JP4274370B2 - コンクリート構造物の配筋装置と配筋方法 - Google Patents
コンクリート構造物の配筋装置と配筋方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4274370B2 JP4274370B2 JP2004314387A JP2004314387A JP4274370B2 JP 4274370 B2 JP4274370 B2 JP 4274370B2 JP 2004314387 A JP2004314387 A JP 2004314387A JP 2004314387 A JP2004314387 A JP 2004314387A JP 4274370 B2 JP4274370 B2 JP 4274370B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel
- suspension
- turntable
- hanger
- diameter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004567 concrete Substances 0.000 title claims description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 17
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 title claims description 11
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 82
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 82
- 239000000725 suspension Substances 0.000 claims description 61
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 39
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 3
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 claims 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 4
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 3
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000009415 formwork Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011150 reinforced concrete Substances 0.000 description 1
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Reinforcement Elements For Buildings (AREA)
Description
(1)鉄筋は工場での加工が必要であるが、PC鋼より線は現場で形成できるので輸送が簡単で経済的である。
(2)鉄筋を大きい半径で曲げるには大型の加工機が必要であるが、PC鋼より線ならば加工機を必要とせず、現場に合わせて形成できる。
(3)PC鋼より線は数百メートルの長さをつなぎ目のない、連続した引張材として配置することができるので、円形断面における直径、または矩形断面における一辺が2メートルを超え、高さが4メートルを超えるような大型の柱状構造物において、鉛直方向に配置した主鉄筋の外側に巻きつけて連続した帯鉄筋として配置するとすぐれた拘束効果を期待することができる。
しかし従来の方法は、主鉄筋の外側にPC鋼より線をまきつけるための大規模な装置を用いる方法である。
そのために高さが30メートルを超えるような構造物の構築に採用する場合には、主としてスリップフォーム工法と組み合わせて使用しなければならないという制限がある。
(1)PC鋼より線を主鉄筋の外側に巻きつける装置は、比較的大規模なものであるから、高さが30メートルを超えるような構造物の構築の場合には有利であるが、それ以下の規模の場合には装置の設置、撤去などの費用と工費がかさみ、有利性が発揮できない。
(2)従来のPC鋼より線の巻きつけ装置は、主鉄筋の配列が単純な円形、あるいは隅角部に丸みを設けた矩形の場合に限られ、主鉄筋の円柱を複数本配列し、それぞれの円柱の一部を互いに重ねた、いわゆる「インターロッキング配筋」の場合には適用することはできない。
また、本発明のコンクリート構造物の配筋方法は、上記の配筋装置を使用し、ターンテーブル上に搭載したPC鋼より線をコイル状態から引き出し、ターンテーブルの周囲に配置したガイド部材の間に配置することによって構造部の帯鉄筋の配列直径にほぼ等しい円周線上に積み上げ、次にPC鋼より線を1段づつ、整列用ハンガーのフックに係合し、整列用ハンガーを吊り支柱に取り付け、吊り支柱を吊り上げて、PC鋼より線を、構造物の主鉄筋の外周に位置させ、PC鋼より線を主鉄筋に係合して行う、コンクリート構造物の配筋方法を特徴としたものである。
また本発明のコンクリート構造物の配筋方法は、上記の配筋装置を使用し、ターンテーブル上に搭載したPC鋼より線をコイル状態から引き出し、ターンテーブルの周囲に配置したガイド部材の間に配置することによって構造部の帯鉄筋の配列直径にほぼ等しい円周線上に積み上げ、次にPC鋼より線を1段づつ、整列用ハンガーのフックに係合し、整列用ハンガーを吊り支柱に取り付け、吊り支柱を吊り上げて、仮り置き場に仮り置きし、複数の吊り支柱を仮り置きしたら、吊り支柱間を接近させて、隣接するらせん状のPC鋼より線の一部を相互に重合させ、吊り支柱を吊り上げてPC鋼より線を、構造物の主鉄筋の外周に位置させ、PC鋼より線を主鉄筋に係合して行う、コンクリート構造物の配筋方法を特徴としたものである。
(1)鉄筋と異なって柔軟性のあるPC鋼より線を使用して、主鉄筋群とらせん鉄筋を係合した鉄筋構造を簡単に形成することができる。
(2)らせん鉄筋の一部が重なり合うような複雑な構造の配筋も、技能工の熟練に頼ることなく、マニュアル化して正確に配筋を行うことができる。
本発明の方法と装置は、ターンテーブル、積み上げガイド、整列用ハンガー、吊り架台を使用する。
本発明の対象とするPC鋼より線pは、鉄筋のような剛性がなく、200〜300m程度に切断してコイル状に巻き取った状態で運搬する。
運搬の際にはコイルの直径が小さい方が有利であり、その直径は目的とする構造物の帯鉄筋の配列直径とは一致していない。
そこでPC鋼より線pをターンテーブル1の上に搭載し、コイルから引き出して目的の構造物の帯鉄筋の配列直径と等しい直径に巻きなおす必要がある。
ターンテーブル1は、このようなPC鋼より線pのコイルを仮り置きして巻きなおすための回転台である。
積み上げガイド2は、ターンテーブル1を包囲する状態でその周囲の複数個所に設置する。
複数の積み上げガイド2の配置位置は、構築目的の構造物の帯鉄筋の配列直径にほぼ等しい円周線上である。
そして、積み上げガイド2は平行して鉛直に設置した2枚、あるいは2本のガイド材21で構成する。
ガイド板の間隔は、PC鋼より線p1本の直径よりも多少大きい程度の間隔として形成するので、2枚のガイド板の間に2本のPC鋼より線pが入ることはなく、PC鋼より線pを挿入した場合には、1本のPC鋼より線pが整然と積み上げられる。
内側のガイド板、すなわちターンテーブル1側の板を、外側のものよりも短く形成し、かつ上端は内側に倒してPC鋼より線pがスムーズに挿入できるように形成する。
棒状体のハンガー柱31と、そのハンガー柱31に、間隔を介して取り付けた回転自在のフックとより構成する。
回転フック32は、コ字状の部材であり、ハンガー柱31に水平軸を介して複数段において取り付けてある。
回転フック32は、通常は自重によって下向きに傾斜して位置しており、フックにPC鋼より線Pを係合する場合には作業員が回転して引き起こし、その上にPC鋼より線Pを係合する。
回転フック32の間隔は、構築する目的の構造物の帯鉄筋の間隔と等しい間隔で配置する。
吊り架台4は、中央の中心柱41に対して、円周状に配置した複数本の吊り支柱42で構成する。
吊り支柱42相互間は水平材44によって連結する。
この水平材44を、中心柱41に対して回転自在に取る付けることによって、複数本の吊り支柱42は円周上を移動自在である。
吊り支柱42の配置位置は、構築目的の構造物の帯鉄筋の配列直径にほぼ等しい円周線上である。
さらにこの水平材44を二重管で構成することによって、中心柱41を中心とする円の半径を自由に選択することができる。
吊り架台4の上部には、整列ハンガー3を係合する係合腕43を備えている。
この係合腕43は、吊り支柱42にピンで取り付け、常時は水平方向に姿勢を維持し、ストッパー45によって一方向にのみ回転自在であるよう構成する。
構造物を構築する現場では複数本の主鉄筋aを円周上に、鉛直に組み立てて円柱状を形成している。
この主鉄筋a群による円柱が1本の場合と、複数の主鉄筋a群の円柱を一部が重なった、いわゆるインターロッキング配筋の場合があり、本発明の配筋方法はそのいずれの場合にも採用することができる。
次に、主鉄筋a群による円柱が1本の場合について、本発明の配筋方法の順序を説明する。
PC鋼より線pのコイルをターンテーブル1の上に搭載し、コイルの一端から引き出した後に目的の構造物の帯鉄筋の配列直径と等しい直径に巻きなおす。
そのためにターンテーブル1を回転してPC鋼より線pを引き出す。
このターンテーブル1を中心とした上記の装置は、目的の構造物のすぐ近くに設置してあり、その後の作業もクレーンで吊り上げて方向を回転するだけで処理することができる位置に配置する。
コイル状態から引き出したPC鋼より線pは、積み上げガイド2の2枚のガイド材21の間に積み上げる。
複数個所の積み上げガイド2は、構築目的の構造物の帯鉄筋の配列直径にほぼ等しい直径で配置してある。
そのために、PC鋼より線pは、構築目的の構造物の帯鉄筋の配列直径とほぼ等しい直径で、PC鋼より線pの直径を厚さとする円筒状に積み上げられる。
吊り架台4は複数本の吊り支柱42を水平材44で連結した部材である。
この吊り支柱42をクレーンで吊り上げ、複数の積み上げガイド2が描く円周の内部に設置する。
吊り架台4を配置しておくのは、後述する工程で整列ハンガー3に取り付けたPC鋼より線pを、整列ハンガー3と共に吊り上げるためである。
複数本の整列ハンガー3を、共通の吊りビームによって吊り上げ、複数の積み上げガイド2が描く円周上に吊り降ろす。
配置する位置は、積み上げたPC鋼より線p群、および吊り架台4の外側である。
積み上げガイド2に整然と積み上げたPC鋼より線pを、積み上げガイド2から引き上げる。
そして、PC鋼より線pを1本づつ整列ハンガー3のフック32に係合する。
PC鋼より線pを係合する際には、フック32を人力で引き出して行う。
PC鋼より線pは、整列ハンガー3の内側に、一定間隔を介して配列され、この間隔は目的の構築物の帯鉄筋の間隔である。
積み上げガイド2からの移転を人にたよる場合に、整列ハンガー3の長さが長いと手が届かず、高い足場が必要となり不経済である。
そこでハンガー柱31の長さを短くしておき、その下端のフック32に下の段のハンガー柱31を連結し、PC鋼より線pの取り付け状態に応じてクレーンで徐々に引き上げながらPC鋼より線pの係合を行う。
PC鋼より線Pの全長を整列ハンガー3に取り付けたら、クレーンで整列ハンガー3を引き上げる。
すると整列ハンガー3の内側に突設した固定フック33が、吊り支柱42の係合腕43を下から押し上げる。
押し上げた後に整列ハンガー3を下降させれば、固定フック33が吊り支柱42の係合ピン46に係合して一体となる。
すなわちこの段階で、PC鋼より線pは、整列ハンガー3群を介して吊り架台4の外周に円筒状に取り付けられることになる。
一方、構造物を構築する現場では鉛直方向の主鉄筋aをひとつの円の上に配列してある。
クレーンによって、整列ハンガー3を介して周囲にPC鋼より線pを取り付けた吊り架台4を引き上げる。
そして、円周状に配置した主鉄筋a群をPC鋼より線pが包囲する状態で、その上方から吊り架台4を静かに吊りおろす。
円周状に配置した主鉄筋a群の外周に、整列ハンガー3を介してPC鋼より線pが配置されていることになる。
そこで、整列ハンガー3のフックからPC鋼より線pを外し、主鉄筋aに細い鉄線などによって結束する。
こうして主鉄筋a群の内面に、らせん状に形成した複数段のPC鋼より線pを整然と固定することができる。
結束が終わったら、吊り架台4を整列ハンガー3とともに吊り上げて撤去する。
主鉄筋a群の外周に型枠を組み立て、内部にコンクリートを打設する。
こうして目的の鉄筋コンクリートの構造物が完成する。
以上は、主鉄筋a群による円柱が1本の場合について説明したが、次に複数の主鉄筋a群がその一部が重なった状態で配置してある場合、いわゆるインターロッキング配筋の場合について、その相違点を中心に説明する。
整列ハンガー3を取り付けた吊り架台4を、直接主鉄筋a群の外周に吊り下ろすのではなく、まずいったん、付近の仮置き場に複数の吊り架台4を仮り置きする。
前記したように、吊り架台4の吊支柱は中心柱41を中心に、同一円周上で接近が可能に構成してある。
らせん状のPC鋼より線p群が重複する構造の場合には、例えば平面的に90度の角度で位置している吊支柱間の角度を、隣接する側において60度の角度に変更する。
吊り支柱42がその分だけ内側に入るから、隣接するらせん状のPC鋼より線p群が重複できる寸法が増加する。
その状態で、吊り架台4を横移動させ、らせん状のPC鋼より線p群を横移動させて接近させる。
隣接するPC鋼より線pを接近させても、PC鋼より線pはその両端の高さが異なるから、一方のPC鋼より線pの間に、隣接するPC鋼より線pを挿入させて位置させることができる。
こうして、複数のらせん状のPC鋼より線p群がその一部を重合させた状態で配置される。
構造物を構築する現場では鉛直方向の主鉄筋aを円周上に配列するが、インターロッキング配筋の場合には主鉄筋a群は、平面的にはその一部を重合させた複数の円形状に配置してある。
複数の吊り架台4を一度に吊り上げて現場まで運搬する。
そして、一部を重合させて円周状に配置した主鉄筋a群の円周配列の外側に、らせん状のPC鋼より線pがその主鉄筋a群を包囲する状態で、上方から吊り架台4を静かに吊りおろす。
らせん状のPC鋼より線pを順次、整列ハンガー3のフックから外して、主鉄筋aに結束する。
結束が終わったら、吊り架台4を整列ハンガー3とともに吊り上げて撤去する。
周囲に型枠を組み立て、内部にコンクリートを打設してインターロッキング配筋の構造物の構築を完了する。
2:積み上げガイド
3:整列ハンガー
4:吊り架台
a:主筋
p:PC鋼より線
Claims (6)
- コンクリート構造物の鉛直方向に配置した主鉄筋の周囲に帯鉄筋としてPC鋼より線を配筋する配筋装置であって、
PC鋼より線のコイルを搭載するターンテーブルと、
ターンテーブルの周囲に位置して、前記の帯鉄筋の配置直径に近い円周上に配置してあるガイド部材と、
PC鋼より線を係合する複数段のフックを具えた整列用ハンガーと、
前記の帯鉄筋の配置直径に近い円周上に配置した吊り支柱を備え、かつ整列用ハンガー群を吊り上げることができる吊り架台と、より構成した、
コンクリート構造物の配筋装置。
- ガイド部材は、
平行して鉛直に設置した2枚、あるいは2本のガイド材で構成し、
ガイド材の間隔は、PC鋼より線1本の直径よりも多少大きく、直径の2倍よりも小さい間隔として形成した、
請求項1記載の配筋装置。
- 整列用ハンガーは、
ハンガー柱材に、一定間隔を介して回転フックを取り付け、
この回転フックの間隔は、コンクリート構造物の帯鉄筋の間隔と等しい間隔に設置した、
請求項1記載の配筋装置。
- 吊り架台は、
中央の中心柱に対して、円周状に配置した複数本の吊り支柱で構成し、
吊り支柱相互間は水平材によって、中心柱に対して回転自在に取り付けて構成し、
吊り支柱の配置位置は、構築目的の構造物の帯鉄筋の配列直径にほぼ等しい円周線上に設置した、
請求項1記載の配筋装置。
- 請求項1記載の配筋装置を使用し、
ターンテーブル上に搭載したPC鋼より線をコイル状態から引き出し、
ターンテーブルの周囲に配置したガイド部材の間に配置することによって構造部の帯鉄筋の配置直径にほぼ等しい円周線上に積み上げ、
次にPC鋼より線を1段づつ、整列用ハンガーのフックに係合し、
整列用ハンガーを吊り支柱に取り付け、
吊り支柱を吊り上げて、
PC鋼より線を、構造物の主鉄筋の外周に位置させ、
PC鋼より線を主鉄筋に係合して行う、
コンクリート構造物の配筋方法。
- 請求項1記載の配筋装置を使用し、
ターンテーブル上に搭載したPC鋼より線をコイル状態から引き出し、
ターンテーブルの周囲に配置したガイド部材の間に配置することによって構造部の帯鉄筋の配列直径にほぼ等しい円周線上に積み上げ、
次にPC鋼より線を1段づつ、整列用ハンガーのフックに係合し、
整列用ハンガーを吊り支柱に取り付け、
吊り支柱を吊り上げて、仮り置き場に仮り置きし、
複数の吊り支柱を仮り置きしたら、
吊り支柱間を接近させて、隣接するらせん状のPC鋼より線の一部を相互に重合させ、
吊り支柱を吊り上げてPC鋼より線を、構造物の主鉄筋の配列円柱の外側に位置させ、
PC鋼より線を主鉄筋に係合して行う、
コンクリート構造物の配筋方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004314387A JP4274370B2 (ja) | 2004-10-28 | 2004-10-28 | コンクリート構造物の配筋装置と配筋方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004314387A JP4274370B2 (ja) | 2004-10-28 | 2004-10-28 | コンクリート構造物の配筋装置と配筋方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006125038A JP2006125038A (ja) | 2006-05-18 |
JP4274370B2 true JP4274370B2 (ja) | 2009-06-03 |
Family
ID=36720042
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004314387A Active JP4274370B2 (ja) | 2004-10-28 | 2004-10-28 | コンクリート構造物の配筋装置と配筋方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4274370B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5436987B2 (ja) * | 2009-09-07 | 2014-03-05 | 大成建設株式会社 | 鉄筋の分配装置 |
JP6369870B2 (ja) * | 2015-08-26 | 2018-08-08 | 東急建設株式会社 | 鉄筋地組装置 |
JP6493939B2 (ja) * | 2018-02-07 | 2019-04-03 | 東急建設株式会社 | 地組鉄筋施工方法 |
JP7036357B1 (ja) * | 2021-09-22 | 2022-03-15 | 山本建設 株式会社 | 鉄筋施工方法 |
JP7058391B1 (ja) * | 2021-09-22 | 2022-04-22 | 山本建設 株式会社 | 鉄筋施工方法 |
-
2004
- 2004-10-28 JP JP2004314387A patent/JP4274370B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006125038A (ja) | 2006-05-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR20130109189A (ko) | 평행 와이어의 수평 감기 및 수평 풀기 방법 | |
JP6493939B2 (ja) | 地組鉄筋施工方法 | |
JP4274370B2 (ja) | コンクリート構造物の配筋装置と配筋方法 | |
JP5300311B2 (ja) | 立て管施工方法および立て管ユニット | |
JP4096202B2 (ja) | コンクリート構造物の配筋装置と配筋方法。 | |
CN113216636A (zh) | 一种悬挂钢结构逆作法施工装置及施工方法 | |
JP6369870B2 (ja) | 鉄筋地組装置 | |
JP3854672B2 (ja) | Rc構造体の配筋方法 | |
CN212050185U (zh) | 一种带有缓冲底座的管材吊篮 | |
CN205590192U (zh) | 一种旋转式预制板吊装工具 | |
CN212769176U (zh) | 一种用于大截面电缆线收放的卷线装置 | |
CN111749057B (zh) | 支柱 | |
JP7281936B2 (ja) | 鉄塔の組立工事用デリック装置のせり上げ方法 | |
JPH09177070A (ja) | 深礎用鉄筋篭の建込み方法およびその装置 | |
KR20150000930U (ko) | 용접 케이블 정리장치 | |
CN221070768U (zh) | 一种用于洞口临边的起吊装置 | |
CN114908675B (zh) | 一种空心薄壁高墩施工方法 | |
CN214934786U (zh) | 一种圆盘缆线调直托架 | |
CN211161223U (zh) | 一种钢丝尾部下料装置 | |
JPH09125370A (ja) | 鉄筋建て込み装置 | |
JPH0726473B2 (ja) | 逆巻型枠の吊下方法 | |
CN117602520A (zh) | 一种简易的洞口临边起吊装置及安装方法 | |
JPH09125379A (ja) | 鉄筋建て込み装置 | |
KR101663231B1 (ko) | 멀티 깃발 게양대 | |
JP3413502B2 (ja) | ワイヤーガイド方式によるリフトアップ工法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071024 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090209 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090217 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090225 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4274370 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140313 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |