JP4266922B2 - 回線極性検出方式及び回線極性検出方法 - Google Patents

回線極性検出方式及び回線極性検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4266922B2
JP4266922B2 JP2004373932A JP2004373932A JP4266922B2 JP 4266922 B2 JP4266922 B2 JP 4266922B2 JP 2004373932 A JP2004373932 A JP 2004373932A JP 2004373932 A JP2004373932 A JP 2004373932A JP 4266922 B2 JP4266922 B2 JP 4266922B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
polarity
potential
polarity detection
detection method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004373932A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006180402A (ja
Inventor
利和 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
Original Assignee
NEC AccessTechnica Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC AccessTechnica Ltd filed Critical NEC AccessTechnica Ltd
Priority to JP2004373932A priority Critical patent/JP4266922B2/ja
Publication of JP2006180402A publication Critical patent/JP2006180402A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4266922B2 publication Critical patent/JP4266922B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、通信端末が接続されている回線の極性を検出する回線極性検出方式に関し、特に、通信端末がオンフック時の回線の極性を検出する回線極性検出方式及び回線極性検出方法に関する。
従来より、通信端末が接続されている回線の極性の検出は、コンパレータ等を利用して回線のTipとRingとの間の電位差を監視することにより行われている。
また、TipとRingとの間に流れる電流の方向を監視することにより回線の極性を検出する方法も行われている。(例えば、特許文献1,2参照。)。この場合、フォトカプラを用いて、フォトカプラの発光側を回線のTip及びRingに接続し、TipとRingとの間に流れる電流がフォトカプラ内の発光ダイオードの順方向電流であった場合に、発光ダイオードの発光によりフォトカプラ内のフォトトランジスタがON状態となる。一方、電流が発光ダイオードの逆方向電流であった場合には、フォトトランジスタがOFF状態となる。このフォトトランジスタの出力を正電位にプルアップしておくことにより、フォトカプラの出力を参照して回線の極性が判断されている。
特開昭61−013848号公報 特開平11−055426号公報
しかしながら、通常の回線にて装置のGND電位に対して同期して変動しているTipとRingとの間の変動電位は、回線状態によって大きく異なるため、従来のコンパレータ等を利用して回線のTipとRingとの間の電圧を監視する方法では、コンパレータ入力側の抵抗値のばらつきや、回線側の線路ロスのばらつきによって、コンパレータの入力がTipとRingとの間で同期して変動しなくなってしまい、その結果、コンパレータの出力信号にヒゲのようなノイズが出力されることにより、極性の誤検出が生じてしまうという問題点がある。
また、特許文献1,2に記載されたフォトカプラ等を利用して電流を監視する方法については、オンフック時のTipとRingとの間の絶縁抵抗を確保するために、1Mオーム以上の抵抗値を持った抵抗を接続して電流監視を行わなければならず、電流監視を行うには電流値が微小すぎて、検出素子が動作保証されない電流値で動作することにより、絶えず動作不良が生じてしまうリスクを負わなければならないという問題点がある。
本発明は、上述したような従来の技術が有する問題点を鑑みてなされたものであって、回線の極性を検出する際に、誤検出や動作不良が生じる可能性を低減することができる回線極性検出方式及び回線極性検出方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明は、
通信装置が接続されている回線の2線間の電位差を測定し、該回線の極性を検出する電圧監視極性検出手段と、前記回線に流れる電流の方向によって、該回線の極性を検出する電流監視極性検出手段とを有する回線極性検出方式において、
前記通信装置のGND電位と前記回線の電位とを比較してどちらが高いかを判定する回線状態判定手段と、
前記回線状態判定手段において判定された結果に基づいて、前記電圧監視極性検出手段によって検出された極性と前記電流監視極性検出手段によって検出された極性とのいずれの極性を有効にするかを決定する制御手段とを有することを特徴とする。
また、前記回線状態判定手段は、発光側に抵抗器が接続され、前記回線の電位が前記通信装置のGND電位よりも低い場合、出力がHighとなり、また、前記回線の電位が前記通信装置のGND電位よりも高い場合、出力がLowとなるフォトカプラであり、
前記制御手段は、前記回線状態判定手段の出力がHighである場合、前記電圧監視極性検出手段によって検出された極性を有効にし、また、前記回線状態判定手段の出力がLowである場合、前記電流監視極性検出手段によって検出された極性を有効にすることを特徴とする。
また、前記回線状態判定手段は、前記通信装置のGND電位と前記回線の電位とを比較してどちらが高いかを判定するための閾値を、前記抵抗器の抵抗値により設定することを特徴とする。
また、通信装置が接続されている回線の極性を検出する回線極性検出方法であって、
前記回線の2線間の電位差を測定し、該回線の極性を検出する処理と、
前記回線に流れる電流の方向によって、該回線の極性を検出する処理と、
前記通信装置のGND電位と前記回線の電位とを比較してどちらが高いかを判定する処理と、
判定された結果に基づいて、電位差の測定によって検出された極性と電流の流れる方向によって検出された極性とのいずれの極性を有効にするかを決定する処理とを有する。
上記のように構成された本発明においては、回線の2線間の電位差によって検出された極性と、回線に流れる電流の方向によって検出された極性とについて、回線の状態を判定してその判定された状態に基づいて、いずれの極性を有効にするかが判断される。このため、回線の状態に適した検出手段によって検出された極性が使用されて回線の極性が検出される。
以上説明したように本発明においては、回線の2線間の電位差によって検出された極性と、回線に流れる電流の方向によって検出された極性とのうち、回線の状態に基づいた極性を有効にする構成としたため、回線の極性を検出する際に、誤検出や動作不良が生じる可能性を低減することができる。
以下に、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
図1は、本発明の回線極性検出方式の実施の一形態を示す図である。
本形態は図1に示すように、2線からなる回線に接続された通信装置1内に、回線から提供される各種サービスを実現する回線インタフェース部2と、回線の2線間の電位差を測定することにより回線の極性を検出する電圧監視極性検出部3と、回線に流れる電流の方向を監視することにより回線の極性を検出する電流監視極性検出部4と、回線の電位の変動状況を判定する回線状態判定部5と、回線状態判定部5における判定結果に基づいて、電圧監視極性検出部3による検出結果と電流監視極性検出部4による検出結果とのいずれを有効にするかを決定する制御部6とが設けられて構成されている。
図2は、図1に示した回線極性検出方式における通信装置1内の電圧監視極性検出部3、電流監視極性検出部4及び回線状態判定部5を回路図として示した図である。
図2に示すように、電圧監視極性検出部3についてはコンパレータ回路、電流監視極性検出部4及び回線状態判定部5についてはフォトカプラ回路がそれぞれ使用されている。
回線インタフェース部2は、回線を介して通話、着信信号検出、ループ閉結等が行われる回路から構成されており、制御部6によって制御されることにより、回線から提供される各種サービスが実現される。
電圧監視極性検出部3は、コンパレータ等の電圧監視素子から構成されており、2線の回線となるTipとRingとの電位を測定、比較し、その電位差によって回線の極性を検出する。
電流監視極性検出部4は、フォトカプラ等の電流監視素子から構成されており、2線の回線となるTipとRingに電流を流れる電流の方向により回線の極性を検出する。つまり、回線に流れる電流の方向に応じてフォトカプラ内のフォトトランジスタがON状態あるいはOFF状態となり、それにより、フォトカプラの出力が切り替わり、その出力を参照することによって回線の極性が判断されることになる。このとき、オンフック時のTipとRingとの間の絶縁抵抗を確保するために、フォトカプラの発光側に1Mオーム以上の抵抗値を持った抵抗器が接続されている。
回線状態判定部5は、フォトカプラ等の電流監視素子から構成されており、2線の回線となるTipまたはRingの電位と通信装置1のGND電位とを比較し、この比較結果を用いて回線の状態を判定する。
制御部6においては、回線状態判定部5における判定結果に基づいて、電圧監視極性検出部3によって検出された極性を有効するのか、電流監視極性検出部4によって検出された極性を有効にするのかが決定され、有効にすると判断された極性において制御が行われる。
以下に、上記のように構成された回線極性検出方式の回線極性検出方法について説明する。
図3は、図1に示した回線極性検出方式における回線極性検出方法を説明するためのフローチャートである。
まず通信装置1に電源が投入されると、制御部6の指示により各種デバイスの初期設定が行われる(ステップS1)。この初期設定は、制御部6から回線インタフェース部2に対して行われる初期設定を示すが、例えば、電圧監視極性検出部3、電流監視極性検出部4及び回線状態判定部5内に接続された抵抗器の抵抗値が制御部6からの設定によって変更可能であれば、これらの抵抗値についても初期設定で設定されることも考えられる。もちろん、抵抗値がハード的に固定化されている場合は、この初期設定において抵抗値の設定は行われない。
次に、回線状態判定部5において、回線の状態が判定される(ステップS2)。具体的には、回線状態判定部5において、回線のTipまたはRingと通信装置1のGNDとが抵抗器を介して回線状態判定部5のフォトカプラの発光側に接続されることにより、回線側の電位と通信装置1のGND電位との電位の比較が行われる。回線側の電位が通信装置1のGND電位よりも低い場合は、フォトカプラ内のフォトトランジスタがOFF状態となり、それにより、フォトカプラの出力がHighとなる。一方、回線側の電位が通信装置1のGND電位よりも高い場合は、フォトカプラ内のフォトトランジスタがON状態となり、それにより、フォトカプラの出力がLowとなる。回線状態判定部5においては、フォトカプラの出力がHighの場合、回線状態が良好であると判定され、また、フォトカプラの出力がLowの場合、回線状態が不良であると判定されることになる。なお、フォトカプラ内のフォトトランジスタのON/OFFの閾値は、フォトカプラの発光側に接続されている抵抗器の抵抗値によって決まってくる。
ステップS2において、回線状態判定部5の出力がHighとなり、回線状態が良好であると判定された場合、制御部6において電流監視極性検出部4による極性検出結果が無視され(ステップS3)、電圧監視極性検出部5による極性検出結果が有効となって適用される(ステップS4)。
一方、ステップS2において、回線状態判定部5の出力がLowとなり、回線状態が不良であると判定された場合は、制御部6において電圧監視極性検出部5による極性検出結果が無視され(ステップS5)、電流監視極性検出部4による極性検出結果が有効となって適用される(ステップS6)。
なお、上述した動作を行っている間、電圧監視極性検出部3及び電流監視極性検出部4については、回線状態判定部5の判定結果に関係無く、常に検出動作が行われているものとして説明したが、回線状態判定部5において無効と判定された検出手段については、回線状態判定部5において有効と判定されるまで、検出動作を停止させておいても良い。
本発明の回線極性検出方式の実施の一形態を示す図である。 図1に示した回線極性検出方式における電圧監視極性検出部、電流監視極性検出部及び回線状態判定部を回路図として示した図である。 図1に示した回線極性検出方式における回線極性検出方法を説明するためのフローチャートである。
符号の説明
1 通信装置
2 回線インタフェース部
3 電圧監視極性検出部
4 電流監視極性検出部
5 回線状態判定部
6 制御部


Claims (4)

  1. 通信装置が接続されている回線の2線間の電位差を測定し、該回線の極性を検出する電圧監視極性検出手段と、前記回線に流れる電流の方向によって、該回線の極性を検出する電流監視極性検出手段とを有する回線極性検出方式において、
    前記通信装置のGND電位と前記回線の電位とを比較してどちらが高いかを判定する回線状態判定手段と、
    前記回線状態判定手段において判定された結果に基づいて、前記電圧監視極性検出手段によって検出された極性と前記電流監視極性検出手段によって検出された極性とのいずれの極性を有効にするかを決定する制御手段とを有することを特徴とする回線極性検出方式。
  2. 請求項1に記載の回線極性検出方式において、
    前記回線状態判定手段は、発光側に抵抗器が接続され、前記回線の電位が前記通信装置のGND電位よりも低い場合、出力がHighとなり、また、前記回線の電位が前記通信装置のGND電位よりも高い場合、出力がLowとなるフォトカプラであり、
    前記制御手段は、前記回線状態判定手段の出力がHighである場合、前記電圧監視極性検出手段によって検出された極性を有効にし、また、前記回線状態判定手段の出力がLowである場合、前記電流監視極性検出手段によって検出された極性を有効にすることを特徴とする回線極性検出方式。
  3. 請求項2に記載の回線極性検出方式において、
    前記回線状態判定手段は、前記通信装置のGND電位と前記回線の電位とを比較してどちらが高いかを判定するための閾値を、前記抵抗器の抵抗値により設定することを特徴とする回線極性検出方式。
  4. 通信装置が接続されている回線の極性を検出する回線極性検出方法であって、
    前記回線の2線間の電位差を測定し、該回線の極性を検出する処理と、
    前記回線に流れる電流の方向によって、該回線の極性を検出する処理と、
    前記通信装置のGND電位と前記回線の電位とを比較してどちらが高いかを判定する処理と、
    判定された結果に基づいて、電位差の測定によって検出された極性と電流の流れる方向によって検出された極性とのいずれの極性を有効にするかを決定する処理とを有する回線極性検出方法。
JP2004373932A 2004-12-24 2004-12-24 回線極性検出方式及び回線極性検出方法 Expired - Fee Related JP4266922B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004373932A JP4266922B2 (ja) 2004-12-24 2004-12-24 回線極性検出方式及び回線極性検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004373932A JP4266922B2 (ja) 2004-12-24 2004-12-24 回線極性検出方式及び回線極性検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006180402A JP2006180402A (ja) 2006-07-06
JP4266922B2 true JP4266922B2 (ja) 2009-05-27

Family

ID=36734050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004373932A Expired - Fee Related JP4266922B2 (ja) 2004-12-24 2004-12-24 回線極性検出方式及び回線極性検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4266922B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010118724A (ja) 2008-11-11 2010-05-27 Sharp Corp 通信端末装置
CN107976612B (zh) * 2018-01-16 2023-02-03 济南置真电气有限公司 一种基于单相接地故障线路跳闸信息的极性校验方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006180402A (ja) 2006-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004294069A (ja) 物理量センサ装置
US20160004661A1 (en) Usb transceiver
CN109792391B (zh) Mps生成系统和方法
KR100833233B1 (ko) 병렬 연결 전화기의 오프훅 검출방법 및 장치
JP4266922B2 (ja) 回線極性検出方式及び回線極性検出方法
JPH05107292A (ja) 断線検出装置
US7907720B2 (en) Test method for line equipment including a hybrid circuit and line equipment for its implementation
US20190332133A1 (en) Supply circuit
JP2004241914A (ja) データ通信装置及びデータ通信方法
JP4320779B2 (ja) 回線状態検出回路
JP4242234B2 (ja) センサ制御装置
JPH0835860A (ja) センサ制御装置
JPH0685717A (ja) 平衡伝送路断線検出回路
JP4928968B2 (ja) 通信制御装置およびそれを備えてなるファクシミリ装置
JP2584313B2 (ja) 自動データ通信システムの端末用網制御装置
JP4826445B2 (ja) Dc−dcコンバータの出力制御装置、dc−dcコンバータおよびその制御方法
JP4050580B2 (ja) フォトカプラ回路
US6990967B2 (en) Potentiometer device for determination of valve positions
JP3289815B2 (ja) 断線検出装置
JP3097626B2 (ja) 加入者線監視回路
JP2000205893A (ja) パルスエンコ―ダの接続不良検出回路
JP2005300284A (ja) アナログ入力回路の電源電圧低下検出回路
JPH03250951A (ja) リングトリップ方法
JPH09161166A (ja) 防災監視制御盤の受信回路
JP2000165485A (ja) 極性検出回路

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070509

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090210

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees