JP4269761B2 - 耐摩耗性に優れた半凝固金属の成形方法 - Google Patents

耐摩耗性に優れた半凝固金属の成形方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4269761B2
JP4269761B2 JP2003121387A JP2003121387A JP4269761B2 JP 4269761 B2 JP4269761 B2 JP 4269761B2 JP 2003121387 A JP2003121387 A JP 2003121387A JP 2003121387 A JP2003121387 A JP 2003121387A JP 4269761 B2 JP4269761 B2 JP 4269761B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semi
solid metal
aluminum alloy
solid
molten aluminum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003121387A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004322161A (ja
Inventor
充 安達
智 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Machinery Corp Ltd
Original Assignee
Ube Machinery Corp Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Machinery Corp Ltd filed Critical Ube Machinery Corp Ltd
Priority to JP2003121387A priority Critical patent/JP4269761B2/ja
Publication of JP2004322161A publication Critical patent/JP2004322161A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4269761B2 publication Critical patent/JP4269761B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は半凝固金属の成形方法に係り、特に非金属物質を含む合金を固液共存状態で高圧成形することにより、成分偏析の少ない成形体を得るようにした耐摩耗性に優れた半凝固金属の成形方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
スクイズ鋳造法やダイキャスト鋳造法において、非金属物質が混合された合金を成形する場合、融点を超える温度に保持して完全液体の状態で加圧成形するか、固液共存状態で加圧成形するかのいずれかの方法をとる。いずれの場合においても、工業的にはあらかじめ非金属物質を混合した合金インゴットを再溶解後、非金属物質が沈降、あるいは浮上しないように撹拌しながら得られた液体状態の合金を鋳造するのが一般的である(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
【特許文献1】
特開2002−192301号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前者の方法では、外観は一見問題のないように見受けられても内部では成分偏析が発生し、非金属物質を混合しない場合であっても均一な組織の成形体が得られ難い。一方、目標とする液相率を有する固液共存状態の合金を成形する場合、液中に含まれる初晶の形態が球状であったとしても非金属物質を含有することで粘性の高い合金となってしまい、ますます成形が難しくなる。
【0005】
また、固液共存状態の合金を炉内に保持する場合、凝固物質が炉内壁面に付着、成長することにより凝固層が発生して連続運転の妨げとなるばかりでなく、一般的に非金属物質が含まれる場合は、液相の割合を高くしないと粘性が高くなってしまい成形が難しいといった問題があった。
【0006】
本発明では、上記問題点に鑑みてなされたものであり、非金属物質を添加した溶湯で半凝固金属を製造する、耐摩耗性に優れた半凝固金属の成形方法を提供することを目的とする。
【0007】
【発明を解決するための手段】
本発明においては、上述の課題を解決するため、第1の発明では、非金属物質を含有するアルミニウム合金溶湯を保持容器に直接注湯することにより微細な初晶を有する半凝固金属を得た後、半凝固金属を成形用金型に供給して加圧成形する半凝固金属の成形方法において、アルミニウム合金への非金属物質の混合割合(X)を5〜40重量%とし、混合割合(X)と冷却に伴って溶湯中で生成される半凝固金属の固相率(Y)とがY=50−Xの関係式で表され、混合割合(X)と関係式Y=50−XとY=2とで囲まれる範囲に入る半凝固金属を得るようにした。
【0008】
また、第1の発明を主体とする第2の発明では、非金属物質が酸化物、窒化物および炭化物の中から少なくとも一つを含むようにした。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係わる耐摩耗性に優れた半凝固金属の成形方法の具体的な実施形態を図面を参照して詳細に説明する。図1はアルミニウム合金溶湯から直接、半凝固金属を製造するまでのプロセスを示す説明図、図2は合金中の固相率(Y)と非金属物質の混合割合(X)との関係を示す関係図である。
【0011】
図1を用いて溶湯から直接、半凝固状態のアルミニウム合金を成形するプロセスについて説明する。
【0012】
図1において、符号1はラドル、2は保持容器、3はアルミニウム合金溶湯、4は断熱材、5はエアー、6は半凝固金属、7は高周波誘導コイルを示す。
【0013】
このプロセスによれば、保持容器2にラドル1からアルミニウム合金溶湯3を注湯した後、保持容器2の上部と下部をそれぞれ断熱材4で保温しながら、保持容器2の外周部をエアー5で冷却することで、保持容器2内のアルミニウム合金溶湯3の温度の均一化を図り、さらに最終的に保持容器2からの該合金の排出を容易にするために、高周波誘導コイル7で、さらにアルミニウム合金溶湯3の温度の均一化を図った後、アルミニウム合金の半凝固金属6を保持容器2からスリーブに排出し、次いで成形金型(図示略)中で成形する。なお、保持冷却に要する時間は、例えば液相率50%の場合で約2〜10分の間である。
【0014】
【表1】
Figure 0004269761
【0015】
表1に、非金属物質の量と、冷却により生成した固相量の総和に占める各種の固相割合を有する合金性状と各種アルミニウム合金の成形体の品質との関係を示す。
【0016】
表1において、比較例No.1は、炉内に保持された非金属物質を含むアルミニウム合金溶湯3をそのまま金型内に充填して加圧成形した。そのために、鋳造された成形体(製品)の外観も良くしかも内部の収縮巣もなく緻密な製品が得られた。しかしながら、高圧で成形したために内部にSiが濃縮した、いわゆる成分偏析が観察された。
【0017】
比較例No.2は、炉内のアルミニウム合金溶湯3中の固相率が20重量%になるまで溶湯温度を下げた。このために、炉内において炉壁および湯面に凝固層が大量に発生し、連続運転を行うことが困難であった。また、単にアルミニウム合金溶湯3の温度を下げただけであるため、溶湯中に樹枝状結晶が発生してその後の成形において良好な外観の製品を得ることができなかった。
【0018】
比較例のNo.3〜No.6においては、偏析は発生していなかったが非金属物質の混合割合(X)と、アルミニウム合金溶湯3中に生成した固相率の割合との総和の固相率(Y)が、Y=50−Xで表す関係式よりも多いために粘性が著しく高くなり、良好な外観を有した成形体(製品)を得ることができなかった。比較例7においては、非金属物質の混合割合(X)が4重量%と少ないために相手材鋳鉄を用いた耐摩耗性試験(接触圧50kg/cm2、摩擦速度1m/s、摩擦距離100m)では、耐摩耗性が無いことが判明した。この結果、表1中の本発明例8〜20の摩耗量の値と比較して約2倍以上の磨耗量があった。
【0019】
表1における本発明例のNo.8〜No.20においては、炉内でアルミニウム合金溶湯3を保持した後、保持容器2中に注ぎ該アルミニウム合金溶湯3を保持冷却するために凝固層が炉内に発生することもないので連続運転に適しており、さらに良好な外観を有した成形体(製品)を得ることができた。
【0020】
また、保持容器2中に保持することにより、非樹枝状結晶あるいは球状結晶が生成するために成形時に粘性が小さく、しかも、非金属物質の混合割合(X)と冷却に伴ってアルミニウム合金溶湯3中に生成した固相とアルミニウム合金溶湯との混合割合(Y)が、Y=50−Xよりも低い位置にあるためにアルミニウム合金溶湯3の粘性も低く、このために成形性も良い。
【0021】
ここで、本発明のアルミニウム合金溶湯3中に含まれる非金属物質の混合割合(X)と冷却に伴ってアルミニウム合金溶湯3中に生成した固相と半凝固金属全体との混合割合(Y)が、Y=50−Xで表される関係式と、固相率Y=2%とで囲まれた範囲に入るようにして半凝固金属6を得るようにした限定理由について述べる。
【0022】
本発明においては、良好な外観を有する成形体を得るためには、成形時のアルミニウム合金溶湯3中の固相率(Y)の上限値はY=50−Xの関係式で表される固相率よりも低いほうが好ましい。一方、アルミニウム合金溶湯3中の固相率(Y)の下限値が、Y=2%未満のアルミニウム合金溶湯3であれば、加圧成形時に成形体(製品)の内部に成分偏析が発生することになる。このため、アルミニウム合金溶湯3中の固相率(Y)の下限値を、Y=2%以上の固相率にする必要がある。
【0023】
また、成形時のアルミニウム合金溶湯3中の固相率(Y)が、Y=50−Xの関係式で表される固相率よりも低いのは、非金属物質がアルミニウム合金溶湯3中で発生する初晶と同じように、すなわちアルミニウム合金溶湯3の液相中に非金属物質の固相が多く存在するために、見かけ上の粘性が増大すると考えられるためである。
【0024】
次に、非金属物質の混合比率(X)を5〜40重量%とした理由について述べる。
該保持容器2中に保有した該アルミニウム合金溶湯3の保有量(A)に対する該非金属物質の混合割合(X)を、40重量%以上にすると冷却に伴ってアルミニウム合金溶湯3中に生成する固相がまったく生成しない場合でも、すなわち固相率が0%のアルミニウム合金溶湯でもアルミニウム合金溶湯3の粘性が高くなってしまい成形ができないからである。なお、非金属物質としては、例えばアルミナ、シリカなどの酸化物、SiC、黒鉛などの炭化物、AlNなどの窒化物がある。
【0025】
この場合は、限定されるものではないが、繊維(例えば、短繊維)の場合においては長さが、また粒径の場合においては直径が、1μm〜1000μmの範囲に入ることが望ましい。ここで、1μm以下であると、アルミニウム合金溶湯3との混合が難しく、また1000μmを超えると均一な複合材を得るのが難しい。
【0026】
従って、非金属物質のアルミニウム合金に対する混合割合を5重量%以上とするのは、それよりも少ないと耐摩耗性を十分に確保できないからである。また、非金属物質のアルミニウム合金に対する混合割合を40重量%未満にするのは、非金属物質が40重量%を超えると、固相率に関係なく非金属物質の混合アルミニウム合金溶湯3の粘性が高いために、成形および取り出しが難しくなるからである。
【0027】
溶解炉において、半凝固状態の合金溶湯を長時間保持した場合、炉中のアルミニウム合金溶湯3中で非金属物質が沈降したり、浮上したりする。また溶湯表面が固化し易いために、常時撹拌を行うことが必要である。しかし、アルミニウム合金溶湯3を保持容器2中に前述のとおり比較的早く、例えば、1〜10分、好ましくは2〜6分間保持冷却している間に、冷却に伴ってアルミニウム合金溶湯3中に生成する固相が増えるために、非金属物質が溶湯中で沈降、浮上し難くなり、均一で耐摩耗性に優れた半凝固金属が得られることになる。なお、非金属物質としては、粒子状、繊維状など形態にとらわれることなく、どのような形状でもよい。
【0028】
【発明の効果】
以上説明したことから明らかなように、本発明では、非金属物質の混合率(X)を一定値以下になるように混合して半凝固金属を成形する場合であって、成形時に半凝固金属中に含有される固相率Yを決められた範囲に収めた状態で半凝固金属を得た後、該合金を成形用金型に供給して加圧成形するようにしたため、従来の液体からの鋳造法では得られない耐摩耗性に優れた成形体が容易に得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わるアルミニウム合金溶湯から直接、半凝固金属を製造するまでのプロセスを示す説明図である。
【図2】合金中の固相率(Y)と非金属物質の混合割合(X)との関係を示す関係図である。
【符号の説明】
1 ラドル
2 保持容器
3 アルミニウム合金溶湯
4 断熱材
5 エアー
6 半凝固金属
7 高周波誘導コイル

Claims (2)

  1. 非金属物質を含有するアルミニウム合金溶湯を保持容器に直接注湯することにより微細な初晶を有する半凝固金属を得た後、該半凝固金属を成形用金型に供給して加圧成形する半凝固金属の成形方法において、該アルミニウム合金への該非金属物質の混合割合(X)を5〜40重量%とし、該混合割合(X)と冷却に伴って溶湯中で生成される半凝固金属の固相率(Y)とがY=50−Xの関係式で表され、該混合割合(X)と該関係式Y=50−XとY=2とで囲まれる範囲に入る半凝固金属を得るようにしたことを特徴とする耐摩耗性に優れた半凝固金属の成形方法。
  2. 請求項1に記載の該非金属物質が酸化物、窒化物および炭化物の中から少なくとも一つを含むようにしたことを特徴とする半凝固金属の成形方法。
JP2003121387A 2003-04-25 2003-04-25 耐摩耗性に優れた半凝固金属の成形方法 Expired - Fee Related JP4269761B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003121387A JP4269761B2 (ja) 2003-04-25 2003-04-25 耐摩耗性に優れた半凝固金属の成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003121387A JP4269761B2 (ja) 2003-04-25 2003-04-25 耐摩耗性に優れた半凝固金属の成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004322161A JP2004322161A (ja) 2004-11-18
JP4269761B2 true JP4269761B2 (ja) 2009-05-27

Family

ID=33499974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003121387A Expired - Fee Related JP4269761B2 (ja) 2003-04-25 2003-04-25 耐摩耗性に優れた半凝固金属の成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4269761B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019061238A1 (zh) * 2017-09-29 2019-04-04 吴江市液铸液压件铸造有限公司 一种汽车输出轴铸件的加工工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004322161A (ja) 2004-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1282222C (en) Method of forming a fine-grained equiaxed casting
JPH0251703B2 (ja)
US5791397A (en) Processes for producing Mg-based composite materials
JP2003505251A (ja) 金属合金の半固体濃化加工
WO2007139306A1 (en) Hot chamber die casting apparatus for semi-solid metal alloy and the manufacturing method using the same
JPH1133692A (ja) 半凝固鋳造用金属スラリーの作製方法
JP3919810B2 (ja) 半凝固金属スラリーの作製方法並びに成形方法及び成形品
JPH06142870A (ja) 高機械的性能の部品を半流動体金属合金の射出によって製造するダイカスト方法
JP4269761B2 (ja) 耐摩耗性に優れた半凝固金属の成形方法
CN110438373B (zh) 一种镁基复合材料的制备方法
JP3246296B2 (ja) 半溶融金属の成形方法
CN1301166C (zh) 一种高速钢坯料的制备方法及设备
Chen et al. Phenomenological observations on thixoformability of a zinc alloy ZA27 and the resulting microstructures
EP0233828B1 (en) A method of forming dense ingots having a fine equiaxed grain structure
JP3491468B2 (ja) 半溶融金属の成形方法
CN110453103B (zh) 铝碳化硅材料制备方法、铝碳化硅材料、电子封装及模具
JP2003126950A (ja) 半溶融金属の成形方法
JP2000073129A (ja) 鋳造用金属−セラミックス複合材料の製造方法
JP3536559B2 (ja) 半溶融金属の成形方法
RU2367538C1 (ru) Покрытие для литейных форм при центробежном литье медных сплавов
JPH08325652A (ja) 半溶融金属の成形方法
US4111691A (en) Crushable low reactivity nickel-base magnesium additive
JPH09279266A (ja) 半溶融金属の成形方法
CN113136491B (zh) 一种金属的晶粒细化方法
CN1262334A (zh) 合金与复合材料的固液混合铸造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081022

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090216

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4269761

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140306

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees