JP4272492B2 - 集積回路の形成方法 - Google Patents

集積回路の形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4272492B2
JP4272492B2 JP2003348861A JP2003348861A JP4272492B2 JP 4272492 B2 JP4272492 B2 JP 4272492B2 JP 2003348861 A JP2003348861 A JP 2003348861A JP 2003348861 A JP2003348861 A JP 2003348861A JP 4272492 B2 JP4272492 B2 JP 4272492B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interconnect
layer
memory
integrated circuit
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003348861A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004158841A (ja
Inventor
マイケル・ガイディス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2004158841A publication Critical patent/JP2004158841A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4272492B2 publication Critical patent/JP4272492B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B61/00Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Mram Or Spin Memory Techniques (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Description

本発明は、ロジックまたは汎用の集積回路の集積回路素子形成後の配線層形成工程にMRAMメモリまたは類似の構造を組み込むことに関する。
MRAM(磁気記憶ランダム・アクセス・メモリ)回路の分野は、MRAMが不揮発性であり、低電力消費、高速性、高実装密度の見込みがあるという相応な理由に依って急速に成長している。
MRAMには、それを相互接続である配線の層間に実装することができるというかなり実用的な利点があるが、集積回路素子形成後の配線層形成中の配線要求に基づく困難が依然としてある。
従来の集積回路素子形成後の配線層形成では、静電容量を低減させ、それにより高速スイッチングを可能にするために、垂直方向に間隔を離して各配線層を配置する必要がある。しかしながら、MRAMデバイスでは、磁化状態を一方向から他方向に反転させるのに必要な電流量を減少させるために、配線と、MRAMセルを形成する磁性体層との間の垂直方向の間隔を近づける必要がある。
MRAMセルの性能を最大にするために必要な間隔は、静電容量、およびロジック回路の動作速度を最適化するために必要とされる間隔に比べてかなり小さくなる。
MRAMセルをロジックの相互接続領域から離す様々な方式が提案されてきているが、それらの方式では余分な配線層が必要となるか、またはその他の点でコストが増大する。
したがって、当技術分野では、MRAMセルをロジック配線のごく近傍に配置した上に、なおロジックとMRAMを分離する要求を併せもつ、幾何的にコンパクトな構成が必要となっている。
本発明の目的は、当該MRAMセル構造が、集積回路の上部領域(集積回路素子形成後の配線層)内に配置されると同時に、その構造、およびロジック回路の良好な動作に対しても必要な寸法を確保できる回路構成を提供することにある。
本発明の一特徴あるいは目的は、集積回路素子形成後の配線層形成工程における層間(interlevel)誘電体内部にMRAMセルを配置することで達成される。
本発明の他の特徴は、ロジックの集積回路素子形成後の配線層およびMRAMセルの間隔に関する要件を同時に満たすことで達成される。
本発明の他の特徴は、ロジック配線ではデュアル・ダマシンの開口部を標準的な深さまでエッチングを行い、その他の構造では開口部をより深い深さまでエッチングを行うことで達成される。
図1を参照すると、本発明による集積回路の一部が、図解的にあるいは概略的に示されている。
図の下部のボックス10は、基板および相互接続の下層を表す。符号を(金属1に対して)M1などと示したが、本発明はどの階層でも実施することができる。
図の中央の1連のボックス110は、相互接続の第N層を表す。これらは、従来通りすべて同一平面内にあり、同じ厚みをもつ。
左側の第N層より上に、V1と銘名され、ブラケット115によって示される高さを有する長方形があり、これはデュアル・ダマシン相互接続構造の下側の部分である。当業者なら周知のように、デュアル・ダマシン構造は、水平方向の相互接続構成要素および上層と下層を接続するV1のような垂直開口部を保持できるように、エッチングまたは別の方法で上部の開口部(図中の120)を形成することによって形成される。上部構成要素120の厚さは、設計抵抗が得られるように設定され、ビアの高さは、水平の層(110と120の)間の設計間隔に基づいて設定され、垂直方向の設計間隔は、様々な要因のうちで静電容量を考慮して設定される。
図の右側の水平コネクタ122は、上面がコネクタ120と同じ層にあり、120より厚くなっている。この場合、厚さを増してある理由は、MRAMセル155が、ブラケット(階層)115の高さに比べて、低い高さ117を有するためである。セル155を示す記号は、磁気材料自体および2層の磁性体層とセルの一部となる任意の補助層の間のトンネル層をも表している。
高さ150は、セルを設計する際にいくつかのことを考慮して設定されるが、それは本発明には重要ではない。工学的な考察から、a)間隔117が間隔115に比べて小さくなり、かつb)構成要素122を流れる電流は垂直方向でMRAMセルに近接する必要があることを留意すれば十分である。
従来なら、この問題は、メモリ専用に別個の金属層を確保することによって解決されたはずである。この層の配線は、ロジック信号の伝搬には適しておらず、それ故にメモリだけのために余分な金属層全体を事実上加えるものとなっていた。このような手法はうまく機能するが、相互接続の各層に2つの領域が必要となり、少なくとも2枚の余分なフォトリソグラフィ・マスクが必要となるので高価なものとなる。追加の金属層のために多くの余分な処理工程が必要となるので、集積回路の歩留まりがかなり低減する可能性がある。
しかしながら、本発明によれば、1枚の追加のマスクと1つの追加のエッチング工程という代償を払うだけでこの問題が解決される。メモリ・セルを含む領域はパターン化せずに、ロジック相互接続層(例えば図の左側にあるもの)を通常通りに形成する。次いでロジック配線用トレンチを従来の方法によってエッチングする。これに続いて、第2のマスクを使用して、ロジック領域を露光しないでメモリ・セルの領域をパターン化する。次いで、第2のエッチング工程により、メモリ領域内に、ロジック領域内より深く構造155の上部に到達するのに十分な深さにトレンチを形成する。この工程の例は、電流がセルに近接しているが、他の構造は、標準の厚さの上層、およびその構造の上部に到達するが第N層の上部には到達しない厚さの薄い下層をもつことができるという、MRAMに対する要件を実現するためのシングル・ダマシン(ビアV1のない)である。メモリ領域内に従来のビアが必要であり、それ故に一般的にエッチング・プロセスは、回路全体にわたるビア形成工程を含み得る。ビアをエッチングするためのプロセス・ウィンドウによって異なる深さのビア115および150を同時にエッチングすることができない場合は、フォトリソグラフィ・マスクを容易に変更して、メモリ構成要素の上部の接触を取るためにより深い配線を使用しながら、同時に標準のロジック深さの配線が使用できるように、メモリ領域内のビア領域を適合させることができる。この例ではメモリ・セル構造にはビアを含まないが、その領域に他の接続が存在し得る。
工程の手順は以下の通りである。
1)相互接続の第N層まで、基板上への集積回路素子の形成集積回路素子形成後の配線層を形成する。
2)メモリ・セル155を(任意選択で、その周囲に誘電体を設けて)形成する。
3)相互接続の第N層上に層間誘電体を堆積する。
4)低い静電容量および/もしくは丈の高いビアが必要となる相互接続配線トレンチをパターン化するためのロジック相互接続マスクを形成する。これは、一般にロジック、または非メモリ領域である。
5)ロジック・マスクを介して、デュアル・ダマシン開口部の上部をエッチングする。
6)深いトレンチが必要なメモリ領域中の相互接続だけをパターン化するためのメモリ相互接続マスクを形成する。
7)メモリ・マスクを介して上部のダマシン開口部をエッチングする。
8)ロジック領域とメモリ領域内に第(N+1)層のビア・マスクを形成する。
9)ロジック領域内でより深くまで到達するのに十分なオーバ・エッチング(必要に応じて)を伴う、ビア・エッチングを実施する。
10)メモリ領域内のより深いトレンチを充填し、平坦化するのに十分な材料を用いて、回路全体に導電性の充填材料を堆積する。
MRAM構造の特定の例では、上部の配線層が厚くなったということは、電流の中心と磁気セルの間の間隔が変化したことを意味する。セルの書込みおよび消去に使用される電流に対して緩やかな変更(増加)が必要となることがある。
上部の誘電体層間に、例えばキャパシタ、インダクタ、SOI(silicon-on-insulator)トランジスタ、薄膜ダイオードなど、他の構造を形成することができることは当業者なら理解できるであろう。本発明に記載の技術を使用して、集積回路素子形成後の配線層内にこれらのデバイスを集積することができる。
相互接続材料として銅を使用する回路の場合には、ダマシン・トレンチおよび/もしくはビアの中にライナ層が堆積される。かかる層は、ダマシン開口部を形成する工程中、およびビアを形成する工程中に組み込まれる。本発明は、従来のアルミニウムの相互接続材料とともに、また銅の(または他の)相互接続とともに用いることができる。本発明はまた、酸化物の誘電体に限定されるものではなく、低誘電率(low-k)誘電体と共に使用することもできる。
本発明は、シリコン・ウェハとともに使用することに限定されるものではない。シリコン・ゲルマニウム合金、GaAs、またはその他の半導体ウェハを使用することもできる。
本発明は、様々なプロセス手順とともに使用して、相互接続の上部層を形成することができる。単一のエッチング工程を使用してダマシン・トレンチとビアの両方を形成するいくつかの技術もある。本発明はまた、メモリ構成要素またはその他の構成要素上にビアを配置するのを回避するために、ビア用のマスクに適切な制限を加えて、上記のような技術と共に使用することもできる。
本発明を、1つの好ましい実施形態に関して説明してきたが、特許請求の範囲の精神および範囲内において様々な変形された形態によっても本発明を実施することができることを当業者なら認識されよう。
まとめとして、本発明の構成に関して以下の事項を開示する。
(1)連のMRAMメモリ構成要素が相互接続の層間に配置された集積回路を形成する方法であって、
基板上に集積回路素子を形成する工程と、
相互接続の第1層および第N層を含むそれに続く相互接続の層を形成する工程と、
前記集積回路のメモリ領域内に、前記相互接続の第N層の上部表面に接し、かつ、メモリ・セル高さを有する1連のメモリ構成要素を形成する工程と
前記メモリ・セル高さよりも大きな厚さを有する層間誘電体の第(N+1)層を堆積させる工程と、
前記集積回路のロジック領域内の前記層間誘電体の第(N+1)層、前記メモリ構成要素の上部表面に達しない深さのデュアル・ダマシンのためのトレンチを形成する工程と、
前記集積回路のメモリ領域内の前記層間誘電体の第(N+1)層、前記メモリ構成要素の上部表面に達し、前記ロジック領域内の前記トレンチより深いトレンチを形成する工程と、
前記ロジック領域内の前記トレンチに、前記相互接続の第N層の上部表面に達するビアを形成する工程と、
前記ロジック領域内前記トレンチおよびビアと前記メモリ領域内前記トレンチの両方を導電性相互接続材料で充填する工程と、
前記集積回路を完成する工程とを含む方法。
(2)前記ビアを形成する工程において、前記ロジック領域内と前記メモリ領域内の両方に同時にビアを形成する、上記(1)に記載の方法。
(3)前記ロジック領域内前記トレンチおよびビアを形成する工程が、前記メモリ領域内でも実施される、上記(1)に記載の方法。
)前記相互接続の第N層が、第1層であり、前記メモリ構成要素が相互接続の第1層と第2層の間に形成される、上記(1)に記載の方法。
)前記相互接続の第N層が、第1層であり、前記メモリ構成要素が相互接続の第1層と第2層の間に形成される、上記(2)に記載の方法。
1連のMRAMメモリ構成要素が相互接続の層間に配置された集積回路であって、
基板上に形成された集積回路素子と、
相互接続の第1層および第N層を含むそれに続く相互接続の層と、
前記相互接続の第N層の上部表面と接触しており、かつメモリ・セル高さを有する、前記集積回路のメモリ領域内の1連のメモリ構成要素と、
前記メモリ・セル高さよりも大きな厚さを有する層間誘電体の第(N+1)層と、
前記層間誘電体の第(N+1)層のロジック領域内に形成され、前記メモリ構成要素の上部表面に達しない深さのトレンチと前記相互接続の第N層の上部表面に達するビアとに導電性相互接続材料充填されたデュアル・ダマシン構造の相互接続と、
前記層間誘電体の第(N+1)層のメモリ領域内に形成され、前記メモリ構成要素の上部表面に達し、前記ロジック領域内の前記トレンチより深いトレンチに導電性相互接続材料充填されたダマシン構造の相互接続と、を具備する集積回路。
)前記導電性相互接続材料が銅である、上記(1)に記載の方法。
)前記導電性相互接続材料が銅である、上記(2)に記載の方法
)前記導電性相互接続材料が銅である、上記(3)に記載の方法。
10)前記導電性相互接続材料が銅である、上記()に記載の方法。
本発明による集積回路の素子形成後に形成された配線層の一部を示す図である。
符号の説明
10 シリコン基板(相互接続の下層)
110 相互接続の第N層
115 ブラケット(層)、ビア
117 間隔(高さ)
120 コネクタ(上部開口部)
122 水平コネクタ(構成要素)
150 ビア
155 MRAMセル(メモリ・セル)

Claims (6)

  1. 1連のMRAMメモリ構成要素が相互接続の層間に配置された集積回路を形成する方法であって、
    基板上に集積回路素子を形成する工程と、
    相互接続の第1層および第N層を含むそれに続く相互接続の層を形成する工程と、
    前記集積回路のメモリ領域内に、前記相互接続の第N層の上部表面に接し、かつ、メモリ・セル高さを有する1連のメモリ構成要素を形成する工程と、
    前記メモリ・セル高さよりも大きな厚さを有する層間誘電体の第(N+1)層を堆積させる工程と、
    前記集積回路のロジック領域内の前記層間誘電体の第(N+1)層に、前記メモリ構成要素の上部表面に達しない深さのデュアル・ダマシンのためのトレンチを形成する工程と、
    前記集積回路のメモリ領域内の前記層間誘電体の第(N+1)層に、前記メモリ構成要素の上部表面に達し、前記ロジック領域内の前記トレンチより深いトレンチを形成する工程と、
    前記ロジック領域内の前記トレンチに、前記相互接続の第N層の上部表面に達するビアを形成する工程と、
    前記ロジック領域内の前記トレンチおよびビアと前記メモリ領域内の前記トレンチの両方を導電性相互接続材料で充填する工程と、
    前記集積回路を完成する工程とを含む方法。
  2. 前記ビアを形成する工程において、前記ロジック領域内と前記メモリ領域内の両方に同時にビアを形成する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記ロジック領域内の前記トレンチおよびビアを形成する工程が、前記メモリ領域内でも実施される、請求項1に記載の方法。
  4. 前記相互接続の第N層が、第1層であり、前記メモリ構成要素が相互接続の第1層と第2層の間に形成される、請求項1に記載の方法。
  5. 前記相互接続の第N層が、第1層であり、前記メモリ構成要素が相互接続の第1層と第2層の間に形成される、請求項2に記載の方法。
  6. 前記導電性相互接続材料が銅である、請求項1乃至3のいずれかに記載の方法。
JP2003348861A 2002-11-07 2003-10-07 集積回路の形成方法 Expired - Lifetime JP4272492B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/290,412 US6660568B1 (en) 2002-11-07 2002-11-07 BiLevel metallization for embedded back end of the line structures

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004158841A JP2004158841A (ja) 2004-06-03
JP4272492B2 true JP4272492B2 (ja) 2009-06-03

Family

ID=29711771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003348861A Expired - Lifetime JP4272492B2 (ja) 2002-11-07 2003-10-07 集積回路の形成方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6660568B1 (ja)
JP (1) JP4272492B2 (ja)
CN (1) CN100418205C (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0304807D0 (en) * 2003-03-03 2003-04-09 Cambridge Internetworking Ltd Data protocol
US7211446B2 (en) * 2004-06-11 2007-05-01 International Business Machines Corporation Method of patterning a magnetic tunnel junction stack for a magneto-resistive random access memory
US7324369B2 (en) * 2005-06-30 2008-01-29 Freescale Semiconductor, Inc. MRAM embedded smart power integrated circuits
US7227233B2 (en) * 2005-09-12 2007-06-05 International Business Machines Corporation Silicon-on-insulator (SOI) Read Only Memory (ROM) array and method of making a SOI ROM
US8674465B2 (en) * 2010-08-05 2014-03-18 Qualcomm Incorporated MRAM device and integration techniques compatible with logic integration
CN102376737B (zh) * 2010-08-24 2014-03-19 中芯国际集成电路制造(北京)有限公司 嵌入mram的集成电路及该集成电路的制备方法
KR102358565B1 (ko) 2015-09-09 2022-02-04 삼성전자주식회사 자기 저항 소자를 포함하는 반도체 소자
KR102641744B1 (ko) 2017-01-20 2024-03-04 삼성전자주식회사 가변 저항 메모리 소자

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5640343A (en) 1996-03-18 1997-06-17 International Business Machines Corporation Magnetic memory array using magnetic tunnel junction devices in the memory cells
US5920500A (en) 1996-08-23 1999-07-06 Motorola, Inc. Magnetic random access memory having stacked memory cells and fabrication method therefor
US5861328A (en) 1996-10-07 1999-01-19 Motorola, Inc. Method of fabricating GMR devices
US5729410A (en) 1996-11-27 1998-03-17 International Business Machines Corporation Magnetic tunnel junction device with longitudinal biasing
US6048739A (en) 1997-12-18 2000-04-11 Honeywell Inc. Method of manufacturing a high density magnetic memory device
US6072718A (en) 1998-02-10 2000-06-06 International Business Machines Corporation Magnetic memory devices having multiple magnetic tunnel junctions therein
EP0959475A3 (en) 1998-05-18 2000-11-08 Canon Kabushiki Kaisha Magnetic thin film memory and recording and reproducing method and apparatus using such a memory
US5946227A (en) 1998-07-20 1999-08-31 Motorola, Inc. Magnetoresistive random access memory with shared word and digit lines
KR100408576B1 (ko) * 1999-03-19 2003-12-03 인피니언 테크놀로지스 아게 기억 셀 어레이 및 그의 제조 방법
US6165803A (en) 1999-05-17 2000-12-26 Motorola, Inc. Magnetic random access memory and fabricating method thereof
US6211090B1 (en) 2000-03-21 2001-04-03 Motorola, Inc. Method of fabricating flux concentrating layer for use with magnetoresistive random access memories
US6269018B1 (en) 2000-04-13 2001-07-31 International Business Machines Corporation Magnetic random access memory using current through MTJ write mechanism
DE10020128A1 (de) 2000-04-14 2001-10-18 Infineon Technologies Ag MRAM-Speicher
JP4309075B2 (ja) 2000-07-27 2009-08-05 株式会社東芝 磁気記憶装置
US6365419B1 (en) 2000-08-28 2002-04-02 Motorola, Inc. High density MRAM cell array
DE10050076C2 (de) 2000-10-10 2003-09-18 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung einer ferromagnetischen Struktur und ferromagnetisches Bauelement
US6440753B1 (en) * 2001-01-24 2002-08-27 Infineon Technologies North America Corp. Metal hard mask for ILD RIE processing of semiconductor memory devices to prevent oxidation of conductive lines
US6358756B1 (en) 2001-02-07 2002-03-19 Micron Technology, Inc. Self-aligned, magnetoresistive random-access memory (MRAM) structure utilizing a spacer containment scheme

Also Published As

Publication number Publication date
US6660568B1 (en) 2003-12-09
CN100418205C (zh) 2008-09-10
CN1499609A (zh) 2004-05-26
JP2004158841A (ja) 2004-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108461477B (zh) 用于超(跳跃)通孔整合的金属互连
KR101750185B1 (ko) 반도체 디바이스 및 그 제조 방법
US7772123B2 (en) Through substrate via semiconductor components
KR100378771B1 (ko) 공기 유전체 형성용 반-희생 다이어몬드
WO2010076019A1 (en) A metallization system of a semiconductor device comprising extra-tapered transition vias
CN100483662C (zh) 三维集成电路的实现方法
US6890828B2 (en) Method for supporting a bond pad in a multilevel interconnect structure and support structure formed thereby
US20210313251A1 (en) Novel through silicon contact structure and method of forming the same
US7381574B2 (en) Method of forming dual interconnects in manufacturing MRAM cells
US5970375A (en) Semiconductor fabrication employing a local interconnect
CN112185981A (zh) 三维存储器结构及其制备方法
TWI668728B (zh) 用作互連之虛擬閘極及其製法
JP4272492B2 (ja) 集積回路の形成方法
US20120181707A1 (en) Distributed Metal Routing
US7158220B2 (en) Three-dimensional memory system-on-a-chip
US8460995B2 (en) Method of forming a MIM capacitor
US6432809B1 (en) Method for improved passive thermal flow in silicon on insulator devices
KR100668810B1 (ko) 알씨 딜레이를 개선한 반도체소자의 금속배선방법
KR100752174B1 (ko) 2개의 시드층을 이용한 반도체 소자의 구리 배선 형성 방법
TWI511268B (zh) 具有邏輯和嵌入式金屬-絕緣體-金屬電容器之系統
US6472697B2 (en) Assorted aluminum wiring design to enhance chip-level performance for deep sub-micron application
CN221427741U (zh) 半导体装置
US11791271B2 (en) Monolithic formation of a set of interconnects below active devices
CN107644836A (zh) 用于三维存储器的晶圆三维集成引线工艺及其结构
US20230136674A1 (en) Self-aligned double patterning (sadp) integration with wide line spacing

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060829

RD12 Notification of acceptance of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7432

Effective date: 20061106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061129

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061229

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070228

RD14 Notification of resignation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434

Effective date: 20070306

RD14 Notification of resignation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434

Effective date: 20070328

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081215

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090217

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090227

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4272492

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140306

Year of fee payment: 5

EXPY Cancellation because of completion of term