JP4267233B2 - オリゴヌクレオチドn3’→p5’チオホスホルアミデート:それらの合成および使用 - Google Patents

オリゴヌクレオチドn3’→p5’チオホスホルアミデート:それらの合成および使用 Download PDF

Info

Publication number
JP4267233B2
JP4267233B2 JP2001522238A JP2001522238A JP4267233B2 JP 4267233 B2 JP4267233 B2 JP 4267233B2 JP 2001522238 A JP2001522238 A JP 2001522238A JP 2001522238 A JP2001522238 A JP 2001522238A JP 4267233 B2 JP4267233 B2 JP 4267233B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oligonucleotide
thiophosphoramidate
oligonucleotides
telomerase
seq
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001522238A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003513887A (ja
Inventor
セルゲイ グルヤズノフ,
クリスティーナ ポングラクズ,
トレイシー マトレイ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Geron Corp
Original Assignee
Geron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Geron Corp filed Critical Geron Corp
Publication of JP2003513887A publication Critical patent/JP2003513887A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4267233B2 publication Critical patent/JP4267233B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H21/00Compounds containing two or more mononucleotide units having separate phosphate or polyphosphate groups linked by saccharide radicals of nucleoside groups, e.g. nucleic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H1/00Processes for the preparation of sugar derivatives
    • C07H1/06Separation; Purification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/111General methods applicable to biologically active non-coding nucleic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • C12N15/1137Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing against enzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • C12Q1/6832Enhancement of hybridisation reaction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y207/00Transferases transferring phosphorus-containing groups (2.7)
    • C12Y207/07Nucleotidyltransferases (2.7.7)
    • C12Y207/07049RNA-directed DNA polymerase (2.7.7.49), i.e. telomerase or reverse-transcriptase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/31Chemical structure of the backbone
    • C12N2310/314Phosphoramidates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2320/00Applications; Uses
    • C12N2320/10Applications; Uses in screening processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2320/00Applications; Uses
    • C12N2320/50Methods for regulating/modulating their activity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2320/00Applications; Uses
    • C12N2320/50Methods for regulating/modulating their activity
    • C12N2320/51Methods for regulating/modulating their activity modulating the chemical stability, e.g. nuclease-resistance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2330/00Production
    • C12N2330/30Production chemically synthesised

Description

【0001】
(関連出願の相互参照)
本願は、1999年9月10日に出願された米国特許出願番号第60/153,201号、および1999年10月19日に出願された米国特許出願番号第60/160,444号から優先権を主張する。米国における手続きの目的のために、これらの優先権出願の内容はここに、それらの全体において本明細書中で参考として援用されている。
【0002】
(発明の分野)
本発明は、ヌクレオシド間3’−NHP(O)(S-)O−5’結合を含む新規な糖−リン酸骨格を有するオリゴヌクレオチドに関する。より詳細には、本発明は、チオホスホルアミデートオリゴヌクレオチド組成物、診断薬または治療薬としてのそれらの使用、およびチオホスホルアミデートオリゴヌクレオチドを合成する方法に関する。
【0003】
(発明の背景)
核酸高分子化学は、製薬分野、診断分野および分析分野(さらに特定すると、アンチセンスおよびアンチ遺伝子(antigene)療法、コンビナトリアル化学、分枝DNAシグナル増幅、およびアレイベースのDNA診断および分析のサブフィールド)において、多くの開発中の技術で、重要な役割を果たしている。(例えば、UhlmannおよびPeyman,Chemical Reviews,90:543〜584,1990;Milliganら、J.Med.Chem.36:1923〜1937,1993;DeMesmaekerら、Current Opinion in Structural Biology,5:343〜355,1995;Roush,Science,276:1192〜1193,1997;Thuongら、Angew.Chem.Int.Ed.Engl.,32:666〜690,1993;Brennerら、Proc.Natl.Acad.Sci.,89:5381〜5383,1992;Goldら、Ann.Rev.Biochem.,64:763〜797,1995;Gallopら、J.Med.Chem.37:1233〜1258、1994;Gordonら、J.Med.Chem.37:1385〜1401,1994;Gryaznov,国際出願PCT/US94/07557;Urdeaら、米国特許第5,124,246号;Southernら、Genomics,13:1008〜1017,1992;McGallら、米国特許第5,412,087号;Fodorら、米国特許5,424,186号;Pirrungら、米国特許第5,405,783号)。
【0004】
この化学の殆どは、天然核酸重合体(例えば、DNA)の結合強度、特異性およびヌクレアーゼ耐性を改良する方向に向けられている。残念なことに、1つの特性(例えば、ヌクレアーゼ耐性)を改良すると、しばしば、他の特性(例えば、結合強度)と相殺される。このような相殺の例は、多い:ペプチド核酸(PNA)は、良好なヌクレアーゼ耐性および結合強度を示すが、試験培養物中での細胞取り込みが減少する(例えば、Hanveyら、Science,258:1481〜1485,1992年);ホスホロチオエートは、良好なヌクレアーゼ耐性および溶解度を示すが、典型的には、P−キラル混合物として合成され、いくつかの配列非特異的な生物学的効果を示す(例えば、Steinら、Science,261:1004〜1012,1993年);メチルホスホネートは、良好なヌクレアーゼ耐性および細胞取り込みを示すが、また、典型的には、P−キラル混合物として合成され、そして二重鎖安定性が低い(例えば、Mesmaekerら(上記に引用))など。
【0005】
最近では、新しいクラスのオリゴヌクレオチドアナログが開発されており、これは、いわゆるN3’→P5’ホスホルアミデートのヌクレオシド間結合を有し、この結合は、好ましい結合特性、ヌクレアーゼ耐性、および溶解性を示す。(GryaznovおよびLetsinger,Nucleic Acids Research,20:3403〜3409,1992;Chenら、Nucleic Acids Research,23:2661〜2668,1995;Gryaznovら、Proc.Natl.Acad.Sci.,92:5798〜5802,1995;およびGryaznovら、J.Am.Chem.Soc.,116:3143〜3144,1994)。ホスホルアミデート化合物は、3’−酸素原子を置き換えて、2’−デオキシフラノースヌクレオシド残基の各々において、3’−アミノ基を含有する。オリゴヌクレオチドN3’→P5’ホスホルアミデートの合成および特性はまた、Gryaznovらの米国特許第5,591,607号;第5,599,922号;第5,726,297号;およびHirschbeinらの米国特許第5,824,793号で記述されている。
【0006】
このオリゴヌクレオチドN3’→P5’ホスホルアミデートは、相補的DNA、そして特にRNA鎖と異常に安定な二重鎖を形成し、そしてDNA二重鎖と安定な三重鎖を形成し、それらもまた、ヌクレアーゼに耐性である(Chenら、Nucleic Acids Research,23:2661〜2668,1995;Gryaznovら、Proc.Natl.Acad.Sci.,92:5798〜5802,1995)。さらに、オリゴヌクレオチドN3’→P5’ホスホルアミデートは、インビトロおよびインビボの両方において、ホスホロチオエート誘導体よりも強力なアンチセンス剤である(Skorskiら、Proc.Natl.Acad.Sci.,94:3966〜3971,1997)。同時に、これらのホスホルアミデートは、明らかに、細胞内および細胞外タンパク質に対して親和性が低く、そして、天然のホスホジエステル対応物と比較して酸不安定性(acid liability)が高い(Gryaznovら、Nucleic Acids Research,24:1508〜1514,1996)。これらのオリゴヌクレオチドホスホルアミデートの特徴は、潜在的に、いくつかの適用について、それらの薬理学的な特性に悪影響を与える。特に、オリゴヌクレオチドの酸不安定性は、オリゴヌクレオチド試薬を経口治療として使用することが望ましいことを考慮すると、重要な特質である。
【0007】
オリゴヌクレオチドアナログに付随した上記問題点を回避するために、オリゴヌクレオチドホスホルアミデートおよびホスホロチオエートの両方からの最適な特性を具体化する新しいクラスの化合物が求められていた。本発明は、オリゴヌクレオチドN3’→P5’チオホスホルアミデートの合成、特性および使用を記述する。
【0008】
(発明の要旨)
本発明の組成物および方法は、サブユニット間結合により連結した隣接ヌクレオシドサブユニットを有するポリヌクレオチドに関する。本発明のポリヌクレオチドでは、少なくとも2個の隣接サブユニットは、式3’−[−NH−P(=O)(−SR)−O−]−5’により規定されるN3’→P5’チオホスホルアミデートサブユニット間結合により連結され、ここで、Rは、水素、アルキル、アリールおよびそれらの塩からなる群から選択される。本発明の好ましい実施形態では、Rは、水素またはその塩である。本発明のポリヌクレオチドは、これらのサブユニット間結合の全てがN3’→P5’チオホスホルアミデートであるように、構成され得る。あるいは、本発明のポリヌクレオチドは、第二のクラスのサブユニット間結合(例えば、ホスホジエステル、ホスホトリエステル、メチルホスホネート、P’3→N5’ホスホルアミデート、N’3→P5’ホスホルアミデート、およびホスホロチオエート結合)を含み得る。
【0009】
例示的なN3’→P5’チオホスホルアミデートサブユニット間結合は、以下式を有する:
【0010】
【化3】
Figure 0004267233
ここで、Bは、プリンもしくはピリミジンまたはそれらのアナログである;Zは、OR、SRまたはメチルであり、ここで、Rは、水素、アルキル、アリールおよびそれらの塩からなる群から選択される;そしてR1は、水素、O−R2、S−R2およびハロゲンからなる群から選択され、ここで、R2は、H、アルキル、または(CH2nW(CH2mHであり、ここで、nは、1〜10の間であり、mは、0〜10の間であり、そしてWは、O、SまたはNHであるが、但し、ZがメチルまたはOMeである場合、R1は、Hではない。これらのポリヌクレオチドを構成するヌクレオシドサブユニットは、規定の配列(例えば、一本鎖核酸標的配列に相補的な塩基の配列、またはポリヌクレオチドと標的二重鎖との間で三重鎖構造の形成を可能にする配列)中にあるように選択され得る。少なくとも1つのN3’→P5’チオホスホルアミデートサブユニット間結合で連結されたヌクレオシドサブユニットは、上記のように、酸加水分解に対して優れた耐性を有するが、ホスホルアミデートサブユニット間結合を有するオリゴヌクレオチドと比較して、同じ熱安定性を保持している。
【0011】
本発明はまた、オリゴヌクレオチドN3’→P5’チオホスホルアミデートを合成する方法を包含する。この方法では、第一のヌクレオシド5’−スクシニル−3’−アミノトリチル−2’,3’−ジデオキシヌクレオシドは、固相支持体に結合される。第一ヌクレオシドは、さらに、保護3’アミノ基を有する。この保護3’アミノ基は、次いで、脱保護されて、遊離3’アミノ基を形成し、この遊離3’アミノ基に、第二ヌクレオシドが添加される。第一ヌクレオシドの遊離3’アミノ基は、3’−保護アミノヌクレオシド−5’−O−シアノエチル−N,N−ジイソプロピルアミノホスホルアミダイトモノマーと反応して、ヌクレオシド間N3’→P5’ホスホルアミダイト結合を形成する。このヌクレオシド間ホスホルアミダイト基は、次いで、硫化されて、第一ヌクレオシドと第二ヌクレオシドとの間で、N3’→P5’チオホスホルアミデートヌクレオシド間結合を形成する。
【0012】
本発明の他の実施形態では、本発明のチオホスホルアミデートオリゴヌクレオチドをDNAまたはRNA標的にハイブリダイズする方法が提供される。このチオホスホルアミデートポリヌクレオチドは、以下の式により規定される少なくとも1つのサブユニットで連結されたヌクレオシドサブユニットの配列を含む:
【0013】
【化4】
Figure 0004267233
ここで、Bは、プリンもしくはピリミジンまたはそれらのアナログである;Zは、OR、SRまたはメチルであり、そしてR1は、水素、O−R2、S−R2およびハロゲンからなる群から選択され、ここで、R2は、H、アルキル、または(CH2nW(CH2mHであり、ここで、nは、1〜10の間であり、mは、0〜10の間であり、そしてWは、O、SまたはNHであるが、但し、ZがメチルまたはOMeである場合、R1は、Hではない。このチオホスホルアミデートポリヌクレオチドは、このRNA標的と接触されて、そのポリヌクレオチドとRNA標的との間で、ハイブリダイゼーション複合体の形成を可能とする。
【0014】
本発明はまた、上記のような、少なくとも1つのN3’→P5’チオホスホルアミデート結合を有するポリヌクレオチドを含有する薬学的組成物およびキットを包含する。本発明のオリゴヌクレオチドは、ハイブリダイゼーションに基づいた経口治療適用(例えば、アンチ遺伝子およびアンチセンス適用(テロメラーゼ酵素活性の阻害を含む))において、特に有用である。
【0015】
(詳細な説明)
(定義)
「アルキル基」とは、1個〜20個の炭素原子を有するアルキル基または置換アルキル基(例えば、メチル、エチル、プロピルなど)を意味する。低級アルキルとは、典型的には、C1〜C5を意味する。中間アルキルとは、典型的には、C6〜C10を意味する。
【0016】
「アリール基」とは、5個〜20個の炭素原子を有する芳香環基(例えば、フェニル基、ナフチル基、アンスリル(anthryl)基)または置換アリール基(例えば、トリル、エチルフェニル、ビフェニリルなどのようなアルキル置換またはアリール置換)を意味する。また、その環内に1個以上の窒素原子、酸素原子またはイオウ原子を有する複素環式芳香環基も、含まれる。
【0017】
「オリゴヌクレオチド」は、典型的には、約3個と約50個の間の隣接サブユニットを有するヌクレオシドサブユニット重合体を意味する。これらのヌクレオシドサブユニットは、種々のサブユニット間結合(これには、図1A〜1Cで示したものが挙げられるが、これらに限定されない)により連結され得る。さらに、「オリゴヌクレオチド」は、糖骨格(例えば、リボースサブユニットまたはデオキシリボースサブユニット)、糖(例えば、2’置換)、塩基、および3’および5’末端に対する当業者に公知の修飾を含む。本明細書中で使用する「ポリヌクレオチド」との用語は、「オリゴヌクレオチド」が「ポリヌクレオチド」と交換可能に使用されるので、同じ意味を有する。
【0018】
オリゴヌクレオチドが「ATGUCCTG」のような英字の配列で表わされるときはいつでも、これらのヌクレオチドが左から右へと5’→3’の順序であることが分かる。
【0019】
本明細書中で使用する「ヌクレオシド」は、例えば、Komberg and Baker,DNA Replication,2版(Freeman,San Francisco,1992)で記述されているように、2’−デオキシ形態および2’−ヒドロキシル形態を含めた天然ヌクレオシドおよびアナログを含む。ヌクレオシドに関連した「アナログ」には、例えば、Scheit,Nucleotide Analogs(John Wiley,New York,1980)で一般に記述された修飾塩基部分および/または修飾糖部分を有する合成ヌクレオシドが挙げられる。このようなアナログには、Uhlmann and Peyman(Chemical Reviews,90:543〜584,1990)で開示されているように、結合特性(例えば、安定性、特異性など)を高めるように設計された合成ヌクレオシドが挙げられる。
【0020】
「塩基」は、本明細書中において、(i)典型的なDNA塩基「およびRNA塩基(ウラシル、チミン、アデニン、グアニンおよびシトシン)、および(ii)修飾した塩基または塩基アナログ(例えば、5−メチル−シトシン、5−ブロモウラシル、またはイノシン)を含むように規定される。塩基アナログは、その分子構造が典型的なDNA塩基またはRNA塩基のものと似ている化学物質である。
【0021】
本明細書中で使用する「ピリミジン」は、天然ヌクレオシドに存在するピリミジン類を意味し、これには、シトシン、チミンおよびウラシル、およびそれらの通例のアナログ(例えば、オキシ、メチル、プロピニル(propynyl)、メトキシ、ヒドロキシル、アミノ、チオ、ハロなどの置換基ウィ含むアナログ)が挙げられる。本明細書中で使用されるこの用語には、さらに、通例の保護基(例えば、N4−ベンゾイルシトシン)を連結したピリミジンが挙げられる。さらに一般的なピリミジン保護基は、Beaucage and Iyer(Tetrahedron 48:223〜2311,1992)で開示されている。
【0022】
本明細書中で使用される「プリン」との用語は、天然ヌクレオシドに存在するプリン類を意味し、これには、アデニン、グアニンおよびヒポキサンチン、およびそれらの通例のアナログ(例えば、オキシ、メチル、プロピニル、メトキシ、ヒドロキシル、アミノ、チオ、ハロなどの置換基を含むアナログ)が挙げられる。本明細書中で使用されるこの用語には、さらに、通例の保護基(例えば、N2−ベンゾイルグアニン、N2−イソブチリルグアニン、N6−ベンゾイルアデニンなど)を連結したプリン類が挙げられる。さらに一般的なプリン護基は、Beaucage and Iyer(上で引用)で開示されている。
【0023】
本明細書中で化学名の1要素として使用する「保護」との用語は、ヌクレオシドに関連して、化合物の特定の部分に対して当該技術分野で認められた保護基(例えば、5’−保護ヒドロキシル)を意味し、これには、トリフェニルメチル(すなわち、トリチル)、p−アニシルジフェニルメチル(すなわち、モノメトキシトリチルまたはMMT)、ジ−p−アニシルフェニルメチル(すなわち、ジメトキシトリチルまたはDMT)などが挙げられる。当該技術分野で認められた保護基には、以下の参考文献および類似の参考文献で記述されたものが挙げられる:Gait編、Oligonucleotide Synthesis:A Practical Approach(IRL Press,Oxford,1984);Amarnath and Broom,Chemical Reviews,77:183〜217,1977;Ponら、Biotechniques,6:768〜775,1988;Ohtsukaら、Nucleic Acids Research,10:6553〜6570,1982;Eckstein編、Oligonucleotides and Analogues:A Practical Approach(IRL Press,Oxford,1991),Greene and Wuts,Protective Groups in Organic Synthesis,2版(John Wiley & Sons,New York,1991),Narang編、Synthesis and Applications of DNA and RNA(Academic Press,New York,1987),Beaucage and Iyer(上で引用)。
【0024】
「ハロゲン」または「ハロ」との用語は、その通常の意味で、クロロ、ブロモ、フルオロまたはヨード置換基を意味するように使用される。本明細書中で記述し請求した化合物では、ハロゲン置換基は、一般に、フルオロ、ブロモまたはクロロであり、好ましくは、フルオロまたはクロロである。
【0025】
本発明の化合物は、テロメラーゼ酵素活性および/またはテロメラーゼ活性を有する細胞の増殖を阻害または低減するのに使用され得る。これらの状況では、この酵素活性または細胞増殖の阻害または低減は、その酵素または細胞を試験化合物で処理していないコントロール実験と比べて、測定した活性のレベルが低いことを意味する。特定の実施形態では、この測定活性の阻害または低減は、少なくとも10%の低減または阻害である。当業者は、特定の用途に対して、少なくとも20%、50%、75%、90%または100%の測定活性の低減または阻害が好まれ得ることを理解する。
【0026】
本発明は、一般に、少なくとも1個のチオホスホルアミデートサブユニット間結合を含有するオリゴヌクレオチド、このようなポリヌクレオチドを合成する方法および本発明のオリゴヌクレオチドを治療化合物としておよび診断で使用する方法に関する。
【0027】
このオリゴヌクレオチドは、次式を有するものとして、例示される:
【0028】
【化5】
Figure 0004267233
ここで、各Bは、独立して、プリンもしくはピリミジンまたはそれらのアナログ(例えば、ウラシル、チミン、アデニン、グアニン、シトシン、5−メチルシトシン、5−ブロモウラシルおよびイノシン)であるように選択される;
1は、OまたはNHである;
2は、OR、SRまたはメチルであり、ここで、Rは、水素、アルキル、アリールおよびそれらの塩からなる群から選択される;
1は、水素、O−R2、S−R2、NHR2およびハロゲンからなる群から選択され、ここで、R2は、H、アルキル、または(CH2nW(CH2mHであり、ここで、nは、1〜10の間であり、mは、0〜10の間であり、そしてWは、O、SまたはNHである;
3およびR4は、ヒドロキシル、アミノおよび水素からなる群から選択される;そして
2は、1と50の間の整数である。
【0029】
本発明のポリヌクレオチドのヌクレオチドを構成するヌクレオシドサブユニットは、規定の配列(例えば、一本鎖核酸標的配列に特異的にハイブリダイズできる塩基の配列、またはポリヌクレオチドと標的二重鎖との間で三重鎖構造の形成を可能にする配列)中にあるように選択できる。好ましくは、ヌクレオシドサブユニットの配列は、次式により規定されるN3’→P5’チオホスホルアミデートである少なくとも1つのサブユニットにより、連結される:
【0030】
【化6】
Figure 0004267233
ここで、Bは、プリンもしくはピリミジンまたはそれらのアナログである;
Zは、OR、SRまたはメチルであり、ここで、Rは、水素、アルキル、アリールおよびそれらの塩からなる群から選択される;そして
1は、水素、O−R2、S−R2およびハロゲンからなる群から選択され、ここで、R2は、H、アルキル、または(CH2nW(CH2mHであり、ここで、nは、1〜10の間であり、mは、0〜10の間であり、そしてWは、O、SまたはNHであるが、但し、ZがメチルまたはOMeである場合、R1は、Hではない。
【0031】
例えば、このポリヌクレオチドのサブユニット間結合の全ては、次式により規定されるN3’→P5’チオホスホルアミデートサブユニット間結合であり得る:
【0032】
【化7】
Figure 0004267233
本発明のオリゴヌクレオチドは、標的核酸配列(例えば、RNAおよびDNA)にハイブリダイズするのに使用され得る。望ましいとき、本発明のオリゴヌクレオチドは、このポリヌクレオチドそれ自体および例えばハイブリダイゼーション複合体中でのその存在の検出を促進するために、レポーター基(例えば、放射性標識、ビオチン標識、蛍光標識など)で標識され得る。
【0033】
本発明の別の局面では、試料から標的RNAを単離または検出するキットが提供される。このキットは、次式により規定される少なくとも1つのサブユニット間結合で連結されたヌクレオシドサブユニットの規定配列を有するオリゴヌクレオチドを含む:
【0034】
【化8】
Figure 0004267233
ここで、Bは、プリンもしくはピリミジンまたはそれらのアナログである;Zは、OR、SRまたはメチルであり;そしてR1は、水素、O−R2、S−R2およびハロゲンからなる群から選択され、ここで、R2は、H、アルキル、または(CH2nW(CH2mHであり、ここで、nは、1〜10の間であり、mは、0〜10の間であり、そしてWは、O、SまたはNHであるが、但し、ZがメチルまたはOMeである場合、R1は、Hではない;そして
ここで、このオリゴヌクレオチドは、標的RNAにハイブリダイズする。
【0035】
これらのオリゴヌクレオチドはまた、標的遺伝子の過剰発現に関連した疾患状態において、細胞内での転写または翻訳の薬学的なインヒビターとして、調製され得る。
【0036】
好ましくは、ヌクレオシドサブユニットの配列は、N3’→P5’チオホスホルアミデートである少なくとも1つのサブユニット間結合により、連結される。あるいは、このポリヌクレオチドのサブユニット間結合の全ては、次式により規定されるN3’→P5’チオホスホルアミデートサブユニット間結合である:
【0037】
【化9】
Figure 0004267233
他の局面では、本発明は、Nelsonらのホスホルアミダイト移動方法論の改良を使用してオリゴヌクレオチドN3’→P5’チオホスホルアミデートを合成する固相方法に関する(J.Organic Chemistry 62:7278〜7287,1997)。この合成ストラテジーは、3’−NH−トリチル−保護−3’−アミノヌクレオシド5’−O−シアノエチル−N,N−ジイソプロピルアミノホスホルアミダイトを使用しており(Nelsonら、上で引用)、これらは、CruachemおよびJBL Scientific,Inc.(それぞれ、Aston,PAおよびSan Luis Obispo,CA)から購入した。各合成サイクル(図2を参照)は、以下の化学手順を使用して、実施した:1)脱トリチル化;2)カップリング;3)キャップ形成;4)硫化。このカップリング工程後に形成されたヌクレオシド間ホスホルアミダイト基を断階的に硫化するために、単体イオウS8により、またはBeaucage試薬(3H−1,2−ベンゾジチオール−3−オン1,1−ジオキシド)のいずれかにより、ヨウ素/水ベースの酸化剤を硫化剤で置き換えた(Iyerら、J.Organic Chemistry 55:4693〜4699,1990)。オリゴヌクレオチド合成は、硫化剤として、無水アセトニトリル中の1%Beaucage試薬溶液またはCS2/Et3N,99/1(v/v)中の15%S8を使って、実行した(1μモルの合成スケール)。
【0038】
キメラN3’→P5’ホスホルアミデート−ホスホロチオアミデートオリゴヌクレオチドは、このカップリング工程後の酸化工程(単数または複数)を使用して製造でき、その結果、ホスホルアミデートヌクレオシド間基が形成される。同様に、ホスホジエステル−ホスホロチオアミデートは、単量体状のビルディングブロックとして5’−ホスホルアミダイト−3’−O−DMTr−保護ヌクレオチドを使用することにより、製造できる。これらの合成アプローチは、当該技術分野で公知である。
【0039】
そのモデルホスホルアミデートチミジンジヌクレオシドであるTnpsTnは、両方の種類の硫化剤を使用して調製したが、3’−NHP(O)(S-)O−5’ヌクレオシド間基を有している。これらの反応混合物を分析し、その化合物の構造を、イオン交換(IE)および逆相(RP)HPLCおよび31P NMRで確認した。この分析により、このヌクレオシド間ホスホルアミダイト基をBeaucage試薬で硫化すれば、3’−NHP(O)(O)O−5’ホスホルアミデート結合を有する酸化ジヌクレオシドが、約10〜15%で形成されることが明らかとなった(31P NMRδ ppm、D2O中で7.0)。あるいは、分子イオウS8で硫化すると、31PNMRおよびIE HPLC(31PNMRδ、D2O中でppm56.4、59.6、Rp、Sp異性体)により判断したとき、ほぼ定量的な収率で、3’−NHP(O)(S-)O−5’ヌクレオシド間基を含有する所望のジヌクレオチドが生成した。
【0040】
モデルオリゴヌクレオチド11量体GTTAGGGTTAG(配列番号1)の合成について、その硫化効率に関して類似の結果が得られ、この場合、Beaucage試薬を使って硫化すると、この反応混合物の31PNMR分析により判断したとき、約15%のホスホルアミデート結合を含有する全長生成物が得られた。その主要ピークの化学シフトは、約57および60ppm(ブロードな二重線)および7ppm(ブロードな一重線)であり、これらは、それぞれ、チオホスホルアミデート基およびホスホルアミデート基に対応していた。対照的に、S8で硫化すると、その31P NMR分析に従って、11量体生成物中では、約2%のホスホルアミデート結合しか生成しなかった。このオリゴマーのIE HPLC分析は、31P NMRスペクトルとよく一致した。最終的なオリゴヌクレオチド生成物の構造および純度は、MALDI−TOF質量スペクトル分析により、31PNMRにより、そしてポリアクリルアミドゲル電気泳動分析により、確認した。チオホスホルアミデートオリゴマーGT2AG32AG(配列番号1)およびTAG32AGACA2(配列番号2)の分子量は、それぞれ、3,577.11および4,202.69であると算出された。チオホスホルアミデートオリゴマーGT2AG32AG(配列番号1)およびTAG32AGACA2(配列番号2)の分子量は、MALDI−TOF質量スペクトル分析により、実験的に、それぞれ、3,577および4,203であると決定した;同系列の(isosequential)ホスホルアミデートに対する15%PAGE中の移動度は、それぞれ、0.95および0.97であった。
【0041】
このモデルホスホルアミデートヌクレオシドTnpsTnは、IE HPLCおよび31P NMR(31P NMRδppm7.0)により判断したとき、55℃で、15分間にわたって、ピリジン/THF/H2O(1/4/0.1)(v/v)中の0.1Mヨウ素溶液で処理することにより、そのホスホルアミデート対応物であるTnpTnに定量的に転化した(図3を参照)。このTnpsTnジヌクレオチドを、55℃で、48時間にわたって、10%酢酸で処理すると、予想外に、ヌクレオシド間ホスホルアミデート結合の部分的な加水分解(約10%)しか生じなかった。これらの条件下での比較のために、親ホスホルアミデートダイマーTnpTnは、完全に加水分解された。このジヌクレオチドチオホスホルアミデート中のN−P結合の開裂には、同時に起こる脱硫化工程(約15%)を伴い、続いて、IE HPLCおよび31P NMRで明らかなように、得られたホスホルアミデート−NHP(O)(O-)O−基の急速な加水分解が起こった(図3)。
【0042】
この2’−R3N3’→P5’チオホスホルアミデートは、上記のように、対応するホスホルアミデートから得ることができる。これらの2’−R3N3’→P5’チオホスホルアミデートは、オリゴヌクレオチドN3’→P5’ホスホルアミデートの合成について考案されたホスホルアミダイト移動方法により、得られた。2−O−アルキルN3’→P5’チオホスホルアミデートの合成は、この方法の説明として、詳細に記述する。
【0043】
以下のスキーム1〜3で示した一連の化学変換に従って、この適切に保護した2’−O−アルキル−3’アミノヌクレオシド−5’−ホスホルアミダイトビルディングブロック4、6、11および15(ここで、アルキルは、メチルである)を調製した。これらの化合物を調製するための本発明の工程は、ピリミジンのイミノ官能性またはプリンのN−7原子のいずれかの存在下での2’−ヒドロキシル基の選択的なメチル化であった。これらの2種のピリミジンベースのモノマーを、公知の3−アジド−2’−O−アセチル−5’−O−トルオイル−3’−デオキシ−β−D−リボフラノシルウラシル1から得た。典型的には、1のN−3/O−4イミノ窒素を、まず、例えば、ジメチルアミノピリジンの存在下にて、メチルプロピオレート(propyolate)の反応により、保護基で保護した(スキーム1)。その粗反応生成物を、次いで、選択的に2’−O−脱アセチル化し、得られた遊離2’−ヒドロキシル基を、次いで、例えば、ヨードメタンおよび酸化銀を使用したメチル化により、アルキル化した。
【0044】
【化10】
Figure 0004267233
N−3保護基を除去し、その3’−アジド基をアミンに還元し、これを、次いで、例えば、4−モノメトキシトリチルクロライドとの反応により、直ちに保護して、前駆体3を得た。その5’−トルオイルエステルを、次いで、アルカリ溶液を使用して開裂し、続いて、公知のプロトコルを使用してホスフィチル化して(phosphitylation)、所望の2’−O−メチルウリジンホスホルアミダイトモノマー4を得た。ウリジン中間体3を3’−アミノシチジンアナログ5に転化することにより、2’−O−メチルシトシンホスホルアミダイトを得た。
【0045】
この2’−O−アルキルアデノシンアナログの合成には、この2’−ヒドロキシル基のメチル化中でのN−7のアルキル化を防止するために、主に、環外アミンに対して、嵩張った保護基を使用する必要があった(スキーム2)。例えば、NH3/MeOH(1/1、v/v)との反応により、まず、3’−アジド−2’−O−アセチル−5’−O−トルオイル−N6−ベンゾイル−3’−デオキシアデノシン7を脱保護して、3’−アジド−3’−デオキシアデノシンを得た。次いで、その5’−ヒドロキシル基およびN−6部分を、例えば、t−ブチルジフェニルシリル基または4−モノメトキシトリチル基のような嵩高い保護基で、選択的に、再保護した。5’−O位およびN−6位にある2個の大きな置換基を組み合わせることで、N−7を立体的に閉塞し、それにより、この2’−位でのメチル基の選択的な導入を可能にして、中間体8を生成した。次いで、例えば、有機溶媒(例えば、ジクロロメタン)中で3%トリクロロ酢酸で処理することに続いて、N−6を再保護することにより、このN−6 4−モノメトキシトリチル基を除去した。N−6の再保護に塩化ベンゾイルを使用すると、2個のベンゾイル基の付加が起こった。引き続いて、第二ベンゾイル基を塩基処理により除去して、中間体9を生成した。次いで、そのアジド基を還元し、得られた3’−アミノ基を4−モノメトキシトリチルで保護して、10を形成した。最後に、その5’−シリル保護基を開裂し、ホスフィチル化して、2’−O−メチルホスホルアミダイトモノマー11を得た。
【0046】
【化11】
Figure 0004267233
グアノシンベースの2’−O−アルキルホスホルアミダイト15の合成を、スキーム3に示す。塩基で処理することにより、3’−アジド−2’−O−アセチル−5’−O−トルオイル−N2−イソブチル(isobutryl)−O6−ジフェニルカルバモイル−3’−デオキシグアノシン12を脱ブロックした。この5’O−およびO−6を、t−ブチルジフェニルシリルクロリドとの反応により、再保護した。次いで、このビス−シリル化中間体を2’−Oアルキル化した。このO−6シリル基を選択的に脱保護して、化合物13を得た。このN−2基を再保護し、この3’−アジド基を還元し、得られた3’−アミノ基を保護すると、ヌクレオシド14が得られた。最後に、5’−保護基を除去することに続いて、露出した5’−ヒドロキシルのホスフィチル化により、2’−O−アルキルグアノシンホスホルアミダイトモノマー15を得た。
【0047】
【化12】
Figure 0004267233
本発明の別の実施形態では、オリゴヌクレオチドの酸安定性は、そのオリゴヌクレオチド中のN3’→P5’チオホスホルアミデートサブユニット間結合で連結したサブユニットを配置することにより、高められる。ホスホジエステルまたはホスホルアミデートサブユニット間結合を有する相補的DNAまたはRNA鎖に対して、このチオホスホルアミデートオリゴヌクレオチドのハイブリダイゼーション特性を評価した。ホスホルアミデートオリゴヌクレオチドおよびホスホジエステルオリゴマーから生じる二本鎖の熱安定性データを、表1で要約する(実施例3)。
【0048】
このチオホスホルアミデートオリゴヌクレオチドの相補的核酸を使ったハイブリダイゼーションは、配列特異的であり、適当なワトソン−クリック塩基対により決定される。テロメラーゼのRNA標的成分との単一塩基ミスマッチを有するホスホルアミデートオリゴヌクレオチド配列番号3により形成された二本鎖(実施例6、表2、実験2)は、オリゴヌクレオチド配列番号1(これは、テロメラーゼのRNA成分と完全に相補的である)により形成された2本鎖(実施例6、表2、実験1)よりも実質的に安定性が低い。
【0049】
(ヌクレオシド間3’−NHP(O)(S-)O−5’チオホスホルアミデート結合を含有するオリゴヌクレオチドの適用)
オリゴヌクレオチド配列番号2 3’−NHP(O)(S-)o−5’チオホスホルアミデートを合成した。この化合物は、驚くほどに酸安定性であり、相補的RNA標的と安定な複合体を形成した。本発明のN3’→P5’チオホスホルアミデートポリヌクレオチドは、アンチセンスおよびアンチ遺伝子診断/治療用途について、大きな可能性を有する。本発明の好ましい実施形態では、これらのオリゴヌクレオチドは、オリゴデオキシリボヌクレオチドである。
【0050】
(A.テロメラーゼ阻害用途)
最近では、正常な細胞が、細胞の細胞老化プロセスで通常受ける老化状態(すなわち、増殖能力の損失)に達する機構が理解され始めている。真核生物の染色体の末端DNA(すなわち、テロメア)は、通常、直列に繰り返された単純配列からなる。科学者は、染色体の構造および機能を維持する際に、テロメアが重要な生物学的役割を果たすことを長い間にわたって知っていた。さらに最近では、科学者は、繰り返しの細胞分裂にわたるテロメアDNAの度重なる損失が、細胞の老化の引き金として作用し得ること、およびテロメラーゼ(テロメア長の維持に関与している酵素)の調節が、重要な生物学的意味を有し得ることを推測した。Harley,1991,Mutation Research,256:271〜282を参照。Bodnarらによる実験により、培養した正常なヒト細胞の複製的な寿命を制御する際のテロメアおよびテロメラーゼの重要性が確認された。Bodnarら、1998,Science 279:349〜352を参照。
【0051】
テロメラーゼは、リボ核タンパク質酵素であり、これは、この酵素のRNA成分内に含まれる配列をテンプレートとして使用して、そのテロメアDNAの一本鎖を合成する。Blackburn,1992,Annu.Rev.Biochem.,61:113〜129を参照。ヒトテロメラーゼのRNA成分は、配列化されており、一連の11個の塩基配列反復(これは、このテロメア反復と相補的である)を含む長さ460個のヌクレオチドである。ヒトテロメラーゼ活性は、テロメラーゼのRNA成分に相補的な種々のオリゴヌクレオチドにより、阻害されている。Nortonら、Nature Biotechnology,14:615,1996;Pittsら、Proc.Natl.Acad.Sci.,95:11549〜11554,1998;およびGlukhovら、Bioch.Biophys.Res.Commun.,248:368〜371,1999を参照。本発明のチオホスホルアミデートオリゴヌクレオチドは、テロメラーゼRNAの10個〜50個のヌクレオチドと相補的である。好ましくは、本発明のテロメラーゼインヒビターチオホスホルアミデートオリゴヌクレオチドは、テロメラーゼRNAに相補的な10個〜20個の連続塩基配列を有する。
【0052】
また、テロメラーゼ活性を検出する方法だけでなく、テロメラーゼ活性を調節するかそれに影響を与える化合物を同定する方法も、テロメア長およびテロメラーゼ活性を制御することにより細胞の老化および不死化の治療および診断方法と共に、記述されている。Fengら、1995,Science,269:1236〜1241;Kimら、1994,Science,266:2011〜2014;PCT特許公報第93/23572号(これは、1993年11月25日に公開された);および米国特許第5,656,638号、第5,760,062号、第5,767,278号、第5,770,613号および第5,863,936号を参照。
【0053】
テロメラーゼ活性を阻害する化合物の同定は、ヒトの疾患を治療する試みに対して、重要な利益をもたらす。テロメラーゼ活性を阻害する化合物は、テロメラーゼにより媒介される障害(例えば、癌)を治療するのに使用できる。何故なら、癌細胞は、テロメラーゼ活性を発現するのに対して、正常なヒトの体細胞は、生物学的に関連性があるレベル(すなわち、多くの細胞分裂にわたってテロメア長を維持するのに十分なレベル)で、テロメラーゼ活性を有しないからである。残念なことに、このような化合物(特に、効力または活性が高い化合物および経口投与後に生物が利用できる化合物)のうち、同定され特徴付けられたものは、殆どない。それゆえ、比較的に高い効力または活性を有する化合物であって、経口的に生物が利用できる、テロメラーゼインヒビターとして作用する化合物が必要とされており、そして癌およびテロメラーゼ活性が異常に存在している他の疾患を処置する組成物および方法が必要とされている。
【0054】
本発明の新しいチオホスホルアミデートオリゴヌクレオチド化合物は、酸安定性であり、従って、例えば、ヒトの癌の処置において、有害なテロメラーゼ活性のインヒビターとして、多くの有益な用途を有する。チオホスホルアミデートオリゴヌクレオチドの薬学的組成物は、インビボで癌細胞を阻害する処置レジメンで使用でき、またはエキソビボで癌細胞を阻害するのに使用できる。それゆえ、本発明は、哺乳動物(例えば、ウシ、ウマ、ヒツジ、食肉用去勢牛、ブタ、および獣医の需要が多い動物(例えば、ネコおよびイヌ))において、癌を処置する治療化合物および組成物ならびに癌を処置する方法を提供する。それに加えて、本発明のホスホルアミデートオリゴヌクレオチドはまた、他のテロメラーゼにより媒介される状態または疾患(例えば、他の過剰増殖障害または自己免疫障害)を処置するのに使用され得る。
【0055】
上で述べたように、細胞の不死化には、とりわけ、テロメラーゼの活性化が関与している。さらに具体的には、テロメラーゼ活性と、多くの腫瘍細胞株が不死のままになる能力との関連は、テロメラーゼ活性の分析により、立証されている(Kimら、上記参照)。この分析(テロメア長を短くすることが正常な細胞での複製老化(replicative senescence)についてのシグナルを提供することを示すデータにより補足される)は(PCT出願第93/23572号を参照)、テロメラーゼ活性の阻害が有効な抗癌療法であり得ることを立証する。それゆえ、テロメラーゼ活性は、テロメア長の正常な減少および細胞複製の同時停止(これは、多くの細胞分裂後に、正常な体細胞で起こる)を防止することにより、正常な複製老化の開始以外を防止できる。癌細胞では、その悪性表現型の原因が細胞周期の喪失または成長の抑制または他の遺伝子損傷にある場合、テロメラーゼ活性がなければ、細胞分裂中にテロメアDNAの損失が起こり、その結果、染色体の再配列および異常が起こって、これは、最終的には、細胞死に至る。しかしながら、テロメラーゼ活性を有する癌細胞では、テロメアDNAは、細胞分裂中に失われず、それにより、これらの癌細胞は不死となり、患者は死(terminal prognosis)に至る。腫瘍細胞においてテロメラーゼ活性を阻害し得る薬剤があれば、多種多様な癌および他の状態(テロメラーゼ活性を有する不死化細胞が疾患の進行の要因となっている状態またはテロメラーゼ活性を阻害することが処置の目的のために望ましい状態;例えば、真菌感染)に関して、治療上有益となる。本発明のテロメラーゼインヒビターはまた、生殖系列細胞でのテロメラーゼ活性を阻害するのに使用でき、これは、避妊薬の目的のために有用であり得る。
【0056】
それに加えて、癌の処置についての治療効果は、本発明のテロメラーゼインヒビターと他の抗癌剤(これには、米国特許第5,656,638号、第5,760,062号、第5,767,278号、第5,770,613号および第5,863,936号で記述されているようなテロメラーゼの他のインヒビターが挙げられる)とを組み合わせることにより、実現できることが分かる。このような組合せの選択は、種々の要因に依存しており、これらの要因としては、疾患の型、患者の年齢および全身的な健康状態、疾患の進行程度、治療する患部細胞のTRF長およびテロメラーゼ活性、ならびにこの組合せを含む試薬を寛容する患者の能力が挙げられるが、これらに限定されない。例えば、腫瘍の進行が進行した状態に達した場合、本発明のテロメラーゼ阻害化合物を、腫瘍サイズを小さくするのに有効な他の薬剤および治療レジメン(例えば、放射線、手術、化学療法および/またはホルモン処置)と組み合わせることが得策であり得る。それに加えて、ある場合には、本発明のテロメラーゼインヒビターを、疾患の副作用を治療する1種以上の薬剤(例えば、鎮痛薬)、または患者自身の免疫応答を刺激するのに有効な薬剤(例えば、コロニー刺激因子)と組み合わせることが、得策であり得る。
【0057】
本発明の化合物は、以下で記述するように立証できるように、インビボでのテロメラーゼ活性に対する阻害活性を示す。本発明の化合物のインビトロ活性はまた、本明細書で記述した方法を使用して、立証されている。本明細書中で記述する「インビトロ」との用語は、組織培養において生細胞を使用して実行される試験を意味する。このような手順はまた、「エキソビボ」として知られている。
【0058】
本節で記述しているオリゴヌクレオチドテロメラーゼインヒビターは、典型的には、テロメラーゼRNA成分に相補的な配列を含む。ヒトテロメラーゼRNA成分の配列は、米国特許第5,776,679号で提供されている。他の種のテロメラーゼRNA成分もまた、その療法の目的被験体に依存して、使用できる。
【0059】
一般に、このオリゴヌクレオチドは、約10個と100個の間のヌクレオチドを含有し、これらは、テロメラーゼに特異的である(すなわち、それらは、低濃度でテロメラーゼRNA成分とハイブリダイズするか、または他のRNA酵素成分または他のRNA分子(これは、その標的細胞または治療傍観(bystander)細胞において、存在し、かつ機能的に活性であると予想される)とハイブリダイズするよりもストリンジェントな条件下においてテロメラーゼRNA成分とハイブリダイズする)。オリゴヌクレオチドには、約10個と25個との間のヌクレオチドが含まれ、これは、12個と15個の間のヌクレオチドのオリゴヌクレオチドで例示され、以下の実施例で説明される。多くの状況では、このオリゴヌクレオチドは、テロメラーゼRNA中の同じ長さの連続配列と正確に相補的である。それにもかかわらず、このオリゴヌクレオチドにおいて、ミスマッチした残基またはギャップまたは付加が存在する場合ですら、特に、RNA中の対応する相補的な配列の長さが15個のヌクレオチドより長いとき、ハイブリダイゼーションは、依然として、特異的であることが分かる。
【0060】
テロメラーゼ活性を阻害する特定の配列を備えた本発明のチオホスホルアミデートポリヌクレオチドを同定するのに使用する1方法は、いくつかの既知濃度のチオホスホルアミデートオリゴヌクレオチド(これは、テロメラーゼ活性と適合性の緩衝液中で、テロメラーゼのRNA成分と相補的である)と、テロメラーゼを含有する細胞、組織、または好ましくは、細胞抽出物または他の調製物を接触させることを包含する。このチオホスホルアミデートポリヌクレオチドの各濃度に対するテロメラーゼ活性のレベルが測定される。テロメラーゼインヒビターの投与前後にて、テロメラーゼ活性は、標準的な試薬および方法を使用して決定できる。例えば、培養した細胞中のテロメラーゼ活性は、TRAP活性アッセイを使用して測定できる(Kimら、Science 266:2011,1997;Weinrichら、Nature Genetics 17:498,1997)。以下のアッセイキットは、研究の目的のために市販されている:TRAPeze(登録商標)XK Telomerase Detection Kit(Cat.s7707;Intergen Co.,Purchase NY);およびTeloTAGGG Telomerase PCR ELISAplus(Cat.2,013,89;Roche Diagnostics,Indianapolis IN)。
【0061】
このポリヌクレオチドに対するIC50(試料調製物に対して観察した活性が、その初期値またはコントロール値の半分に入ると認められるポリヌクレオチド濃度)は、標準技術を使用して決定される。テロメラーゼに対する本発明の化合物の阻害濃度を決定する他の方法は、本明細書中の開示に基づいて、当業者に明らかなように、使用できる。
【0062】
上記方法を使って、本発明のチオホスホルアミデートオリゴヌクレオチドのうちのいくつかのIC50値を決定したところ、10nMより低いことが分かった(表2、実施例6を参照)。
【0063】
テロメラーゼのRNA成分に相補的なチオホスホルアミデートポリヌクレオチドを使用する悪性疾患の処置に関して、テロメラーゼ陽性の細胞株において、危機を誘発すると予想されている。HME50−5Eヒト胸部上皮細胞(これは、チオホスホルアミデートオリゴヌクレオチド配列番号2で自然に不死化した)を処置した結果、テロメア長の減少により立証されるように、テロメラーゼ活性が阻害された(実施例6および図4を参照)。他のテロメラーゼ陽性細胞株(例えば、HEK−293およびHeLa細胞)を本発明のチオホスホルアミデートオリゴヌクレオチド(これは、テロメラーゼのRNA成分と相補的である)で処置することもまた、処置した細胞におけるテロメア長の減少を誘発すると予想される。
【0064】
本発明のチオホスホルアミデートオリゴヌクレオチドはまた、ヒト腫瘍細胞株(例えば、卵巣腫瘍細胞株OVCAR−5およびSK−OV−3)において、細胞分裂中のテロメアの減少を誘発することが予想される。しかしながら、重要なことに、コントロールとして使用される正常なヒト細胞(例えば、線維芽細胞起源のBJ細胞)では、観察されるテロメア長の減少は、コントロール物質(例えば、この相補的テロメラーゼRNA標的に対して少なくとも1個の塩基ミスマッチを有するチオホスホルアミデートオリゴヌクレオチド)で処理した細胞と異ならないと予想される。本発明のチオホスホルアミデートオリゴヌクレオチドはまた、正常な細胞において、約20μMより低い濃度では、有意な細胞傷害性効果を示さないと予想される。
【0065】
それに加えて、テロメラーゼRNAに対する本発明のチオホスホルアミデートオリゴヌクレオチドの特異性は、テロメラーゼおよび必須RNA成分を有することが知られている他の酵素(例えば、リボヌクレアーゼP)とのハイブリダイゼーション試験を実行することにより、そしてテロメラーゼおよび必須RNA成分を有することが知られている他の酵素(例えば、リボヌクレアーゼP)に関して活性(IC50)比較することにより、決定できる。スクリーニングされる他の酵素に対するIC50値と比較してテロメラーゼに対して低いIC50値を有する化合物は、テロメラーゼに対する特異性を有すると言われる。
【0066】
マウス異種移植片モデルを使用しても、インビボ試験が実行でき、例えば、ここで、OVCAR−5腫瘍細胞は、ヌードマウスに移植され、本発明のチオホスホルアミデートオリゴヌクレオチドで処置したマウスは、平均して、その初期投薬に続いた一定期間にわたって大きくなり得る腫瘍塊を有すると予想されるが、これは、処理を続けると、塊が収縮し始める。対照的に、コントロール(例えば、この相補的テロメラーゼRNA標的に対して少なくとも1個の塩基ミスマッチを有するチオホスホルアミデートオリゴヌクレオチド)で処置したマウスは、大きくなり続ける腫瘍塊を有すると予想される。
【0067】
前述のことから、本発明がまた、本発明のチオホスホルアミデートオリゴヌクレオチドの投与を含む処置レジメンを選択する方法を提供することを、当業者は理解する。このような目的のために、末端制限フラグメント(TRF)分析(この分析では、腫瘍細胞に由来のDNAは、テロメア(T2AG3N配列以外の配列に特異的な制限酵素で消化することにより、分析される)を実行することは、有益であり得る。このDNAでの消化に続いて、サイズに従って、これらの制限を分離するために、ゲル電気泳動が実行される。分離したフラグメントは、次いで、この試料中の細胞のテロメアDNAを含有する末端フラグメントの長さを決定するために、テロメア配列に特異的な核酸プローブで探索される。テロメアDNAの長さを測定することにより、テロメラーゼインヒビターをどのぐらい長く投与すべきであるか、および他の療法(例えば、手術、化学療法および/または放射線)もまた使用すべきであるかを推定できる。それに加えて、処置中、細胞分裂が進行している間にわたるテロメア長の減少が起こって処置の有効性を示すかどうかを決定するために、細胞を試験できる。
【0068】
それゆえ、1局面では、本発明は、癌との戦いにおいて、テロメラーゼを発現する悪性疾患、腫瘍(皮膚、結合組織、脂肪、胸、肺、胃、膵臓、卵巣、頸部、子宮、腎臓、膀胱、結腸、前立腺、中枢神経系(CNS)、網膜および循環系の腫瘍(例えば、白血病およびリンパ腫))に対する重要な武器として役立ち得る化合物を提供する。特に、本発明のチオホスホルアミデートポリヌクレオチドは、非常に異なるヒト腫瘍細胞株およびテロメラーゼ活性を有する腫瘍で立証されるように、多くの(もし、殆どでなければ)悪性疾患を処置する非常に一般的な方法を提供できる。さらに重要なことに、本発明のチオホスホルアミデートオリゴヌクレオチドは、悪性細胞と正常細胞とを高い程度まで識別する処置を提供する際に有効であり得、分裂している細胞を無差別に殺す薬剤に頼った最も現代的な化学療法レジメンに伴う有害な副作用の多くを回避できる。
【0069】
(B.他のアンチセンス用途)
アンチセンス療法には、細胞内に位置している標的核酸(典型的には、RNA分子)に連結する外来オリゴヌクレオチドの投与が関与している。アンチセンスとの用語は、これらのオリゴヌクレオチドが、典型的には、細胞産物をコードするmRNA分子(「センス鎖」)に相補的であるので、そのように呼ばれている。
【0070】
本明細書中で記述したチオホスホルアミデートオリゴヌクレオチドは、遺伝子発現のアンチセンス阻害に有用である(Matsukuraら、Proc.Natl.Acad.Sci.,86:4244〜4248,1989;Agrawalら、Proc.Natl.Acad.Sci.,86:7790〜7794,1989;Zamecnikら、Proc.Natl.Acad.Sci.,83:4143〜4146,1986;Rittner and Sczakiel,Nucleic Acids Research,19:1421〜1426,1991;Stein and Cheng,Science,261:1004〜1012,1993)。N3’→P5’チオホスホルアミデート結合を含むオリゴヌクレオチドは、多数の医学的に重要な標的に対する治療用途(これには、癌細胞増殖の阻害および感染性ウイルスの妨害が挙げられるが、これらに限定されない)を有する。このN3’→P5’チオホスホルアミデートオリゴヌクレオチドは、獣医学用途およびヒト用途の両方に有用である。本発明のオリゴヌクレオチドの高い酸安定性およびそれらが低濃度(以下参照)でアンチセンス分子として有効に作用する能力により、これらのオリゴヌクレオチドは、治療用アンチセンス剤として、非常に望ましくなる。
【0071】
アンチセンス剤は、典型的には、全ての標的RNA分子を不活性化するためか、あるいは、外来リボヌクレアーゼH(RnaseH)活性に対する基質を提供するために、これらのRNA分子を連続的に連結する必要がある。本発明の方法により生成したRNA/オリゴヌクレオチド複合体のRnaseH消化に対する感度は、標準的な方法により、評価できる(Doniaら、J.Biol.Chem.,268:14514〜14522,1993;Kawasakiら、J.Medicinal Chem.,36:831〜841,1993)。
【0072】
本発明の化合物および方法は、従来のアンチセンス剤よりも、いくつかの利点を与える。まず第一に、チオホスホルアミデートオリゴヌクレオチドは、対応するホスホジエステルオリゴヌクレオチドよりも強力にRNA標的に結合する。第二に、これらのチオホスホルアミデートオリゴヌクレオチドは、酸条件による分解に対する耐性が高い。第三に、この化合物の細胞取り込みでは、無荷電のチオホスホルアミデートポリヌクレオチド骨格は、荷電オリゴヌクレオチドよりも効果的に、ホスホルアミデートオリゴヌクレオチドの細胞への進入を可能にし得る。
【0073】
さらに、RNAが二重鎖標的配列の殆どのプリン鎖によりコードされるとき、この二重鎖に標的化したホスホルアミデートアナログオリゴヌクレオチドはまた、そのDNAを不活性化する可能性、すなわち、一本鎖および二本鎖の両方の形態で病原体を不活性化する能力を有する(下記のアンチ遺伝子の考察を参照)。
【0074】
配列特異的なチオホスホルアミデートオリゴヌクレオチド分子は、何らかの方法でRNAが関与している本質的に任意の疾患または状態に対して、潜在的に強力な療法である。このような配列が治療用途のために標的化できる代表的な態様には、以下が挙げられる:
a)感染性因子(例えば、細菌、ウイルス、酵母および他の真菌)の伝染および/または維持に関与しているRNA配列発現産物(例えば、感染性因子によりコードされた特異的mRNA)を標的化すること;
b)このRNAの開裂を誘発する二重鎖分子の形成(例えば、RNA/DNAハイブリッド二重鎖分子のRnaseH開裂);
c)RNA配列とのタンパク質の相互作用(例えば、TATおよびTAFの相互作用;下記を参照)をブロックすること;および
d)細胞遺伝子の不適切な発現または増殖を引き起こす配列:例えば、細胞周期の調節;炎症プロセス;平滑筋細胞(SMC)の増殖、移動およびマトリックス形成(Liuら、Circulation,79:1374〜1387,1989);特定の遺伝子障害;および癌(癌原遺伝子)に関連した遺伝子を標的化すること。
【0075】
1実施形態では、不適切に発現した細胞遺伝子の翻訳またはRNAプロセシングがブロックされる。代表的な潜在的標的配列は、癌原遺伝子であり、これらとしては、例えば、以下が挙げられるが、これらに限定されない:c−myc、c−myb、c−fos、c−kit、ras、およびBCR/ABL(例えば、Wickstrom編、Prospects for Antisense Nucleic Acid Therapy of Cancer and AIDS(Wiley−Liss,New York,N.Y.,1991);Zalewskiら、Circulation Res.,88:1190〜1195,1993;Calabrettaら、Seminars in Cancer Biol.,3:391〜398,1992;Calabrettaら、Cancer Treatment Rev.19:169〜179,1993)、癌遺伝子(例えば、p53,Bayeverら、Antisense Research and Development,3:383〜390,1993)、転写因子(例えば、NFκB,Cogswellら、J.Immunol.,150:2794〜2804,1993)、およびウイルス遺伝子(例えば、パピローマウイルス,Cowsertら、Antimicrob.Agents and Chemo.,37:171〜177,1993;単純ヘルペスウイルス,Kulkaら、Antiviral Res.,20:115〜130,1993)。過形成におけるアンチセンス療法に適切な別の標的は、テロメラーゼのタンパク質成分であり(WO99/50279を参照)、これは、しばしば、テロメラーゼ発現での限定成分である。ヒトテロメラーゼ逆転写酵素の配列は、発行された米国特許第6,093,809号、WO98/14592およびpGRN121(ATCC Accession No.209016)で提供されている。さらに詳しく説明するために、本発明の方法で標的化できるHIV−タンパク質の2つのRNA領域は、REV−タンパク質応答要素(RRE)およびTAT−タンパク質トランス活性化応答要素(TAR)である。REV活性には、REV応答要素(RRE)の存在が必要であり、これは、HIVエンベロープ遺伝子に存在している(Malimら、Nature,338:254〜257,1989;Malimら、Cell,58:205〜214,1989)。
【0076】
このRREは、4個のステム−ループ構造体および1個の分枝ステム−ループ構造体を形成すると考えられる234ヌクレオチド領域にマッピングされる(Malimら、Nature,338:254〜257,1989)。フットプリント法研究から得られたデータ(Hollandら、J.Virol.,64:5966〜5975,1990;Kjemsら、Proc.Natl.Acad.Sci.,88:683〜687,1991)は、REVが、1個のステム構造にある6個の塩基対に結合し、そしてRREの隣接ステム−ループ構造にある3個のヌクレオチドに結合することを示唆している。ステム−ループIIにある約40個のヌクレオチドの最小REV結合領域は、Cookらにより確認された(Nucleic Acids Research,19:1577〜1583)。この結合領域は、本発明の方法に従って、1個以上のチオホスホルアミデートオリゴヌクレオチドを使用して、RNA/DNA二重鎖の生成の標的であり得る(例えば、Liら、J.Virol.67:6882〜6888,1993)。
【0077】
このHIV−1 TATは、ウイルス複製に必須であり、また、長末端反復(LTR)指向性ウイルス遺伝子発現の強力なトランス活性化因子である(Daytonら、Cell,44:941〜947,1986;Fisherら、Nature,320:367〜371,1986)。TATタンパク質により誘発されるトランス活性化には、このウイルスmRNA要素の非翻訳5’末端に位置しているTAR要素(米国特許第5,837,835号を参照)が存在していることが必要である。
【0078】
このTAR要素は、安定なステム−ループ構造を形成できる(Muesingら、Cell,48:691〜701,1987)。このステムおよびTARのステム上の3ヌクレオチド(nt)突出(bulge)の完全性は、このTAR要素へのTATタンパク質の特異的な高親和性結合に必須であることが立証されている(Royら、Genes Dev.,4:1365〜1373,1990;Cordingleyら、Proc.Natl.Acad.Sci.,87:8985〜8989,1990;Dingwallら、Proc.Natl.Acad.Sci.,86:6925〜6929,1989;Weeksら、Science,249:1281〜1285,1990)。この領域は、本発明の方法に続いたアンチセンス療法のために標的化できる。
【0079】
これらのREV、RREおよびTATタンパク質のRNA結合部位を標的化することに加えて、REVおよびTATタンパク質のRNAコード配列は、それ自体、これらのタンパク質の発現をブロックするために、標的化できる。
【0080】
潜在的なアンチセンス標的部位を結合することに関するN3’→P5’チオホスホルアミデートオリゴヌクレオチドの初期スクリーニングは、典型的には、得られたRNA/DNA二重鎖の熱安定性について試験することを包含する。チオホスホルアミデートオリゴヌクレオチドが選択されたRNA標的配列を結合することが同定されると、このオリゴヌクレオチドは、さらに、インビトロでのRNA機能の阻害について試験される。このようなインビトロ分析には、細胞培養アッセイ系が使用される(例えば、単純ヘルペスウイルス、Kulkaら、Antiviral Res.,20:115〜130,1993;HIV−1,Liら、J.Virol.,67:6882〜6888,1993,Vickersら、Nucleic Acids Research,19:3359〜3368,1991;再狭窄における冠状平滑筋細胞増殖、Zalewskiら、Nucleic Acids Research,15:1699〜1715,1987;IL−2R,Grigorievら、Proc.Natl.Acad.Sci.,90:3501〜3505,1993;c−myb,Baerら、Blood,79:1319〜1326,1992;c−fos,Cutryら、J.Biol.Chem.,264:19700〜19705,1989;BCR/ABL,Szczylikら、Science,253:562〜565,1991)。
【0081】
(C.アンチ遺伝子用途)
三重鎖形成を介した遺伝子発現の阻害は、以前に立証されている(Cooneyら、Science,241:456〜459,1989;Orsonら、Nucleic Acids Research,19:3435〜3441,1991;Postelら、Proc.Natl.Acad.Sci.,88:8227〜8231,1991)。第三鎖チオホスホルアミデートアナログオリゴヌクレオチドを使用するときに形成される三重鎖構造の安定性の増加により、アンチ遺伝子用途(獣医学治療用途およびヒト治療用途を含む)に、より強力な手段が提供される。
【0082】
選択される標的領域は、三重鎖形成の標準規則を使用して、既知の配列に基づいて選択される(Helene and Toulme,Biochem.Biophys.Acta,1049:99〜125,1990)。典型的には、このチオホスホルアミデートオリゴヌクレオチド配列は、二重鎖遺伝子配列に対して標的化され、ここで、一方の鎖は、主にプリンを含み、他方の鎖は、主にピリミジンを含む。
【0083】
本発明のチオホスホルアミデートオリゴヌクレオチドは、バンドシフトアッセイを使用して、選択された二重鎖標的配列に対する三重鎖形成について、試験される(例えば、米国特許第5,726,297号、実施例4を参照)。典型的には、バンド−シフト分析には、高い割合のポリアクリルアミドゲルが使用され、変性条件のレベル(Ausubelら、Current Protocols in Molecular Biology,Hohn Wiley and Sons,Inc.Media Pa.;Sauerら、編,Methods in Enzymology Protein/DNA Interactions,Academic Press,1991;Sambrookら、In Molecular Cloning:A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Press,Vol.2,1989)は、任意の非特異的なバックグラウンド結合を少なくするように調節される。
【0084】
この二重鎖標的は、(例えば、放射活性ヌクレオチドを使用して)標識され、そして第三鎖オリゴヌクレオチドと混合されて、それが標的二重鎖と三重鎖構造を形成する能力について試験される。標識した二重鎖オリゴヌクレオチドの移動度のシフトは、このオリゴヌクレオチドが三重鎖構造を形成する能力を示す。
【0085】
三重鎖形成は、標識した二重鎖構造に対する標識した三重鎖構造のゲルにおける移動度低下により、このバンドシフトアッセイで示される。
【0086】
この方法により、多数の潜在的な標的部位が評価でき、これらの部位には、長さだけでなく複雑性も変えた全範囲のDNA配列から選択される標的部位が含まれる。配列特異的なチオホスホルアミデートアナログ結合分子は、何らかの方法でDNAが関与している本質的に任意の疾患または状態に対して、潜在的に強力な療法である。このような療法についての例示的な標的配列としては、以下が挙げられる:a)感染性因子(例えば、細菌、ウイルス、酵母および他の真菌)の伝染および/または維持(例えば、感染性因子の代謝を混乱させること)に関与しているDNA配列;およびb)細胞遺伝子(例えば、癌遺伝子)の不適切な発現または増殖を引き起こす配列(例えば、不適切に発現した細胞遺伝子(例えば、特定の遺伝子障害に関連した遺伝子)の転写のブロックまたは低減)。
【0087】
遺伝子の発現または複製は、必要な調節タンパク質(または分子)が結合することが知られている領域(例えば、プロモーター開始部位およびSPI結合部位のようなHIV転写付随因子、McShanら、J.Biol.Chem.,267:5712〜5721,1992)において三重鎖構造を発生させることにより、ブロックされ得る。あるいは、遺伝子(例えば、癌遺伝子)のタンパク質コード化領域内の特定の配列も同様に、標的化できる。
【0088】
チオホスホルアミデートアナログオリゴヌクレオチドが、例えば、上記のゲルバンドシフト移動度アッセイにより、選択された二重鎖標的配列を結合することが示されると、このアナログは、それがインビトロで安定な三重鎖構造を形成する能力について、さらに試験される。細胞培養物およびインビボアッセイシステム(例えば、米国特許第5,631,135号で記載されたもの)が使用される。
【0089】
標的部位は、これらの遺伝子の制御領域(例えば、調節タンパク質の転写開始部位または結合領域)において、選択され得る(Helene and Toulme,1990;Birgら、1990;Postelら、1991;Cooneyら、1988)。また、この標的がまた、mRNA配列(すなわち、転写した配列)で存在するように、標的部位が選択され得、この部位に指向されたオリゴヌクレオチドが、同様に、アンチセンス媒介物としても機能することが可能となる(上記参照)。
【0090】
また、チオホスホルアミデート改変DNA分子を使用して、第三鎖標的(すなわち、一本鎖核酸)を有する三重鎖分子を生成し得る。例えば、選択された標的第三鎖分子を備えた三重鎖構造を形成できる2つの領域を有するDNA分子が合成され得る。典型的には、これらの2つの領域は、可撓性結合により連結され、これは、第三鎖との2つの領域の会合を可能にし、三重鎖を形成する。
【0091】
ヒンジ領域は、任意の可撓性結合を含有でき、これは、2つの三重鎖形成領域を一緒にし、それらが、第三鎖と会合し、三重鎖を形成することを可能にする。第三鎖標的は、三重鎖分子の形成を可能にするために、適当なプリン/ピリミジン含量を有するように選択される。
【0092】
この可撓性結合は、この標的の塩基配列の性質に依存して、任意の選択される方向に、これらの2つの三重鎖形成領域(典型的には、相補的DNA鎖)を連結し得る。例えば、これらの2つの三重鎖形成領域は、それぞれ、5’末端および3’末端を有し、これらの末端は、以下の方向で、この可撓性ヒンジ領域により連結され得る:5’から3’、3’から5’、3’から3’および5’から5’。
【0093】
さらに、各鎖に少なくとも1つのチオホスホルアミデート結合を含む二重鎖DNA分子は、転写因子またはDNA結合タンパク質(例えば、c−myb)用のおとり分子(decoy molecule)として、使用され得る。
【0094】
一本鎖DNAはまた、例えば、チオホスホルアミデートサブユニット間結合含有ヘアピン構造を使用して、本発明のオリゴヌクレオチド用の標的核酸として使用され得る。2個のチオホスホルアミデートアナログオリゴヌクレオチドは、一本鎖DNA標的指向結合のために選択され得る。これらの2本のホスホルアミデートアナログ鎖を一本鎖DNA標的に結合すると、三重鎖が形成される。
【0095】
(D.薬学的組成物)
本発明は、アンチセンス療法およびアンチ遺伝子(antigene)療法で有用な薬学的組成物を含む。これらの組成物は、薬学的に受容可能なキャリアと組み合わせて、有効量のN3’→P5’チオホスホルアミデートオリゴヌクレオチドを含有する。任意の所定の処方物中には、1種以上のN3’→P5’チオホスホルアミデートオリゴヌクレオチド(これは、異なる塩基配列または結合を有する)が含有され得る。
【0096】
このN3’→P5’チオホスホルアミデートオリゴヌクレオチドは、治療用途で使用するとき、そのままで、または薬学的キャリアを添加して、処方され得る。この薬学的なキャリアは、固体または液体であり得る。この処方物は、次いで、治療有効用量で、それが必要な被験体に投与される。
【0097】
液体キャリアが、溶液、乳濁液、懸濁液および加圧組成物の調製に、使用され得る。このN3’→P5’チオホスホルアミデートオリゴヌクレオチドは、薬学的に受容可能な液体賦形剤に溶解または懸濁される。N3’→P5’チオホスホルアミデートオリゴヌクレオチド調製物の非経口投与用の液体キャリアの適当な例には、水(これは、一部、添加剤(例えば、セルロース誘導体、好ましくは、カルボキシメチルセルロースナトリウム溶液)を含有する)、アルコール(これには、一価アルコールおよび多価アルコール(例えば、グリコール)が挙げられる)およびそれらの誘導体、およびオイル(例えば、分留やし油およびラッカセイ油)が挙げられる。この液体キャリアは、他の適当な薬学的添加剤を含有でき、これには、以下が挙げられるが、これらに限定されない:可溶化剤、懸濁剤、乳化剤、緩衝剤、増粘剤、着色剤、粘度調節剤、防腐剤、安定剤および浸透圧調節剤。
【0098】
N3’→P5’チオホスホルアミデートオリゴヌクレオチドを非経口投与するために、このキャリアはまた、油性エステル(例えば、オレイン酸エチルおよびミリスチル酸イソプロピル)であり得る。無菌キャリアは、非経口投与用の無菌液体形態組成物中で有用である。
【0099】
無菌液体薬学的組成物、溶液または懸濁液は、例えば、腹腔内注射、皮下注射、静脈内または局所的に、利用され得る。例えば、網膜サイトメガロウイルス感染に指向されたアンチセンスオリゴヌクレオチドは、点眼薬により、局所的に投与され得る。N3’→P5’チオホスホルアミデートオリゴヌクレオチドはまた、例えば、バルーンカテーテル処置中にて、血管内で、またはマイコフェノール酸(mycophenolic acid)を含浸した血管ステントを経由して投与され得、傷害の直後に、局所的な抗再狭窄効果を与える。
【0100】
加圧組成物用の液体キャリアは、ハロゲン化炭化水素または他の薬学的に受容可能な推進剤であり得る。このような加圧組成物はまた、吸入による送達のために、脂質でカプセル化され得る。鼻腔内または気管支内の吸入またはガス注入による投与のために、N3’→P5’チオホスホルアミデートオリゴヌクレオチドは、水溶液または部分水溶液に処方され得、これは、次いで、例えば、Pneumocystis carniiのような肺感染を処置するために、エアロゾルの形態で使用され得る。
【0101】
N3’→P5’チオホスホルアミデートオリゴヌクレオチドは、例えば、生殖器疣を処置するために、その活性化合物を含有する薬学的に受容可能なビヒクルと処方することにより、溶液、クリームまたはローションとして、局所的に投与され得る。
【0102】
N3’→P5’チオホスホルアミデートオリゴヌクレオチドは、リポソームキャリア中で投与され得る。細胞性の取り込みを促進するためにリポソームを使用することは、例えば、米国特許第4,897,355号および米国特許第4,394,448号で記載されている。多数の公報は、リポソームの処方および調製を記載する。
【0103】
N3’→P5’チオホスホルアミデートオリゴヌクレオチドで処置するための投薬要件は、使用される特定の組成物、投与経路、呈示される症状の重症度、N3’→P5’チオホスホルアミデートオリゴヌクレオチドの形態および処置される特定の被験体と共に変わる。
【0104】
薬学的組成物中の活性成分として使用するために、本発明のオリゴヌクレオチドは、一般に、それらを調製する混合物中に存在する他の反応成分または潜在的に免疫原性の成分から精製される。典型的には、各活性成分は、機能アッセイ、クロマトグラフィーまたはゲル電気泳動で決定されるように、少なくとも約90%の均質性、さらに好ましくは、95%または99%の均質性で、提供される。この活性成分は、次いで、薬学的調製物を調製するために一般に受容された手順に従って、薬剤に配合される。
【0105】
本発明の薬学的組成物は、処方物で、任意の臨床的に望ましい結果を達成するのに有効な量で、被験体に投与され得る。癌を処置するために望ましい結果には、腫瘍塊の縮小(これは、触診または造影(例えば、X線撮影、CATスキャンまたはMRI)により、判定される)、腫瘍成長速度の低下、転移形成速度の低下(これは、例えば、生検試験片の組織化学的な分析により、判定される)、生化学マーカー(これには、一般マーカー(例えば、ESR)および腫瘍特異的マーカー(例えば、血清PSA)により、決定される)の減少、および生活の質の改善(これは、臨床的な評価(例えば、Karnofsky評点)により、判定される)が挙げられる。ウイルス感染を処置するために望ましい結果には、その感染の減少または排除、感染粒子(infectious particles)の形成、または疾患に付随した症状の解消が挙げられる。
【0106】
このような効果を達成するのに必要な1用量あたりのオリゴヌクレオチドの量および用量の数は、インビトロ試験および動物モデルを使用して、実験的に決定され得る(実施例9で説明する)。試験に適当な範囲は、単離したテロメラーゼまたは培養細胞を使って決定した50%阻害濃度から推定できる。単離テロメラーゼの調製物は、米国特許第5,968,506号に従って、得ることができる。典型的には、この処方および投与経路によれば、12個〜15個のヌクレオシドの安定なオリゴヌクレオチド(これは、酵素特異的な標的RNA配列と100%同一である)に対して、疾患部位において、1μMと1nMの間の局所濃度が得られる。投与プロトコルを決定する最終的な責任は、担当医師に託されている。
【0107】
一般に、N3’→P5’チオホスホルアミデートオリゴヌクレオチドは、いずれの有害な副作用も引き起こすことなく有効な結果が得られる濃度(例えば、有効量)で、投与される。このような濃度は、単一の単位用量を投与することにより、または一日を通して、適当な間隔で、簡便なサブユニットに分割した用量を投与することにより、いずれかによって、達成できる。
【0108】
(E.診断用途)
本発明のチオホスホルアミデートオリゴヌクレオチドはまた、所定標的配列を有するRNAまたはDNAを検出するための診断アッセイで、有用である。1つの一般的な用途では、これらのチオホスホルアミデートオリゴヌクレオチドは、(例えば、同位体的にまたは他の検出可能なレポーター基で)標識され、そして固体支持体(例えば、ナイロン膜)に結合したDNAまたはRNA試料用のプローブとして、使用される。
【0109】
あるいは、これらのチオホスホルアミデートオリゴヌクレオチドは、それらのハイブリダイゼーションに基づいた試料の他の成分から固定化ホスホルアミデートアナログへと分離された試料中において、固体支持体(例えば、磁気ビーズ)および相同RNAまたはDNA分子に結合され得る。固体支持体へのチオホスホルアミデートオリゴヌクレオチドの結合は、従来の方法により、実行できる。結合したRNAまたはDNAの存在は、例えば、第二標識レポーターまたはポリメラーゼ鎖反応を使用して、標準的な方法により、検出され得る(例えば、米国特許第4,683,195号および第4,683,202号を参照)。
【0110】
診断アッセイは、この標的領域へのチオホスホルアミデートオリゴヌクレオチドハイブリダイゼーションを可能にするハイブリダイゼーション条件を適当に調整して、標準的な手順に従って実行され得る。チオホスホルアミデートオリゴヌクレオチドが高温で結合する能力もまた、このチオホスホルアミデートオリゴヌクレオチドプローブと、任意の対応している一本鎖ホスホジエステルオリゴヌクレオチド(これは、この診断試料に存在している)との間の標的配列に結合するための競合をできるだけ少なくするのを助けることができる。
【0111】
本開示に記載されるハイブリダイゼーションアッセイおよび他のプロトコルで使用するように設計されたチオホスホルアミデートオリゴヌクレオチドは、キット形態で包装され得る。このオリゴヌクレオチドは、容器(典型的には、長期間の保存に適当な緩衝液)中で提供され、必要に応じて、この反応を行うのに有用な他の試薬、標準またはコントロールを伴う。典型的には、このキットはまた、製品に差し込んだ紙片として、またはキットの流通または販売の際の付属文書により、いずれかによって、ハイブリダイゼーション反応または診断アッセイでのオリゴヌクレオチドの使用説明書が添付される。
【0112】
(F.他の用途)
1局面では、これらのチオホスホルアミデートオリゴヌクレオチドは、試料からのRNAまたはDNAの単離を高める方法で使用され得る。例えば、上記のように、チオホスホルアミデートオリゴヌクレオチドは、固体支持体に固定され得、そして相補的核酸配列を単離するのに使用され得る(例えば、ポリAフラグメントからの特異的mRNAの精製)(Goldbergら、Methods in Enzmology,68:206,1979)。これらのチオホスホルアミデートオリゴヌクレオチドは、標準的なホスホジエステルオリゴヌクレオチドよりも安定なRNAおよび二本鎖DNAとの相互作用を形成できるので、このような用途に有利である。
【0113】
レポーター標識チオホスホルアミデートオリゴヌクレオチド(特に、試料中のRNAの検出)には、分子生物学において、多数の用途が発見できる。チオホスホルアミデートオリゴヌクレオチドは、放射活性レポーター(3H、14C、32Pまたは35Sヌクレオシド)、ビオチンまたは蛍光標識(Gryaznovら、Nucleic Acids Research,20:3403〜3409,1992)で標識できる。標識チオホスホルアミデートオリゴヌクレオチドは、例えば、RNAハイブリダイゼーション反応において、有効なプローブとして使用できる(Ausubelら、Current Protocols in Molecular Biology,Hohn Wiley and Sons,Inc.,Media,PA;Sambrookら、In Molecular Cloning:A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Laboratory Press,2巻、1989)。
【0114】
また、二重鎖DNA分子(この場合、各鎖は、少なくとも1つのチオホスホルアミデート結合を含む)は、DNA−二重鎖結合タンパク質を単離するのに使用され得る。この実施形態では、この二重鎖含有チオホスホルアミデートサブユニット間結合は、典型的には、固体支持体に固着され、次いで、疑わしい結合タンパク質を含有する試料は、このタンパク質がそのDNA標的を結合するのを促進する緩衝条件下にて、この支持体に通される。このタンパク質は、代表的に、緩衝液条件を変えることによってカラムから溶出される。
【0115】
上記三重鎖形成DNA分子は、チオホスホルアミデート改変結合を含有するが、例えば、試料中のDNA分子の存在を検出するための診断試薬としても使用できる。
【0116】
さらに、N3’→P5’チオホスホルアミデートサブユニット間結合を有するオリゴヌクレオチドを含む複合体は、有用な小分子または結合タンパク質をスクリーニングするのに使用され得る:例えば、二重鎖DNAを備えたN3’→P5’チオホスホルアミデートオリゴヌクレオチド複合体は、この三重鎖構造をさらに安定化できる小分子をスクリーニングするのに使用され得る。類似のスクリーンは、一本鎖DNAおよびRNA分子で形成されるN3’→P5’チオホスホルアミデートオリゴヌクレオチド複合体を使って、有用である。
【0117】
(G.バリエーション)
本発明の方法で使用するチオホスホルアミデートオリゴヌクレオチドのバリエーションには、細胞によるオリゴヌクレオチドの取り込みを促進する改変(例えば、コレステロール部分の添加(Letsinger、米国特許第4,958,013号));他のサブユニット間結合を使用するキメラオリゴヌクレオチドの産生(Goodchild,Bioconjugate Chem.,1:165〜187,1990);挿入剤を使う改変(例えば、三重鎖安定化挿入剤、Wilsonら、Biochemistry,32:10614〜10621,1993);およびデオキシリボースサブユニットに代えたリボースの使用が挙げられる。
【0118】
さらに他の改変には、これらのオリゴヌクレオチドに対する5’および3’末端改変(例えば、−−OH、−−OR、−−NHR、−−NH2およびコレステロール)が挙げられる。それに加えて、このリボースの2’位は、多数の改変(これには、ハロゲン化(例えば、−−F)が挙げられるが、これに限定されない)の部位であり得る。
【0119】
N3’→P5’チオホスホルアミデートオリゴヌクレオチドはまた、特定の細胞により取り込まれるポリペプチドとの共役により、改変され得る。このような有用なポリペプチドには、ペプチドホルモン、抗原および抗体が挙げられる。例えば、新生物細胞により特異的に取り込まれるポリペプチドが選択でき、その結果、N3’→P5’チオホスホルアミデートオリゴヌクレオチドがその細胞型へと特異的に送達される。このポリペプチドおよびオリゴヌクレオチドは、当該技術分野で公知の手段によりカップリングされ得る(例えば、PCT国際出願公開第PCT/US89/02363号、WO8912110(これは、Ramachandr,K.らにより、1989年12月14日に公開された)を参照)。
【0120】
このような改変チオホスホルアミデートオリゴヌクレオチドの特性は、本発明の方法に適用するとき、本明細書中で記載した方法により、決定され得る。
【0121】
(実施例1)
(一般方法)
Varian 400 Mhz分光計で、31P NMRスペクトルを得た。85%リン酸水溶液に対して、31P NMRスペクトルを参照した。Pharmacia Bitotech Mono QHR5/5または10/16イオン交換カラムを使って、Dionex DX500クロマトグラフィーシステムを使用して、アニオン交換HPLCを実行した。Mass Consortium(San Diego,CA)により、質量スペクトル分析を実行した。抽出を遅延させたPerSpective Biosystems Voyager Elite質量分析器を使用して、オリゴヌクレオチドをMALDI−TOF分析した。Cary Bio 100UV−Vis分光計で、熱解離実験を行った。
【0122】
全ての反応は、他に言及しない限り、窒素雰囲気下にて、オーブン乾燥ガラス器具で実施した。市販のDNA合成試薬は、Glen Research(Sterling,VA)から購入した。無水ピリジン、トルエン、ジクロロメタン、ジイソプロピルエチルアミン、トリエチルアミン、無水酢酸、1,2−ジクロロエタンおよびジオキサンは、Aldrich(Milwaukee,WI)から購入した。
【0123】
全ての非チオホスホルアミデートオリゴヌクレオチドは、ホスホルアミデートベースのカップリング方法のための標準プロトコルを使用して、ABI392または394DNA合成機で合成した(Caruthers,Acc.Chem.Res.,24:278〜284,1991)。オリゴヌクレオチドホスホルアミデートの合成用の鎖アセンブリサイクルは、以下であった:(i)脱トリチル化(ジクロロメタン中の3%トリクロロ酢酸、1分);(ii)カップリング(アクリロニトリル中の0.1Mホスホルアミデート、0.45Mテトラゾール、10分);(iii)キャップ形成(THF/ルチジン(1/1、v/v)中の0.5M無水イソ酪酸、15秒間);および(iv)酸化(THF/ピリジン/水(10/10/1、v/v/v)中の0.1Mヨウ素、30秒)。
【0124】
このサイクル内の化学工程に続いて、アセトニトリルで洗浄し、そして乾燥アルゴンで0.2〜0.4分間フラッシングした。ベース基およびホスホルアミデート保護基の支持および除去による開裂は、55℃で、6時間にわたって、アンモニア/EtOH(3/1、v/v)で処理することにより、達成した。これらのオリゴヌクレオチドを、真空中で、乾固するまで濃縮し、その後、25℃で、4〜16時間にわたって、THF中の1M TBAFで処理することにより、除去した。これらの反応混合物を水で希釈し、そして0.45ナイロンアクロディスク(acrodisc)(Gelman Sciences(Ann Arbor,MI)製)で濾過した。次いで、オリゴヌクレオチドを分析し、そしてIE HPLCで精製し、最終的に、Pharmacia NAP−5またはNAP−25カラムでゲル濾過した。IE HPLCの勾配条件:溶媒A(10mM NaOH)、溶媒B(10mM NaOHおよび1.5M NaCl);溶媒(3分間)に次いで、50分間以内で、線形勾配0〜80%の溶媒B。
【0125】
(実施例2)
(アラビノ−フルオロオリゴヌクレオチドN3’→P5’ホスホルアミデートの合成)
オリゴ−2’−アラビノ−フルオロヌクレオチドN3’→P5’ホスホルアミデートの固相合成は、モノマー構築ブロック(3’−MMTr−保護−3’−アミノ−2’−アラ−フルオロヌクレオシドの5’−(O−シアノエチル−N,N’−ジイソプロピルアミノ)−ホスホルアミデート)を使用するホスホルアミデート移動反応に基づいていた。これらのヌクレオシドモノマーの調製は、スキーム4に示す。
【0126】
【化13】
Figure 0004267233
糖前駆体1(Pfanstiehl製)を、糖C−1立体配置を保持しつつ、そのα−1−ブロモ中間体2に転化した。次いで、単離することなく、シリル化ウラシルおよびチミン塩基とSN2型グルコシル化反応するために、化合物2を使用すると、その結果、ヌクレオシド3が形成された。このグリコシル化反応の立体選択性は、極めて高く、この反応混合物の1H NMR分析で判断されるように、形成されたヌクレオシド3の90%以上は、所望のβ−アノマー立体配置を有していた。エタノールから結晶化することにより、ヌクレオシド3の純粋なβ−異性体を単離した。引き続いて、メタノール性アンモニアで処理することにより、ほぼ定量収率で、3の5’−および3’−O−ベンゾイル保護基を除去した。得られた5’−,3’−水酸基含有ヌクレオシド生成物を、次いで、Mitsunobu反応条件下にて、2,3’−無水ヌクレオシド4に転化した。これらの2,3’−無水ヌクレオシドをリチウムアジドで処理すると、重要な3’−アジド前駆体5が得られた。この化合物を、次いで、水素化による3’−アジドの3’−アミノ基への触媒還元に続いて、3’−トリチル化、5’−O−脱保護および5’−O−ホスフィチル化(phosphitylation)により、ホスホルアミデート7t,uに転化した。ウラシル−シトシン転化工程により、この3’−アジド前駆体から、シチジンホスホルアミデート7cを得た。ホスホルアミデート7c,t,uの全収率は、出発糖前駆体1に基づいて、8〜12%の範囲であった。これらのモノマーの構造を、1H、31P、19F NMRにより、また、質量スペクトル分析により、確認した。次いで、下記のようにして、自動化DNA/RNA ABI394合成機にて、この2’−アラビノ−フルオロヌクレオチドモノマーのオリゴヌクレオチド合成を行った。
【0127】
(実施例3)
(オリゴヌクレオチドN3’→P5’チオホスホルアミデートの合成)
ABI 394合成機でのアミダイト移動反応により、オリゴヌクレオチドN3’→P5’チオホスホルアミデートを調製した。完全に保護したモノマー構築ブロックは、3’−アミノトリチルヌクレオシド−5’−(2−シアノエチル−N,N−ジイソプロピル)ホスホルアミデートであり、この場合、ヌクレオシドは、3’−デオキシ−チミジン、2’,3’−ジデオキシ−N2−イソブチリル−グアノシン、2’,3’−ジデオキシ−N6−ベンゾイル−アデノシンまたは2’,3’−ジデオキシ−N4−ベンゾイル−シチジンである。5’−スクシニル−3’−アミノトリチル−2’,3’−ジデオキシヌクレオシドを、アミノ基含有長鎖制御ポアガラス(LCAA−CPG)とカップリングし、固体支持体として使用した。この合成は、5’から3’の方向で実行した。オリゴヌクレオチドN3’→P5’チオホスホルアミデートを組み立てるために、以下のプロトコルを使用した:(i)脱トリチル化(ジクロロメタン中の3%ジクロロ酢酸);(ii)カップリング(アクリロニトリル中の0.1Mホスホルアミデート、0.45Mテトラゾール、25秒間);(iii)キャップ形成(CapAとしてイソ酪酸無水物/2,6−ルチジン/THF(1/1/8、v/v/v)、および標準CapB溶液);および(iv)硫化(1%トリエチルアミンを含有する二硫化炭素中の15%S8、1分間)。この硫化工程の前後で、このカラムを純粋二硫化炭素で洗浄して、単体イオウの沈殿を防止した。これらのオリゴヌクレオチドチオホスホルアミデートを固相支持体から開裂して、濃アンモニア水で脱保護した。これらの化合物を分析し、そしてHPLCで精製した。pH12(10mM NaOH)で、1.5M NaCl中の10mM NaOHの1%/分の線形勾配を有するDIONEX DNAPac(登録商標)イオン交換カラムを使用して、1ml/分の流速で、イオン交換(IE)HPLCを実行した。これらの生成物を、Sephadex NAP−5ゲル濾過カラム(Pharmacia)で脱塩し、そして真空中で凍結乾燥した。重水中で、31P NMR実験を実行して、硫化分析の程度を分析した(31P NMRδ、ppm58、60ブロード信号Rp、Sp異性体)。
【0128】
オリゴヌクレオチドチオホスホルアミデート5’−GTTAGGGTTAG−3’(配列番号1)を、以下のようにして合成した:ABI Model 394合成機を、3’−トリチルアミノ−2’,3’−ジデオキシ−N6−ベンゾイル−アデノシン(N2−イソブチリル−グアノシンおよびチミジン)5’−(2−シアノエチル−N,N−ジイソプロピル)ホスホルアミダイトの0.1M溶液を用いてセットアップした。ステーション#10の試薬ボトルに、純粋な二硫化炭素を充填し、そして試薬ボトル#15に、1%トリエチルアミンを含有する二硫化炭素中の15%S8溶液を充填した。その活性化剤として、市販のアセトニトリル中のテトラゾールの0.45M溶液を使用した。Cap A溶液(ステーション#11)を、テトラヒドロフラン/無水イソ酪酸/2,6−ルチジン(8/1/1、v/v/v)溶液で置き換えた。CapBもまた、市販の試薬であった。ステーション#10からカラムへと二硫化炭素を送達するために、新しい機能を作った。その初期設定のイオウ合成サイクルを、以下のようにして改良した:硫化時間は、1分間に設定し、硫化の前後では、このカラムに、20秒間にわたって、二硫化炭素を送達した。この合成カラムに、1μmoleの固体支持体、N2−イソブチリル−3’−(トリチル)アミノ−2’,3’−ジデオキシグアノシン−5’−スクシニル装填CPG(コントロールドポアガラス(controlled pore glass))を充填した。この化合物の配列を、GATTGGGATTG(5’−3’)(配列番号11)としてプログラムした。この合成の最後に、このトリチル基を除去し、このカラムを、二硫化炭素およびアクリロニトリルで手動で洗浄した。この固体支持体をカラムから除去し、そして55℃で、6時間にわたって、堅く閉じたガラスバイアル中で、1mlの濃アンモニア水で処理した。濾過後、このアンモニアの殆どを蒸発させ、残りの溶液を、Sephadex(登録商標)NAP−5ゲル濾過カラム(Pharmacia)を使用して脱塩し、続いて、真空中で凍結乾燥した。その生成物を、上記のようにして、分析し精製した。表2に列挙した他のチオホスホルアミデートオリゴヌクレオチドの全て(配列番号2〜4)は、上記方法を使用して合成した。
【0129】
(実施例4)
(オリゴヌクレオチドN3’→P5’チオホスホルアミデートの酸安定性および二重鎖形成特性)
オリゴヌクレオチドチオホスホルアミデートは、予想外に、ホスホルアミデート対応物と比べて、高い酸安定性を示した。そのヌクレオチド間リン酸基の非架橋酸素をイオウで置換すると、酸素に対するイオウの電子供与性の差(これにより、その3’−NHのプロトン化が容易にできる)のために、このホスホルアミデートの酸安定性が低下すると予想されている。しかしながら、この予測に反して、これらのチオホスホルアミデートヌクレオチド間結合は、それらのオキソ−ホスホルアミデート対応物よりも酸安定性が高いことが見出された。
【0130】
40%酢酸水溶液中にて、室温で、チオホスホルアミデートTAG32AGACA2(配列番号2)およびそのホスホルアミデート対応物の半減期は、IE HPLC分析によれば、それぞれ、約6時間および0.5時間であった(表1を参照のこと)。さらに、これらの加水分解生成物の組成は、チオホスホルアミデートとそのホスホルアミデート対応物との間で異なっていた。このチオホスホルアミデートの酸加水分解は、最初に、これらのホスホルアミデートに対して起こるように、ヌクレオシド間N−P基の開裂よりもむしろ脱硫化が起こると思われる。これらの結果は、このチオホスホルアミデートが、このホスホルアミデートオリゴヌクレオチドよりも酸条件に対してずっと耐性が高いことを示し、それゆえ、この新しいクラスのチオホスホルアミデートオリゴヌクレオチドは、他のホスホルアミデートオリゴヌクレオチドと比較して、経口オリゴヌクレオチド治療薬の開発について、改良された可能性を有することが示される。
【0131】
【表1】
Figure 0004267233
apo、np、npsは、それぞれ、ホスホジエステル基、N3’→P5’ホスホルアミデート基およびチオホスホルアミデート基に相当する;
b融点、150mM NaCl、10mMリン酸ナトリウム緩衝液(pH7.4)中で相補的な天然RNAオリゴマーを使って形成した二重鎖のTm(±0.5℃);
c天然ホスホジエステル対応物に対するTmの上昇;
d室温での40%酢酸水溶液中のオリゴヌクレオチドの半減期。
【0132】
熱解離実験を使用して、相補的RNA鎖を有するオリゴヌクレオチドホスホルアミデートの二重鎖形成特性を評価した。これらの結果を、表1で要約する。提示したデータは、このオリゴヌクレオチドチオホスホルアミデートが、等配列の天然ホスホジエステルオリゴマーよりも著しく安定な複合体を形成したことを示しており、ここで、Tmの差は、1オリゴマーあたり、約25〜27℃であった。また、二本鎖の熱安定性の増加は、これらのホスホルアミデートオリゴマーについて観察されたものと類似していた。このことは、ヌクレオシド間ホスホルアミデート基中の非架橋酸素をイオウ原子で置換しても、これらの化合物のRNA結合特性(これは、それらの3’−アミノヌクレオシドのN型糖パッカリングにより、および糖−リン酸骨格の水和の上昇により、決定した)が著しくは変わらなかったことを示している。
【0133】
(実施例5)
(テロメラーゼ活性を有する親和性精製抽出物の調製)
テロメラーゼインヒビターをスクリーニングするのに使用した抽出物を、通常、テロメラーゼのタンパク質触媒サブユニットを過剰発現する293個の細胞から慣用的に調製した(hTERT)。これらの細胞は、親の293個の細胞よりも2〜5倍高いテロメラーゼ活性を有することが分かった。200mlの充填した細胞(これは、約100リットルの培養物から収穫した)を、等容量の低浸透圧緩衝液(10mM Hepes、pH7.9、1mM MgCl2、1mM DTT、20mM KCl、1mM PMSF)に再懸濁し、そしてダウンス(dounce)ホモジナイザーを使用して溶解した。そのグリセロール濃度を10%に調整し、そしてNaClをゆっくりと添加して、0.3Mの最終濃度を得た。溶解した細胞を30分間攪拌し、次いで、100,000×gで、1時間ペレット化した。このS100上清に、42%の飽和に達するまで、固形硫酸アンモニウムを添加した。この物質を遠心分離した;このペレットを、初期容量の5分の1で再懸濁し、そして50mM NaClを含有する緩衝液A’に対して透析した。透析後、その抽出物を、25,000×gで、30分間遠心分離した。アフィニティークロマトグラフィーの前に、Triton X−100(登録商標)(0.5%)、KCl(0.3M)およびtRNA(50μg/ml)を添加した。この抽出物に、アフィニティーオリゴ(5’ビオチンTEG−ビオチンTEG−ビオチンTEG−GTA GAC CTG TTA CCA guu agg guu ag3’[配列番号5];小文字は、2’O−メチルリボヌクレオチドを表わし、そして大文字は、デオキシヌクレオチドを表わす)を添加した(抽出物10mlあたり、1nmol)。30℃で10分間インキュベートした後、Neutravidinビーズ(Pierce;250μlの50%懸濁液)を添加し、この混合物を、4℃で、一晩回転させた。これらのビーズをペレット化し、そして0.3M KClを含有する緩衝液「B」で3回洗浄し、0.6M KClを含有する緩衝液「B」で2回洗浄し、そして0.3M KClを含有する緩衝液Bでさらに2回洗浄した。室温で、30分間にわたって、0.3M KClを含有する緩衝液「B」、0.15% Triton X−100(登録商標)および2.5モル過剰の変位オリゴ(5’−CTA ACC CTA ACT GGT AAC AGG TCT AC−3’[配列番号6]、125μlの充填したNeutravidinビーズあたり0.5ml)に溶出した。第二の溶出を実行し、そして第一のものと共にプールした。精製した抽出物は、典型的には、10fmol含有ヌクレオチド/分/抽出物1μl、または200個のヌクレオチド/分/全タンパク質のmg数の比活性を有していた。
【0134】
【表2】
Figure 0004267233
(実施例6)
(オリゴヌクレオチドN3’→P5’チオホスホルアミデートによるテロメラーゼの阻害)
3つの別個の100μlテロメラーゼアッセイを、以下の緩衝溶液を使用してセットアップした:50mMトリスアセテート(pH8.2)、1mM DTT、1mM EGTA、1mM MgCl2、100mM 酢酸K、500μM dATP、500μM dTTP、10μM[32P−]dGTP(25Ci/mmol)、および100nMd(TTAGGG)3[配列番号7]。個々の反応に対して、2.5μl、5μlまたは10μlのアフィニティー精製テロメラーゼ(実施例4を参照)を添加し、これらの反応物を37℃でインキュベートする。45分および90分で、各反応物から40μlのアリコートを取出し、そして160μlの停止緩衝液(Stop Buffer)(100mM NaCl、10mM ピロリン酸Na、0.2% SDS、2mM EDTA、100μg/ml tRNA)に添加する。10μlのトリクロロ酢酸(TCA)(100%)を添加し、このサンプルを、氷上で、30分間インキュベートする。このサンプルを、マイクロ遠心機(12000xg重)で、15分間ペレット化する。このペレットを、1mlの95%エタノールで洗浄し、このマイクロ遠心機(12000xg重)で、5分間にわたって、再度ペレット化する。このペレットを、50μlのdH2Oに再懸濁し、そして12×75ガラス製試験管(これは、5% TCAおよび10mM ピロリン酸Naの氷冷溶液2.5mlを含有する)に移す。このサンプルを、氷上で、30分間インキュベートする。このサンプルを、真空濾過マニホルド上で、2.5cm湿潤(dH2O)GFC膜(S&S)で濾過する。このフィルターを、真空下にて、5mlの氷冷1%TCAで3回洗浄し、そして5mlの95%エタノールで1回洗浄する。このフィルターを乾燥し、そしてシンチレーション液を使用して、シンチレーションカウンタで数える。放射性トレーサーの比活性から、取り込まれたヌクレオチドのfmolを決定する。取り込まれたdNTPに基づいて、抽出物の活性を計算し、そしてdNTPのfmol数/分/抽出物1μl、として表わす。
【0135】
(テロメラーゼ活性アッセイ)
(Bio−Telフラッシュプレートアッセイ)
アッセイを、ビオチン標識したテロメラーゼ基質プライマーへのTTAGGGテロメア反復の付加(テロメラーゼで触媒した反応)を測定することによるテロメラーゼ活性の検出および/または測定のために準備する。これらのビオチン標識した生成物は、ストレプトアビジン被覆マイクロタイタープレートで捕捉する。下記のように、テロメラーゼ生成物を測定するために、33Pで標識した3.5個のテロメア反復に相補的なオリゴヌクレオチドプローブを使用する。洗浄により未結合プローブを除去し、捕捉されたテロメラーゼ生成物にアニーリングしているプローブの量を、シンチレーション計数で測定する。
【0136】
(方法)
I.チオホスホルアミデートオリゴヌクレオチドを、濃縮したストックとして保存し、そしてPBSに溶解した。
II.試験用に、これらのチオホスホルアミデートオリゴヌクレオチドを、PBS中で、15Xワーキングストック(working stock)まで希釈し、そして2μlを、96ウェルマイクロタイターディッシュの2個のウェルに分配した(2連でアッセイした)。
III.テロメラーゼ抽出物を、テロメラーゼ希釈緩衝液(Telomerase Dilution Buffer)中で、0.04〜0.09fmolの取り込まれたdNTP/分/μlの比活性まで希釈し、そして各サンプルウェルに、18μlを添加して、室温で、30分間にわたって、化合物とプレインキュベートした。
IV.このテロメラーゼ反応を、これらのウェル(これは、テロメラーゼ抽出物および試験するオリゴヌクレオチド化合物を含有する)に10μlのMaster Mixを添加することにより開始した。これらのプレートを密封し、そして37℃で、90分間インキューベートした。
V.この反応を、10μlのHCSを添加することにより停止した。
VI.25μlの反応混合物を、96ウェルのストレプトアビジン被覆FlashPlate(登録商標)(NEN)に移動し、そして穏やかにかき混ぜつつ、室温で、2時間インキュベートした。
VII.これらのウェルを、インキュベートすることなく、180μlの2X SSCで3回洗浄した。
VIII.ビオチン標識テロメラーゼ生成物にアニールしたプローブの量を、シンチレーションカウンタで検出した。
【0137】
(緩衝液)
(テロメラーゼ希釈緩衝液)
50mM Trisアセテート(pH 8.2)
1mM DTT
1mM EGTA
1mM MgCl2
830nM BSA
(マスターミックス)(Master Mix)(MM)
50mM Trisアセテート(pH 8.2)
1mM DTT
1mM EGTA
1mM MgCl2
150mM 酢酸K
10μM dATP
20μM dGTP
120μM dTTP
100nMビオチン標識プライマー(5’−ビオチン−AATCCGTCGAGCAGAGTT−3’)[配列番号8]
5.4nM標識プローブ[5’−CCCTAACCCTAACCCTAACCC−(33P)Al-50−3’][配列番号9];約109cpm/μgまたはそれより高い比活性。
【0138】
(ハイブリダイゼーション捕捉溶液(HCS))
12X SSC(1X=150mM NaCl/30mM クエン酸Na3
40mM EDTA
40mMトリス−HCl(pH 7.0)
前述のアッセイを使用すると、配列番号1および配列番号2で表したチオホスホルアミデートオリゴヌクレオチドは、1.0nMより低いテロメラーゼIC50値を有することが明らかになった(表2、実験1および3を参照のこと)。
【0139】
(表2:ホスホルアミデートと比較したテロメラーゼインヒビターとしてのオリゴ1−4の評価)
【0140】
【表3】
Figure 0004267233
オリゴヌクレオチド配列2(配列番号3)は、実験1で使用したオリゴヌクレオチド(配列番号1)についてのミスマッチコントロールである。同様に、オリゴヌクレオチド配列4(配列番号4)は、実験3で使用したオリゴヌクレオチド(配列番号2)についてのミスマッチコントロールである。
【0141】
表2で提示したテロメラーゼ阻害データは、本発明のチオホスホルアミデートポリヌクレオチドが対応するホスホルアミデートオリゴヌクレオチドと比べてテロメラーゼ活性を阻害する際に約2〜3倍良好であることを示している。それゆえ、本発明のチオホスホルアミデートオリゴヌクレオチドは、このテロメラーゼ阻害アッセイにおいて、それらのホスホルアミデート対応物と比較してより活性であるのみならず、それらよりもより酸耐性である。この特性の組合せは、本発明のチオホスホルアミデートオリゴヌクレオチドに、ホスホルアミデートポリヌクレオチドと比較して重要な利点を与える。
【0142】
(実施例7)
(チオホスホルアミデートオリゴヌクレオチドの抗腫瘍活性)
(エキソビボ研究)
(a.腫瘍細胞におけるテロメア長の減少)
ヒト乳房上皮細胞(自然に不死化される)のコロニーを、標準的な方法および材料を使用して調製した。15センチのディッシュに各ディッシュ内に約106個の細胞を播種することによりコロニーを調製した。これらのディッシュをインキュベートして、これらの細胞コロニーを約80%のコンフルエンスまで増殖させ、その時点で、これらのコロニーの各々を、2つの群に分割した。1つの群を、この分割に続いてプレートした後、約4〜8時間にわたって、所定濃度(例えば、約100nMと約20μMの間)で、亜急性用量のチオホスホルアミデートオリゴヌクレオチド(配列番号2)に曝露させた。第二群の細胞も、同様に、ミスマッチコントロールオリゴヌクレオチド(配列番号4)に曝露させた。
【0143】
次いで、各群の細胞を引き続いて分裂させ、これらの群を、再度、均等に分割した(ほぼコンフルエンス)。連続増殖のために、同数の細胞を播種した。最初に送達した濃度と同じ濃度で、これらのサンプルに、4日ごとに、試験チオホスホルアミデートオリゴヌクレオチドまたはコントロールオリゴヌクレオチドを添加した。1つの実験では、これらの細胞を、さらに、製造業者の指示に続いて、FuGENE6(登録商標)(Boehringer−Mannhiem)で処理した。FuGENE6(登録商標)は、これらの細胞によるオリゴヌクレオチドの取り込みを高めた。
【0144】
テロメア長を、ヒトテロメアの繰り返しT2AG3配列以外の配列に特異的な制限酵素を使用して、これらの細胞サンプルのDNAを消化することにより決定した(TRF分析)。消化したDNAを、ゲル電気泳動の標準的な技術を使用して、サイズごとに分離し、これらのテロメア反復の長さを測定した。これは、テロメアDNAプローブで探索した後、このゲル上において、高分子量DNA(約2Kb〜15Kb)のスメア(smear)として見える。図4および5は、このような実験の例を示す。
【0145】
図4で提示した結果は、チオホスホルアミデートオリゴヌクレオチド(配列番号2)が、テロメラーゼ活性の強力なインビトロインヒビターであることを示している。FuGENE6(登録商標)なしでは、このチオホスホルアミデートオリゴヌクレオチド(配列番号2)は、1〜20μMの範囲でHME50−5E細胞と共にインキュベートした場合、テロメア長の大きな減少を誘発した。これらの細胞をFuGENE6(登録商標)およびチオホスホルアミデートオリゴヌクレオチド(配列番号2)と共にインキュベートした場合、テロメアのサイズは、試験した最も低い濃度(100nM)でさえ、コントロール細胞と比較して、減少した。
【0146】
図5で提示した結果は、配列CAGTTAGGGTTAG(配列番号10)を有するチオホスホルアミデートオリゴヌクレオチドが、テロメラーゼ活性の強力なインビトロインヒビターであることを示している。これらの細胞をチオホスホルアミデートオリゴヌクレオチド配列番号10と共にインキュベートした場合、テロメアのサイズは、試験した最も低い濃度(1nM)でさえ、コントロール細胞と比較して減少した。それゆえ、本発明のチオホスホルアミデートオリゴヌクレオチドは、不死化したヒト乳房上皮細胞における、テロメラーゼ活性の強力なインビトロインヒビターである。
【0147】
別の実験では、HME50−5E細胞を、配列番号2および10で示したチオホスホルアミデートポリヌクレオチドの1つと共にインキュベートした。このミスマッチオリゴヌクレオチド(配列番号4)は、コントロールとして使用した。上記プロトコルを用いて、約0.1μMと約20μMの間の濃度で、全てのポリヌクレオチドを使用した。細胞増殖に関するデータ(図6に示した)は、本発明の試験チオホスホルアミデートオリゴヌクレオチドの投与に続いて約100日以内で、この細胞がクライシス(すなわち、細胞機能の休止)に入ったことを示している。
【0148】
さらに、標準的な方法論を使用するこれらの細胞のTRF分析(図7)は、本発明の試験チオホスホルアミデートオリゴヌクレオチドが、テロメア長を短くするのに有効であったことを示す。これらのHME50−5E細胞を、配列番号2および10で示したチオホスホルアミデートポリヌクレオチドの1個と共にインキュベートした。このミスマッチオリゴヌクレオチド(配列番号4)を、コントロールとして使用した。全てのポリヌクレオチドを、上記プロトコルを使用して、約0.5μMの濃度で使用した。これらのテロメアの長さを、10日目、20日目、40日目および80日目に測定した。このコントロールミスマッチオリゴヌクレオチドを有する細胞については、そのテロメア長を、90日目に測定し、このデータ点は、終点としての役目を果たした。上記HME50−5E細胞に加えて、このアッセイを、任意のテロメラーゼ陽性細胞株(例えば、HeLa細胞またはHEK−293細胞)を用いて実行してもよい。
【0149】
(b.特異性)
本発明のチオホスホルアミデートポリヌクレオチドを、標準的技術を使用するハイブリダイゼーション試験または酵素阻害アッセイを実行することにより、テロメラーゼおよびRNA成分を有することが知られている他の酵素に対する活性(IC50)についてスクリーニングする。テロメラーゼについてより低いIC50値を有するオリゴヌクレオチドは、スクリーニングした他の酵素に対するIC50値と比較した場合、テロメラーゼに対する特異性を有すると言われている。
【0150】
(c.細胞傷害性)
細胞傷害性についての細胞死(XTT)アッセイを、HME50−5E細胞型、Caki−1細胞型、A431細胞型、ACHN細胞型およびA549細胞型を使用して実行した。このアッセイで使用した細胞株を、脂質の存在下および非存在下にて、約1μM〜約100μMの範囲の濃度で、72時間にわたって、配列番号2のチオホスホルアミデートオリゴヌクレオチドに曝露させた。この期間の間、これらのサンプルの光学密度(OD)を、540ナノメーター(nm)の光について決定した。種々の細胞型について得たIC50値(図8に示した)は、一般に、1μM未満であった。それゆえ、著しい細胞傷害性効果が、約100μM未満の濃度で認められるとは予想されない。他の腫瘍細胞株(例えば、卵巣腫瘍細胞株OVCAR−5およびSK−OV−3)は、コントロール細胞株(例えば、正常なヒトBJ細胞)に加えて、細胞傷害性を決定するのに使用し得る。細胞傷害性に関する他のアッセイ(例えば、MTTアッセイ)(Berridgeら、Biochemica 4:14〜19,1996)およびalamarBlue(登録商標)アッセイ(米国特許第5,501,959号)も同様に、使用され得る。
【0151】
好ましくは、任意のテロメラーゼ阻害効果を観察するために、これらのチオホスホルアミデートオリゴヌクレオチドを、細胞傷害性レベルよりも低い濃度で投与するべきである。しかしながら、多くの癌化学療法の有効性は、それらの細胞傷害性効果に由来しているので、本発明のチオホスホルアミデートオリゴヌクレオチドを化学療法効果が認められる任意の用量で投与することは、本発明の範囲内である。
【0152】
(インビボ動物研究)
ヒト腫瘍異種移植片モデル(ここでは、OVCAR−5腫瘍細胞がヌードマウスに移植される)は、標準的な技術および物質を使用して構築され得る。このマウスを、2つの群に分割する。一方の群を、本発明のチオホスホルアミデートオリゴヌクレオチドで腹腔内処理する。他方の群を、リン酸緩衝溶液(PBS)およびオリゴヌクレオチド(これは、テロメラーゼRNAと相補的であるが、テロメラーゼRNAの配列とは少なくとも1個の塩基ミスマッチを有する)を含有するコントロールで処理する。標準的な方法および材料を使用した異種移植に続いて、各群におけるマウスについての平均腫瘍塊を定期的に測定する。
【0153】
本発明のチオホスホルアミデートオリゴヌクレオチドで処理した群では、その平均腫瘍塊は、初期処置に続いて、一定期間にわたって、増大すると予想され、その後、その腫瘍塊は、安定化し、次いで、低下し始めると予想される。コントロール群の腫瘍塊は、この研究全体を通して増大すると予想される。それゆえ、本発明のチオホスホルアミデートオリゴヌクレオチドは、腫瘍増殖速度を著しく遅くし、最終的に、腫瘍のサイズの低下および腫瘍の消滅を誘導すると予想される。
【0154】
それゆえ、本発明は、新規のチオホスホルアミデートオリゴヌクレオチド、およびテロメラーゼ活性を阻害して、テロメラーゼ活性が有害な効果を有する疾患状態(特に、癌)を処置する方法を提供する。本発明のチオホスホルアミデートオリゴヌクレオチドは、良性細胞に悪影響を与えることなく、不死にするためにテロメラーゼ活性が必要な悪性細胞についての、非常に選択的かつ効果的な処置を提供する。
【0155】
本発明の好ましい実施形態が例証され記載されているが、本発明の精神および範囲から逸脱することなく、本明細書中において、種々の変更を行うことができることが理解される。
【図面の簡単な説明】
本発明の上記の局面および付随した多くの利点は、添付の図面と共に解釈して、以下の詳細な説明を参照することによって、より容易に理解され、同時により良好に理解される。
【図1A】 図1Aは、オリゴヌクレオチドホスホロチオエートのヌクレオシド間結合構造を示す。
【図1B】 図1Bは、オリゴヌクレオチドホスホルアミデートのヌクレオシド間結合構造を示す。
【図1C】 図1Cは、本発明の代表的なオリゴヌクレオチドチオホスホルアミデートのヌクレオシド間結合構造を示す。
【図2】 図2は、均一に変性したオリゴヌクレオチドチオホスホルアミデートの段階的合成の概略図を示す。
【図3】 図3は、ジヌクレオチドチオホスホルアミデートのそのホスホルアミデート対応物への転化、ならびにジヌクレオチドチオホスホルアミデートの加水分解から得られる生成物の概略図を示す。
【図4】 図4は、配列番号2(これは、テロメラーゼRNAと相補的である)または配列番号4(これは、ヌクレオチドミスマッチを含む)のチオホスホルアミデートオリゴヌクレオチドの量を増加させて実行したインビトロテロメラーゼ阻害アッセイの結果を示す。
【図5】 図5は、配列番号10(これは、テロメラーゼRNAと相補的である)のチオホスホルアミデートオリゴヌクレオチドの量を増加させて実行したインビトロテロメラーゼ阻害アッセイの結果を示す。
【図6】 図6は、HME50−5E細胞の成長..に対する配列番号2および10(これらは、テロメラーゼRNAと相補的である)および配列番号4(これは、ヌクレオチドミスマッチを含む)の結果を示す。
【図7】 図7は、HME50−5E細胞のテロメア長に対するチオホスホルアミデートオリゴヌクレオチドの結果を示す。
【図8】 図8は、チオホスホルアミデートオリゴヌクレオチド配列番号2について測定したIC50値を図示している。

Claims (14)

  1. 式3’−[−NH−P(=O)(−SH−)−O−]−5’により規定されるN3’→P5’チオホスホルアミデートである少なくとも1つのサブユニット間結合によって連結されたヌクレオシドサブユニットの非ホモポリマー性配列を含むオリゴヌクレオチドであって、
    該オリゴヌクレオチドが、テロメラーゼ酵素活性を阻害し得るか、またはテロメラーゼ酵素活性を減少させ得、
    該オリゴヌクレオチドは、
    GTTAGGGTTAG(配列番号1)、
    TAGGGTTAGACAA(配列番号2)、および、
    CAGTTAGGGTTAG(配列番号10)
    からなる群から選択される配列を含む、
    オリゴヌクレオチド。
  2. すべてのサブユニット間結合が、N3’→P5’ 3’−[−NH−P(=O)(−SH−)−O−]−5’チオホスホルアミデート結合である、請求項1に記載のオリゴヌクレオチド。
  3. ホスホジエステル、ホスホトリエステル、メチルホスホネート、P3’→N5’ホスホルアミデート、N3’→P5’ホスホルアミデート、およびホスホロチオエートからなる群から選択される、少なくとも1つのサブユニット間結合を含む、請求項1に記載のオリゴヌクレオチド。
  4. 以下の配列:GTTAGGGTTAG(配列番号1)を有する、N3’→P5’ 3’−[−NH−P(=O)(−SH−)−O−]−5’チオホスホルアミデートオリゴヌクレオチド。
  5. 以下の配列:TAGGGTTAGACAA(配列番号2)を有する、N3’→P5’ 3’−[−NH−P(=O)(−SH−)−O−]−5’チオホスホルアミデートオリゴヌクレオチド。
  6. 以下の配列:CAGTTAGGGTTAG(配列番号10)を有する、N3’→P5’ 3’−[−NH−P(=O)(−SH−)−O−]−5’チオホスホルアミデートオリゴヌクレオチド。
  7. 薬学的に受容可能な賦形剤中に処方された、以下の配列:GTTAGGGTTAG(配列番号1)を有するN3’→P5’ 3’−[−NH−P(=O)(−SH−)−O−]−5’チオホスホルアミデートオリゴヌクレオチドを含む、薬学的組成物。
  8. 薬学的に受容可能な賦形剤中に処方された、以下の配列:TAGGGTTAGACAA(配列番号2)を有するN3’→P5’ 3’−[−NH−P(=O)(−SH−)−O−]−5’チオホスホルアミデートオリゴヌクレオチドを含む、薬学的組成物。
  9. 薬学的に受容可能な賦形剤中に処方された、以下の配列:CAGTTAGGGTTAG(配列番号10)を有するN3’→P5’ 3’−[−NH−P(=O)(−SH−)−O−]−5’チオホスホルアミデートオリゴヌクレオチドを含む、薬学的組成物。
  10. 薬学的に受容可能な賦形剤中に処方された、請求項1〜のいずれかに記載のオリゴヌクレオチドを含む、薬学的組成物。
  11. 細胞におけるテロメラーゼ酵素活性を阻害するための組成物であって、請求項1〜1のいずれかに記載のオリゴヌクレオチドまたは薬学的組成物を、該細胞と接触させるのに適しているように含む、組成物。
  12. 医薬における使用に適している、請求項1〜のいずれかに記載のオリゴヌクレオチドを含む組成物。
  13. 過剰増殖障害、自己免疫障害または真菌感染の処置のための医薬の調製における、請求項1〜のいずれかに記載のオリゴヌクレオチドの使用。
  14. 癌の処置のための医薬の調製における、請求項1〜のいずれかに記載のオリゴヌクレオチドの使用。
JP2001522238A 1999-09-10 2000-09-08 オリゴヌクレオチドn3’→p5’チオホスホルアミデート:それらの合成および使用 Expired - Lifetime JP4267233B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15320199P 1999-09-10 1999-09-10
US60/153,201 1999-09-10
US16044499P 1999-10-19 1999-10-19
US60/160,444 1999-10-19
PCT/US2000/024688 WO2001018015A1 (en) 1999-09-10 2000-09-08 Oligonucleotide n3'→p5' thiophosphoramidates: their synthesis and use

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008208285A Division JP2009046483A (ja) 1999-09-10 2008-08-12 オリゴヌクレオチドn3’→p5’チオホスホルアミデート:それらの合成および使用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003513887A JP2003513887A (ja) 2003-04-15
JP4267233B2 true JP4267233B2 (ja) 2009-05-27

Family

ID=26850281

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001522238A Expired - Lifetime JP4267233B2 (ja) 1999-09-10 2000-09-08 オリゴヌクレオチドn3’→p5’チオホスホルアミデート:それらの合成および使用
JP2008208285A Withdrawn JP2009046483A (ja) 1999-09-10 2008-08-12 オリゴヌクレオチドn3’→p5’チオホスホルアミデート:それらの合成および使用

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008208285A Withdrawn JP2009046483A (ja) 1999-09-10 2008-08-12 オリゴヌクレオチドn3’→p5’チオホスホルアミデート:それらの合成および使用

Country Status (17)

Country Link
US (5) US6608036B1 (ja)
EP (2) EP1992634A1 (ja)
JP (2) JP4267233B2 (ja)
KR (2) KR20070112295A (ja)
CN (1) CN1317291C (ja)
AT (1) ATE391134T1 (ja)
AU (2) AU767646B2 (ja)
CA (1) CA2382521C (ja)
CY (1) CY1108158T1 (ja)
DE (1) DE60038495T2 (ja)
DK (1) DK1210357T3 (ja)
ES (1) ES2302701T3 (ja)
HK (1) HK1049339B (ja)
IL (2) IL148304A0 (ja)
MX (1) MXPA02002577A (ja)
PT (1) PT1210357E (ja)
WO (1) WO2001018015A1 (ja)

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5523389A (en) * 1992-09-29 1996-06-04 Isis Pharmaceuticals, Inc. Inhibitors of human immunodeficiency virus
US20030032610A1 (en) 1996-06-03 2003-02-13 Gilchrest Barbara A. Method to inhibit cell growth using oligonucleotides
EP1152009B2 (en) 1999-02-12 2017-09-06 Daiichi Sankyo Company, Limited Novel nucleosides and oligonucleotide analogues
KR20070112295A (ko) * 1999-09-10 2007-11-22 제론 코포레이션 올리고뉴클레오티드 엔3'→피5' 티오포스포라미데이트,이의 합성 및 용도
EP2363133A1 (en) 2000-03-31 2011-09-07 Trustees of Boston University Composition comprising DNA fragments and medical and cosmetic uses thereof
CA2440322C (en) * 2001-03-23 2014-09-09 Geron Corporation Oligonucleotide conjugates
US7563618B2 (en) * 2001-03-23 2009-07-21 Geron Corporation Oligonucleotide conjugates
AU2003244338C1 (en) * 2001-03-23 2008-07-24 Geron Corporation Oligonucleotide conjugates
DE10159904A1 (de) * 2001-12-06 2003-07-03 Adnagen Ag Oligonukleotidanordnung, Verfahren zum Nukleotidnachweis sowie Vorrichtung hierfür
AU2003275593A1 (en) * 2002-10-23 2004-05-13 Sankyo Company, Limited Novel synthetic nucleic acids whose sugar moieties have s-configuration
AP2280A (en) 2003-06-23 2011-10-31 Geron Corp Compositions and methods for increasing telomeraseactivity.
WO2005000248A2 (en) 2003-06-25 2005-01-06 Geron Corporation Compositions and methods for skin conditioning
ES2662196T3 (es) 2003-09-09 2018-04-05 Geron Corporation Oligonucleótidos modificados para la inhibición de la telomerasa
US9133233B2 (en) 2003-11-04 2015-09-15 Geron Corporation RNA amidates and thioamidates for RNAi
EP1783216A1 (en) * 2004-05-28 2007-05-09 Sankyo Company, Limited Telomerase-inhibitory ena oligonucleotide
DK1778711T3 (en) 2004-07-02 2017-10-02 Geron Corp SYNTHESIS OF PROTECTED 3'-AMINONUCLEOSIDE MONOMERS
WO2006063717A2 (en) * 2004-12-16 2006-06-22 Febit Biotech Gmbh Polymerase-independent analysis of the sequence of polynucleotides
WO2006113426A2 (en) * 2005-04-15 2006-10-26 Geron Corporation Cancer treatment by combined inhibition of telomerase and tubulin activities
US8153604B2 (en) 2006-04-24 2012-04-10 Geron Corporation CNS-tumor treatment method and composition
DK2898887T3 (en) * 2006-10-30 2019-01-07 Geron Corp Combination of telomerase inhibitor and gemcitabine for the treatment of cancer
WO2008094640A2 (en) * 2007-01-30 2008-08-07 Geron Corporation Compounds having anti-adhesive effects on cancer cells
US8011527B2 (en) * 2007-08-10 2011-09-06 Rexam Beverage Can Company Can end with countersink
EP2342360B1 (en) 2008-10-17 2016-01-06 Geron Corporation Method for identification of sensitivity of a patient to telomerase inhibition therapy
CA2749394A1 (en) 2009-01-09 2010-07-15 University College Of Cardiff Consultants Limited Phosphoramidate derivatives of guanosine nucleoside compounds for treatment of viral infections
EP2691101A2 (en) 2011-03-31 2014-02-05 Moderna Therapeutics, Inc. Delivery and formulation of engineered nucleic acids
EP2794624B1 (en) 2011-12-22 2019-05-15 Geron Corporation Guanine analogs as telomerase substrates and telomere length affectors
EP2830991A1 (en) 2012-03-26 2015-02-04 President and Fellows of Harvard College Lipid-coated nucleic acid nanostructures of defined shape
WO2014066851A1 (en) * 2012-10-26 2014-05-01 Geron Corporation C-myc antisense oligonucleotides and methods for using the same to treat cell-proliferative disorders
US9228189B2 (en) 2012-10-26 2016-01-05 Geron Corporation C-myc antisense oligonucleotides and methods for using the same to treat cell-proliferative disorders
US9200327B2 (en) 2012-11-30 2015-12-01 Geron Corporation Diagnostic markers for treating cell proliferative disorders with telomerase inhibitors
US9375485B2 (en) 2012-12-07 2016-06-28 Geron Corporation Use of telomerase inhibitors for the treatment of myeloproliferative disorders and myeloproliferative neoplasms
US10077439B2 (en) 2013-03-15 2018-09-18 Modernatx, Inc. Removal of DNA fragments in mRNA production process
US10138507B2 (en) 2013-03-15 2018-11-27 Modernatx, Inc. Manufacturing methods for production of RNA transcripts
EP2983804A4 (en) 2013-03-15 2017-03-01 Moderna Therapeutics, Inc. Ion exchange purification of mrna
US11377470B2 (en) 2013-03-15 2022-07-05 Modernatx, Inc. Ribonucleic acid purification
CN103382212B (zh) * 2013-07-06 2016-08-31 中国科学院成都生物研究所 5′位改性嘌呤霉素化合物及其制备方法和用途
DK3019619T3 (da) 2013-07-11 2021-10-11 Modernatx Inc Sammensætninger, der omfatter syntetiske polynukleotider, som koder for crispr-beslægtede proteiner, og syntetiske sgrna'er, og anvendelsesfremgangsmåder
US9708360B2 (en) 2013-09-30 2017-07-18 Geron Corporation Phosphorodiamidate backbone linkage for oligonucleotides
US10385088B2 (en) 2013-10-02 2019-08-20 Modernatx, Inc. Polynucleotide molecules and uses thereof
CN105705143A (zh) * 2013-11-08 2016-06-22 达娜-法勃肿瘤研究所公司 用于体内试剂递送的核酸纳米结构
JP6599334B2 (ja) 2013-12-20 2019-10-30 ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション 血中循環腫瘍細胞に関する方法およびアッセイ
JOP20200257A1 (ar) * 2014-05-01 2017-06-16 Geron Corp تركيبات أوليجو نوكليوتيد وطرق لتحضيرها
WO2015196128A2 (en) 2014-06-19 2015-12-23 Moderna Therapeutics, Inc. Alternative nucleic acid molecules and uses thereof
EP3169335B8 (en) 2014-07-16 2019-10-09 ModernaTX, Inc. Circular polynucleotides
EP3169693B1 (en) * 2014-07-16 2022-03-09 ModernaTX, Inc. Chimeric polynucleotides
SI3286203T1 (sl) 2015-04-23 2020-10-30 Geron Corporation Metode priprave polinukleotida, z uporabo sestavkov multivalentne kationske soli
US11434486B2 (en) 2015-09-17 2022-09-06 Modernatx, Inc. Polynucleotides containing a morpholino linker
EP3318276A1 (en) 2016-11-04 2018-05-09 Janssen Biotech, Inc. Combinations of a telomerase inhibitor and a bcl-2 inhibitor for the treatment of hematological cancers
MX2019002960A (es) * 2016-09-14 2019-09-18 Janssen Biopharma Inc Oligonucleótidos modificados y métodos de uso.
CN116804031A (zh) * 2016-09-20 2023-09-26 科罗拉多州立大学董事会法人团体 使用亚磷酰胺化学法合成主链修饰的吗啉代寡核苷酸和嵌合体
CA3043637A1 (en) * 2016-11-11 2018-05-17 Janssen Biopharma, Inc. Oligonucleotide targeting strategy for hbv cccdna
WO2018221735A1 (ja) * 2017-06-02 2018-12-06 富田製薬株式会社 新規オリゴヌクレオチド
EP3652187B1 (en) * 2017-07-10 2021-09-15 Geron Corporation Improved process for preparing imetelstat
JP2020533387A (ja) 2017-09-14 2020-11-19 ヤンセン バイオファーマ インク. 修飾ヌクレオシドホスホロアミダイト
CA3091979A1 (en) * 2018-03-13 2019-09-19 Janssen Pharmaceutica Nv Modified oligonucleotides and methods of use in tauopathies
EP3802821A4 (en) * 2018-05-25 2022-06-08 New York Institute of Technology DIRECT NUCLEIC ACID SEQUENCING METHOD
EP3818066B1 (en) 2018-07-05 2022-06-15 Agilent Technologies, Inc. Double coupling method for oligonucleotide synthesis
WO2021198958A1 (en) 2020-04-01 2021-10-07 Janssen Biopharma, Inc. Nucleic acid polymers

Family Cites Families (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4394448A (en) 1978-02-24 1983-07-19 Szoka Jr Francis C Method of inserting DNA into living cells
US4647529A (en) 1984-06-01 1987-03-03 Rodland Karin D Hybridization method of detecting nucleic acid sequences with probe containing thionucleotide
US4897355A (en) 1985-01-07 1990-01-30 Syntex (U.S.A.) Inc. N[ω,(ω-1)-dialkyloxy]- and N-[ω,(ω-1)-dialkenyloxy]-alk-1-yl-N,N,N-tetrasubstituted ammonium lipids and uses therefor
US4683202A (en) 1985-03-28 1987-07-28 Cetus Corporation Process for amplifying nucleic acid sequences
US4683195A (en) 1986-01-30 1987-07-28 Cetus Corporation Process for amplifying, detecting, and/or-cloning nucleic acid sequences
US5124246A (en) 1987-10-15 1992-06-23 Chiron Corporation Nucleic acid multimers and amplified nucleic acid hybridization assays using same
US5109124A (en) 1988-06-01 1992-04-28 Biogen, Inc. Nucleic acid probe linked to a label having a terminal cysteine
US5501959A (en) 1989-01-17 1996-03-26 Alamar Biosciences Laboratory, Inc. Antibiotic and cytotoxic drug susceptibility assays using resazurin and poising agents
US4958013A (en) 1989-06-06 1990-09-18 Northwestern University Cholesteryl modified oligonucleotides
US5143854A (en) 1989-06-07 1992-09-01 Affymax Technologies N.V. Large scale photolithographic solid phase synthesis of polypeptides and receptor binding screening thereof
US5424186A (en) 1989-06-07 1995-06-13 Affymax Technologies N.V. Very large scale immobilized polymer synthesis
US5506212A (en) 1990-01-11 1996-04-09 Isis Pharmaceuticals, Inc. Oligonucleotides with substantially chirally pure phosphorothioate linkages
IL99120A0 (en) * 1991-08-07 1992-07-15 Yeda Res & Dev Multimers of the soluble forms of tnf receptors,their preparation and pharmaceutical compositions containing them
US5412087A (en) 1992-04-24 1995-05-02 Affymax Technologies N.V. Spatially-addressable immobilization of oligonucleotides and other biological polymers on surfaces
US6017895A (en) 1992-02-10 2000-01-25 Genzyme Corporation Oligonucleotides possessing zwitterionic moieties
US5645986A (en) * 1992-05-13 1997-07-08 Board Of Reagents, The University Of Texas System Therapy and diagnosis of conditions related to telomere length and/or telomerase activity
US5489508A (en) 1992-05-13 1996-02-06 University Of Texas System Board Of Regents Therapy and diagnosis of conditions related to telomere length and/or telomerase activity
US5476925A (en) 1993-02-01 1995-12-19 Northwestern University Oligodeoxyribonucleotides including 3'-aminonucleoside-phosphoramidate linkages and terminal 3'-amino groups
US5654286A (en) * 1993-05-12 1997-08-05 Hostetler; Karl Y. Nucleotides for topical treatment of psoriasis, and methods for using same
JPH09500378A (ja) 1993-07-02 1997-01-14 リンクス セラピューティクス,インコーポレイティド 枝分れされそして複雑に結合された高分子構造体の集中的合成
US5637684A (en) 1994-02-23 1997-06-10 Isis Pharmaceuticals, Inc. Phosphoramidate and phosphorothioamidate oligomeric compounds
US5599922A (en) 1994-03-18 1997-02-04 Lynx Therapeutics, Inc. Oligonucleotide N3'-P5' phosphoramidates: hybridization and nuclease resistance properties
CA2184375C (en) 1994-03-18 2006-05-02 Sergei M. Gryaznov Oligonucleotide n3'-p5' phosphoramidates: synthesis and compounds; hybridization and nuclease resistance properties
US5726297A (en) 1994-03-18 1998-03-10 Lynx Therapeutics, Inc. Oligodeoxyribonucleotide N3' P5' phosphoramidates
US5583016A (en) * 1994-07-07 1996-12-10 Geron Corporation Mammalian telomerase
UA47407C2 (uk) 1994-07-07 2002-07-15 Джерон Корпорейшн Рнк-компонент теломерази ссавця, олігонуклеотид (варіанти), рекомбінантна експресуюча плазміда (варіанти), еукаріотична клітина-хазяїн, трансформована за допомогою рекомбінантної експресуючої плазміди (варіанти), спосіб продукування рекомбінантного ферменту теломерази (варіанти), спосіб ідентифікації можливих агентів, що модулюють теломеразу, спосіб гальмування активності теломерази в клітинах людини (варіанти), спосіб визначення наявності неопластичного стану у пацієнта, спосіб визначення наявності рнк-компонента теломерази ссавця в клітині або клітинному зразку (варіанти)
US5958680A (en) 1994-07-07 1999-09-28 Geron Corporation Mammalian telomerase
US5972605A (en) 1994-07-07 1999-10-26 Geron Corporation Assays for regulators of mammalian telomerase expression
US5776679A (en) 1994-07-07 1998-07-07 Geron Corporation Assays for the DNA component of human telomerase
US5643890A (en) * 1995-01-31 1997-07-01 The Board Of Regents Of The University Of Nebraska Synthetic oligonucleotides which mimic telomeric sequences for use in treatment of cancer and other diseases
US5863936A (en) 1995-04-18 1999-01-26 Geron Corporation Telomerase inhibitors
US5760062A (en) 1995-04-18 1998-06-02 Geron Corporation Telomerase inhibitors
US5656638A (en) 1995-04-18 1997-08-12 Geron Corporation Telomerase inhibitors
US6004939A (en) 1995-07-06 1999-12-21 Ctrc Research Foundation Board Of Regents Methods for modulation and inhibition of telomerase
US5968506A (en) 1995-08-04 1999-10-19 Geron Corporation Purified telomerase
US5856096A (en) * 1995-09-20 1999-01-05 Ctrc Research Foundation Rapid and sensitive assays for detecting and distinguishing between processive and non-processive telomerase activities
US5770613A (en) 1995-09-29 1998-06-23 Geron Corporation Telomerase inhibitors
US5767278A (en) 1995-10-06 1998-06-16 Geron Corporation Telomerase inhibitors
US5684143A (en) 1996-02-21 1997-11-04 Lynx Therapeutics, Inc. Oligo-2'-fluoronucleotide N3'->P5' phosphoramidates
WO1997037891A1 (fr) 1996-04-05 1997-10-16 German Viktorovich Demidov Unite motrice et de transport comportant un module energetique
US6015710A (en) * 1996-04-09 2000-01-18 The University Of Texas System Modulation of mammalian telomerase by peptide nucleic acids
WO1997037691A1 (en) 1996-04-10 1997-10-16 Lynx Therapeutics, Inc. Telomerase inhibitors
EP1736554B1 (en) * 1996-05-29 2013-10-09 Cornell Research Foundation, Inc. Detection of nucleic acid sequence differences using coupled ligase detection and polymerase chain reactions
US6444650B1 (en) 1996-10-01 2002-09-03 Geron Corporation Antisense compositions for detecting and inhibiting telomerase reverse transcriptase
US6093809A (en) 1996-10-01 2000-07-25 University Technology Corporation Telomerase
KR20000048820A (ko) 1996-10-01 2000-07-25 게론 코포레이션 텔로머라제 역전사 효소
DE19720151A1 (de) * 1997-05-02 1998-11-05 Max Delbrueck Centrum Chimäre Oligonucleotide und ihre Verwendung
JPH11228451A (ja) * 1998-02-10 1999-08-24 Kureha Chem Ind Co Ltd 抗癌性増強医薬組成物
KR20070112295A (ko) * 1999-09-10 2007-11-22 제론 코포레이션 올리고뉴클레오티드 엔3'→피5' 티오포스포라미데이트,이의 합성 및 용도
AU2001249723A1 (en) 2000-03-31 2001-10-15 Geron Corporation Telomerase inhibitor polynucleotides
US6342358B1 (en) 2000-08-24 2002-01-29 The Regents Of The University Of California Human telomerase RNA elements
US7354706B2 (en) * 2003-09-09 2008-04-08 The Regents Of The University Of Colorado, A Body Corporate Use of photopolymerization for amplification and detection of a molecular recognition event

Also Published As

Publication number Publication date
CN1317291C (zh) 2007-05-23
EP1992634A1 (en) 2008-11-19
US6608036B1 (en) 2003-08-19
US7138383B2 (en) 2006-11-21
KR20020092909A (ko) 2002-12-12
CN1373768A (zh) 2002-10-09
KR100858465B1 (ko) 2008-09-16
CY1108158T1 (el) 2014-02-12
DK1210357T3 (da) 2008-07-21
MXPA02002577A (es) 2003-10-14
JP2009046483A (ja) 2009-03-05
AU2003262453A1 (en) 2003-12-18
DE60038495D1 (de) 2008-05-15
AU767646B2 (en) 2003-11-20
AU7360900A (en) 2001-04-10
CA2382521C (en) 2009-08-25
US20030212032A1 (en) 2003-11-13
HK1049339B (zh) 2008-06-27
US20050049408A1 (en) 2005-03-03
IL148304A (en) 2007-10-31
DE60038495T2 (de) 2009-04-09
WO2001018015A1 (en) 2001-03-15
PT1210357E (pt) 2008-06-11
CA2382521A1 (en) 2001-03-15
US20140349292A1 (en) 2014-11-27
EP1210357A1 (en) 2002-06-05
US6835826B2 (en) 2004-12-28
HK1049339A1 (en) 2003-05-09
US20070037770A1 (en) 2007-02-15
JP2003513887A (ja) 2003-04-15
IL148304A0 (en) 2002-09-12
KR20070112295A (ko) 2007-11-22
EP1210357B1 (en) 2008-04-02
ATE391134T1 (de) 2008-04-15
ES2302701T3 (es) 2008-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4267233B2 (ja) オリゴヌクレオチドn3’→p5’チオホスホルアミデート:それらの合成および使用
US10358459B2 (en) 2′-arabino-fluorooligonucleotide N3′˜P5′ phosphoramidates: their synthesis and use
EP1543021B1 (en) Oligonucleotide conjugates
JPH09510714A (ja) オリゴヌクレオチドn3’→p5’ホスホルアミデート:合成および化合物;ハイブリダイゼーションおよびヌクレアーゼ耐性特性
JP2002543215A (ja) A−dna型およびb−dna型立体配座幾何学形状を有するオリゴヌクレオチド
US5734040A (en) Positively charged oligonucleotides as regulators of gene expression
EP1379689B1 (en) Oligonucleotide conjugates
WO2001074136A2 (en) Telomerase inhibitor polynucleotides

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061023

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070116

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080812

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081210

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090204

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4267233

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140227

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term