JP4279819B2 - 発音体モジュール及びそれを利用した電子機器 - Google Patents
発音体モジュール及びそれを利用した電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4279819B2 JP4279819B2 JP2005283096A JP2005283096A JP4279819B2 JP 4279819 B2 JP4279819 B2 JP 4279819B2 JP 2005283096 A JP2005283096 A JP 2005283096A JP 2005283096 A JP2005283096 A JP 2005283096A JP 4279819 B2 JP4279819 B2 JP 4279819B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sound
- sounding body
- sound pressure
- piezoelectric
- piezoelectric sounding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Piezo-Electric Transducers For Audible Bands (AREA)
Description
最大幅WMAX=液晶幅L
最小幅WMIN=1/2×φ
従って、放音孔幅Wを、1/2×φから液晶幅Lの間に設定する,すなわち、1/2×φ≦W≦Lの関係を満たすように設定することにより、良好な音圧特性を得ることができる。
最大面積SSH・MAX=1/2×SCSP
最小面積SSH・MIN=1/20×SCSP
従って、放音孔面積SSHを、圧電発音体30の面積の1/20〜1/2の間に設定する,すなわち、1/20×SCSP≦SSH≦1/2×SCSPの関係を満たすように設定することにより、共振ピークを平坦化し、良好な音圧特性を得ることができる。更に、図10(B)に示すように、
SSH=1/10×SCSP
とすれば、最も良好な音圧特性に近づけることが可能である。
最大面積SBH・MAX=SCSP
最小面積SBH・MIN=1/20×SCSP
従って、通気孔面積SBHを、圧電発音体30の面積の1/20以上に設定する,すなわち、1/20×SCSP≦SBH≦SCSPの関係を満たすように設定することにより、ディップの発生を抑制して、良好な音圧特性を得ることができる。
前気室最大厚みtMAX=4mm
前気室最小厚みtMIN=0.2mm
従って、前気室46の厚みtを、0.2mm〜4mmの間に設定する,すなわち、0.2mm≦t≦4mmの関係を満たすように設定することにより、平均音圧が高く、音圧の平坦化が可能となり、良好な音圧特性を得ることができる。
0<t<5.5e−7×φ4では、圧電発音体30が振動すると、液晶26の背面に接触して音圧が低くなってしまい、5.5e−7×φ4<t<0.2mmでは、圧電振動板30が振動しても、前気室46が狭いために音が液晶26の側面に十分に伝わらず、音圧が低くなってしまう。また、4mm<tになると、放音孔16に対して圧電発音体30の位置が遠くなってしまうため、全体の音圧が下がってしまう。従って、0.2mm≦t≦4mmであれば、圧電発音体30の音が液晶26の側面に十分に出るため、フラットな特性が得られる。例えば、φ=20mmの場合は、振幅は0.08mmとなるが、上述した範囲内に前気室46の厚みtを設定することにより、良好な音圧特性が得られる。
(1)圧電発音体30を、液晶26の背面カバー20の内側に設け、前記圧電発音体30の径をφ,前記液晶26の縁部の長さをL,前記縁部に沿った放音孔16の幅をWとしたときに、1/2×φ≦W≦L,の関係を満たすようにする。そして、必要に応じて、前記放音孔16の面積,前記背面カバー20に形成された通気孔24の面積,前記圧電発音体30と液晶26の背面間に形成される前気室46の厚みを所定の範囲内に設定することとしたので、音圧特性の良好な薄型の発音体モジュール10を得ることができるという効果がある。
(1)前記実施例で示した材料や形状,寸法は一例であり、同様の作用を奏するように適宜設計変更可能である。
(2)圧電発音体30,30A,30Bの構造も、ユニモルフ,バイモルフのいずれであってもよい。また、圧電素子34,36自体が、圧電層と電極層とを交互に積層した積層構造のものであってもよく、その積層数,内部電極の接続パターン,引出構造なども必要に応じて適宜変更可能である。
(3)カバーとしては、電子機器内部の部品の固定,保護,もしくは封止を目的とする構造体であれば、必ずしも最外側にあるものでなくてもよい。
(4)前記実施例の液晶表示装置は一例であり、電池ケースや他の電子部品を固定するケースなどに圧電発音体を取り付けて一体化してよい。
(5)カバーに対する圧電発音体30の取り付け方としては、接着、押し付けなどの適宜の方法を用いてよい。また、緩衝材やスペーサも必要に応じて設けてよい。更に、気室内に他の電子部品などが存在してもよい。
(6)本発明の好適な応用例としては、携帯電話,携帯情報端末(PDA),ボイスレコーダ,PC(パソコン)などの各種電子機器がある。
12:前面カバー
14,14A,14B,25:突出部
16,16A,16B:放音孔
18:窓
20:背面カバー
22:収納部
24,24A,24B:通気孔
26:液晶
30,30A,30B:圧電発音体(圧電音響変換電子部品)
32:振動板
34,36:圧電素子
38A,38B,40:導体パターン
42,44:緩衝材
50:電子機器
52:筐体
54:開口部
56:表示部
100:筐体
102:放音孔
110:圧電発音体
112:引出部
114:緩衝材
120:液晶表示装置
200:発音体モジュール
202:仕切り
210:発音体モジュール
212:前面カバー
214:背面カバー
216:収納部
218A,218:開放部
220:仕切り
230:発音体モジュール
232:窪み
234:段差
250:発音体モジュール
252:背面カバー
254:通気孔
256:窪み
Claims (9)
- 電子部品の本体の背面側であって、かつ前記本体を覆う背面側のカバーの内側となるように圧電発音体を取り付けるとともに、前記電子部品の縁部に放音孔を設けた発音体モジュールであって、
前記圧電発音体の径をφ,前記電子部品の本体の縁部の長さをL,前記縁部に沿った放音孔の幅をWとしたときに、
1/2×φ≦W≦L,
の関係を満たすことを特徴とする発音体モジュール。 - 前記放音孔の面積をSSH,前記圧電発音体の面積をSCSPとしたときに、
1/20×SCSP≦SSH≦1/2×SCSP,
の関係を満たすことを特徴とする請求項1記載の発音体モジュール。 - 好ましくは、SSH=1/10×SCSPであることを特徴とする請求項2記載の発音体モジュール。
- 前記背面側のカバーに設けた通気孔の面積をSBH,前記圧電発音体の面積をSCSPとしたときに、
1/20×SCSP≦SBH≦SCSP,
の関係を満たすことを特徴とする請求項1記載の発音体モジュール - 前記圧電発音体と電子部品本体の背面間に形成される前気室の厚みをtとしたときに、
0.2mm≦t≦4mm,
であることを特徴とする請求項1記載の発音体モジュール。 - 前記電子部品が、液晶表示装置であることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の発音体モジュール。
- 前記放音孔を、前記電子部品本体が取り付けられた前面側のカバーの縁部に設けたことを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の発音体モジュール。
- 前記放音孔を、前記電子部品本体を覆うカバーの側面部に設けたことを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の発音体モジュール。
- 請求項1〜8のいずれかに記載の発音体モジュールを備えたことを特徴とする電子機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005283096A JP4279819B2 (ja) | 2005-09-28 | 2005-09-28 | 発音体モジュール及びそれを利用した電子機器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005283096A JP4279819B2 (ja) | 2005-09-28 | 2005-09-28 | 発音体モジュール及びそれを利用した電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007096722A JP2007096722A (ja) | 2007-04-12 |
JP4279819B2 true JP4279819B2 (ja) | 2009-06-17 |
Family
ID=37981889
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005283096A Expired - Fee Related JP4279819B2 (ja) | 2005-09-28 | 2005-09-28 | 発音体モジュール及びそれを利用した電子機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4279819B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4725469B2 (ja) * | 2006-09-25 | 2011-07-13 | カシオ計算機株式会社 | 平型画像表示モジュール |
JP4957144B2 (ja) * | 2006-09-25 | 2012-06-20 | カシオ計算機株式会社 | 平型画像表示モジュール |
JP5056038B2 (ja) * | 2007-02-06 | 2012-10-24 | カシオ計算機株式会社 | 画像表示モジュール |
KR102116107B1 (ko) | 2013-12-30 | 2020-05-28 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 |
KR102209145B1 (ko) | 2014-08-18 | 2021-01-29 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 |
KR102693630B1 (ko) * | 2019-07-04 | 2024-08-08 | 엘지디스플레이 주식회사 | 표시 장치 |
-
2005
- 2005-09-28 JP JP2005283096A patent/JP4279819B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007096722A (ja) | 2007-04-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3907616B2 (ja) | 電子機器 | |
JP5818923B2 (ja) | 電子機器 | |
JP5859116B2 (ja) | 電子機器、パネルユニット | |
WO2013145738A1 (ja) | 電子機器 | |
JP4279819B2 (ja) | 発音体モジュール及びそれを利用した電子機器 | |
TW201633802A (zh) | 壓電揚聲器 | |
JP2002232542A (ja) | 携帯用通信機器 | |
CN108513240B (zh) | 电声转换装置 | |
CN109309894B (zh) | 电声转换装置 | |
JP2007181156A (ja) | 発音体モジュール,それを利用した発音構造体及び電子機器 | |
KR101534629B1 (ko) | 패널 가진형 스피커 | |
JP5934386B2 (ja) | 音響発生器、音響発生装置および電子機器 | |
WO2014174835A1 (ja) | 電子機器 | |
WO2020158173A1 (ja) | 電気音響変換装置 | |
US11228826B2 (en) | Display apparatus | |
JP2018142775A (ja) | 電気音響変換装置 | |
JP7338962B2 (ja) | 電気音響変換装置 | |
JP2018019386A (ja) | 電気音響変換装置 | |
JP2021034994A (ja) | 電気音響変換装置 | |
GB2393602A (en) | Hinged-type piezoelectric loudspeaker | |
JP6216126B2 (ja) | 電子機器 | |
JP2013231913A (ja) | 電子機器 | |
JP2021027506A (ja) | 電気音響変換装置 | |
JP2018170638A (ja) | 電気音響変換装置 | |
JP2007221572A (ja) | スピーカユニット及びスピーカ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070328 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090210 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090217 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090312 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |