JP3579714B2 - カーボンナノチューブからなるlb膜 - Google Patents

カーボンナノチューブからなるlb膜 Download PDF

Info

Publication number
JP3579714B2
JP3579714B2 JP2001020060A JP2001020060A JP3579714B2 JP 3579714 B2 JP3579714 B2 JP 3579714B2 JP 2001020060 A JP2001020060 A JP 2001020060A JP 2001020060 A JP2001020060 A JP 2001020060A JP 3579714 B2 JP3579714 B2 JP 3579714B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
carbon nanotube
solubilized
carbon nanotubes
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001020060A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002226209A (ja
Inventor
銀忠 郭
信次 南
カザウィ・サイ
勝 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2001020060A priority Critical patent/JP3579714B2/ja
Publication of JP2002226209A publication Critical patent/JP2002226209A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3579714B2 publication Critical patent/JP3579714B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、均質でかつ膜厚が精密に制御されたカーボンナノチューブからなる薄膜(LB膜)に関する。
【0002】
【従来の技術】
カーボンナノチューブの薄膜としては、これまでにスプレー膜が知られている。スプレー膜は、カーボンナノチューをエタノールなどの溶媒中で超音波を用いて分散させたものを、スプレー器具を用いて基板上に噴霧させ、素早く溶媒を蒸発させることにより薄膜としたものである。スプレー膜は凹凸が多く、均質な膜を作ることは困難であり、また膜厚を制御することは不可能であった。
この他の方法として、界面活性剤の中にカーボンナノチューブを分散させて、水面上に展開し、それを基板上に移し取ることによって薄膜を作製したことが報告されている。この方法では、分散できるカーボンナノチューブの濃度は7重量%程度以下と極めて希薄であり、また、単層膜しか作製できないため、膜厚を任意に制御することは不可能であった。
一般に、薄膜作製方法として真空蒸着法やスピンコーティング法等用いられるが、カーボンナノチューブは加熱しても蒸発せず、また溶媒にも溶けないことから、これらの方法を用いて薄膜を製造することは不可能であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、均質で、膜厚が精密に制御されたカーボンナノチューブの薄膜を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、可溶化したカーンナノチューブを、ラングミユァープロジェット(LB)法によって基板上に積層することにより、本発明を完成させたものである。
すなわち、本発明よれば、以下の発明が提供される
(イ)下記一般式(1)で表されるアミド基を含有させた可溶化カーボンナノチューブからなるLB膜。
−CONHR (1)
(式中、Rは炭素数14〜20の脂肪族基を示す。)
(ロ) 該カーボンナノチューブが一定方向に配向していることを特徴とする(イ)のLB膜。
【0005】
【発明の実施の形態】
本発明で用いられる可溶化カーボンナノチューブは、下記一般式(1)で表されるアミド基を含有する。
−CONHR (1)
前記式中、Rは炭素数14〜20の脂肪族基(アルキル基又はアルケニル基)を示す。
可溶化カーボンナノチューブのうち、脂肪族基Rの炭素数が18のものは既知化合物であり、例えば文献1)[Chen,J.et al.Science 282,95-98(1998)]に記された方法によって製造される。また、可溶化カーボンナノチューブは、単層のものでも、それが同心円上に多重となった多層のものでも良い。可溶化カーボンナノチューブの直径は、単層のものでは0.4〜2.0ナノメートル、多層のものではこれよりも更に太いものでも良い。可溶化カーボンナノチューブの長さに制限はないが、良好な溶解性を得るためには、1ミクロン程度以下のものが望ましい。
【0006】
本発明では、可溶化カーボンナノチューブを薄膜とするために、LB法を用いる。可溶化カーボンナノチューをクロロホルムに溶解し、市販のラングミュアトラフの水面上に開する。この場合、可溶化カーボンナノチューブを単独で用いても良いし、可溶化カーボンナノチューブをポリ(N−ドデシルアクリルアミド)(PDDA)等のポリマーと混合して用いても良い。混合する場合は、可溶化カーボンナノユーブの濃度が0重量%超から100重量%未満までの、任意の混合比率を用いることが可能である。水面上に展開した時の表面圧対膜面積(π−A)曲線は、鋭い立ち上がりと高い崩壊圧を示すことから、可溶化カーボンナノチューブ、あるいは可溶化カーボンナノチューブとPDDAとの混合物は、水面上で安定な単分子膜を形成することが分かる。また、可溶化カーボンナノチューブの濃度を変化させた場合、π−A曲線から求めた凝縮膜の専有面積は、カーボンナノチューブの濃度に比例して増大することから、可溶化カーボンナノチューブは単分子膜中で、均質に混ざり合っていることが分かる。
【0007】
単分子膜を水面上に展開し、水面に垂直方向に、基板を浸漬させ、また引き上げることを繰り返すことにより、累積比1で、均質な薄膜を成長させることができる。この場合、単分子膜の表面圧は、20〜45mN/m程度に保つ。基板としては、疎水処理、あるいは親水処理を施した、ガラス、石英、導電性ガラス、シリコン等が用いられる。膜厚は、基板の上下回数を変化させることにより精密に制御することが可能である。可溶化カーボンナノチューブをPDDAと混合した方が、より安定な単分子膜が形成され、より積層回数を増やすことができる。積層回数は、通常、2〜150回、好ましくは10〜100回である。また、このように製造された薄膜中では、可溶化カーボンナノチューブは、基板の上下方向に配向していることが判明した。
【0008】
【実施例】
次に本発明を実施例により更に詳細に説明する。
【0009】
実施例1
可溶化カーボンナノチューブをPDDAとともにクロロホルムに溶解し(可溶化カーボンナノチューブが37重量%)、水面上に単分子膜として展開する。この単分子膜のπ−A曲線は、図1のように良好な形状となり、水面上で安定な単分子膜が形成されていることが分かる。あらかじめ疎水処理を施した石英基板を、水面と垂直方向に浸漬させ、また引き上げることを10回から50回繰り返すことにより、膜厚の異なる5種類のカーボンナノチューブ薄膜を作製した。これらの膜は、濁りがなく透明であり、極めて均質な外観を呈する。図2は、これら5種類のLB膜の光吸収スペクトルである。1820nmにおける光吸収強度が、積層回数に正確に比例して増加していることから、膜厚が精密に制御された薄膜が形成されていることが示される。図3は、50回積層したLB膜のX線回折図である。2.37度に回折ピークが観測されることから、このLB膜は3.72nmの周期構造を持つことが分かる。図4は、90層積層したLB膜について、励起レーザーの偏光方向を、基板の上下方向とそれに垂直な方向にした場合の、ラマンスペクトルの変化を示す。前者の方が強いラマンピークを与えることから、ナノチューブは基板の上下方向に配向していることが分かる。
【0010】
実施例2(PDDAを含まない、可溶化カーボンナノチューブだけから成るLB膜)
可溶化カーボンナノチューブをクロロホルムに溶解し、水面上に単分子膜として展開する。この単分子膜のπ−A曲線は、図5のような良好な形状となり、水面上で安定な単分子膜が形成されていることが分かる。あらかじめ親水処理したガラス基板を、水面と垂直方向に浸漬させ、また引き上げることを9回まで繰り返すことにより、均質なカーボンナノチューブ薄膜を作製できた。図6のように、1820nmにおける光吸収強度が積層回数に正確に比例して増大していることから、膜厚が精密に制御された薄膜が形成されていることが分かる。
【0011】
【発明の効果】
本発明により得られる可溶化カーボンナノチューブ薄膜は、極めて均質で、膜厚を精密に制御することができる。本薄膜を用いれば、太陽電池、光電変換素子、発光素子、電界効果トランジスタ、化学センサー等の素子を製作することが可能であり、その応用範囲は極めて広い。
【図面の簡単な説明】
【図1】ポリ(N−ドデシルアクリルアミド)を含む可溶化カーボンナノチューブを水面上に単分子膜として展開したときの該膜の面積(Area)(cm2)と表面圧(mN/m)との関係を示す曲線(π−A曲線)である。
【図2】ポリ(N−ドデシルアクリルアミド)を含む可溶化カーボンナノチューブ薄膜(LB膜)の光吸収スペクトル及び1820nmにおける吸光度と積層数の関係を示す。
【図3】可溶化カーボンナノチューブ薄膜を50回積層したときの積層膜のX線回折図を示す。
【図4】可溶化カーボンナノチューブ薄膜を90回積層したときの積層膜について、励起レーザーの偏光方向を、基板の上下方向とそれに垂直な方向にした場合のラマンスペクトルの変化を示す。
【図5】ポリ(N−ドデシルアクリルアミド)を含まない可溶化カーボンナノチューブを水面上に単分子膜として展開したときの該膜のπ−A曲線を示す。
【図6】可溶化カーボンナノチューブだけから成るLB膜の光吸収スペクトル、及び1820nmにおける吸光度と積層数の関係を示す。

Claims (2)

  1. 下記一般式(1)で表されるアミド基を含有させた可溶化カーボンナノチューブからなるLB膜。
    −CONHR (1)
    (式中、Rは炭素数14〜20の脂肪族基を示す。)
  2. 該カーボンナノチューブが一定方向に配向していることを特徴とする請求項1のLB膜。
JP2001020060A 2001-01-29 2001-01-29 カーボンナノチューブからなるlb膜 Expired - Lifetime JP3579714B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001020060A JP3579714B2 (ja) 2001-01-29 2001-01-29 カーボンナノチューブからなるlb膜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001020060A JP3579714B2 (ja) 2001-01-29 2001-01-29 カーボンナノチューブからなるlb膜

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004003004A Division JP3783059B2 (ja) 2004-01-08 2004-01-08 カーボンナノチューブからなるlb膜及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002226209A JP2002226209A (ja) 2002-08-14
JP3579714B2 true JP3579714B2 (ja) 2004-10-20

Family

ID=18885829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001020060A Expired - Lifetime JP3579714B2 (ja) 2001-01-29 2001-01-29 カーボンナノチューブからなるlb膜

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3579714B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4266614B2 (ja) * 2002-10-25 2009-05-20 大日本塗料株式会社 光学フィルター用膜材及びそれを使用する光学フィルター
JP2004235618A (ja) * 2003-01-10 2004-08-19 Sanyo Electric Co Ltd カーボンナノチューブを用いた配線、単一電子トランジスタおよびキャパシタ
KR100597280B1 (ko) * 2004-07-01 2006-07-06 한국기계연구원 랭뮤어 블로제트을 이용한 나노 물질의 부착방법
JP4484780B2 (ja) * 2004-07-27 2010-06-16 株式会社堀場製作所 カーボンナノチューブ解析方法
JP2006176362A (ja) 2004-12-22 2006-07-06 Fuji Xerox Co Ltd カーボンナノチューブ薄膜の製造方法
WO2007011076A1 (en) * 2005-07-15 2007-01-25 Korea Institute Of Machinery And Materials Attaching method of nano materials using langmuir-blodgett
JP4435299B2 (ja) * 2005-09-06 2010-03-17 株式会社堀場製作所 カーボンナノチューブ分類装置、コンピュータプログラム、及びカーボンナノチューブ分類方法
CN100427388C (zh) * 2005-11-25 2008-10-22 清华大学 一种大面积的超薄碳纳米管膜及其制备工艺
JP2008081384A (ja) 2006-09-29 2008-04-10 Fuji Xerox Co Ltd カーボンナノチューブ分散液およびカーボンナノチューブ構造体の製造方法、並びにカーボンナノチューブ構造体
JP5320564B2 (ja) * 2007-02-21 2013-10-23 国立大学法人北海道大学 微小カーボン単分子膜の形成方法及び表面コーティング方法並びにコーティング体
JP2009292664A (ja) * 2008-06-03 2009-12-17 Sony Corp 薄膜の製造方法及びその装置、並びに電子装置の製造方法
US9368723B2 (en) * 2014-02-11 2016-06-14 Wisconsin Alumni Research Foundation Dose-controlled, floating evaporative assembly of aligned carbon nanotubes for use in high performance field effect transistors
KR101979678B1 (ko) * 2016-03-21 2019-05-17 주식회사 엘지화학 이차전지용 전극 집전체의 제조 방법 및 상기 방법에 의해 제조된 전극 집전체를 포함하는 전극
US10873026B2 (en) 2017-03-10 2020-12-22 Wisconsin Alumni Research Foundation Alignment of carbon nanotubes in confined channels

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002226209A (ja) 2002-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3579714B2 (ja) カーボンナノチューブからなるlb膜
Chen et al. Self‐assembly of photoresponsive molecular amphiphiles in aqueous media
US20150321149A1 (en) Selective membranes formed by alignment of porous materials
Roy et al. Supramolecular assembly of melamine and its derivatives: nanostructures to functional materials
Gregorczyk et al. Hybrid nanomaterials through molecular and atomic layer deposition: Top down, bottom up, and in-between approaches to new materials
Jin et al. Application of photoluminescent CdS/PAMAM nanocomposites in fingerprint detection
Nakanishi Supramolecular soft and hard materials based on self-assembly algorithms of alkyl-conjugated fullerenes
Allendorf et al. A roadmap to implementing metal–organic frameworks in electronic devices: challenges and critical directions
Hu et al. Oil–water interfacial self-assembly: a novel strategy for nanofilm and nanodevice fabrication
Sakakibara et al. Thin‐film‐based nanoarchitectures for soft matter: controlled assemblies into two‐dimensional worlds
Huang et al. Ultralong, Well‐Aligned Single‐Walled Carbon Nanotube Architectureson Surfaces
Guo et al. Porphyrin nanoassemblies via surfactant-assisted assembly and single nanofiber nanoelectronic sensors for high-performance H2O2 vapor sensing
US20060118777A1 (en) Electroric device, integrated circuit, and method of manufacturing the same
Ahmad Makinudin et al. Metal phthalocyanine: fullerene composite nanotubes via templating method for enhanced properties
Jiang et al. Photochromic inorganic–organic multilayer films based on polyoxometalates and poly (ethylenimine)
Urgessa et al. Patterned growth of ZnO nanorods by chemical bath deposition
Bertoncello et al. An investigation on the self-aggregation properties of sulfonated copper (II) phthalocyanine (CuTsPc) thin films
JP3783059B2 (ja) カーボンナノチューブからなるlb膜及びその製造方法
US20060147677A1 (en) Structured material and producing method thereof
JP2008266153A (ja) フッ素置換多環芳香族炭化水素、及びその自己組織化により形成されるナノ構造体
JP2004299011A (ja) ナノ粒子複合体をコアとしたコア・シェル構造体及びそれを構成要素とする構造体並びにそれらとそれらから調製される構造体の調製方法
JP2007111855A (ja) ナノ粒子複合体をコアとしたコア・シェル構造体及びそれを構成要素とする構造体並びにそれらとそれらから調製される構造体の調製方法
JP2008224854A (ja) 偏光発光素子および偏光素子
Ali et al. Solid-state synthesis of conductive polymer PEDOT whiskers
Li et al. Self-assembly of single-walled carbon nanotube based on diazoresin

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040312

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3579714

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term