JP4262101B2 - Vehicle striker - Google Patents
Vehicle striker Download PDFInfo
- Publication number
- JP4262101B2 JP4262101B2 JP2004004237A JP2004004237A JP4262101B2 JP 4262101 B2 JP4262101 B2 JP 4262101B2 JP 2004004237 A JP2004004237 A JP 2004004237A JP 2004004237 A JP2004004237 A JP 2004004237A JP 4262101 B2 JP4262101 B2 JP 4262101B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- panel
- hole
- striker
- base plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Lock And Its Accessories (AREA)
Description
本発明は、車両用ストライカに関し、より詳細には、車両本体および扉体のいずれか一方に配設され、扉体を閉動作させた場合に、車両本体および扉体の他方に配設したラッチ機構と係合して扉体を車両本体に対して閉扉状態に保持する車両用ストライカに関する。 The present invention relates to a striker for a vehicle, and more specifically, is provided on one of a vehicle main body and a door body, and a latch provided on the other of the vehicle main body and the door body when the door body is closed. The present invention relates to a vehicle striker that engages with a mechanism and holds a door body in a closed state with respect to a vehicle body.
従来、例えば四輪自動車等の車両において、車両本体のパネルに配設され、扉体である車両ドアを閉動作させた場合に、該車両ドアの内部に配設されたラッチ機構と係合して該車両ドアを車両本体に対して閉扉状態に保持する車両用ストライカが知られている。 Conventionally, for example, in a vehicle such as a four-wheeled vehicle, when a vehicle door that is a door body is disposed on a panel of a vehicle body and is closed, it engages with a latch mechanism disposed inside the vehicle door. A vehicle striker that holds the vehicle door in a closed state with respect to the vehicle body is known.
一般に、車両用ストライカは、ベースプレートとラッチ係合部とを備えてなるものである。ベースプレートは、平板状のものであり、所定の個所に締結手段を構成するボルトを貫通させるための締結孔が形成されている。ラッチ係合部は、ベースプレートの表面から外側に向けて突出した一対の延在部と、これら延在部のそれぞれの突出端部を連結する連結部とを有している。このラッチ係合部は、車両ドアを閉動作させた場合に、該車両ドアの内部に配設されたラッチ機構と係合するためのものである。 In general, a striker for a vehicle includes a base plate and a latch engaging portion. The base plate has a flat plate shape, and a fastening hole for allowing a bolt constituting the fastening means to pass therethrough is formed at a predetermined location. The latch engaging portion includes a pair of extending portions that protrude outward from the surface of the base plate, and a connecting portion that connects the protruding end portions of the extending portions. The latch engaging portion is for engaging with a latch mechanism disposed inside the vehicle door when the vehicle door is closed.
このような車両用ストライカは、車両本体のパネルの所定の部位(以下、「取付部位」ともいう)に、ベースプレートが該パネルの外側に位置する態様で締結手段により支持されて配設されている。より詳細に説明すると、車両本体のパネルの取付部位には、締結手段を構成するボルトを貫通させるための締結孔が形成されている。パネルの取付部位の内側に上記ボルトが貫通するための締結孔を備えた補強プレートと、締結手段を構成するナットとを配置し、パネルの取付部位の外側にベースプレートを配置して、該ベースプレートの締結孔、取付部位の締結孔および補強プレートの締結孔を貫通したボルトと、ナットとにより、車両用ストライカは、車両本体のパネルの取付部位に支持されて配設されている。 Such a vehicle striker is disposed at a predetermined portion (hereinafter also referred to as an “attachment portion”) of a panel of the vehicle main body, supported by a fastening means in a manner in which the base plate is located outside the panel. . If it demonstrates in detail, the fastening hole for making the bolt which comprises a fastening means penetrate will be formed in the attachment site | part of the panel of a vehicle main body. A reinforcing plate having a fastening hole for allowing the bolt to pass therethrough on the inner side of the panel mounting portion and a nut constituting the fastening means are disposed, and a base plate is disposed on the outer side of the panel mounting portion. The vehicle striker is supported and disposed on the mounting portion of the panel of the vehicle main body by the bolt and the nut penetrating the fastening hole, the fastening hole of the mounting portion, and the fastening hole of the reinforcing plate.
しかしながら、上記車両用ストライカでは、車両本体のパネルの外側にベースプレートが位置しているために該ベースプレートが露出しており、そのため、見栄えが良いものではなく、しかもパネル表面に凹凸感が残るものであった。 However, in the above striker for a vehicle, since the base plate is located outside the panel of the vehicle main body, the base plate is exposed, so that it does not look good and the panel surface remains uneven. there were.
そこで、ベースプレートの表面および側周面を覆うカバー部材を取り付けた車両用ストライカが提案されている(例えば、特許文献1参照)。また、ラッチ係合部が車両本体のパネルの表面から外側に向けて突出する態様で該パネルの貫通孔を挿通するよう、ベースプレートがパネルの内側に配置された状態で締結手段により支持されて配設された車両用ストライカが提案されている(例えば、特許文献2参照)。 Thus, a vehicle striker has been proposed in which a cover member that covers the surface and side peripheral surface of the base plate is attached (see, for example, Patent Document 1). In addition, the base plate is disposed by being supported by the fastening means in a state of being disposed inside the panel so that the latch engaging portion protrudes outward from the surface of the panel of the vehicle body. An installed vehicle striker has been proposed (see, for example, Patent Document 2).
ところが、上記特許文献1に提案されている車両用ストライカでは、カバー部材を取り付けてベースプレートを露出させないので、見栄えを向上させることは可能であるが、依然としてベースプレートが車両本体のパネルの外側に位置していることからパネル表面に凹凸感が残っていた。 However, in the vehicle striker proposed in Patent Document 1, since the base plate is not exposed by attaching the cover member, it is possible to improve the appearance, but the base plate is still positioned outside the panel of the vehicle body. As a result, the surface of the panel remained uneven.
また、上記特許文献2に提案されている車両用ストライカでは、ベースプレートが車両本体のパネルの内側に位置しているので、パネル表面の凹凸感は解消され、しかもベースプレートを露出させないので、見栄えを向上させることが可能である。しかしながら、ラッチ係合部の連結部を挿通させる必要があるためにパネルの貫通孔は長孔とする必要があり、そのため貫通孔の開口部を露出させてしまう結果、見栄えが良いものとはならず、また該貫通孔に水や異物などが進入する虞れがあった。 Moreover, in the striker for vehicles proposed in the above-mentioned Patent Document 2, since the base plate is located inside the panel of the vehicle body, the unevenness of the panel surface is eliminated and the base plate is not exposed, so that the appearance is improved. It is possible to make it. However, since it is necessary to insert the connecting portion of the latch engaging portion, the through hole of the panel needs to be a long hole, and as a result, the opening of the through hole is exposed, so that it does not look good. In addition, there is a possibility that water or foreign matter may enter the through hole.
本発明は、上記実情に鑑みて、見栄えを向上させるとともに、パネル表面の凹凸感を解消し、しかもパネルの孔部に水や異物などが進入することを防止することができる車両用ストライカを提供することを目的とするものである。 In view of the above circumstances, the present invention provides a vehicle striker that can improve the appearance, eliminate the unevenness of the panel surface, and prevent water and foreign matter from entering the hole of the panel. It is intended to do.
上記目的を達成するために、本発明の請求項1に係る車両用ストライカは、車両本体および扉体のいずれか一方のパネルに形成された孔部を前記パネルの外側に向けて突出する態様で挿通し、前記車両本体および扉体の他方に設けられたラッチ機構に係合するためのラッチ係合部を備え、前記扉体を閉動作させた場合に、前記ラッチ係合部が前記ラッチ機構と係合して前記扉体を前記車両本体に対して閉扉状態に保持する車両用ストライカであって、前記ラッチ係合部は、前記パネルの外側に向けて突出する態様で前記孔部を挿通する一対の延在部と、前記一対の延在部のそれぞれの突出端部を連結する連結部とを備えてなり、かつ前記パネルを貫通する締結手段により前記パネルの内側に支持されたベースプレートに配設されたものであり、前記ベースプレートは、内方に向けて突出することにより前記孔部を臨む部位に前記ラッチ係合部の延在部が挿通する凹所を備え、前記凹所の内部に装着されて前記ラッチ係合部の延在部を支持するとともに前記孔部を塞ぐ塞孔手段を備えたことを特徴とする。 In order to achieve the above object, a vehicle striker according to claim 1 of the present invention is a mode in which a hole formed in one panel of a vehicle main body or a door body projects toward the outside of the panel. A latch engaging portion for engaging with a latch mechanism provided on the other of the vehicle main body and the door body, and when the door body is closed, the latch engaging portion is the latch mechanism A striker for a vehicle that engages with the vehicle body and holds the door body in a closed state with respect to the vehicle main body, wherein the latch engaging portion is inserted through the hole in a manner protruding toward the outside of the panel. A base plate supported on the inner side of the panel by a fastening means that penetrates the panel and includes a pair of extending portions that connect the projecting end portions of the pair of extending portions. It is arranged The base plate has a recess through which the extended portion of the latch engaging portion is inserted at a portion facing the hole portion by projecting inward, and the base plate is mounted inside the recess to be latched. And a hole closing means for supporting the extension of the hole and closing the hole.
また、本発明の請求項2に係る車両用ストライカは、上記請求項1において、前記塞孔手段は、弾性体から形成されたものであることを特徴とする。 Further, the vehicle striker according to claim 2 of the present invention, Oite to the claim 1, wherein塞孔means is characterized in that it is one that is formed of an elastic material.
また、本発明の請求項3に係る車両用ストライカは、上記請求項1または上記請求項2において、前記塞孔手段は、樹脂から形成されたものであることを特徴とする。 A vehicle striker according to a third aspect of the present invention is characterized in that, in the first or second aspect , the hole closing means is formed of a resin.
また、本発明の請求項4に係る車両用ストライカは、上記請求項1〜3のいずれか一つにおいて、前記塞孔手段は、前記ラッチ係合部における前記パネルより外側に突出した部分の表面を覆うことを特徴とする。 A vehicle striker according to a fourth aspect of the present invention is the vehicle striker according to any one of the first to third aspects, wherein the closing means is a surface of a portion of the latch engaging portion that protrudes outward from the panel. It is characterized by covering.
本発明の車両用ストライカによれば、ラッチ係合部が、車両本体および扉体のいずれか一方のパネルに形成された孔部を該パネルの外側に向けて突出する態様で挿通しているので、該ラッチ係合部を支持する部材をパネルの外側に位置させて露出させることがない。そのため、見栄えを向上させながらパネル表面の凹凸感を解消することができる。そして、塞孔手段が、パネルの孔部を塞ぐので、該孔部に水や異物などが進入することを防止することができるという効果を奏する。 According to the striker for a vehicle of the present invention, the latch engaging portion is inserted in such a manner that the hole formed in one of the vehicle main body and the door body projects toward the outside of the panel. The member that supports the latch engaging portion is not exposed by being positioned outside the panel. Therefore, the unevenness of the panel surface can be eliminated while improving the appearance. And since the hole closing means closes the hole of the panel, it is possible to prevent water or foreign matter from entering the hole.
以下に添付図面を参照して、本発明に係る車両用ストライカの好適な実施の形態を詳細に説明する。 Exemplary embodiments of a vehicle striker according to the present invention will be explained below in detail with reference to the accompanying drawings.
<実施の形態1>
図1〜図6は、それぞれ本発明の実施の形態1に係る車両用ストライカを示したものであり、図1は平面図、図2は正面図、図3は側面図、図4は背面図であり、図5は、図2におけるA−A線断面図、図6は、図2におけるB−B線断面図である。
<Embodiment 1>
1 to 6 show a vehicle striker according to Embodiment 1 of the present invention. FIG. 1 is a plan view, FIG. 2 is a front view, FIG. 3 is a side view, and FIG. 4 is a rear view. 5 is a cross-sectional view taken along the line AA in FIG. 2, and FIG. 6 is a cross-sectional view taken along the line BB in FIG.
これら図1〜図6において、車両用ストライカ10は、ベースプレート11と、ラッチ係合部12とを備えて構成してある。
1 to 6, the
ベースプレート11は、金属材料から形成されたものであり、その中央領域に正面に開口する凹所13が形成してある。この凹所13には、図4および図6に示したように、ラッチ係合部12の基部161,171が挿通するための二つの支持孔141,142が形成してある。また、ベースプレート11には、図2および図4に示したように、上部域および下部域に締結手段を構成するボルト33(図7参照)が貫通するための二つの締結孔151,152が形成してある。
The
このようなベースプレート11には、凹所13の内部に弾性部材20が装着してある。弾性部材20は、例えばゴム等の弾性体から形成されたものであり、詳細は後述するが、車両用ストライカ10が配設されるパネル30(図7参照)の貫通孔(孔部)31(図7参照)を塞ぐための塞孔手段である。
Such a
より詳細に説明すると、弾性部材20は、塞孔部21と、突出片22とを備えて構成してある。塞孔部21は、図示はしないが、パネル30の貫通孔31と同じ形状(長孔形状)を有しており、該貫通孔31に適合する大きさを有するもの、あるいは該貫通孔31よりも僅かに大きいものである。この塞孔部21には、ラッチ係合部12の延在部16,17を挿通させるための挿通孔23,24が形成してある。突出片22は、塞孔部21の中央部分から背面側に突出した態様で設けてあり、ベースプレート11の凹所13に形成された装着孔19よりも大きい径を有する拡径部221を備えている。
If it demonstrates in detail, the
このような弾性部材20は、次のようにしてベースプレート11に装着してある。まず、突出片22がベースプレート11の装着孔19に対応する態様で、弾性部材20をベースプレート11の正面側に配置する。このとき、挿通孔23は支持孔141に、挿通孔24は支持孔142に対応する位置にある。次に、弾性部材20を背面方向に向けて押圧することにより、弾性部材20の突出片22がベースプレート11の装着孔19に圧入され、該突出片22の拡径部221がベースプレート11の背面側に位置することにより、該弾性部材20は、ベースプレート11に装着してある。
Such an
ラッチ係合部12は、ベースプレート11と同様に金属材料から形成されたものであり、一対のロッド状の延在部16,17と、同じくロッド状の連結部18とを備えて構成してある。一対の延在部16,17は、それぞれベースプレート11から正面に突出する態様で該ベースプレート11に支持されている。より詳細に説明すると、延在部16,17は、それぞれの基部161,171が、弾性部材20の挿通孔23,24と、ベースプレート11の支持孔141,142とを正面側から背面側へ挿通した後、該ベースプレート11の背面側に突出した基端部分162,172がかしめられることにより、ベースプレート11から正面に向けて突出する態様で支持されている。連結部18は、それぞれの延在部16,17の先端部(突出端部)を連結するものである。従って、ラッチ係合部12は、図6に示したように、その横断面が略コ字状の形状に有している。
The
上記車両用ストライカ10は、次のようにして例えば四輪自動車等の車両の車両本体、あるいは車両ドアに配設されることになる。尚、ここでは、説明の便宜上、車両用ストライカ10は、車両本体に配設されるものとして説明する。
The
図7は、本発明の実施の形態1に係る車両用ストライカを車両に適用する場合を示した説明用断面図である。車両本体のパネル30には、ラッチ係合部12を挿通させるための貫通孔31、締結手段であるボルト33を挿通させるための締結孔35,36が形成してある。
FIG. 7 is an explanatory sectional view showing a case where the vehicle striker according to the first embodiment of the present invention is applied to a vehicle. The
まず、車両用ストライカ10のベースプレート11の背面側における締結孔151,152に対応する位置に締結手段を構成するナット34を溶着させる。ナット34は、後述するボルト33の雄ネジ部331と適合する雌ネジ部341を有している。
First, the
次に、ナット34を溶着した車両用ストライカ10を、パネル30の内側に配置させる。より詳細に説明すると、車両用ストライカ10のラッチ係合部12をパネル30の貫通孔31に、締結孔151,152をそれぞれパネル30の締結孔35,36に対応させた状態で配置させる。
Next, the
そして、車両用ストライカ10をパネル30の外側に向けて押圧することにより、ラッチ係合部12は、図7に示したように、該パネル30の外側に向けて突出する態様で貫通孔31を挿通する。その後、パネル30の外側からボルト33を挿入させて、該ボルト33の雄ネジ部331をナット34の雌ネジ部341にねじ込むことにより、図8に示したように、車両用ストライカ10は、ベースプレート11がパネル30の内側に支持された状態でパネル30(車両本体)に配設されることになる。
Then, by pressing the
弾性部材20の塞孔部21は、上述したように貫通孔31と同じ形状を有しており、該貫通孔31に適合する大きさを有しているから、該貫通孔31を塞ぐことになる。一方、塞孔部21が貫通孔31よりも僅かに大きい場合でも、該塞孔部21は弾性体から形成してあるので、弾性変形しながら貫通孔31を挿通して該貫通孔31を塞ぐことになる。
Since the
そして、このような車両用ストライカ10は、車両ドア(図示せず)を閉動作させることにより、ラッチ係合部12が該車両ドアに配設されたラッチ機構(図示せず)に係合し、これにより、該車両ドアを車両本体に対して閉扉状態に保持することができる。
In such a
以上のような車両用ストライカ10によれば、ラッチ係合部12が、パネル30の貫通孔31を該パネル30の外側に向けて突出する態様で挿通しているので、ベースプレート11をパネル30の外側に位置させて露出させることがない。そのため、見栄えを向上させながらパネル30の表面の凹凸感を解消することができる。そして、弾性部材20の塞孔部21が、パネル30の貫通孔31を塞ぐので、該貫通孔31に水や異物などが進入することを防止することができる。
According to the
また、上記車両用ストライカ10によれば、ベースプレート11を露出させないので、必要に応じてベースプレート11の大型化を図ることが可能になる。そのため、ベースプレート11の強度を向上させることが可能になり、従来のように補強プレート等を配設する必要もない。
Moreover, according to the said
<実施の形態2>
図9〜図12は、それぞれ本発明の実施の形態2に係る車両用ストライカを示したものであり、図9は平面図、図10は正面図であり、図11は、図10におけるC−C線断面図、図12は、図10におけるD−D線断面図である。尚、上述の実施の形態1と同様の構成を有するものには、同一の符号を付してその説明を省略する。
<Embodiment 2>
9 to 12 each show a vehicle striker according to Embodiment 2 of the present invention. FIG. 9 is a plan view, FIG. 10 is a front view, and FIG. C line sectional view, FIG. 12 is a DD line sectional view in FIG. In addition, the same code | symbol is attached | subjected to what has the structure similar to the above-mentioned Embodiment 1, and the description is abbreviate | omitted.
車両用ストライカ40は、ベースプレート11と、ラッチ係合部12とを備えて構成してあり、該ベースプレート11の凹所13の内部において、ラッチ係合部12の一対の延在部16,17の基部161,171を包摂する態様で樹脂部材50が装着してある。
The
樹脂部材50は、公知の合成樹脂等の樹脂材料から形成されたものであり、車両用ストライカ40が配設されるパネル30の貫通孔31を塞ぐための塞孔手段である。この樹脂部材50は、塞孔部51を備えている。塞孔部51は、図示はしないが、パネル30の貫通孔31と同じ形状(長孔形状)を有しており、該貫通孔31に適合する大きさを有するものである。
The
このような樹脂部材50は、次のようにしてベースプレート11に装着してある。前提として、ベースプレート11は、ラッチ係合部12の延在部16,17における基部161,171がベースプレート11の支持孔141,142を正面側から背面側へ挿通した後、該ベースプレート11の背面側に突出した基端部分162,172がかしめられることにより、該ラッチ係合部12を正面に向けて突出する態様で支持してある。このようなラッチ係合部12を支持したベースプレート11の凹所13に、例えばインサート成形によりラッチ係合部12の延在部16,17の基部161,171を包摂する態様で樹脂部材50を装着してある。
Such a
図13は、本発明の実施の形態2に係る車両用ストライカを車両に適用する場合を示した説明用断面図である。かかる図13を適宜用いて、上記車両用ストライカ40が、車両本体のパネル30に配設される場合について説明する。
FIG. 13 is an explanatory cross-sectional view showing a case where the vehicle striker according to Embodiment 2 of the present invention is applied to a vehicle. The case where the said
まず、車両用ストライカ40のベースプレート11の背面側における締結孔151,152に対応する位置に締結手段を構成するナット34を溶着させる。次に、ナット34を溶着した車両用ストライカ40を、パネル30の内側に配置させる。より詳細に説明すると、車両用ストライカ40のラッチ係合部12をパネル30の貫通孔31に、締結孔151,152をそれぞれパネル30の締結孔35,36に対応させた状態で配置させる。
First, the
そして、車両用ストライカ40をパネル30の外側に向けて押圧することにより、ラッチ係合部12は、図13に示したように、該パネル30の外側に向けて突出する態様で貫通孔31を挿通する。その後、パネル30の外側からボルト33を挿入させて、該ボルト33の雄ネジ部331をナット34の雌ネジ部341にねじ込むことにより、車両用ストライカ40は、ベースプレート11がパネル30の内側に支持された状態でパネル30(車両本体)に配設されることになる。このとき、樹脂部材50の塞孔部51は、上述したように貫通孔31と同じ形状を有しており、該貫通孔31に適合する大きさを有しているから、該貫通孔31を塞ぐことになる。
Then, by pressing the
そして、このような車両用ストライカ40は、車両ドア(図示せず)を閉動作させることにより、ラッチ係合部12が該車両ドアに配設されたラッチ機構(図示せず)に係合し、これにより、該車両ドアを車両本体に対して閉扉状態に保持することができる。
Such a
以上のような車両用ストライカ40によれば、ラッチ係合部12が、パネル30の貫通孔31を該パネル30の外側に向けて突出する態様で挿通しているので、ベースプレート11をパネル30の外側に位置させて露出させることがない。そのため、見栄えを向上させながらパネル30の表面の凹凸感を解消することができる。そして、樹脂部材50の塞孔部51が、パネル30の貫通孔31を塞ぐので、該貫通孔31に水や異物などが進入することを防止することができる。
According to the
また、上記車両用ストライカ40によれば、ベースプレート11を露出させないので、必要に応じてベースプレート11の大型化を図ることが可能になる。そのため、ベースプレート11の強度を向上させることが可能になり、従来のように補強プレート等を配設する必要もない。
Moreover, according to the said
以上、本発明の実施の形態2においては、樹脂部材50は、ベースプレート11の凹所13の内部に装着したものであったが、本発明はこれに限定されず、図14〜図16に示したように、樹脂部材50’が、上記塞孔部51と、ラッチ係合部12の一対の延在部16,17および連結部18の表面を覆う態様で配設された被覆部52とを備えたものであっても良い。ここで、図14〜図16は、それぞれ本発明の実施の形態2の変形例を示したものであり、図14は正面図であり、図15は、図14におけるE−E線断面図、図16は、図14におけるF−F線断面図である。
As described above, in Embodiment 2 of the present invention, the
樹脂部材50’は、上記実施の形態2における樹脂部材50と同様に、例えばインサート成形によりベースプレート11およびラッチ係合部12の所定の個所に装着してある。
Similar to the
このような樹脂部材50’を装着した車両用ストライカ40によっても、ラッチ係合部12が、パネル30の貫通孔31を該パネル30の外側に向けて突出する態様で挿通しているので、ベースプレート11をパネル30の外側に位置させて露出させることがない。そのため、見栄えを向上させながらパネル30の表面の凹凸感を解消することができる。そして、樹脂部材50’の塞孔部51が、パネル30の貫通孔31を塞ぐので、該貫通孔31に水や異物などが進入することを防止することができる。
Also with the
また、上記車両用ストライカ40によれば、ベースプレート11を露出させないので、必要に応じてベースプレート11の大型化を図ることが可能になる。そのため、ベースプレート11の強度を向上させることが可能になり、従来のように補強プレート等を配設する必要もない。
Moreover, according to the said
以上、本発明の好適な実施の形態1および実施の形態2について説明したが、本発明はこれらに限定されるものではなく、種々の変更を行うことができる。例えば、上記実施の形態1および実施の形態2においては、車両用ストライカ10,40は、車両本体のパネル30に装着したものであったが、本発明に係る車両用ストライカは、車両ドアの所定の個所に配設しても構わない。このような車両用ストライカは、車両ドアを閉動作させた場合に、ラッチ係合部が車両本体に配設されたラッチ係合部と係合することにより、該車両ドアを車両本体に対して閉扉状態に保持することになる。
The preferred embodiment 1 and embodiment 2 of the present invention have been described above, but the present invention is not limited to these, and various modifications can be made. For example, in the first embodiment and the second embodiment, the
以上説明したように、本発明に係る車両用ストライカは、車両本体および扉体のいずれか一方に配設され、扉体を閉動作させた場合に、車両本体および扉体の他方に配設したラッチ機構と係合して扉体を車両本体に対して閉扉状態に保持するのに有用である。 As described above, the striker for a vehicle according to the present invention is disposed on one of the vehicle main body and the door body, and is disposed on the other of the vehicle main body and the door body when the door body is closed. It is useful for engaging the latch mechanism to hold the door body in a closed state with respect to the vehicle body.
10,40 車両用ストライカ
11 ベースプレート
12 ラッチ係合部
16,17 延在部
18 連結部
20 弾性部材
21 塞孔部
22 突出片
30 パネル
31 貫通孔
50,50’ 樹脂部材
51 塞孔部
52 被覆部
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記扉体を閉動作させた場合に、前記ラッチ係合部が前記ラッチ機構と係合して前記扉体を前記車両本体に対して閉扉状態に保持する車両用ストライカであって、
前記ラッチ係合部は、前記パネルの外側に向けて突出する態様で前記孔部を挿通する一対の延在部と、前記一対の延在部のそれぞれの突出端部を連結する連結部とを備えてなり、かつ前記パネルを貫通する締結手段により前記パネルの内側に支持されたベースプレートに配設されたものであり、
前記ベースプレートは、内方に向けて突出することにより前記孔部を臨む部位に前記ラッチ係合部の延在部が挿通する凹所を備え、
前記凹所の内部に装着されて前記ラッチ係合部の延在部を支持するとともに前記孔部を塞ぐ塞孔手段を備えたことを特徴とする車両用ストライカ。 A hole formed in one of the panel of the vehicle main body and the door body is inserted so as to protrude toward the outside of the panel, and is engaged with a latch mechanism provided on the other of the vehicle main body and the door body. A latch engaging portion for
When the door body is closed, the latch engaging portion engages with the latch mechanism to hold the door body in a closed state with respect to the vehicle body,
The latch engaging portion includes a pair of extending portions that pass through the hole portion in a manner protruding toward the outside of the panel, and a connecting portion that connects each protruding end portion of the pair of extending portions. And is disposed on a base plate supported on the inside of the panel by fastening means penetrating the panel,
The base plate includes a recess through which the extended portion of the latch engaging portion is inserted at a portion facing the hole by protruding inward.
A striker for a vehicle, comprising: a hole closing means which is mounted inside the recess and supports an extension portion of the latch engaging portion and closes the hole portion.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004004237A JP4262101B2 (en) | 2004-01-09 | 2004-01-09 | Vehicle striker |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004004237A JP4262101B2 (en) | 2004-01-09 | 2004-01-09 | Vehicle striker |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005194823A JP2005194823A (en) | 2005-07-21 |
JP4262101B2 true JP4262101B2 (en) | 2009-05-13 |
Family
ID=34818911
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004004237A Expired - Fee Related JP4262101B2 (en) | 2004-01-09 | 2004-01-09 | Vehicle striker |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4262101B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102008051170B4 (en) | 2008-10-10 | 2022-12-22 | Kiekert Aktiengesellschaft | Arrangement of a lock holder on a lock holder attachment component |
-
2004
- 2004-01-09 JP JP2004004237A patent/JP4262101B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005194823A (en) | 2005-07-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN1740492B (en) | Door handle for vehicle | |
WO2008072440A1 (en) | Vehicle door and method for manufacturing the same | |
JP4406458B2 (en) | Hinge structure of vehicle opening / closing body | |
JP2003239937A (en) | Attaching device for control cable | |
JP2009298230A (en) | Roof rail fitting structure | |
JP2017077848A (en) | Door structure for vehicle | |
JP4262101B2 (en) | Vehicle striker | |
JP4126642B2 (en) | Garnish mounting structure | |
JP4376854B2 (en) | Roof rail mounting structure and roof rail mounting method | |
JP2004106684A (en) | Bracket for mounting on-roof part | |
JPH07233805A (en) | Unit attaching structure | |
JP4990986B2 (en) | Tail light structure | |
JP3719109B2 (en) | Vehicle roof molding structure | |
JP5287141B2 (en) | Inside handle mounting structure | |
JPH0423747Y2 (en) | ||
JP2002370535A (en) | Door visor mounting structure for automobile | |
JP3506110B2 (en) | Mounting structure for vehicle exterior parts | |
JPS5915116Y2 (en) | Cord attachment device | |
JP4406459B2 (en) | Hinge structure of vehicle opening / closing body | |
KR101479375B1 (en) | Side sill molding for vehicle | |
JP4513064B2 (en) | Body structure | |
JP3698475B2 (en) | Meter hood mounting structure | |
JP2010267449A (en) | Structure for mounting connector | |
KR20080032776A (en) | Fuel filler door for vehicle | |
JPH10317738A (en) | Door handle device for automobile |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051118 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080820 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080826 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081021 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090203 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090206 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |