検出磁束をドリフト補償系501に取り込む必要が無いことである。例えば、デジタル計算機を利用して制御系を組む際に、デジタル系への取り込みの口数を減らすことができる。図5の構成でも図6の構成でも性能は同様であるが、磁束指令が零を示すときにおける積分器304の出力およびオフセット補正値の平衡値が異なる。
【0041】
以上説明したように、上記の実施形態1〜4における電磁石制御系によれば、電磁石で発生する吸引力と物理的相関のある磁束を検出してフィードバック制御を行なっているので、高精度に吸引力を制御できる。また、磁束検出系での積分器のドリフトや非駆動時の駆動コイルのオフセット電流を排除する構成となっているので、電気系の外乱に対して強固な制御系となっている。さらに、加減速力の伝達に電磁継ぎ手を用いた場合は、その電磁継ぎ手の制御系の構成を提供することができる。
【0042】
なお、上記の実施形態1〜4におけるステージ装置の可動部は、半導体露光装置におけるウエハステージ系のウエハを搭載するステージ構造体、および/または、レチクルステージ系のレチクルを搭載するステージ構造体として用いることが可能である。
【0043】
従って、本発明の好適な実施の形態に係る移動体機構によれば、電磁石に正確な力を発生させることができる。また、本発明の好適な実施の形態に係る移動体機構によれば、低発熱かつ高精度のステージ等の移動体機構が得られる。また、本発明の好適な実施の形態に係る移動体機構を制御するための電磁石制御系によれば、加減速力等の駆動指令の伝達に、高精度な制御系、かつ外乱に対して強固な制御系を提供することが可能となる。
【0044】
[他の実施形態]
図9は、本発明の好適な実施の形態に係る移動体機構を半導体製造プロセスに用いられる露光装置に適用したときの構成を示す概略図である。図9において、照明光学系901から出た光は原版であるレチクル902上に照射される。レチクル902はレチクルステージ903上に保持され、レチクル902のパターンは、縮小投影レンズ904の倍率で縮小投影されて、その像面にレチクルパターン像を形成する縮小投影レンズ904の像面は、Z方向と垂直な関係にある。露光対象の試料である基板905表面には、レジストが塗布されており、露光工程で形成されたショットが配列されている。制御対象としての基板905は、移動体としてのステージ101上に載置されている。ステージ101は、基板905を固定するチャック、X軸方向とY軸方向に各々水平移動可能な駆動器としてのXYステージ等を有する。ステージ101の位置情報は、ステージ101に固着されたミラー907に対して、レーザ干渉計908により計測されている。本発明の好適な実施形態に係る移動体機構によれば、ステージ101を高精度に駆動することができる。
【0045】
【発明の効果】
本発明によれば、例えば、移動体機構の性能を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の好適な第1の実施形態に係るステージ装置の構成を示す図である。
【図2】図1のステージ装置の電磁石制御系の構成を示す図である。
【図3】本発明の好適な第2の実施形態に係るステージ装置の電磁石制御系の構成を示す図である。
【図4】図3で用いた電磁石制御系のうち、制御系の基本構成と制御系に加わる外乱を表す図である。
【図5】本発明の好適な第3の実施形態に係るステージ装置の電磁石制御系の構成を示す図である。
【図6】本発明の好適な第4の実施形態に係るステージ装置の電磁石制御系の構成を示す図である。
【図7】レチクルステージの構成を示す図である。
【図8】図7の一方の電磁石本体の制御系を示す図である。
【図9】露光装置の構成を示す概略図である。

Claims (3)

  1. 移動体を駆動するためのコイルを有する電磁石と、
    入力部を有し、前記入力部に入力される指令情報に基づいて前記電磁石をフィードバック制御する第1制御機構であって、前記コイルに電流を供給するアンプを含む第1制御機構と、
    前記指令情報が零を示すときには前記アンプが前記コイルに供給する電流を零とするオフセット補償機構と、
    を備え
    前記オフセット補償機構は、
    前記アンプの入力部の信号を時間積分する第1積分器と、
    前記第1積分器の出力が入力され、前記指令情報が零であるか否かに応じて切り替えられるホールドスイッチと、を有し、
    前記ホールドスイッチは、前記指令情報が零であるときに前記第1積分器の出力を前記第1制御機構の入力部にフィードバックし、前記指令情報が零でないときに該フィードバックのループを切るとともに直前に保持された前記積分器の出力を前記第1制御情報の入力部に与えることを特徴とする移動体機構。
  2. 前記第1積分器に予め用意された駆動アンプオフセット調整信号が入力されることを特徴とする請求項1に記載の移動体機構。
  3. パターンを形成した原版に照射される露光光を基板に投影するための光学系と
    前記基板または前記原版を保持し位置決めを行うステージ装置と
    を備え、
    前記ステージ装置は、前記基板または前記原版を駆動するためのコイルを有する電磁石と、
    入力部を有し、前記入力部に入力される指令情報に基づいて前記電磁石をフィードバック制御する第1制御機構であって、前記コイルに電流を供給するアンプを含む前記第1制御機構と、
    前記指令情報が零を示すときには前記アンプが前記コイルに供給する電流を零とするオフセット補償機構と、
    備え、
    前記オフセット補償機構は、
    前記アンプの入力部の信号を時間積分する第1積分器と、
    前記第1積分器の出力が入力され、前記指令情報が零であるか否かに応じて切り替えられるホールドスイッチと、を有し、
    前記ホールドスイッチは、前記指令情報が零であるときに前記第1積分器の出力を前記第1制御機構の入力部にフィードバックし、前記指令情報が零でないときに該フィードバックのループを切るとともに直前に保持された前記積分器の出力を前記第1制御情報の入力部に与えることを特徴とする露光装置。
JP2003128227A 2002-05-08 2003-05-06 移動体機構および露光装置 Expired - Fee Related JP4280543B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003128227A JP4280543B2 (ja) 2002-05-08 2003-05-06 移動体機構および露光装置
DE60317008T DE60317008T2 (de) 2002-05-08 2003-05-07 Mechanismus für ein bewegliches Teil und Steuerungsverfahren für den selben
US10/430,333 US7154242B2 (en) 2002-05-08 2003-05-07 Moving member mechanism and control method therefor
EP03252844A EP1361486B1 (en) 2002-05-08 2003-05-07 Moving member mechanism and control method therefor

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002132560 2002-05-08
JP2003128227A JP4280543B2 (ja) 2002-05-08 2003-05-06 移動体機構および露光装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009001066A Division JP4841008B2 (ja) 2002-05-08 2009-01-06 移動体機構

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004030616A JP2004030616A (ja) 2004-01-29
JP2004030616A5 JP2004030616A5 (ja) 2006-06-15
JP4280543B2 true JP4280543B2 (ja) 2009-06-17

Family

ID=29253672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003128227A Expired - Fee Related JP4280543B2 (ja) 2002-05-08 2003-05-06 移動体機構および露光装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7154242B2 (ja)
EP (1) EP1361486B1 (ja)
JP (1) JP4280543B2 (ja)
DE (1) DE60317008T2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060061218A1 (en) * 2004-09-21 2006-03-23 Nikon Corporation Dual force wafer table
JP4541849B2 (ja) 2004-11-22 2010-09-08 キヤノン株式会社 位置決め装置
JP2006211873A (ja) 2005-01-31 2006-08-10 Canon Inc 移動体制御装置及び移動体制御方法
JP2008153546A (ja) * 2006-12-19 2008-07-03 Canon Inc 移動体機構
US8279399B2 (en) 2007-10-22 2012-10-02 Nikon Corporation Exposure apparatus, exposure method, and device manufacturing method
JP5308249B2 (ja) * 2009-06-22 2013-10-09 三菱重工業株式会社 サーボ制御装置
JP5855341B2 (ja) 2010-12-28 2016-02-09 ローム株式会社 レンズ制御装置及びこれを用いた撮像装置
JP6282256B2 (ja) * 2015-12-09 2018-02-21 ローム株式会社 レンズ制御装置及びこれを用いた撮像装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8877A (en) * 1852-04-13 Improvement in seed-planters
US3015768A (en) 1959-01-14 1962-01-02 Bailey Meter Co Positioning motor control system
US4270073A (en) * 1979-02-28 1981-05-26 Persci, Inc. Position control in disk drive system
US5684856A (en) 1991-09-18 1997-11-04 Canon Kabushiki Kaisha Stage device and pattern transfer system using the same
US5917580A (en) 1996-08-29 1999-06-29 Canon Kabushiki Kaisha Scan exposure method and apparatus
JP3745167B2 (ja) * 1998-07-29 2006-02-15 キヤノン株式会社 ステージ装置、露光装置およびデバイス製造方法ならびにステージ駆動方法
EP1014199B1 (en) 1998-12-24 2011-03-30 Canon Kabushiki Kaisha Stage control apparatus, exposure apparatus and method of manufacturing a semiconductor device
JP3720613B2 (ja) 1999-02-03 2005-11-30 キヤノン株式会社 位置決め装置、露光装置およびデバイス製造方法ならびに位置決め方法
US6227817B1 (en) * 1999-09-03 2001-05-08 Magnetic Moments, Llc Magnetically-suspended centrifugal blood pump
JP3728180B2 (ja) 2000-06-01 2005-12-21 キヤノン株式会社 干渉計搭載ステージ

Also Published As

Publication number Publication date
EP1361486A2 (en) 2003-11-12
DE60317008D1 (de) 2007-12-06
US7154242B2 (en) 2006-12-26
JP2004030616A (ja) 2004-01-29
US20040114116A1 (en) 2004-06-17
DE60317008T2 (de) 2008-07-24
EP1361486B1 (en) 2007-10-24
EP1361486A3 (en) 2004-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6570645B2 (en) Stage system and stage driving method for use in exposure apparatus
US6226073B1 (en) Stage system with driving mechanism, and exposure apparatus having the same
US6008610A (en) Position control apparatus for fine stages carried by a coarse stage on a high-precision scanning positioning system
JP5002317B2 (ja) リソグラフィ装置
EP0762255A1 (en) Drive control apparatus
JP4857505B2 (ja) 電気的制御系と空気圧制御系とを有する振動分離システムを動作させる方法及び装置
JP2006179930A (ja) リソグラフィ装置及びデバイス製造方法
US20100284119A1 (en) Compensating Temperature Effects in Magnetic Actuators
JP5447388B2 (ja) 誤差補償付きオートフォーカスシステム
EP1586947A1 (en) Lithographic apparatus, control system and device manufacturing method
US5537186A (en) Movable stage mechanism and exposure apparatus using the same
JP4280543B2 (ja) 移動体機構および露光装置
US20090002659A1 (en) Stage apparatus, exposure apparatus, and method of manufacturing device
US20050231706A1 (en) Feedforward control with reduced learning time for lithographic system to improve throughput and accuracy
JP2001007015A (ja) ステージ装置
US5793052A (en) Dual stage following method and apparatus
JP4841008B2 (ja) 移動体機構
JP2006013090A (ja) 露光装置及びデバイス製造方法
JP3536229B2 (ja) ステージ装置、露光装置、及び位置決め方法
US7583361B2 (en) System for controlling a dual mover assembly for an exposure apparatus
CN116034462A (zh) 控制装置、控制装置的调整方法、光刻装置、以及物品制造方法
JP2005322720A (ja) ステージ制御装置及び方法、露光装置及び方法、並びにデバイス製造方法
US20080143995A1 (en) Moving apparatus
JPH10125594A (ja) ステージ制御装置及び露光装置
JP2012235026A (ja) 位置決め装置、露光装置およびデバイス製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060428

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060428

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090227

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090316

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4280543

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees