JP4271857B2 - 破骨細胞前駆細胞の単離並びにその破骨細胞への分化誘導法 - Google Patents

破骨細胞前駆細胞の単離並びにその破骨細胞への分化誘導法 Download PDF

Info

Publication number
JP4271857B2
JP4271857B2 JP2000543571A JP2000543571A JP4271857B2 JP 4271857 B2 JP4271857 B2 JP 4271857B2 JP 2000543571 A JP2000543571 A JP 2000543571A JP 2000543571 A JP2000543571 A JP 2000543571A JP 4271857 B2 JP4271857 B2 JP 4271857B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
osteoclasts
medium
precursor cells
cells
osteoclast precursor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000543571A
Other languages
English (en)
Inventor
朋子 前田
隆二 鈴木
隆弘 越智
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shionogi and Co Ltd
Original Assignee
Shionogi and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shionogi and Co Ltd filed Critical Shionogi and Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP4271857B2 publication Critical patent/JP4271857B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0634Cells from the blood or the immune system
    • C12N5/0643Osteoclasts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/20Cytokines; Chemokines
    • C12N2501/21Chemokines, e.g. MIP-1, MIP-2, RANTES, MCP, PF-4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/20Cytokines; Chemokines
    • C12N2501/22Colony stimulating factors (G-CSF, GM-CSF)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/20Cytokines; Chemokines
    • C12N2501/23Interleukins [IL]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2502/00Coculture with; Conditioned medium produced by
    • C12N2502/11Coculture with; Conditioned medium produced by blood or immune system cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2503/00Use of cells in diagnostics
    • C12N2503/02Drug screening

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Description

技術分野
本発明は、破骨細胞前駆細胞を支持細胞非存在下で培養することを特徴とする当該破骨細胞前駆細胞を破骨細胞に分化させる方法、破骨細胞前駆細胞のみを単離する方法、該破骨細胞前駆細胞または該破骨細胞を用いたスクリーニング方法およびそのスクリーニング方法により得られた骨代謝疾患治療剤に関するものである。
背景技術
哺乳類の骨組織は、骨吸収と骨形成を繰り返している。そして、成長期はもちろん、個体が成熟した後もカルシウム代謝の中心として機能しながら骨吸収と骨形成のバランスが保たれている。
これは破骨細胞と骨芽細胞との間で密接な情報伝達が行われて、骨吸収と骨形成の平衡が保たれているためである。
しかし、骨吸収と骨形成のバランスが崩れると骨代謝疾患が生じる。骨代謝疾患としては、骨粗鬆症、慢性関節リウマチ、変形性関節症、糖尿病にともなう骨量の減少、種々のホルモン異常、栄養障害、大理石病、骨軟化症などが挙げられるが、病態の細胞学的解明はあまり進んでいないのが現状である。
従って、これら骨代謝疾患を解明し、治療薬を開発するためには、破骨細胞や骨芽細胞の単離と性状解析が必要とされてきた。
従来、破骨細胞の単離に関する研究は、主にマウスやラットにおいて進められてきたが、近年はヒト破骨細胞の単離について研究が進められており、Fujikawa,Y.,Sabokbar,A.,Neale,S.,and Athanasou,N.A.,”Human osteoclastformation and bone resorption by monocytes and synovial macrophages in rheumatoid arthritis”Annals of Rheumatic Diseases,55;816−822,1996.において、慢性関節リウマチ患者の滑膜組織からマウス骨芽細胞様細胞株の存在下で破骨細胞を得ることが報告されている。該報告においては、マウス骨芽細胞様細胞株の存在下でヒト破骨細胞を得ている。これは破骨細胞前駆細胞から破骨細胞への分化は、骨髄ストローマ細胞や骨芽細胞などとの協調により起こるため、in vitroにおける破骨細胞前駆細胞の分化誘導には骨髄ストローマ細胞や骨芽細胞などの支持細胞の存在が不可欠であると考えられていたためである。
一方、特開平7−194373では、骨髄ストローマ細胞又は骨芽細胞を含まない培地にて、骨髄細胞を、骨芽細胞、破骨細胞又は軟骨細胞に分化させる方法について記述しているが、破骨細胞自体の単離には成功していない。
破骨細胞前駆細胞から破骨細胞への分化機構を解析のためには、破骨細胞の前駆細胞から破骨細胞への分化に関与する因子が少ない、特に支持細胞を必要としない単離および破骨細胞への分化誘導方法の確立が望まれていた。
発明の開示
本発明者らは、破骨細胞への分化誘導について鋭意研究を重ねた結果、破骨細胞前駆細胞を支持細胞非存在下で培養することを特徴とする当該破骨細胞前駆細胞を破骨細胞に分化させる方法、破骨細胞前駆細胞のみを単離する方法、該方法により単離された破骨細胞前駆細胞、該方法により単離された破骨細胞前駆細胞を破骨細胞に分化させる方法、該方法により得られることを特徴とする該破骨細胞、該破骨細胞前駆細胞または該破骨細胞を用いることを特徴とする骨代謝疾患治療剤のスクリーニング方法及び該スクリーニング方法によって得られる骨代謝疾患治療剤に関する発明を完成させた。
すなわち、本発明は、
Figure 0004271857
Figure 0004271857
Figure 0004271857
本発明の1つは、支持細胞非存在下で培養することを特徴とする破骨細胞前駆細胞を破骨細胞に分化させる方法に関する。この場合、「支持細胞」とは、破骨細胞前駆細胞に対し、接着および液性因子の産出を通じて、その分化誘導を行なうことができる間葉系細胞を意味する。「支持細胞」としては、骨髄ストローマ細胞、骨芽(細胞様)細胞、線維芽細胞、腫瘍細胞などが例示される。「破骨細胞前駆細胞」とは、夾雑細胞を実質的に含まない破骨細胞前駆細胞を意味し、具体的にはヒト破骨細胞前駆細胞である。「破骨細胞前駆細胞」とは、適当な培養条件下で破骨細胞に分化する能力を有する造血幹細胞由来の細胞を意味する。「破骨細胞」とは、夾雑細胞を実質的に含まない破骨細胞を意味し、具体的にはヒト破骨細胞である。「破骨細胞」は、多核(N>3)で、酒石酸耐性酸フォスファターゼ染色により陽性反応を示し、骨吸収能を有する細胞を意味する。
さらに、本発明は、IL−3、IL−7、GM−CSF、Eotaxin(Kitaura,M.et al.,J.Biol.Chem.,271,13,7725−7730,1996)、Eotaxin−2(Forssmann,U.et al.,J.Exp.Med.,185,12,2171−2176,1997)、Eotaxin−3(ヒトCC型ケモカイン。塩基配列を配列番号:1に、アミノ酸配列を配列番号:2に示す)又はこれら2以上の組み合わせからなる混合物を含有する培地で、破骨細胞前駆細胞を破骨細胞へ分化させる方法に関する。IL−3、L−7、GM−CSF、Eotaxin、Eotaxin−2またはEotaxin−3は、天然型あるいは組換え型のいずれであってもよい。IL−3、IL−7、GM−CSF、Eotaxin、Eotaxin−2またはEotaxin−3又はこれら2以上の組み合わせからなる混合物を含有する培地として、単核球マイトジェン刺激培養上清を含有する培地を用いてもよい。末梢血単核球マイトジェン刺激培養上清としては、ヒト末梢血単核球フィトヘマグルチニン刺激培養上清を用いる場合もある。
また、本発明は、末梢血または関節液をサイトカイン非存在下で1〜3週間培養することにより破骨細胞前駆細胞のみを単離する方法に関する。具体的には末梢血または関節液を、サイトカイン「非存在下で」あるいは「不含の」哺乳類細胞基本培地に添加し、35〜37℃、5〜7%CO下で1〜3週間培養することにより、破骨細胞前駆細胞を除く細胞を死滅させ、破骨細胞前駆細胞のみを単離する方法、または該方法により得られることを特徴とする破骨細胞前駆細胞に関するものである。
「末梢血」とは、哺乳動物の末梢血であり、具体的にはヒト末梢血である。ヒト末梢血を使用する場合には、健常人の末梢血を用いることが出来る。
「関節液」としては、健常人の関節液を用いることもできるが、具体的には慢性関節リウマチ(RA)患者の関節より得られた関節液を意味する。
[哺乳類細胞基本培地」とは、細胞が生存するために利用可能な無機塩類と必須アミノ酸またはその誘導体、ビタミン類またはその誘導体を含んだ等張の緩衝液を意味する。「哺乳類細胞基本培地」としては、Dulbecco′s Modified Eagle Medium(DMEM)、RPMI1640またはAIM−Vなどが例示できる。
更に本発明は、前述の末梢血または関節液をサイトカイン非存在下で1〜3週間培養することにより破骨細胞前駆細胞のみを単離する方法により得られた破骨細胞前駆細胞を、支持細胞非存在下で培養することを特徴とする破骨細胞に分化させる方法に関する。具体的には、IL−3、IL−7、GM−CSF、Eotaxin、Eotaxin−2、Eotaxin−3又はこれら2以上の組み合わせからなる混合物を含有する培地で、破骨細胞前駆細胞を破骨細胞へ分化させる方法に関する。IL−3、IL−7、GM−CSF、Eotaxin、Eotaxin−2またはEotaxin−3は、天然型あるいは組換え型のいずれであってもよい。IL−3、IL−7、GM−CSF、Eotaxin、Eotaxin−2、Eotaxin−3又はこれら2以上の組み合わせからなる混合物の含有する培地として、末梢血単核球マイトジェン刺激培養上清を含有する培地を用いてもよい。末梢血単核球マイトジェン刺激培養上清として、ヒト末梢血単核球フィトヘマグルチニン刺激培養上清を用いる場合もある。
別の態様として、本発明は、本発明の破骨細胞前駆細胞または破骨細胞を用いることを特徴とする骨代謝疾患治療剤のスクリーニング方法及び該スクリーニング方法によって得られる骨代謝疾患治療剤に関するものである。
「骨代謝疾患」としては、骨粗鬆症、慢性関節リウマチ、糖尿病にともなう骨量の減少、骨軟化症、大理石骨病などが例示される。
「骨代謝疾患治療剤のスクリーニング方法」としては、例えば、(1)破骨細胞前駆細胞から破骨細胞への分化阻害活性を測定する方法、(2)破骨細胞の骨吸収阻害活性を測定する方法などが例示される。治療剤候補化合物が本発明の破骨細胞前駆細胞に対して分化阻害活性を示した場合には、該化合物は抗リウマチ剤として有望である。また、治療剤候補化合物が本発明の破骨細胞に対して骨吸収阻害活性を示した場合には、該化合物は過剰な骨吸収により生じる骨粗鬆症、糖尿病にともなう骨量の減少、骨軟化症などの治療に有用な化合物であることが示唆される。このように、本発明の破骨細胞前駆細胞または破骨細胞を用いることで、in vitroで容易に骨代謝疾患治療剤として有望な化合物のスクリーニングを行なうことができる。
発明を実施するための最良の形態
本発明ので目的とするヒト破骨細胞は以下に示す方法によって得ることが出来る。
破骨細胞前駆細胞の単離
破骨細胞前駆細胞の単離は、(1)細胞画分の分離工程および(2)破骨細胞前駆細胞の単離工程からなる。
(1)細胞画分の分離
破骨細胞前駆細胞は、健常人の末梢血または慢性関節リウマチ患者の関節液より得ることができる。該細胞を単離に必要な体液は、健常人の末梢血であれば50ml〜200ml、慢性関節リウマチ患者の関節液であれば1ml〜数十mlである。健常人の末梢血を用いた場合には、該血液をヘパリンあるいはそれに代わる抗凝固剤の存在下で採取する。該血液より細胞画分を分離するため、比重遠心法や塩化アンモニウム等による赤血球の除去により末梢血単核球画分(peripheral blood mononuclear cells:PBMC)を得る。
一方、慢性関節リウマチ患者の関節液を用いた場合には、該関節液にRPMI1640などの哺乳類細胞基本培地を添加し、あるいはそのまま遠心分離することで、細胞画分を得ることができる。
(2)破骨細胞前駆細胞の単離
得られた細胞画分を、DMEMなどの哺乳類細胞基本培地にて、35〜37℃、好ましくは37℃、5〜7%CO下で数週間、好ましくは1〜3週間培養しする。これにより破骨細胞前駆細胞を除く細胞は死滅し、破骨細胞前駆細胞を単離することができる。
破骨細胞の単離
破骨細胞の単離は、(1)培養培地の調製工程および(2)破骨細胞前駆細胞から破骨細胞への分化誘導工程からなる。
(1)培養培地の調製
AIM−Vなどの哺乳類細胞基本培地に分化誘導のためのサイトカインを添加し、培地を調製する。好ましくは、細菌の繁殖を防止するため、更に抗生物質を添加する。本発明によれは、破骨細胞前駆細胞を分化誘導するサイトカインとしては、IL−3、IL−7、GM−CSF、、Eotaxin、Eotaxin−2、Eotaxin−3が挙げられる。従って、該培地には、これらサイトカインを単独または混合物として添加し、調製する。
(2)破骨細胞前駆細胞から破骨細胞への分化誘導
得られた破骨細胞前駆細胞を、前述の培養培地で、35〜37℃、48〜96時間培養する。破骨細胞前駆細胞は、前述のサイトカインの刺激により、破骨細胞に分化する。これにより、破骨細胞のみを単離することができる。
骨代謝疾患治療剤のスクリーニング
骨代謝疾患治療剤のスクリーニング方法としては、(1)破骨細胞前駆細胞から破骨細胞への分化阻害活性を測定する方法、(2)破骨細胞の骨吸収阻害活性を測定する方法などが例示される。
(1)分化阻害活性の測定方法
本発明により得られた破骨細胞前駆細胞を、例えば、1x10個/wellとなるように調製して、48穴プレートなどで培養する。培養に際しては、IL−3、IL−7、GM−CSF、Eotaxin、Eotaxin−2、Eotaxin−3または末梢血単核球マイトジェン刺激培養上清を含む哺乳類細胞基本培地を用いる。各wellには、各濃度の治療剤候補化合物を添加する。このように調製したプレートを、37℃、48〜96時間培養する。培養後、プレートに付着した細胞を固定し、破骨細胞マーカー酵素である酒石酸耐性酸性フォスファターゼ(TRAP)の活性染色を行い、各wellあたりの多核(N>3)でTRAP陽性の細胞を破骨細胞としてカウントする。その結果をIC50値で示すことにより、候補化合物の破骨細胞前駆細胞に対する分化阻害活性を評価することかできる。
(2)骨吸収阻害活性の測定方法
本発明により得られた破骨細胞を、例えば、1x10個/wellとなるように調製して、象牙スライスを敷いた48well plateなとで培養する。培養に際しては、哺乳類細胞基本培地を用いる。各wellには、各濃度の治療剤候補化合物を添加する。このように調製した象牙スライス上で、37℃、48〜96時間培養する。培養後、象牙スライスをヘマトキシリンで染色を行う。破骨細胞は、リン酸カルシウムを吸収する。従って、骨吸収があった場合には、吸収された部分(吸収窩)が染色される。生物顕微鏡または電子顕微鏡により、象牙スライスの吸収窩形成の有無を観察する。または、培養上清中のカルシウム濃度の変化を測定する。その結果をIC50値で示すことにより、候補化合物の破骨細胞に対する骨吸収阻害活性を評価することかできる。
破骨細胞形成阻害作用は、抗リウマチ活性を測る指標として重要となりつつある。従って、破骨細胞前駆細胞に対する分化阻害活性を有する化合物は、抗リウマチ剤として有望である。また、骨粗鬆症は、破骨細胞の過剰な骨吸収により生じる。破骨細胞に対する骨吸収阻害活性を有する化合物は、骨粗鬆症の治療剤として有望である。
実施例
実施例1 慢性関節リウマチ患者の関節液由来のヒト破骨細胞の単離
(1)細胞画分の分離
慢性関節リウマチ患者の関節より関節液を得た。関節液は、4℃で試験管中に保存した。なお、以下の操作は原則として無菌条件下で行う。1ml〜数十ml採取する。この関節液に等量のRPMI1640培地(GIBCO BRL,#22400又はその等価物)を添加した後、1000〜2000rpm、4℃、5分間遠心分離し、顆粒球やリンパ球などを含む細胞画分を得た。
(2)破骨細胞前駆細胞の単離
得られた細胞画分を、10%(v/v)ウシ胎仔血清(Fetal Calf Serum:FCS)を添加したDMEM(GIBCO BRL,#12430−21又はその等価物)にて、37℃、5〜7%CO下で数週間培養した。これにより破骨細胞前駆細胞を除く細胞は死滅し、破骨細胞前駆細胞(図1、図2)のみが残った。
(3)培地の調製
破骨細胞前駆細胞を破骨細胞へ分化させる培地を調製した。AIM−V培地(GIBCO BRL,#87−0112)400mlに、RPMI1640培地(GIBCO BRL,#22400)60ml、ヒトT−STIM40ml(10BRMP/ml;BRMP,Biological Response Modifier Program Jurkat IL−2 reference reagent)、FCS10%(V/V)(予め56℃で30分間熱処理し非働化したもの)50mlおよび抗生物質(ペニシリン100U及び100μg/mlストレプトマイシン;GIBCO BRL,#15140−015又はその等価物)を補充して、培地(以下、培地Aと称する)とした。ヒトT−STIMとは、フィトヘマグルチニンで刺激した、ヒト末梢血単核球の培養上清である(Human T−STIM with PHA,Becton Dickinson,#40045)。
(4)破骨細胞前駆細胞から破骨細胞への分化誘導
実施例1(2)で得られた破骨細胞前駆細胞を実施例1(3)に記載の培地Aで刺激すると、37℃・48−96時間で破骨細胞前駆細胞から破骨細胞への分化が起こり、破骨細胞が得られた(図1、図2)。
(5)分化誘導能を有するサイトカインの特定
ヒトT−STIMは様々なサイトカインを含有している。このヒトT−STIMに含まれるサイトカインの内、破骨細胞前駆細胞から破骨細胞への分化誘導能を有するサイトカインを特定するため、実施例1(3)に記載の培地Aの成分を変えて、破骨細胞前駆細胞から破骨細胞の分化を誘導を試みた。
▲1▼培地の調製
培地として、実施例1(3)に記載の培地Aに含まれるヒトT−STIMを以下のサイトカインまたはサイトカインの混合物に代えて、以下に示す16種類の培地(B〜R)を調製した。なお、ヒトT−STIM以外の、AIM−V培地(GIBCO BRL,#87−0112)、RPMI1640培地(GIBCO BRL,#2240)、FCS 10%(V/V)及び抗生物質(ペニシリン100U及び100μg/mlストレプトマイシン;GIBCO BRL,#15140−015又はその等価物)は培地Aと同一のものを使用した。
・培地B:リコンビナントヒトIL−1(R&D Systems,#201−LBあるいは#200−LAまたはその等価物)0.5〜5ng/ml+AIM−V培地400ml+RPMI1640培地60ml+FCS50ml+抗生物質
・培地C:リコンビナントヒトIL−2(R&D Systems,#202−ILあるいはその等価物)50〜200U/ml+AIM−V培地400ml+RPMI1640培地60ml+FCS50ml+抗生物質
・培地D:リコンビナントヒトIL−3(R&D Systems,#403−ML−010あるいはその等価物)2〜10ng/ml+AIM−V培地400ml+RPMI1640培地60ml+FCS50ml+抗生物質
・培地E:リコンビナントヒトIL−4(Genzyme,#2181−01あるいはその等価物)50〜200U/ml+AIM−V培地400ml+RPMI1640培地60ml+FCS50ml+抗生物質
・培地F:リコンビナントヒトIL−6(R&D Systems,#206−ILあるいはその等価物)10〜20ng/ml+AIM−V培地400ml+RPMI1640培地60ml+FCS50ml+抗生物質
・培地G:リコンビナントヒトIL−6(R&D Systems,#206−ILあるいはその等価物)10〜20ng/ml+リコンビナントヒト可溶化IL−6レセプター(R&D Systems,#227−SRあるいはその等価物)100〜300ng/ml+AIM−V培地400ml+RPMI1640培地60ml+FCS50ml+抗生物質
・培地H:リコンビナントヒトIL−7(Genzyme,#1587−00あるいはその等価物)5〜20ng/ml+AIM−V培地400ml+RPMI1640培地60ml+FCS50ml+抗生物質
・培地I:リコンビナントヒトIL−11(R&D Systems,#218−ILあるいはその等価物)1〜4ng/ml+AIM−V培地400ml+RPMI1640培地60ml+FCS50ml+抗生物質
培地J:リコンビナントヒトM−CSF(R&D Systems,#216−MC−010あるいはその等価物)2.5〜100ng/ml+AIM−V培地400ml+RPMI1640培地60ml+FCS50ml+抗生物質
・培地K:リコンビナントヒトGM−CSF(R&D Systems,#215−GM−010あるいはその等価物)1〜5ng/ml+AIM−V培地400ml+RPMI1640培地60ml+FCS50ml+抗生物質
・培地L:リコンビナントヒトIL−3(R&D Systems,#403−ML−010あるいはその等価物)2〜10ng/ml+リコンビナントヒトIL−7(Genzyme,#1587−00あるいはその等価物)5〜20ng/ml+AIM−V培地400ml+RPMI1640培地60ml+FCS50ml+抗生物質
・培地M:リコンビナントヒトIL−7(Genzyme,#1587−00あるいはその等価物)5〜20ng/ml+リコンビナントヒトGM−CSF(R&D Systems,#215−GM−010あるいはその等価物)1〜5ng/ml+AIM−V培地400ml+RPMI1640培地60ml+FCS50ml+抗生物質
・培地N:リコンビナントヒトIL−3(R&D Systems,#403−ML−010あるいはその等価物)2〜10ng/ml+リコンビナントヒトIL−7(Genzyme,#1587−00あるいはその等価物)5〜20ng/ml+リコンビナントヒトGM−CSF(R&D Systems,#215−GM−010あるいはその等価物)1〜5ng/ml+AIM−V培地400ml+RPMI1640培地60ml+FCS50ml+抗生物質
・培地P:リコンビナントヒトEotaxin(R&D systems,#320−EOあるいはその等価物)10〜1000ng/ml+AIM−V培地400ml+RPMI1640培地60ml+FCS50ml+抗生物質
・培地Q:リコンビナントヒトEotaxin−2(R&D systems,#343−E2あるいはその等価物)10〜1000ng/ml+AIM−V培地400ml+RPMI1640培地60ml+FCS50ml+抗生物質
・培地R:リコンビナントヒトEotaxin−3 10〜1000ng/ml+AIM−V培地400ml+RPMI1640培地60ml+FCS50ml+抗生物質(Eotaxin−3は、Washington University Genome Sequence Center公開のヒトゲノムシーケンスデータ(HRG356E01)よりCC型ケモカインと有為の相同性をもつが既知のケモカインとは異なるケモカイン蛋白質をコードすると考えられるexon配列を見出すことにより得た。これをもとに配列番号1に示すcDNAを単離、該配列を含む組み換えバキュロウイルスを作成し、昆虫細胞に感染させ、その培養上清よりリコンビナントEotaxin−3蛋白を回収した。)
▲2▼破骨細胞前駆細胞から破骨細胞への分化誘導
実施例1(2)で得られた破骨細胞前駆細胞を、前述の培地B〜Nを用いて、37℃・48〜96時間培養した。このうち、培地D、H、K、L、M、N、P、Q及びRでは破骨細胞前駆細胞から破骨細胞への分化が確認された。一方、培地B、C、E、F、G、I及びJでは、破骨細胞前駆細胞の分化が起こらなかった。この結果、IL−3、IL−7、GM−CSF、Eotaxin、Eotaxin2、およびEotaxin3及びこれらの混合物は、破骨細胞前駆細胞に対する分化誘導能を有することが明らかとなった。一方、IL−1、IL−2、IL−4、IL−6、IL−11及びM−CSFが破骨細胞前駆細胞に対する分化誘導能を有しないことも確認された。
従来、支持細胞を必要とする破骨細胞前駆細胞の分化においては、IL−1、IL−6、IL−11又はM−CSFはそれぞれ単独で分化を促進するサイトカインであることが知られていた。しかし、これらサイトカインが破骨細胞前駆細胞そのものを刺激して分化が促進されたものであるか、サイトカインが支持細胞を刺激していた結果、破骨細胞前駆細胞の分化が誘導されたのかは明らかではなかった。
一方、本発明の支持細胞を必要としない破骨細胞前駆細胞の分化においては、IL−3、IL−7、GM−CSF、Eotaxin、Eotaxin2およびEotaxin3が分化誘導能を有することが明らかとなった。同時に、破骨細胞前駆細胞そのものの分化に対して、IL−1、IL−6、IL−11又はM−CSFは少なくとも単独かつ直接には作用しないことが確認された。
実施例2 健常人の末梢血液由来のヒト破骨細胞の単離
健常人末梢血由来のヒト破骨細胞の単離
(1)細胞画分の分離
健常人の末梢血50ml〜200mlをヘパリンあるいはそれに代わる抗凝固剤の存在下で採取した。Ficoll−paque(Pharmacia Biotech)比重遠心法により末梢血単核球画分(peripheral blood mononuclear cells:PBMC)を得た。PBMCはFCS10%(V/V)含有RPMI1640培地に10個/mlで浮遊後、60mm culture dishに1〜1.5ml/dish、37℃、5−7%CO下で1−2時間培養した。培養後、37℃のFCS10%(V/V)含有RPMI1640培地でdishをリンスし、浮遊系細胞を取り除く。dishに付着した細胞は4℃の血清不含RPMI1640培地で強く洗い流し、末梢血単球画分(全PBMCの約3−8%)として回収した。
(2)破骨細胞前駆細胞の単離
得られた単球画分(0.5−1×10/ml)を、実施例1(2)と同様に、FCS10%(v/v)を添加したDMEM(GIBCO BRL,#12430−21又はその等価物)にて、37℃、5〜7%CO下で数週間培養した。これにより破骨細胞前駆細胞を除く細胞は死滅し、破骨細胞前駆細胞のみが残った。さらに、該単球画分をPBMCからの単離直後にRA患者滑膜ナース細胞と共培養することにより、破骨細胞前駆細胞の増殖効率を上昇させることができる。その際、培地は実施例1(2)と同じものを用いる。
(3)破骨細胞前駆細胞から破骨細胞への分化誘導
この破骨細胞前駆細胞を実施例1(3)に記載の培地Aで刺激すると、37℃・48−96時間で破骨細胞前駆細胞から破骨細胞への分化が起こり、破骨細胞が得られた。これにより、慢性関節リウマチ患者関節液からだけでなく、健常人末梢血からも、破骨細胞が単離されることが確認された。
実施例1(4)及び実施例2(3)で得られた細胞が、破骨細胞であることの確認は以下の試験例(1)から(3)に従い行った。
試験例
(1)形態学的観察
May−Giemsa染色(MERCK)により細胞を染色し、顕微鏡を用いて観察した。染色後の破骨細胞前駆細胞および破骨細胞の顕微鏡写真に代わる図面を図1に示す。この結果、分化前の破骨細胞前駆細胞は単球様の形態を有するのに対して、得られた破骨細胞は全て多核(3〜100以上)の巨細胞であることが認められた。
(2)TRAP染色
分化前の破骨細胞前駆細胞および分化後の破骨細胞を、酒石酸耐性酸フォスファターゼ(Tartrate−resistant acid phosphatase:TRAP)染色キット(SIGMACo.)により染色し、顕微鏡を用いて観察した。染色後の分化前の細胞(破骨細胞前駆細胞)および分化後細胞(破骨細胞)の顕微鏡写真に代わる図面を図2に示す。この結果、分化前の細胞(破骨細胞前駆細胞)でもTRAP陽性であるが、分化後の細胞(破骨細胞)は核周囲に殊に強いTRAP陽性像があることが認められた。
(3)骨吸収能
象牙スライスに分化前の破骨細胞前駆細胞を分化のおこる条件(実施例1(4))で培養後、ヘマトキシリン(SIGMA Co.)で象牙スライスを染色し位相差顕微鏡を用いて観察した。それぞれの表面の顕微鏡写真に代わる図面を図3に示す。分化前の破骨細胞前駆細胞は象牙スライスに変化を及ぼさないものの、分化後の破骨細胞はリン酸カルシウムを吸収し、吸収された部分の象牙スライスは濃く染色された。また、分化後の破骨細胞により吸収された象牙スライスを走査電子顕微鏡を用いて観察した。走査電子顕微鏡写真に代わる図面を図4に示す。中央部に吸収窩の形成が認められる。これは象牙質中のリン酸カルシウムが吸収されたことにより、コラーゲン繊維が露出したことにより形成されたものである。
さらに、リン酸カルシウム焼結石英ディスク(OsteologicTM、住商ファーマ)の上で、破骨細胞前駆細胞を実施例1(4)にしたがって分化させ、リン酸カルシウム焼結石英ディスクを位相差顕微鏡を用いて観察した。それぞれの表面の顕微鏡写真に代わる図面を図5に示す。分化前の破骨細胞前駆細胞はリン酸カルシウム焼結石英ディスクに変化を及ぼさないものの、分化後の破骨細胞はリン酸カルシウムの吸収(結晶に空隙のできている部分)が認められた。
以上、試験例に示された結果より、分化前の細胞が破骨細胞前駆細胞であることおよび分化後の細胞が破骨細胞であることが確認された。
産業上の利用可能性
本発明によれば、同一個体から繰り返し破骨細胞が入手でき、病態生理学的な検討や免疫学的な検討を加えることができる。また、本発明の破骨細胞前駆細胞または破骨細胞を用いることにより、候補化合物が骨代謝疾患の治療に有用であるか否かのスクリーニングを容易に行うことが可能である。例えば、破骨細胞の骨吸収活性を阻害する化合物をスクリーニングより得た場合、この化合物は、過剰な骨吸収により生じる骨粗鬆症、糖尿病にともなう骨量の減少、骨軟化症などの治療に有用である。
【配列表】
Figure 0004271857

【図面の簡単な説明】
図1は、May−Giemsa染色後の破骨細胞前駆細胞および破骨細胞を示す顕微鏡写真である。
図2は、破骨細胞前駆細胞内および破骨細胞内のTRAPが染色されたことを示す顕微鏡写真である。
図3は、象牙スライスを用いた破骨細胞前駆細胞および破骨細胞のリン酸カルシウム吸収能を示す顕微鏡写真である。
図4は、破骨細胞が象牙スライスのリン酸カルシウムを吸収することで、形成された吸収窩を示す顕微鏡写真である。
図5は、リン酸カルシウム焼結石英ディスクを用いた破骨細胞前駆細胞および破骨細胞のリン酸カルシウム吸収能を示す顕微鏡写真である。

Claims (4)

  1. 末梢血または関節液をサイトカイン非存在下で1〜3週間培養することにより得られたヒト破骨細胞前駆細胞を支持細胞非存在下で培養することを特徴とする、当該ヒト破骨細胞前駆細胞をヒト破骨細胞に分化させる方法。
  2. ヒト破骨細胞前駆細胞からヒト破骨細胞への分化において、培養条件としてIL−3、IL−7、GM−CSF、Eotaxin、Eotaxin-2、Eotaxin-3又はこれら2以上の組み合わせからなる混合物を含有する培地を使用する請求項に記載の方法。
  3. ヒト破骨細胞前駆細胞からヒト破骨細胞への分化において、末梢血単核球マイトジェン刺激培養上清を含有する培地を使用する請求項又はに記載の方法。
  4. 末梢血単核球マイトジェン刺激培養上清がヒト末梢血単核球フィトヘマグルチニン刺激培養上清である請求項記載の方法。
JP2000543571A 1998-04-08 1999-04-06 破骨細胞前駆細胞の単離並びにその破骨細胞への分化誘導法 Expired - Fee Related JP4271857B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9596298 1998-04-08
JP17040798 1998-06-18
PCT/JP1999/001803 WO1999053023A1 (fr) 1998-04-08 1999-04-06 Procedes permettant d'isoler des cellules precurseurs d'osteoclastes et d'induire la differenciation de ces dernieres sous forme d'osteoclastes

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP4271857B2 true JP4271857B2 (ja) 2009-06-03

Family

ID=26437128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000543571A Expired - Fee Related JP4271857B2 (ja) 1998-04-08 1999-04-06 破骨細胞前駆細胞の単離並びにその破骨細胞への分化誘導法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US6861257B1 (ja)
EP (1) EP1070757B1 (ja)
JP (1) JP4271857B2 (ja)
AT (1) ATE288477T1 (ja)
AU (1) AU3056299A (ja)
DE (1) DE69923550T2 (ja)
WO (1) WO1999053023A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002097121A1 (en) * 2001-05-28 2002-12-05 Nordic Bioscience A/S Method for assaying osteoclast recruitment and resorption
WO2006128029A2 (en) * 2005-05-25 2006-11-30 University Of Virginia Patent Foundation Production of osteoclasts from adipose tissues
US20070082395A1 (en) * 2005-10-11 2007-04-12 Biancamaria Baroli Production of normal human osteoclasts
US8883507B2 (en) 2005-10-18 2014-11-11 The Regents Of The University Of Colorado Conditionally immortalized long-term hematopoietic stem cells and methods of making and using such cells
KR101803099B1 (ko) 2008-05-16 2017-11-30 타이가 바이오테크놀로지스, 인코포레이티드 항체 및 그 제조 방법
ES2525411T3 (es) 2008-07-21 2014-12-22 Taiga Biotechnologies, Inc. Células anucleadas diferenciadas y método para preparar las mismas
DE102008036060A1 (de) * 2008-08-04 2010-02-25 Technische Universität Dresden Zellbasiertes Verfahren und Mittel zum Knochenaufbau
JP5812861B2 (ja) 2008-08-28 2015-11-17 タイガ バイオテクノロジーズ,インク. Mycの修飾物質、該mycの修飾物質を使用する方法、およびmycを調節する薬剤を同定する方法
EP3868387A1 (en) 2012-07-20 2021-08-25 Taiga Biotechnologies, Inc. Enhanced reconstitution and autoreconstitution of the hematopoietic compartment
US10272115B2 (en) 2013-03-11 2019-04-30 Taiga Biotechnologies, Inc. Production and use of red blood cells
US9365825B2 (en) 2013-03-11 2016-06-14 Taiga Biotechnologies, Inc. Expansion of adult stem cells in vitro
WO2017011456A1 (en) * 2015-07-16 2017-01-19 Velo3D, Inc. Material-fall three-dimensional printing
WO2018102678A1 (en) 2016-12-02 2018-06-07 Taiga Biotechnologies, Inc. Nanoparticle formulations
US10149898B2 (en) 2017-08-03 2018-12-11 Taiga Biotechnologies, Inc. Methods and compositions for the treatment of melanoma
US11478532B2 (en) 2017-12-03 2022-10-25 National Centre For Cell Science Therapeutic intervention for osteoporosis

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5409825A (en) * 1991-04-09 1995-04-25 Indiana University Foundation Expansion of human hematopoietic progenitor cells in a liquid medium
ES2180539T3 (es) * 1991-10-23 2003-02-16 Nexell Therapeutics Inc Metodos para expandir selectivamente celulas madre.
US6103522A (en) * 1994-07-20 2000-08-15 Fred Hutchinson Cancer Research Center Human marrow stromal cell lines which sustain hematopoiesis
US5830682A (en) * 1994-09-09 1998-11-03 Zymogenetics Preparation of immortalized cells
EP0804554A1 (en) * 1994-09-09 1997-11-05 ZymoGenetics, Inc. Preparation of immortalized cells

Also Published As

Publication number Publication date
EP1070757A4 (en) 2003-04-09
ATE288477T1 (de) 2005-02-15
US6861257B1 (en) 2005-03-01
EP1070757B1 (en) 2005-02-02
US20050003528A1 (en) 2005-01-06
DE69923550D1 (de) 2005-03-10
AU3056299A (en) 1999-11-01
DE69923550T2 (de) 2006-02-16
WO1999053023A1 (fr) 1999-10-21
EP1070757A1 (en) 2001-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4271857B2 (ja) 破骨細胞前駆細胞の単離並びにその破骨細胞への分化誘導法
US10828334B1 (en) Mesenchymal stem cells and uses therefor
EP2123747B1 (en) Mesenchymal stem cells for use in treating a pulmonary disease
JP7033159B2 (ja) 間葉幹細胞及びその使用法
CN109529021B (zh) 一种白细胞介素2抑制破骨细胞生成和功能的新用途
Yamazaki et al. Presence of osteoclast precursors in colonies cloned in the presence of hematopoietic colony-stimulating factors
KR20200121805A (ko) 동종이계 조성물
AU2017268656B2 (en) Mesenchymal stem cells and uses therefor

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090217

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090226

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees