JP4276069B2 - 回転移送装置および方法 - Google Patents

回転移送装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4276069B2
JP4276069B2 JP2003524890A JP2003524890A JP4276069B2 JP 4276069 B2 JP4276069 B2 JP 4276069B2 JP 2003524890 A JP2003524890 A JP 2003524890A JP 2003524890 A JP2003524890 A JP 2003524890A JP 4276069 B2 JP4276069 B2 JP 4276069B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
planetary
cam
gear
shaft
fixed gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003524890A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005508277A (ja
Inventor
ジーグラー ケリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Graphic Packaging International LLC
Original Assignee
Graphic Packaging International LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Graphic Packaging International LLC filed Critical Graphic Packaging International LLC
Publication of JP2005508277A publication Critical patent/JP2005508277A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4276069B2 publication Critical patent/JP4276069B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/74Feeding, transfer, or discharging devices of particular kinds or types
    • B65G47/84Star-shaped wheels or devices having endless travelling belts or chains, the wheels or devices being equipped with article-engaging elements
    • B65G47/846Star-shaped wheels or wheels equipped with article-engaging elements
    • B65G47/848Star-shaped wheels or wheels equipped with article-engaging elements the article-engaging elements being suction or magnetic means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/74Feeding, transfer, or discharging devices of particular kinds or types
    • B65G47/90Devices for picking-up and depositing articles or materials
    • B65G47/91Devices for picking-up and depositing articles or materials incorporating pneumatic, e.g. suction, grippers
    • B65G47/915Devices for picking-up and depositing articles or materials incorporating pneumatic, e.g. suction, grippers provided with drive systems with rotary movements only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Specific Conveyance Elements (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Retarders (AREA)

Description

1.発明の分野
本発明は、広義には、物品をピックアップし(取り上げ)、移送し、送り出すようになっている装置に関する。より詳細には、本発明は、ピックアップおよび送り出しの所定ポイントにおいて、長いインライン運動またはインライン近似運動を可能にするだけでなく、物品経路の上記以外の所定のポイントにおいて、物品に同じでない運動を行わせるようになっているオフセットカム機構を備える回転移送装置および方法に関する。
2.背景情報
製造、組み立ておよびパッケージ作業では、種々の形状および寸法の物品を信頼できる状態で精密かつ高速度でピックアップし、移送し、送り出すことが必要でり、かつ望ましい。回転移送装置は、一貫して、所望するピックアップおよび配置を行いうるが、その他のタイプのかかる装置も、従来開発されている。本願出願人に譲渡され、本明細書で参考例として援用する米国特許第4,643,633号には1つの回転移送装置が示されている。
物品をピックアップし、移送し、配置するための公知の装置および方法には、大きな限界と欠点がある。例えば、製造機器の構造は多数あり、製造し、または処理する物品の形状および寸法は種々あるため、これらの物品に損傷を与えることなく、物品を精密かつ確実にピックアップし、移送し、配置することは困難である。
深い嵌め合わせ物品、および比較的長い製品テール部を有する物品には、特別の問題がある。深い嵌め合わせ物品内に進入し、この物品に確実に接触させるためには、これら物品に対して、長いステムを使用することが望ましい。更に、ピックアップおよび送り出しの頂点の近くでは、これら深い嵌め合わせ物品、および長い製品テールを有する物品は、過度に急速に回転することはできず、またこれらの物品が、互いに接触して破損することがあり得る。従って、回転移送装置は、長いステムを有し、かつ配置および送り出しの頂点で、長いインライン運動をすることが望ましい。
この問題を解決するために、本願出願人に譲渡されており、本発明で参考例として援用する米国特許第4,273,242号には、インラインカム機構を備える回転移送装置が開示されている。
しかしこの技術には、大きな限界および欠点があることが判っている。欠点としては、装置のいくつかの停止点または位置が同じとなるか、またはほぼ同様となるということが挙げられるが、欠点は、このことだけに限られるものではない。1台の回転移送装置によって、物品取り扱い作業を2回以上実行することが望ましく、またそのようにしなければならないことが多い。
例えば、第1の頂点において、物品をピックアップし、第2の頂点において、物品がバーコードリーダーを通過するように物品をスイープし、第3の頂点において、物品を積み上げるか、またはコンベアに載せる。
ピックアップ用頂点および配置用頂点では、上記のように長いインライン運動をさせることが望ましいが、スイープ用頂点では、バーコードを読み取るのに、物品のライン外でのスイープ運動することが必要である。
本願出願人に譲渡され、本明細書で参考例として援用する米国特許第4,901,843号には、非二次運動の回転移送装置のための前進カム機構が示されている。また米国特許第4,273,242号は、この前進カム機構と二次運動回転移送装置との組み合わせを開示しているが、この組み合わせの結果得られる装置は、極めて複雑になっている。
本発明の回転移送装置は、現在の技術に対する改良をなしているものと考えられる。回転移送装置の二次運動に対して、オフセットカム機構が追加され、ピックアップおよび配置の所定ポイントにおいて、装置に長いインライン運動、またはインライン近似運動をさせるだけでなく、その他の所定の物品経路の頂点において、物品に同じでない運動をさせるようになっている。長いインライン運動は、移送機構と物品との間の精密な接触を促進し、更に移送装置が深い嵌め合わせ物品、および比較的長いテールを有する物品を、正しくピックアップし、配置できるようにするだけでなく、同じでない運動によって、物品に上記以外の同じでない作業を可能にしている。
本発明によれば、必要性を満たし、かつ背景となる技術に対する改良点をなすと考えられる回転ピックアップ、および配置装置が提供される。
本明細書では、引用したすべての米国特許、特許出願およびその他の公開明細書全体を、参考例として援用する。
本発明は、二次運動の回転ピックアップおよび配置装置および方法を提供するものである。本発明の利点および大きな特徴は、いくつかの(例えば3、4またはそれ以上の)ストッパーを、別々に構成できるという点にある。しかし、必ずしもこのことだけに限定されるものではない。
本発明は、物品をピックアップし、移送し、配置するようになっている回転移送装置を提供するものであり、この移送装置は、フレーム構造体と、第1遊星部材と、少なくとも1つの第2遊星部材と、物品移送機構と、関連するオフセットカム機構とを含んでいる。
フレーム構造体は、駆動源により駆動され、フレーム構造体に対して回転するようになっているメインシャフトを支持している。第1遊星部材は、メインシャフトに接続されており、このシャフトと共に回転する。第1遊星部材には、少なくとも1つの第1遊星シャフトが回転自在に接続されており、この第1遊星シャフトは、メインシャフトに対して回転する。第1遊星シャフトの数は、第2遊星部材の数に対応することが好ましい。
各第2遊星部材は、第1遊星シャフトのうちの1つに接続されており、このシャフトと共に回転する。各第2遊星部材には、1つの第2遊星シャフトが回転自在に接続されており、この第2遊星シャフトは、第1遊星シャフトに対して回転する。
各物品移送機構は、第2遊星シャフトのうちの1つに接続されており、所定位置で物品をピックアップし、移送し、送り出し/配置するようになっている。この物品移送機構は、遠端部を有するステムを有し、この遠端部の運動は、メインシャフトを中心とする経路を形成する。この経路は、インライン運動でステムの遠端部が移動する位置を定める少なくとも1つの頂点と、ステムの遠端部がインライン運動と同一でない運動で移動する少なくとも1つの頂点とを有する。
オフセットカム機構は、1つの頂点でインライン運動を延長させ、別の頂点で同一でない運動を生じさせる。
本明細書において、「インライン運動」なる用語は、近インライン運動またはインライン近似運動を含むものとする。
第1遊星部材は、一次運動で移動し、第2遊星部材は、二次運動で移動する。所望する一次運動、および二次運動を生じさせるのに、メインシャフト、第1遊星シャフトおよび第2遊星シャフトを駆動するよう、サーボモータのような正しいタイミングの、または正しいプログラムが組み込まれたモータを使用するのがよい。これらの運動を生じさせるための機械的手段については、後に図示し、説明する。フレームには、第1固定ギアが取り付けられているか、または他の態様で接続されており、メインシャフトがフレームを貫通し、第1固定ギアに対して回転する。
各第1遊星シャフトには、第1遊星ギアが取り付けられており、第1回転手段を介して、第1固定ギアと回転自在に連通するようになっている。第1遊星部材には、第2固定ギアが取り付けられているか、または他の態様で接続されており、この第1遊星部材を各第1遊星シャフトが貫通し、第2固定ギアのうちの1つに対して回転するようになっている。
各第2遊星シャフトには、第2遊星ギアが取り付けられており、第2回転手段を介して、第2固定ギアに回転自在に連通している。第1固定ギアを中心として第1遊星シャフトを回転させるための第1回転手段は、第1遊星シャフトと第1固定ギアとの間に噛合状態に配置された第1アイドルギア、またはこれら2つのギアのまわりに配置された連続ベルトのいずれかを含む。
第1固定ギアを中心として、第2遊星ギアを回転させるための第2手段は、同じように、これらギアの間に噛合した状態に配置された第2アイドルギア、または第2固定ギアと第2遊星ギアとの間に噛合した状態で配置された第2連続チェーンのいずれかから成っている。
各物品移送機構は、真空源からの真空力を所定のタイミングで印加するための中空シャフトと、ピックアップ位置にて物品に接触する、真空ホースまたは他のラインを介し、中空シャフトに連通した少なくとも1つの調節可能な真空カップとを有する。中空シャフトは、第2遊星シャフト、またはその一部、または第2遊星シャフトに同軸状に整合した別個のシャフトでよい。
ピックアップ位置から物品を除くのに真空力が加えられ、配置位置または送り出し位置へ移送する間、この真空力が維持され、配置位置にて物品を解放するのに真空力が除かれる。この物品移送機構は、第2遊星シャフトから外側に配置される。
回転移送装置は、一次運動および二次運動機構を有し、これら運動機構は、図示された機械式実施例のための適当な所定のギア比を使用することによって、タイミングがとられると、種々の利用できる移送経路、および利用できる物品ピックアップ位置および送り出し位置を提供できる。
第1遊星ギアと第2固定ギアとのギア比は、装置の他の外側要素のための走行路のうちの頂点位置の数を決定する。これら頂点の各々において、任意の数のプロセス固有の作業を実施できる。例えば、第1頂点で物品をピックアップし、第2頂点で物品を与え、物品にラベルを載せ、第3頂点において、物品を再び積み上げるか、または物品をコンベア上に載せることが好ましいことがある。これらの頂点で実行される別のプロセスとしては、例えばプリント、スコアリング、折りたたみ、糊付け、およびスキャニングが挙げられる。
第2遊星ギアと第2固定ギアとの間のギア比は、メインシャフトのまわりで走行する間に、物品移送機構が常に外側位置に向くようにし、もって、他の物品または装置に接触することなく、またはデバイス自体の物理的寸法を大きくすることなく、比較的大きい物品を効果的に移送できる。
深い嵌め合い物品、またはより長い製品テールを有する物品に対して、長くされたインライン運動またはより長いステム長さが望ましいことがあり、またそのようにしなければならないこともある。
4停止、二次運動の回転移送装置は、比較的長いステムを使用できるようにするものであり、ある程度のインライン運動を生じさせる。オフセットカム機構は、所定のオフセット運動を第2固定ギアに与え、これによって、製品経路の所定の頂点近くでのインライン運動を伸長させたり、大きくしたり、長くしたりできる。
同様に、オフセットカム機構は、製品経路の別の所定の頂点において、物品に対して、同一でない運動、例えばスイープ運動を加えるようになっている。長くされたインライン運動の利点としては、深い嵌め合い製品、または比較的長い製品テールを有する物品を、適切にピックアップし、これらの物品を、再び積み上げたり、または他の方法で、これら物品をマガジンに挿入したり、コンベアに載せたりすることができることが挙げられる。これら2つ以上の同一でない運動または機能を実行できる能力は、本装置の用途を広げると共に、ユニークな特徴となっている。
次の詳細な説明、特許請求の範囲、および添付図面を参照すれば、当業者には、本発明の特徴、利点および目的が明らかとなると思う。
(詳細な説明)
本発明は、二次運動の回転ピックアップ、および配置装置、ならびにその方法を提供するものである。本発明の利点および重大な特徴としては、数個(例えば3、4またはそれ以上の)のストッパーを別々に構成できるということが挙げられるが、必ずしも、このことに限定されるものではない。
例えば、1つのストッパーがインライン運動をし、別のストッパーがスイープ運動をし、更に別のストッパーが異なる運動または機能を実行してもよい。更に、2つ以上のストッパーが同じ運動をし、別のストッパーが異なる運動をしてもよい。更に、装置のすべてのストッパーが、同じ運動をするように構成してもよい。オフセットしていることが好ましく、特別な位置に設けられたカムにより、更に特別なギア比で可能な運動、すなわち機能が得られる。
図3には、4停止構造となっている本発明の一実施例が示されている。10は全体を示す。
まず、メインな構造要素の点で回転移送装置10について説明し、次に、一次運動および二次運動に関して、装置10について説明し、最後に、二次運動の回転移送装置およびカム機構のより詳細な構造または機能的要素に関して、装置10について説明する。これら回転移送装置とカム機構とは、物品を精密にピックアップし、移送し、ある位置から別の位置へ送り出すように協働する。
図4および図7〜図10は、容易に適合できる別のストッパーおよびヘッドの変形例を有する装置の別の実施例を示す。本発明によると、3つ、4つおよびそれ以上のストッパーシステムの間で容易に適合することもできる。簡潔にするため、3ストッパーシステムおよび4ストッパーシステムに関連させて、本発明を説明する。
メイン構造要素
図3および図4を参照する。回転移送装置10は、フレーム構造体12と、第1遊星部材14と、少なくとも1つの第2遊星部材16と、物品移送機構18と、関連するオフセットカム機構20とを有する。フレーム構造体12は、メインシャフト22を支持している。このシャフトは、駆動源24、例えばチェーンドライブを有するモータによって駆動され、メインシャフト22は、フレーム構造体12に対して回転するようになっている。
第1遊星部材14は、メインシャフト22に接続されており、このシャフト22を中心として回転する。第1遊星部材14には、少なくとも1つの第1遊星シャフト26が回転自在に接続されており、このシャフト26は、メインシャフト22に対して回転するようになっている。第1遊星シャフト26の数は、第2遊星部材16の数に対応していることが好ましい。各第2遊星部材16は、第1遊星シャフト26の1つに接続されており、このシャフトと共に回転するようになっている。
各第2遊星部材16には、第2遊星シャフト28が回転自在に接続されており、このシャフトは、第1遊星シャフト26に対して回転する。第2遊星シャフト28の1つには、各物品移送機構18が接続されており、この移送機構18は、所定の位置で物品をピックアップし、転送し、送り出し/配置するようになっている。
物品移送機構18は、遠端部32を備えたステム30を有し、遠端部32の運動は、メインシャフト22を中心とする経路34を構成する。経路34は、少なくとも1つの頂点36を有し、ステム30の遠端部32は、この頂点の位置において、別々に定めることができる所定の運動で移動する。この所定の運動は、スイープ運動でもよいし、またはインライン運動でもよい。
本願のためのインライン運動は、物品運動の径方向の成分がメインシャフト22を中心とする回転成分よりもかなり大きくなるように、ステム30のインライン運動、またはインライン近似運動を含む。カム機構20は、各経路の頂点36で、別々に構成可能な選択された運動を行う。
本願の要旨の範囲内では、ベルトとチェーンとは、互いに協働するプーリーとスプロケットのような一般的な均等物である。
図示の実施例では、第1遊星部材14は、一次運動で移動し、第2遊星部材16は、二次運動で移動する。フレーム構造体12には、第1固定ギア38が取り付けられており、この第1固定ギア38をメインシャフト22が貫通し、メインシャフト22は、第1固定ギア38に対して回転する。
各第1遊星シャフト26には、第1遊星ギア40が取り付けられており、第1遊星ギア40は、第1回転手段を介して、第1固定ギア38に回転自在に結合している。第1遊星部材14には、少なくとも1つの第2固定ギア42が取り付けられている。第1遊星シャフト26の1つは、各第2固定ギア42を貫通し、この第2固定ギア42に対して回転する。
各第2遊星シャフト28には、第2遊星ギア44が取り付けられており、第2遊星ギア44は、第2回転手段を介して第2固定ギア42と回転結合している。第1固定ギア38を中心として第1遊星ギア40を回転させるための第1回転手段には、これらの間に噛合した状態に配置された第1アイドルギア46またはギア38および40のまわりに配置された連続チェーンのいずれかが含まれる。第2固定ギア42を中心として第2遊星ギア44を回転させるための第2手段も、同じように、ギア42と44のまわりに噛合状態に配置された第2連続チェーン48または両者の間に係合自在に配置された第2アイドルギアのいずれかから成っている。
各物品移送機構18は、真空源から真空を所定のタイミングで印加するための中空シャフト50と、ピックアップ位置で物品に接触する、中空シャフト50に連通した少なくとも1つの調節自在な真空カップ52を有する。この中空シャフト50は、第2遊星シャフト28でもよいし、その一部でもよいし、または第2遊星シャフト28に同軸状に整合した別個のシャフトでもよい。
ピックアップ位置から物品54を取り出すために、真空力が加えられ、配置位置または送り出し位置まで移送する間、この真空力が維持され、配置位置において、物品54を解放するために真空力が除かれる。物品移送機構18全体は、第2遊星シャフト28から外側に配置されている。
一次運動および二次運動
上記のように、回転移送装置10は、所望する結果を得るよう、すなわち、移送経路を通るよう、一次運動および二次運動で移動する。二次運動を伴わない一次運動については、既に詳細に説明したとおりであり、先の米国特許第6,273,242号には、一次運動しか使用しない物品取り扱い装置の欠点が記載されている。
例えば、二次運動10b、10cを有する回転移送装置によって発生されるような二次運動は、図1および図2の時間−位置のグラフによって示されている。これらの図では、3つのセグメントが示されている。これらの図は、4ヘッド回転装置に関するものである。本発明の要旨と一致する限り、別の数のヘッドも使用できる。
第1本体のラインセグメント56の組は、メインシャフト22の中心から、第1遊星シャフト26の中心までの長さを示す。第2本体ラインセグメント62の組は、第1遊星シャフト26の中心から第2遊星シャフト28、すなわち真空シャフト50までの長さを示す。ステムラインセグメント58の組は、吸引カップ52の先端から真空シャフト50の中心までの長さを示す。
3ストッパーの非二次運動装置に関する問題は、二次運動を追加することによって、少なくともいくらか軽減できる。例えば、一次固定ギア42と二次遊星ギア44との間のギア比が1:1の場合、物品54は、メインシャフト22から離間して配向された状態に留まる。このような二次運動装置は、特に比較的大きい物品、例えばより長いテール60を有するカートンまたは物品を移動し、配置するのに有効である。その理由は、装置の内部でのこれら大きい物品の移動に適合させるのに、回転移送装置10の寸法上の条件が不要であるからである。
第1遊星ギア40と第1固定ギア38との間のギア比が3:1となっている、図1に示された3ストッパー装置の場合、物品54は、メインシャフト22を中心に120度走行するごとに、120度回転するだけである。その結果、製品全体の運動が小さくなり、頂点36である程度のインライン運動が行われ、その結果、配置ポイントおよびピックアップポイントの近くでの製品の回転が小さくなり、最終的に、物品の破損が少なくなり、全体の精度が高くなる。
図2に示すように、第1遊星ギア40と第1固定ギア比38との間のギア比が4:1となっている4停止二次運動回転移送装置10cは、頂点36におけるインラインの運動度をより大きくし、配置ポイントおよびピックアップポイントの近くの製品の回転を小さくしている。インライン運動がより長くなることに加え、4停止二次運動回転移送装置は、深い嵌め合わせ物品に確実に接触することが望ましい、より長いステム長さ30および58を有することができる。
図示の実施例が、矢印の方向に回転した場合、9時の位置で物品54がピックアップされ、6時の位置で配置される。本装置は、別方向にも回転でき、別のピックアップポイントおよび配置位置も使用できる。
二次運動のこれら実施例は、図1および図2の時間−位置のグラフによって示されるように、物品経路34の各頂点36で、同じ運動または機能が実行されるという点で汎用性に欠ける。一次/二次運動装置10の能力を増すために改良が加えられている。
二次運動回転移送装置の詳細な要素
図3、図4に示されている回転移送装置10は、フレーム構造体12と、駆動源24と、真空ポンプ(図示せず)に接続された真空源導管64とを有する。フレーム構造体12は、剛性の管状金属構造体などであり、フレーム構造体12は、所定の物品の除去、移送または配置を必要とする、種々の機械化された作業、マシン、または装置、例えば組み立てライン、パッケージング機器、またはコンベアシステムと協働するようにできる。
図示されているフレーム構造体12は、コンベアシステムなどの近くにおいて、フロアまたはスタンドに設置された自立ユニットであるが、かかる機器の一部として構成することも可能である。
メインシャフト22は、フレーム構造体12にジャーナル支持されており、このシャフト22は、モータまたは他の駆動源24によって駆動され、回転自在となっている。図4に示すように、モータ(図示せず)によって回転される連続駆動チェーン24は、メインシャフト22に取り付けられ、このシャフトおよびこのシャフトに取り付けられた部品を駆動するようになっており、これら部品と結合している。
図には特に示されていないが、駆動シャフトを回転させるようになっている駆動源24には、上記とは異なり、ギア、スプロケットおよびチェーンまたはプーリーとベルトの組み合わせが含まれる。
メインシャフト22と共に回転できるように、このシャフトには、第1遊星部材14が取り付けられている。この遊星部材14は、2つの対向するサイドプレート部材76および74から構成されている。安定化および保護のために、別のサイドプレート部材72を使用してもよい。フレーム構造体12に、第1固定ギア38が移動できないように固定または取り付けされている。従って、第1遊星部材14は、メインシャフト22と共に回転するが、一方メイン固定ギア38は、固定位置に留まる。
第1遊星ギア40と第1遊星シャフト26とは、第1アイドルギア46を介して、第1固定ギア38を中心として、第1アイドルギア46は第1固定ギア38および第1遊星ギア40と回転結合した状態で噛合する。
更に図示されているように、プレート72と76との間において、第1アイドルギア64をアイドルシャフトが貫通しており、他方、第1遊星ギア40を第1遊星シャフト26が貫通し、これら同じ2つのプレート72と76の間に、第1遊星シャフト26が取り付けられている。従って、メインシャフト22によりプレート部材72と76とが回転すると、第1アイドルギア46は、第1固定ギア38との結合により、第1アイドルギア46は駆動され、第1遊星ギア40は、アイドルギア46に対して逆方向に回転させられる。
第1遊星ギア40と第1固定ギア38との間のギア比、およびそれぞれの初期位置は、頂点36の数および位置、または第1遊星ギア40に固定されている要素の外側位置を決定する。例えばギア比が3:1となっている結果、頂点の位置は3つとなる。その理由は、第1固定ギア38を中心とする各軌道に対し、第1遊星ギア40は3回回転するからである。これら頂点位置の精密な繰り返し性により、これら位置、例えばピックアップ位置、スイープ位置、プリント位置、および糊付け位置において、所定の機能を本装置が実行できるようになっている。
第1アイドルギア46の外周、すなわち歯の数は、頂点位置の数に影響しない。従って、異なるサイズの遊星ギア40に適合するように、ギアの位置を単に変えるだけで、3:1の遊星ギアまたは4:1の遊星ギアに対して同じアイドルギア46を使用できる。
第1遊星シャフト26は、第1遊星ギア40および第1遊星部材14から内側に延びている。プレート部材80および82から構成される第2遊星部材16は、第1遊星シャフト26と共に回転できるように、これら部材に取り付けられている。第2固定ギア42は、プレート80の外側において、第1遊星シャフト26のまわりに取り付けられている。第2固定ギア42と第1遊星部材14のプレート部材との間に剛性的に接続されたアンカー部材82、又は同様のデバイスは、第1遊星部材14に対して、第2固定ギア42を保持している。
ギア42および44のまわりに噛合した状態に配置されている連続ベルト48を介して、第2遊星ギア44は、第1固定ギア42を中心として回転する。第2遊星シャフト28は、内側に延び、第2遊星ギア44と共に回転する。物品移送機構18は、第2遊星シャフト28を形成するジャーナルを有する回転自在な中空移送シャフト50と、真空マニホールド68と、少なくとも1つの外側に延びる真空カップ52とを含む。
真空カップ部材52は、スロット付き取り付けプレートに調節自在に取り付けでき、これにより、真空カップ52を調整することによって、この取り付けプレートによって移送すべき物品54の条件を満たすことが可能となっている。物品移送機構18内で使用される真空カップ52の数および配置は、物品の寸法が必要とするように物品を正しく把持できるように変更してもよい。真空パック52が正方形に配置されている場合、インライン運動によって、各カップ52が物品54に有効に接触できるようになっている。
真空カップ52の端部と回転自在な移送シャフト50との間の距離をステム長さと称し、深い嵌め合わせ物品に対してはステム長さをより長くすることが有利であり、かつそのようにすることが必要である。しかし、物品のサイズおよび形状、ならびに回転移送装置の寸法自体により、ステムの寸法は制限される。
図3に示す装置10は、3つの物品移送機構18を有しているが、第2遊星部材16内のギアおよび連続チェーン48を明瞭に示すために、第3の機構が省略されている。図示のように、第2遊星部材16の一部として、第2固定ギア42に対して移動する第2遊星ギア44、および第2連続チェーン48により移送機構18が駆動され、第2遊星部材16は、第1遊星部材14に対して回転する。他の移送機構18を駆動するのに、これと同じ回転手段が使用されている。
真空カップ52、マニホールド68および中空シャフト50に、中空ステム30が連通している。導管を介し、真空源に内側にスロットおよびポートが設けられた真空バルブ、すなわちポートが設けられた金属バルブ、および整合したスロットを有する回転ナイロンバルブが接続されている。これらのバルブは、カップ52に加えられる真空度を交互に制御するようになっている。
図4に示すように、協働するスロット付き真空バルブ、およびポート付き真空バルブに接続可能に真空源導管64が連通している。内側にスロットが設けられたこのバルブは、当業者に知られているものであり、このバルブは、多数の中空シャフトに対して物品移送機構に加えられる所定の真空力を発生する。1対の点線は、真空源導管64から種々の回転部品を通る真空経路70を示す。物品移送機構18の頂点位置36における真空操作性の精密位置を微調節するために、これら協働するスロット付き真空バルブは、回転自在に調節できることが好ましい。
物品の供給に障害が生じたとき、または物品を載せるべき製品源が停止されたときに、回転装置の真空力を停止するようになっている協働機能をバルブに設けることが好ましい。ナイロンバルブに設けられた別のポート、電子アイ、マイクロスイッチのソレノイドバルブを使用することによって、これらの機能を奏することができる。
回転移送装置の性質および速度に応じては、スムーズで、かつ連続的な運動を行うのに、例えば図4に示すようなプレート部材80、82の内側上方部分に、カウンタバランスウェイト86を取り付けることが必要となるか、またはそのようにすることが好ましいことがある。
停止位置機能のカム制御
二次運動の回転移送装置では、オフセットすることが好ましいカム機構20が、第2遊星シャフト28に対し、振動回転オフセット運動をすることにより、ステム30のインライン運動を延長させている。この振動回転オフセット運動の利点は図示されている。
図5は、頂点36に対し、第1固定ギア38を中心として30度進む二次運動の回転移送装置10bの運動を示している。
図6は、頂点36から第1固定ギア38のまわりに30度遅れるオフセットカム機構10cを有する二次運動の回転移送装置の運動を示している。カム機構20がない場合、ステム30、58は比較的大きな回転を行い、その結果、嵌め合い、または剛性物品を破壊させることがあるカップ52は頂点に向かってテーパ付き経路88に従うが、第2遊星シャフト28、すなわちステムラインセグメント58と二次本体ラインセグメント62との間の接合部はインライン経路90の反対側で延びている。カム機構20がある場合、ステム30、58は、かなり小さい回転を行う。カップ52はインライン経路90に従い、第2遊星シャフト28は、インライン経路90により満つに整合した状態に留まる。
次に図7を参照する。この図には、2ヘッド、3停止の二次運動装置10に対するカム機構20、第2遊星部材16および物品移送機構18の側面が示されている。図7は、2つの第2遊星部材16およびこれら部材の各々に対する関連する物品移送機構18だけでなく、各第2遊星部材16に接続された関連するオフセットカム機構20も示している。
連続チェーン48により第2固定ギア42に回転結合する第2遊星ギア44に、第2遊星シャフト28が取り付けられている。オフセットカム機構20は、第2固定ギア42を振動させ、第2遊星シャフト28に対し、所望する回転振動オフセット運動を行わせる。オフセットカム機構20は、第2アイドルギア46と共に回転するように接続されているか、または他の態様で、そのように回転するようになっているカム構造体92を備えている。
図示のカム構造体92は、所定のカム形状94とカム構造体92のカム形状94と協働するようになっているカム従動子と、この従動子96を第2固定ギア42にリンクするようになっているカムリンク98とを有する。矢印の方向へのカム従動子96の上下運動により、第2固定ギア42は振動する。例えば、各カムリンク98は、レバーアーム100とリンクアーム102とを含むことができる。レバーアーム100は、第1遊星部材14に枢着された第1部分104と、カム従動子96で接続された第2部分106と、リンクアーム102にヒンジ留めされた第3部分108とを有する。
リンクアーム102は、第2固定ギア42に作動的にリンクされており、カム従動子96の所定の上下運動によって、レバーアーム100が枢動する。この枢動によって、リンクアーム102は、第2固定ギア42に所望する回転振動オフセット運動を行わせる。ギアを囲む連続チェーン48が、この回転振動オフセット運動を第2遊星シャフト28に伝えるようになっている。
図8には、3ヘッド3ストッパーの二次運動装置10の同様の図が示されている。
これら二次運動装置10のいずれにおいても、カム機構20は、第1遊星部材14が回転するごとに、カム構造体92がカム従動子96に対して1回転するようになっている。このような運動は、第1遊星部材14が回転する毎に、同じように1回転する第1アイドルギア46を設け、このギアに、カム構造体92を剛性的に取り付けることによって達成できる。
第1遊星部材14が1回転すると、所定の頂点36から1つの完全な物品移送経路34を通って、所定の頂点36へ戻るように物品移送機構18が移動される。
カム形状94は、4つの形状セクターに分割されており、各セクターは各物品の経路の頂点36の間で、第2遊星シャフト28および取り付けられた物品移送機構18に対し、所望する回転振動オフセット運動を行わせるようになっている。従って、3つの頂点(停止)経路に対して、各形状セクター94a、94b、94cは、図9に示されるように、全円形カム形状93のうちの120度を占める。4頂点(停止)経路に対しては、各形状セクターは全円形カム形状94のうちの90度を占める。
図9の各形状セクター94a、94b、94cは同じであるので、各物品経路頂点の間で、第2遊星シャフト28および取り付けられた物品移送機構18に対し、同じ回転振動オフセット運動を与える。3つの物品経路の頂点36において、物品移送機構18の同一でない運動または機能を提供するために、2つの頂点36に対する形状セクターは異なっていなければならない。例えば、ピックアップ頂点、スイープ頂点および配置頂点を有する3頂点(停止)経路は、各々が120度の3つの形状セクターを必要とし、この場合、ピックアップ形状セクターと配置形状セクターとは同一であるが、スイープ形状セクターは同一でない。
図10には、同一でない形状セクターを有する、カム形状94を含むカム構造体92の一例が示されている。
次に図6を参照する。選択された経路の頂点36において、延長されたインライン運動を行うために、第2固定ギア42、および最終的には第2遊星シャフト28は、ステム30が頂点36から遅れるときの制御された運動、高調波運動およびステム30が頂点36よりも進む制御された運動により振動する。この制御された運動は、第2遊星シャフト28に対する所定のオフセット運動であり、第2遊星シャフト28はオフセットカム機構20がない場合に、二次運動装置に対して生じるテーパ付き経路88ではなく、インライン経路90内で所望する延長されたインライン運動を生じさせる。
カム構造体92、特にカム形状94のセクター94aのプロフィル110は、頂点36に接近したり離間したりする所望する制御された運動を生じさせるようになっている。例えば、4停止、二次運動回転移送装置では経路は4つの頂点を有する。各第2遊星シャト28が連続する頂点36の間で、第1固定ギア38を中心として90度移動する際に、各第2遊星シャフト28は、完全に360度1回転する。従って、カム形状94のセクター94aは、頂点から遅れたり、頂点に対して進むように、運動を制御するための部分を含む。
制御された部分を提供するカム形状94のセクター94aに対する所望するカムプロフィル110は、所望するインライン運動から後方に作用させることにより、例えばインライン経路90を発生するステムラインセグメント58bに対して、テーパ付き経路88を発生するステムラインセグメント58aからの必要なオフセット量を決定することによって決定される。
第2遊星シャフト28に対する必要なオフセット角は、頂点近くの回転度ごとに、例えば第1固定ギア38を中心とする30度ごと、または4停止装置におけるカム形状94のセクター94aの33%ごとに決定できる。第1固定ギア38を中心とする最初の10°または11°回転する間に最小量のオフセットが必要であるか、または全く必要ではない。従って、カムプロフィルの最初の12%はカム従動子96の上下運動がないドウェル部分でよい。しかし、その後、ステム30が回転するのを防止し、カップをインライン経路90内に維持するのに、第2遊星シャフト28のかなり大きいオフセットが必要であるので、所定の制御部分が必要となる。
第2遊星シャフト28の所望するオフセットは、カムプロフィルに対するカム従動子の所望する上昇運動に変換される。この関係は、カムリンク98の形状、およびその内部に含まれるレバーの機械的利点に応じて決まる。インラインまたはインライン近似運動における頂点36からステム30を遅延させるようになっているカムプロフィルの鏡像関係は、同様なインラインまたはインライン近似運動において、頂点36に対しステム30を進ませるのにも使用できる。
従って、本発明の二次運動の回転移送装置10は、各経路の頂点36における特定の運動が、カム構造体92の特殊なカム形状94によって決定されるという点で、フレキシビリティを改善している。頂点での運動を変えるには、現在使用されているカム構造体/形状を、異なるカム形状94を有するカム構造体92に置換するだけでよい。
これまでの説明および添付資料は、単に説明のためのものであり、限定的に解するべきではない。本発明の好ましい実施例を参照して、本発明について開示したが、本発明の範囲内では、別の実施例も可能であることを理解するべきである。
3停止、二次運動、回転移送装置における物品の移送経路を示す幾何学的な時間−位置のグラフである。 4停止、二次運動、回転移送装置における物品の移送経路を示す幾何学的な時間−位置のグラフである。 4停止用として構成されているが、例えば3停止用にも適用できる、本発明の二次運動回転移送装置の一実施例の一部を切り欠き図にした側平面図である。 3停止用として構成されているが、4停止用、例えば図3に示されているように適用できる、本発明の回転移送装置の一実施例の正面図である。 オフセットカム機構を有しない4停止、二次運動、回転移送装置において、頂点に向かって移動中の物品の移送経路を示す幾何学的な時間−位置のグラフである。 オフセットカム機構を有する4停止、二次運動回転移送装置から離間中の物品の延長されたインライン移送経路を示す幾何学的な時間−位置のグラフである。 2ヘッド、3停止、二次運動の回転移送装置の側面図である。 3ヘッド、3停止、二次運動の回転移送装置の側面図である。 3停止、二次運動、回転移送装置に対し、同じカムセクターを有する、本発明のカム構造体の一実施例の平面図である。 本発明の、同一でないカム形状セクターを有するカム構造体の別の実施例の斜視図である。
符号の説明
10 回転移送装置
12 フレーム構造体
14 第1遊星部材
16 第2遊星部材
18 物品移送機構
20 オフセットカム機構
22 メインシャフト
24 駆動源
26 第1遊星シャフト
28 第2遊星シャフト
30 ステム
32 遠端部
34 経路
36 頂点
38 第1固定ギア
40 第1遊星ギア
42 第2固定ギア
44 第2遊星ギア
46 第1アイドルギア
48 チェーン
50 中空シャフト
52 真空カップ
54 物品
58 ステム長さ
68 真空マニホールド
72、74、76 サイドプレート部材
80、82 プレート部材

Claims (22)

  1. (a)フレーム構造体と、
    (b)前記フレーム構造体に支持された回転自在なメインシャフトと、
    (c)前記メインシャフトに同軸的に回転自在に接続された第1遊星部材と、
    (d)前記第1遊星部材に回転自在に接続され、前記メインシャフトに対して回転する複数の第1遊星シャフトと、
    (e)その少なくとも1つが、前記各第1遊星シャフトに接続され、前記メインシャフトに対して回転し、前記対応する第1遊星シャフトに対して回転する第2遊星シャフトを含む複数の第2遊星部材、
    (f)その少なくとも1つが、前記各第2遊星部材の第2遊星シャフトに接続されており、2つの経路の頂点において、同一でない経路内で移動する複数の各物品移送機構、及び
    (g)その少なくとも1つが、各第2遊星部材に作動的に接続されており、その回転により、2つの経路の頂点で、同一でない機能の対応する物品移送機構の移動を生じさせる、前記第1遊星部材に回転自在に固定された複数の回転オフセットカム機構
    を備え、
    各カム機構は、対応する第1ギアとともに回転するよう構成されたカム構造を含み、各カム構造は、カム形状と、該カム構造のカム形状と協働するよう構成されたカム従動子を有し、
    該カム構造は、前記メインシャフトに対して、第1及び第2の遊星シャフトから放射状に位置し、
    第1遊星部材が1回転する間に、各第1ギアは1回転し、かつ
    各物品移送機構は、少なくとも3個の頂点を有し、各第2の遊星シャフトは連続する頂点間で1回の完全な360°回転を受けることを特徴とする回転移送装置。
  2. (a)フレーム構造体と、
    (b)前記フレーム構造体に支持された回転自在なメインシャフトと、
    (c)前記メインシャフトに同軸的に回転自在に接続された第1遊星部材と、
    (d)前記第1遊星部材に回転自在に接続され、前記メインシャフトに対して回転する複数の第1遊星シャフトと、
    (e)その少なくとも1つが、前記各第1遊星シャフトに接続され、前記メインシャフトに対して回転し、前記対応する第1遊星シャフトに対して回転する第2遊星シャフトを含む複数の第2遊星部材、
    (f)その少なくとも1つが、前記各第2遊星部材の第2遊星シャフトに接続されており、2つの経路の頂点において、同一でない経路内で移動する複数の各物品移送機構、及び
    (g)その少なくとも1つが、各第2遊星部材に作動的に接続されており、その回転により、2つの経路の頂点で、同一でない機能の対応する物品移送機構の移動を生じさせる、前記第1遊星部材に回転自在に固定された複数の回転オフセットカム機構
    を備え、
    各カム機構は、第2の遊星シャフトに、少なくとも2個の別個で固有の振動回転オフセット動作を与えるように構成され、
    各カム機構は、対応する第1ギアとともに回転するよう構成されたカム構造を含み、各カム構造は、カム形状と、該カム構造のカム形状と協働するよう構成されたカム従動子を有し、
    該カム構造は、前記メインシャフトに対して、第1及び第2の遊星シャフトから放射状に位置し、かつ
    第1遊星部材が1回転する間に、各第1ギアは1回転することを特徴とする回転移送装置。
  3. 各カム機構が、回転カム構造体と、協働するカム従動子とを含み、このカム従動子が、第1の選択された経路の頂点において、スイープ運動をするように、かつ第2の選択された経路の頂点において、ピックアップし、配置するように、対応する第2遊星シャフトを振動させるようになっている、請求項2記載の回転移送装置。
  4. 各第2遊星シャフトが、第2遊星ギアに取り付けられており、前記第2遊星ギアが、第2固定ギアに回転自在に結合し、各カム機構が、対応する第2固定ギアを振動させ、対応する第2遊星シャフトに回転振動オフセット運動を行わせるようになっている、請求項1記載の回転移送装置。
  5. 各カム機構が、前記カム構造体の前記カム形状と協働するようになっているカム従動子と、前記第2固定ギアに前記カム従動子をリンクさせるようになっているカムリンクとを有し、もって前記カム従動子の上下運動が、前記第2固定ギアを振動させるようになっている、請求項4記載の回転移送装置。
  6. 各カムリンクがレバーアームとリンクアームとを含み、各レバーアームが、前記第1遊星部材に枢着された第1部分と、前記カム従動子に接続された第2部分と、前記リンクアームにヒンジ留めされた第3部分とを有する、請求項5記載の回転移送装置。
  7. (a)フレーム構造体と、
    (b)前記フレーム構造体に支持された回転自在なメインシャフトと、
    (c)前記フレーム構造体に接続された第1固定ギアとを備え、前記メインシャフトが、前記第1固定ギアを貫通するとともに、この第1固定ギアに対して回転するようになっており、
    (d)前記メインシャフトに同軸的に接続された第1遊星部材と、
    (e)第1固定ギアに対して回転して連動するよう配置された複数の第1アイドルギア、
    (f)前記第1遊星部材に回転自在に接続され、前記メインシャフトに対して回転する複数の第1遊星シャフトと、
    (g)対応する第1のアイドルギアに回転自在に結合され、少なくとも1つの第2の遊星部材が各第1遊星シャフトに接続された複数の第1遊星ギアと、
    (h)その少なくとも1つが各第1遊星シャフトに接続された複数の第2遊星部材と、
    (i)その少なくとも1つが、前記第1遊星部材に接続されており、各第1遊星シャフトが、各第2固定ギアを貫通するとともに、各第2固定ギアに対して回転するようになっており、各第1遊星ギアに対応する複数の第2固定ギアと、
    (j)その少なくとも1つが、各第2遊星部材に回転自在に接続された複数の第2遊星シャフトと、
    (k)その少なくとも1つが、各第2固定ギアに回転自在に連通するとともに、各第2遊星シャフトに接続された複数の第2遊星ギアと、
    (l)その少なくとも1つが、各第2遊星シャフトに接続された複数の物品移送機構を備え、各物品移送機構が物品を移送するようになっており、各物品移送機構が対応する第2遊星シャフトに接続された少なくとも1つのステムを有し、各ステムが遠方端を有し、この遠方端の運動が、前記メインシャフトを中心とする経路を構成し、前記経路が、少なくとも2つの頂点を有し、前記ステムの遠方端が、2つの頂点において同一でない構造または機能で運動するようになっており、
    (m)前記第1遊星部材に回転自在に固定された複数のオフセットカム機構を更に備え、各カム機構が、対応する第2遊星部材に作動的に接続されており、その回転運動により各第2遊星シャフトに少なくとも2回の別個で固有の回転振動オフセット運動を行なわせ、もって2つの経路の頂点における同一でない経路の各ステムの前記遠方端の運動を生じさせるようになっており、
    各カム機構は、対応する第1ギアとともに回転するよう構成されたカム構造を含み、各カム構造は、カム形状と、該カム構造のカム形状と協働するよう構成されたカム従動子を有し、
    該カム構造は、前記メインシャフトに対して、第1及び第2の遊星シャフトから放射状に位置し、かつ
    第1遊星部材が1回転する間に、各第1ギアは1回転することを特徴とする二次運動の回転移送装置。
  8. 少なくとも2つの形状セクターが同一でない、移送機構経路の各頂点と関 連する形状セクターを有するカム形状を含む、請求項1記載の回転移送装置。
  9. 各カム形状セクターが、前記カム形状のうちの360ー/n(nは、前記移送機構の経路内の頂点の数に等しい)を占めている、請求項8記載の回転移送装置。
  10. (a)前記フレーム構造体に接続された第1固定ギアを更に備え、前記メインシャフトが第1固定ギアを貫通し、この第1固定ギアに対して回転するようになっており、
    (b)前記第1固定ギアと回転自在に関連づけられ、かつ各第1遊星シャフトに接続された少なくとも1つの第1遊星ギアと、
    (c)各第1遊星ギアに対応する第2固定ギアとを備え、各第2固定ギアは、前記第1遊星部材に接続されており、各第1遊星シャフトは、各第2固定ギアを貫通するとともに、各第2固定ギアに対して回転するようになっており、
    (d)各第2固定ギアに回転自在に結合され、各第2遊星シャフトに接続された少なくとも1つの第2遊星ギアを、更に備える、請求項8記載の回転移送装置。
  11. (a)フレーム構造体と、
    (b)前記フレーム構造体に支持された回転自在なメインシャフトと、
    (c)前記メインシャフトに同軸的に接続された第1遊星部材と、
    (d)前記第1遊星部材に回転自在に接続され、前記メインシャフトに対して回転する複数の第1遊星シャフトと、
    (e)その少なくとも1つが各第1遊星シャフトに接続され、かつメインシャフトに対して回転し、かつ各々が、対応する第1遊星シャフトに対して回転する第2の遊星シャフトを含む複数の第2遊星部材と、
    (f)その少なくとも1つが、各第2遊星部材の第2遊星シャフトに接続され、かつ2つの頂点において同一でない経路中で運動するようになっている、複数の物品移送機構と、
    (g)その少なくとも1つが、各第2遊星部材に作動的に接続されており、その回転により、2つの経路の頂点で、同一でない機能の対応する物品移送機構の移動を生じさせる、前記第1遊星部材に回転自在に固定された複数の回転オフセットカム機構と、
    (h)メインシャフトが、第1固定ギアを貫通するとともに、この第1固定ギアに対して回転するようになっていて、前記フレーム構造体に接続された前記第1固定ギアと、
    (i)第1の固定ギアに回転自在に結合され、各第1遊星シャフトに接続された少なくとも1個の第1遊星ギアと、
    (j)各第1遊星ギアに対応する第2固定ギアが、各第2固定ギアを貫通するとともに、この第2固定ギアに対して回転するようになっている第1遊星部材に接続されている前記第2固定ギア、及び
    (k)各第2固定ギアに回転自在に結合され、各第2遊星シャフトに接続された少なくとも1個の第2遊星ギアとを備え、
    各物品移送機構の経路は、少なくとも3個の頂点を有し、各第2の遊星シャフトは連続する頂点間で1回の完全な360°回転を受け、
    各オフセットカム機構は、移送機構の各頂点と連携するカム形状セクターを有するカム構造を有し、少なくとも2個のカム形状セクターが同一でなく、
    前記第1遊星部材と前記第2遊星部材の双方が、1対の平行プレートを有し、前記第1固定ギアと各第1遊星ギアとが、前記第1遊星部材のプレートの間に位置しており、かつ各第2固定ギアと各第2遊星ギアとが、前記第2遊星部材のプレートの外側に位置していることを特徴とする回転移送装置。
  12. 各第2固定ギアと各第2遊星ギアとの間に、更に回転自在に結合された第2連続チェーン部材を備える請求項10記載の回転移送装置。
  13. 各第1ギアは、各第1固定ギアと各第1遊星ギアとの間に回転自在に位置する第1アイドルギアであり、各オフセットカムの回転カム構造が第1アイドルギアに保持されている請求項12記載の回転移送装置。
  14. 各第1遊星ギアと前記第1固定ギアとの間の第1ギア比が3対1であり、各第2遊星ギアと各第2固定ギアとの間の第2ギア比が1対1であり、もって、3停止 、二次運動の回転移送装置となっている、請求項10記載の回転移送装置。
  15. 各第1遊星ギアと前記第1固定ギアとの間の第1ギア比が4対1であり、各第2遊星ギアと各第2固定ギアとの間の第2ギア比が1対1であり、もって、4停止、二次運動の回転移送装置となっている、請求項10記載の回転移送装置。
  16. 前記第1遊星部材に、前記オフセットカム機構のリンクアームが枢動自在に固定されている、請求項1記載の回転移送装置。
  17. 複数の第1遊星シャフトは3本の第1遊星シャフトを備え、複数の第2遊星部材は3個の第2遊星部材を備え、第2遊星シャフトは3本の第2遊星シャフトを備え、かつ複数の物品移送機構は3個の物品移送機構を備え、3本の第1遊星シャフトの各々は3個の第2遊星部材の1つに関連し、それは3本の第2遊星シャフトの1つに関連し、それは3個の物品移送機構の1つに関連している、請求項1記載の回転移送装置。
  18. 各第2遊星シャフトは第2遊星ギアに取り付けられ、該第2遊星ギアは第2固定ギアと回転自在に接続され、各カム機構は、対応する第2固定ギアを振動させて対応する第2遊星シャフトに振動回転オフセット動作を与ええるよう構成されている、請求項1記載の回転移送装置。
  19. 各カム機構は対応する第1アイドルギアと回転するカム構造を有し、各カム構造は、予め定められたカム形状と該カム形状と協働するカム従動子、及びカム従動子を対応する第2固定ギアにリンクさせるカムリンクを有し、これによりカム従動子の上下運動が第2固定ギアを振動させるようにした、請求項18記載の回転移送装置。
  20. 前記カムリンクがレバーアームとリンクアームとを含み、各レバーアームが、前記第1遊星部材に枢着された第1部分と、前記カム従動子に接続された第2部分と、前記リンクアームにヒンジ留めされた第3部分とを有する、請求項19記載の回転移送装置。
  21. 各物品移送機構の経路は少なくとも3個の頂点を有し、各第2遊星シャフトは連続する頂点間で1回の完全な360°回転を受ける、請求項3記載の回転移送装置。
  22. 各物品移送機構の経路は少なくとも3個の頂点を有し、各第2遊星シャフトは連続する頂点間で1回の完全な360°回転を受ける、請求項7記載の回転移送装置。
JP2003524890A 2001-09-05 2002-09-05 回転移送装置および方法 Expired - Fee Related JP4276069B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US31758601P 2001-09-05 2001-09-05
PCT/US2002/028253 WO2003020615A2 (en) 2001-09-05 2002-09-05 Rotary pick and place technology

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005508277A JP2005508277A (ja) 2005-03-31
JP4276069B2 true JP4276069B2 (ja) 2009-06-10

Family

ID=23234358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003524890A Expired - Fee Related JP4276069B2 (ja) 2001-09-05 2002-09-05 回転移送装置および方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7273343B2 (ja)
EP (1) EP1448460B1 (ja)
JP (1) JP4276069B2 (ja)
AU (1) AU2002332859B2 (ja)
BR (1) BR0212285B1 (ja)
CA (1) CA2451145C (ja)
MX (1) MXPA04002096A (ja)
NZ (1) NZ529384A (ja)
WO (1) WO2003020615A2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10236069B4 (de) * 2002-08-07 2004-07-08 Uhlmann Pac-Systeme Gmbh & Co Kg Vorrichtung für die Entnahme von flach zusammengelegten Faltschachteln aus einem Magazinschacht und deren Übergabe an einen Förderer
US7501037B2 (en) * 2003-07-01 2009-03-10 Jeld-Wen, Inc. Methods and systems for the automated manufacture of composite doors
DE102004048863A1 (de) 2004-10-07 2006-04-13 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zum Öffnen flachgelegter Beutel
ITBO20050169A1 (it) * 2005-03-18 2006-09-19 I M A Ind Macchine Automatiche Spa Dispositivo per l'alimentazione di fustellati ad una macchina confezionatrice
US8302955B2 (en) * 2005-06-17 2012-11-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Rotating vacuum fingers for removal of printing media from an impression drum
GB0516051D0 (en) * 2005-08-04 2005-09-14 Kliklok Internat Ltd Rotary transfer mechanism
US7695421B2 (en) * 2006-02-01 2010-04-13 Graphic Packaging International, Inc. Rotary carton feeder
US8070719B2 (en) * 2008-11-26 2011-12-06 Abbott Cardiovascular Systems, Inc. Low compliant catheter tubing
ITBO20120170A1 (it) * 2012-03-29 2013-09-30 Ima Ind Srl Macchina e procedimento per la formazione di capsule monouso per bevande
US9238558B2 (en) 2012-09-12 2016-01-19 Graphic Packaging International, Inc. Reciprocating placer system
EP2840029A1 (de) * 2013-08-23 2015-02-25 UHLMANN PAC-SYSTEME GmbH & Co. KG Vorrichtung zum Transferieren von Blisterpackungen
EP3849909A4 (en) 2018-09-14 2022-06-22 Graphic Packaging International, LLC. METHOD AND SYSTEM FOR ARRANGEMENT OF ARTICLES
AU2019360180B2 (en) 2018-10-16 2023-02-02 Graphic Packaging International, Llc Method and system for conveying articles
CN109368152A (zh) * 2018-11-01 2019-02-22 常州机电职业技术学院 一种工件方位不变的转运机构
AT522732A1 (de) * 2019-06-17 2021-01-15 Knapp Ag Vertikaler umsetzer für eine fördereinrichtung

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4643633A (en) * 1984-02-17 1987-02-17 Minnesota Automation Rotary transfer device
US4901843A (en) * 1986-04-02 1990-02-20 Minnesota Automation, Inc. Advancing motion rotary apparatus
GB8804637D0 (en) * 1988-02-27 1988-03-30 Kliklok International Ltd Rotary transfer mechanism
US4902192A (en) * 1988-05-19 1990-02-20 Minnesota Automation, Inc. Article control assembly for article transfer device
US5019207A (en) * 1989-04-29 1991-05-28 Carl Strutz And Company, Inc. Product label handling machine
DE4029520C2 (de) * 1990-09-18 1997-09-18 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zum Entnehmen flacher Gegenstände aus einer Abgabestation und zum Überführen dieser zu einer Aufnahmestation
DE4125573A1 (de) * 1990-11-13 1992-05-14 Hermann Kronseder Vorrichtung zum ein- oder auspacken von behaeltern
US5456570A (en) * 1993-04-19 1995-10-10 Bill Davis Engineering, Inc. Rotary placer
US5431274A (en) * 1993-06-02 1995-07-11 Hms Label Specialties, Inc. Rotary electronic profile placer
DE4439723A1 (de) * 1994-11-09 1996-05-15 Assidomaen Packmaster Gmbh Verfahren sowie Vorrichtung zur Vereinzelung von Kartonzuschnitten in Verpackungsmaschinen
EP0765736B1 (en) * 1995-09-28 2001-11-14 Langen Packaging Inc. Rotary object feeder
US5704758A (en) * 1996-07-26 1998-01-06 Riverwood International Corporation Article placing assembly and process
DE19801194A1 (de) * 1998-01-15 1999-07-22 Iwk Verpackungstechnik Gmbh Vorrichtung zur Übergabe einer Faltschachtel
DE19909754A1 (de) 1999-03-05 2000-09-07 Iwk Verpackungstechnik Gmbh Vorrichtung zur Übergabe einer Faltschachtel
US6273242B1 (en) * 2000-02-29 2001-08-14 Riverwood International Corporation Rotary transfer apparatus with an in-line cam mechanism

Also Published As

Publication number Publication date
US20040013508A1 (en) 2004-01-22
CA2451145A1 (en) 2003-03-13
MXPA04002096A (es) 2005-07-29
NZ529384A (en) 2004-12-24
WO2003020615A3 (en) 2003-07-03
EP1448460A2 (en) 2004-08-25
BR0212285A (pt) 2004-09-14
US7273343B2 (en) 2007-09-25
CA2451145C (en) 2011-02-22
EP1448460B1 (en) 2015-01-21
JP2005508277A (ja) 2005-03-31
BR0212285B1 (pt) 2011-10-04
WO2003020615A2 (en) 2003-03-13
EP1448460A4 (en) 2007-05-23
AU2002332859B2 (en) 2007-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4276069B2 (ja) 回転移送装置および方法
EP0414774B1 (en) Advancing motion apparatus
JP2016026117A (ja) 移動装置のためのつかみ機構アセンブリ
CA2650367C (en) Apparatus for transferring sheet-type objects
CN107892027B (zh) 袋供给装置
JP2008074624A (ja) 積み重なった製品を輸送経路上を規則的に直線的に前送りするための往復前送り装置
AU2002332859A1 (en) Rotary pick and place technology
WO2010025471A1 (en) Article handling device
KR101969606B1 (ko) 관형상 블랭크를 포장 기기에 공급하는 방법 및 장치
CN115921335A (zh) 一种分拣系统
EP3921237B1 (en) Machine and method for automatically capping containers, and packaging line comprising said machine
US6273242B1 (en) Rotary transfer apparatus with an in-line cam mechanism
JPH08252878A (ja) カートンブランク取扱い装置
US11167871B2 (en) Transfer unit and method for transferring blister packs
JP2001287187A (ja) 搬送装置
KR102353155B1 (ko) 자루공급장치
JP3587766B2 (ja) 搬送装置
BE1028763B1 (nl) Een systeem en een werkwijze voor het assembleren van een verpakking
JP2010042888A (ja) 物品の向き変換装置
JPH0743642U (ja) 電子部品の処理装置における受渡し装置
JP2000219208A (ja) 物品整列装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040714

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080331

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090217

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4276069

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140313

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees