JP4266614B2 - 光学フィルター用膜材及びそれを使用する光学フィルター - Google Patents

光学フィルター用膜材及びそれを使用する光学フィルター Download PDF

Info

Publication number
JP4266614B2
JP4266614B2 JP2002310707A JP2002310707A JP4266614B2 JP 4266614 B2 JP4266614 B2 JP 4266614B2 JP 2002310707 A JP2002310707 A JP 2002310707A JP 2002310707 A JP2002310707 A JP 2002310707A JP 4266614 B2 JP4266614 B2 JP 4266614B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical filter
light transmittance
resin
film
film material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002310707A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004145054A (ja
Inventor
賢児 林
俊彦 塩谷
聖人 室内
昌憲 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Toryo KK
Original Assignee
Dai Nippon Toryo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Toryo KK filed Critical Dai Nippon Toryo KK
Priority to JP2002310707A priority Critical patent/JP4266614B2/ja
Publication of JP2004145054A publication Critical patent/JP2004145054A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4266614B2 publication Critical patent/JP4266614B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Optical Filters (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、カーボンナノチューブを含有する、波長350〜2500nmの領域における光透過率がほぼ均一なフィルムを形成する光学フィルター用膜材及び該光学フィルター用膜材からなるフィルムを透明基材表面に形成させた光学フィルターに関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、カメラや光センサーなどの光制御を行うデバイスが多く用いられるようになってきており、中でも可視光線から赤外光線領域の波長の光線が多く用いられ、その光量制御は必要かつ重要な機能である。この光量制御は、通常、透明な基材上に無機物を蒸着した光学フィルターや、樹脂中に光透過率を制御する物質を添加したものを塗布した光学フィルターを使用して行っている。
しかしながら、従来の光学フィルターは、波長依存性が大きく、即ち、可視光線から赤外光線領域の波長の光線に対する光透過率が、各波長に応じて大きく異なり、そのため、均一に光量をコントロールすることが困難であった(例えば、特許文献1〜3参照)。
【0003】
【特許文献1】
特許第3250125号
【特許文献2】
特開平10−73719号
【特許文献3】
特開平7−134209号
【0004】
そこで、複数の光学フィルターを重ねて用いたり、光透過率を制御する複数の顔料や染料を組み合わせた光学フィルターを使用し、可視光線から赤外光線の波長領域で光透過率がほぼ一定な、即ち、平坦な波長特性を有する光学フィルターが開発されてきている。
しかしながら、複数の光学フィルターを重ねた光学フィルターは、それだけ製造工程が複雑となり、コスト高になる問題点があり、一方、複数の顔料や染料を組み合わせた光学フィルターは、良好なる顔料や染料の組み合わせを選択するのが困難であり、やはり製造工程が複雑となる問題点があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、このような従来技術の課題を背景になされたものであり、製造工程を複雑にすることなく、可視光線から赤外光線領域の波長の光線に対する光透過率が、ほぼ一定で、均一に光量をコントロール可能なフィルター膜を形成する光学フィルター用膜材及び該光学フィルター用膜材を使用した光学フィルターを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記課題を達成するため、鋭意検討した結果、以下の構成により上記課題が達成できることを見出し、本発明に到達したものである。
即ち、本発明は、外径200nm以下のカーボンナノチューブをバインダー樹脂中に分散させた、波長350〜2500nmの領域における光透過率の最大光透過率と最小光透過率の差が10%以内であるフィルム(又は膜)を形成する光学フィルター用膜材、及び該光学フィルター用膜材から形成したフィルムを透明基材表面に形成した光学フィルターに関するものである。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明の光学フィルター用膜材は、カーボンナノチューブとバインダー樹脂とを必須成分とし、更に必要に応じて、バインダー樹脂を溶解する溶媒や、分散剤、消泡剤、粘性調整剤、防カビ・防腐剤等の各種添加剤を配合したものから構成されている。
カーボンナノチューブは、炭素成分又は炭素を主成分とするもので、ほぼ円筒形の中空繊維状のもので、CVD法や、レーザー蒸発法、炭素棒などのアーク放電によって製造される。カーボンナノチューブには、円筒面が複数層状になった多層体と単層体とが存在するが、いずれも使用することが可能である。
【0008】
本発明で使用するカーボンナノチューブは、外径が200nm以下、好ましくは、1.0〜160nmのものが適当である。なお、外径が200nmを越えると光学フィルター用膜材中で、カーボンナノチューブが凝集、沈澱しやすくなり、貯蔵安定性が悪くなるだけでなく、フィルムを形成した際、フィルム中にカーボンナノチューブが不均一に分布するようになり、そのため、散乱等が生じ、光学フィルターの光透過率に悪影響及ぼすため好ましくない。カーボンナノチューブの内径は、特に制限ないが、例えば、0.5〜20nmが適当である。
また、カーボンナノチューブの長さは、特に制限ないが、貯蔵安定性や均一フィルムの形成し易さから通常、外径の10〜20000倍、好ましくは、100〜10000倍が適当である。
【0009】
なお、外径が50nm以上ものは、カーボンナノファイバーとも呼ばれることもあるが、外径が200nm以下のものであれば、本発明のカーボンナノチューブに含まれる。
バインダー樹脂は、カーボンナノチューブを光学フィルター用膜材中に均一に分散させるとともに、透明基材表面に光学フィルター用膜材からなるフィルムを形成させた場合のフィルム強度を付与し、また、カーボンナノチューブをフィルム中に固定化するために使用するものである。
バインダー樹脂は、透明で、このような機能を有するものであれば、通常インクや塗料などに利用されている各種バインダー樹脂が適用可能である。具体的には、例えば、アクリル樹脂や、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂、フッ素樹脂、ポリエステル樹脂、塩化ビニル樹脂、ポリオレフィン樹脂、金属(Si、Ti、Al、Zr等)アルコキシドの部分加水分解縮合物等が代表的なものとして挙げられる。これらバインダー樹脂は、必要に応じて硬化剤や硬化促進剤を併用することも可能である。
【0010】
本発明において、カーボンナノチューブとバインダー樹脂との配合割合(質量基準)は、(1〜1000:1000)、好ましくは、(5〜500:1000)であることが適当である。カーボンナノチューブの量が、前記範囲より少ないと、光学フィルターとしての機能が十分発揮し難くなり、逆に過剰になると、フィルム形成の作業性が劣り、フィルム強度も低下し、また、光透過率も大巾に低下する傾向にある。
本発明においては、前記範囲内において、カーボンナノチューブの量を調整することにより、光量、即ち、光透過率を制御することが可能である。
光学フィルター用膜材を製造するのに任意に使用される溶媒は、バインダー樹脂が常温で液状のものであれば、特に配合する必要ないが、光学フィルター用膜材の粘度調整による、膜形成の作業性、カーボンナノチューブの分散性等を考慮すれば、配合するのが望ましい。溶媒としては、バインダー樹脂を溶解もしくは安定に分散させるものであれば特に制限なく、各種のインクや塗料などに利用されている各種の溶媒が利用出来る。具体的には、例えば、アルコール系や、ケトン系、エステル系、エーテル系、オレフィン系、芳香族系等の有機溶剤や、水が代表的なものとして挙げられる。
【0011】
本発明の光学フィルターは、このような成分から構成されるフィルター材を透明な硝子や、プラスチックなどの基材表面に、印刷もしくは塗装し、乾燥硬化させることにより製造される。
また、本発明の光学フィルターは、前述の光学フィルター用膜材からフィルムを製造し、該フィルムを透明基材に貼り付ける方法で製造することも可能である。
なお、光学フィルター用膜材から形成されたフィルムの膜厚は、通常、0.1〜50μm、好ましくは、1〜30μm程度が適当であるが、この範囲に限定されるものではない。
本発明の光学フィルターは、カーボンナノチューブを使用しているため、波長350〜2500nmの領域における光透過率の最大光透過率と最小透過率の差が10%以内と、非常に平坦な分光特性を有するものが得られる。
【0012】
【実施例】
以下、本発明を実施例により更に詳細に説明する。
【0013】
【実施例1】
外径約150nm(最大外径200nm以下)、平均長さ15μmのカーボンナノチューブ0.1g、アクリル樹脂6.5g、トルエン10g、メチルエチルケトン10gからなる混合物を、ポットミルで12時間混合分散した。得られた分散液(光学フィルター用膜材)を、透明ガラス基板(厚み5mm)表面に、バーコーターで乾燥膜厚約5μmになるよう塗布し、光学フィルターを作製した。得られた光学フィルターにつき、波長200〜2500nmにおける光透過率を、分光光度計(UVPC−3100:島津製作所製)を用いて測定したところ図1に示す通りであった。なお、波長350〜2500nmの領域における最大光透過率は、28.5%であり、最小光透過率は、22.5%であり、その差は、6.0%であった。
【0014】
実施例2
外径約50nm(最大外径200nm以下)、平均長さ10μmのカーボンナノチューブ0.5g、ポリプロピレン樹脂6.5g、キシレン20gの混合物を、十分なじませた後、分散剤(BYK2001:ビックケミー製)を1.0g添加し、ポットミルで6時間混合分散した。得られた分散液を、透明ガラス基板表面に、バーコーターで乾燥膜厚約5μmになるよう塗布し、光学フィルターを作製した。得られた光学フィルターにつき、波長200〜2500nmにおける光透過率を、分光光度計を用いて測定したところ図1に示す通りであった。なお、波長350〜2500nmの領域における最大光透過率は、56.5%であり、最小光透過率は、50.4%であり、その差は、6.1%であった。
【0015】
比較例1
カーボンブラック(MA−100:三菱化学製)2.0g、アクリル樹脂6.5g、トルエン10g、メチルエチルケトン10gからなる混合物を十分なじませた後、分散剤(BYK2000:ビックケミー製)を1.0g添加し、ポットミルで6時間混合分散した。得られた分散液を、透明ガラス基板表面に、バーコーターで乾燥膜厚約5μmになるよう塗布し、光学フィルターを作製した。得られた光学フィルターにつき、波長200〜2500nmにおける光透過率を、分光光度計を用いて測定したところ図1に示す通りであった。なお、波長350〜2500nmの領域における最大光透過率は、61.3%であり、最小光透過率は、3.8%であり、その差は、57.5%であった。
【0016】
比較例2
カーボンブラック(MA−100:三菱化学製)0.5g、ポリプロピレン樹脂6.5g、キシレン20gの混合物を、十分なじませた後、分散剤(BYK2000:ビックケミー製)を1.0g添加し、ポットミルで6時間混合分散した。得られた分散液を、透明ガラス基板表面に、バーコーターで乾燥膜厚約5μmになるよう塗布し、光学フィルターを作製した。得られた光学フィルターにつき、波長200〜2500nmにおける光透過率を、分光光度計を用いて測定したところ図1に示す通りであった。なお、波長350〜2500nmの領域における最大光透過率は、81.2%であり、最小光透過率は、42.7%であり、その差は、38.5%であった。
図1で示す通り、本発明の実施例1及び2で得られた光学フィルターでは、波長350〜2500nmの領域における最大光透過率と最小光透過率の差が10%以内であり、光透過率がほぼ均一であった。
一方、カーボンナノチューブを配合しない比較例1及び2の光学フィルターでは、350〜2500nmの領域における最大光透過率と最小光透過率の差が10%をはるかに越え、光透過率は、波長の増加とともに増加した。
【0017】
【発明の効果】
本発明のフィルターは、可視光から赤外線領域における光透過率がほぼ一定で、均一に光量をコントロールすることが可能であり、かつ、その製造工程は簡便である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例1及び2及び比較例1及び2の光学フィルターの分光透過率曲線図である。

Claims (2)

  1. 外径1.0〜160nmのカーボンナノチューブをバインダー樹脂中に分散させた、波長350〜2500nmの領域における光透過率の最大光透過率と最小光透過率の差が10%以内であるフィルムを形成する光学フィルター用膜材であって、
    前記カーボンナノチューブの長さが、前記外径の100〜10000倍であり、
    前記バインダー樹脂が、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂、フッ素樹脂、ポリエステル樹脂、塩化ビニル樹脂、ポリオレフィン樹脂、及び金属(Si、Ti、Al、Zr)アルコキシドの部分加水分解縮合物からなる群から選択され、
    前記カーボンナノチューブと、前記バインダー樹脂との質量割合が、5〜500:1000であることを特徴とする光学フィルター用膜材。
  2. 透明基材表面に、請求項1に記載の光学フィルター用膜材からなるフィルムを形成した、波長350〜2500nmの領域における光透過率の最大光透過率と最小光透過率の差が10%以内である光学フィルター。
JP2002310707A 2002-10-25 2002-10-25 光学フィルター用膜材及びそれを使用する光学フィルター Expired - Fee Related JP4266614B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002310707A JP4266614B2 (ja) 2002-10-25 2002-10-25 光学フィルター用膜材及びそれを使用する光学フィルター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002310707A JP4266614B2 (ja) 2002-10-25 2002-10-25 光学フィルター用膜材及びそれを使用する光学フィルター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004145054A JP2004145054A (ja) 2004-05-20
JP4266614B2 true JP4266614B2 (ja) 2009-05-20

Family

ID=32456130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002310707A Expired - Fee Related JP4266614B2 (ja) 2002-10-25 2002-10-25 光学フィルター用膜材及びそれを使用する光学フィルター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4266614B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4409424B2 (ja) * 2004-12-28 2010-02-03 セイコープレシジョン株式会社 光学フィルタ及びその製造方法
JP2008083504A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Seiko Precision Inc 光学フィルタ及びその製造方法
WO2019065143A1 (ja) * 2017-09-26 2019-04-04 富士フイルム株式会社 積層体、及び、固体撮像素子

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3579714B2 (ja) * 2001-01-29 2004-10-20 独立行政法人産業技術総合研究所 カーボンナノチューブからなるlb膜
WO2002076724A1 (en) * 2001-03-26 2002-10-03 Eikos, Inc. Coatings containing carbon nanotubes

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004145054A (ja) 2004-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Shi et al. In situ inkjet printing strategy for fabricating perovskite quantum dot patterns
Wang et al. Scalable flexible hybrid membranes with photonic structures for daytime radiative cooling
CN1997712B (zh) 功能涂料组合物、由该组合物形成的膜以及形成该组合物和膜的方法
CN105122095B (zh) 红外线遮蔽滤波器、固体摄像元件、摄像装置和显示装置
He et al. Precise assembly of highly crystalline colloidal photonic crystals inside the polyester yarns: a spray coating synthesis for breathable and durable fabrics with saturated structural colors
US6245428B1 (en) Low reflective films
US7948674B2 (en) Electro-optic windows
US11226434B2 (en) Anti-fog and anti-reflective dual-functional coating for optical articles
Cencillo-Abad et al. Ultralight plasmonic structural color paint
CN1217796A (zh) 超宽带偏振反射材料
JP2009271536A (ja) 防幻フィルムとその製造方法
Clough et al. Photonic Paints: Structural Pigments Combined with Water‐Based Polymeric Film‐Formers for Structurally Colored Coatings
JP4266614B2 (ja) 光学フィルター用膜材及びそれを使用する光学フィルター
CN108285679A (zh) 一种大可视角的投影显示膜及其制备方法
Egen et al. Artificial opals as effect pigments in clear‐coatings
US20220081318A1 (en) Surface-treated infrared-absorbing fine particles, surface-treated infrared-absorbing fine particle powder, infrared-absorbing fine particle dispersion in which said surface-treated infrared-absorbing fine particles are used, infrared-absorbing fine particle dispersoid, and infrared-absorbing substrate
KR102376729B1 (ko) 광학 부재, 촬상 장치 및 광학 부재의 제조 방법
CN108285703A (zh) 一种广视角投影显示膜及其制备方法
Shukla et al. Self-cleaning structural colors by TiO 2/Ti nanostructures
Islam et al. Sol–gel-based single and multilayer nanoparticle thin films on low-temperature substrate poly-methyl methacrylate for optical applications
KR20190060781A (ko) 유기 안료 조성물의 제조 방법, 도막의 제조 방법 및 도막의 휘도의 평가 방법
CN108572404B (zh) 光学构件、摄像设备和光学构件的制造方法
CN100334178C (zh) 日照屏蔽体及日照屏蔽体形成用分散液
JP2016109943A (ja) 光学素子、遮光膜および遮光塗料
JP4528896B2 (ja) アルミナ−シリカ複合塗料およびその塗膜と光触媒被膜

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20050805

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081006

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees