JP4266578B2 - 血管内人工補装具の展開を表示するための方法及び装置 - Google Patents

血管内人工補装具の展開を表示するための方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4266578B2
JP4266578B2 JP2002189077A JP2002189077A JP4266578B2 JP 4266578 B2 JP4266578 B2 JP 4266578B2 JP 2002189077 A JP2002189077 A JP 2002189077A JP 2002189077 A JP2002189077 A JP 2002189077A JP 4266578 B2 JP4266578 B2 JP 4266578B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display
csf
displaying
stent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002189077A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003033345A (ja
Inventor
ジャン・リエナルド
フランシスコ・スュレダ
リージス・バイヤン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Original Assignee
GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GE Medical Systems Global Technology Co LLC filed Critical GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Publication of JP2003033345A publication Critical patent/JP2003033345A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4266578B2 publication Critical patent/JP4266578B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformation in the plane of the image
    • G06T3/40Scaling the whole image or part thereof
    • G06T3/4084Transform-based scaling, e.g. FFT domain scaling
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/12Devices for detecting or locating foreign bodies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/204Image signal generators using stereoscopic image cameras
    • H04N13/207Image signal generators using stereoscopic image cameras using a single 2D image sensor
    • H04N13/221Image signal generators using stereoscopic image cameras using a single 2D image sensor using the relative movement between cameras and objects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/204Image signal generators using stereoscopic image cameras
    • H04N13/254Image signal generators using stereoscopic image cameras in combination with electromagnetic radiation sources for illuminating objects
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05GX-RAY TECHNIQUE
    • H05G1/00X-ray apparatus involving X-ray tubes; Circuits therefor
    • H05G1/08Electrical details
    • H05G1/64Circuit arrangements for X-ray apparatus incorporating image intensifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、放射線学におけるステレオ撮影法(stereoscopic imaging method)に関する。詳細には、本発明は、血管内にある一般にステント(stent)と呼ばれる血管内人工補装具の表示に関する。
【0002】
【発明の背景】
ステントは、血管または動脈の直径を広げる、すなわち増加させるために広範に用いられている人工補装具である。こうしたステントは、半径方向に展開できるようになっている周期的な格子構造を有する概して円筒状の要素である。血管内へのステントの植え込みを含む外科的処置の間では、オペレータはステントが満足の行くように位置決めされかつ展開されたことを確認しなければならない。これを確認することは、新たな狭窄、すなわち、血管壁の新たな退縮(retraction)が引き続き起こるリスクを回避するためには不可欠である。この目的のため、オペレータは、ステントをその内部に植え込ませた患者の血管または動脈を表示させるようなX線アンギオグラフィを実施する。この技法の欠点は、その画像が投影により得られていること、したがって、ステントの2次元像しか得られないことである。オペレータは、血管内超音波(IVUS)技法を用いて血管を表示させ、例えば、ステントの軸方向の断面像を得ることがある。しかし、これらの技法では、IVUSイメージング装置に接続した専用カテーテルの端部の位置に付けた超音波プローブを血管内に挿入することが必要である。
【0003】
さらに、ステントは、その厚さが小さいため、X線アンギオグラフィ画像上で表示させることが特に困難である。この不透明度の低さは、一般に、ステントを製作するための材料の密度が低いこと、並びにステントが格子形態の幾何学構成であって何もない空間の比率が高いこと、に起因している。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明の実施の一形態では、ステントなど周期的構造を有する要素を表示させるための方法であって、その画像が、X線源など放射線源を提供するための手段と、この線源の反対側に配置させた検出手段とを備える放射線撮影装置により収集されており、取得した画像を次式の全体拡大率により表示させているような方法を提供する。
(fS/fCSF)×ESD×(π/180)
上式において、fSは1ミリメートルあたりのライン対の数を単位とするステントの空間的周期の逆数にあたる基本周波数であり、fCSFは1度あたりのサイクル数を単位とするヒトの眼のコントラスト感度最大値に対応する空間周波数であり、かつESDは画像を表示するための手段とこれらの画像を観察している観察者との間のミリメートルを単位とする予測距離である。
【0005】
本発明の実施の一形態は、ステントなどの周期的構造を有する要素を表示させるためのシステムであって、放射線源を提供するための手段と、この線源の反対側に配置させた検出手段と、表示手段と、本方法の実施のための処理手段と、を備えるような放射線撮影装置内に画像収集のための手段を含んでいるシステムである。
【0006】
【発明の実施の形態】
本発明の実施形態は、純粋に例示的であって限定的でない以下の説明を添付の図面と共に読むことによってより十分に理解されよう。
【0007】
特に画像をある拡大率で表示させるためには、表示を目的として取得した画像に以下の値に等しい数値ズームを適用すると有利である。
【0008】
Z=(π×fS×ESD×FOV×SOD)/(180×fCSF×FOD×SID)
上式において、FOVは検出手段上での画像の投影域を意味し、SODは線源と表示しようとする周期的要素との間の距離であり、FODは表示手段上での画像の表示域を意味し、かつSIDは線源と検出手段の間の距離である。
【0009】
本発明の実施形態により、従来のX線撮影装置を用いてステントを観察する際の条件が改善されるので有利である。
【0010】
本発明の実施形態により、ヒトの眼の特性と画像収集装置の特性を考慮に入れながら、ステントを表示させるための最適条件が得られるので有利である。
【0011】
本方法を実現させている実施の一形態では、取得した画像上で、基本周波数fSの倍数にあたる空間周波数に対応した周波数成分を強調させている。この方法では、表示画像上でのステントのコントラストが改善され、その周期的構造が強調されることになる。
【0012】
1つの表示装置上に幾つかの画像を並列に表示できるので有利である。より具体的には、本放射線撮影装置はその要素に焦点をあてた少なくとも2つの画像の収集を実行し、この画像を対にして1つのステレオ表示装置上に表示することができる。ステレオ・ディスプレイにより、オペレータに要素のレリーフ像が提供され、患者の静脈や動脈内での展開をより適正に評価することができる。詳細には、線源及び検出手段が少なくとも1つの軸の周りでそれ自体を基準として回転可能であるような1つのアーチの上に取り付けられているため、このアーチの2種類の角度位置に対応して少なくとも2系列の画像収集を、これら2系列の収集の間で後者を回転させる角度が概ね1.5〜2度となるようにして実行することができる。
【0013】
表示される要素の構造の認識周波数(apparent frequency)fCSFは、観察角度1度あたり3〜8サイクルの範囲で選択することが好ましい。これらの周波数は、ヒトの眼のコントラスト感度関数CSFの最大値に対応した周波数を概してその内部に位置させているような範囲に対応する。
【0014】
さらに、表示させる要素を位置特定しかつ追跡し、その位置に従って表示装置上の画像を安定化させる技法を利用することが可能である。
【0015】
図1は、ステント構造の一例を表している。この図において、ステント1は、約0.10mmの厚さをもつワイヤ状の要素2を備えており、これらの要素は結合されて概して円筒状の格子構造を生成させている。この特有の構造のため、ステント1は半径方向に拡張させたり、退縮させたりすることができる。心臓学では、ステントは約2〜4mmの直径と10〜40mmの長さとを有している。ステントは展開させた後では、その周期Tが概ね1.5mmであるような周期的構造を形成している。
【0016】
従来の画像解析技法は、その画像を空間周波数のスペクトルに分解することを含んでいる。この空間周波数とは、画像内での1ミリメートルあたりの連続する明暗のライン数(ライン対数:pairs of lines)を意味している周波数のことである。一方において、ステントの幾何学構成の周波数スペクトルでは次式、
S=1/T
で定義される基本周波数fSの倍数であるような空間周波数の位置に振幅ピークが現れることが分かっている。
【0017】
図1に示すステントの場合では、fSは1ミリメートルあたり0.7ライン対(pairs of lines: pl)である。
【0018】
他方において、低コントラストの細かい格子からなる正弦波パターンに対するヒトの眼の感度は、帯域通過フィルタと同タイプの応答を有することが示されている。この応答はコントラスト感度関数(CSF)により与えられる。例えば、1平方メートルあたり概ね10〜100カンデラ(cd)の照明強度では、観察角度1度あたり3〜8サイクルの周波数を有する格子の場合にこの関数は最大値を有する。Watsonら(「What does the eye see best?」(A.B.Watson、H.B.Barlow及びJ.G.Robson,Macmillan Journals Ltd.,1983))により、眼で検出される最適周波数は340cd/m2の照度において観察角度1度あたり6〜8サイクルであると評価されている。
【0019】
上述の知見を考慮に入れると、オペレータは、
1)CSFの最大値の対応した空間周波数においてステント画像を表示させること、
2)画像の最適コントラストを得るように基本周波数fSの倍数にあたる空間周波数に対応した画像の周波数成分を強調させること、
3)専用画面上に画像をステレオ像で表示させること、
という方式によりステントの表示を改善させることが望ましい。
【0020】
一番目については、表示画像を拡大させ、ステントがCSFの最大値に対応する周波数で表示できるようにすることが望ましい。図2は画像取り込み装置の模式図である。この装置は、患者をその上に配置させている寝台3と、患者の身体でステント1を配置させる部分(例えば心臓6)を照射しているX線源4と、患者の画像をその上に投影させている検出器7とを備えている。図3は、
(1)画像取り込み装置が実施する投影に起因する幾何学的拡大率MG
(2)画面上への表示に起因する光学的拡大率MO
(3)表示する画像に対するズームに対応した拡大率MZ
という利用される3つの拡大率を表している。
【0021】
拡大率MGは、線源4と患者の心臓6との間の距離SODに対する線源4と画像取り込み装置の投影面7との距離SIDの比、すなわち、
G=SID/SOD
である。
【0022】
光学的拡大率MOは、画像の投影域FOV(すなわち、検出器7の大きさ)に対する画像の表示域FOD(すなわち、画面8の大きさ)の比、すなわち、
O=FOD/FOV
である。
【0023】
全体拡大率MG×MO×MZにより、画面8から距離ESDの位置にあって画像を観察しているオペレータの眼9がCSFの最大値に対応する空間周波数fCSFでステントの構造を認識できるようにする必要がある。このことは次式、
(MG×MO×MZ)/fS=(ESD×π)/(fCSF×180)
という条件に対応する。
【0024】
この式から、オペレータによるステントの最適な表示を可能とする拡大率MZ、すなわち、
Z=(π×fS×ESD×FOV×SOD)/(180×fCSF×FOD×SID)
を導出することができる。
【0025】
例えば、概ね30cd/m2で動作しているモニタ上に表示されるアンギオグラフィ画像では、1度あたり4サイクル、すなわち、
CSF=4pl/度
という最適と見なせる平均値を採用することができる。
【0026】
その他の変数の場合では以下に示す値、
FOV=200mm
SOD=720mm
ESD=500mm
FOD=300mm
SID=1000mm
S=0.7pl/mm
も採用することができる。
【0027】
これにより拡大率MZ=0.73が得られる。この拡大率を採用することにより、オペレータはステントをより容易に観察することができる。したがって、オペレータはステント1が満足の行くように位置決めされかつ展開されていることを確認することができる。
【0028】
二番目については、取得した画像の周波数成分の強度は、基本周波数fS(図1に示すステントの場合では約0.7pl/mm)の倍数にあたる空間周波数に対応して増加させる。この条件は、その応答がfS/MGの倍数を中心とする複数の通過帯域に対応しているフィルタを用いることにより満たすことができる。これにより表示画像上でのステントのコントラストが改善され、その構造を強調させることができる。
【0029】
三番目については、専用の画面上で画像をステレオ像で表示させるようにステントを中心とした一対の画像を観察することが望ましい。図2では、寝台3は、患者の心臓6がその画像収集装置を支持しているアーチのアイソセンタOの位置に来るように配置されている。この方法では、線源4と患者の心臓6の間の距離SODは撮影した各画像に関して一定に保たれる。ステントを血管の内部空間に位置決めさせかつ展開させた後、第1系列の画像の収集を注入なしで実行する。手術寝台上での患者の位置により、この収集ではステントが中心となるようにする。この収集は、Talukdarら(「Modeling and Optimization of Rotational C−Arm Stereoscopic X−ray Angiography」(A.S.Talukdar及びD.L.Wilson,IEEE Transactions on Medical Imaging,Vol.18,No.7,1999年7月、604〜616ページ)の推奨に従って、線源4と画像取り込み装置の投影面7との間の距離SIDができるだけ最小となるようにして実行する。収集時間は少なくとも1回の心拍周期と等しくしなければならない。この収集中には心電図が記録される。次に、アーチを角度αだけ回転させ、直前の収集と同じ条件下(同じ撮影域FOV及び同じ距離SID)で第2系列の収集を実行する。この第2系列の収集の継続時間は、少なくとも1回の心拍周期の継続時間とする。2系列の収集は、角度αだけずらした2つの観察点で実行される。これら2系列の収集により、ステントに関する1系列のステレオ像が構成される。最適なステレオ観察を得るには、輻輳(convergence)及び調節(accommodation)の両者のために、角度αを2度未満にしておかなければならない。収集した2系列の画像の各々から、その選択された第1面が心拍周期の拡張期の終端の時点に決められるようにして1回の心拍周期に対応して多数の面が選択される。
【0030】
これらの2つの選択により、同じ画面上、すなわち専用のステレオ観察装置上に並べて表示できるステレオ像が構成される。これらの画像は、上で計算したような拡大率MZで拡大させ、ステントの幾何学的構造の認識される周期をCSFの最大値に対応させることができる。
【0031】
図4は、画像取り込み装置のアーチの2つの位置を角度αを10度だけずらした状態で表示している、Palmaz−Schatzタイプの人工ステントのステレオ画像の一例である。
【0032】
図5は、画像取り込み装置のアーチの2つの位置を角度αを10度だけずらした状態で表示している、Wallstentタイプの人工ステントのステレオ画像の別の例である。
【0033】
さらに、表示品質をさらに向上させるため、上述した表示方法と組み合わせて、画面上でステントが安定化するように血管を追跡する技法を利用することができる。米国特許第5,457,728号には、アンギオグラフィの系列内で冠動脈を追跡しかつ安定化させる方法が記載されている。
【0034】
もちろん、本発明の表示方法は、その構造が所与の周波数で反復する幾何学パターンを備えている要素を表示させることが望ましいようなすべての場合に利用することができる。
【0035】
当業者であれば、構造及び/または工程及び/または機能に関して、特許請求の範囲に記載した本発明の趣旨及び範囲を逸脱することなく様々な修正を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】周期的なステント構造の一例である。
【図2】ステレオ画像を取得するために利用される装置を表した図である。
【図3】眼(eye)の最適感度に対応した画像の取得に関連した様々な拡大率を表した図である。
【図4】取得されたステントのステレオ画像の例である。
【図5】取得されたステントのステレオ画像の例である。
【符号の説明】
1 ステント
2 ワイヤ状要素
3 寝台
4 線源
6 心臓
7 投影面、検出器
8 画面
9 オペレータの眼

Claims (10)

  1. 放射線源を提供するための手段(4)と、前記線源(4)の反対側に配置させた検出と表示のための手段(7)とを備えるタイプの放射線撮影装置によりその画像が収集される周期的構造を有する要素(1)を表示させるための方法であって、
    が、1ミリメートルあたりのライン対の数を単位とするその要素の空間的周期の逆数にあたる基本周波数であり、fCSFが、1度あたりのサイクル数を単位とするヒトの眼のコントラスト感度最大値に対応する空間周波数であり、かつESDが、画像を表示するための手段と該画像を観察している観察者との間のミリメートルを単位とする予測距離であるとして、(f/fCSF)×ESD×(π/180)
    の全体拡大率で取得した画像を表示させるステップを含む方法。
  2. FOVが検出手段(7)上での画像の投影域を意味し、SODが線源(4)と表示しようとする周期的要素(1)との間の距離であるとし、FODが表示手段(8)上での画像の表示域を意味し、かつSIDが線源(4)と検出手段(7)の間の距離であるとして、M=(π×f×ESD×FOV×SOD)/(180×fCSF×FOD×SID)
    に等しい数値ズームが表示を意図した取得画像に適用されるような拡大率により画像を表示するステップを含む請求項1に記載の方法。
  3. 基本周波数fの倍数にあたる空間周波数に対応した周波数成分を取得した画像上で強調させている、前記請求項のいずれかに記載の方法。
  4. 前記要素(1)に焦点をあてた少なくとも2つの画像の収集を実行するステップと、ステレオ・ディスプレイ上に画像を対にして表示するステップと、を含む前記請求項のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記線源(4)と前記検出手段(7)が少なくとも1つの軸の周りでそれ自体を基準として回転可能であるような1つのアーチ上に取り付けられており、前記アーチの2種類の角度位置に対応して少なくとも2系列の画像収集が実行されており、前記2系列の収集の間で後者を回転させる角度が概ね1.5〜2度である、請求項4に記載の方法。
  6. CSFが、観察角度1度あたり3〜8サイクルの範囲で選択されている、前記請求項のいずれか一項に記載の方法。
  7. 周期的構造を有する要素(1)を表示するための放射線撮影装置であって、(a)画像収集のための手段と、(b)放射線源を提供するための手段(4)と、(c)検出手段(7)と、(d)表示手段と、(e)fが1ミリメートルあたりのライン対の数を単位とするその要素の空間的周期の逆数にあたる基本周波数であり、fCSFが1度あたりのサイクル数を単位とするヒトの眼のコントラスト感度最大値に対応する空間周波数であり、かつESDが画像を表示するための手段と該画像を観察している観察者との間のミリメートルを単位とする予測距離であるとして、(f/fCSF)×ESD×(π/180)
    の全体拡大率を演算する処理手段であって取得された画像を該演算された全体拡大率により表示させる前記処理手段と、を備える放射線撮影装置。
  8. 前記要素がステントである、請求項7に記載の装置。
  9. 前記処理手段が、FOVが検出手段(7)上での画像の投影域を意味し、SODが線源(4)と表示しようとする周期的要素(1)との間の距離であるとし、FODが表示手段(8)上での画像の表示域を意味し、かつSIDが線源(4)と検出手段(7)の間の距離であるとして、M=(π×f×ESD×FOV×SOD)/(180×fCSF×FOD×SID)
    に等しい数値ズームを表示を意図した取得画像に適用しているような拡大率により画像を表示している、請求項7に記載の装置。
  10. 基本周波数fの倍数にあたる空間周波数に対応した周波数成分を取得した画像上で強調させている、請求項7に記載の装置。
JP2002189077A 2001-06-29 2002-06-28 血管内人工補装具の展開を表示するための方法及び装置 Expired - Fee Related JP4266578B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0108650A FR2826760B1 (fr) 2001-06-29 2001-06-29 Procede de visualisation du deploiement d'une prothese endo-vasculaire
FR0108650 2001-06-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003033345A JP2003033345A (ja) 2003-02-04
JP4266578B2 true JP4266578B2 (ja) 2009-05-20

Family

ID=8864945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002189077A Expired - Fee Related JP4266578B2 (ja) 2001-06-29 2002-06-28 血管内人工補装具の展開を表示するための方法及び装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6831644B2 (ja)
JP (1) JP4266578B2 (ja)
DE (1) DE10228834A1 (ja)
FR (1) FR2826760B1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050178584A1 (en) * 2002-01-22 2005-08-18 Xingwu Wang Coated stent and MR imaging thereof
US20050074158A1 (en) * 2003-10-06 2005-04-07 Kaufhold John Patrick Methods and apparatus for visualizing low contrast moveable objects
WO2006076409A2 (en) * 2005-01-11 2006-07-20 Volcano Corporation Vascular image co-registration
JP2008543511A (ja) 2005-06-24 2008-12-04 ヴォルケイノウ・コーポレーション 脈管の画像作製方法
DE102006058605A1 (de) * 2006-12-11 2008-06-19 Siemens Ag Bildakquisitions- und Bildverarbeitungssystem mit zugehörigem Verfahren zur Rekonstruktion des bewegungsbedingten Verkippungs- und Verkrümmungszustands abgebildeter Gefäßimplantate in Angiokardiogrammen
JP5362753B2 (ja) * 2008-07-31 2013-12-11 株式会社イクス 画質調整装置及び画像補正データ生成プログラム
US8708561B2 (en) 2009-03-20 2014-04-29 Orthoscan, Inc. Mobile imaging apparatus
WO2012082799A1 (en) 2010-12-13 2012-06-21 Orthoscan, Inc. Mobile fluoroscopic imaging system

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5457728A (en) 1990-11-14 1995-10-10 Cedars-Sinai Medical Center Coronary tracking display
US5431162A (en) * 1993-11-22 1995-07-11 Axialtome Australia Pty. Ltd. Positioning method and apparatus for x-ray tomography
DE19746735C2 (de) * 1997-10-13 2003-11-06 Simag Gmbh Systeme Und Instr F NMR-Bildgebungsverfahren zur Darstellung, Positionsbestimmung oder funktionellen Kontrolle einer in ein Untersuchungsobjekt eingeführten Vorrichtung und Vorrichtung zur Verwendung in einem derartigen Verfahren
DE19935916B4 (de) * 1999-07-30 2004-06-03 Siemens Ag Bildgebende Diagnostikeinrichtung zur Erkennung der Position eines Katheters o. dgl.

Also Published As

Publication number Publication date
FR2826760A1 (fr) 2003-01-03
DE10228834A1 (de) 2003-04-03
FR2826760B1 (fr) 2004-01-09
US6831644B2 (en) 2004-12-14
JP2003033345A (ja) 2003-02-04
US20030011600A1 (en) 2003-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4533570B2 (ja) 画像処理方法及び医療診断用画像処理装置
JP4874810B2 (ja) X線ct装置
JP4859446B2 (ja) 回転血管撮影のための血管撮影x線診断装置
JP3257630B2 (ja) 冠状動脈を形状特定する表示装置
JP4854137B2 (ja) 医用画像診断装置
JP4054402B2 (ja) X線断層撮影装置
JP4346297B2 (ja) X線コンピュータ断層撮影装置、画像処理装置及び画像処理方法
JP5836047B2 (ja) 医用画像処理装置
KR20070100178A (ko) X선 ct 장치
JP4429677B2 (ja) 周期的に運動する器官のct画像形成方法
WO2013145831A1 (ja) 放射線撮像装置および画像処理方法
KR20150058948A (ko) 의료 영상 처리 장치 및 그에 따른 의료 영상 처리 방법
JP4473800B2 (ja) 治療用デバイス選択支援システム及び治療用デバイス選択方法
JP4266578B2 (ja) 血管内人工補装具の展開を表示するための方法及び装置
WO2003059167A1 (fr) Procede et dispositif pour la tomographie par ordinateur (imagerie par l'utilisation de rayons x)
Ionescu et al. Spatial resolution limits of multislice computed tomography (MS-CT), C-arm-CT, and flat panel-CT (FP-CT) compared to MicroCT for visualization of a small metallic stent
JP2004065982A (ja) 周期的に運動する検査対象物の画像を撮影する画像式医用検査装置および周期的に運動する検査対象物の3次元測定データの取得方法
JP5366390B2 (ja) X線撮影装置
JP6933498B2 (ja) 医用情報処理装置、x線ct装置及び医用情報処理プログラム
JP2004024598A (ja) X線コンピュータ断層撮影装置
JPH01204650A (ja) X線画像診断装置
JP4574872B2 (ja) 三次元画像表示システム
JP5121163B2 (ja) 横断面画像の撮影装置
JP5367138B2 (ja) X線撮影装置
JP3556292B2 (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090120

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4266578

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140227

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees