JP4276019B2 - 照明装置 - Google Patents

照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4276019B2
JP4276019B2 JP2003284174A JP2003284174A JP4276019B2 JP 4276019 B2 JP4276019 B2 JP 4276019B2 JP 2003284174 A JP2003284174 A JP 2003284174A JP 2003284174 A JP2003284174 A JP 2003284174A JP 4276019 B2 JP4276019 B2 JP 4276019B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
double layer
layer capacitor
electric double
turned
emitting diode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003284174A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005050765A (ja
Inventor
俊介 柴田
洋介 北川
隆裕 原
Original Assignee
池田電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 池田電機株式会社 filed Critical 池田電機株式会社
Priority to JP2003284174A priority Critical patent/JP4276019B2/ja
Publication of JP2005050765A publication Critical patent/JP2005050765A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4276019B2 publication Critical patent/JP4276019B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Description

本発明は、点灯後もかすかな照明(残光照明)を行うようにした照明装置に関するものである。
従来の照明装置には、特殊ランプを使用して、点灯後もかすかな照明(残光照明)を行うようにしたものがある。
また、関連する商品として太陽電池で二次電池(蓄電池)を充電し、暗くなったとき二次電池から発光ダイオード(LED)に電力を供給して発光ダイオード(LED)を点灯させるようにした装置がある(例えば特許文献1)。
特開2002−351365号公報 特開2000−57827号公報 特開2000−57826号公報
しかし、特殊ランプを使用するものでは、特殊ランプの製造費用が高く付くし、また、通常の安価なランプを残光照明に使用できないという問題があった。
また、二次電池を使用するものでは、二次電池では電池の内部抵抗や、化学反応による電荷の蓄積を行うため、より多くの電荷を瞬時に充電することができないので、頻繁に入切を繰り返すような照明装置で電源スイッチのオン期間が短く、十分な充電時間がない場合、二次電池の電荷がすぐに消費されてしまい残光時間が極端に短く(数秒程度に)なって、安定した残光照明ができなくなるという問題があった。
本発明は上記問題点に鑑み、頻繁に入切を繰り返すような場合でも、安定した残光照明を行い得るようにしたものである。
この技術的課題を解決する本発明の技術的手段は、電源スイッチ5のオンにより、電源6から照明器具1に電力を供給して照明器具1の照明灯3を点灯すると共に、電源スイッチ5のオフにより照明灯3を消灯するようにした照明装置において、
残光照明用の発光ダイオード14が設けられ、電源スイッチ5をオンしたときに照明器具1の電源6により充電されるように電気二重層コンデンサ13が設けられ、電源スイッチ5をオフしたときに、電気二重層コンデンサ13から発光ダイオード14に発光動作させるべく電力を供給するようにし
電源スイッチ5がオンしたときに電気二重層コンデンサ13の充電電圧が一定になるように電気二重層コンデンサ13を充電する定電圧回路16が設けられ、電気二重層コンデンサ13の充電電圧よりも高い電圧を発光ダイオード14に印可して発光ダイオード14に一定電流を流す昇圧定電流回路27が、電気二重層コンデンサ13と発光ダイオード14との間に設けられている点にある。
また、本発明の他の技術的手段は、電源スイッチ5がオンしたときに電気二重層コンデンサ13の電荷を発光ダイオード14側に放電しないようにすると共に、電源スイッチ5がオフしたときに電気二重層コンデンサ13の電荷を発光ダイオード14に放電して発光ダイオード14を発光動作させるように切り換える切替回路21が、電気二重層コンデンサ13と発光ダイオード14との間に設けられている点にある
本発明によれば、頻繁に入切を繰り返すような場合でも、十分な残光時間を持った残光照明を行い得る。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図において、1は照明器具で、点灯回路2と照明灯3とを有し、電源スイッチ5をオンすることにより、交流電源6から点灯回路2を介して照明灯3に電力を供給して、照明灯3を点灯させ、電源スイッチ5のオフにより照明灯3を消灯させるように構成されている。
8は直流電源回路で、変圧回路9と整流回路10と平滑用コンデンサ11とを備え、交流電源6の出力電圧を整流平滑して所定電圧の直流電圧を得るように構成されている。
12は照明器具1の電源6により充電される電気二重層コンデンサである。14は残光照明用の発光ダイオードで、複数(図例では6個)設けられて並列接続され、電源スイッチ5がオフしたときに、電気二重層コンデンサ13からの電力の供給により発光動作するようになっている。
16は定電圧回路で、ツェナーダイオード17と抵抗18とダイオード19とトランジスタ(スイッチ素子)20とを備え、電源スイッチ5がオンしたときに電気二重層コンデンサ13の充電電圧が一定になるように電気二重層コンデンサ13を充電する。21は切替回路で、トランジスタ(スイッチ素子)22とトランジスタ(スイッチ素子)23と抵抗24,25とを備え、電源スイッチ5がオンしたときに電気二重層コンデンサ13の電荷を発光ダイオード14側に放電しないようにすると共に、電源スイッチ5がオフしたときに電気二重層コンデンサ13の電荷を発光ダイオード14に放電して発光ダイオード14を発光動作させるように、切り換える。
27は発振式昇圧定電流回路で、トランジスタ(スイッチ素子)28と抵抗29,30,31とコイル32とコンデンサ33,34とトランジスタ(スイッチ素子)35と抵抗36とコンデンサ37とを備え、電気二重層コンデンサ13の充電電圧(例えば2.5V)よりも高い電圧(例えば3.6V)を発光ダイオード14に印可して発光ダイオード14に一定電流を流す。
次に動作を説明する。電源スイッチ5をオンすると、交流電源6から点灯回路2を介して照明灯3に電力が供給されて、照明灯3を点灯する。このとき、トランジスタ20がオンし、交流電源6から直流電源8を介して電気二重層コンデンサ13に充電電流が流れ、交流電源6によって電気二重層コンデンサ13を瞬時に充電する。電気二重層コンデンサ13の充電電圧は、定電圧回路16によって2.5Vに制限され、電気二重層コンデンサ13の充電電圧が2.5Vになると、トランジスタ20がオフして、電気二重層コンデンサ13の充電電圧がツェナーダイオード17側に放電するのを防止する。また、電源スイッチ5がオンしているとき、トランジスタ22がオンし、トランジスタ22のオンによりトランジスタ23がオフする。このトランジスタ23のオフによって、発振式昇圧定電流回路27のトランジスタ28がオフ状態を保持する。その結果、電源スイッチ5がオンしているときには、トランジスタ35が非ドライブ状態になり、電気二重層コンデンサ13から発光ダイオード14には放電電流が供給されず、発光コンデンサ14は発光動作しない。
次に、電源スイッチ5をオフすると、交流電源6から点灯回路2を介して照明灯3に電力が供給されなくなり、照明灯3は消灯する。このとき、直流電源回路8から直流電圧が出力しなくなり、トランジスタ20はオフに保持され、電気二重層コンデンサ13の充電電圧がツェナーダイオード17側に放電するのを防止する。また、このとき、トランジスタ22がオフするので、トランジスタ23がオンし、トランジスタ23のオンによって、発振式昇圧定電流回路27のトランジスタ28がオン状態になる。その結果、電源スイッチ5がオフしているときには、トランジスタ35がドライブ状態になり、コイル32及びコンデンサ33,34の回路が発振動作をし、電気二重層コンデンサ13のから発振式昇圧定電流回路27を介して電気二重層コンデンサ13の充電電圧(2.5V)を昇圧した電圧(3.6V)が各発光ダイオード14に印可されて、各発光ダイオード14に一定の電流が流れ、各発光ダイオード14が発光動作をする。
従って、瞬時充電が可能な電気二重層コンデンサ13を使用することで、短時間しか電圧が印加されないような環境においても、電気二重層コンデンサ13に定量の電荷が蓄積されて、電気二重層コンデンサ13を短期間に充電することができ、安定した残光性能が得られる。例えば、頻繁に電源スイッチ5を入切する照明装置においても、電気二重層コンデンサ13が一定電圧になるまで、電気二重層コンデンサ13に短期間で定量の電荷をを確実に充電して、1〜2分程度の安定した残光照明が確実にできるようになる。
また、二次電池を使用した場合には、二次電池は化学反応により蓄電するものであり、二次電池の寿命が短いため、照明装置全体の寿命が二次電池の寿命により決定されてしまうが、本願発明の場合、電気二重層コンデンサ13を使用するため、化学反応は起こらないため、照明装置全体の寿命を、照明器具1と同等に長くできる。
また、照明装置に直流電源回路8を設けるのは容易で、照明装置の製造も低コストでなし得るし、また、残光照明に発光ダイオード14を使用するため、発光ダイオード14は高高率で低照度の照明に適しており、最適な残光照明をすることができる。例えば、電源スイッチ5を切った(オフした)あとで、歩き回ってもつまづかない程度の良好な照明が確保できる。
さらに、特殊なランプが不要になり、照明灯3として通常の安価なランプを使用することが可能になる。
本発明の一実施の形態を示す回路図である。
符号の説明
1 照明器具
3 照明灯
5 電源スイッチ
6 交流電源
13 電気二重層コンデンサ
14 発光ダイオード
16 定電流回路
21 切替回路
27 発振式昇圧定電流回路

Claims (2)

  1. 電源スイッチ(5)のオンにより、電源(6)から照明器具(1)に電力を供給して照明器具(1)の照明灯(3)を点灯すると共に、電源スイッチ(5)のオフにより照明灯(3)を消灯するようにした照明装置において、
    残光照明用の発光ダイオード(14)が設けられ、電源スイッチ(5)をオンしたときに照明器具(1)の電源(6)により充電されるように電気二重層コンデンサ(13)が設けられ、電源スイッチ(5)をオフしたときに、電気二重層コンデンサ(13)から発光ダイオード(14)に発光動作させるべく電力を供給するようにし
    電源スイッチ(5)がオンしたときに電気二重層コンデンサ(13)の充電電圧が一定になるように電気二重層コンデンサ(13)を充電する定電圧回路(16)が設けられ、電気二重層コンデンサ(13)の充電電圧よりも高い電圧を発光ダイオード(14)に印可して発光ダイオード(14)に一定電流を流す昇圧定電流回路(27)が、電気二重層コンデンサ(13)と発光ダイオード(14)との間に設けられていることを特徴とする照明装置。
  2. 電源スイッチ(5)がオンしたときに電気二重層コンデンサ(13)の電荷を発光ダイオード(14)側に放電しないようにすると共に、電源スイッチ(5)がオフしたときに電気二重層コンデンサ(13)の電荷を発光ダイオード(14)に放電して発光ダイオード(14)を発光動作させるように切り換える切替回路(21)が、電気二重層コンデンサ(13)と発光ダイオード(14)との間に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の照明装置。
JP2003284174A 2003-07-31 2003-07-31 照明装置 Expired - Fee Related JP4276019B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003284174A JP4276019B2 (ja) 2003-07-31 2003-07-31 照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003284174A JP4276019B2 (ja) 2003-07-31 2003-07-31 照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005050765A JP2005050765A (ja) 2005-02-24
JP4276019B2 true JP4276019B2 (ja) 2009-06-10

Family

ID=34268851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003284174A Expired - Fee Related JP4276019B2 (ja) 2003-07-31 2003-07-31 照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4276019B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101702550B (zh) * 2009-04-20 2012-05-30 上海电气集团上海电机厂有限公司 水轮机磁极铁心压装方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101039366B1 (ko) 2009-12-31 2011-06-08 이금성 발광 다이오드를 이용한 유도등 장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101702550B (zh) * 2009-04-20 2012-05-30 上海电气集团上海电机厂有限公司 水轮机磁极铁心压装方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005050765A (ja) 2005-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5076106B2 (ja) 高効率ac led駆動回路
JP5921438B2 (ja) Led点灯回路、led照明装置、及びled照明部用ソケット
JP5364897B2 (ja) 電源装置及び照明器具
WO2012090489A1 (ja) 発光ダイオード用駆動回路及びled光源
JP2007115594A (ja) Led照明用アタッチメント
JP2011049527A (ja) Led照明装置
JP2009302017A (ja) 発光ダイオード点灯装置および照明装置
JP2005294063A (ja) Led点灯装置および照明器具
JP6340988B2 (ja) 停電補償機能付き照明装置、バックアップ電源装置、及びバッテリ放電制御ユニット
JP2007108192A (ja) 大電流用補助電源
JP2009245638A (ja) 制御装置、当該制御装置を備える照明装置
JP4276019B2 (ja) 照明装置
JP2004103256A (ja) 非常灯
JP4989389B2 (ja) 有機el点灯装置及び照明器具
KR100893906B1 (ko) Led 조명등 및 led 조명장치
JP2010021110A (ja) 照明装置、照明器具
JP4952973B2 (ja) 放電ランプ点灯装置および照明器具
JP2012147507A (ja) Led点灯装置および、これを用いた照明器具
JP4429143B2 (ja) 照明器具
JP2006260809A (ja) 照明器具の駆動装置
JP2008034629A (ja) Led駆動装置
JP4975883B1 (ja) 発光ダイオード用駆動回路及びled光源
JP2013246938A (ja) 照明装置及び照明器具
JP2013097899A (ja) Led照明装置
JP2011171240A (ja) 点灯装置及びそれを用いた照明器具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051014

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080729

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090303

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150313

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150313

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees