JP4277900B2 - 印刷システム、印刷支援システム、印刷方法、印刷支援方法、印刷プログラム、印刷支援プログラム、及び記録媒体 - Google Patents

印刷システム、印刷支援システム、印刷方法、印刷支援方法、印刷プログラム、印刷支援プログラム、及び記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP4277900B2
JP4277900B2 JP2006351209A JP2006351209A JP4277900B2 JP 4277900 B2 JP4277900 B2 JP 4277900B2 JP 2006351209 A JP2006351209 A JP 2006351209A JP 2006351209 A JP2006351209 A JP 2006351209A JP 4277900 B2 JP4277900 B2 JP 4277900B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
printing
setting information
processing
job setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006351209A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008165306A (ja
Inventor
真司 三輪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2006351209A priority Critical patent/JP4277900B2/ja
Priority to US12/005,604 priority patent/US20080158585A1/en
Publication of JP2008165306A publication Critical patent/JP2008165306A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4277900B2 publication Critical patent/JP4277900B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、印刷ジョブ定義データに基づいて印刷及び印刷後処理を実行する印刷システ
ム、印刷支援システム、印刷方法、印刷支援方法、印刷プログラム、印刷支援プログラム
、及び記録媒体に関する。
一般に、ページ記述言語(PDL:Page Description Language)による印刷データを
印刷する際、印刷ジョブに関する情報を印刷ジョブ定義データ(JDF:Job Definition
Format)として扱い、この印刷ジョブ定義データによる印刷設定要求を受け取ってから
印刷を行い、その後、印刷後処理を行う方法が知られている。
例えば、特許文献1には、画像形成装置ごとに異なる後処理に要する繁雑な情報管理行
う必要をなくすため、電子文書を展開してプリンタに出力する前に、後処理領域取得部が
ユーザによって指示された後処理が及ぼす領域を計算するとともに、印刷画像形成部が電
子文書を構成するオブジェクトの印刷領域を算出し、重なり判定部が後処理領域及びオブ
ジェクトの印刷領域を比較して重複があるかどうかを判定し、この判定結果に応じて、リ
カバリー処理部がリカバリー処理を行った後、印刷を実行する印刷制御装置が提案されて
いる。
また、特許文献2には、後処理が袋とじの場合には、片面印刷設定にし、2つ折りされ
た2ページが1ページとして印刷されるので画像をセンタリングし、中とじの場合には、
両面印刷設定にし、見開き2ページが1ページとして印刷されるよう画像をセンタリング
し、平とじの場合は、両面印刷設定にし、画像をとじ位置とは反対側にシフトすることに
より、セレクティブ印刷などの差込ページがある場合でも、綴じ代位置や製本方法に応じ
て画像処理を行うことで、自動的に追加するイメージデータを追加先の綴じ代や製本方法
に変更する画像形成支援装置が提案されている。
特開平11−254778号公報 特開2005−216242号公報
しかしながら、上述した特許文献記載の発明は、いずれも、印刷後処理をする場合に、
印字領域を指定し限定する発明であり、印刷後処理の設定を自動化、特に、要求された印
刷仕様に対して、印刷装置の機器能力を考慮したものではないため、機器能力の制限によ
っては、印刷仕様を変更して印刷を実行し、変更した印刷仕様にしたがって印刷後処理の
仕様を変更する必要があるが、この後処理機の設定は非常に困難で、後処理設定の間違い
を生じることもあるという問題があった。
また、印刷仕様を変更する際、代替印刷仕様を採用して印刷する場合にも、後処理の設
定を自動的に変更することはできないという問題があった。
本発明は上述した事情を鑑みてなされたものであって、印刷ジョブ定義データ又は使用
する印刷装置に応じて、必要ならば印刷仕様を変更して印刷を実行し、印刷仕様を変更し
た場合には、変更した印刷仕様にしたがって印刷後処理の仕様を変更し、後処理用の印刷
ジョブ定義データを出力することにより、後処理機の設定を省力化し、後処理設定の間違
いを防止する印刷システム、印刷支援システム、印刷方法、印刷支援方法、印刷プログラ
ム、印刷支援プログラム、及び記録媒体を提供することを目的としている。
〔形態1〕 上記目的を達成するために、形態1の印刷システムは、
印刷仕様が記述された印刷ジョブ定義データを入力として受け付ける印刷ジョブ定義デ
ータ入力部と、
印刷装置の機器能力に関する印刷装置機器能力情報を取得する印刷装置機器能力情報取
得部と、
前記印刷ジョブ定義データ入力部で受け付けられた印刷ジョブ定義データに記述された
印刷仕様と前記印刷装置機器能力情報取得部で取得された印刷装置機器能力情報とに基づ
いて、前記印刷装置で印刷を実行するための印刷ジョブ設定情報と、前記印刷ジョブ設定
情報で印刷される印刷媒体の後処理を実行するにあたっての印刷後処理ジョブ設定情報と
を作成する印刷仕様決定部と、
前記印刷仕様決定部で作成された印刷後処理ジョブ設定情報を後処理装置に出力する印
刷後処理ジョブ設定情報出力部と、
前記印刷仕様決定部で作成された印刷ジョブ設定情報に基づいて、前記印刷装置に対し
て印刷を指示する印刷指示部と、
前記印刷指示部からの指示により印刷を実行する印刷部と、
を備えたことを特徴とする。
この構成によれば、印刷装置機器能力情報取得部により、印刷装置の機器能力に関する
印刷装置機器能力情報を取得し、印刷仕様決定部により、前記印刷ジョブ定義データ入力
部で受け付けられた印刷ジョブ定義データに記述された印刷仕様と前記印刷装置機器能力
情報取得部で取得された印刷装置機器能力情報とに基づいて、前記印刷装置で印刷を実行
するための印刷ジョブ設定情報と、前記印刷ジョブ設定情報で印刷される印刷媒体の後処
理を実行するにあたっての印刷後処理ジョブ設定情報とを作成するので、要求された印刷
仕様に対して印刷装置の機器能力を考慮して印刷仕様を変更することができ、後処理の設
定においても変更した印刷仕様に応じて後処理設定を行うことができるという効果が得ら
れる。
〔形態2〕 形態2の発明は、形態1の印刷システムに係り、
前記印刷仕様決定部は、前記印刷ジョブ設定情報及び前記印刷後処理ジョブ設定情報を
作成するにあたり、印刷ジョブ設定ルールを記述した印刷ジョブ設定ルールデータベース
と、前記印刷ジョブ設定ルールデータベースを参照して前記印刷ジョブ設定情報及び前記
印刷後処理ジョブ設定情報を作成する推論モジュールと、を備えたことを特徴とする。
この構成によれば、前記印刷仕様決定部は、印刷ジョブ設定ルールデータベースと推論
モジュールとを備えているので、前記印刷ジョブ設定情報及び前記印刷後処理ジョブ設定
情報を作成するにあたり、客観的で間違いのない前記印刷ジョブ設定情報及び前記印刷後
処理ジョブ設定情報を作成することができるという効果が得られる。
〔形態3〕 形態3の発明は、形態2の印刷システムに係り、
前記推論モジュールは、前記印刷仕様を満たす代替印刷仕様を決定し、前記代替印刷仕
様に応じて前記印刷ジョブ設定情報及び前記印刷後処理ジョブ設定情報を自動的に作成す
ることを特徴とする。
この構成によれば、前記推論モジュールは、前記印刷仕様を満たす代替印刷仕様を決定
し、前記代替印刷仕様に応じて前記印刷ジョブ設定情報及び前記印刷後処理ジョブ設定情
報を自動的に作成するので、印刷仕様を変更する際、代替印刷仕様を採用して印刷する場
合にも、後処理設定を自動的に変更できるという効果が得られる。
〔形態4〕 形態4の発明は、形態1乃至3のいずれか1の印刷システムに係り、
前記印刷装置機器能力情報取得部は、前記印刷装置機器能力情報を、前記印刷装置から
直接取得することを特徴とする。
この構成によれば、前記印刷装置機器能力情報取得部は、前記印刷装置機器能力情報を
、前記印刷装置から直接取得するので、印刷装置に接続するだけで現在の印刷装置の機器
能力情報をリアルタイムにかつ正確に取得することができるという効果が得られる。
〔形態5〕 形態5の発明は、形態1乃至3のいずれか1の印刷システムに係り、
前記印刷装置機器能力情報取得部は、前記印刷装置機器能力情報を、ネットワークを介
して取得することを特徴とする。
この構成によれば、前記印刷装置機器能力情報取得部は、前記印刷装置機器能力情報を
、ネットワークを介して取得するので、複数の機器能力情報を容易に取得することができ
るという効果が得られる。
〔形態6〕 形態6の印刷システムは、
印刷仕様が記述された印刷ジョブ定義データを入力として受け付ける印刷ジョブ定義デ
ータ入力部と、
印刷装置の機器能力に関する印刷装置機器能力情報を取得する印刷装置機器能力情報取
得部と、
前記印刷ジョブ定義データ入力部で受け付けられた印刷ジョブ定義データと関連付けら
れたコンテンツデータを取得するコンテンツデータ取得部と、
前記印刷ジョブ定義データ入力部で受け付けられた印刷ジョブ定義データに記述された
印刷仕様と前記印刷装置機器能力情報取得部で取得された印刷装置機器能力情報とに基づ
いて、前記印刷装置で印刷を実行するための印刷ジョブ設定情報と、前記印刷ジョブ設定
情報で印刷される印刷媒体の後処理を実行するにあたっての印刷後処理ジョブ設定情報と
、前記コンテンツデータ取得部で取得されたコンテンツデータを前記印刷ジョブ設定情報
に応じて加工するためのコンテンツデータ加工設定情報とを作成する印刷仕様決定部と、
前記印刷仕様決定部で作成されたコンテンツデータ加工設定情報に基づいて、コンテン
ツデータを加工するコンテンツデータ加工部と、
前記印刷仕様決定部で作成された印刷後処理ジョブ設定情報を後処理装置に出力する印
刷後処理ジョブ設定情報出力部と、
前記印刷仕様決定部で作成された印刷ジョブ設定情報に基づいて、前記印刷装置に対し
て前記コンテンツデータ加工部で加工されたコンテンツデータの印刷を指示する印刷指示
部と、
前記印刷指示部からの指示により前記コンテンツデータの印刷を実行する印刷部と、
を備えたことを特徴とする。
この構成によれば、印刷装置機器能力情報取得部により、印刷装置の機器能力に関する
印刷装置機器能力情報を取得し、印刷仕様決定部により、前記印刷ジョブ定義データ入力
部で受け付けられた印刷ジョブ定義データに記述された印刷仕様と前記印刷装置機器能力
情報取得部で取得された印刷装置機器能力情報とに基づいて、前記印刷装置で印刷を実行
するための印刷ジョブ設定情報と、前記印刷ジョブ設定情報で印刷される印刷媒体の後処
理を実行するにあたっての印刷後処理ジョブ設定情報と、前記コンテンツデータ取得部で
取得されたコンテンツデータを前記印刷ジョブ設定情報に応じて加工するためのコンテン
ツデータ加工設定情報とを作成し、コンテンツデータを加工するコンテンツデータ加工部
により、前記印刷仕様決定部で作成されたコンテンツデータ加工設定情報に基づいて、コ
ンテンツデータを加工するので、要求された印刷仕様に対して印刷装置の機器能力を考慮
して印刷仕様を変更することができ、コンテンツの印刷および後処理の設定においても変
更した印刷仕様に応じて後処理設定を行うことができるという効果が得られる。
〔形態7〕 形態7の発明は、形態6の印刷システムに係り、
前記印刷仕様決定部は、前記印刷ジョブ設定情報、前記印刷後処理ジョブ設定情報、及
び前記コンテンツデー加工設定情報を作成するにあたり、印刷ジョブ設定ルールを記述し
た印刷ジョブ設定ルールデータベースと、前記印刷ジョブ設定ルールデータベースを参照
して前記印刷ジョブ設定情報、前記印刷後処理ジョブ設定情報、及び前記コンテンツデー
タ加工設定情報を作成する推論モジュールと、を備えたことを特徴とする。
この構成によれば、前記印刷仕様決定部は、印刷ジョブ設定ルールデータベースと推論
モジュールとを備えているので、前記印刷ジョブ設定情報及び前記印刷後処理ジョブ設定
情報を作成するにあたり、客観的で間違いのない前記印刷ジョブ設定情報、前記印刷後処
理ジョブ設定情報、及び前記コンテンツデータ加工設定情報を作成することができるとい
う効果が得られる。
〔形態8〕 形態8の発明は、形態7の印刷システムに係り、
前記推論モジュールは、前記印刷仕様を満たす代替印刷仕様を決定し、前記代替印刷仕
様に応じて前記印刷ジョブ設定情報、前記印刷後処理ジョブ設定情報、及び前記コンテン
ツデータ加工設定情報を自動的に作成することを特徴とする。
この構成によれば、前記推論モジュールは、前記印刷仕様を満たす代替印刷仕様を決定
し、前記代替印刷仕様に応じて前記印刷ジョブ設定情報、前記印刷後処理ジョブ設定情報
、及び前記コンテンツデータ加工設定情報を自動的に作成するので、印刷仕様を変更する
際、代替印刷仕様を採用して印刷する場合にも、後処理設定を自動的に変更できるという
効果が得られる。
〔形態9〕 形態9の発明は、形態6乃至8のいずれか1の印刷システムに係り、
前記印刷装置機器能力情報取得部は、前記印刷装置機器能力情報を前記印刷装置から直
接取得することを特徴とする。
この構成によれば、前記印刷装置機器能力情報取得部は、前記印刷装置機器能力情報を
、前記印刷装置から直接取得するので、印刷装置に接続するだけで現在の印刷装置の機器
能力情報をリアルタイムにかつ正確に取得することができるという効果が得られる。
〔形態10〕 形態10の発明は、形態6乃至8のいずれか1の印刷システムに係り、
前記印刷装置機器能力情報取得部は、前記印刷装置機器能力情報をネットワークを介し
て取得することを特徴とする。
この構成によれば、前記印刷装置機器能力情報取得部は、前記印刷装置機器能力情報を
、ネットワークを介して取得するので、複数の機器能力情報を容易に取得することができ
るという効果が得られる。
〔形態11〕 形態11の印刷支援システムは、
印刷仕様が記述された印刷ジョブ定義データを入力として受け付ける印刷ジョブ定義デ
ータ入力部と、
印刷装置の機器能力に関する印刷装置機器能力情報を取得する印刷装置機器能力情報取
得部と、
前記印刷ジョブ定義データ入力部で受け付けられた印刷ジョブ定義データに記述された
印刷仕様と前記印刷装置機器能力情報取得部で取得された印刷装置機器能力情報とに基づ
いて、前記印刷装置で印刷を実行するための印刷ジョブ設定情報と、前記印刷ジョブ設定
情報で印刷される印刷媒体の後処理を実行するにあたっての印刷後処理ジョブ設定情報と
を作成する印刷仕様決定部と、
前記印刷仕様決定部で作成された印刷後処理ジョブ設定情報を後処理装置に出力する印
刷後処理ジョブ設定情報出力部と、
前記印刷仕様決定部で作成された印刷ジョブ設定情報に基づいて、前記印刷装置に対し
て印刷を指示する印刷指示部と、
を備えたことを特徴とする。
この構成によれば、印刷装置機器能力情報取得部により、印刷装置の機器能力に関する
印刷装置機器能力情報を取得し、印刷仕様決定部により、前記印刷ジョブ定義データ入力
部で受け付けられた印刷ジョブ定義データに記述された印刷仕様と前記印刷装置機器能力
情報取得部で取得された印刷装置機器能力情報とに基づいて、前記印刷装置で印刷を実行
するための印刷ジョブ設定情報と、前記印刷ジョブ設定情報で印刷される印刷媒体の後処
理を実行するにあたっての印刷後処理ジョブ設定情報とを作成するので、要求された印刷
仕様に対して印刷装置の機器能力を考慮して印刷仕様を変更することができ、後処理の設
定においても変更した印刷仕様に応じて後処理設定を行うことができるという効果が得ら
れる。
〔形態12〕 形態12の発明は、形態11の印刷支援システムに係り、
前記印刷仕様決定部は、前記印刷ジョブ設定情報及び前記印刷後処理ジョブ設定情報を
作成するにあたり、印刷ジョブ設定ルールを記述した印刷ジョブ設定ルールデータベース
と、前記印刷ジョブ設定ルールデータベースを参照して前記印刷ジョブ設定情報及び前記
印刷後処理ジョブ設定情報を作成する推論モジュールと、を備えたことを特徴とする。
この構成によれば、前記印刷仕様決定部は、印刷ジョブ設定ルールデータベースと推論
モジュールとを備えているので、前記印刷ジョブ設定情報及び前記印刷後処理ジョブ設定
情報を作成するにあたり、客観的で間違いのない前記印刷ジョブ設定情報及び前記印刷後
処理ジョブ設定情報を作成することができるという効果が得られる。
〔形態13〕 形態13の発明は、形態12の印刷支援システムに係り、
前記推論モジュールは、前記印刷仕様を満たす代替印刷仕様を決定し、前記代替印刷仕
様に応じて前記印刷ジョブ設定情報及び前記印刷後処理ジョブ設定情報を自動的に作成す
ることを特徴とする。
この構成によれば、前記推論モジュールは、前記印刷仕様を満たす代替印刷仕様を決定
し、前記代替印刷仕様に応じて前記印刷ジョブ設定情報及び前記印刷後処理ジョブ設定情
報を自動的に作成するので、印刷仕様を変更する際、代替印刷仕様を採用して印刷する場
合にも、後処理設定を自動的に変更できるという効果が得られる。
〔形態14〕 形態14の発明は、形態11乃至13のいずれか1の印刷支援システム
に係り、
前記印刷装置機器能力情報取得部は、前記印刷装置機器能力情報を、前記印刷装置から
直接取得することを特徴とする。
この構成によれば、前記印刷装置機器能力情報取得部は、前記印刷装置機器能力情報を
、前記印刷装置から直接取得するので、印刷装置に接続するだけで現在の印刷装置の機器
能力情報をリアルタイムにかつ正確に取得することができるという効果が得られる。
〔形態15〕 形態15の発明は、形態11乃至13のいずれか1の印刷支援システム
に係り、
前記印刷装置機器能力情報取得部は、前記印刷装置機器能力情報を、ネットワークを介
して取得することを特徴とする。
この構成によれば、前記印刷装置機器能力情報取得部は、前記印刷装置機器能力情報を
、ネットワークを介して取得するので、複数の機器能力情報を容易に取得することができ
るという効果が得られる。
〔形態16〕 形態16の印刷支援システムは、
印刷仕様が記述された印刷ジョブ定義データを入力として受け付ける印刷ジョブ定義デ
ータ入力部と、
印刷装置の機器能力に関する印刷装置機器能力情報を取得する印刷装置機器能力情報取
得部と、
前記印刷ジョブ定義データ入力部で受け付けられた印刷ジョブ定義データと関連付けら
れたコンテンツデータを取得するコンテンツデータ取得部と、
前記印刷ジョブ定義データ入力部で受け付けられた印刷ジョブ定義データに記述された
印刷仕様と前記印刷装置機器能力情報取得部で取得された印刷装置機器能力情報とに基づ
いて、前記印刷装置で印刷を実行するための印刷ジョブ設定情報と、前記印刷ジョブ設定
情報で印刷される印刷媒体の後処理を実行するにあたっての印刷後処理ジョブ設定情報と
、前記コンテンツデータ取得部で取得されたコンテンツデータを前記印刷ジョブ設定情報
に応じて加工するためのコンテンツデータ加工設定情報とを作成する印刷仕様決定部と、
前記印刷仕様決定部で作成されたコンテンツデータ加工設定情報に基づいて、コンテン
ツデータを加工するコンテンツデータ加工部と、
前記印刷仕様決定部で作成された印刷後処理ジョブ設定情報を後処理装置に出力する印
刷後処理ジョブ設定情報出力部と、
前記印刷仕様決定部で作成された印刷ジョブ設定情報に基づいて、前記印刷装置に対し
て前記コンテンツデータ加工部で加工されたコンテンツデータの印刷を指示する印刷指示
部と、
を備えたことを特徴とする印刷支援システム。
この構成によれば、印刷装置機器能力情報取得部により、印刷装置の機器能力に関する
印刷装置機器能力情報を取得し、印刷仕様決定部により、前記印刷ジョブ定義データ入力
部で受け付けられた印刷ジョブ定義データに記述された印刷仕様と前記印刷装置機器能力
情報取得部で取得された印刷装置機器能力情報とに基づいて、前記印刷装置で印刷を実行
するための印刷ジョブ設定情報と、前記印刷ジョブ設定情報で印刷される印刷媒体の後処
理を実行するにあたっての印刷後処理ジョブ設定情報と、前記コンテンツデータ取得部で
取得されたコンテンツデータを前記印刷ジョブ設定情報に応じて加工するためのコンテン
ツデータ加工設定情報とを作成し、コンテンツデータを加工するコンテンツデータ加工部
により、前記印刷仕様決定部で作成されたコンテンツデータ加工設定情報に基づいて、コ
ンテンツデータを加工するので、要求された印刷仕様に対して印刷装置の機器能力を考慮
して印刷仕様を変更することができ、コンテンツの印刷および後処理の設定においても変
更した印刷仕様に応じて後処理設定を行うことができるという効果が得られる。
〔形態17〕 形態17の発明は、形態16の印刷支援システムに係り、
前記印刷仕様決定部は、前記印刷ジョブ設定情報、前記印刷後処理ジョブ設定情報、及
び前記コンテンツデー加工設定情報を作成するにあたり、印刷ジョブ設定ルールを記述し
た印刷ジョブ設定ルールデータベースと、前記印刷ジョブ設定ルールデータベースを参照
して前記印刷ジョブ設定情報、前記印刷後処理ジョブ設定情報、及び前記コンテンツデー
タ加工設定情報を作成する推論モジュールと、を備えたことを特徴とする。
この構成によれば、前記印刷仕様決定部は、印刷ジョブ設定ルールデータベースと推論
モジュールとを備えているので、前記印刷ジョブ設定情報及び前記印刷後処理ジョブ設定
情報を作成するにあたり、客観的で間違いのない前記印刷ジョブ設定情報、前記印刷後処
理ジョブ設定情報、及び前記コンテンツデータ加工設定情報を作成することができるとい
う効果が得られる。
〔形態18〕 形態18の発明は、形態17の印刷支援システムに係り、
前記推論モジュールは、前記印刷仕様を満たす代替印刷仕様を決定し、前記代替印刷仕
様に応じて前記印刷ジョブ設定情報、前記印刷後処理ジョブ設定情報、及び前記コンテン
ツデータ加工設定情報を自動的に作成することを特徴とする。
この構成によれば、前記推論モジュールは、前記印刷仕様を満たす代替印刷仕様を決定
し、前記代替印刷仕様に応じて前記印刷ジョブ設定情報、前記印刷後処理ジョブ設定情報
、及び前記コンテンツデータ加工設定情報を自動的に作成するので、印刷仕様を変更する
際、代替印刷仕様を採用して印刷する場合にも、後処理設定を自動的に変更できるという
効果が得られる。
〔形態19〕 形態19の発明は、形態16乃至18のいずれか1の印刷支援システム
に係り、
前記印刷装置機器能力情報取得部は、前記印刷装置機器能力情報を前記印刷装置から直
接取得することを特徴とする。
この構成によれば、前記印刷装置機器能力情報取得部は、前記印刷装置機器能力情報を
、前記印刷装置から直接取得するので、印刷装置に接続するだけで現在の印刷装置の機器
能力情報をリアルタイムにかつ正確に取得することができるという効果が得られる。
〔形態20〕 形態20の発明は、形態16乃至18のいずれか1の印刷支援システム
に係り、
前記印刷装置機器能力情報取得部は、前記印刷装置機器能力情報をネットワークを介し
て取得することを特徴とする。
この構成によれば、前記印刷装置機器能力情報取得部は、前記印刷装置機器能力情報を
、ネットワークを介して取得するので、複数の機器能力情報を容易に取得することができ
るという効果が得られる。
〔形態21〕 形態21の印刷方法は、
印刷仕様が記述された印刷ジョブ定義データを入力として受け付ける印刷ジョブ定義デ
ータ入力ステップと、
印刷装置の機器能力に関する印刷装置機器能力情報を取得する印刷装置機器能力情報取
得ステップと、
前記印刷ジョブ定義データ入力ステップで受け付けられた印刷ジョブ定義データに記述
された印刷仕様と前記印刷装置機器能力情報取得ステップで取得された印刷装置機器能力
情報とに基づいて、前記印刷装置で印刷を実行するための印刷ジョブ設定情報と、前記印
刷ジョブ設定情報で印刷される印刷媒体の後処理を実行するにあたっての印刷後処理ジョ
ブ設定情報とを作成する印刷仕様決定ステップと、
前記印刷仕様決定ステップで作成された印刷後処理ジョブ設定情報を後処理装置に出力
する印刷後処理ジョブ設定情報出力ステップと、
前記印刷仕様決定ステップで作成された印刷ジョブ設定情報に基づいて、前記印刷装置
に対して印刷を指示する印刷指示ステップと、
前記印刷指示ステップからの指示により印刷を実行する印刷ステップと、
を含むことを特徴とする。
この構成によれば、印刷装置機器能力情報取得ステップにより、印刷装置の機器能力に
関する印刷装置機器能力情報を取得し、印刷仕様決定ステップにより、前記印刷ジョブ定
義データ入力ステップで受け付けられた印刷ジョブ定義データに記述された印刷仕様と前
記印刷装置機器能力情報取得ステップで取得された印刷装置機器能力情報とに基づいて、
前記印刷装置で印刷を実行するための印刷ジョブ設定情報と、前記印刷ジョブ設定情報で
印刷される印刷媒体の後処理を実行するにあたっての印刷後処理ジョブ設定情報とを作成
するので、要求された印刷仕様に対して印刷装置の機器能力を考慮して印刷仕様を変更す
ることができ、後処理の設定においても変更した印刷仕様に応じて後処理設定を行うこと
ができるという効果が得られる。
〔形態22〕 形態22の発明は、形態21の印刷方法に係り、
前記印刷仕様決定ステップは、前記印刷ジョブ設定情報及び前記印刷後処理ジョブ設定
情報を作成するにあたり、印刷ジョブ設定ルールを記述した印刷ジョブ設定ルールデータ
ベースと、前記印刷ジョブ設定ルールデータベースを参照して前記印刷ジョブ設定情報及
び前記印刷後処理ジョブ設定情報を作成する推論モジュールと、を用いることを特徴とす
る。
この構成によれば、前記印刷仕様決定ステップは、印刷ジョブ設定ルールデータベース
と推論モジュールとを用いるので、前記印刷ジョブ設定情報及び前記印刷後処理ジョブ設
定情報を作成するにあたり、客観的で間違いのない前記印刷ジョブ設定情報及び前記印刷
後処理ジョブ設定情報を作成することができるという効果が得られる。
〔形態23〕 形態23の発明は、形態22の印刷方法に係り、
前記推論モジュールは、前記印刷仕様を満たす代替印刷仕様を決定し、前記代替印刷仕
様に応じて前記印刷ジョブ設定情報及び前記印刷後処理ジョブ設定情報を自動的に作成す
ることを特徴とする。
この構成によれば、前記推論モジュールは、前記印刷仕様を満たす代替印刷仕様を決定
し、前記代替印刷仕様に応じて前記印刷ジョブ設定情報及び前記印刷後処理ジョブ設定情
報を自動的に作成するので、印刷仕様を変更する際、代替印刷仕様を採用して印刷する場
合にも、後処理設定を自動的に変更できるという効果が得られる。
〔形態24〕 形態24の発明は、形態21乃至23のいずれか1の印刷方法に係り、
前記印刷装置機器能力情報取得ステップは、前記印刷装置機器能力情報を、前記印刷装
置から直接取得することを特徴とする。
この構成によれば、前記印刷装置機器能力情報取得ステップは、前記印刷装置機器能力
情報を、前記印刷装置から直接取得するので、印刷装置に接続するだけで現在の印刷装置
の機器能力情報をリアルタイムにかつ正確に取得することができるという効果が得られる
〔形態25〕 形態25の発明は、形態21乃至23のいずれか1の印刷方法に係り、
前記印刷装置機器能力情報取得ステップは、前記印刷装置機器能力情報を、ネットワー
クを介して取得することを特徴とする。
この構成によれば、前記印刷装置機器能力情報取得ステップは、前記印刷装置機器能力
情報を、ネットワークを介して取得するので、複数の機器能力情報を容易に取得すること
ができるという効果が得られる。
〔形態26〕 形態26の印刷方法は、
印刷仕様が記述された印刷ジョブ定義データを入力として受け付ける印刷ジョブ定義デ
ータ入力ステップと、
印刷装置の機器能力に関する印刷装置機器能力情報を取得する印刷装置機器能力情報取
得ステップと、
前記印刷ジョブ定義データ入力ステップで受け付けられた印刷ジョブ定義データと関連
付けられたコンテンツデータを取得するコンテンツデータ取得ステップと、
前記印刷ジョブ定義データ入力ステップで受け付けられた印刷ジョブ定義データに記述
された印刷仕様と前記印刷装置機器能力情報取得ステップで取得された印刷装置機器能力
情報とに基づいて、前記印刷装置で印刷を実行するための印刷ジョブ設定情報と、前記印
刷ジョブ設定情報で印刷される印刷媒体の後処理を実行するにあたっての印刷後処理ジョ
ブ設定情報と、前記コンテンツデータ取得ステップで取得されたコンテンツデータを前記
印刷ジョブ設定情報に応じて加工するためのコンテンツデータ加工設定情報とを作成する
印刷仕様決定ステップと、
前記印刷仕様決定ステップで作成されたコンテンツデータ加工設定情報に基づいて、コ
ンテンツデータを加工するコンテンツデータ加工ステップと、
前記印刷仕様決定ステップで作成された印刷後処理ジョブ設定情報を後処理装置に出力
する印刷後処理ジョブ設定情報出力ステップと、
前記印刷仕様決定ステップで作成された印刷ジョブ設定情報に基づいて、前記印刷装置
に対して前記コンテンツデータ加工ステップで加工されたコンテンツデータの印刷を指示
する印刷指示ステップと、
前記印刷指示ステップからの指示により前記コンテンツデータの印刷を実行する印刷ス
テップと、
を含むことを特徴とする。
この構成によれば、印刷装置機器能力情報取得ステップにより、印刷装置の機器能力に
関する印刷装置機器能力情報を取得し、印刷仕様決定ステップにより、前記印刷ジョブ定
義データ入力ステップで受け付けられた印刷ジョブ定義データに記述された印刷仕様と前
記印刷装置機器能力情報取得ステップで取得された印刷装置機器能力情報とに基づいて、
前記印刷装置で印刷を実行するための印刷ジョブ設定情報と、前記印刷ジョブ設定情報で
印刷される印刷媒体の後処理を実行するにあたっての印刷後処理ジョブ設定情報と、前記
コンテンツデータ取得ステップで取得されたコンテンツデータを前記印刷ジョブ設定情報
に応じて加工するためのコンテンツデータ加工設定情報とを作成し、コンテンツデータを
加工するコンテンツデータ加工ステップにより、前記印刷仕様決定ステップで作成された
コンテンツデータ加工設定情報に基づいて、コンテンツデータを加工するので、要求され
た印刷仕様に対して印刷装置の機器能力を考慮して印刷仕様を変更することができ、コン
テンツの印刷および後処理の設定においても変更した印刷仕様に応じて後処理設定を行う
ことができるという効果が得られる。
〔形態27〕 形態27の発明は、形態26の印刷方法に係り、
前記印刷仕様決定ステップは、前記印刷ジョブ設定情報、前記印刷後処理ジョブ設定情
報、及び前記コンテンツデー加工設定情報を作成するにあたり、印刷ジョブ設定ルールを
記述した印刷ジョブ設定ルールデータベースと、前記印刷ジョブ設定ルールデータベース
を参照して前記印刷ジョブ設定情報、前記印刷後処理ジョブ設定情報、及び前記コンテン
ツデータ加工設定情報を作成する推論モジュールと、を用いることを特徴とする。
この構成によれば、前記印刷仕様決定ステップは、印刷ジョブ設定ルールデータベース
と推論モジュールとを用いるので、前記印刷ジョブ設定情報及び前記印刷後処理ジョブ設
定情報を作成するにあたり、客観的で間違いのない前記印刷ジョブ設定情報、前記印刷後
処理ジョブ設定情報、及び前記コンテンツデータ加工設定情報を作成することができると
いう効果が得られる。
〔形態28〕 形態28の発明は、形態27の印刷方法に係り、
前記推論モジュールは、前記印刷仕様を満たす代替印刷仕様を決定し、前記代替印刷仕
様に応じて前記印刷ジョブ設定情報、前記印刷後処理ジョブ設定情報、及び前記コンテン
ツデータ加工設定情報を自動的に作成することを特徴とする。
この構成によれば、前記推論モジュールは、前記印刷仕様を満たす代替印刷仕様を決定
し、前記代替印刷仕様に応じて前記印刷ジョブ設定情報、前記印刷後処理ジョブ設定情報
、及び前記コンテンツデータ加工設定情報を自動的に作成するので、印刷仕様を変更する
際、代替印刷仕様を採用して印刷する場合にも、後処理設定を自動的に変更できるという
効果が得られる。
〔形態29〕 形態29の発明は、形態26乃至28のいずれか1の印刷方法に係り、
前記印刷装置機器能力情報取得ステップは、前記印刷装置機器能力情報を前記印刷装置
から直接取得することを特徴とする。
この構成によれば、前記印刷装置機器能力情報取得ステップは、前記印刷装置機器能力
情報を、前記印刷装置から直接取得するので、印刷装置に接続するだけで現在の印刷装置
の機器能力情報をリアルタイムにかつ正確に取得することができるという効果が得られる
〔形態30〕 形態30の発明は、形態26乃至28のいずれか1の印刷方法に係り、
前記印刷装置機器能力情報取得ステップは、前記印刷装置機器能力情報をネットワーク
を介して取得することを特徴とする。
この構成によれば、前記印刷装置機器能力情報取得ステップは、前記印刷装置機器能力
情報を、ネットワークを介して取得するので、複数の機器能力情報を容易に取得すること
ができるという効果が得られる。
〔形態31〕 形態31の印刷支援方法は、
印刷仕様が記述された印刷ジョブ定義データを入力として受け付ける印刷ジョブ定義デ
ータ入力ステップと、
印刷装置の機器能力に関する印刷装置機器能力情報を取得する印刷装置機器能力情報取
得ステップと、
前記印刷ジョブ定義データ入力ステップで受け付けられた印刷ジョブ定義データに記述
された印刷仕様と前記印刷装置機器能力情報取得ステップで取得された印刷装置機器能力
情報とに基づいて、前記印刷装置で印刷を実行するための印刷ジョブ設定情報と、前記印
刷ジョブ設定情報で印刷される印刷媒体の後処理を実行するにあたっての印刷後処理ジョ
ブ設定情報とを作成する印刷仕様決定ステップと、
前記印刷仕様決定ステップで作成された印刷後処理ジョブ設定情報を後処理装置に出力
する印刷後処理ジョブ設定情報出力ステップと、
前記印刷仕様決定ステップで作成された印刷ジョブ設定情報に基づいて、前記印刷装置
に対して印刷を指示する印刷指示ステップと、
を含むことを特徴とする。
この構成によれば、印刷装置機器能力情報取得ステップにより、印刷装置の機器能力に
関する印刷装置機器能力情報を取得し、印刷仕様決定ステップにより、前記印刷ジョブ定
義データ入力ステップで受け付けられた印刷ジョブ定義データに記述された印刷仕様と前
記印刷装置機器能力情報取得ステップで取得された印刷装置機器能力情報とに基づいて、
前記印刷装置で印刷を実行するための印刷ジョブ設定情報と、前記印刷ジョブ設定情報で
印刷される印刷媒体の後処理を実行するにあたっての印刷後処理ジョブ設定情報とを作成
するので、要求された印刷仕様に対して印刷装置の機器能力を考慮して印刷仕様を変更す
ることができ、後処理の設定においても変更した印刷仕様に応じて後処理設定を行うこと
ができるという効果が得られる。
〔形態32〕 形態32の発明は、形態31の印刷支援方法に係り、
前記印刷仕様決定ステップは、前記印刷ジョブ設定情報及び前記印刷後処理ジョブ設定
情報を作成するにあたり、印刷ジョブ設定ルールを記述した印刷ジョブ設定ルールデータ
ベースと、前記印刷ジョブ設定ルールデータベースを参照して前記印刷ジョブ設定情報及
び前記印刷後処理ジョブ設定情報を作成する推論モジュールと、を用いることを特徴とす
る。
この構成によれば、前記印刷仕様決定ステップは、印刷ジョブ設定ルールデータベース
と推論モジュールとを用いるので、前記印刷ジョブ設定情報及び前記印刷後処理ジョブ設
定情報を作成するにあたり、客観的で間違いのない前記印刷ジョブ設定情報及び前記印刷
後処理ジョブ設定情報を作成することができるという効果が得られる。
〔形態33〕 形態33の発明は、形態32の印刷支援方法に係り、
前記推論モジュールは、前記印刷仕様を満たす代替印刷仕様を決定し、前記代替印刷仕
様に応じて前記印刷ジョブ設定情報及び前記印刷後処理ジョブ設定情報を自動的に作成す
ることを特徴とする。
この構成によれば、前記推論モジュールは、前記印刷仕様を満たす代替印刷仕様を決定
し、前記代替印刷仕様に応じて前記印刷ジョブ設定情報及び前記印刷後処理ジョブ設定情
報を自動的に作成するので、印刷仕様を変更する際、代替印刷仕様を採用して印刷する場
合にも、後処理設定を自動的に変更できるという効果が得られる。
〔形態34〕 形態34の発明は、形態31乃至33のいずれか1の印刷支援方法に係
り、
前記印刷装置機器能力情報取得ステップは、前記印刷装置機器能力情報を、前記印刷装
置から直接取得することを特徴とする。
この構成によれば、前記印刷装置機器能力情報取得ステップは、前記印刷装置機器能力
情報を、前記印刷装置から直接取得するので、印刷装置に接続するだけで現在の印刷装置
の機器能力情報をリアルタイムにかつ正確に取得することができるという効果が得られる
〔形態35〕 形態35の発明は、形態31乃至33のいずれか1の印刷支援方法に係
り、
前記印刷装置機器能力情報取得ステップは、前記印刷装置機器能力情報を、ネットワー
クを介して取得することを特徴とする。
この構成によれば、前記印刷装置機器能力情報取得ステップは、前記印刷装置機器能力
情報を、ネットワークを介して取得するので、複数の機器能力情報を容易に取得すること
ができるという効果が得られる。
〔形態36〕 形態36の印刷支援方法は、
印刷仕様が記述された印刷ジョブ定義データを入力として受け付ける印刷ジョブ定義デ
ータ入力ステップと、
印刷装置の機器能力に関する印刷装置機器能力情報を取得する印刷装置機器能力情報取
得ステップと、
前記印刷ジョブ定義データ入力ステップで受け付けられた印刷ジョブ定義データと関連
付けられたコンテンツデータを取得するコンテンツデータ取得ステップと、
前記印刷ジョブ定義データ入力ステップで受け付けられた印刷ジョブ定義データに記述
された印刷仕様と前記印刷装置機器能力情報取得ステップで取得された印刷装置機器能力
情報とに基づいて、前記印刷装置で印刷を実行するための印刷ジョブ設定情報と、前記印
刷ジョブ設定情報で印刷される印刷媒体の後処理を実行するにあたっての印刷後処理ジョ
ブ設定情報と、前記コンテンツデータ取得ステップで取得されたコンテンツデータを前記
印刷ジョブ設定情報に応じて加工するためのコンテンツデータ加工設定情報とを作成する
印刷仕様決定ステップと、
前記印刷仕様決定ステップで作成されたコンテンツデータ加工設定情報に基づいて、コ
ンテンツデータを加工するコンテンツデータ加工ステップと、
前記印刷仕様決定ステップで作成された印刷後処理ジョブ設定情報を後処理装置に出力
する印刷後処理ジョブ設定情報出力ステップと、
前記印刷仕様決定ステップで作成された印刷ジョブ設定情報に基づいて、前記印刷装置
に対して前記コンテンツデータ加工ステップで加工されたコンテンツデータの印刷を指示
する印刷指示ステップと、
を含むことを特徴とする。
この構成によれば、印刷装置機器能力情報取得ステップにより、印刷装置の機器能力に
関する印刷装置機器能力情報を取得し、印刷仕様決定ステップにより、前記印刷ジョブ定
義データ入力ステップで受け付けられた印刷ジョブ定義データに記述された印刷仕様と前
記印刷装置機器能力情報取得ステップで取得された印刷装置機器能力情報とに基づいて、
前記印刷装置で印刷を実行するための印刷ジョブ設定情報と、前記印刷ジョブ設定情報で
印刷される印刷媒体の後処理を実行するにあたっての印刷後処理ジョブ設定情報と、前記
コンテンツデータ取得ステップで取得されたコンテンツデータを前記印刷ジョブ設定情報
に応じて加工するためのコンテンツデータ加工設定情報とを作成し、コンテンツデータを
加工するコンテンツデータ加工ステップにより、前記印刷仕様決定ステップで作成された
コンテンツデータ加工設定情報に基づいて、コンテンツデータを加工するので、要求され
た印刷仕様に対して印刷装置の機器能力を考慮して印刷仕様を変更することができ、コン
テンツの印刷および後処理の設定においても変更した印刷仕様に応じて後処理設定を行う
ことができるという効果が得られる。
〔形態37〕 形態37の発明は、形態36の印刷支援方法に係り、
前記印刷仕様決定ステップは、前記印刷ジョブ設定情報、前記印刷後処理ジョブ設定情
報、及び前記コンテンツデー加工設定情報を作成するにあたり、印刷ジョブ設定ルールを
記述した印刷ジョブ設定ルールデータベースと、前記印刷ジョブ設定ルールデータベース
を参照して前記印刷ジョブ設定情報、前記印刷後処理ジョブ設定情報、及び前記コンテン
ツデータ加工設定情報を作成する推論モジュールと、を用いることを特徴とする。
この構成によれば、前記印刷仕様決定ステップは、印刷ジョブ設定ルールデータベース
と推論モジュールとを用いるので、前記印刷ジョブ設定情報及び前記印刷後処理ジョブ設
定情報を作成するにあたり、客観的で間違いのない前記印刷ジョブ設定情報、前記印刷後
処理ジョブ設定情報、及び前記コンテンツデータ加工設定情報を作成することができると
いう効果が得られる。
〔形態38〕 形態38の発明は、形態37の印刷支援方法に係り、
前記推論モジュールは、前記印刷仕様を満たす代替印刷仕様を決定し、前記代替印刷仕
様に応じて前記印刷ジョブ設定情報、前記印刷後処理ジョブ設定情報、及び前記コンテン
ツデータ加工設定情報を自動的に作成することを特徴とする。
この構成によれば、前記推論モジュールは、前記印刷仕様を満たす代替印刷仕様を決定
し、前記代替印刷仕様に応じて前記印刷ジョブ設定情報、前記印刷後処理ジョブ設定情報
、及び前記コンテンツデータ加工設定情報を自動的に作成するので、印刷仕様を変更する
際、代替印刷仕様を採用して印刷する場合にも、後処理設定を自動的に変更できるという
効果が得られる。
〔形態39〕 形態39の発明は、形態36乃至38のいずれか1の印刷支援方法に係
り、
前記印刷装置機器能力情報取得ステップは、前記印刷装置機器能力情報を前記印刷装置
から直接取得することを特徴とする。
この構成によれば、前記印刷装置機器能力情報取得ステップは、前記印刷装置機器能力
情報を、前記印刷装置から直接取得するので、印刷装置に接続するだけで現在の印刷装置
の機器能力情報をリアルタイムにかつ正確に取得することができるという効果が得られる
〔形態40〕 形態40の発明は、形態36乃至38のいずれか1の印刷支援方法に係
り、
前記印刷装置機器能力情報取得ステップは、前記印刷装置機器能力情報をネットワーク
を介して取得することを特徴とする。
この構成によれば、前記印刷装置機器能力情報取得ステップは、前記印刷装置機器能力
情報を、ネットワークを介して取得するので、複数の機器能力情報を容易に取得すること
ができるという効果が得られる。
〔形態41〕 形態41の印刷プログラムは、
印刷仕様が記述された印刷ジョブ定義データを入力として受け付ける印刷ジョブ定義デ
ータ入力ステップ、
印刷装置の機器能力に関する印刷装置機器能力情報を取得する印刷装置機器能力情報取
得ステップ、
前記印刷ジョブ定義データ入力ステップで受け付けられた印刷ジョブ定義データに記述
された印刷仕様と前記印刷装置機器能力情報取得ステップで取得された印刷装置機器能力
情報とに基づいて、前記印刷装置で印刷を実行するための印刷ジョブ設定情報と、前記印
刷ジョブ設定情報で印刷される印刷媒体の後処理を実行するにあたっての印刷後処理ジョ
ブ設定情報とを作成する印刷仕様決定ステップ、
前記印刷仕様決定ステップで作成された印刷後処理ジョブ設定情報を後処理装置に出力
する印刷後処理ジョブ設定情報出力ステップ、
前記印刷仕様決定ステップで作成された印刷ジョブ設定情報に基づいて、前記印刷装置
に対して印刷を指示する印刷指示ステップ、及び
前記印刷指示ステップからの指示により印刷を実行する印刷ステップとして実現される
処理をコンピュータに実行させることを特徴とする印刷プログラム。
この構成によれば、印刷装置機器能力情報取得ステップにより、印刷装置の機器能力に
関する印刷装置機器能力情報を取得し、印刷仕様決定ステップにより、前記印刷ジョブ定
義データ入力ステップで受け付けられた印刷ジョブ定義データに記述された印刷仕様と前
記印刷装置機器能力情報取得ステップで取得された印刷装置機器能力情報とに基づいて、
前記印刷装置で印刷を実行するための印刷ジョブ設定情報と、前記印刷ジョブ設定情報で
印刷される印刷媒体の後処理を実行するにあたっての印刷後処理ジョブ設定情報とを作成
するので、要求された印刷仕様に対して印刷装置の機器能力を考慮して印刷仕様を変更す
ることができ、後処理の設定においても変更した印刷仕様に応じて後処理設定を行うこと
ができるという効果が得られる。
〔形態42〕 形態42の発明は、形態41の印刷プログラムに係り、
前記印刷仕様決定ステップは、前記印刷ジョブ設定情報及び前記印刷後処理ジョブ設定
情報を作成するにあたり、印刷ジョブ設定ルールを記述した印刷ジョブ設定ルールデータ
ベースと、前記印刷ジョブ設定ルールデータベースを参照して前記印刷ジョブ設定情報及
び前記印刷後処理ジョブ設定情報を作成する推論モジュールと、を用いることを特徴とす
る。
この構成によれば、前記印刷仕様決定ステップは、印刷ジョブ設定ルールデータベース
と推論モジュールとを用いるので、前記印刷ジョブ設定情報及び前記印刷後処理ジョブ設
定情報を作成するにあたり、客観的で間違いのない前記印刷ジョブ設定情報及び前記印刷
後処理ジョブ設定情報を作成することができるという効果が得られる。
〔形態43〕 形態43の発明は、形態42の印刷プログラムに係り、
前記推論モジュールは、前記印刷仕様を満たす代替印刷仕様を決定し、前記代替印刷仕
様に応じて前記印刷ジョブ設定情報及び前記印刷後処理ジョブ設定情報を自動的に作成す
ることを特徴とする。
この構成によれば、前記推論モジュールは、前記印刷仕様を満たす代替印刷仕様を決定
し、前記代替印刷仕様に応じて前記印刷ジョブ設定情報及び前記印刷後処理ジョブ設定情
報を自動的に作成するので、印刷仕様を変更する際、代替印刷仕様を採用して印刷する場
合にも、後処理設定を自動的に変更できるという効果が得られる。
〔形態44〕 形態44の発明は、形態41乃至43のいずれか1の印刷プログラムに
係り、
前記印刷装置機器能力情報取得ステップは、前記印刷装置機器能力情報を、前記印刷装
置から直接取得することを特徴とする。
この構成によれば、前記印刷装置機器能力情報取得ステップは、前記印刷装置機器能力
情報を、前記印刷装置から直接取得するので、印刷装置に接続するだけで現在の印刷装置
の機器能力情報をリアルタイムにかつ正確に取得することができるという効果が得られる
〔形態45〕 形態45の発明は、形態41乃至43のいずれか1の印刷プログラムに
係り、
前記印刷装置機器能力情報取得ステップは、前記印刷装置機器能力情報を、ネットワー
クを介して取得することを特徴とする。
この構成によれば、前記印刷装置機器能力情報取得ステップは、前記印刷装置機器能力
情報を、ネットワークを介して取得するので、複数の機器能力情報を容易に取得すること
ができるという効果が得られる。
〔形態46〕 形態46の印刷プログラムは、
印刷仕様が記述された印刷ジョブ定義データを入力として受け付ける印刷ジョブ定義デ
ータ入力ステップ、
印刷装置の機器能力に関する印刷装置機器能力情報を取得する印刷装置機器能力情報取
得ステップ、
前記印刷ジョブ定義データ入力ステップで受け付けられた印刷ジョブ定義データと関連
付けられたコンテンツデータを取得するコンテンツデータ取得ステップ、
前記印刷ジョブ定義データ入力ステップで受け付けられた印刷ジョブ定義データに記述
された印刷仕様と前記印刷装置機器能力情報取得ステップで取得された印刷装置機器能力
情報とに基づいて、前記印刷装置で印刷を実行するための印刷ジョブ設定情報と、前記印
刷ジョブ設定情報で印刷される印刷媒体の後処理を実行するにあたっての印刷後処理ジョ
ブ設定情報と、前記コンテンツデータ取得ステップで取得されたコンテンツデータを前記
印刷ジョブ設定情報に応じて加工するためのコンテンツデータ加工設定情報とを作成する
印刷仕様決定ステップ、
前記印刷仕様決定ステップで作成されたコンテンツデータ加工設定情報に基づいて、コ
ンテンツデータを加工するコンテンツデータ加工ステップ、
前記印刷仕様決定ステップで作成された印刷後処理ジョブ設定情報を後処理装置に出力
する印刷後処理ジョブ設定情報出力ステップ、
前記印刷仕様決定ステップで作成された印刷ジョブ設定情報に基づいて、前記印刷装置
に対して前記コンテンツデータ加工ステップで加工されたコンテンツデータの印刷を指示
する印刷指示ステップ、及び
前記印刷指示ステップからの指示により前記コンテンツデータの印刷を実行する印刷ス
テップとして実現される処理をコンピュータに実行させることを特徴とする。
この構成によれば、印刷装置機器能力情報取得ステップにより、印刷装置の機器能力に
関する印刷装置機器能力情報を取得し、印刷仕様決定ステップにより、前記印刷ジョブ定
義データ入力ステップで受け付けられた印刷ジョブ定義データに記述された印刷仕様と前
記印刷装置機器能力情報取得ステップで取得された印刷装置機器能力情報とに基づいて、
前記印刷装置で印刷を実行するための印刷ジョブ設定情報と、前記印刷ジョブ設定情報で
印刷される印刷媒体の後処理を実行するにあたっての印刷後処理ジョブ設定情報と、前記
コンテンツデータ取得ステップで取得されたコンテンツデータを前記印刷ジョブ設定情報
に応じて加工するためのコンテンツデータ加工設定情報とを作成し、コンテンツデータを
加工するコンテンツデータ加工ステップにより、前記印刷仕様決定ステップで作成された
コンテンツデータ加工設定情報に基づいて、コンテンツデータを加工するので、要求され
た印刷仕様に対して印刷装置の機器能力を考慮して印刷仕様を変更することができ、コン
テンツの印刷および後処理の設定においても変更した印刷仕様に応じて後処理設定を行う
ことができるという効果が得られる。
〔形態47〕 形態47の発明は、形態46の印刷プログラムに係り、
前記印刷仕様決定ステップは、前記印刷ジョブ設定情報、前記印刷後処理ジョブ設定情
報、及び前記コンテンツデー加工設定情報を作成するにあたり、印刷ジョブ設定ルールを
記述した印刷ジョブ設定ルールデータベースと、前記印刷ジョブ設定ルールデータベース
を参照して前記印刷ジョブ設定情報、前記印刷後処理ジョブ設定情報、及び前記コンテン
ツデータ加工設定情報を作成する推論モジュールと、を用いることを特徴とする。
この構成によれば、前記印刷仕様決定ステップは、印刷ジョブ設定ルールデータベース
と推論モジュールとを用いるので、前記印刷ジョブ設定情報及び前記印刷後処理ジョブ設
定情報を作成するにあたり、客観的で間違いのない前記印刷ジョブ設定情報、前記印刷後
処理ジョブ設定情報、及び前記コンテンツデータ加工設定情報を作成することができると
いう効果が得られる。
〔形態48〕 形態48の発明は、形態47の印刷プログラムに係り、
前記推論モジュールは、前記印刷仕様を満たす代替印刷仕様を決定し、前記代替印刷仕
様に応じて前記印刷ジョブ設定情報、前記印刷後処理ジョブ設定情報、及び前記コンテン
ツデータ加工設定情報を自動的に作成することを特徴とする。
この構成によれば、前記推論モジュールは、前記印刷仕様を満たす代替印刷仕様を決定
し、前記代替印刷仕様に応じて前記印刷ジョブ設定情報、前記印刷後処理ジョブ設定情報
、及び前記コンテンツデータ加工設定情報を自動的に作成するので、印刷仕様を変更する
際、代替印刷仕様を採用して印刷する場合にも、後処理設定を自動的に変更できるという
効果が得られる。
〔形態49〕 形態49の発明は、形態46乃至48のいずれか1の印刷プログラムに
係り、
前記印刷装置機器能力情報取得ステップは、前記印刷装置機器能力情報を前記印刷装置
から直接取得することを特徴とする。
この構成によれば、前記印刷装置機器能力情報取得ステップは、前記印刷装置機器能力
情報を、前記印刷装置から直接取得するので、印刷装置に接続するだけで現在の印刷装置
の機器能力情報をリアルタイムにかつ正確に取得することができるという効果が得られる
〔形態50〕 形態50の発明は、形態36乃至38のいずれか1の印刷プログラムに
係り、
前記印刷装置機器能力情報取得ステップは、前記印刷装置機器能力情報をネットワーク
を介して取得することを特徴とする。
この構成によれば、前記印刷装置機器能力情報取得ステップは、前記印刷装置機器能力
情報を、ネットワークを介して取得するので、複数の機器能力情報を容易に取得すること
ができるという効果が得られる。
〔形態51〕 形態41の印刷支援プログラムは、
印刷仕様が記述された印刷ジョブ定義データを入力として受け付ける印刷ジョブ定義デ
ータ入力ステップ、
印刷装置の機器能力に関する印刷装置機器能力情報を取得する印刷装置機器能力情報取
得ステップ、
前記印刷ジョブ定義データ入力ステップで受け付けられた印刷ジョブ定義データに記述
された印刷仕様と前記印刷装置機器能力情報取得ステップで取得された印刷装置機器能力
情報とに基づいて、前記印刷装置で印刷を実行するための印刷ジョブ設定情報と、前記印
刷ジョブ設定情報で印刷される印刷媒体の後処理を実行するにあたっての印刷後処理ジョ
ブ設定情報とを作成する印刷仕様決定ステップ、
前記印刷仕様決定ステップで作成された印刷後処理ジョブ設定情報を後処理装置に出力
する印刷後処理ジョブ設定情報出力ステップ、及び
前記印刷仕様決定ステップで作成された印刷ジョブ設定情報に基づいて、前記印刷装置
に対して印刷を指示する印刷指示ステップとして実現される処理をコンピュータに実行さ
せることを特徴とする。
この構成によれば、印刷装置機器能力情報取得ステップにより、印刷装置の機器能力に
関する印刷装置機器能力情報を取得し、印刷仕様決定ステップにより、前記印刷ジョブ定
義データ入力ステップで受け付けられた印刷ジョブ定義データに記述された印刷仕様と前
記印刷装置機器能力情報取得ステップで取得された印刷装置機器能力情報とに基づいて、
前記印刷装置で印刷を実行するための印刷ジョブ設定情報と、前記印刷ジョブ設定情報で
印刷される印刷媒体の後処理を実行するにあたっての印刷後処理ジョブ設定情報とを作成
するので、要求された印刷仕様に対して印刷装置の機器能力を考慮して印刷仕様を変更す
ることができ、後処理の設定においても変更した印刷仕様に応じて後処理設定を行うこと
ができるという効果が得られる。
〔形態52〕 形態52の発明は、形態51の印刷支援プログラムに係り、
前記印刷仕様決定ステップは、前記印刷ジョブ設定情報及び前記印刷後処理ジョブ設定
情報を作成するにあたり、印刷ジョブ設定ルールを記述した印刷ジョブ設定ルールデータ
ベースと、前記印刷ジョブ設定ルールデータベースを参照して前記印刷ジョブ設定情報及
び前記印刷後処理ジョブ設定情報を作成する推論モジュールと、を用いることを特徴とす
る。
この構成によれば、前記印刷仕様決定ステップは、印刷ジョブ設定ルールデータベース
と推論モジュールとを用いるので、前記印刷ジョブ設定情報及び前記印刷後処理ジョブ設
定情報を作成するにあたり、客観的で間違いのない前記印刷ジョブ設定情報及び前記印刷
後処理ジョブ設定情報を作成することができるという効果が得られる。
〔形態53〕 形態53の発明は、形態52の印刷支援プログラムに係り、
前記推論モジュールは、前記印刷仕様を満たす代替印刷仕様を決定し、前記代替印刷仕
様に応じて前記印刷ジョブ設定情報及び前記印刷後処理ジョブ設定情報を自動的に作成す
ることを特徴とする。
この構成によれば、前記推論モジュールは、前記印刷仕様を満たす代替印刷仕様を決定
し、前記代替印刷仕様に応じて前記印刷ジョブ設定情報及び前記印刷後処理ジョブ設定情
報を自動的に作成するので、印刷仕様を変更する際、代替印刷仕様を採用して印刷する場
合にも、後処理設定を自動的に変更できるという効果が得られる。
〔形態54〕 形態54の発明は、形態51乃至53のいずれか1の印刷支援プログラ
ムに係り、
前記印刷装置機器能力情報取得ステップは、前記印刷装置機器能力情報を、前記印刷装
置から直接取得することを特徴とする。
この構成によれば、前記印刷装置機器能力情報取得ステップは、前記印刷装置機器能力
情報を、前記印刷装置から直接取得するので、印刷装置に接続するだけで現在の印刷装置
の機器能力情報をリアルタイムにかつ正確に取得することができるという効果が得られる
〔形態55〕 形態55の発明は、形態51乃至53のいずれか1の印刷支援プログラ
ムに係り、
前記印刷装置機器能力情報取得ステップは、前記印刷装置機器能力情報を、ネットワー
クを介して取得することを特徴とする。
この構成によれば、前記印刷装置機器能力情報取得ステップは、前記印刷装置機器能力
情報を、ネットワークを介して取得するので、複数の機器能力情報を容易に取得すること
ができるという効果が得られる。
〔形態56〕 形態56の印刷支援プログラムは、
印刷仕様が記述された印刷ジョブ定義データを入力として受け付ける印刷ジョブ定義デ
ータ入力ステップ、
印刷装置の機器能力に関する印刷装置機器能力情報を取得する印刷装置機器能力情報取
得ステップ、
前記印刷ジョブ定義データ入力ステップで受け付けられた印刷ジョブ定義データと関連
付けられたコンテンツデータを取得するコンテンツデータ取得ステップ、
前記印刷ジョブ定義データ入力ステップで受け付けられた印刷ジョブ定義データに記述
された印刷仕様と前記印刷装置機器能力情報取得ステップで取得された印刷装置機器能力
情報とに基づいて、前記印刷装置で印刷を実行するための印刷ジョブ設定情報と、前記印
刷ジョブ設定情報で印刷される印刷媒体の後処理を実行するにあたっての印刷後処理ジョ
ブ設定情報と、前記コンテンツデータ取得ステップで取得されたコンテンツデータを前記
印刷ジョブ設定情報に応じて加工するためのコンテンツデータ加工設定情報とを作成する
印刷仕様決定ステップ、
前記印刷仕様決定ステップで作成されたコンテンツデータ加工設定情報に基づいて、コ
ンテンツデータを加工するコンテンツデータ加工ステップ、
前記印刷仕様決定ステップで作成された印刷後処理ジョブ設定情報を後処理装置に出力
する印刷後処理ジョブ設定情報出力ステップ、及び
前記印刷仕様決定ステップで作成された印刷ジョブ設定情報に基づいて、前記印刷装置
に対して前記コンテンツデータ加工ステップで加工されたコンテンツデータの印刷を指示
する印刷指示ステップとして実現される処理をコンピュータに実行させることを特徴とす
る。
この構成によれば、印刷装置機器能力情報取得ステップにより、印刷装置の機器能力に
関する印刷装置機器能力情報を取得し、印刷仕様決定ステップにより、前記印刷ジョブ定
義データ入力ステップで受け付けられた印刷ジョブ定義データに記述された印刷仕様と前
記印刷装置機器能力情報取得ステップで取得された印刷装置機器能力情報とに基づいて、
前記印刷装置で印刷を実行するための印刷ジョブ設定情報と、前記印刷ジョブ設定情報で
印刷される印刷媒体の後処理を実行するにあたっての印刷後処理ジョブ設定情報と、前記
コンテンツデータ取得ステップで取得されたコンテンツデータを前記印刷ジョブ設定情報
に応じて加工するためのコンテンツデータ加工設定情報とを作成し、コンテンツデータを
加工するコンテンツデータ加工ステップにより、前記印刷仕様決定ステップで作成された
コンテンツデータ加工設定情報に基づいて、コンテンツデータを加工するので、要求され
た印刷仕様に対して印刷装置の機器能力を考慮して印刷仕様を変更することができ、コン
テンツの印刷および後処理の設定においても変更した印刷仕様に応じて後処理設定を行う
ことができるという効果が得られる。
〔形態57〕 形態57の発明は、形態56の印刷支援プログラムに係り、
前記印刷仕様決定ステップは、前記印刷ジョブ設定情報、前記印刷後処理ジョブ設定情
報、及び前記コンテンツデー加工設定情報を作成するにあたり、印刷ジョブ設定ルールを
記述した印刷ジョブ設定ルールデータベースと、前記印刷ジョブ設定ルールデータベース
を参照して前記印刷ジョブ設定情報、前記印刷後処理ジョブ設定情報、及び前記コンテン
ツデータ加工設定情報を作成する推論モジュールと、を用いることを特徴とする。
この構成によれば、前記印刷仕様決定ステップは、印刷ジョブ設定ルールデータベース
と推論モジュールとを用いるので、前記印刷ジョブ設定情報及び前記印刷後処理ジョブ設
定情報を作成するにあたり、客観的で間違いのない前記印刷ジョブ設定情報、前記印刷後
処理ジョブ設定情報、及び前記コンテンツデータ加工設定情報を作成することができると
いう効果が得られる。
〔形態58〕 形態58の発明は、形態57の印刷支援プログラムに係り、
前記推論モジュールは、前記印刷仕様を満たす代替印刷仕様を決定し、前記代替印刷仕
様に応じて前記印刷ジョブ設定情報、前記印刷後処理ジョブ設定情報、及び前記コンテン
ツデータ加工設定情報を自動的に作成することを特徴とする。
この構成によれば、前記推論モジュールは、前記印刷仕様を満たす代替印刷仕様を決定
し、前記代替印刷仕様に応じて前記印刷ジョブ設定情報、前記印刷後処理ジョブ設定情報
、及び前記コンテンツデータ加工設定情報を自動的に作成するので、印刷仕様を変更する
際、代替印刷仕様を採用して印刷する場合にも、後処理設定を自動的に変更できるという
効果が得られる。
〔形態59〕 形態59の発明は、形態56乃至58のいずれか1の印刷支援プログラ
ムに係り、
前記印刷装置機器能力情報取得ステップは、前記印刷装置機器能力情報を前記印刷装置
から直接取得することを特徴とする。
この構成によれば、前記印刷装置機器能力情報取得ステップは、前記印刷装置機器能力
情報を、前記印刷装置から直接取得するので、印刷装置に接続するだけで現在の印刷装置
の機器能力情報をリアルタイムにかつ正確に取得することができるという効果が得られる
〔形態60〕 形態60の発明は、形態56乃至58のいずれか1の印刷支援プログラ
ムに係り、
前記印刷装置機器能力情報取得ステップは、前記印刷装置機器能力情報をネットワーク
を介して取得することを特徴とする。
この構成によれば、前記印刷装置機器能力情報取得ステップは、前記印刷装置機器能力
情報を、ネットワークを介して取得するので、複数の機器能力情報を容易に取得すること
ができるという効果が得られる。
〔形態61〕 形態61の記録媒体は、
形態41乃至50の印刷プログラム、又は形態51乃至60の印刷支援プログラムのい
ずれか1を記録したことを特徴とする記録媒体である。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態について詳細に説明する。
なお、以下の説明においては、印刷制御装置と印刷装置とを別個の装置とした例を挙げ
て説明するが、この印刷制御装置は、印刷装置内に組み込むこともでき、この場合は、装
置全体を印刷装置と称す。
[第1実施形態]
図1は、本発明の第1実施形態に係る印刷システムの構成を示すブロック図である。
この印刷システム1は、印刷制御装置10と、印刷装置20とから構成され、印刷制御
装置10は、ユーザから印刷ジョブ定義データを受け取った後、印刷ジョブ定義データを
印刷用データに変換して印刷装置20に出力する。この印刷制御装置10は、印刷ジョブ
定義データ入力部11と、印刷仕様決定部12と、印刷装置機器能力情報取得部13と、
印刷指示部14と、印刷後処理ジョブ設定情報出力部15とを備える。
印刷ジョブ定義データ入力部11は、ユーザが使用するクライアント装置から印刷ジョ
ブに関する情報である印刷ジョブ定義データを受け取り、印刷仕様決定部12に渡す。
印刷機器能力情報取得部13は、印刷装置20に接続され、当該印刷装置20の機器能
力情報を取得し、印刷仕様決定部12に渡す。
印刷仕様決定部12は、印刷ジョブ定義データ入力部11からの印刷ジョブ定義データ
と、印刷装置機器能力取得部13からの印刷装置機器能力情報とに基づいて、印刷を実行
する際の印刷仕様を決定する。また、決定された印刷仕様に応じて実行する印刷処理用の
仕様としての印刷ジョブ設定情報と、印刷後処理用の仕様として印刷後処理ジョブ設定情
報とを作成する。
印刷指示部14は、印刷仕様決定部12にて作成された印刷ジョブ設定情報に基づいて
、印刷装置20に対して印刷を実行するよう指示を行う。
印刷後処理ジョブ定義データ出力部は、印刷仕様決定部12にて作成された印刷後処理
ジョブ設定情報を受け取り、印刷後処理装置(図示せず)に渡す。
なお、以下の説明において、「印刷ジョブ定義データ」とは、一般に、印刷ジョブに関
する情報をいうが、本実施形態では、「印刷ジョブ仕様情報」を意味する。
「印刷ジョブ仕様情報」は、「印刷仕様情報」といい、印刷処理によって最終生成物と
して所望する印刷物の仕様が記載された情報を言う。具体的には、仕上がり用紙サイズ、
印刷媒体の種類、折り方および裁断方法、綴じ位置、綴じ方、両面印刷方法、印刷対象と
なる文書データおよびページ、並びに使用するインクに関する情報が含まれる。印刷仕様
情報は、最終成果物の仕様のみ記述すればよく、印刷設定情報は記述されない。換言すれ
ば、印刷仕様情報だけでは印刷装置を自動稼動させることはできず、何らかの形で印刷仕
様情報からその仕様を満たすような印刷設定情報に変換を行う必要がある。
「印刷ジョブ設定情報」は、「印刷設定情報」といい、印刷処理における印刷装置の詳
細な設定情報をいう。具体的には、例えば、面付け(折り、裁断を経て仕上がり用紙サイ
ズになるように、用紙の一面に複数ページを割り付けて、印刷すること)する際に、用い
る用紙のサイズ、面付け方法、面付けにおける詳細な座標情報、折り方法および裁断位置
に関する情報が含まれる。
また、「コンテンツデータ」とは、印刷仕様情報に関連付けられた文書データをいい、
印刷仕様に基づいた印刷処理の対象となる電子的な文書データをいう。関連付けの方法は
、印刷仕様情報の中に直接文書が埋め込まれていても良いし、印刷仕様情報としてはUR
L(Uniform Resource Locator)や、ファイルパスなどの文書
データの所在のみが記載されていれも良い。また、印刷仕様情報に複数の文書が関連付け
られていても良い。また、文書データ全ページだけでなく、特定のページのみ関連付けら
れていても良い。
以上の構成により、印刷装置機器能力情報取得部13により、印刷装置20の機器能力
に関する印刷装置機器能力情報を取得し、印刷仕様決定部12により、印刷ジョブ定義デ
ータ入力部11で受け付けられた印刷ジョブ定義データに記述された印刷仕様と印刷装置
機器能力情報取得部13で取得された印刷装置機器能力情報とに基づいて、印刷装置20
で印刷を実行するための印刷ジョブ設定情報と、印刷ジョブ設定情報で印刷される印刷媒
体の後処理を実行するにあたっての印刷後処理ジョブ設定情報とを作成するので、要求さ
れた印刷仕様に対して印刷装置20の機器能力を考慮して印刷仕様を変更することができ
、後処理の設定においても変更した印刷仕様に応じて後処理設定を行うことができる。
図2は、コンピュータシステムのハードウェア構成を示す機能ブロック図である。
ここで、この印刷システム1は、印刷ジョブ定義データ入力部11、印刷仕様決定部1
2、印刷装置機器能力情報取得部13、印刷指示部14、印刷後処理ジョブ設定情報出力
部15などをソフトウェア上で実現するためのコンピュータシステムを備えており、その
ハードウェア構成は、図2に示すように、各種制御や演算処理を担う中央演算処理装置で
あるCPU(Central Processing Unit)60と、主記憶装置(
Main Storage)を構成するRAM(Random Access Memo
ry)62と、読み出し専用の記憶装置であるROM(Read Only Memor
y)64との間をPCI(Peripheral Component Interco
nnect)バスやISA(Industrial Standard Archite
cture)バス等からなる各種内外バス68で接続すると共に、このバス68に入出力
インターフェース(I/F)66を介して、HDD(Hard Disk Drive)
などの外部記憶装置(Secondary Storage)70や、印刷手段やCRT
、LCDモニター等の出力装置72、操作パネルやマウス、キーボード、スキャナなどの
入力装置74、および図示しない印刷指示装置などと通信するためのネットワークLなど
を接続したものである。
そして、電源を投入すると、ROM64等に記憶されたBIOS等のシステムプログラ
ムが、ROM64に予め記憶された各種専用のコンピュータプログラム、あるいは、CD
−ROMやDVD−ROM、フレキシブルディスク(FD)などの記憶媒体を介して、ま
たはインターネットなどの通信ネットワークLを介して記憶装置70にインストールされ
た各種専用のコンピュータプログラムを同じくRAM62にロードし、そのRAM62に
ロードされたプログラムに記述された命令に従ってCPU60が各種リソースを駆使して
所定の制御および演算処理を行うことで前述したような各手段の各機能をソフトウェア上
で実現できるようになっている。
図3は、本発明の第1実施形態に係る印刷システムにおける印刷後処理ジョブ設定情報
の作成処理の流れを示すフローチャートである。
まず、ステップS101において、印刷ジョブ定義データ入力部11にて、ユーザが要
求した印刷ジョブ定義データを取得する。
次に、ステップS102において、印刷装置機器能力取得部13にて、印刷装置20か
ら印刷装置機器能力情報を取得する。
次に、ステップS103において、印刷仕様決定部12にて、印刷ジョブ定義データ入
力部11にて取得した印刷ジョブ定義データと、印刷装置機器能力取得部12にて取得し
た印刷装置機器能力情報とに基づいて、印刷を実行する際に用いる印刷仕様を決定する。
次に、ステップS104において、印刷仕様決定部12にて決定した印刷仕様に基づい
て印刷ジョブ設定情報を作成する。
次に、ステップS105において、印刷指示部14にて、作成した印刷ジョブ設定情報
に基づいて印刷を行うよう印刷装置20に対して印刷指示を出力する。
次に、ステップS106において、印刷仕様決定部12にて決定した印刷仕様に基づい
て、印刷後処理ジョブ設定情報を作成し、印刷後処理情報出力部15にて、この印刷後処
理ジョブ設定情報を後処理装置に対して出力する。
図4は、印刷ジョブ定義データの一例を示す図である。
この印刷ジョブ定義データは、印刷ジョブ定義データ入力部11にて取得されるデータ
であり、最終的な仕上がりを想定した印刷仕様である。この例では、「電子データ1」と
いうファイル名のコンテンツデータ(ページサイズはA4縦、ページは1ページから4ペ
ージを指定)という全体仕様と、サイズはA4縦、印刷仕上がり種類(形態)は二つ折り
、左折(折り目が左側になるように仕上げる)という仕上がり仕様とを定義している。
このような印刷仕様を実現するためには、印刷用紙としては、A3版の用紙を使用し、
片面の左半分にコンテンツデータの4ページ、右半分にコンテンツデータの1ページ目、
もう一面の左半分にコンテンツデータの2ページ目、右半分にコンテンツデータの2ペー
ジ目、右半分にコンテンツデータの3ページ目が配されるように面付けして印刷を行い、
長手方向で紙幅から210mmの位置で折る必要がある。
このように、印刷を行うための印刷ジョブ設定、及び印刷後処理を行うための印刷後処
理ジョブ設定の例を次に説明する。
図5は、実現すべき印刷ジョブ設定情報の一例を示す図である。
同図に示すように、実現すべき印刷ジョブ設定は、<印刷設定>〜</印刷設定」>の
間に、<用紙サイズ>としてA3横、<面付け−表面>として4,1、<面付け−裏面>
として2,3と設定されている。すなわち、上述したように、A3版の用紙の表面の左半
分にコンテンツデータの4ページ、右半分にコンテンツデータの1ページ目、裏面の左半
分にコンテンツデータの2ページ目、右半分にコンテンツデータの2ページ目、右半分に
コンテンツデータの3ページ目が配されるように面付けするという設定である。
図6は、実現すべき印刷後処理ジョブ設定情報の一例を示す図である。
同図に示すように、<印刷後処理設定>〜</印刷後処理設定」>の間に、<用紙幅>
として297mm、<ストッパー位置>として210mmという設定をしている。後処理
設定情報として、<用紙幅>と<ストッパー位置>とは、重要な要素となる。その理由を
以下に説明する。
図7は、紙折機の構造を示す図で、紙折機構を紙送り方向に対して横方向から見た断面
図である。図中、紙搬送ベルト31上に、図の矢印の方向から用紙が挿入される。用紙は
ストッパー32に当たるまで、紙搬送ベルト31とローラ33で運ばれ、ストッパー32
に当たる位置まで送られると、下からナイフ34がせり上がって紙を折る。
上記印刷後処理ジョブ設定における「ストッパー位置」の項目は、ストッパー32から
ナイフ34までの距離を用紙幅に合わせた位置であり、また、「用紙幅」の項目は、用紙
が搬送される方向に沿って配された用紙ガイドを設定するために利用する。すなわち、用
紙ガイドは、2個配され、その間の距離が用紙幅に相当している。これにより、用紙が曲
がらずに紙搬送ベルト31上を搬送されるよう設定されている。
ここで、本印刷システムにおいて、印刷装置20から取得した印刷装置20の機器能力
情報が以下のようなものだとする。なお、機器能力情報は印刷装置20から取得するとは
限らず、印刷装置20に応じて、その印刷装置20の機器能力を格納したデータベースと
して本システムが保持しても良いし、ネットワークを介して外部から取得するものでも良
い。
図8は、印刷装置機器能力情報の例を示す図である。
この図は、印刷装置機器能力情報の項目として、用紙サイズ、両面印刷、面付け、拡大
/縮小、排紙方法を挙げて各項目の内容を示している。例えば、用紙サイズとしては、A
4、A5、B5、ハガキ、L版が可能であり、両面/片面印刷として、両面、片面の両方
が可能であり、面付けとして、2up,4upの両方が可能であり、拡大/縮小として、
可とし、排紙方法として、フェイスアップ、フェイスダウンの両方が可能であるという例
を提示している。
上記印刷装置機器能力情報より、印刷可能な最大の用紙サイズがA4版であるため、図
5に示した実現すべき印刷ジョブ設定情報におけるA3版の用紙に印刷することはできな
い。そこで、印刷仕様決定部12では代替仕様として、コンテンツデータの各ページのペ
ージサイズをA5版に縮小し、A4版の用紙に面付けして出力するように決定し、この代
替仕様を実現するための印刷ジョブ設定情報と印刷後処理ジョブ設定情報とを作成する。
図9は、実現する印刷ジョブ設定情報の一例を示す図である。
この図では、<印刷設定>〜</印刷設定>の間に、<用紙サイズ>としてA4横、<
両面印刷>として両面、<面付け−表面>として4,1、<面付け−裏面>として2,3
、<拡大/縮小>として用紙サイズに合わせる、<排紙方法>としてフェイスアップと設
定され、<コンテンツデータ>については、電子ファイル1と設定されている。
すなわち、印刷装置が面付け2up,4upと面付け機能を持っているので、印刷ジョ
ブ設定として上記のような面付けを行うように設定する。また、次工程の紙折機が、上面
が外側になるように用紙を折ることを前提に、排紙方法としては、表面(4ページ、1ペ
ージを面付けした面)が上向きになるフェイスアップ排紙を指定している。
図10は、実現する印刷後処理ジョブ設定情報の例を示す図である。
図10に示した印刷後処理ジョブ設定情報により実現する印刷後処理ジョブ設定は、用
紙幅210mm、ストッパー位置148.5mmと設定されている。
本システムでは、印刷指示部14により、図9に示した印刷ジョブ設定情報に従って印
刷装置に対して印刷指示を発行し、印刷装置20に印刷を実行させる。また、印刷後処理
ジョブ定義データ出力部15によって、図10に示した印刷後処理ジョブ設定情報を後処
理装置に対して出力する。
図11は、印刷仕様決定部の内部構成を示すブロック図である。
印刷仕様決定部12では、システムに入力された印刷ジョブ定義データと、印刷装置機
器能力情報取得部13によって取得された印刷装置20の機器能力情報とを入力し、推論
推定モジュールが、if−then形式の印刷ジョブ設定ルールデータベースを参照して
、入力に対応する印刷設定情報、印刷後処理設定情報を生成する。
この構成により、推論モジュールは、印刷仕様を満たす代替印刷仕様を決定し、代替印
刷仕様に応じて印刷ジョブ設定情報及び印刷後処理ジョブ設定情報を自動的に作成するの
で、印刷仕様を変更する際、代替印刷仕様を採用して印刷する場合にも、後処理設定を自
動的に変更できる。
次に、印刷ジョブ設定ルールについて説明する。
図12に示すように、印刷ジョブ設定ルールの実施例1は、第1実施形態の印刷ジョブ
で、印刷装置がA3対応で、「実現すべき印刷ジョブ設定」が導出されるルールである。
この例では、<if>〜</if>の部分は、<全体仕様>の<仕上がり仕様>の<仕
上がりサイズ>としてA4縦、<仕上がり種類>として、二折、左折、<機器能力>の<
用紙サイズ>としてA3、<両面印刷>として両面、<面付け>として2up、<拡大/
縮小>として可、<排紙方法>としてフェイスアップというルールが設定されている。
<then>〜</then>の部分は、<設定完全性>として1、<印刷設定>の<
用紙サイズ>としてA3横、<両面印刷>として両面、<面付け−表面>として4,1、
<面付け−裏面>として2,3、<印刷後処理設定>の<後処理体裁>として二折、<用
紙幅>として297mm、<ストッパー位置>として210mm、というルールが設定さ
れている。
図13に示すように、印刷ジョブ設定ルールの実施例2は、第1実施形態の印刷ジョブ
で、「実現する印刷ジョブ設定」が導出されるルールである。
この例では、<if>〜</if>の部分は、<全体仕様>の<仕上がり仕様>の<仕
上がりサイズ>としてA4縦、<仕上がり種類>として、二折、左折、<機器能力>の<
用紙サイズ>としてA4,<両面印刷>として両面、<面付け>として2up、<拡大/
縮小>として可、<排紙方法>としてフェイスアップというルールが設定されている。
<then>〜</then>の部分は、<設定完全性>として0.6、<印刷設定>
の<用紙サイズ>A4横、<両面印刷>として両面、<面付け−表面>として4,1、<
面付け−裏面>として2,3、<拡大/縮小>として、用紙サイズに合わせる、<印刷後
処理設定>の<後処理体裁>として二折、<用紙幅>として210mm、<ストッパー位
置>として148.5mm、というルールが設定されている。
図14に示すように、印刷ジョブ設定ルールの実施例3は、第1実施形態の印刷ジョブ
で、印刷装置がA4対応で、仕上がり仕様の二折を、A4両面×2枚のステーブル処理に
変更した印刷設定及び印刷後処理設定が導出されるルールを示している。
この例では、<if>〜</if>の部分は、<全体仕様>の<仕上がり仕様>の<仕
上がりサイズ>としてA4縦、<仕上がり種類>として、二折、左折、<機器能力>の<
用紙サイズ>としてA4,<両面印刷>として両面、という条件に対して、以下のような
ルールが設定される。
すなわち、<then>〜</then>の部分は、<設定完全性>として0.5、<
印刷設定>の<用紙サイズ>A4縦、<両面印刷>として両面、<印刷後処理設定>の<
後処理体裁>としてステーブル、<ステーブル位置>として148.5mm、というルー
ルが設定される。
これにより、印刷仕様決定部12は、印刷ジョブ設定ルールデータベースと推論モジュ
ールとを備えているので、印刷ジョブ設定情報及び印刷後処理ジョブ設定情報を作成する
にあたり、客観的で間違いのない印刷ジョブ設定情報及び印刷後処理ジョブ設定情報を作
成することができる。
[第2実施形態]
次に、本発明の第2実施形態に係る印刷システムについて説明する。
図15は、本発明の第2実施形態の構成を示すブロック図である。
本実施形態は、コンテンツデータ加工を含む実施形態であり、前述した第1実施形態と
異なる点は、コンテンツデータ取得部17,コンテンツデータ加工部18をさらに備えて
いる点である。その他の構成は、第1実施形態で説明した内容と同様なので省略する。
図16は、本発明の第2実施形態に係る印刷システムの処理の流れを示すフローチャー
トである。
まず、ステップS201において、印刷ジョブ定義データ入力部11にて、ユーザが要
求した印刷ジョブ定義データを取得する。
次に、ステップS202において、印刷装置機器能力情報取得部13にて、印刷装置機
器能力情報を取得する。
次に、ステップS203において、印刷ジョブ定義データ入力部11にて取得した印刷
ジョブ定義データと、印刷装置機器能力情報取得部13にて取得した印刷装置機器能力情
報とに基づいて、印刷仕様決定部22にて、印刷装置2において実行する印刷の印刷仕様
を決定する。
次に、ステップS204において、印刷仕様決定部22にて決定した印刷仕様に基づい
て、実現すべき印刷ジョブ設定情報を作成する。
次に、ステップS205において、コンテンツデータ加工部23にて、コンテンツデー
タ取得部21で取得したコンテンツデータを、印刷仕様決定部22で決定された印刷仕様
に基づいてコンテンツデータを加工する。その際、コンテンツ加工設定情報を参照する。
次に、ステップS206において、印刷指示部14は、ステップS204において作成
された印刷ジョブ設定情報と、ステップS205において加工されたコンテンツデータと
に基づいて、印刷装置20に対して印刷指示を出力する。
次に、ステップS207において、印刷仕様決定部22は、ステップS204において
作成された印刷後処理ジョブ設定情報に基づいて、印刷後処理ジョブ設定情報を作成し、
印刷後処理ジョブ設定情報出力部15に出力する。
そして、最後に、印刷後処理ジョブ設定情報出力部15より印刷後処理ジョブ設定情報
を印刷後処理装置に出力して終了する。
図17は、印刷装置機器能力情報の一例を示す図であり、第1実施形態における図8の
印刷装置機器能力情報に対応するものであり、第1実施形態と同様の印刷ジョブ定義デー
タを処理するに当たり、印刷装置から取得した印刷装置の機器能力情報を示す図である。
同図に示した機器能力情報の例では、用紙サイズはA4,A5,ハガキ,L版が可能、
両面印刷は両面、片面の両方可能、面付けは不可、拡大/縮小も不可、排紙方法はフェイ
スアップ,フェイスダウンの両方可能という機器能力なので、この印刷装置では、面付け
機能、拡大/縮小機能が備えられていない。従って、コンテンツデータ加工部で、入力コ
ンテンツデータを加工する。例えば、印刷仕様決定部からコンテンツデータ加工部に次の
ような加工指示を送り、コンテンツデータ加工部はこれにしたがって入力コンテンツデー
タを加工して出力コンテンツデータとして出力する。その際、ファイルとして出力せず、
直接指示部に送信することもできる。
図18は、コンテンツ加工設定情報の例を示す図である。
この例においては、<コンテンツ加工設定>の<面付−表面>として、4,1、<面付
−裏面>として、2,3、<拡大−縮小>として、71%、<入力コンテンツデータ>の
<ファイル>として電子ファイル、<出力コンテンツデータ>の<ファイル>として電子
ファイル、と設定されている。
そして、加工されたコンテンツデータを印刷すべく、印刷ジョブ設定情報を生成し、印
刷指示部14を介して印刷指示を出力する。
図19は、実現する印刷ジョブ設定情報の一例を示す図である。
<印刷設定>の<用紙サイズ>として、A4横、<両面印刷>として両面、<排紙方法
>として、フェイスアップ、<コンテンツデータ>の<ファイル>として、電子ファイル
、と設定されている。
図20は、実現する印刷後処理ジョブ設定情報の例を示す図である。
<印刷後処理設定>の<用紙幅>として210mm、<ストッパー位置>として148
.5mmと設定されている。
図21は、印刷仕様決定部の内部構成を示すブロック図である。
印刷仕様決定部12では、システムに入力された印刷ジョブ定義データと、印刷装置機
器能力情報取得部13によって取得された印刷装置20の機器能力情報とを入力し、推論
推定モジュールが、if−then形式の印刷ジョブ設定ルールデータベースを参照して
、入力に対応する印刷設定情報、印刷後処理設定情報、コンテンツ加工設定情報を生成す
る。
この構成により、推論モジュールは、印刷仕様を満たす代替印刷仕様を決定し、代替印
刷仕様に応じて印刷ジョブ設定情報及び印刷後処理ジョブ設定情報を自動的に作成するの
で、印刷仕様を変更する際、代替印刷仕様を採用して印刷する場合にも、後処理設定を自
動的に変更できる。
また、図22に示すように、印刷ジョブ設定ルールの実施例4は、第2実施形態の印刷
ジョブで、印刷装置が面付け、拡大/縮小機能を持たず、コンテンツデータ加工部に対す
るコンテンツ加工設定と、印刷設定及び印刷後処理設定が導出されるルールを示している
この例では、<if>〜</if>の部分は、<全体仕様>の<仕上がり仕様>の<仕
上がりサイズ>としてA4縦、<仕上がり種類>として、二折、左折、<機器能力>の<
用紙サイズ>としてA4,<両面印刷>として両面、<排紙方法>としてフェースアップ
、という条件に対して、以下のようなルールが設定される。
すなわち、<then>〜</then>の部分は、<設定完全性>として0.6、<
コンテンツ加工設定>の<面付−表面>として4,1、<面付−裏面>として2,3、<
拡大/縮小>として71%、<印刷設定>の<用紙サイズ>A4横、<両面印刷>として
両面、<印刷後処理設定>の<後処理体裁>として二折、<用紙幅>として210mm、
<ストッパー位置>として148.5mm、というルールが設定される。
この設定ルールの例では、印刷ジョブ定義データに含まれる「仕上がりサイズ」の情報
がコンテンツデータのページサイズと一定しているものとしているが、これが異なる場合
もあり得る。そのような場合には、コンテンツデータからページサイズを取得し、そのペ
ージサイズを印刷ジョブ設定ルールの条件節(<if>〜</if>の部分)の判定条件
に使っても良い。
以上説明したように、印刷装置の機器能力の制約によって印刷仕様を実現できない場合
でも、できる限り、印刷仕様を満たす代替使用を決定して、印刷を実行することができる

さらに、代替印刷仕様によって印刷を実行した場合に必要な後処理仕様が変わるが、印
刷後処理ジョ部定義データを出力することによって後処理の設定を自動化できるため、印
刷後処理の設定が省力化でき、印刷後処理機設定の間違いを防ぐことができる。
また、代替印刷仕様を実現するために、コンテンツデータを適切に加工することによっ
て、オペレータの作業によってコンテンツデータ加工する必要がない。
なお、上記実施形態において、図3及び図16のフローチャートに示す処理を実行する
にあたっては、ROMに予め格納されている制御プログラムを実行する場合について説明
したが、これに限らず、これらの手順を示したプログラムが記録された記憶媒体から、そ
のプログラムをRAMに組み込んで実行するようにしても良い。あるいは、そのプログラ
ムをネットワークから取得しても良い。
ここで、記憶媒体とは、RAM、ROM等の半導体記憶媒体、FD、HD等の磁気記憶
型記憶媒体、CD、CDV、LD、DVD等の光学的読取方式記憶媒体、MO等の磁気記
憶型/光学的読取方式記憶媒体であって、電子的、磁気的、光学的等の読み取り方法のい
かんにかかわらず、コンピュータで読み取り可能な記憶媒体であれば、あらゆる記憶媒体
を含むものである。
以上、本発明の実施形態について説明してきたが、本発明は、上記実施形態に限定され
ることなく、本発明の趣旨を逸脱することなく、種々の変更が可能である。例えば、最初
に説明したように、本発明の印刷システム1は、印刷制御装置10と印刷装置20とが別
々に構成されたシステムであるが、印刷装置20の中にこれらの構成要素を組み込み、印
刷装置として構成することもできる。
また、第2実施形態において、コンテンツデータ取得部21とコンテンツデータ加工部
とを新たに設けているが、これに限定されず、第1実施形態の印刷ジョブ定義データ入力
部11が、コンテンツデータ取得部21の機能を有し、第1実施形態の印刷仕様決定部2
2が、コンテンツデータ加工部23の機能を有するように構成することもできる。
また、本実施形態においては、印刷装置20と、印刷装置機器能力情報取得部13との
接続方法は、直接接続するように構成したが、これに限定されず、印刷装置機器能力情報
の受け渡しは、ネットワークを介しても良いし、CD−ROM、DVD−RAM、USB
メモリのような外部記憶メディアを用いても良い。
本発明の第1実施形態に係る印刷システムの構成を示すブロック図である。 ハードウェア構成を示す機能ブロック図である。 本発明の第1実施形態に係る印刷システムの印刷後処理ジョブ設定情報の作成処理の流れを示すフローチャートである。 印刷ジョブ定義データの一例を示す図である。 実現すべき印刷ジョブ設定情報の一例を示す図である。 実現すべき印刷後処理ジョブ設定情報の一例を示す図である。 紙折機の構造を示す概略図である。 印刷装置機器能力情報の例を示す図である。 実現する印刷ジョブ設定情報の一例を示す図である。 実現する印刷後処理ジョブ設定情報の例を示す図である。 印刷仕様決定部の内部構成を示すブロック図である。 印刷ジョブ設定ルールの実施例1を示す図である。 印刷ジョブ設定ルールの実施例2を示す図である。 印刷ジョブ設定ル−ルの実施例3を示す図である。 本発明の第2実施形態に係る印刷システムの構成を示すブロック図である。 本発明の第2実施形態に係る印刷システムの印刷後処理ジョブ設定情報の作成処理の流れを示すフローチャートである。 印刷装置機器能力情報の例を示す図である。 コンテンツ加工設定情報の例を示す図である。 実現する印刷ジョブ設定情報の一例を示す図である。 実現する印刷後処理ジョブ設定情報の一例を示す図である。 印刷仕様決定部の内部構成を示すブロック図である。 印刷ジョブ設定ルールの実施例4を示す図である。
符号の説明
1,1´…印刷システム、10,10´…印刷制御装置、11…印刷ジョブ定義データ入
力部、12…印刷仕様決定部(第1実施形態)、13…印刷装置機器能力情報取得部、1
4…印刷指示部、15…印刷後処理ジョブ定義データ出力部、20…印刷装置、21…コ
ンテンツデータ取得部、22…印刷仕様決定部(第2実施形態)、23…コンテンツデー
タ加工部

Claims (17)

  1. 印刷仕様が記述された印刷ジョブ定義データを入力として受け付ける印刷ジョブ定義データ入力部と、
    印刷装置の機器能力に関する印刷装置機器能力情報を取得する印刷装置機器能力情報取得部と、
    前記印刷ジョブ定義データ入力部で受け付けられた印刷ジョブ定義データに記述された印刷仕様と前記印刷装置機器能力情報取得部で取得された印刷装置機器能力情報とに基づいて、前記印刷装置で印刷を実行するための印刷ジョブ設定情報と、前記印刷ジョブ設定情報で印刷される印刷媒体の後処理を実行するにあたっての印刷後処理ジョブ設定情報とを作成する印刷仕様決定部と、
    前記印刷仕様決定部で作成された印刷後処理ジョブ設定情報を後処理装置に出力する印刷後処理ジョブ設定情報出力部と、
    前記印刷仕様決定部で作成された印刷ジョブ設定情報に基づいて、前記印刷装置に対して印刷を指示する印刷指示部と、を備え、
    前記印刷仕様決定部は、前記印刷ジョブ設定情報及び前記印刷後処理ジョブ設定情報を作成するにあたり、印刷ジョブ設定ルールを記述した印刷ジョブ設定ルールデータベースを参照して、前記印刷仕様を満たす代替印刷仕様を決定し、前記代替印刷仕様に応じて前記印刷ジョブ設定情報及び前記印刷後処理ジョブ設定情報を自動的に作成する推論モジュール
    を備えることを特徴とする印刷システム。
  2. 前記印刷装置機器能力情報所得部は、前記印刷装置機器能力情報を、前記印刷装置から直接取得することを特徴とする請求項1に記載の印刷システム。
  3. 前記印刷装置機器能力情報取得部は、前記印刷装置機器能力情報を、ネットワークを介して取得することを特徴とする請求項1に記載の印刷システム。
  4. 前記印刷指示部からの指示により印刷を実行する印刷装置を備える請求項1乃至3のいずれか一項に記載の印刷システム。
  5. 印刷装置仕様が記述された印刷ジョブ定義データを入力として受け付ける印刷ジョブ定義データ入力部と、
    印刷装置の機器能力に関する印刷装置機器能力情報を取得する印刷装置機器能力情報取得部と、
    前記印刷ジョブ定義データ入力部で受け付けられた印刷ジョブ定義データと関連付けられたコンテンツデータを取得するコンテンツデータ取得部と、
    前記印刷ジョブ定義データ入力部で受け付けられた印刷ジョブ定義データに記述された印刷仕様と前記印刷装置機器能力情報取得部で取得された印刷装置機器能力情報とに基づいて、前記印刷装置で印刷するための印刷ジョブ設定情報と、前記印刷ジョブ設定情報で印刷される印刷媒体の後処理を実行するにあたっての印刷後処理ジョブ設定情報と、前記コンテンツデータ取得部で取得されたコンテンツデータを前記印刷ジョブ設定情報に応じて加工するためのコンテンツデータ加工設定情報とを作成する印刷仕様決定部と、
    前記印刷仕様決定部で作成されたコンテンツデータ加工設定情報に基づいて、コンテンツデータを加工するコンテンツデータ加工部と、
    前記印刷仕様決定部で作成された印刷後処理ジョブ設定情報を後処理装置に出力する印刷後処理ジョブ設定情報出力部と、
    前記印刷仕様決定部で作成された印刷ジョブ設定情報に基づいて、前記印刷装置に対して前記コンテンツデータ加工部で加工されたコンテンツデータの印刷を指示する印刷指示部と、を備え、
    前記印刷仕様決定部は、前記印刷ジョブ設定情報、前記印刷後処理ジョブ設定情報、及び前記コンテンツデータ加工設定情報を作成するにあたり、印刷ジョブ設定ルールを記述した印刷ジョブ設定ルールデータベースを参照して、前記印刷仕様を満たす代替印刷仕様を決定し、前記代替印刷仕様に応じて前記印刷ジョブ設定情報、前記印刷後処理ジョブ設定情報、及び前記コンテンツデータ加工設定情報を自動的に作成する推論モジュール
    を備えることを特徴とする印刷システム。
  6. 前記印刷装置機器能力情報取得部は、前記印刷装置機器能力情報を前記印刷装置から直接取得することを特徴とする請求項5に記載の印刷システム。
  7. 前記印刷装置機器能力情報取得部は、前記印刷装置機器能力情報をネットワークを介して取得することを特徴とする請求項5に記載の印刷システム。
  8. 前記印刷指示部からの指示により印刷を実行する印刷装置を備える請求項5乃至7のいずれか一項に記載の印刷システム。
  9. 印刷仕様が記述された印刷ジョブ定義データを入力として受け付ける印刷ジョブ定義データ入力ステップと、
    印刷装置の機器能力に関する印刷装置機器能力情報を取得する印刷装置機器能力情報取得ステップと、
    前記印刷ジョブ定義データ入力ステップで受け付けられた印刷ジョブ定義データに記述された印刷仕様と前記印刷装置機器能力情報ステップで取得された印刷装置機器能力情報とに基づいて、前記印刷装置で印刷を実行するための印刷ジョブ設定情報と、前記印刷ジョブ設定情報で印刷される印刷媒体の後処理を実行するにあたっての印刷後処理ジョブ設定情報とを作成する印刷仕様決定ステップと、
    前記印刷仕様決定ステップで作成された印刷後処理ジョブ設定情報を後処理装置に出力する印刷後処理ジョブ設定情報出力ステップと、
    前記印刷仕様決定ステップで作成された印刷ジョブ設定情報に基づいて、前記印刷装置に対して印刷を指示する印刷指示ステップと、を含み、
    前記印刷仕様決定ステップは、前記印刷ジョブ設定情報及び前記印刷後処理ジョブ設定情報を作成するにあたり、印刷ジョブ設定ルールを記述した印刷ジョブ設定ルールデータベースを参照して、前記印刷仕様を満たす代替印刷仕様を決定し、前記代替印刷仕様に応じて前記印刷ジョブ設定情報及び前記印刷後処理ジョブ設定情報を自動的に作成するステップ
    を含むことを特徴とする印刷方法。
  10. 前記印刷指示ステップからの指示により印刷を実行する印刷ステップを含むことを特徴とする請求項9に記載の印刷方法。
  11. 印刷仕様が記述された印刷ジョブ定義データを入力として受け付ける印刷ジョブ定義データ入力ステップと、
    印刷装置の機器能力に関する印刷装置機器能力情報を取得する印刷装置機器能力情報取得ステップと、
    前記印刷ジョブ定義データ入力ステップで受け付けられた印刷ジョブ定義データと関連付けられたコンテンツデータを取得するコンテンツデータ取得ステップと、
    前記印刷ジョブ定義データ入力ステップで受け付けられた印刷ジョブ定義データに記述された印刷仕様と前記印刷装置機器能力情報取得ステップで取得された印刷装置機器能力情報とに基づいて、前記印刷装置で印刷を実行するための印刷ジョブ設定情報と、前記印刷ジョブ設定情報で印刷される印刷媒体の後処理を実行するにあたっての印刷後処理ジョブ設定情報と、前記コンテンツデータ取得ステップで取得されたコンテンツデータを前記印刷ジョブ設定情報に応じて加工するためのコンテンツデータ加工設定情報とを作成する印刷仕様決定ステップと、
    前記印刷仕様決定ステップで作成されたコンテンツデータ加工設定情報に基づいて、コンテンツデータを加工するコンテンツデータ加工ステップと、
    前記印刷仕様決定ステップで作成された印刷後処理ジョブ設定情報を後処理装置に出力する印刷後処理ジョブ設定情報出力ステップと、
    前記印刷仕様決定ステップで作成された印刷ジョブ設定情報に基づいて、前記印刷装置に対して前記コンテンツデータ加工ステップで加工されたコンテンツデータの印刷を指示するステップと、を含み、
    前記印刷仕様決定ステップは、前記印刷ジョブ設定情報、前記印刷後処理ジョブ設定情報、及び前記コンテンツデータ加工設定情報を作成するにあたり、印刷ジョブ設定ルールを記述した印刷ジョブ設定ルールデータベースを参照して、前記印刷仕様を満たす代替印刷仕様を決定し、前記代替印刷仕様に応じて前記印刷ジョブ設定情報、前記印刷後処理ジョブ設定情報、及び前記コンテンツデータ加工設定情報を自動的に作成するステップ
    を含むことを特徴とする印刷支援方法。
  12. 前記印刷指示ステップからの指示により印刷を実行する印刷ステップを含むことを特徴とする請求項11に記載の印刷方法。
  13. 印刷仕様が記述された印刷ジョブ定義データを入力として受け付ける印刷ジョブ定義データ入力ステップ、
    印刷装置の機器能力に関する印刷装置機器能力情報を取得する印刷装置機器能力情報取得ステップ、
    前記印刷ジョブ定義データ入力ステップで受け付けられた印刷ジョブ定義データに記述された印刷仕様と前記印刷装置機器能力情報ステップで取得された印刷装置機器能力情報とに基づいて、前記印刷装置で印刷を実行するための印刷ジョブ設定情報と、前記印刷ジョブ設定情報で印刷される印刷媒体の後処理を実行するにあたっての印刷後処理ジョブ設定情報とを作成する印刷仕様決定ステップ、
    前記印刷仕様決定ステップで作成された印刷後処理ジョブ設定情報を後処理装置に出力する印刷後処理ジョブ設定情報出力ステップ、
    前記印刷仕様決定ステップで作成された印刷ジョブ設定情報に基づいて、前記印刷装置に対して印刷を指示する印刷指示ステップ、
    前記印刷仕様決定ステップは、前記印刷ジョブ設定情報及び前記印刷後処理ジョブ設定情報を作成するにあたり、印刷ジョブ設定ルールを記述した印刷ジョブ設定ルールデータベースを参照して前記印刷ジョブ設定情報及び前記印刷後処理ジョブ設定情報を作成する推論ステップ、及び
    前記推論ステップは、前記印刷仕様を満たす代替印刷仕様を決定し、前記代替印刷仕様に応じて前記印刷ジョブ設定情報及び前記印刷後処理ジョブ設定情報を自動的に作成するステップとして実現される処理をコンピュータに実行させることを特徴とする印刷支援プログラム。
  14. 前記印刷指示ステップからの指示により印刷を実行する印刷ステップとして実現される処理をコンピュータに実行させることを特徴とする請求項13に記載の印刷プログラム。
  15. 印刷仕様が記述された印刷ジョブ定義データを入力として受け付ける印刷ジョブ定義データ入力ステップ、
    印刷装置の機器能力に関する印刷装置機器能力情報を取得する印刷装置機器能力情報取得ステップ、
    前記印刷ジョブ定義データ入力ステップで受け付けられた印刷ジョブ定義データと関連付けられたコンテンツデータを取得するコンテンツデータ取得ステップ、
    前記印刷ジョブ定義データ入力ステップで受け付けられた印刷ジョブ定義データに記述された印刷仕様と前記印刷装置機器能力情報取得ステップで取得された印刷装置機器能力情報とに基づいて、前記印刷装置で印刷を実行するための印刷ジョブ設定情報と、前記印刷ジョブ設定情報で印刷される印刷媒体の後処理を実行するにあたっての印刷後処理ジョブ設定情報と、前記コンテンツデータ取得ステップで取得されたコンテンツデータを前記印刷ジョブ設定情報に応じて加工するためのコンテンツデータ加工設定情報とを作成する印刷仕様決定ステップ、
    前記印刷仕様決定ステップで作成されたコンテンツデータ加工設定情報に基づいて、コンテンツデータを加工するコンテンツデータ加工ステップ、
    前記印刷仕様決定ステップで作成された印刷後処理ジョブ設定情報を後処理装置に出力する印刷後処理ジョブ設定情報出力ステップ、
    前記印刷仕様決定ステップで作成された印刷ジョブ設定情報に基づいて、前記印刷装置に対して前記コンテンツデータ加工ステップで加工されたコンテンツデータの印刷を指示するステップとして実現される処理をコンピュータに実行させる印刷プログラムであって、
    前記印刷仕様決定ステップでは、前記印刷ジョブ設定情報、前記印刷後処理ジョブ設定情報、及び前記コンテンツデータ加工設定情報を作成するにあたり、印刷ジョブ設定ルールを記述した印刷ジョブ設定ルールデータベースを参照して、前記印刷仕様を満たす代替印刷仕様を決定し、前記代替印刷仕様に応じて前記印刷ジョブ設定情報、前記印刷後処理ジョブ設定情報、及び前記コンテンツデータ加工設定情報を自動的に作成するステップとして実現される処理をコンピュータに実行させることを特徴とする印刷プログラム。
  16. 前記印刷指示ステップからの指示により印刷を実行する印刷ステップとして実現される処理をコンピュータに実行させることを特徴とする請求項14に記載の印刷プログラム。
  17. 請求項13及び15のいずれか1項の印刷プログラムを記録したことを特徴とする記録媒体。
JP2006351209A 2006-12-27 2006-12-27 印刷システム、印刷支援システム、印刷方法、印刷支援方法、印刷プログラム、印刷支援プログラム、及び記録媒体 Expired - Fee Related JP4277900B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006351209A JP4277900B2 (ja) 2006-12-27 2006-12-27 印刷システム、印刷支援システム、印刷方法、印刷支援方法、印刷プログラム、印刷支援プログラム、及び記録媒体
US12/005,604 US20080158585A1 (en) 2006-12-27 2007-12-27 Apparatus, method, program for supporting printing, system, method, and program for printing, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006351209A JP4277900B2 (ja) 2006-12-27 2006-12-27 印刷システム、印刷支援システム、印刷方法、印刷支援方法、印刷プログラム、印刷支援プログラム、及び記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008165306A JP2008165306A (ja) 2008-07-17
JP4277900B2 true JP4277900B2 (ja) 2009-06-10

Family

ID=39694774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006351209A Expired - Fee Related JP4277900B2 (ja) 2006-12-27 2006-12-27 印刷システム、印刷支援システム、印刷方法、印刷支援方法、印刷プログラム、印刷支援プログラム、及び記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4277900B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008165306A (ja) 2008-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8339654B2 (en) Document processing system, document processing method, and computer-readable storage medium
US8767221B2 (en) Information processing apparatus, computer program product, and information processing method configured to rotate documents
US9317234B2 (en) Computer readable information recording medium storing preview display program, preview display apparatus and preview display method
JP2007152801A (ja) 印刷データ処理装置、印刷装置、印刷システム、およびそのプログラムとそれを記録した記録媒体
JP2023157920A (ja) プログラム、画像処理方法及び画像処理装置
US8760695B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and computer readable medium
US9075547B2 (en) Print system, print job creating device, print job creating method, and recording medium
US20150241829A1 (en) Printing apparatus, method of controlling printing apparatus, and storage medium
KR101277003B1 (ko) 인쇄 제어 장치 및 인쇄 제어 방법
US20150254535A1 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP4277900B2 (ja) 印刷システム、印刷支援システム、印刷方法、印刷支援方法、印刷プログラム、印刷支援プログラム、及び記録媒体
US20080158585A1 (en) Apparatus, method, program for supporting printing, system, method, and program for printing, and recording medium
JP2008243153A (ja) 印刷支援装置および印刷支援プログラム、並びに印刷支援方法
US8531708B2 (en) Bookbinding printing system in which a plurality of bound products are generated by a single job
JP2007234037A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP5594028B2 (ja) 印刷データ生成装置およびプログラム
JP2008134873A (ja) 印刷制御システム、印刷制御装置、印刷制御方法、印刷制御プログラム、及び記録媒体
US9082069B1 (en) Relocation of blank pages in booklet making
JP7054360B2 (ja) 情報処理装置およびその制御方法、並びにプログラム
JP2007025977A (ja) 印刷支援システムおよび印刷支援プログラム、並びに印刷支援方法
JP2007299380A (ja) 印刷支援装置、印刷支援プログラムおよび記憶媒体、並びに印刷支援方法
JP2010117780A (ja) 情報処理装置、ならびに情報処理プログラム
JP2008181448A (ja) 印刷支援装置、印刷支援方法、印刷支援プログラム、印刷システム、印刷方法、印刷プログラム、及び記録媒体
JP6290030B2 (ja) 画像形成装置
JP2008242761A (ja) 印刷支援システムおよび印刷支援方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090217

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090302

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4277900

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees