JP4278662B2 - Umモードで定期的にパケット再送する無線通信システムの保存窓初期化方法及び装置 - Google Patents

Umモードで定期的にパケット再送する無線通信システムの保存窓初期化方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4278662B2
JP4278662B2 JP2006134998A JP2006134998A JP4278662B2 JP 4278662 B2 JP4278662 B2 JP 4278662B2 JP 2006134998 A JP2006134998 A JP 2006134998A JP 2006134998 A JP2006134998 A JP 2006134998A JP 4278662 B2 JP4278662 B2 JP 4278662B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless communication
sequence number
storage window
receiving end
packet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006134998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007097124A (ja
Inventor
孝祥 江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Innovative Sonic Ltd
Original Assignee
Innovative Sonic Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Innovative Sonic Ltd filed Critical Innovative Sonic Ltd
Publication of JP2007097124A publication Critical patent/JP2007097124A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4278662B2 publication Critical patent/JP4278662B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/08Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by repeating transmission, e.g. Verdan system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1809Selective-repeat protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1832Details of sliding window management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1848Time-out mechanisms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/15Flow control; Congestion control in relation to multipoint traffic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/27Evaluation or update of window size, e.g. using information derived from acknowledged [ACK] packets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/34Flow control; Congestion control ensuring sequence integrity, e.g. using sequence numbers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/06Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/02Processing of mobility data, e.g. registration information at HLR [Home Location Register] or VLR [Visitor Location Register]; Transfer of mobility data, e.g. between HLR, VLR or external networks
    • H04W8/04Registration at HLR or HSS [Home Subscriber Server]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Description

この発明は無線通信システムの保存窓初期化方法及び装置に関し、特にUMモードで送信済のパケットを定期的に再送する無線通信システムにおいて、不必要なパケット削除を避けてデータ受信率を高める方法及び関連装置に関する。
移動通信装置が発展しつつある昨今では、エンターテイメントと情報サービスの範囲は広くなっている。第二世代移動通信システムでは、情報サービスはSMS(ショートメッセージサービス)に限られ、160文字以内のメッセージ、3〜20キロバイトの簡易な着信音またはその他小容量のデータのみ処理できる。2.5世代、第三世代移動ネットワーク技術、及び処理装置の効能の向上に伴い、大容量、新形態の移動通信マルチメディアサービスが続出している。例えばUMTS(ユニバーサル移動電話システム)とWCDMA(広帯域符号分割多元接続)の上で築かれたMBMS(マルチメディア放送/マルチキャストサービス)は、IP(インターネットプロトコル)パケットを介してサービスをサーバーから複数のクライアント装置に送信し、更にデータ放送とマルチキャスト技術を利用してパケットのストリームまたはダウンロードサービスを提供する。現行のサービスと統合できるMBMSを利用すれば、プロバイダーは単一のネットワークで音声、広帯域通信及びテレビを統合したモバイルトリプルプレイサービスかオーダーメイドサービスを提供し、別々のLAN(ローカルエリアネットワーク)でさまざまな形式のサービス内容を放送できる。
第三世代移動通信システムのうちUMTSによるMBMSに関し、3GPP(第三世代パートナーシッププロジェクト)によるRLC(無線リンク制御)通信プロトコル規格3GPP TS 25.322 V6.4.0では「シーケンス外SDU(サービスデータユニット)配信」が定められている。送信端に定期的に再送された送信済のPDU(プロトコルデータユニット)に対するUM(非アクノレッジ)モードで作動する受信端の処理効率はそれによって向上される。UMモードとは、送信済のパケット(PDU)にシーケンス番号が含まれているにかかわらず、受信端でパケットを受信したか紛失したという受信状況を送信端に知らせないモードをいう。したがって、UMモードでは、受信端がパケットを正常に受信したかについて送信端では確認できない。パケットの正常受信率を高めるため、送信済のパケットを定期的に再送するように送信端を設定することが可能である。UMモードのMBMSはこのような定期的再送機能を利用するものである。「シーケンス外SDU配信」機能が起動されたら、UMモードで作動する受信端のRLCユニットはSDUを再組立てして上位のプロトコルレイヤーに送信する。言い換えれば、シーケンス番号が小さいPDU(前のPDU)が正常に受信されていなくても、完全なSDUを含んだPDUが正常に受信されれば、RLCユニットはそのようなPDUを上位層に送信する。一方、「シーケンス外SDU配信」機能が起動されたら、重複して送信されたSDUの受信端での再確立を確保するため、受信端はPDUをバッファーに一時保存し、PDUに対応するすべてのSDUが正常に再確立された後になってから、PDUをバッファーから削除する。なお、受信効率を確保するため、従来の技術はバッファーからのPDU削除に関し保存窓とタイマーを提供している。
「シーケンス外SDU配信」機能に関し、前記規格は下記の変数とパラメーターを定めている。
1.変数VR(UOH):受信されたすべてのPDUのうち最大のシーケンス番号を表す。
2.パラメーターOSD_Window_Size:保存窓のサイズを表す。
3.タイマーTimer_OSD:次回PDU受信の待ち時間を表す。PDUを受信するたびタイマーは計時をはじめから再開し、タイマーの所定期間が経過してもPDUを受信できない場合、受信端はバッファー内に保存されたすべてのPDUを削除する。
如上の通り、受信端の受信側エンティティーが確立または再確立され、かつ受信端が第1個のPDUを受信した場合、変数VR(UOH)をPDUのシーケンス番号SNに基づいて初期化し、すなわちVR(UOH) = SN-1と設定する。受信端に受信されたPDUのシーケンス番号SNが保存窓の外にあり、換言すればPDUのシーケンス番号SNが集合{x | VR(UOH) >= x > VR(UOH) - OSD_Window_Size}の中になければ、変数VR(UOH)を該PDUのシーケンス番号SNと設定し、すなわちVR(UOH) = SNと設定する。なお、タイマーTimer_OSDの所定時間が終了すれば、バッファーに保存されたPDUをすべて削除する。
「シーケンス外SDU配信」機能を利用すれば、RLCエンティティーはSDUを再組み立てして上位のプロトコルレイヤーに送信できる。しかし、従来の技術は下記のようなSDUを有効に再組み立てできない場合もある。受信端の変数VR(UOH)が初期化された後、受信端を送信端のサービス範囲外に一時移動し、更にタイマーTimer_OSDの所定時間が経過した後にサービス範囲内に戻すとすれば、タイマーTimer_OSDの所定時間が終了したから、送信端のサービス範囲外に一時移動される前に受信したPDUをサービス範囲内に戻された後に受信したPDUと間違って組み立てることを防ぐため、受信端はバッファーに保存されたPDUをすべて削除する。しかしそうすると、基地局のサービス範囲に戻された受信端がPDUを正確に再組み立てできない場合もある。
例えば図1を参照する。図1は従来のUMTSによるMBMSを表す説明図である。MBMSはUMモードで提供される。説明を簡単にまとめるため、図1では一定期間内の送信端と受信端間のPDU送受信のみ描かれている。保存窓のサイズを32とし、すなわちOSD_Window_Size = 32とすれば、送信端は修正期間T_mod1、T_mod2、T_mod3にシーケンス番号SN32〜63、シーケンス番号SN64〜90及びシーケンス番号SN21〜50のPDUをそれぞれ重複して送信する。時間長が同一である修正期間T_mod1、T_mod2、T_mod3はいずれも2つの重複期間T_rep1、T_rep2を含む。パケットの正常受信率を高めるため、重複期間T_rep1に送信されたパケットは重複期間T_rep2に再送される。修正期間T_mod3は必ずしも修正期間T_mod2の後につぐものではない。修正期間T_mod1にシーケンス番号SN32〜63のPDUを受信した後、受信端はそれらを相応のSDUに再組み立てして上位層に送信するとともに、VR(UOH) = 63、保存窓を集合{x | 63 >= x >= 32}とそれぞれ設定する。もし時点t1に受信端を送信端のサービス範囲外に移し、またタイマーTimer_OSDの所定期間が過ぎた後、時点t2に受信端をサービス範囲内に戻すとすれば、タイマーTimer_OSDの所定期間が終了した時点に、受信端は保存窓の範囲を集合{x | 63 >= x >= 32}と維持しながら、バッファー内のPDUをすべて削除する。言い換えれば、受信端を時点t1に送信端のサービス範囲外に移し、時点t2にサービス範囲内に戻す場合、タイマーTimer_OSDの所定期間が終了すれば、受信端のバッファーに保存されたPDUはすべて削除されるが、保存窓の範囲は変化しない。受信端を送信端のサービス範囲内に戻した後、修正期間T_mod3の重複期間T_rep1には、受信端はシーケンス番号SN40〜50のPDUを受信する。シーケンス番号SN40〜50は保存窓の範囲内に入っているから、それに対応するPDUはバッファーに一時保存される。続いて修正期間T_mod3の重複期間T_rep2には、受信端はシーケンス番号SN21のPDUを受信する。シーケンス番号SN21は保存窓の範囲外にあるから、変数VR(UOH)はVR(UOH) = 21と更新され、そうするとシーケンス番号SN40〜50は保存窓の範囲外となり、それに対応するPDUは削除されることとなる。換言すれば、タイマーTimer_OSDの所定期間経過後、受信端が保存窓を初期化しないから、受信端はシーケンス番号SN40〜50のPDUを受信してから、またバッファーからそれを削除するほかない。そうするとシステム資源は無駄にされる。したがって、修正期間T_mod3の重複期間T_rep2にシーケンス番号SN40〜50のPDUを全部受信できなければ、受信端はそれを相応のSDUに再組み立てできない。
この発明は前述の問題を解決するため、無線通信システムの受信端の保存窓を初期化する方法及び関連装置を提供することを課題とする。
この発明は無線通信システムで受信端の保存窓を初期化する方法を提供する。該無線通信システムはUMモードで作動し、受信済のパケットを定期的に再送するものである。該方法は、受信端の受信側エンティティーが確立・再確立され、または受信端のタイマーの所定期間が終了し、かつ受信端がパケットを受信した後、該受信パケットのシーケンス番号に基づいて受信端の受信済パケットの最大シーケンス番号を表す変数を初期化するステップを含む。
この発明は更に無線通信システムで受信端の保存窓を初期化する無線通信装置を提供する。該無線通信システムはUMモードで作動し、受信済のパケットを定期的に再送するものである。該無線通信装置は、無線通信装置の機能を実現するハードウェア回路と、プログラムコードを実行してハードウェア回路を制御するプロセッサーと、プログラムコードを保存する保存メモリーとを含む。そのうちプログラムコードは、無線通信装置の受信側エンティティーが確立・再確立され、または無線通信装置のタイマーの所定期間が終了し、かつ無線通信装置がパケットを受信した後、該受信パケットのシーケンス番号に基づいて無線通信装置の受信済パケットの最大シーケンス番号を表す変数を初期化するステップを含む。
この発明は受信端の受信側エンティティーが確立・再確立され、または受信端のタイマーの所定時間が終了し、かつ受信端が第1個のPDUを受信した場合に、PDUのシーケンス番号に基づいて変数VR(UOH)を初期化し、進んで保存窓を初期化してその範囲を移動させる。そうすると、不必要なPDU削除は避けられ、SDU再組み立ての効率は向上することとなる。
かかる方法及び装置の特徴を詳述するために、具体的な実施例を挙げ、図を参照して以下に説明する。
この発明はUMモードで作動し、送信済パケットを定期的に再送する通信システムに関し、それにおけるPDUの不必要な削除を避ける方法を提供する。該通信システムはMBMSを提供するUMTSシステムである。
図2を参照する。図2はこの発明による無線通信装置200のブロック図である。説明を簡素化するため、図2では無線通信装置200の入力装置202と、出力装置204と、制御回路206と、CPU208と、保存装置210と、プログラムコード212と、トランシーバー214のみ描かれている。無線通信装置200において、CPU208を介して保存装置210に保存されたプログラムコード212を実行し、無線通信装置200の動作を制御する制御回路206は、入力装置202(例えばキーボード)を介して使用者が入力した信号を受信するか、出力装置204(例えばスクリーン、スピーカーなど)を介して画面や音声信号を出力する。無線信号を受発信するトランシーバー214は受信信号を制御回路206に送信するか、または制御回路206による信号を無線で出力する。言い換えれば、通信プロトコル構造から言えば、トランシーバー214は第一レイヤーの一部とされ、制御回路206は第二レイヤーと第三レイヤーの機能を実現するものである。
図3を参照する。図3は図2のプログラムコード212を表す説明図である。アプリケーションレイヤー300と、第三レイヤーインターフェイス302と、第二レイヤーインターフェイス306からなるプログラムコード212は第一レイヤーインターフェイス318と接している。信号を発するとき、第二レイヤーインターフェイス306は第三レイヤーインターフェイス302からのデータに基づき、複数のSDU308を生成してバッファー312に保存する。その後、第二レイヤーインターフェイス306はバッファー312に保存されたSDU308に基づき、複数のPDU314を生成して第一レイヤーインターフェイス318を介して送信先に出力する。それに反し、無線信号を受信するとき、第一レイヤーインターフェイス318は信号を受信し、それをPDU314として第二レイヤーインターフェイス306に送信する。第二レイヤーインターフェイス306はPDU314をSDU308に還元してバッファー312に保存する。最後に、第二レイヤーインターフェイス306はバッファー312に保存されたSDU308を第三レイヤーインターフェイスに送信する。無線信号受信時、プログラムコード212がSDU308をバッファー312に保存するか否かは保存窓の範囲によって定められ、受信PDUのシーケンス番号が保存窓の中に入っていれば、配列、重複パケット削除を行う。それに反し、PDUのシーケンス番号が保存窓の範囲外にあれば、保存窓を移動させる。
無線通信装置200がMBMSまたはその他のUMモードで送信済パケットを定期的に再送する無線通信システムで作動する場合では、プログラムコード212は「シーケンス外SDU配信」機能を起動し、SDUの再組み立てと上位プロトコルレイヤーへの送信を早める。言い換えれば、シーケンス番号が小さいPDU(前のPDU)が正常に受信されていなくても、完全なSDUを含んだPDUが正常に受信されれば、RLCユニットはそのようなPDUを上位層に送信する。「シーケンス外SDU配信」機能起動後、バッファーでの不必要なPDU削除を防ぐため、この発明は下記のような保存窓を初期化する方法を提供する。
図4を参照する。図4はこの発明による方法のフローチャート40である。UMモードで送信済のパケットを定期的に再送する無線通信システムにおいて受信端の保存窓を初期化する方法は下記の通りである。
ステップ400:開始。
ステップ402:受信端の受信側エンティティーが確立・再確立され、または受信端のタイマーTimer_OSDの所定期間が終了し、かつ受信端が第1個のPDUを受信したとき、PDUのシーケンス番号に基づいて変数VR(UOH)を初期化する。
ステップ404:終了。
如上の通り、受信端の受信側エンティティーが確立・再確立され、または受信端のタイマーTimer_OSDの所定期間が終了し、かつ受信端が第1個のPDUを受信したとき、PDUのシーケンス番号に基づいて変数VR(UOH)を初期化する。なお、受信端の受信PDUのシーケンス番号SNが保存窓の外にあり、換言すればPDUのシーケンスSNが集合{x | VR(UOH) >= x > VR(UOH) - OSD_Window_Size}の中に入っていなければ、変数VR(UOH)を該PDUのシーケンス番号SNに設定し、すなわちVR(UOH) = SNと設定する。また、タイマーTimer_OSDの所定期間が終了したら、バッファーに保存されたPDUを削除する。
したがって、プログラムコード212が「シーケンス外SDU配信」機能を起動した後、無線通信装置200の受信側エンティティーが確立・再確立され、またはタイマーTimer_OSDの所定期間が終了し、かつ無線通信装置200が第1個のPDUを受信したとき、変数VR(UOH)はPDUのシーケンス番号に基づいて初期化される(望ましくはVR(UOH) = SN - 1)。言い換えれば、受信側エンティティーが確立・再確立された場合のほか、この発明はタイマーTimer_OSDの所定期間が終了した場合でも変数VR(UOH)を初期化し、進んで保存窓のシーケンス番号範囲を変更する。そのため、無線通信装置200を送信端のサービス範囲外に一時移動し、更にタイマーTimer_OSDの所定期間終了後にサービス範囲内に戻せば、タイマーTimer_OSDはバッファー312に保存されたPDUを削除し、変数VR(UOH)を初期化する。そうすると、初期化された変数VR(UOH)にしたがって保存窓の範囲も変化し、PDUの不必要な削除はそれによって避けられた。
例えば図5を参照する。図5は図4のフローに基づいたUMTSによるMBMSを表す説明図である。該MBMSはUMモードで提供される。説明を簡素化するため、図5では一定期間内の送信端と受信端間のPDU送受信のみ描かれている。保存窓のサイズを32とし、すなわちOSD_Window_Size = 32とすれば、送信端は修正期間T_mod1、T_mod2、T_mod3にシーケンス番号SN32〜63、シーケンス番号SN64〜90及びシーケンス番号SN21〜50のPDUをそれぞれ重複して送信する。時間長が同一である修正期間T_mod1、T_mod2、T_mod3はいずれも2つの重複期間T_rep1、T_rep2を含む。パケットの正常受信率を高めるため、重複期間T_rep1に送信されたパケットは重複期間T_rep2に再送される。修正期間T_mod3は必ずしも修正期間T_mod2の後につぐものではない。修正期間T_mod1にシーケンス番号SN32〜63のPDUを受信した後、受信端はそれらを相応のSDUに再組み立てして上位層に送信するとともに、VR(UOH) = 63、保存窓を集合{x | 63 >= x >= 32}とそれぞれ設定する。もし時点t1に受信端を送信端のサービス範囲外に移し、またタイマーTimer_OSDの所定期間が過ぎた後、時点t2に受信端をサービス範囲内に戻すとすれば、タイマーTimer_OSDの所定期間が終了した時点に、受信端はバッファー内のPDUをすべて削除し、受信端に受信された第1個のPDUのシーケンス番号SNに基づいて変数VR(UOH)を初期化し、すなわちVR(UOH) = SN - 1と設定する。したがって、修正期間T_mod3の重複期間T_rep1に受信端がシーケンス番号SN40のPDUを受信すると、この発明はVR(UOH) = 40と設定する(変数VR(UOH)は本来39と設定されている。シーケンス番号SN=40が保存窓の外にあるから、変数VR(UOH)を40と設定する)。そのため、シーケンス番号SN50のPDUを受信するとき、VR(UOH) = 50となり、保存窓の範囲は集合{x | 50 >= x >= (50-32+1)} = {x | 50 >= x >= 19}となる。続いて修正期間T_mod3の重複期間T_rep2に、受信端はシーケンス番号SN21のPDUを受信する。この場合、シーケンス番号SN21は依然として保存窓の範囲内に入っているから、保存窓は移動せず、シーケンス番号SN40〜50のPDUは削除されない。言い換えれば、この発明はタイマーTimer_OSDの所定期間の終了後に保存窓を初期化するから、不必要なPDU削除を避けられる。
当業者に周知されている通り、前記フローはプログラムコードとして通信装置の保存媒体(ファームウェア)に書き込むことができる。このような当業者のなしうる変化はいずれもこの発明の範囲に属する。
以上はこの発明に好ましい実施例であって、この発明の実施の範囲を限定するものではない。よって、当業者のなし得る修正、もしくは変更であって、この発明の精神の下においてなされ、この発明に対して均等の効果を有するものは、いずれもこの発明の特許請求の範囲に属するものとする。
この発明は不必要なPDU削除を避け、SDU再組み立ての効率を向上させることができる。
従来のUMTSによるMBMSを表す説明図である。 この発明による無線通信装置のブロック図である。 図2のプログラムコードを表す説明図である。 この発明による方法のフローチャートである。 図4のフローに基づいたUMTSによるMBMSを表す説明図である。
符号の説明
200 無線通信装置
202 入力装置
204 出力装置
206 制御回路
208 CPU
210 保存装置
212 プログラムコード
214 トランシーバー
300 アプリケーションレイヤー
302 第三レイヤーインターフェイス
306 第二レイヤーインターフェイス
308 SDU
312 バッファー
314 PDU
318 第一レイヤーインターフェイス

Claims (10)

  1. 無線通信システムで受信端の保存窓を初期化する方法であって、該無線通信システムはUM(非アクノレッジ)モードで作動し、受信済のパケットを定期的に再送するものであり、該方法は、
    受信端のタイマーの所定期間が終了し、かつ受信端がパケットを受信した後、該受信パケットのシーケンス番号に基づいて受信端の受信済パケットの最大シーケンス番号を表す変数を初期化するステップを含み、
    前記受信端のタイマーの所定期間は、次回パケット受信の待ち時間である、
    ことを特徴とする保存窓初期化方法。
  2. 前記保存窓の範囲は受信済パケットの最大シーケンス番号を表す変数及び保存窓のサイズを基準に定められることを特徴とする請求項1記載の保存窓初期化方法。
  3. 前記受信済パケットの最大シーケンス番号を表す変数を初期化するステップは、受信済パケットの最大シーケンス番号を表す変数を当該パケットのシーケンス番号から所定値を引くことを内容とすることを特徴とする請求項1記載の保存窓初期化方法。
  4. 前記所定値が1であることを特徴とする請求項記載の保存窓初期化方法。
  5. 前記無線通信システムがMBMS(マルチメディア放送/マルチキャストサービス)を提供することを特徴とする請求項1記載の保存窓初期化方法。
  6. 無線通信システムで受信端の保存窓を初期化する無線通信装置であって、該無線通信システムはUMモードで作動し、受信済のパケットを定期的に再送するものであり、該無線通信装置は、
    無線通信装置の機能を実現するハードウェア回路と、
    プログラムコードを実行して前記ハードウェア回路を制御するプロセッサーと、
    前記プログラムコードを保存する保存メモリーと、
    を含み、
    前記プログラムコードは、無線通信装置のタイマーの所定期間が終了し、かつ無線通信装置がパケットを受信した後、該受信パケットのシーケンス番号に基づいて無線通信装置の受信済パケットの最大シーケンス番号を表す変数を初期化し、
    前記無線通信装置のタイマーの所定期間は、次回パケット受信の待ち時間である、
    ことを特徴とする無線通信装置。
  7. 前記保存窓の範囲は受信済パケットの最大シーケンス番号を表す変数及び保存窓のサイズを基準に定められることを特徴とする請求項記載の無線通信装置。
  8. 前記受信済パケットの最大シーケンス番号を表す変数を初期化する動作は、受信済パケットの最大シーケンス番号を表す変数を当該パケットのシーケンス番号から所定値を引くことを内容とすることを特徴とする請求項記載の無線通信装置。
  9. 前記所定値が1であることを特徴とする請求項記載の無線通信装置。
  10. 前記無線通信システムがMBMSを提供することを特徴とする請求項記載の無線通信装置。
JP2006134998A 2005-09-29 2006-05-15 Umモードで定期的にパケット再送する無線通信システムの保存窓初期化方法及び装置 Active JP4278662B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US59650705P 2005-09-29 2005-09-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007097124A JP2007097124A (ja) 2007-04-12
JP4278662B2 true JP4278662B2 (ja) 2009-06-17

Family

ID=37670769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006134998A Active JP4278662B2 (ja) 2005-09-29 2006-05-15 Umモードで定期的にパケット再送する無線通信システムの保存窓初期化方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8520521B2 (ja)
EP (1) EP1770893B1 (ja)
JP (1) JP4278662B2 (ja)
KR (1) KR100845821B1 (ja)
CN (1) CN1941741B (ja)
TW (1) TWI310911B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8379646B2 (en) * 2006-07-31 2013-02-19 Lg Electronics Inc. Method of processing control information in a mobile communication system
US8159965B2 (en) * 2007-05-18 2012-04-17 Innovative Sonic Limited Method of comparing state variable or packet sequence number for a wireless communications system and related apparatus
WO2009019201A2 (en) * 2007-08-07 2009-02-12 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) System and method for control signaling in mbms networks
JP2011504329A (ja) * 2007-11-08 2011-02-03 インターデイジタル テクノロジー コーポレーション 結合された媒体アクセス制御および無線リンク制御処理のための方法および装置
US20130294322A1 (en) * 2012-05-04 2013-11-07 Electronics And Telecommunications Research Institute Apparatus and method for sequentially transmitting data
WO2015163593A1 (en) 2014-04-22 2015-10-29 Lg Electronics Inc. Method for processing received pdcp pdus for d2d communication system and device therefor
KR102359265B1 (ko) 2015-09-18 2022-02-07 삼성전자주식회사 프로세싱 장치 및 프로세싱 장치에서 연산을 수행하는 방법

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0738612A (ja) * 1993-06-29 1995-02-07 Kawasaki Steel Corp ゲートウェイ
KR100391812B1 (ko) 2000-11-28 2003-07-12 주식회사 하이닉스반도체 이동통신 시스템의 오류 프레임 합성 방법
US6847629B2 (en) 2000-11-30 2005-01-25 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for scheduling packet data transmissions in a wireless communication system
US6798842B2 (en) * 2001-01-10 2004-09-28 Asustek Computer Inc. Retransmission range for a communications protocol
JP4187940B2 (ja) 2001-03-06 2008-11-26 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ パケット伝送方法及びシステム、並びにパケット送信装置、受信装置、及び送受信装置
JP2002271442A (ja) 2001-03-07 2002-09-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Rlc通信装置及びrlc通信型判定処理方法
KR100828322B1 (ko) 2001-07-30 2008-05-08 엘지전자 주식회사 Umts시스템에서 무선링크제어계층의 상태변수에 의한재전송방법
US7027392B2 (en) 2001-08-14 2006-04-11 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for scheduling packet data transmissions in a wireless communication system
US7697523B2 (en) 2001-10-03 2010-04-13 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for data packet transport in a wireless communication system using an internet protocol
KR100526525B1 (ko) 2001-10-17 2005-11-08 삼성전자주식회사 이동통신시스템에서 패킷 재전송을 위한 송수신 장치 및 방법
KR100557167B1 (ko) 2001-11-02 2006-03-03 삼성전자주식회사 이동통신시스템에서의 재전송 장치 및 방법
DE60235605D1 (de) * 2002-01-03 2010-04-22 Innovative Sonic Ltd Mechanismus zur Vermeidung eines Datenstromabbruchs in drahtlosen Hochgeschwindigkeits-Kommunikationssystemen mittels eines Zeitschalters
KR100747464B1 (ko) * 2002-01-05 2007-08-09 엘지전자 주식회사 고속하향링크패킷접속(hsdpa)시스템을 위한타이머를 이용한 교착상황 회피방법
KR100541015B1 (ko) * 2002-02-04 2006-01-10 아스텍 컴퓨터 인코퍼레이티드 무선 통신 시스템에 있어서의 데이터 폐기 신호 절차
US20030202475A1 (en) * 2002-04-25 2003-10-30 Qingxin Chen Multiplexing variable-rate data with data services
US7573958B2 (en) 2002-07-18 2009-08-11 Motorola, Inc. Receiver for and method of recovering transmitted symbols in a H-ARQ packet retransmission
KR100600738B1 (ko) 2004-03-02 2006-07-14 엘지전자 주식회사 무선 홈 네트워크 시스템 및 그 동작방법
KR101000699B1 (ko) 2004-04-19 2010-12-10 엘지전자 주식회사 무선링크 제어계층에서의 데이터 처리방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070036729A (ko) 2007-04-03
US8520521B2 (en) 2013-08-27
EP1770893B1 (en) 2017-05-31
TWI310911B (en) 2009-06-11
KR100845821B1 (ko) 2008-07-14
CN1941741B (zh) 2011-04-20
JP2007097124A (ja) 2007-04-12
EP1770893A3 (en) 2010-11-17
EP1770893A2 (en) 2007-04-04
TW200713044A (en) 2007-04-01
CN1941741A (zh) 2007-04-04
US20070071008A1 (en) 2007-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100391201C (zh) 一种保持分组数据协议汇聚子层序列号同步的方法
JP5547341B2 (ja) 無線装置において複数の無線アクセスベアラを制御する方法
KR101276841B1 (ko) 이동통신 시스템에서의 상태 보고 메시지 전송 방법 및이를 지원하는 송수신기
US8121063B2 (en) Method and apparatus for handling timers during re-establishing receiving sides in a wireless communications system
JP3763741B2 (ja) 半信頼性再送信プロトコルに対するパケット破棄通知
JP4680279B2 (ja) 無線通信システムにおいてrlcエンティティーの再確立を処理する方法及び装置
KR101032909B1 (ko) 무선 통신 시스템 내에서 폴 기능을 트리거하는 방법 및 장치
EP1695462B1 (en) Transmitting and receiving control protocol data unit having processing time information
JP4278662B2 (ja) Umモードで定期的にパケット再送する無線通信システムの保存窓初期化方法及び装置
JP4950298B2 (ja) 無線通信システムでデータブロック生成方法
US20130094431A1 (en) Method and apparatus for using a relay to provide physical and hybrid automatic repeat request functionalities
JP2008005494A (ja) 無線通信システムにおいてダウンリンク伝送時のハンドオーバーを取り扱う方法及び装置
JP2008005510A (ja) 無線通信システムにおいてハンドオーバー後の状態報告を処理する方法及び装置
WO2017194326A1 (en) Apparatuses and methods for using arq processes in a relay device
US7733826B2 (en) Method and related apparatus of default timer configurations of wireless communications system
US8159965B2 (en) Method of comparing state variable or packet sequence number for a wireless communications system and related apparatus
JP2002135357A (ja) 通信システムにおけるデータ流れの制御方法
EP1993313A2 (en) Method and apparatus for polling transmission status in a wireless communications system
CN109905206A (zh) 无线通信方法和设备
CN113365308A (zh) 一种数据传输方法及装置
WO2023041016A1 (zh) 多播业务的状态变量指示方法和设备
JP4742107B2 (ja) 無線通信システムにおいてリセットを処理するリセット処理方法及び通信装置
KR20050075566A (ko) 무선 링크 제어 윈도우의 데드락 방지 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20071009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090210

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090310

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4278662

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150319

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S534 Written request for registration of change of nationality

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313534

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S534 Written request for registration of change of nationality

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313534

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250