JP4279839B2 - 電子透かし埋め込み装置、電子透かし検出装置、及びそれらの方法、並びにプログラム - Google Patents

電子透かし埋め込み装置、電子透かし検出装置、及びそれらの方法、並びにプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4279839B2
JP4279839B2 JP2005517549A JP2005517549A JP4279839B2 JP 4279839 B2 JP4279839 B2 JP 4279839B2 JP 2005517549 A JP2005517549 A JP 2005517549A JP 2005517549 A JP2005517549 A JP 2005517549A JP 4279839 B2 JP4279839 B2 JP 4279839B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
value
detection
image
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005517549A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2005074248A1 (ja
Inventor
高雄 中村
淳 片山
雅司 山室
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Publication of JPWO2005074248A1 publication Critical patent/JPWO2005074248A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4279839B2 publication Critical patent/JP4279839B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/835Generation of protective data, e.g. certificates
    • H04N21/8358Generation of protective data, e.g. certificates involving watermark
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • G06T1/0021Image watermarking
    • G06T1/005Robust watermarking, e.g. average attack or collusion attack resistant
    • G06T1/0064Geometric transfor invariant watermarking, e.g. affine transform invariant
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • H04N1/32149Methods relating to embedding, encoding, decoding, detection or retrieval operations
    • H04N1/32203Spatial or amplitude domain methods
    • H04N1/32208Spatial or amplitude domain methods involving changing the magnitude of selected pixels, e.g. overlay of information or super-imposition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • H04N1/32149Methods relating to embedding, encoding, decoding, detection or retrieval operations
    • H04N1/32203Spatial or amplitude domain methods
    • H04N1/32229Spatial or amplitude domain methods with selective or adaptive application of the additional information, e.g. in selected regions of the image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • H04N1/32149Methods relating to embedding, encoding, decoding, detection or retrieval operations
    • H04N1/32203Spatial or amplitude domain methods
    • H04N1/32251Spatial or amplitude domain methods in multilevel data, e.g. greyscale or continuous tone data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2201/00General purpose image data processing
    • G06T2201/005Image watermarking
    • G06T2201/0051Embedding of the watermark in the spatial domain
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2201/00General purpose image data processing
    • G06T2201/005Image watermarking
    • G06T2201/0052Embedding of the watermark in the frequency domain
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2201/00General purpose image data processing
    • G06T2201/005Image watermarking
    • G06T2201/0061Embedding of the watermark in each block of the image, e.g. segmented watermarking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Description

本発明は、画像や映像などのコンテンツに、別の副情報を人間に知覚されないように埋め込み、またこの副情報を読み取る技術である電子透かし技術に関するものである。今日、電子透かし技術は、コンテンツの著作権保護・管理システムや、コンテンツに関するサービス提供システムなどに用いられている。
画像、映像や音声といったコンテンツの流通の際、コンテンツ識別・管理や著作権保護・管理、関連情報提供などの目的のため、コンテンツ内に知覚できないように別の情報を埋め込む電子透かし技術を用いる方法がある。特に、印刷物などをスキャナやカメラ入力し、入力画像から電子透かしを検出して関連情報を提供するような利用の方法(非特許文献1など参照)の場合、携帯電話など計算機リソースが乏しい端末内で電子透かしを検出するためには、高速に処理可能な検出方法が必要である。
また、枠線などを用いて撮影角度による幾何変換の補正を行ったり、レンズ歪みなどを事前に求めた歪み係数を用いて補正(非特許文献1など参照)しても、補正の精度により若干の誤差を生じ得るため、電子透かし検出対象画像に若干の幾何歪みは残ってしまう。従来、このような幾何歪みに対する耐性を持つ電子透かし技術としては特許文献1に記載された方法がある。
しかしながら、従来の技術においては、若干の幾何歪みを許容しつつ、端末内で高速に検出処理可能な電子透かし埋め込み方法及び検出方法がなかった。
中村、片山、宮地、山下、山室:「カメラ付き携帯電話機を用いたサービス仲介のための電子透かし検出方式」、情報科学技術フォーラムFIT2003、N−020、2003年9月 特開2000−287073号公報
本発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、従来の技術では不可能であった、若干の幾何歪みに対して耐性を持ち、なおかつ携帯電話機など計算機リソースの限られた環境でも電子透かしを高速に検出することを可能とする、電子透かし埋め込み技術及び電子透かし検出技術を提供することを目的とする。
上記の課題は、入力された画像を複数の画素ブロックに分割するブロック分割手段と、入力された電子透かし情報を拡散することにより、分割された画素ブロック数に対応する長さの埋め込み系列を取得する電子透かし情報拡散手段と、一の画素ブロックの前記画像における位置に対応する埋め込み系列の項値に応じて、予め定めた複数の周波数から少なくとも1つの周波数を選択し、選択された周波数に対応する波形パターンの振幅を埋め込み強度値で増幅し、振幅を増幅した波形パターンを前記一の画素ブロックに重畳するブロック毎埋め込み手段と、前記ブロック毎埋め込み手段により各画素ブロックに対して波形パターンが重畳された画像を出力する画像出力手段とを備えた電子透かし埋め込み装置により解決できる。
本発明によれば、電子透かし情報が原画像に対して画素ブロック毎に特定の周波数波形パターンとして重畳された電子透かし埋め込み画像を得ることができる。このような電子透かし埋め込み画像においては、電子透かし情報検出の際に画素ブロックの切り出し位置が若干ずれても周波数エネルギーの大きさの検出は安定して行うことができるため、若干の幾何歪みに対して耐性を持った高速な検出処理を可能ならしめる。
前記電子透かし埋め込み装置における前記ブロック毎埋め込み手段は、前記埋め込み系列の項値を量子化し、その量子化した値に応じて前記少なくとも1つの周波数を選択するように構成することができる。
また、前記ブロック毎埋め込み手段は、前記埋め込み系列の項値の符号に応じて前記少なくとも1つの周波数を選択し、選択された周波数に対応する前記波形パターンの振幅を、前記埋め込み強度値での増幅に加えて、前記埋め込み系列の項値の絶対値を用いて増幅し、振幅を増幅した波形パターンを前記一の画素ブロックに重畳するように構成してもよい。このようにして波形パターンを重畳して得た電子透かし埋め込み済み画像においては、電子透かし検出時の検出性能の向上を図ることができる。
また、上記の課題は、波形パターンを画素ブロック毎に重畳した画像を複数の画素ブロックに分割するブロック分割手段と、一の画素ブロックについて、+の符号及び−の符号に対応付けられた2種類の周波数のエネルギーの中で大きいほうのエネルギーを有する周波数を決定し、決定された周波数に対応する符号を求め、その符号に応じた値を前記一の画素ブロックに対応する検出値として求めるブロック毎検出手段と、前記ブロック毎検出手段により得られた前記複数の画素ブロックに対応する検出値の列を逆拡散することにより、前記画像に埋め込まれた電子透かし情報を検出する透かし情報逆拡散手段とを有する電子透かし検出装置によっても解決できる。
波形パターンが重畳された電子透かし埋め込み済み画像においては、電子透かし情報検出の際に画素ブロックの切り出し位置が若干ずれても周波数エネルギーの大きさの検出は安定して行うことができるため、本発明によれば、若干の幾何歪みに対して耐性を持った検出処理を可能とする電子透かし検出装置を実現できる。さらに、各画素ブロックから検出情報を決定する際には、画素ブロック全体を周波数変換する必要がなく、特定の周波数のエネルギーを計算するのみであるため、高速に検出処理可能である。
前記ブロック毎検出手段は、各画素ブロックに対応する検出値を、前記画像における前記複数の画素ブロックの配置と同様に要素が配置される行列における要素の値とすることにより検出値行列を求め、前記透かし情報逆拡散手段は、当該検出値行列から前記検出値の列を得るようにしてもよい。
また、前記ブロック毎検出手段は、前記一の画素ブロックについて、+の符号及び−の符号に対応付けられた2種類の周波数のエネルギー値を求め、+の符号に対応する周波数のエネルギー値から−の符号に対応する周波数のエネルギー値を減算して得られた値を前記一の画素ブロックに対応する検出値として求めるように構成してもよい。
また、前記ブロック毎検出手段は、前記一の画素ブロックについて、+の符号及び−の符号に対応付けられた2種類の周波数のエネルギーの差の絶対値を求め、2種類の周波数のエネルギーの中で大きいほうのエネルギーを有する周波数を決定し、決定された周波数に対応する符号を求め、当該符号を前記差の絶対値に付した値を、前記一の画素ブロックに対応する検出値として求めるように構成してもよい。
更に、前記ブロック毎検出手段は、前記一の画素ブロックについて、予め定められた複数の周波数の中で最大のエネルギーを有する周波数を決定し、決定された周波数に対応する値を、前記一の画素ブロックに対応する検出値として求めるように構成してもよい。
また、前記透かし情報逆拡散手段は、前記検出値の列を逆拡散して、電子透かしの有無を示す指標値と、逆拡散により得られる情報を取得し、電子透かしの有無を示す指標値が、予め定められた閾値より小さい場合は電子透かし検出不可能を出力し、閾値以上である場合は前記逆拡散により得られる情報を検出された前記電子透かし情報として出力するように構成してもよい。ここで、電子透かし有無指標値は、例えば逆拡散演算中の各ビットに対応する相関値の絶対値和である。
このような透かし情報逆拡散手段による処理を行うことにより、検出に成功した場合の検出電子透かし情報の信頼度を向上し、検出不可能な場合は、誤った情報を正しく検出したものとして出力することなく、確実に検出不可能と出力することが可能となる。
また、上記の課題は、波形パターンを画素ブロック毎に重畳した画像から電子透かし情報を検出する電子透かし検出装置であって、入力された画像を複数の分割領域に分割し、各分割領域において、当該分割領域の端から予め定めたサイズだけ内側にある領域からなる画素ブロックを取得するブロック分割手段と、一の画素ブロックについて、+の符号及び−の符号に対応付けられた2種類の周波数のエネルギー値を求め、+の符号に対応する周波数のエネルギー値から−の符号に対応する周波数のエネルギー値を減算して得られた値を前記一の画素ブロックに対応する検出値として求めるブロック毎検出手段と、前記ブロック毎検出手段により得られた前記複数の画素ブロックに対応する検出値の列を逆拡散することにより、前記画像に埋め込まれた電子透かし情報を検出する透かし情報逆拡散手段とを有することを特徴とする電子透かし検出装置により解決できる。
波形パターンが重畳された電子透かし埋め込み済み画像においては、電子透かし情報検出の際に画素ブロックの切り出し位置が若干ずれても周波数エネルギーの大きさの検出は安定して行うことができるため、本発明によれば、若干の幾何歪みに対して耐性を持った検出処理を可能とする電子透かし検出装置を実現できる。さらに、各画素ブロックから検出情報を決定する際には、画素ブロック全体を周波数変換する必要がなく、特定の周波数のエネルギーを計算するのみであるため、高速に検出処理可能である。また、分割領域の端から予め定めたサイズだけ内側にある領域からなる画素ブロックを取得することとしたので、画素ブロックの切り出し位置が若干ずれても、画素ブロックがもともとの画素ブロックの境界をまたぐ確率が低くなり、別の周波数パターンが重畳された画素を含まなくなるため、若干の幾何歪みに対して更に耐性が強くなる。
上記の電子透かし検出装置は、入力された画像を複数の画素ブロックに分割するブロック分割手段と、一の画素ブロックについて、+の符号及び−の符号に対応付けられた2種類の周波数の各周波数について、周波数に対応した方向性畳み込みオペレータを前記一の画素ブロックにおける各画素に適用し、得られた値の絶対値の加算値を求め、+の符号に対応する周波数に対応する絶対値の加算値から−の符号に対応する周波数に対応する絶対値の加算値を減算して得られた値を前記一の画素ブロックに対応する検出値として求めるブロック毎検出手段と、ブロック毎検出手段と、前記ブロック毎検出手段により得られた前記複数の画素ブロックに対応する検出値の列を逆拡散することにより、前記画像に埋め込まれた電子透かし情報を検出する透かし情報逆拡散手段とを有して構成することもできる。
上記のように、畳み込みオペレータを用いた演算によりエネルギー値を決定することにより、周波数のエネルギーを定義式どおりに求める場合に比べて、計算量を低減でき、より高速な検出処理が可能となる。
上記の電子透かし検出装置に、入力された画像を予め定めたサイズの画像に変換し変換画像を得る画像サイズ変換手段を備え、変換画像を複数の画素ブロックに分割するようにしてもよい。
画像サイズ変換処理によって、入力画像が大きければ大きいほど計算量が軽減され、より高速に検出処理を実現できる。また、周波数エネルギーを求めるのに畳み込み演算を用いる場合、画像サイズを変換(正規化)することによって周波数パターンの波長が確定するので、正規化後の波長を考慮したオペレータを使用でき、より高精度に周波数エネルギーを計測することができるため、より耐性が向上する。
また、本発明の電子透かし検出装置は、入力された画像に対して低周波数成分を低減させる前処理フィルタ処理を施してフィルタ処理済み画像を得る前処理フィルタ処理手段と、フィルタ処理済み画像を複数の画素ブロックに分割するブロック分割手段と、一の画素ブロックについて、+の符号及び−の符号に対応付けられた2種類の周波数のエネルギー値を求め、+の符号に対応する周波数のエネルギー値から−の符号に対応する周波数のエネルギー値を減算して得られた値を前記一の画素ブロックに対応する検出値として求めるブロック毎検出手段と、前記ブロック毎検出手段により得られた前記複数の画素ブロックに対応する検出値の列を逆拡散することにより、前記画像に埋め込まれた電子透かし情報を検出する透かし情報逆拡散手段とを有するように構成することもできる。
このように低周波数成分を低減させる前処理フィルタ処理を施すことにより、周波数パターンに対する原画像データの絵柄の影響を軽減でき、電子透かしを信号、原画像を雑音とみなした時のS/N比を向上することができる。従って、より耐性を向上させた検出を実現することができる。
なお、上記の電子透かし検出装置におけるブロック毎検出手段は、一の画素ブロックについて、予め定められた複数の周波数の中で最大のエネルギーを有する周波数を決定し、決定された周波数に対応する値を、前記一の画素ブロックに対応する検出値として求める手段としてもよい。
また、上記の課題は、波形パターンを画素ブロック毎に重畳した画像から電子透かし情報を検出する電子透かし検出装置であって、入力された画像を複数の画素ブロックに分割するブロック分割手段と、一の画素ブロックについて、+の符号及び−の符号に対応付けられた2種類の周波数のエネルギー値を求め、+の符号に対応する周波数のエネルギー値から−の符号に対応する周波数のエネルギー値を減算して得られた値を前記一の画素ブロックに対応する検出値として求め、各画素ブロックに対応する検出値を、前記画像における前記複数の画素ブロックの配置と同様に要素が配置される行列における要素の値とすることにより検出値行列を求めるブロック毎検出手段と、前記検出値行列の要素の並びを0度、90度、180度、270度回転して得られる4つの行列を生成し、90度、270度回転して得られた各行列の全要素値の符号を反転し、4つの行列から各々得られる検出値の列を逆拡散して得られる情報群のうち、最も信頼度の高い情報を検出電子透かし情報として出力する透かし情報逆拡散手段とを有する電子透かし検出装置により解決できる。
波形パターンが重畳された電子透かし埋め込み済み画像においては、電子透かし情報検出の際に画素ブロックの切り出し位置が若干ずれても周波数エネルギーの大きさの検出は安定して行うことができるため、本発明によれば、若干の幾何歪みに対して耐性を持った検出処理を可能とする電子透かし検出装置を実現できる。さらに、各画素ブロックから検出情報を決定する際には、画素ブロック全体を周波数変換する必要がなく、特定の周波数のエネルギーを計算するのみであるため、高速に検出処理可能である。更に本発明によれば、検出値行列の配置を90度単位に回転させ、90度、270度回転させた時には検出値の符号を反転させて得られる行列群を生成し、これらの各々に対して逆拡散処理を行い、最も信頼度の高い検出透かし情報を出力することとしたので、画像の90度単位の回転に対応しつつ高速に処理可能な透かし検出を実現できる。
また本発明の電子透かし検出装置は、入力された画像に対し、+の符号及び−の符号に対応付けられた2種類の周波数に対応する各畳み込みオペレータによる畳み込み処理を施して、各周波数に対応したフィルタ処理済み画像群を得る各周波数毎フィルタ処理済み画像群生成手段と、予め定められた探索範囲内の一の座標を設定する探索位置設定手段と、前記一の座標をブロック切り出し位置とみなしたブロック分割を前記各周波数に対応したフィルタ処理済み画像群中の各画像に対して行い、各周波数に対応した各画像から、同じ一のブロック位置に対応する画素ブロック群を取得し、当該一のブロック位置に対する前記画素ブロック群の各画素ブロックについて、画素ブロック中の全画素の画素値の絶対値の和を求めて画素絶対値和群を取得し、画素絶対値和群の中で最大の値を最大絶対値和として求める処理を、全てのブロック位置に対して行って得られる最大絶対値和の総和をブロック切り出し位置応答値として出力するブロック切り出し位置応答値算出手段と、前記探索位置設定手段により設定された前記探索範囲の各座標に対して前記ブロック切り出し位置応答値算出手段によりブロック切り出し位置応答値を求め、各座標に対応するブロック切り出し位置応答値の中で最大のブロック切り出し位置応答値に対応する座標をブロック切り出し位置として検出するブロック切り出し位置検出手段と、前記ブロック切り出し位置で示される座標に基づき、入力された画像を複数の画素ブロックに分割し、一の画素ブロックについて、+の符号及び−の符号に対応付けられた2種類の周波数のエネルギー値を求め、+の符号に対応する周波数のエネルギー値から−の符号に対応する周波数のエネルギー値を減算して得られた値を前記一の画素ブロックに対応する検出値として求め、各画素ブロックに対応する検出値を、前記画像における前記複数の画素ブロックの配置と同様に要素が配置される行列における要素の値とすることにより検出値行列を求める検出値行列構成手段と、前記検出値行列から得られた検出値の列を逆拡散することにより、前記画像に埋め込まれた電子透かし情報を検出する透かし情報逆拡散手段とを備えた構成とすることもできる。
本発明によれば、若干の幾何歪みが生じている検出対象画像からの検出の際、最も検出利得の高くなるブロック切り出し位置を効率的に探索するので、検出したブロック切り出し位置から検出値行列を生成して検出透かし情報を得ることにより、若干の幾何歪みに対してより耐性を向上させた透かし検出を実現できる。
なお、周波数に対応した検出値を求めるに際し、一の画素ブロックについて、予め定められた複数の周波数の中で最大のエネルギーを有する周波数を決定し、決定された周波数に対応する値を、前記一の画素ブロックに対応する検出値として求めるようにしてもよい。
本発明によれば、若干の幾何歪みに対して耐性を持ち、なおかつ携帯電話機など計算機リソースの限られた環境でも電子透かしを高速に検出することを可能とする、電子透かし埋め込み技術及び電子透かし検出技術を提供することが可能となる。
[図1]本発明の第1の実施例における電子透かし埋め込み装置10の構成図である。
[図2]電子透かし埋め込み装置10の処理の流れを示す図である。
[図3]ブロック分割部12における処理の流れを示す図である。
[図4]ブロック分割部12の処理を説明するための図である。
[図5]透かし情報拡散部13の構成図である。
[図6]透かし情報拡散部13の処理の流れを示す図である。
[図7]ブロック毎埋め込み部14の構成図である。
[図8]ブロック毎埋め込み部14の処理の流れを示す図である。
[図9]埋め込み項選定部19の処理を説明するための図である。
[図10]周波数選定部20の構成図である。
[図11]周波数選定部20の処理の流れを示す図である。
[図12]符号対応周波数データベース24の内容を示す図である。
[図13]周波数パターン重畳部21の構成図である。
[図14]周波数パターン重畳部21の処理の流れを示す図である。
[図15]波形パターン重畳部26の処理を説明するための図である。
[図16]原画像と電子透かし埋め込み済み画像のイメージを示す図である。
[図17]本発明の第1の実施例における電子透かし検出装置30の構成図である。
[図18]電子透かし検出装置30の処理の流れを示す図である。
[図19]ブロック毎検出部33の構成図である。
[図20]ブロック毎検出部33の処理の流れを示す図である。
[図21]電子透かし検出対象画像とそれに対応する検出値行列の例を示す図である。
[図22]透かし情報逆拡散部34の構成図である。
[図23]透かし情報逆拡散部34の処理の流れを示す図である。
[図24]一次元化処理部38の処理を説明するための図である。
[図25]本発明の第2の実施例における電子透かし埋め込み装置10内のブロック毎埋め込み部50の構成図である。
[図26]ブロック毎埋め込み部50の処理の流れを示す図である。
[図27]周波数選定部52の構成図である。
[図28]周波数選定部52の処理の流れを示す図である。
[図29]周波数パターン重畳部53の構成図である。
[図30]周波数パターン重畳部53の処理の流れを示す図である。
[図31]波形パターン重畳部58の処理を説明するための図である。
[図32]本発明の第2の実施例における電子透かし検出装置30におけるブロック毎検出部60の構成図である。
[図33]ブロック毎検出部60の処理の流れを示す図である。
[図34]電子透かし検出対象画像とそれに対応する検出値行列の例を示す図である。
[図35]本発明の第3の実施例におけるブロック毎埋め込み部70の構成図である。
[図36]ブロック毎埋め込み部70の処理の流れを示す図である。
[図37]周波数選定部72の構成図である。
[図38]周波数選定部72の処理の流れを示す図である。
[図39]埋め込み系列項量子化部74による処理を説明する図である。
[図40]量子化値対応周波数データベース76の内容を示す図である。
[図41]本発明の第3の実施例におけるブロック毎検出部80の構成図である。
[図42]ブロック毎検出部80の処理の流れを示す図である。
[図43]本発明の第4の実施例におけるブロック毎検出部90の構成図である。
[図44]ブロック毎検出部90の処理の流れを示す図である。
[図45]ブロック毎検出部90の処理の流れの他の例を示す図である。
[図46]本発明の第5の実施例における電子透かし検出装置内のブロック分割部100の構成図である。
[図47]ブロック分割部100の処理の流れを示す図である。
[図48]ブロック分割部100の処理を説明するための図である。
[図49]第5の実施例の効果を説明するための図である。
[図50]本発明の第6の実施例における電子透かし検出装置内のブロック毎検出部中の周波数対応検出値決定部110の構成図である。
[図51]周波数対応検出値決定部110の処理の流れを示す図である。
[図52]周波数対応検出値決定部110の処理を説明するための図である。
[図53]本発明の第7の実施例における電子透かし検出装置30の構成図である。
[図54]本発明の第7の実施例における電子透かし検出装置30の処理の流れを示す図である。
[図55]第7の実施例の効果を説明するための図である。
[図56]本発明の第8の実施例における電子透かし検出装置30の構成図である。
[図57]本発明の第8の実施例における電子透かし検出装置30の処理の流れを示す図である。
[図58]前処理フィルタ処理を説明するための図である。
[図59]クリッピング処理を説明するための図である。
[図60]本発明の第9の実施例における電子透かし検出装置内の透かし情報逆拡散部130の構成図である。
[図61]透かし情報逆拡散部130の処理の流れを示す図である。
[図62]90度毎一次元化処理部131の処理を説明するための図(1)である。
[図63]90度毎一次元化処理部131の処理を説明するための図(2)である。
[図64]本発明の第10の実施例における電子透かし検出装置30の構成図である。
[図65]本発明の第10の実施例における電子透かし検出装置30の処理の流れを示す図である。
[図66]検出値行列生成部140の構成図である。
[図67]検出値行列生成部140の処理の流れを示す図である。
[図68]各周波数に対応したフィルタ処理済み画像群生成部141の処理を説明するための図である。
[図69]ブロック切り出し位置検出部142の構成の構成図である。
[図70]ブロック切り出し位置検出部142の処理の流れを示す図である。
[図71]探索位置情報について説明するための図である。
[図72]ブロック切り出し位置応答値算出部146の構成図である。
[図73]ブロック切り出し位置応答値算出部146の処理の流れを示す図である。
[図74]ブロック分割部150の処理を説明するための図である。
[図75]画素絶対値和計算部151の処理を説明するための図である。
[図76]ブロック切り出し位置応答値算出部146の作用効果を説明するための図である。
[図77]検出値行列構成部143の構成図である。
[図78]検出値行列構成部143の処理の流れを示す図である。
[図79]検出値行列構成部143の処理の流れを説明するための図である。
[図80]本発明の第11の実施例における電子透かし検出装置における透かし情報逆拡散部160の構成図である。
[図81]透かし情報逆拡散部160の処理の流れを示す図である。
[図82]第11の実施例の効果を説明するための図である。
符号の説明
10 電子透かし埋め込み装置
11、31 画像入力部
12、32、100、150、155 ブロック分割部
13 透かし情報拡散部
14、50、70 ブロック毎埋め込み部
15 画像出力部
16 誤り訂正/検出符号化部
17、39、162 擬似乱数生成器
18 埋め込み系列生成部
19、51、71 埋め込み項選定部
20、52、72 周波数選定部
21、53、73 周波数パターン重畳部
22、54 埋め込み系列項符号取得部
23、55、75 選定部
24、37、93、144 符号対応周波数データベース
25、57 波形パターン生成部
26、58 波形パターン重畳部
33、60、80、90 ブロック毎検出部
34、130、160 透かし情報逆拡散部
35、61、81、91、110 周波数対応検出値決定部
36、62、82、92 検出値行列設定部
38、161 一次元化処理部
40、133、163 逆拡散部
41、134、164 誤り訂正/検出復号部
74 埋め込み系列項量子化部
76、83 量子化値対応周波数データベース
101 領域分割部
102 画素ブロック切り出し部
111 畳み込み演算部
112 畳み込み結果絶対値加算部
113 検出値決定部
120 画像サイズ正規化部
121 前処理フィルタ処理部
131 90度毎一次元化処理部
135 検出透かし情報選定部
140 検出値行列生成部
141 各周波数に対応したフィルタ処理済み画像群生成部
142、148 ブロック切り出し位置検出部
143 検出値行列構成部
145 探索位置設定部
146 ブロック切り出し位置応答値算出部
147 ブロック切り出し位置応答値バッファ
151、156 画素絶対値和計算部
152 最大値絶対値和判定部
153 最大値絶対値和加算部
157 最大エネルギー周波数判定部
158 検出値行列要素値設定部
以下、図面を参照して本発明の実施例を説明する。
[第1の実施例]
第1の実施例では、まず電子透かしの埋め込み技術について説明し、次に電子透かしの検出技術について説明する。
(電子透かしの埋め込み)
本発明の第1の実施例における電子透かし埋め込み装置10の構成を図1に、電子透かし埋め込み装置10の処理の流れを図2のフローチャートに示す。
図1に示すように、第1の実施例における電子透かし埋め込み装置10は、画像入力部11、ブロック分割部12、透かし情報拡散部13、ブロック毎埋め込み部14、及び画像出力部15を有している。図2のフローチャートを参照して、このような構成の電子透かし埋め込み装置10の動作について説明する。
まず、原画像、埋め込み強度値、及び透かし情報が入力される(ステップ1)。原画像は、例えばカメラなどの画像入力部11を介して入力される。埋め込み強度値は、電子透かしの模様を画像にどれだけ強く重畳するかを指定するパラメータ(大きいほど埋め込み後の画質は劣化するが、電子透かしの検出が安定する)であり、ブロック毎埋め込み部14に入力される。透かし情報は、原画像中に埋め込む情報であり、透かし情報拡散部13に入力される。
画像入力部11により入力された原画像はブロック分割部12に渡され、ブロック分割部12は原画像を画素ブロックに分割する(ステップ2)。透かし情報拡散部13は、入力された透かし情報を拡散することにより、埋め込み系列を生成する(ステップ3)。
ブロック毎埋め込み部14には、ブロック分割部12により分割された画素ブロックと、透かし情報拡散部13により生成された埋め込み系列が入力され、ブロック位置に対応する埋め込み系列の値の符号に応じて、画素ブロック毎に予め定めた複数の周波数群の中から一つの周波数を選択し、選択された周波数の波形の振幅を埋め込み強度値で増幅し、画素ブロックに重畳して埋め込み済みブロックを得る(ステップ4)。
ブロック毎埋め込み部14において全ての画素ブロックに対する周波数埋め込み処理が終了すると(ステップ5のYes)、画像出力部15は、周波数の波形が埋め込まれた全ての画素ブロックを、電子透かし埋め込み済み画像として出力する(ステップ6)。
以下、各部の処理をより詳細に説明する。
電子透かし埋め込み装置10のブロック分割部12における処理の流れを図3に示す。ブロック分割部10は、原画像を受け取ると(ステップ11)、原画像を予め定めたブロック数の画素ブロックに分割し(ステップ12)、画素ブロックを順次出力する(ステップ13)。ステップ12の画素ブロックへの分割処理では、例えば図4に示すように、原画像を(m個×n個)の画素ブロックに分割する。そして、出力される画素ブロックには、当該画素ブロックの原画像上でのブロック位置情報が付与される。
図5に透かし情報拡散部13の構成を示し、図6にその処理の流れを示す。透かし情報拡散部13は、誤り訂正/検出符号化部16、擬似乱数生成器17、及び埋め込み系列生成部18を有している。
図6に示すように、まず透かし情報が入力され(ステップ21)、誤り訂正/検出符号化部16において透かし情報を誤り訂正/検出符号化する(ステップ22)。誤り訂正/検出符号化方法としてはBCH符号やReed Solomon符号など、どのようなものを用いても良い。次に埋め込み系列生成部18は、擬似乱数生成器17により生成される擬似乱数列を用いて、誤り訂正/検出符号化された透かし情報を長さm×n(ブロック分割部12において分割した画素ブロックの総ブロック数に相当)の系列である埋め込み系列に拡散し(ステップ23)、その埋め込み系列を出力する(ステップ24)。なお、擬似乱数生成器17における擬似乱数生成の初期値を、透かしの鍵パラメータとして外部から入力されるパラメータとしても良い。このようにすることで、異なる鍵パラメータで独立な電子透かし埋め込みを実現したり、埋め込みアルゴリズムの推測を困難にするなどの効果が得られる。
埋め込み系列生成部18における透かし情報の具体的な拡散方法の例((A)〜(C))を以下に示す:
(A)誤り訂正/検出符号化された透かし情報(Sビットとする)を{w}(i=0〜S−1)、擬似乱数列を{r}(i=0〜mn−1(画素ブロックの総数))とした時に、埋め込み系列{e}(i=0〜mn−1)を以下のようにして求める。
Figure 0004279839
ただしw=1or−1(誤り訂正/検出符号化された透かし情報のi番目のビット値が1ならば1、0ならば−1)とし、r=1or−1の乱数列とする。またx%yはxをyで割った際の剰余を表す。
(B)誤り訂正/検出符号化された透かし情報(Sビットとする)を{w}(i=0〜S−1)、擬似乱数列を2種類生成しそれぞれ{r1}(i=0〜mn−1)、{r2}(i=0〜mn−1)とした時に、まず{r1}を用いて置換のための配列を生成する。例えば
Figure 0004279839
を表す配列{p}(i=0〜mn−1)を以下のようにして決定する。ただしr1は0〜mn−1以上の値をランダムに取るものと仮定する。
Figure 0004279839
次に、埋め込み系列{e}(i=0〜mn−1)を以下のようにして求める。
Figure 0004279839
ただしw=1or−1(誤り訂正/検出符号化された透かし情報のi番目のビット値が1ならば1、0ならば−1)とし、r2=1or−1の乱数列とする。またx%yはxをyで割った際の剰余を表す。上記のように、{r1}は{p}を生成するための擬似乱数列であり、{r2}は{w}の拡散を行うための擬似乱数列である。
(C)誤り訂正/検出符号化された透かし情報(Sビットとする)を{w}(i=0〜S−1)、擬似乱数列を{r}(i=0〜mn−1)とした時に、埋め込み系列{e}(i=0〜mn−1)を以下のようにして求める。
Figure 0004279839
ただしw=1or−1(誤り訂正/検出符号化された透かし情報のi番目のビット値が1ならば1、0ならば−1)とし、r=1or−1の乱数列とする。またx%yはxをyで割った際の剰余を表す。
なお、上記の例では2値化乱数系列を拡散に用いたが、別の乱数系列、例えばガウス分布に従う乱数系列などを用いて拡散を行っても構わない。
次に、本実施例の電子透かし埋め込み装置10のブロック毎埋め込み部14について説明する。ブロック毎埋め込み部14の構成を図7に示し、その処理の流れを図8に示す。図7に示すように、ブロック毎埋め込み部14は、埋め込み項選定部19、周波数選定部20、及び周波数パターン重畳部21を有している。以下、ブロック毎埋め込み部14の動作について各部の動作を含めて詳細に説明する。
図8に示すように、画素ブロック、埋め込み系列、埋め込み強度値がブロック毎埋め込み部14に入力されると(ステップ31)、埋め込み項選定部19は、画素ブロックの位置情報に基づいて埋め込み系列の中の一つの項を選定する(ステップ32)。例えば、図9に示すように、画素ブロック位置情報が(m0、n0)である場合に、i=m0+n0×m(mはx方向総ブロック数)となる埋め込み系列の項eを選ぶなどとして、ブロック位置に対して1対1に対応する埋め込み系列の項を選定する。
次に、周波数選定部20は、埋め込み系列の項の符号から、周波数を選定する(ステップ33)。そして、周波数パターン重畳部21が、選定された周波数に対応する2次元波形パターンを生成し、振幅を埋め込み強度値倍して該当の画素ブロックに重畳し、埋め込み済みブロックを得て(ステップ34)、それを出力する(ステップ35)。ブロック埋め込み部14は、全画素ブロックに対して上記の処理を行う。
以下、ブロック埋め込み部14における周波数選定部20と周波数パターン重畳部21における処理についてより詳細に説明する。
まず、周波数選定部20について詳細に説明する。
周波数選定部20の構成を図10に、処理の流れを図11に示す。図10に示すように、周波数選定部20は、埋め込み系列項符号取得部22と選定部23と符号対応周波数データベース24を有している。
図11に示すように、周波数選定部20は、埋め込み項選定部19からの埋め込み系列項値を入力とし(ステップ41)、埋め込み系列項符号取得部22は埋め込み系列項値の符号を得る(ステップ42)。符号としては(+、−、0)の三値を取りうる。次に選定部23が、埋め込み系列項値符号に対応する周波数を、符号対応周波数データベース24から検索し、選定された周波数として出力する(ステップ43)。符号対応周波数データベース24の構成を図12に示す。符号対応周波数データベース24には、埋め込み系列項符号取得部22の各々の出力に対して、対応する周波数が記録・蓄積されている。一つの符号に対して対応する周波数が一つでなくとも良く、図12の符号“−”の場合のように、複数の周波数の組が対応していても良い。
なお、本願明細書全体及び特許請求の範囲において、“周波数”の用語の意味は、特に区別して用いる場合を除き、単一の周波数のみならず、上記の符号“−”の場合のように、1つの符号(もしくは0、もしくは後述する量子化値)に対応する複数の周波数も含むものとする。
また、ここで周波数とは2次元波形パターンを表す2次元周波数であって、原画像の画素サイズを基準とした相対的な周波数を表すものとする。例えばX×Y画素の原画像に対して、x方向で2波長の波形を表す周波数と、2X×2Y画素の原画像に対して、x方向に2波長の波形を表す周波数は同じ値となるように画素サイズで正規化されているものとする。
次に、ブロック毎埋め込み部14における周波数パターン重畳部21について詳細に説明する。
周波数パターン重畳部21の構成を図13に示し、処理の流れを図14に示す。図13に示すように、ブロック毎埋め込み部14における周波数パターン重畳部21は、波形パターン生成部25と波形パターン重畳部26とを有している。
図14に示すように、周波数パターン重畳部21には画素ブロック、周波数選定部20により選定された周波数、及び埋め込み強度値が入力され(ステップ51)、波形パターン生成部25が、選定された周波数に対応する波形パターンを生成する(ステップ52)。そして、波形パターン重畳部26が、図15に示すように、波形パターンの振幅を、埋め込み強度値の値で増幅し、増幅された波形パターンを画素ブロックに重畳し(ステップ53)、波形パターンが埋め込まれた埋め込み済みブロックを出力する(ステップ54)。
波形パターン生成部25が生成する波形パターンは、画素ブロックと同じ大きさの2次元パターンとする。また、選定された周波数が複数ある場合は、それぞれの波形パターンを加算し、得られたパターンのエネルギーを周波数一つの場合と同じとなるように振幅を正規化したものを波形パターンとする。波形パターン重畳部26における重畳の処理を式で表せば、
{Iij}:画素ブロック(0<=i<X、0<=j<Y:X×Yはブロックの画素サイズ)
{Wij}:波形パターン(0<=i<X、0<=j<Y)
s:埋め込み強度値
とした時に、埋め込み済みブロックの各画素値は
Figure 0004279839
となる。
また、画像に波形パターンを重畳する際に、埋め込み強度値だけではなく、特開2003−78756号公報記載の方法のように、画像の局所的複雑度を計測し、画素ブロックの重畳対応個所が視覚的に目立ちにくい部分であれば波形の振幅を強め、逆に視覚的に目立ちやすい部分であれば波形の振幅を弱めて重畳する適応的な重畳を行っても良い。
以上のようにして、ブロック毎埋め込み部14において画素ブロックを順次生成し、原画像中の全てのブロックについて埋め込み済み画素ブロックを得た後、画像出力部15において、埋め込み済み画素ブロック群を各々もとの画素ブロックの位置に配置して得られる画像を再構成し、これを電子透かし埋め込み済み画像として出力する。
図16に原画像と電子透かし埋め込み済み画像のイメージを説明する図を示す。電子透かし埋め込み済み画像は、ブロック毎に重畳されている波形パターンが独立な形となる。なお、図16は説明のために波形パターンを非常に強調しているが、実際には殆ど視覚的に感知できない程度の振幅として重畳される。
(電子透かしの検出)
上記のようにして得られた電子透かし埋め込み画像が、例えば非特許文献1に記載の方法のように紙媒体に印刷され、印刷された画像をカメラを用いて入力し、枠線などを用いて幾何変換の補正が行われて得られる画像を、電子透かし検出対象として検出を試みる場合について以下に説明する。なお、紙媒体に印刷された画像をカメラを用いて入力することは画像入力の一例に過ぎず、もちろん紙媒体を介さずに電子データとしての画像を入力するようにしてもよい。
上記のようにして電子透かし埋め込み済画像を取得する場合、電子透かし検出対象画像は幾何変換補正精度による誤差のため、もともとの電子透かし埋め込み画像と比較して、若干の幾何学的な歪み、例えば平行移動、線形・非線形歪みなどの影響を受けている。第1の実施例における電子透かし検出装置は、このような若干の幾何歪みを許容しながら、電子透かしを高速に検出することができる。以下、第1の実施例における電子透かし検出装置について説明する。
本発明の第1の実施例における電子透かし検出装置30の構成を図17に示し、電子透かし検出装置30の処理の流れを図18に示す。
図17に示すように、電子透かし検出装置30は、画像入力部31、ブロック分割部32、ブロック毎検出部33、及び、透かし情報逆拡散部34を有している。図18に示すように、電子透かし検出装置30は、画像入力部31を介して電子透かし検出対象画像を取得する(ステップ61)。そして、ブロック分割部32が、電子透かし検出対象画像を画素ブロックに分割する(ステップ62)。各画素ブロックはブロック毎検出部33に入力され、ある画素ブロックについて、ブロック毎検出部33は、2つ周波数の中で、大きいエネルギーをもつほうの周波数を決定し(ステップ63)、決定された周波数に対応した符号を1に付したものを当該画素ブロックからの検出値とし、これを検出値行列におけるブロック位置に対応する要素に代入する(ステップ64)。この処理を全ての画素ブロックに対して行うことにより検出値行列を得る(ステップ65のYes)。透かし情報逆拡散部34は、上記検出値行列の要素を逆拡散して得られる情報を検出透かし情報として出力する(ステップ66)。
次に、電子透かし検出装置30の各構成部について詳細に説明する。
電子透かし検出装置30のブロック分割部32の処理内容は、電子透かし埋め込み装置10のブロック分割部12と全く同一であるので、電子透かし検出装置30のブロック毎検出部33から説明する。
図19にブロック毎検出部33の構成を示し、その処理の流れを図20に示す。図19に示すように、ブロック毎検出部33は、周波数対応検出値決定部35、検出値行列設定部36、及び符号対応周波数データベース37を有している。なお、符号対応周波数データベース37は、電子透かし埋め込み装置10の符号対応周波数データベース24と同一である。
図20に示すように、ブロック毎検出部33にはブロック分割部32からある画素ブロックが入力され(ステップ71)、周波数対応検出値決定部35は、入力された画素ブロックに対し、符号対応周波数データベース37内の各符号に対応付けられた周波数のエネルギー、即ちパワースペクトルを周波数毎に求める。この際、一つの符号に複数の周波数が対応付けられている場合は、各々の周波数のエネルギーの合計を求める。
なお、本願明細書全体及び特許請求の範囲において、“周波数のエネルギー”の用語の意味は、単一の周波数のエネルギーのみならず、上記のような場合における各々の周波数のエネルギーの合計を含むものとする。
このようにして得られる2つ(+、−の符号に対応)の周波数のエネルギーの大小比較を行い、より大きなエネルギーを持つ周波数を求め(ステップ72)、符号対応周波数データベース37内からその周波数に対応する符号(+,0又は−)を決定し、この符号を1に付した値を検出値として出力する(ステップ73)。ただし本実施例のように、0と、+又は−の符号を一括りにして周波数と対応付けている場合は、周波数に対応する符号として0はなく+又は−のいずれかを選択する。
そして、検出値行列設定部36が、当該画素ブロックの位置情報に対応した検出値行列の要素を、上記の検出値に設定する(ステップ74)。即ち、ステップ74において、n行m列の行列である検出値行列D={dij}に対し、現在処理中の画素ブロックの位置情報(m0,n0)に対応する要素dm0n0の値を検出値に設定する。
ブロック毎検出部33において全ての画素ブロックに対して上記処理を繰り返すことにより、検出値行列の全ての要素が決定される。電子透かし検出対象画像と最終的な検出値行列の例を図21に示す。埋め込み時に重畳された周波数パターンが十分大きなエネルギーをもっているとすれば、対応する1、もしくは−1の値が検出値行列の各要素に設定される。
次に、電子透かし検出装置30の透かし情報逆拡散部34について詳細に説明する。
透かし情報逆拡散部34の構成を図22に示し、その処理の流れを図23に示す。図22に示すように、透かし情報逆拡散部34は、一次元化処理部38、擬似乱数生成器39、逆拡散部40、誤り訂正/検出復号部41を有している。
図23に示すように、透かし情報逆拡散部34には、ブロック毎検出部33により得られた検出値行列が入力され(ステップ81)、一次元化処理部38が、検出値行列を長さm×nの一次元系列である検出対象系列に変換し、検出対象系列を得る(ステップ82)。この変換手順は、電子透かし埋め込み装置10における埋め込み項選定部19と同様の規則に基づくものとする。例えば、埋め込み項選定部19が前述した規則で埋め込み項を選定していた場合、一次元化処理部38は、図24に示すように、検出値行列の(m0,n0)要素を、検出対象系列の項d(i=m0+n0×m(mはx方向総ブロック数))として設定する。
次に逆拡散部40は、検出対象系列を擬似乱数生成器39を用いて生成される擬似乱数列を用いて逆拡散し、復号対象情報を得る(ステップ83)。擬似乱数生成器39は電子透かし埋め込み装置10の擬似乱数生成器17と同一である。なお、埋め込み時に、擬似乱数生成の初期値を透かしの鍵パラメータとして、外部から入力されるパラメータとしていた場合は、同じ初期値を擬似乱数生成器39に与え、埋め込み時の擬似乱数列と同一な擬似乱数列を得るようにする。
最後に、誤り訂正/検出復号部41が、復号対象情報に対して誤り訂正/検出復号を行い、検出透かし情報を得る(ステップ84)。この際、復号対象情報中の誤りを検出した場合、訂正可能であれば訂正して検出透かし情報として出力し、訂正不可能な誤りを検出した場合は電子透かし検出不可能を出力する。
上記のステップ83における具体的な逆拡散方法としては、埋め込み時の拡散方法に対応して以下のような方法を用いることができる(以下の(A)〜(C)がそれぞれ埋め込み時の拡散方法(A)〜(C)に対応する):
(A)検出対象系列{d}(i=0〜mn−1)、擬似乱数列を{r}(i=0〜mn−1)とした時に、復号対象情報(Sビットとする){c}(k=0〜S−1)を以下のようにして求める。なお、Corは復号対象情報におけるk番目のビットの相関値を意味する。
Figure 0004279839
を求め、
Figure 0004279839
のようにビット値を決定する。ただし、r=1or−1の乱数列とする。またx%yはxをyで割った際の剰余を表す。また、Σ(i=0〜mn−1)∩(i%S=k)は、iをSで割った余りがkになるようなiについての総和をとることを表す。
(B)検出対象系列{d}(i=0〜mn−1)、擬似乱数列を2種類生成しそれぞれ{r1}(i=0〜mn−1)、{r2}(i=0〜mn−1)とした時に、復号対象情報(Sビットとする){c}(k=0〜S−1)を以下のようにして求める。まず{r1}を用いて置換のための配列{p}を埋め込み時と同様に生成する。
次に、
Figure 0004279839
を求め、
Figure 0004279839
のようにビット値を決定する。ただしr2=1or−1の乱数列とする。またx%yはxをyで割った際の剰余を表す。
(C)検出対象系列{d}(i=0〜mn−1)、擬似乱数列を{r}(i=0〜mn−1)とした時に、復号対象情報(Sビットとする){c}(k=0〜S−1)を以下のようにして求める。
Figure 0004279839
を求め、
Figure 0004279839
のようにビット値を決定する。ただしr=1or−1の乱数列とする。またx%yはxをyで割った際の剰余を表す。
(第1の実施例の効果)
本実施例によれば、透かし情報は原画像に対し、画素ブロック毎に特定の周波数の波形パターンとして重畳されているため、検出時において、電子透かし検出対象画像に若干の幾何歪が生じて画素ブロックの切り出し位置が若干ずれても、2つの周波数のうち、大きいエネルギーをもつほうの周波数はある程度安定しているため、ロバストな検出が可能である。
また、検出処理においては、小ブロックごとにいくつかの周波数のパワースペクトルを計算するのみであり、大きなサイズの2次元直交変換など、大きな計算量を必要とする処理が不要なため、高速に検出処理を実現できる。
[第2の実施例]
次に、本発明の第2の実施例について説明する。
第1の実施例と第2の実施例とでは、電子透かし埋め込み装置10における埋め込み系列の画素ブロックへの埋め込み方法が異なる。また、埋め込み方法の違いに対応して、電子透かし検出装置30における透かし情報の検出方法が異なる。より具体的には、ブロック毎埋め込み部の処理とブロック毎検出部の処理が第1の実施例と第2の実施例とで異なる。以下に説明する第1の実施例と第2の実施例とで異なる部分以外は、第1の実施例と同一である。
(電子透かしの埋め込み)
本発明の第2の実施例における電子透かし埋め込み装置10内のブロック毎埋め込み部50の構成を図25に示し、その処理の流れを図26に示す。
図25に示すように、ブロック毎埋め込み部50は、埋め込み項選定部51、周波数選定部52、周波数パターン重畳部53を有している。
図26に示すように、ブロック毎埋め込み部50は、第1の実施例と同様に、画素ブロック、埋め込み系列、埋め込み強度値を入力とし(ステップ91)、埋め込み項選定部51において、画素ブロックの位置情報に基づいて埋め込み系列の中の一つの項を選定する(ステップ92)。例えば、第1の実施例と同様にして図9に示すように、画素ブロック位置情報が(m0、n0)である場合に、i=m0+n0×m(mはx方向総ブロック数)となる埋め込み系列の項eを選ぶなどとして、ブロック位置に対して1対1に埋め込み系列の項を選定する。
次に、周波数選定部52は、埋め込み系列の項の符号から、周波数を選定する(ステップ93)。そして、周波数パターン重畳部53が、選定された周波数に対応する2次元波形パターンを生成し、振幅を埋め込み系列の項値の絶対値、及び埋め込み強度値で増幅して該当の画素ブロックに重畳し、埋め込み済みブロックを得て(ステップ94)、それを出力する(ステップ95)。
以下、周波数選定部52と周波数パターン重畳部53について詳細に説明する。
周波数選定部52の構成を図27に示し、その処理の流れを図28に示す。図27に示すように、周波数選定部52は、埋め込み系列項符号取得部54、選定部55、及び符号対応周波数データベース56を有している。
図28に示すように、周波数選定部52に埋め込み系列項値が入力されると(ステップ101)、埋め込み系列項符号取得部54は埋め込み系列項値の符号を得る(ステップ102)。符号としては(+、−、0)の三値を取りうる。次に選定部55が、埋め込み系列項値符号に対応する周波数を、符号対応周波数データベース56から検索し、選定された周波数として出力する(ステップ103)。符号対応周波数データベース56の構成は図12に示したものと同一である。
次に周波数パターン重畳部53の構成を図29に示し、処理の流れを図30に示す。図29に示すように、周波数パターン重畳部53は、波形パターン生成部57と波形パターン重畳部58とを有している。
図30に示すように、周波数パターン重畳部53には、画素ブロック、選定された周波数、埋め込み強度値、埋め込み系列項値が入力され(ステップ111)、波形パターン生成部57が選定された周波数に対応する波形パターンを生成する(ステップ112)。波形パターンは画素ブロックと同じ大きさの2次元パターンとする。また、選定された周波数が複数ある場合は、それぞれの波形パターンを加算し、得られたパターンのエネルギーを周波数一つの場合と同じとなるように振幅を正規化したものを波形パターンとする。次に、波形パターン重畳部58が、図31に示すように、波形パターンの振幅を、埋め込み系列項値の絶対値及び埋め込み強度値で増幅し、増幅された波形パターンを画素ブロックに重畳する。この処理を式で書けば、
{Iij}:画素ブロック(0<=i<X、0<=j<Y:X×Yはブロックの画素サイズ)
{Wij}:波形パターン(0<=i<X、0<=j<Y)
s:埋め込み強度値
:埋め込み系列項値
とした時に、埋め込み済みブロックの各画素値は
Figure 0004279839
となる。ただし|・|は絶対値を表す記号とする。
また、第1の実施例と同様、画像に波形パターンを重畳する際に、埋め込み強度値だけではなく、特開2003−78756号公報記載の方法のように、画像の局所的複雑度を計測し、画素ブロックの重畳対応個所が視覚的に目立ちにくい部分であれば波形の振幅を強め、逆に視覚的に目立ちやすい部分であれば波形の振幅を弱めて重畳する適応的な重畳を行っても良い。
(電子透かしの検出)
次に、本発明の第2の実施例における電子透かし検出装置30におけるブロック毎検出部60について説明する。
ブロック毎検出部60の構成を図32に示し、その処理の流れを図33に示す。図32に示すように、ブロック毎検出部60は、周波数対応検出値決定部61、検出値行列設定部62、及び符号対応周波数データベース63を有している。なお、符号対応周波数データベース63は、電子透かし埋め込み装置10の符号対応周波数データベース56と同一のものである。
図33に示すように、ブロック毎検出部60にはブロック分割部32から画素ブロックが入力され(ステップ121)、周波数対応検出値決定部61は、入力された画素ブロックに対し、符号対応周波数データベース63内の各符号に対応付けられた周波数のエネルギー、即ちパワースペクトルを周波数毎に求める。この際、一つの符号に複数の周波数が対応付けられている場合は、各々の周波数のエネルギーの合計を求める。このようにして得られる2つ(+、−の符号に対応)の周波数のエネルギーの内、より大きなエネルギーを持つ周波数を求め(ステップ122)、符号対応周波数データベース63内からその周波数に対応する符号(0と、+又は−)を決定し、この符号に上記エネルギーを乗じた値を検出値として出力する(ステップ123)。ただし本実施例のように、0と、+又は−の符号を一括りにして周波数と対応付けている場合は、周波数に対応する符号として0はなく+又は−のいずれかを選択する。
次に検出値行列決定部62が、n行m列の行列である検出値行列D={dij}に対し、現在処理中の画素ブロックの位置情報(m0、n0)に対応する要素dm0n0の値を、検出値に設定する(ステップ124)。
全ての画素ブロックに対して上記処理を繰り返すことにより、検出値行列の全ての要素が決定される。電子透かし検出対象画像と最終的な検出値行列の例を図34に示す。検出値行列の各要素は、対応する画素ブロックに重畳された周波数パターンに対応して符号が定まり、その周波数のエネルギー、即ち波形の振幅が絶対値に対応している。
この処理の後、第1の実施例と同様にして、検出値行列を元に逆拡散処理を行うことにより検出透かし情報が得られる。
(第2の実施例の効果)
本実施例によれば第1の実施例と比べて、透かし情報を拡散して得られる埋め込み系列の値を直接周波数パターンの振幅に乗じて画素ブロックに重畳し、検出時も周波数エネルギー、即ち振幅を利用するため、検出時の逆拡散演算、即ち相関演算の振る舞いが改善し、画質・検出性能の向上が図れる。
[第3の実施例]
次に、本発明の第3の実施例について説明する。
第3の実施例と第1、第2の実施例とでは、電子透かし埋め込み装置10における埋め込み系列の画素ブロックへの埋め込み方法が異なる。また、埋め込み方法の違いに対応して、電子透かし検出装置30における透かし情報の検出方法が異なる。より具体的には、ブロック毎埋め込み部の処理とブロック毎検出部の処理が第3の実施例と第1、第2の実施例とで異なる。以下に説明する第3の実施例と第1、第2の実施例とで異なる部分以外は、第1の実施例と同一である。
(電子透かしの埋め込み)
第3の実施例におけるブロック毎埋め込み部70の構成を図35に示し、その処理の流れを図36に示す。図35に示すように、ブロック毎埋め込み部70は、埋め込み項選定部71、周波数選定部72、及び周波数パターン重畳部73を有している。以下、第3の実施例におけるブロック毎埋め込み部70の動作について各部の動作を含めて詳細に説明する。
図36に示すように、画素ブロック、埋め込み系列、埋め込み強度値がブロック毎埋め込み部70に入力されると(ステップ131)、埋め込み項選定部71は、第1の実施例と同様にして画素ブロックの位置情報に基づいて埋め込み系列の中の一つの項を選定する(ステップ132)。
次に周波数選定部72は、埋め込み系列の項の値から、周波数を選定する(ステップ133)。そして、周波数パターン重畳部73が、選定された周波数に対応する2次元波形パターンを生成し、振幅を埋め込み強度値倍して該当の画素ブロックに重畳し、埋め込み済みブロックを得て(ステップ134)、それを出力する(ステップ135)。ブロック埋め込み部70は、全画素ブロックに対して上記の処理を行う。
以下、ブロック埋め込み部70における周波数選定部72と周波数パターン重畳部73における処理についてより詳細に説明する。
まず、周波数選定部72について詳細に説明する。
周波数選定部72の構成を図37に、処理の流れを図38に示す。図37に示すように、周波数選定部72は、埋め込み系列項量子化部74と選定部75と量子化対応周波数データベース76を有している。
図38に示すように、周波数選定部72は、埋め込み項選定部71からの埋め込み系列項値を入力とし(ステップ141)、埋め込み系列項量子化部74が埋め込み系列項値を量子化し、量子化埋め込み系列項値を得る(ステップ142)。そして、選定部75が、量子化埋め込み系列項値に対応する周波数を、量子化値対応周波数データベース76から検索し、選定された周波数を得て(ステップ143)、それを出力する(ステップ144)。
埋め込み系列項量子化部74による量子化の方法としては、図39に示すような方法がある。図39に示す(a)〜(c)の量子化はそれぞれ以下のような演算により行われる:
(a)二値化
xを埋め込み系列項値とした時に、
x<0 → −1
x>=0→ 1
のように二値化する。
(b)三値化
xを埋め込み系列項値とした時に
x<0→ −1
x=0→ 0
x>0→ 1
のように三値化する。
(c)n値化
xを埋め込み系列項値とした時に、
Figure 0004279839
Figure 0004279839
のようにn値化する。
なお、(c)のように等幅量子化ではなく、不等幅量子化を用いても構わない。
上記のステップ143において選定部75が参照する量子化値対応周波数データベース76の構成を図40に示す。なお、この例は上記の三値化の場合の例である。図40に示すように、量子化値対応周波数データベース76には、埋め込み系列項量子化部74の各々の出力に対して、対応する周波数が予め記録・蓄積されている。この際、一つの量子化値に対して対応する周波数が一つでなくとも良く、図40の量子化値0の場合のように、複数の周波数の組が対応していても良い。なお、ここで周波数とは2次元波形パターンを表す2次元周波数であって、原画像の画素サイズを基準とした相対的な周波数を表すものである。例えばX×Y画素の原画像に対して、x方向で2波長の波形を表す周波数と、2X×2Y画素の原画像に対して、x方向に2波長の波形を表す周波数は同じ値となるように画素サイズで正規化されている。
ブロック毎埋め込み部70における周波数パターン重畳部73については第1の実施例もしくは第2の実施例と同様である。即ち、選択された周波数パターンの振幅を埋め込み強度値で増幅するか、もしくは、量子化が二値化、三値化である場合において埋め込み系列項値の絶対値と埋め込み強度値で増幅する。
(電子透かしの検出)
図41に、第3の実施例におけるブロック毎検出部80の構成を示し、その処理の流れを図42に示す。図41に示すように、第3の実施例のブロック毎検出部80は、周波数対応検出値決定部81、検出値行列設定部82、及び量子化値対応周波数データベース83を有している。なお、量子化値対応周波数データベース83は、第3の実施例の電子透かし埋め込み装置10の量子化値対応周波数データベース76と同一である。
図42に示すように、ブロック毎検出部80にはブロック分割部32からある画素ブロックが入力され(ステップ151)、周波数対応検出値決定部81が、当該画素ブロックに対し、量子化値対応周波数データベース83内の各量子化値に対応付けられた周波数のエネルギー、即ちパワースペクトルを周波数毎に求める。この際、一つの量子化値に複数の周波数が対応付けられている場合は、その量子化値に対応する各々の周波数のエネルギーの合計を求める。このようにして得られる各周波数のエネルギーの内、最大のエネルギーを持つ周波数を求める(ステップ152)。そして、量子化値対応周波数データベース83から、最大のエネルギーを持つ周波数に対応する量子化値を決定し、当該画素ブロックに対応する検出値として出力する(ステップ153)。そして、検出値行列設定部82が、当該画素ブロックの位置情報に対応した検出値行列の要素を、上記の検出値に設定する(ステップ154)。即ち、ステップ154において、n行m列の行列である検出値行列D={dij}に対し、現在処理中の画素ブロックの位置情報(m0、n0)に対応する要素dm0n0の値を検出値に設定する。
ブロック毎検出部80において全ての画素ブロックに対して上記処理を繰り返すことにより、検出値行列の全ての要素が決定される。電子透かし検出対象画像と最終的な検出値行列の例は図21に示したものと同様である。
第3の実施例における電子透かし検出装置30のその他の構成は第1もしくは第2の実施例で説明したものと同様である。
(第3の実施例の効果)
本実施例によれば、透かし情報は原画像に対し、画素ブロック毎に特定の周波数の波形パターンとして重畳されているため、検出時において、電子透かし検出対象画像に若干の幾何歪が生じて画素ブロックの切り出し位置が若干ずれても、複数の周波数のうち、最大エネルギーをもつ周波数はある程度安定しているため、ロバストな検出が可能である。
また、検出処理においては、小ブロックごとにいくつかの周波数のパワースペクトルを計算するのみであり、大きなサイズの2次元直交変換など、大きな計算量を必要とする処理が不要なため、高速に検出処理を実現できる。
なお、第2の実施例における電子透かし検出装置は、第3の実施例において例として示した2値化量子化、3値化量子化を利用した電子透かし埋め込み済み画像に対しても検出処理することが可能である。この場合、特に画像の局所的複雑度に応じて埋め込み強度を適応的に変化させて埋め込む場合など検出が安定するブロックと、もとの原画像パターンとの干渉から検出が不安定なブロックが混在している場合に、より安定したブロックからの検出値に重みをおいた検出を行えるため、第3の実施例の検出よりも検出性能の向上が図れる。
[第4の実施例]
次に本発明の第4の実施例について説明する。第4の実施例は、第1もしくは第2の実施例で説明した方法で埋め込んだ電子透かしの検出に関するものである。本発明の第4の実施例において、以下に説明する部分以外は、第1もしくは第2の実施例において説明した構成と同一である。
本発明の第4の実施例におけるブロック毎検出部90の構成を図43に示し、その処理の流れを図44に示す。図43に示すように、ブロック毎検出部90は、周波数対応検出値決定部91、検出値行列設定部92、符号対応周波数データベース93を有している。ブロック毎検出部90は画素ブロックを入力とし(ステップ161)、周波数対応検出値決定部91が、電子透かし埋め込み装置10内の符号対応周波数データベースと同一の符号対応周波数データベース93内の、各符号に対応付けられた周波数のエネルギー、即ちパワースペクトルを各々求める(ステップ162)。この際、一つの符号に複数の周波数が対応付けられている場合は、各々の周波数のエネルギーの合計を求める。このようにして得られる2つ(+、−の符号に対応)の周波数のエネルギーに対し、+の符号に対応する周波数のエネルギー値から、−の符号に対応する周波数のエネルギー値を減算し、減算した結果を検出値として出力する(ステップ163)。
次に検出値行列決定部92が、n行m行列である検出値行列D={dij}に対し、現在処理中の画素ブロックの位置情報(m0,n0)に対応する要素dm0n0の値を検出値に設定する(ステップ164)。
全ての画素ブロックに対して上記処理を繰り返すことにより、検出値行列の全ての要素が決定される。電子透かし検出対象画像と最終的な検出値行列の例は図34に示すものと同様である。検出値行列の各要素は、対応する画素ブロックに重畳された周波数パターンに対応して符号が定まり、その周波数のエネルギーから他方の周波数のエネルギーを減算した値が絶対値に対応している。
なお、上記の処理に代えて、図45に示すように、2つ(+、−の符号に対応)の周波数のエネルギーの大小比較をし、大きいエネルギーと小さいエネルギーの差の絶対値を求め(ステップ173)、符号対応周波数データベース93から、大きいエネルギーをもつほうの周波数に対応する符号(+又は−)を決定し、この符号に上記周波数エネルギーの差を乗じた値を検出値としてもよい(ステップ174)。
(第4の実施例の効果)
本実施例によれば第1、第2の実施例と比べて、検出値の決定の仕方として埋め込みに利用する2つの周波数エネルギーの差を利用することにより次の効果がある。
元の原画像の絵柄に、埋め込みに用いる2つの周波数の一方の周波数に対応する周波数パターンに相当する部分があり、その部分に電子透かしとして重畳する周波数の波形パターンが絵柄とは異なるほうのパターンである場合に、第2の実施例の場合は検出値として埋め込んだ符号とは逆の符号を大きな絶対値で設定してしまうため逆拡散時に大きな雑音となってしまうが、本実施例では2つの周波数エネルギーの差の絶対値になるため、相対的に雑音のエネルギーを減らすことが可能なため、より安定した電子透かし検出を実現できる。
[第5の実施例]
次に本発明の第5の実施例について説明する。以下、第1〜第4の実施例と異なる部分を中心に説明する。即ち、本発明の第5の実施例において、以下に説明する部分以外は、第1〜第4の実施例において説明した構成を適宜使用することができる。
本発明の第5の実施例における電子透かし検出装置内のブロック分割部100の構成を図46に示し、処理の流れを図47に示す。図46に示すように、ブロック分割部100は、領域分割部101と画素ブロック切り出し部102を有している。
図47を参照して、ブロック分割部100における処理の流れを説明する。電子透かし検出装置10内の画像入力部から検出対象画像を入力し(ステップ181)、領域分割部101が検出対象画像を予め定めた数(m個×n個)の分割領域に分割する(ステップ182)。次に、図48に示すように、画素ブロック切り出し部102が、分割領域の上下左右の端から、予め定めたマージンを見込み、例えば上下左右とも分割領域の辺の長さの1割をマージンとして見込み、マージンを除いた分割領域の中心から画素ブロックを切り出して(ステップ183)、順次画素ブロックを出力する(ステップ184)。出力される画素ブロックには、当該画素ブロックの検出対象画像上での位置情報、正確には分割領域の検出対象画像上での位置情報が付与されている。
(第5の実施例の効果)
図49を参照して第5の実施例の効果を説明する。図49に示すように、本実施例によれば、検出時の画素ブロックは、分割領域より内側の領域となる。これにより電子透かし検出対象画像に若干の幾何歪が生じて画素ブロックの切り出し位置が若干ずれても、画素ブロックがもともとの画素ブロックの境界をまたぐ確率が低くなる。即ち別の周波数パターンが重畳された画素を含まなくなるため、第1〜第4の実施例と比べ、若干の幾何歪みに対してさらにロバストな検出が可能となる。
また、画素ブロックのサイズが第1〜第4の実施例と比べ相対的に小さくなることから、検出処理の計算量が軽減され、より高速に検出処理を実現できる。
[第6の実施例]
次に、本発明の第6の実施例について説明する。以下、第1〜第5の実施例と異なる部分を中心に説明する。即ち、本発明の第6の実施例において、以下に説明する部分以外は、第1〜第5の実施例において説明した構成を適宜使用できる。
本発明の第6の実施例における電子透かし検出装置内のブロック毎検出部中の周波数対応検出値決定部110の構成を図50に、処理の流れを図51に示す。
図50に示すように、第6の実施例における周波数対応検出値決定部110は、畳み込み演算部111、畳み込み結果絶対値加算部112、検出値決定部113を有している。また、周波数対応検出値決定部110は、量子化値対応周波数データベース(または符号対応周波数データベース)に登録されている各周波数に対応する畳み込みオペレータを有している。以下、図51を参照して、処理の流れを説明する。
周波数対応検出値決定部110は、電子透かし検出装置内のブロック分割部からの画素ブロックを入力とし(ステップ191)、まず各周波数用エネルギーバッファEfkを0に初期化する(ステップ192)。次に畳み込み演算部111が、画素ブロック中の各画素に対して、各周波数に対応する畳み込みオペレータを施して畳み込み結果値を得る(ステップ193)。図52に、畳み込みオペレータの例を示す。
そして、畳み込み結果絶対値加算部112が、着目している画素に対し、各周波数用エネルギーバッファに対応する畳み込み結果値の絶対値を加算する(ステップ194)。この処理を画素ブロック中の全ての画素に対して行う(ステップ195)。その結果から、検出値決定部113が、最大値を取るエネルギーバッファに対応するほうの周波数を選出し、その周波数に対応した検出値を量子化値対応周波数データベース(または符号対応周波数データベース)を参照して決定し出力する(ステップ196)。
なお、ある画素ブロックについて、各周波数に対して求めた上記絶対値の加算値を、例えば第4の実施例における各周波数に対応するエネルギー値として使用できる。従って、第4の実施例において、+の符号に対応する周波数のエネルギー値から、−の符号に対応する周波数のエネルギー値を減算することは、本実施例では、+の符号に対応する周波数に対応する絶対値の加算値から、−の符号に対応する周波数に対応する絶対値の加算値を減算することに相当する。
(第6の実施例の効果)
本実施例によれば、図52に示すように、各周波数に対応して、比較的小さな畳み込みオペレータを施すことにより周波数エネルギー相当値を求める。これは丁度、周波数に対応する方向微分処理にあたる。通常周波数のエネルギーを定義式どおりに求める場合には、eiθの計算、即ち三角関数など一般に計算量のかかる処理をする必要があるが、本実施例によれば、単純な整数値ベースの畳み込み演算を施すのみで良いため、計算量が軽減され、周波数のエネルギーを定義式どおりに求める場合に比べてより高速に検出処理を実現できる。
[第7の実施例]
次に、本発明の第7の実施例について説明する。以下、第1〜第6の実施例と異なる部分を中心に説明する。即ち、本発明の第7の実施例において、以下に説明する部分以外は、第1〜第6の実施例において説明した構成を適宜使用できる。
本発明の第7の実施例における電子透かし検出装置30の構成を図53に、処理の流れを図54に示す。本実施例においては、画像入力部31とブロック分割部32との間に、画像サイズ正規化部120を備えている。図54を参照して本実施例の電子透かし検出装置10における処理の流れを説明する。
図54に示すように、電子透かし検出装置30は検出対象画像を入力したのち(ステップ201)、検出対象画像を、予め定めた画素数の画像サイズとなるように拡大/縮小変換し、画像サイズを正規化したサイズ正規化検出対象画像を生成し、続くブロック分割部32の入力とする。これ以降の処理は第1の実施例等と同じである。
(第7の実施例の効果)
本実施例によれば、検出対象画像のサイズを正規化してから実際の電子透かし検出処理を行う。一般に、正規化後の画像サイズが極端に大きくない限り、画像の拡大/縮小処理に比べてその後段の電子透かし検出処理の方が計算量がかかる。正規化サイズは検出に問題ないサイズ(周波数パターンが潰れないサイズ)以上であれば計算処理上問題ないので、入力に対しては一般に縮小処理となることが多い(拡大を必要とする場合には既に周波数パターンが潰れていて検出不可能であるから)。よって、正規化処理によって、入力画像が大きければ大きいほど、計算量が軽減され、正規化を行わない場合と比べてより高速に検出処理を実現できる。
さらに、第6の実施例で説明したように、周波数エネルギーを求めるのに畳み込み演算を用いている場合、画像サイズを正規化することによって周波数パターンの波長が確定することにより、図55に示すように、畳み込みオペレータを単なる方向微分ではなく、正規化後の波長を考慮したオペレータとすることができ、より高精度に周波数エネルギーを計測することができるため、よりロバストな検出を実現できる。
[第8の実施例]
次に、本発明の第8の実施例について第1〜第7の実施例と異なる部分を中心に説明する。即ち、本発明の第8の実施例において、以下に説明する部分以外は第1〜第7の実施例の構成を適宜使用できる。以下の説明では本実施例を第7の実施例に適用した場合について説明する。
本発明の第8の実施例における電子透かし検出装置30の構成を図56に、処理の流れを図57に示す。図56に示すように、本実施例の電子透かし検出装置30は、画像サイズ正規化部120とブロック分割部32との間に前処理フィルタ処理部121を備えている。
本実施例では、図57に示すように、画像サイズ正規化部120から出力されるサイズ正規化検出対象画像に、前処理フィルタ処理部121が前処理フィルタ処理を施し(ステップ213)、ブロック分割部32が、フィルタ処理済みサイズ正規化検出対象画像をブロック分割する(ステップ214)。
前処理フィルタ処理に用いるフィルタとして、埋め込みに用いた周波数パターンの周波数を通過させる帯域通過フィルタ(バンドパスフィルタ)を用いることが望ましい。帯域通過フィルタによる帯域制限処理により、例えば図58に示すように低周波数成分が低減される。原画像データの絵柄の周波数は低周波数成分が多いので、周波数パターンに対する原画像データの絵柄の影響を軽減できる。なお、前処理フィルタ処理部として、画像信号データの波形を微分する微分回路を用いることもできる。
フィルタ処理加えて、クリッピング処理を行うことにより検出性能を更に改善できる。クリッピング処理とは、例えば図59に示すように、フィルタ処理済みの画像の信号波形のうち、予め定めた上限値と下限値を超える信号部分に丸め処理を施すことである。この結果、微弱な振幅の信号が相対的に強まることになる。従って、フィルタ処理済みの信号のレベルを設定値以内に抑えることができ、周波数パターンの検出感度を向上させることができる。
なお、本実施例を第1〜第6の実施例に適用する場合は、サイズ正規化処理部を省き、前処理フィルタ処理部における帯域通過フィルタの通過帯域を、入力の画像サイズに応じて相対的に決定するようにすれば良い。
(第8の実施例の効果)
本実施例によれば、検出対象画像のサイズを正規化し、サイズ正規化検出対象画像に対して、前処理フィルタを施すことにより、上記のように周波数パターンに対する原画像データの絵柄の影響を軽減し、電子透かしを信号、原画像を雑音とみなした時のS/N比を向上することができる。これにより、よりロバストな検出を実現することができる。
[第9の実施例]
次に、本発明の第9の実施例について第1〜第8の実施例と異なる部分を中心に説明する。即ち、本発明の第9の実施例において、以下に説明する部分以外は、第1〜第8の実施例において説明した構成を適宜使用できる。
以下の説明では、ブロック分割数は縦横同じn個とし、利用する周波数は2種類のみとし、周波数パターンは図16のように一方を90°回転したパターンがもう一方になるようなものを仮定する。また、サイズ正規化処理を行う際には、分割されるブロックが正方形となるような縦横比を持つ正規化サイズの指定をしていることも仮定する。
本発明の第9の実施例では、電子透かし検出装置における透かし情報逆拡散部130が本実施例特有の機能を有している。本実施例の透かし情報逆拡散部130の構成を図60に、処理の流れを図61に示す。
図60に示すように、本実施例の透かし情報逆拡散部130は、一次元化処理部38に代えて90度毎一次元化処理部131を有し、また、検出透かし情報選定部135を更に備えている点が、図22に示した第1の実施例の透かし情報逆拡散部34等と異なる。図61を参照して、本実施例の透かし情報逆拡散部130における処理の流れを説明する。
透かし情報逆拡散部130は検出値行列を入力とし(ステップ221)、90度毎一次元化処理部131が、図62に示すように検出値行列を0度、90度、180度、270度回転させた行列の各々から、第1の実施例等と同様にして、検出対象系列を生成し、4つの検出対象系列を検出対象系列群として出力する(ステップ222)。この際、90度回転、270度回転した検出値行列から得られる検出対象系列については、一次元化処理によって得られた検出対象系列の各項の値を、その値に対応付けられた周波数パターンと異なるもう一方の周波数パターンに対応付けられた値となるように変換する。例えば、第1の実施例のように検出値の符号が周波数と対応付けられている場合は、検出値系列の全ての項の符号を反転させる。なお、0度、180度回転させた検出値行列から得られる検出対象系列については、特に変更を加えない。
上記検出対象系列の項の値を変換する理由は次のとおりである。図63に示すように、電子透かし埋め込み済み画像が画像として90度回転して電子透かし検出装置30に入力された場合に対応する検出値行列は、回転していない画像から得られる検出値行列と比較すると、各要素の配置が90度回転し、かつ各要素の符号が反転した形になる。
まず、配置が90度回転する理由については、画像が90度回転したことによりブロックの配置も90度回転したことによる。次に要素値が符号反転する理由は、画像の90度回転により各ブロックに重畳されている周波数パターンも90度回転し、これにより埋め込みに用いられた周波数パターンではないもう一方の周波数パターンとみなせるためである。90度回転している電子透かし検出対象画像から検出を試みる場合、−90度、即ち270度回転した検出値行列を上記処理のようにして用意すれば、この270度回転させ符号反転した検出値行列は、回転していない電子透かし検出対象画像から得られる検出値行列と一致する。
続いて、図61のステップ223において、逆拡散部133は、検出対象系列群の各検出対象系列について、各々逆拡散を行い、復号対象情報を4つ生成し、これを復号対象情報群として出力する。
次に誤り訂正/検出復号部134は、復号対象情報群の各復号対象情報について、各々誤り訂正/検出復号処理を行う(ステップ224)。そして、検出透かし情報選定部135は、4つの復号対象情報を復号して得られた結果のうち、訂正可能な誤りを含むものがある場合は、訂正を行って検出透かし情報として出力し、4つ全てについて訂正不可能な誤りを検出した場合は、電子透かし検出不可能を出力する(ステップ225)。
(第9の実施例の効果)
本実施例によれば、検出値行列の値を90度毎回転、及び(90度回転、270度回転に対する)符号反転をすることにより、電子透かし検出対象画像に90度毎の回転が施されている場合でも電子透かしの検出が可能となる。
単純に入力画像を90度毎回転させて4回検出試行する場合は、画像のブロック分割、ブロック内周波数エネルギー測定処理を含め、完全に4回繰り返して処理を行わなければならないが、本実施例によれば、検出値行列を求めるための画像のブロック分割、ブロック内周波数エネルギー測定処理は1回行うのみで、あとは検出値行列の操作を行うのみである。一般に、画像処理の計算量はサンプル数が膨大なため、相対的にサンプルの少ない行列処理などの演算処理に比べて計算量が大きい(例えば電子透かし検出対象画像が256×256画素、検出値行列が16×16行列である場合などを想定すれば明らか)。これにより、画像の90度毎の回転に対応した電子透かし検出を、効率的な処理で実現可能となる。
なお、本実施例では90度毎回転の場合についてのみ示したが、同様の処理によって、画像の90度毎回転に加えてさらに鏡像変換(鏡に映った像のように左右が反転する)に対しても容易に対応可能である。具体的には検出値行列の要素の配置を鏡像変換して各要素値の符号を反転するケースも含めて、回転角度4通り×鏡像変換有無2通りの8通りの検査を行えばよい。また周波数パターンが互いに90度回転したものに対応する2通りの例について示したが、これについても検出値行列を求める際に、各々の周波数パターンを90度回転させた場合についての周波数エネルギーもあわせて計測しておくことで、より多くの周波数パターンの場合に対応可能である。
さらに第1〜第6の実施例のように、検出対象画像のサイズ正規化処理を伴っていない場合や、ブロック分割数がm×nのように縦横で異なっている場合でも、90度、270度回転対応処理時にはブロック分割の仕方をn×mとすれば、本実施例と同様の効果が得られる。
[第10の実施例]
次に、本発明の第10の実施例について第1〜第9の実施例と異なる部分を中心に説明する。即ち、本発明の第10の実施例において、以下に説明する部分以外は、第1〜第9の実施例において説明した構成を適宜使用できる。
本発明の第10の実施例における電子透かし検出装置30の構成を図64に、処理の流れを図65に示す。図64に示すように、本実施の電子透かし検出装置30は、図56に示した電子透かし検出装置におけるブロック分割部32とブロック毎検出部33に代えて、検出値行列生成部140を備えている。本実施例においては画像入力部31、画像サイズ正規化部120、前処理フィルタ処理部121、透かし情報逆拡散部34は第8もしくは第9の実施例における対応部分と同一のものを使用できる。
図65のフローチャートに示すように、本実施例においては、前処理フィルタ処理部121においてフィルタ処理済みサイズ正規化検出対象画像を生成したのち(ステップ233)、検出値行列生成部140において、フィルタ処理済みサイズ正規化検出対象画像に対して、予め定められた周波数に対応するフィルタを施し、各周波数に対応したフィルタ処理済み画像群を生成する(ステップ234)。そして、各周波数に対応したフィルタ処理済み画像群を用いてブロック切り出し位置の検出を行い(ステップ235)、検出したブロック切り出し位置に対応した検出値行列を出力する(ステップ236)。最後に透かし情報逆拡散部において検出透かし情報を得る(ステップ237)。
本発明の第10の実施例における検出値行列生成部140の構成を図66に、処理の流れを図67に示す。
図66に示すように、第10の実施例における検出値行列生成部140は、各周波数に対応したフィルタ処理済み画像群生成部141、ブロック切り出し位置検出部142、検出値行列構成部143、符号対応周波数データベース144を有している。符号対応周波数データベース144は第1の実施例における符号対応周波数データベースと同様のものであるが、本実施例では、符号に対応してf0、f1の周波数の格納しているものとする。図67を用いて処理の流れを説明する。
検出値行列生成部140はフィルタ処理済みサイズ正規化検出対象画像を入力とし(ステップ241)、各周波数に対応したフィルタ処理済み画像群生成部141が、予め定められた周波数に対応した畳み込みオペレータを用いてフィルタ処理済みサイズ正規化画像データに対して畳み込み演算を行い、周波数の種類分の数を持つフィルタ処理済み画像を生成し、これらを各周波数に対応したフィルタ処理済み画像群として出力する(ステップ242)。
続いて、ブロック切り出し位置検出部142が、ブロック切り出し位置の探索を行い、ブロック切り出し位置を検出する(ステップ243)。そして、検出値行列構成部143が、検出したブロック切り出し位置に対応した検出値行列を構成し出力する(ステップ244)。以下、各部の処理をより詳細に説明する。
図68は各周波数に対応したフィルタ処理済み画像群生成部141の処理を説明するための図である。本実施例では予め定められた周波数はf0、f1の2種類であるため、フィルタ処理済みサイズ正規化検出対象画像から、フィルタ処理済み画像を2つ生成する。即ち、図68に示すように、それぞれの周波数に対応した畳み込みオペレータを用いて、フィルタ処理済みサイズ正規化検出対象画像の各画素に対して畳み込み演算を順次走査しながら行うことにより、2つの周波数に対応したフィルタ処理済み画像が2つ生成される。この時、図68に示すように、畳み込みオペレータに対応する周波数と、埋め込み時の周波数パターンとが一致するフィルタ処理済み画像のブロック領域においては、大きな絶対値を持つ値が現れ、一致していない場合は小さな絶対値を持つ値が現れる(図では明:+の大きな絶対値の値、暗:−の大きな絶対値の値を示している)。これは畳み込み演算が部分的に相関演算を行っているとみなせることから、同じパターン同士の時に大きな絶対値をもつ相関値をとり、異なるパターンの時には小さな絶対値を持つ相関値を取ることを考えれば自明である。これら2つのフィルタ処理済み画像を各周波数に対応したフィルタ処理済み画像群として出力する。なお、畳み込み演算の際に、画像の端点などで画素値を参照できない場合は、画素値を0と仮定して演算するなどして、場合に応じた適切な方法で計算を行うものとする。
次にブロック切り出し位置検出部142についてより詳細に説明する。ブロック切り出し位置検出部142の構成を図69に、処理の流れを図70に示す。
図69に示すように、ブロック切り出し位置検出部142は、探索位置設定部145、ブロック切り出し位置応答値算出部146、ブロック切り出し位置応答値バッファ147、ブロック切り出し位置決定部148を有している。以下、図70を参照して処理の流れを説明する。
ブロック切り出し位置検出部142は、各周波数に対応したフィルタ処理済み画像群を入力とし(ステップ251)、探索位置設定部145が、予め定めた探索範囲の中の探索位置情報(o、o)を生成する(ステップ252)。次に、ブロック切り出し位置応答値算出部146が、探索位置情報で示される座標をブロック切り出し位置と仮定した場合のブロック切り出し位置応答値を求める(ステップ253)。
求めたブロック切り出し位置応答値は、対応する探索位置情報と組にしてブロック切り出し位置応答値バッファに格納される(ステップ254)。この処理を予め定めた探索範囲に含まれる全ての探索位置について行う(ステップ255)。最後にブロック切り出し位置決定部148が、最大のブロック切り出し位置応答値を持つ探索位置情報を、検出したブロック切り出し位置情報として出力する(ステップ256)。
図71に上記の探索位置情報の例を示す。探索範囲はフィルタ処理済みサイズ正規化検出対象画像の左上端点(各周波数に対応したフィルタ処理済み画像群の各画像も同じサイズなのでこれらの左上端点でもある)を中心としたある大きさを持つ近傍であり、この近傍に含まれる座標(o,o)を探索位置情報として順次選択する。例えばフィルタ処理済みサイズ正規化検出対象画像の左上端点座標を(0、0)とした場合、探索位置(o,o)は、SQRT(o +o )<rとなる原点を中心とした半径rの円に含まれる領域の中の座標点として選択される(SQRT(・)は平方根を表す)。入力時点での電子透かし検出対象画像が、元々の電子透かし埋め込み済み画像から若干位置ずれしている場合でも、近傍内に正しいブロック切り出し位置がある場合、探索位置が正しいブロック切り出し位置と一致したときに、ブロック切り出し位置応答値が他の探索位置に比べ大きな値となるような応答値算出方法を用いれば、正しいブロック切り出し位置が検出できることになる。第10の実施例におけるブロック切り出し位置検出部142のブロック切り出し位置応答値算出部146はこのような観点から構成されている。以下、ブロック切り出し位置応答値算出部146について説明する。
本発明の第10の実施例におけるブロック切り出し位置応答値算出部146の構成を図72に、処理の流れを図73に示す。図72に示すように、ブロック切り出し位置応答値算出部146は、ブロック分割部150、画素絶対値和計算部151、最大値絶対値和判定部152、最大値絶対値和加算部153を有している。図73を参照してブロック切り出し位置応答値算出部146における処理の流れを説明する。
ブロック切り出し位置応答値算出部146は、各周波数に対応したフィルタ処理済み画像群と探索位置情報を入力とする(ステップ261)。また、最大絶対和加算部153の値を初期化しておく(ステップ262)。
ブロック分割部150は、各周波数に対応したフィルタ処理済み画像群中の各フィルタ処理済み画像について、探索位置情報で示される座標をブロック切り出し位置とした場合のブロック分割を行い、同じブロック位置にある各フィルタ処理済み画像に対応した画素ブロック群を順次取得する(ステップ263)。次に、画素絶対値和計算部151は、同じブロック位置にある各フィルタ処理済み画像に対応した画素ブロック群中の各画素ブロックについて、画素ブロック中の画素値の絶対値和を計算し、各画素ブロックに対応した画素絶対値和群を得る(ステップ264)。
次に最大絶対値和判定部152は、各画素ブロックに対応した画素絶対値和群の中で最大の値を取るものを選び、この値を最大絶対値和として取得する(ステップ265)。最後に最大絶対値和加算部153が、初期値0の値であるSに最大絶対値和を加算する(ステップ266)。上記画素絶対値和計算部151から最大絶対値和加算部152までの処理を、ブロック分割で取得した全ての各フィルタ処理済み画像に対応した画素ブロック群について繰り返し行い(ステップ267)、その結果として得られるSをブロック切り出し位置応答値として出力する(ステップ268)。
図74は、上記のブロック分割部150の処理を説明する図である。ブロック分割部150は、各周波数に対応したフィルタ処理済み画像群と探索位置情報を入力とし、各周波数に対応したフィルタ処理済み画像群中の各フィルタ処理済み画像について、探索位置情報で示される座標をブロック切り出し位置とした場合のブロック分割を行い、同じブロック位置にある各フィルタ処理済み画像に対応した画素ブロック群を順次出力する。画素ブロックのサイズは、各フィルタ処理済み画像(全て同じサイズ)を予め定めたブロック個数で分割した場合に相当する大きさである。探索位置情報で示される座標によってブロック分割をした際に、画像サイズの外の画素を参照する場合については、当該画素値を0とするなどして、適当な方法で画素ブロックを構成するものとする。
図75は、上記の画素絶対値和計算部151の処理を説明する図である。上述したとおり、画素絶対値和計算部151は、各フィルタ処理済み画像に対応した画素ブロック群を入力とし、それぞれの画素ブロックについて、その中に含まれる画素値の絶対値の総和を計算し、結果を各画素ブロックに対応した画素絶対値和群として出力する。この処理は、各画素ブロック生成の際に対応付けられた周波数のエネルギーを計算することに相当する。
次に上記の構成を有するブロック切り出し位置応答値算出部146により、探索位置情報で示される座標が正しいブロック切り出し位置の場合に大きな値を出力される理由について説明する。図74のようなブロック切り出しを行った場合、探索位置情報がブロック分割位置から大きく離れている場合には、切り出されて得られる各画素ブロックは電子透かし埋め込み時のブロック分割のされ方からずれているため、埋め込み時に重畳された周波数パターン以外の画素領域を画素ブロックに含む。従って、重畳された周波数のエネルギーは、正しくブロック切り出しした場合に比べて小さな値となる。また、各ブロックにおける最大エネルギーをもつ周波数は、探索位置とブロック分割位置が大きくずれていなければ、埋め込み時に重畳された周波数パターンに対応する周波数と同じである(画素ブロック中に占める重畳周波数パターンの面積に依存する)。
よって、ブロックの縦横サイズの半分程度以下のずれ量であれば、探索位置情報が示す座標がほぼ正しいブロック切り出し位置の場合に、各画素ブロックの最大周波数エネルギー値、即ち最大絶対値和が大きな値となり、結果、最大絶対値和の総和であるブロック切り出し位置応答値も大きな値となる。ここで、「ほぼ」正しい場合、と述べている理由は、図76に示すように、検出対象画像において、単なる平行移動ではなく、若干の拡大・縮小が生じている場合には、正しいブロック切り出し位置で最大のブロック切り出し位置応答値が得られるわけではないが、その場合でも、ブロック全てで評価した場合に、もっとも周波数エネルギーを大きく取れる切り出し位置で最大のブロック切り出し位置応答値が得られるケースがあるためである。このような場合でも、拡大・縮小の程度が微小であれば、各画素ブロックにおいて最大のエネルギーをもつ周波数は、埋め込み時に重畳された周波数パターンに対応する周波数とほぼ一致するため、透かし情報逆拡散部で正しく検出透かし情報が得られることになる。同時に、画素ブロック全体で評価した際に最大の周波数エネルギーが得られるようにブロック切り出し位置を探索するため、埋め込み時の周波数パターンを検出利得を最も高くなるようにしており、探索を行わない場合よりも耐性の向上を実現できる。
次に第10の実施例の検出値行列生成部140における検出値行列構成部143についてより詳細に説明する。図77に検出値行列構成部143の構成を、図78に処理の流れを示す。
図77に示すように、検出値行列構成部143は、ブロック分割部155、画素絶対値和計算部156、最大エネルギー周波数判定部157、検出値行列要素値設定部158を有する。図78及び図79を参照して検出値行列構成部143の処理の流れを説明する。
検出値行列構成部143は、各周波数に対応したフィルタ処理済み画像群と、ブロック切り出し位置検出部142により決定されたブロック切り出し位置情報を入力とする(ステップ281)。ブロック分割部155は、ブロック切り出し位置情報で示される座標をブロック切り出し位置として、各周波数に対応したフィルタ処理済み画像群中の各フィルタ処理済み画像をブロック分割し、同じブロック位置にある各フィルタ処理済み画像に対応した画素ブロック群を順次生成する(ステップ282)。
次に画素絶対値和計算部156は、各フィルタ処理済み画像に対応した画素ブロック群を入力し、それぞれの画素ブロックについて、その中に含まれる画素値の絶対値の総和を計算し、結果を各画素ブロックに対応した画素絶対値和群として出力する(ステップ283)。なお、検出値行列構成部143内のブロック分割部155および画素絶対値和計算部156の処理は、ブロック切り出し位置応答値算出部146のブロック分割部150および画素絶対値和計算部151と全く同じである。
次に最大エネルギー周波数判定部157は、各画素ブロックに対応した画素絶対値和群の中で最大の値を取る時の画素ブロックが、どの周波数に対応したフィルタ処理済み画像から得られたブロックかを判定し(ステップ284)、対応する周波数を最大エネルギーをもつ周波数として出力する。最後に検出値行列要素値設定部158において、最大エネルギーをもつ周波数に対応する符号(−又は+)を、符号対応周波数データベース144から決定し、−1もしくは+1をブロック位置に相当する検出値行列の要素値として設定する(ステップ285)。なお、これはこの部分に関し第1の実施例と同様の場合であるが、他の実施例と同様にしてもよい。また、最大画素絶対値和にこの符号をつけた値を検出値行列の要素値としてもよい。
上記画素絶対値和計算部156から検出値行列要素値設定部158までで行われる処理を、全てのブロック位置に対して繰り返し行い(ステップ286)、その結果を検出値行列として出力する(ステップ287)。
図79を用いて検出値行列構成部143の処理の流れをより具体的に説明する。図79においては周波数f0およびf1の2種類の周波数を用いた方法について示している。各周波数に対応したフィルタ処理済み画像群の中のフィルタ処理済み画像を、ブロック切り出し位置情報に対応する座標をブロック切り出し位置として各々ブロック分割して各フィルタ処理済み画像に対応した画素ブロック群を生成し、各ブロック位置毎に、画素ブロック群中の各画素ブロックの画素値の絶対値和を求めて、最大の画素絶対値和を取る画素ブロックがどの周波数に対応したフィルタ処理済み画像から得られたブロックかを判定し、フィルタ処理済み画像に対応する周波数を最大エネルギー周波数として得る。そして符号対応周波数データベースから最大エネルギー周波数に対応する符号を決定し、検出値行列のブロック位置に対応する要素値として値(−1又は1)を設定する。
(第10の実施例の効果)
本実施例によれば、検出対象画像が、もともとの電子透かし埋め込み済み画像の状態から若干位置ずれ、拡大・縮小の影響を受けた状態でも、実施例中に説明した理由により、よりロバストに正しく検出透かし情報を得ることが可能となる。
また、本実施例では、第1、第2の実施例と同様に符号対応周波数データベースを用いて電子透かしの埋め込み、検出を行う場合について説明したが、第3の実施例のように、量子化値対応周波数データベースを用いた電子透かしの埋め込み、検出の場合にも同様に適用可能である。
また、本実施例によれば、検出対象画像が、もともとの電子透かし埋め込み済み画像の状態から若干位置ずれ、拡大・縮小の影響を受けた状態での検出の際に、入力画像を摂動させつつブロック分割をして得られたブロックに対して毎回各周波数エネルギーを計測する処理を行う単純な方法と比べ、各周波数のエネルギー計測に相当するフィルタ処理は一回のみでよく、ブロック切り出し位置の探索の際は探索位置に応じたブロック分割をしてそのブロック中の画素値の絶対値和を計算する処理を繰り返すのみであるため、効率的な処理で実現可能となる。
[第11の実施例]
次に、本発明の第11の実施例について第1〜第10の実施例と異なる部分を中心に説明する。即ち、本発明の第11の実施例において、以下に説明する部分以外は、第1〜第10の実施例の構成を適宜使用できる。
本発明の第11の実施例における電子透かし検出装置における透かし情報逆拡散部160の構成を図80に、処理の流れを図81に示す。図80に示すように、第11の実施例における透かし情報逆拡散部160は、第1の実施例等における透かし情報逆拡散部と同様の構成であるが、逆拡散部163と誤り訂正/検出復号部164における処理内容が異なる。図81を参照して処理の流れを説明する。
透かし情報逆拡散部160は検出値行列を入力とし(ステップ291)、一次元化処理部161で検出値行列を長さm×nの一次元系列である検出対象系列に変換する(ステップ292)。この変換手順は、電子透かし埋め込み装置における埋め込み項選定部と同様の規則に基づくものとする。例えば、先に示した埋め込み項選定部と同様の規則を適用すれば、図24に示すように、検出値行列の(m0,n0)要素は、i=m0+n0×m(mはx方向総ブロック数)となる検出対象系列の項dとして設定される。
次に逆拡散部163において、検出対象系列を擬似乱数列を用いて逆拡散し、復号対象情報を得る。擬似乱数列は電子透かし埋め込み装置と同一の擬似乱数生成器162を用いて生成される。
具体的な逆拡散方法としては、埋め込み時の拡散方法に対応して以下のような方法を用いることができる(以下の(A)〜(C)がそれぞれ埋め込み時の拡散方法(A)〜(C)に対応する):
(A)検出対象系列{d}(i=0〜mn−1)、擬似乱数列を{r}(i=0〜mn−1)とした時に、復号対象情報(Sビットとする){c}(k=0〜S−1)を以下のようにして求める。
Figure 0004279839
を求め、
Figure 0004279839
のようにビット値を決定する。ただし、r=1or−1の乱数列とする。またx%yはxをyで割った際の剰余を、SQRT(・)は平方根を表す。
(B)検出対象系列{d}(i=0〜mn−1)、擬似乱数列を2種類生成しそれぞれ{r1}(i=0〜mn−1)、{r2}(i=0〜mn−1)とした時に、復号対象情報(Sビットとする){c}(k=0〜S−1)を以下のようにして求める。まず{r1}を用いて置換のための配列{p}を埋め込み時と同様に生成する。次に、
Figure 0004279839
を求め、
Figure 0004279839
のようにビット値を決定する。ただしr2=1or−1の乱数列とする。またx%yはxをyで割った際の剰余を、SQRT(・)は平方根を表す。
(C)検出対象系列{d}(i=0〜mn−1)、擬似乱数列を{r}(i=0〜mn−1)とした時に、復号対象情報(Sビットとする)を{c}(k=0〜S−1)を以下のようにして求める。
Figure 0004279839
を求め、
Figure 0004279839
のようにビット値を決定する。ただしr=1or−1の乱数列とする。またx%yはxをyで割った際の剰余を、SQRT(・)は平方根を表す。
また、逆拡散部163においては、復号対象情報とあわせて、電子透かし有無指標値を生成する(ステップ293)。これは、逆拡散によって得られる復号対象情報の検出信号強度を表す指標値であり、上記の(A)、(B)、(C)の例では、電子透かし有無指標値Eを例えば以下のようにして算出する:
Figure 0004279839
最後に、誤り訂正/検出復号部164において、電子透かし検出有無指標値が、予め定めた閾値以上かどうかを調べ(ステップ294)、電子透かし検出有無指標値が、予め定めた閾値より小さな値であった場合は電子透かし検出不可能を出力する(ステップ296)。電子透かし検出有無指標値が、予め定めた閾値以上である場合は、復号対象情報を誤り訂正/検出復号を行い、検出透かし情報を得る(ステップ295)。この際、復号対象情報中の誤り検出した場合、訂正可能であれば訂正して検出透かし情報として出力し、訂正不可能な誤りを検出した場合は電子透かし検出不可能を出力する。
(第11の実施例の効果)
本実施例によれば、電子透かしが埋め込まれていない、あるいは電子透かし信号が検出できないほど歪みが大きいような検出対象画像から電子透かし検出を試みる場合に、間違った検出透かし情報を誤って「正しく」検出したと判定してしまうことを回避することができ、検出透かし情報の信頼度の向上を実現できる。
本実施例の電子透かし有無指標値の例が有効に機能する理由について図82を用いて説明する。図82の(1)は、電子透かしの検出が正しく行える場合のCorの取る値について示している。また、(2)は電子透かしが埋め込まれていない、あるいは電子透かし信号が検出できないほど歪みが大きい検出対象画像が与えられた場合などにより、電子透かし検出を正しく行えない場合のCorの取る値について示している。図82(1)のように、正しく検出可能な場合は、埋め込みに用いた乱数列と、検出対象画像から得られる検出対象系列との相関値が高いことから、各Corの絶対値は大きな値となり、逆に検出が正しく行えない場合は、各Corの絶対値は小さな値となる。また、本実施例における上記逆拡散の例(A)、(B)、(C)では、検出対象系列のノルムを常に正規化してから乱数列との相関を計算しているため、異なる検出対象画像、異なる透かし情報を埋め込んだ場合でも同じ尺度で評価することができる。以上のことから、図82の右側に示すように、Corの絶対値和である電子透かし有無指標値Eは(1)の場合には大きな値となり、(2)の場合には小さな値となる。そこで、予め定めた閾値αを用いて、電子透かしの検出が正しく行えるか否かの判定を行うことができる。また、誤り訂正符号を用いて検出透かし情報の一部誤りを訂正する場合において、一般的に誤り訂正符号では訂正能力を超える誤りが生じた場合に誤訂正(間違った符号に訂正してしまう)が起こる危険性があるが、本実施例のように電子透かし有無指標値の閾値判定と組み合わせることにより、誤訂正の問題を回避することが可能となる。
なお、本実施例では、まず電子透かし有無指標値を閾値判定して、閾値より小さい場合は電子透かし検出不可能を出力し処理を終了、閾値以上の場合に誤り訂正/検出復号化を行って、訂正可能な誤りの場合は訂正を行って検出透かし情報を出力し処理を終了、訂正不可能な誤りを検出した場合は電子透かし検出不可能を出力して処理を終了、といった形で、電子透かし有無指標値の閾値判定→誤り訂正/検出復号処理による誤り判定といった流れで処理を行っているが、この順序を逆にしても良い。具体的には、まず誤り訂正/検出復号処理により、訂正不可能な誤りを検出した場合は電子透かし検出不可能を出力し処理を終了、訂正可能な誤りの場合は訂正を行って検出透かし情報を生成し、続いて電子透かし有無指標値を閾値判定して、閾値より小さい場合は電子透かし検出不可能を出力し処理を終了、閾値以上の場合は先に求めた検出透かし情報を出力して処理を終了、といった流れで処理を行っても良い。
なお、各実施例において説明した装置は、当該装置の機能を実行させるためのプログラムをコンピュータに搭載することにより実現することも可能である。そのプログラムは、CD−ROM、メモリなどの記録媒体に記録して配布したり、ネットワークを介して配布することができる。
なお、本発明は、上記の実施の形態に限定されることなく、特許請求の範囲内において、種々変更・応用が可能である。

Claims (40)

  1. ある周波数に対応する波形パターンを画素ブロック毎に重畳した画像から電子透かし情報を検出する電子透かし検出装置であって、
    入力された画像を複数の画素ブロックに分割するブロック分割手段と、
    一の画素ブロックについて、+の符号及び−の符号に対応付けられた2種類の周波数のエネルギー値を求め、+の符号に対応する周波数のエネルギー値から−の符号に対応する周波数のエネルギー値を減算して得られた値を前記一の画素ブロックに対応する検出値として求めるブロック毎検出手段と、
    前記ブロック毎検出手段により得られた前記複数の画素ブロックに対応する検出値の列を逆拡散することにより、前記画像に埋め込まれた電子透かし情報を検出する透かし情報逆拡散手段と
    を有することを特徴とする電子透かし検出装置。
  2. ある周波数に対応する波形パターンを画素ブロック毎に重畳した画像から電子透かし情報を検出する電子透かし検出装置であって、
    入力された画像を複数の画素ブロックに分割するブロック分割手段と、
    一の画素ブロックについて、+の符号及び−の符号に対応付けられた2種類の周波数のエネルギーの差の絶対値を求め、2種類の周波数のエネルギーの中で大きいほうのエネルギーを有する周波数を決定し、決定された周波数に対応する符号を求め、当該符号を前記差の絶対値に付した値を、前記一の画素ブロックに対応する検出値として求めるブロック毎検出手段と、
    前記ブロック毎検出手段により得られた前記複数の画素ブロックに対応する検出値の列を逆拡散することにより、前記画像に埋め込まれた電子透かし情報を検出する透かし情報逆拡散手段と
    を有することを特徴とする電子透かし検出装置。
  3. 前記ブロック毎検出手段は、各画素ブロックに対応する検出値を、前記画像における前記複数の画素ブロックの配置と同様に要素が配置される行列における要素の値とすることにより検出値行列を求め、前記透かし情報逆拡散手段は、当該検出値行列から前記検出値の列を得る請求項1又は2に記載の電子透かし検出装置。
  4. 前記透かし情報逆拡散手段は、前記検出値の列を逆拡散して、電子透かしの有無を示す指標値と、逆拡散により得られる情報を取得し、電子透かしの有無を示す指標値が、予め定められた閾値より小さい場合は電子透かし検出不可能を出力し、閾値以上である場合は前記逆拡散により得られる情報を検出された前記電子透かし情報として出力する請求項ないしのうちいずれか1項に記載の電子透かし検出装置。
  5. ある周波数に対応する波形パターンを画素ブロック毎に重畳した画像から電子透かし情報を検出する電子透かし検出装置における電子透かし検出方法であって、
    入力された画像を複数の画素ブロックに分割するブロック分割ステップと、
    一の画素ブロックについて、+の符号及び−の符号に対応付けられた2種類の周波数のエネルギー値を求め、+の符号に対応する周波数のエネルギー値から−の符号に対応する周波数のエネルギー値を減算して得られた値を前記一の画素ブロックに対応する検出値として求めるブロック毎検出ステップと、
    前記ブロック毎検出ステップを繰り返すことにより得られた前記複数の画素ブロックに対応する検出値の列を逆拡散することにより、前記画像に埋め込まれた電子透かし情報を検出する透かし情報逆拡散ステップと
    を有することを特徴とする電子透かし検出方法。
  6. ある周波数に対応する波形パターンを画素ブロック毎に重畳した画像から電子透かし情報を検出する電子透かし検出装置における電子透かし検出方法であって、
    入力された画像を複数の画素ブロックに分割するブロック分割ステップと、
    一の画素ブロックについて、+の符号及び−の符号に対応付けられた2種類の周波数のエネルギーの差の絶対値を求め、2種類の周波数のエネルギーの中で大きいほうのエネルギーを有する周波数を決定し、決定された周波数に対応する符号を求め、当該符号を前記差の絶対値に付した値を、前記一の画素ブロックに対応する検出値として求めるブロック毎検出ステップと、
    前記ブロック毎検出ステップを繰り返すことにより得られた前記複数の画素ブロックに対応する検出値の列を逆拡散することにより、前記画像に埋め込まれた電子透かし情報を検出する透かし情報逆拡散ステップと
    を有することを特徴とする電子透かし検出方法。
  7. 前記ブロック毎検出ステップは、各画素ブロックに対応する検出値を、前記画像における前記複数の画素ブロックの配置と同様に要素が配置される行列における要素の値とすることにより検出値行列を求めるステップを有し、前記透かし情報逆拡散ステップは、当該検出値行列から前記検出値の列を得るステップを有する請求項5又は6に記載の電子透かし検出方法。
  8. 前記透かし情報逆拡散ステップは、前記検出値の列を逆拡散して、電子透かしの有無を示す指標値と、逆拡散により得られる情報を取得し、電子透かしの有無を示す指標値が、予め定められた閾値より小さい場合は電子透かし検出不可能を出力し、閾値以上である場合は前記逆拡散により得られる情報を検出された前記電子透かし情報として出力するステップを有する請求項ないしのうちいずれか1項に記載の電子透かし検出方法。
  9. 請求項ないしのうちいずれか1項に記載の電子透かし検出方法における各ステップをコンピュータに実行させるプログラム。
  10. 請求項に記載のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  11. ある周波数に対応する波形パターンを画素ブロック毎に重畳した画像から電子透かし情報を検出する電子透かし検出装置であって、
    入力された画像を複数の分割領域に分割し、各分割領域において、当該分割領域の端から予め定めたサイズだけ内側にある領域からなる画素ブロックを取得するブロック分割手段と、
    一の画素ブロックについて、+の符号及び−の符号に対応付けられた2種類の周波数のエネルギー値を求め、+の符号に対応する周波数のエネルギー値から−の符号に対応する周波数のエネルギー値を減算して得られた値を前記一の画素ブロックに対応する検出値として求めるブロック毎検出手段と、
    前記ブロック毎検出手段により得られた前記複数の画素ブロックに対応する検出値の列を逆拡散することにより、前記画像に埋め込まれた電子透かし情報を検出する透かし情報逆拡散手段と
    を有することを特徴とする電子透かし検出装置。
  12. ある周波数に対応する波形パターンを画素ブロック毎に重畳した画像から電子透かし情報を検出する電子透かし検出装置であって、
    入力された画像を複数の画素ブロックに分割するブロック分割手段と、
    一の画素ブロックについて、+の符号及び−の符号に対応付けられた2種類の周波数の各周波数について、周波数に対応した方向性畳み込みオペレータを前記一の画素ブロックにおける各画素に適用し、得られた値の絶対値の加算値を求め、+の符号に対応する周波数に対応する絶対値の加算値から−の符号に対応する周波数に対応する絶対値の加算値を減算して得られた値を前記一の画素ブロックに対応する検出値として求めるブロック毎検出手段と、
    前記ブロック毎検出手段により得られた前記複数の画素ブロックに対応する検出値の列を逆拡散することにより、前記画像に埋め込まれた電子透かし情報を検出する透かし情報逆拡散手段と
    を有することを特徴とする電子透かし検出装置。
  13. ある周波数に対応する波形パターンを画素ブロック毎に重畳した画像から電子透かし情報を検出する電子透かし検出装置であって、
    入力された画像を複数の画素ブロックに分割するブロック分割手段と、
    一の画素ブロックについて、予め定められた複数の周波数の中で最大のエネルギーを有する周波数を決定し、決定された周波数に対応する値を、前記一の画素ブロックに対応する検出値として求めるブロック毎検出手段と、
    前記ブロック毎検出手段により得られた前記複数の画素ブロックに対応する検出値の列を逆拡散することにより、前記画像に埋め込まれた電子透かし情報を検出する透かし情報逆拡散手段とを有し、
    前記ブロック毎検出手段は、予め定められた複数の周波数の中で最大のエネルギーを有する周波数を決定する際に、前記複数の周波数の各周波数について、周波数に対応した方向性畳み込みオペレータを前記一の画素ブロックにおける各画素に適用し、得られた値の絶対値の加算値を求め、前記複数の周波数に対応する加算値の中で最大の加算値に対応する周波数を、前記最大のエネルギーを有する周波数として決定することを特徴とする電子透かし検出装置。
  14. ある周波数に対応する波形パターンを画素ブロック毎に重畳した画像から電子透かし情報を検出する電子透かし検出装置であって、
    入力された画像を予め定めたサイズの画像に変換し変換画像を得る画像サイズ変換手段と、
    前記変換画像を複数の画素ブロックに分割するブロック分割手段と、
    一の画素ブロックについて、+の符号及び−の符号に対応付けられた2種類の周波数のエネルギー値を求め、+の符号に対応する周波数のエネルギー値から−の符号に対応する周波数のエネルギー値を減算して得られた値を前記一の画素ブロックに対応する検出値として求めるブロック毎検出手段と、
    前記ブロック毎検出手段により得られた前記複数の画素ブロックに対応する検出値の列を逆拡散することにより、前記画像に埋め込まれた電子透かし情報を検出する透かし情報逆拡散手段と
    を有することを特徴とする電子透かし検出装置。
  15. ある周波数に対応する波形パターンを画素ブロック毎に重畳した画像から電子透かし情報を検出する電子透かし検出装置であって、
    入力された画像を予め定めたサイズの画像に変換し変換画像を得る画像サイズ変換手段と、
    前記変換画像を複数の画素ブロックに分割するブロック分割手段と、
    一の画素ブロックについて、+の符号及び−の符号に対応付けられた2種類の周波数の各周波数について、前記変換画像のサイズに適し、周波数に対応した方向性畳み込みオペレータを前記一の画素ブロックにおける各画素に適用し、得られた値の絶対値の加算値を求め、+の符号に対応する周波数に対応する絶対値の加算値から−の符号に対応する周波数に対応する絶対値の加算値を減算して得られた値を前記一の画素ブロックに対応する検出値として求めるブロック毎検出手段と、
    前記ブロック毎検出手段により得られた前記複数の画素ブロックに対応する検出値の列を逆拡散することにより、前記画像に埋め込まれた電子透かし情報を検出する透かし情報逆拡散手段と
    を有することを特徴とする電子透かし検出装置。
  16. ある周波数に対応する波形パターンを画素ブロック毎に重畳した画像から電子透かし情報を検出する電子透かし検出装置であって、
    入力された画像に対して低周波数成分を低減させる前処理フィルタ処理を施してフィルタ処理済み画像を得る前処理フィルタ処理手段と、
    フィルタ処理済み画像を複数の画素ブロックに分割するブロック分割手段と、
    一の画素ブロックについて、+の符号及び−の符号に対応付けられた2種類の周波数のエネルギー値を求め、+の符号に対応する周波数のエネルギー値から−の符号に対応する周波数のエネルギー値を減算して得られた値を前記一の画素ブロックに対応する検出値として求めるブロック毎検出手段と、
    前記ブロック毎検出手段により得られた前記複数の画素ブロックに対応する検出値の列を逆拡散することにより、前記画像に埋め込まれた電子透かし情報を検出する透かし情報逆拡散手段と
    を有することを特徴とする電子透かし検出装置。
  17. 前記前処理フィルタ処理を施す前に、入力された画像を予め定めたサイズの画像に変換し変換画像を得る画像サイズ変換手段を有し、前記前処理フィルタ処理手段は、前記変換画像に対して前処理フィルタ処理を施してフィルタ処理済み画像を得る請求項16に記載の電子透かし検出装置。
  18. 前記前処理フィルタ処理手段は、前記フィルタ処理済み画像の波形の振幅の大きさを予め定めた値以内とするクリップ処理を更に行う請求項16又は17に記載の電子透かし検出装置。
  19. ある周波数に対応する波形パターンを画素ブロック毎に重畳した画像から電子透かし情報を検出する電子透かし検出装置における電子透かし検出方法であって、
    入力された画像を複数の分割領域に分割し、各分割領域において、当該分割領域の端から予め定めたサイズだけ内側にある領域からなる画素ブロックを取得するブロック分割ステップと、
    一の画素ブロックについて、+の符号及び−の符号に対応付けられた2種類の周波数のエネルギー値を求め、+の符号に対応する周波数のエネルギー値から−の符号に対応する周波数のエネルギー値を減算して得られた値を前記一の画素ブロックに対応する検出値として求めるブロック毎検出ステップと、
    前記ブロック毎検出ステップを繰り返すことにより得られた前記複数の画素ブロックに対応する検出値の列を逆拡散することにより、前記画像に埋め込まれた電子透かし情報を検出する透かし情報逆拡散ステップと
    を有することを特徴とする電子透かし検出方法。
  20. ある周波数に対応する波形パターンを画素ブロック毎に重畳した画像から電子透かし情報を検出する電子透かし検出装置における電子透かし検出方法であって、
    入力された画像を複数の画素ブロックに分割するブロック分割ステップと、
    一の画素ブロックについて、+の符号及び−の符号に対応付けられた2種類の周波数の各周波数について、周波数に対応した方向性畳み込みオペレータを前記一の画素ブロックにおける各画素に適用し、得られた値の絶対値の加算値を求め、+の符号に対応する周波数に対応する絶対値の加算値から−の符号に対応する周波数に対応する絶対値の加算値を減算して得られた値を前記一の画素ブロックに対応する検出値として求めるブロック毎検出ステップと、
    前記ブロック毎検出ステップを繰り返すことにより得られた前記複数の画素ブロックに対応する検出値の列を逆拡散することにより、前記画像に埋め込まれた電子透かし情報を検出する透かし情報逆拡散ステップと
    を有することを特徴とする電子透かし検出方法。
  21. ある周波数に対応する波形パターンを画素ブロック毎に重畳した画像から電子透かし情報を検出する電子透かし検出装置における電子透かし検出方法であって、
    入力された画像を複数の画素ブロックに分割するブロック分割ステップと、
    一の画素ブロックについて、予め定められた複数の周波数の中で最大のエネルギーを有する周波数を決定し、決定された周波数に対応する値を、前記一の画素ブロックに対応する検出値として求めるブロック毎検出ステップと、
    前記ブロック毎検出ステップを繰り返すことにより得られた前記複数の画素ブロックに対応する検出値の列を逆拡散することにより、前記画像に埋め込まれた電子透かし情報を検出する透かし情報逆拡散ステップとを有し、
    前記ブロック毎検出ステップは、予め定められた複数の周波数の中で最大のエネルギーを有する周波数を決定する際に、前記複数の周波数の各周波数について、周波数に対応した方向性畳み込みオペレータを前記一の画素ブロックにおける各画素に適用し、得られた値の絶対値の加算値を求め、前記複数の周波数に対応する加算値の中で最大の加算値に対応する周波数を、前記最大のエネルギーを有する周波数として決定するステップを有することを特徴とする電子透かし検出方法。
  22. ある周波数に対応する波形パターンを画素ブロック毎に重畳した画像から電子透かし情報を検出する電子透かし検出装置における電子透かし検出方法であって、
    入力された画像を予め定めたサイズの画像に変換し変換画像を得る画像サイズ変換ステップと、
    前記変換画像を複数の画素ブロックに分割するブロック分割ステップと、
    一の画素ブロックについて、+の符号及び−の符号に対応付けられた2種類の周波数のエネルギー値を求め、+の符号に対応する周波数のエネルギー値から−の符号に対応する周波数のエネルギー値を減算して得られた値を前記一の画素ブロックに対応する検出値として求めるブロック毎検出ステップと、
    前記ブロック毎検出ステップを繰り返すことにより得られた前記複数の画素ブロックに対応する検出値の列を逆拡散することにより、前記画像に埋め込まれた電子透かし情報を検出する透かし情報逆拡散ステップと
    を有することを特徴とする電子透かし検出方法。
  23. ある周波数に対応する波形パターンを画素ブロック毎に重畳した画像から電子透かし情報を検出する電子透かし検出装置における電子透かし検出方法であって、
    入力された画像を予め定めたサイズの画像に変換し変換画像を得る画像サイズ変換ステップと、
    前記変換画像を複数の画素ブロックに分割するブロック分割ステップと、
    一の画素ブロックについて、+の符号及び−の符号に対応付けられた2種類の周波数の各周波数について、前記変換画像のサイズに適し、周波数に対応した方向性畳み込みオペレータを前記一の画素ブロックにおける各画素に適用し、得られた値の絶対値の加算値を求め、+の符号に対応する周波数に対応する絶対値の加算値から−の符号に対応する周波数に対応する絶対値の加算値を減算して得られた値を前記一の画素ブロックに対応する検出値として求めるブロック毎検出ステップと、
    前記ブロック毎検出ステップを繰り返すことにより得られた前記複数の画素ブロックに対応する検出値の列を逆拡散することにより、前記画像に埋め込まれた電子透かし情報を検出する透かし情報逆拡散ステップと
    を有することを特徴とする電子透かし検出方法。
  24. ある周波数に対応する波形パターンを画素ブロック毎に重畳した画像から電子透かし情報を検出する電子透かし検出装置における電子透かし検出方法であって、
    入力された画像に対して低周波数成分を低減させる前処理フィルタ処理を施してフィルタ処理済み画像を得る前処理フィルタ処理ステップと、
    フィルタ処理済み画像を複数の画素ブロックに分割するブロック分割ステップと、
    一の画素ブロックについて、+の符号及び−の符号に対応付けられた2種類の周波数のエネルギー値を求め、+の符号に対応する周波数のエネルギー値から−の符号に対応する周波数のエネルギー値を減算して得られた値を前記一の画素ブロックに対応する検出値として求めるブロック毎検出ステップと、
    前記ブロック毎検出ステップを繰り返すことにより得られた前記複数の画素ブロックに対応する検出値の列を逆拡散することにより、前記画像に埋め込まれた電子透かし情報を検出する透かし情報逆拡散ステップと
    を有することを特徴とする電子透かし検出方法。
  25. 前記前処理フィルタ処理を施す前に、入力された画像を予め定めたサイズの画像に変換し変換画像を得る画像サイズ変換ステップを更に有し、前記前処理フィルタ処理ステップにおいて、前記変換画像に対して前処理フィルタ処理を施してフィルタ処理済み画像を得る請求項24に記載の電子透かし検出方法。
  26. 前記前処理フィルタ処理ステップは、前記フィルタ処理済み画像の波形の振幅の大きさを予め定めた値以内とするクリップ処理ステップを含む請求項24又は25に記載の電子透かし検出方法。
  27. 請求項19ないし26のうちいずれか1項に記載の電子透かし検出方法における各ステップをコンピュータに実行させるプログラム。
  28. 請求項27に記載のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  29. ある周波数に対応する波形パターンを画素ブロック毎に重畳した画像から電子透かし情報を検出する電子透かし検出装置であって、
    入力された画像を複数の画素ブロックに分割するブロック分割手段と、
    一の画素ブロックについて、+の符号及び−の符号に対応付けられた2種類の周波数のエネルギー値を求め、+の符号に対応する周波数のエネルギー値から−の符号に対応する周波数のエネルギー値を減算して得られた値を前記一の画素ブロックに対応する検出値として求め、各画素ブロックに対応する検出値を、前記画像における前記複数の画素ブロックの配置と同様に要素が配置される行列における要素の値とすることにより検出値行列を求めるブロック毎検出手段と、
    前記検出値行列の要素の並びを0度、90度、180度、270度回転して得られる4つの行列を生成し、90度、270度回転して得られた各行列の全要素値の符号を反転し、4つの行列から各々得られる検出値の列を逆拡散して得られる情報群のうち、最も信頼度の高い情報を検出電子透かし情報として出力する透かし情報逆拡散手段と
    を有することを特徴とする電子透かし検出装置。
  30. ある周波数に対応する波形パターンを画素ブロック毎に重畳した画像から電子透かし情報を検出する電子透かし検出装置であって、
    入力された画像を複数の画素ブロックに分割するブロック分割手段と、
    一の画素ブロックについて、予め定められた複数の周波数の中で最大のエネルギーを有する周波数を決定し、決定された周波数に対応する値を、前記一の画素ブロックに対応する検出値として求め、各画素ブロックに対応する検出値を、前記画像における前記複数の画素ブロックの配置と同様に要素が配置される行列における要素の値とすることにより検出値行列を求めるブロック毎検出手段と、
    前記検出値行列の要素の並びを0度、90度、180度、270度回転して得られる4つの行列を生成し、90度、270度回転して得られた各行列の全要素値の符号を反転し、4つの行列から各々得られる検出値の列を逆拡散して得られる情報群のうち、最も信頼度の高い情報を検出電子透かし情報として出力する透かし情報逆拡散手段と
    を有することを特徴とする電子透かし検出装置。
  31. ある周波数に対応する波形パターンを画素ブロック毎に重畳した画像から電子透かし情報を検出する電子透かし検出装置であって、
    入力された画像に対し、+の符号及び−の符号に対応付けられた2種類の周波数に対応する各畳み込みオペレータによる畳み込み処理を施して、各周波数に対応したフィルタ処理済み画像群を得る各周波数毎フィルタ処理済み画像群生成手段と、
    予め定められた探索範囲内の一の座標を設定する探索位置設定手段と、
    前記一の座標をブロック切り出し位置とみなしたブロック分割を前記各周波数に対応したフィルタ処理済み画像群中の各画像に対して行い、各周波数に対応した各画像から、同じ一のブロック位置に対応する画素ブロック群を取得し、当該一のブロック位置に対する前記画素ブロック群の各画素ブロックについて、画素ブロック中の全画素の画素値の絶対値の和を求めて画素絶対値和群を取得し、画素絶対値和群の中で最大の値を最大絶対値和として求める処理を、全てのブロック位置に対して行って得られる最大絶対値和の総和をブロック切り出し位置応答値として出力するブロック切り出し位置応答値算出手段と、
    前記探索位置設定手段により設定された前記探索範囲の各座標に対して前記ブロック切り出し位置応答値算出手段によりブロック切り出し位置応答値を求め、各座標に対応するブロック切り出し位置応答値の中で最大のブロック切り出し位置応答値に対応する座標をブロック切り出し位置として検出するブロック切り出し位置検出手段と、
    前記ブロック切り出し位置で示される座標に基づき、入力された画像を複数の画素ブロックに分割し、一の画素ブロックについて、+の符号及び−の符号に対応付けられた2種類の周波数のエネルギー値を求め、+の符号に対応する周波数のエネルギー値から−の符号に対応する周波数のエネルギー値を減算して得られた値を前記一の画素ブロックに対応する検出値として求め、各画素ブロックに対応する検出値を、前記画像における前記複数の画素ブロックの配置と同様に要素が配置される行列における要素の値とすることにより検出値行列を求める検出値行列構成手段と、
    前記検出値行列から得られた検出値の列を逆拡散することにより、前記画像に埋め込まれた電子透かし情報を検出する透かし情報逆拡散手段と
    を有することを特徴とする電子透かし検出装置。
  32. ある周波数に対応する波形パターンを画素ブロック毎に重畳した画像から電子透かし情報を検出する電子透かし検出装置であって、
    入力された画像に対し、予め定められた複数の周波数に対応する各畳み込みオペレータによる畳み込み処理を施して、各周波数に対応したフィルタ処理済み画像群を得る各周波数毎フィルタ処理済み画像群生成手段と、
    予め定められた探索範囲内の一の座標を設定する探索位置設定手段と、
    前記一の座標をブロック切り出し位置とみなしたブロック分割を前記各周波数に対応したフィルタ処理済み画像群中の各画像に対して行い、各周波数に対応した各画像から、同じ一のブロック位置に対応する画素ブロック群を取得し、当該一のブロック位置に対する前記画素ブロック群の各画素ブロックについて、画素ブロック中の全画素の画素値の絶対値の和を求めて画素絶対値和群を取得し、画素絶対値和群の中で最大の値を最大絶対値和として求める処理を、全てのブロック位置に対して行って得られる最大絶対値和の総和をブロック切り出し位置応答値として出力するブロック切り出し位置応答値算出手段と、
    前記探索位置設定手段により設定された前記探索範囲の各座標に対して前記ブロック切り出し位置応答値算出手段によりブロック切り出し位置応答値を求め、各座標に対応するブロック切り出し位置応答値の中で最大のブロック切り出し位置応答値に対応する座標をブロック切り出し位置として検出するブロック切り出し位置検出手段と、
    前記ブロック切り出し位置で示される座標に基づき、入力された画像を複数の画素ブロックに分割し、一の画素ブロックについて、予め定められた前記複数の周波数の中で最大のエネルギーを有する周波数を決定し、決定された周波数に対応する値を、前記一の画素ブロックに対応する検出値として求め、各画素ブロックに対応する検出値を、前記画像における前記複数の画素ブロックの配置と同様に要素が配置される行列における要素の値とすることにより検出値行列を求める検出値行列構成手段と、
    前記検出値行列から得られた検出値の列を逆拡散することにより、前記画像に埋め込まれた電子透かし情報を検出する透かし情報逆拡散手段と
    を有することを特徴とする電子透かし検出装置。
  33. 入力された画像を予め定めたサイズの画像に変換し変換画像を得る画像サイズ変換手段と、
    前記変換画像に対して低周波数成分を低減させる前処理フィルタ処理を施してフィルタ処理済み画像を得る前処理フィルタ処理手段とを有し、前記各周波数毎フィルタ処理済み画像群生成手段は当該フィルタ処理済み画像を入力とする請求項29ないし32のうちいずれか1項に記載の電子透かし検出装置。
  34. ある周波数に対応する波形パターンを画素ブロック毎に重畳した画像から電子透かし情報を検出する電子透かし検出装置における電子透かし検出方法であって、
    入力された画像を複数の画素ブロックに分割するブロック分割ステップと、
    一の画素ブロックについて、+の符号及び−の符号に対応付けられた2種類の周波数のエネルギー値を求め、+の符号に対応する周波数のエネルギー値から−の符号に対応する周波数のエネルギー値を減算して得られた値を前記一の画素ブロックに対応する検出値として求め、各画素ブロックに対応する検出値を、前記画像における前記複数の画素ブロックの配置と同様に要素が配置される行列における要素の値とすることにより検出値行列を求めるブロック毎検出ステップと、
    前記検出値行列の要素の並びを0度、90度、180度、270度回転して得られる4つの行列を生成し、90度、270度回転して得られた各行列の全要素値の符号を反転し、4つの行列から各々得られる検出値の列を逆拡散して得られる情報群のうち、最も信頼度の高い情報を検出電子透かし情報として出力する透かし情報逆拡散ステップと
    を有することを特徴とする電子透かし検出方法。
  35. ある周波数に対応する波形パターンを画素ブロック毎に重畳した画像から電子透かし情報を検出する電子透かし検出装置における電子透かし検出方法であって、
    入力された画像を複数の画素ブロックに分割するブロック分割ステップと、
    一の画素ブロックについて、予め定められた複数の周波数の中で最大のエネルギーを有する周波数を決定し、決定された周波数に対応する値を、前記一の画素ブロックに対応する検出値として求め、各画素ブロックに対応する検出値を、前記画像における前記複数の画素ブロックの配置と同様に要素が配置される行列における要素の値とすることにより検出値行列を求めるブロック毎検出ステップと、
    前記検出値行列の要素の並びを0度、90度、180度、270度回転して得られる4つの行列を生成し、90度、270度回転して得られた各行列の全要素値の符号を反転し、4つの行列から各々得られる検出値の列を逆拡散して得られる情報群のうち、最も信頼度の高い情報を検出電子透かし情報として出力する透かし情報逆拡散ステップと
    を有することを特徴とする電子透かし検出方法。
  36. ある周波数に対応する波形パターンを画素ブロック毎に重畳した画像から電子透かし情報を検出する電子透かし検出装置における電子透かし検出方法であって、
    入力された画像に対し、+の符号及び−の符号に対応付けられた2種類の周波数に対応する各畳み込みオペレータによる畳み込み処理を施して、各周波数に対応したフィルタ処理済み画像群を得る各周波数毎フィルタ処理済み画像群生成ステップと、
    予め定められた探索範囲内の一の座標を設定する探索位置設定ステップと、
    前記一の座標をブロック切り出し位置とみなしたブロック分割を前記各周波数に対応したフィルタ処理済み画像群中の各画像に対して行い、各周波数に対応した各画像から、同じ一のブロック位置に対応する画素ブロック群を取得し、当該一のブロック位置に対する前記画素ブロック群の各画素ブロックについて、画素ブロック中の全画素の画素値の絶対値の和を求めて画素絶対値和群を取得し、画素絶対値和群の中で最大の値を最大絶対値和として求める処理を、全てのブロック位置に対して行って得られる最大絶対値和の総和をブロック切り出し位置応答値として出力するブロック切り出し位置応答値算出ステップと、
    前記探索範囲の各座標に対して前記ブロック切り出し位置応答値算出ステップの処理によりブロック切り出し位置応答値を求め、各座標に対応するブロック切り出し位置応答値の中で最大のブロック切り出し位置応答値に対応する座標をブロック切り出し位置として検出するブロック切り出し位置検出ステップと、
    前記ブロック切り出し位置で示される座標に基づき、入力された画像を複数の画素ブロックに分割し、一の画素ブロックについて、+の符号及び−の符号に対応付けられた2種類の周波数のエネルギー値を求め、+の符号に対応する周波数のエネルギー値から−の符号に対応する周波数のエネルギー値を減算して得られた値を前記一の画素ブロックに対応する検出値として求め、各画素ブロックに対応する検出値を、前記画像における前記複数の画素ブロックの配置と同様に要素が配置される行列における要素の値とすることにより検出値行列を求める検出値行列構成ステップと、
    前記検出値行列から得られた検出値の列を逆拡散することにより、前記画像に埋め込まれた電子透かし情報を検出する透かし情報逆拡散ステップと
    を有することを特徴とする電子透かし検出方法。
  37. ある周波数に対応する波形パターンを画素ブロック毎に重畳した画像から電子透かし情報を検出する電子透かし検出装置における電子透かし検出方法であって、
    入力された画像に対し、予め定められた複数の周波数に対応する各畳み込みオペレータによる畳み込み処理を施して、各周波数に対応したフィルタ処理済み画像群を得る各周波数毎フィルタ処理済み画像群生成ステップと、
    予め定められた探索範囲内の一の座標を設定する探索位置設定ステップと、
    前記一の座標をブロック切り出し位置とみなしたブロック分割を前記各周波数に対応したフィルタ処理済み画像群中の各画像に対して行い、各周波数に対応した各画像から、同じ一のブロック位置に対応する画素ブロック群を取得し、当該一のブロック位置に対する前記画素ブロック群の各画素ブロックについて、画素ブロック中の全画素の画素値の絶対値の和を求めて画素絶対値和群を取得し、画素絶対値和群の中で最大の値を最大絶対値和として求める処理を、全てのブロック位置に対して行って得られる最大絶対値和の総和をブロック切り出し位置応答値として出力するブロック切り出し位置応答値算出ステップと、
    前記探索範囲の各座標に対して前記ブロック切り出し位置応答値算出ステップの処理によりブロック切り出し位置応答値を求め、各座標に対応するブロック切り出し位置応答値の中で最大のブロック切り出し位置応答値に対応する座標をブロック切り出し位置として検出するブロック切り出し位置検出ステップと、
    前記ブロック切り出し位置で示される座標に基づき、入力された画像を複数の画素ブロックに分割し、一の画素ブロックについて、予め定められた前記複数の周波数の中で最大のエネルギーを有する周波数を決定し、決定された周波数に対応する値を、前記一の画素ブロックに対応する検出値として求め、各画素ブロックに対応する検出値を、前記画像における前記複数の画素ブロックの配置と同様に要素が配置される行列における要素の値とすることにより検出値行列を求める検出値行列構成ステップと、
    前記検出値行列から得られた検出値の列を逆拡散することにより、前記画像に埋め込まれた電子透かし情報を検出する透かし情報逆拡散ステップと
    を有することを特徴とする電子透かし検出方法。
  38. 入力された画像を予め定めたサイズの画像に変換し変換画像を得る画像サイズ変換ステップと、
    前記変換画像に対して低周波数成分を低減させる前処理フィルタ処理を施してフィルタ処理済み画像を得る前処理フィルタ処理ステップとを有し、前記各周波数毎フィルタ処理済み画像群生成ステップにおいて、当該フィルタ処理済み画像を入力とする請求項34ないし37のうちいずれか1項に記載の電子透かし検出方法。
  39. 請求項34ないし38のうちいずれか1項に記載の電子透かし検出方法における各ステップをコンピュータに実行させるプログラム。
  40. 請求項39に記載のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2005517549A 2004-02-02 2005-01-31 電子透かし埋め込み装置、電子透かし検出装置、及びそれらの方法、並びにプログラム Active JP4279839B2 (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004025899 2004-02-02
JP2004025899 2004-02-02
JP2004159840 2004-05-28
JP2004159842 2004-05-28
JP2004159841 2004-05-28
JP2004159840 2004-05-28
JP2004159842 2004-05-28
JP2004159841 2004-05-28
PCT/JP2005/001345 WO2005074248A1 (ja) 2004-02-02 2005-01-31 電子透かし埋め込み装置、電子透かし検出装置、及びそれらの方法、並びにプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2005074248A1 JPWO2005074248A1 (ja) 2007-07-26
JP4279839B2 true JP4279839B2 (ja) 2009-06-17

Family

ID=34831314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005517549A Active JP4279839B2 (ja) 2004-02-02 2005-01-31 電子透かし埋め込み装置、電子透かし検出装置、及びそれらの方法、並びにプログラム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7672474B2 (ja)
EP (2) EP2410726B1 (ja)
JP (1) JP4279839B2 (ja)
KR (1) KR100730611B1 (ja)
TW (1) TWI260158B (ja)
WO (1) WO2005074248A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007143123A (ja) * 2005-10-20 2007-06-07 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び記録媒体
JP4135012B2 (ja) * 2005-10-31 2008-08-20 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置、及び画像処理方法
US9349153B2 (en) * 2007-04-25 2016-05-24 Digimarc Corporation Correcting image capture distortion
US8013858B2 (en) * 2007-09-20 2011-09-06 Spx Corporation Statistical waveform drawing routine
US8107758B2 (en) * 2008-04-16 2012-01-31 Microsoft Corporation Block based image processing
TWI397299B (zh) * 2008-12-04 2013-05-21 Nat Univ Chung Hsing 利用邊緣預測誤差之高容量可回復式資訊隱藏法
JP5021061B2 (ja) 2009-12-08 2012-09-05 株式会社 資生堂 非可視化情報埋込装置、非可視化情報認識装置、非可視化情報埋込方法、非可視化情報認識方法、非可視化情報埋込プログラム、及び非可視化情報認識プログラム
JP5495930B2 (ja) * 2010-05-10 2014-05-21 キヤノン株式会社 画像処理装置、方法、およびプログラム
CN102339456B (zh) * 2010-07-22 2014-06-11 山东大学 一种对相似变换鲁棒的三维模型可逆水印装置及方法
CN102377895B (zh) * 2010-08-20 2014-10-08 致伸科技股份有限公司 图像裁切方法
WO2012026039A1 (ja) * 2010-08-27 2012-03-01 富士通株式会社 電子透かし埋め込み装置、電子透かし埋め込み方法及び電子透かし埋め込み用コンピュータプログラムならびに電子透かし検出装置
KR20130112313A (ko) * 2012-04-03 2013-10-14 삼성전자주식회사 영상에 관련된 정보를 영상에 임베딩하기 위한 방법 및 장치
EP3053331B1 (en) 2013-09-30 2019-12-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Encoding information in a graphical element of an image
US9922220B2 (en) 2015-06-11 2018-03-20 Digimarc Corporation Image block selection for efficient time-limited decoding
US10593007B1 (en) 2015-06-11 2020-03-17 Digimarc Corporation Methods and arrangements for configuring industrial inspection systems
US9715644B1 (en) 2016-02-25 2017-07-25 Ricoh Company, Ltd. Protector coat bitmap generation for printing systems
US9747532B1 (en) 2016-07-18 2017-08-29 Ricoh Company, Ltd. Multi-level protector coat bitmap generation for printing systems
CN110533666B (zh) * 2018-05-25 2022-09-23 杭州海康威视数字技术股份有限公司 一种获取数据块尺寸的方法、处理数据的方法及装置
JP7082757B2 (ja) * 2018-06-26 2022-06-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像処理装置
US11537690B2 (en) * 2019-05-07 2022-12-27 The Nielsen Company (Us), Llc End-point media watermarking
CN111445376B (zh) * 2020-03-24 2023-08-18 五八有限公司 视频水印的检测方法、装置、电子设备和存储介质
CN115811578B (zh) * 2023-02-03 2023-05-02 潍坊医学院附属医院 一种医学疗养数字化处理方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7113615B2 (en) * 1993-11-18 2006-09-26 Digimarc Corporation Watermark embedder and reader
US6912652B2 (en) * 1996-11-08 2005-06-28 Monolith Co., Ltd. Method and apparatus for imprinting ID information into a digital content and for reading out the same
JP4064506B2 (ja) * 1997-09-17 2008-03-19 パイオニア株式会社 電子透かし重畳方法及び検出方法並びに装置
US5949055A (en) * 1997-10-23 1999-09-07 Xerox Corporation Automatic geometric image transformations using embedded signals
JPH11355547A (ja) * 1998-05-22 1999-12-24 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 幾何変換特定システム
JP2000013585A (ja) * 1998-06-19 2000-01-14 Sony Corp 付加情報の重畳装置、付加情報の重畳方法、画像情報記録装置および画像情報記録方法
US6141441A (en) * 1998-09-28 2000-10-31 Xerox Corporation Decoding data from patterned color modulated image regions in a color image
JP2000287073A (ja) 1999-01-25 2000-10-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電子透かし埋込方法及び電子透かし検出方法及び電子透かし埋込装置、及び電子透かし検出装置、及び電子透かし埋込プログラムを格納した記憶媒体、及び電子透かし検出プログラムを格納した記憶媒体、及び電子透かしシステム及び集積回路
JP3654263B2 (ja) 1999-01-25 2005-06-02 日本電信電話株式会社 電子透かし埋込方法及び装置及び電子透かし埋込プログラムを格納した記憶媒体
JP3607521B2 (ja) * 1999-03-24 2005-01-05 株式会社東芝 電子透かし埋込装置、電子透かし検出装置、デジタル情報配布装置及び記憶媒体
US6971010B1 (en) * 1999-10-15 2005-11-29 Koninklijke Philips Electronics N.V. Image and video authentication system
JP2002011382A (ja) * 2000-06-30 2002-01-15 Energy Support Corp 固液分離装置
US7039215B2 (en) * 2001-07-18 2006-05-02 Oki Electric Industry Co., Ltd. Watermark information embedment device and watermark information detection device
JP3964684B2 (ja) * 2002-01-10 2007-08-22 沖電気工業株式会社 電子透かし埋め込み装置,電子透かし検出装置,電子透かし埋め込み方法,及び,電子透かし検出方法
JP2003219141A (ja) 2002-01-21 2003-07-31 Kiyoshi Tanaka 電子透かし処理装置、電子透かし処理方法および電子透かし処理プログラム
JP4136731B2 (ja) * 2002-04-24 2008-08-20 キヤノン株式会社 情報処理方法及び装置、並びにコンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
TWI260158B (en) 2006-08-11
EP1713248A1 (en) 2006-10-18
KR100730611B1 (ko) 2007-06-21
WO2005074248A1 (ja) 2005-08-11
TW200603610A (en) 2006-01-16
EP2410726A2 (en) 2012-01-25
KR20050112098A (ko) 2005-11-29
EP1713248A4 (en) 2010-08-04
EP2410726A3 (en) 2012-02-15
JPWO2005074248A1 (ja) 2007-07-26
US20080137903A1 (en) 2008-06-12
US7672474B2 (en) 2010-03-02
EP2410726B1 (en) 2014-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4279839B2 (ja) 電子透かし埋め込み装置、電子透かし検出装置、及びそれらの方法、並びにプログラム
JP4303243B2 (ja) 電子透かし埋め込み装置、電子透かし検出装置、及びそれらの方法、並びにプログラム
US8369568B2 (en) Methods and systems for digital image security
Ekici et al. Comparative evaluation of semifragile watermarking algorithms
EP1862939A1 (en) The two-directional bar code symbol and its encoding &amp; decoding method
US8346003B2 (en) Image processing for reducing blur
Bianchi et al. Analysis of non-aligned double JPEG artifacts for the localization of image forgeries
CN110766594A (zh) 信息隐藏方法及装置、检测方法、装置及防伪溯源方法
Ker et al. Feature reduction and payload location with WAM steganalysis
US20110110595A1 (en) Image correction apparatus and method for eliminating lighting component
Patel et al. Design of a color palette based image steganography algorithm for fractal images
Rakhmawati et al. Exploiting self-embedding fragile watermarking method for image tamper detection and recovery
CN115063280A (zh) 一种水印叠加、恢复方法及装置
JP4319689B2 (ja) 電子透かし検出装置
CN1765116B (zh) 电子水印嵌入装置及其方法和电子水印检测装置及其方法
JP4541213B2 (ja) 電子透かし挿入方法及び電子透かし検出方法並びに電子透かし挿入装置及び電子透かし検出装置
Ho et al. Character-embedded watermarking algorithm using the fast Hadamard transform for satellite images
Zhao et al. Passive detection of paint-doctored JPEG images
Bachkar et al. QR Images: an Automatic Method to Embed QR codes in to Color Images
JP4534530B2 (ja) 電子透かし検出方法および電子透かし検出装置
Anudeep et al. Reversible Hiding with Quick Response Code-A Responsible Security
Meenpal et al. Improved Reversible Data Hiding Scheme Based on Mean Preservation and Difference Expansion
Korzhik et al. Concatenated digital watermarking system robust to different removal attacks
Arica et al. Image steganography by wavelet matching
CN113643172A (zh) 兼顾水印总长度及自纠错能力的混合水印信息构造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090310

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090312

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4279839

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350