JP4261719B2 - 端末装置 - Google Patents

端末装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4261719B2
JP4261719B2 JP2000034506A JP2000034506A JP4261719B2 JP 4261719 B2 JP4261719 B2 JP 4261719B2 JP 2000034506 A JP2000034506 A JP 2000034506A JP 2000034506 A JP2000034506 A JP 2000034506A JP 4261719 B2 JP4261719 B2 JP 4261719B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
terminal device
speaker
camera
shielding plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000034506A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001223477A (ja
Inventor
弘之 大橋
明洋 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2000034506A priority Critical patent/JP4261719B2/ja
Publication of JP2001223477A publication Critical patent/JP2001223477A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4261719B2 publication Critical patent/JP4261719B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自立型多機能端末装置等の、使用者の操作により処理を行う端末装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、一般に自立型多機能端末装置では、該端末装置の使用方法を使用者に説明したり、あるいは内容確認するためにスピーカが設けられている。また多機能端末装置には、該端末使用者を確認するためにカメラを備えた装置も使用されている。こうしたスピーカやカメラは通常、端末装置のフロントパネルに内蔵されており、スピーカは使用者に対して正面から出力し、またカメラもほぼ正面から使用者を撮影するようにしていた。
【0003】
端末装置のフロントパネルには、これらの他にタッチパネル付きの表示装置や入力用のキーボードなどが備えられており、スピーカやカメラは表示装置の上部に配置されており、そのためにスピーカやカメラと使用者との間には若干距離があった。表示装置には秘密情報などが表示されるため、装置の左右両側には遮蔽板が具備され、使用者以外の者からは表示画面が見えないようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら上記従来の顧客操作端末装置においては、スピーカから顧客まである程度距離があるので、スピーカの音量を大きくする必要がある。そのためスピーカの音が使用者の背後の他の顧客にも聞こえてしまい、他の顧客に迷惑をかけたり、また使用者の秘密情報が漏れたりするという問題があった。
【0005】
また端末装置の使用者をカメラで撮影する場合、使用者が装置の側部に極端に寄った場合には、使用者の立っている位置がカメラの撮影範囲から外れ、使用者の顔が撮影できないおそれがあった。カメラは主に防犯目的で設けられているので、顔が撮影できないと防犯目的が果たせない。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために本発明は、フロントパネルに表示部を有し、前記表示部の表示画面を使用者以外の者から見えないようにする遮蔽板を装置の側部に有し、さらに使用者にアナウンスを行うスピーカを有、使用者の操作により処理を行う端末装置において、前記遮蔽は斜めの内側面を有するとともに、装置前面に位置する使用者側に迫り出しており、前記遮蔽の前記内側面にスピーカを取付け、該スピーカの向きが、装置前面に位置する使用者を正面とするものである。スピーカが複数あり、前記遮蔽が装置の両側にある場合は、スピーカを各遮蔽の内側面に取付けるようにする。スピーカを装置前面に位置する使用者側に迫り出した遮蔽の内側面に取付けることにより、スピーカを使用者に接近させることができ、音量を小さくすることができる。
【0007】
また本発明は、装置前面に位置する使用者側に迫り出した遮蔽の斜めの内側面にカメラを取付け、該カメラの向きが装置前面に位置する使用者を正面となるようにしたものである。カメラを装置前面に位置する使用者側に迫り出した遮蔽の内側面に取付けることにより、使用者を確実に撮影することができる。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面にしたがって説明する。図1は本発明の第1の実施の形態の自立型多機能端末装置を示す外観図、図2は第1の実施の形態の自立型多機能端末装置を示す断面図である。各図に共通する要素には同一の符号を付す。
【0009】
両図において、自立型多機能端末装置1はフロントパネル2および左右の遮蔽板3、4を有する。フロントパネル2にはタッチパネル付き表示装置5が具備されている。左右の遮蔽板3、4にはスピーカ6、7が内蔵されている。遮蔽板3、4の内側の面3a、4aは斜めになっており、スピーカ6、7はこの内側面3a、4aに取り付けられ、使用者(顧客)8の立っている位置を正面にした向きになっている。即ち、スピーカ6はC方向を向き、スピーカ7はB方向を向いて、使用者8を正面としている。スピーカ6、7は、使用者の近くまで迫り出した遮蔽板3、4に取り付けられることにより、使用者8に接近し、スピーカ6、7の音量をそれほど上げなくても使用者8に聞こえるようになる。
【0010】
以上のように第1の実施の形態によれば、使用者8に近接してスピーカ6、7を設けたので、スピーカ6、7の音量を抑えることができ、そのため装置の周辺に伝わる音が低減されるとともに、装置使用者8の情報が周囲に伝わることが防止される。またスピーカ6、7を遮蔽板3、4に内蔵したことにより、従来スピーカが取付けられていたフロントパネル2の表面積が小さくできるか、またはより大型のタッチパネル付き表示装置を実装可能になる。
【0011】
次に第2の実施の形態を説明する。図3は第2の実施の形態の自立型多機能端末装置を示す外観図、図3は第2の実施の形態の自立型多機能端末装置を示す断面図である。
【0012】
両図において、自立型多機能端末装置11はフロントパネル2および左右の遮蔽板3、4を有する。フロントパネル2にはタッチパネル付き表示装置5が具備されている。左側の遮蔽板3にはカメラ12が内蔵されている。遮蔽板3の内側の面3aは斜めになっており、カメラ12はこの内側面3aに矢印F方向に取り付けられ、使用者8の立っている位置を正面にした向きになっている。カメラ12は、使用者8の近くまで迫り出した遮蔽板3に取り付けられることにより、使用者8をより大きく撮影することができ、使用者8の確認を容易に行うことができる。
【0013】
以上のように第2の実施の形態によれば、使用者8に近接してカメラ12を設けたので、使用者8をより大きく撮影することができ、使用者8の確認を容易に行うことができる。またカメラ12を遮蔽板3に内蔵したことにより、第1の実施の形態と同様に、従来カメラが取付けられていたフロントパネル2の表面積が小さくできるか、またはフロントパネル2により大型のタッチパネル付き表示装置を実装可能になる。
【0014】
次に第3の実施の形態を説明する。図5は第3の実施の形態の自立型多機能端末装置を示す外観図、図6は第3の実施の形態の自立型多機能端末装置を示す断面図である。
【0015】
両図において、自立型多機能端末装置21はフロントパネル2および左右の遮蔽板3、4を有する。フロントパネル2にはタッチパネル付き表示装置5が具備されている。左右の遮蔽板3、4にはカメラ22、23が内蔵されている。遮蔽板3、4の内側の面3a、4aは斜めになっており、カメラ22は使用者8の位置を正面とした矢印K方向に向けて、カメラ23は使用者8の位置を正面とした矢印L方向に向けて、それぞれ内側面3a、4aに取り付けられている。
【0016】
カメラ22、23はそれぞれJ、Hの撮影可能範囲を有し、このJ、Hの撮影可能範囲は装置1の前面を隈なくカバーし、使用者8を左右からより大きく同時に撮影することができるとともに、使用者8が装置前面のどこにいても確実に撮影することができる。
【0017】
以上のように第3の実施の形態によれば、使用者8に近接して使用者8の左右にカメラ22、23を設けたので、撮影範囲が広がり、死角をなくして、使用者8をより大きく撮影することができ、使用者8の確認を容易にかつ確実に行うことができる。またカメラ22、23を遮蔽板3、4に内蔵したことにより、第1の実施の形態と同様に、フロントパネル2の表面積が小さくできるか、またはより大型のタッチパネル付き表示装置を実装可能になる。
【0018】
上記各実施の形態では、顧客操作端末装置として自立型多機能端末装置を例にして説明したが、本発明は、この他にも自動取引装置等、遮蔽板を有し、スピーカまたはカメラを備えた装置であれば、各種の装置に適用可能である。
【0019】
また上記実施の形態では、それぞれの装置にスピーカまたはカメラのいずれかを設ける例を説明したが、スピーカとカメラの両方を具備するようにしてもよいことは言うまでもない。
【0020】
【発明の効果】
以上詳細に説明したように本発明によれば、使用者にアナウンスを行うスピーカを装置の側部に装置前面に位置する使用者側に迫り出して設けられた遮蔽の斜めの内側面に取付けたので、スピーカの音量を小さくすることができるとともに、装置の使用者の情報が周囲に伝わることを防止することができる。
【0021】
また本発明は、装置使用者を撮影するカメラを、装置の側部に装置前面に位置する使用者側に迫り出して設けられた遮蔽の斜めの内側面に取付けたので、使用者を確実に撮影することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態の自立型多機能端末装置を示す外観図である。
【図2】第1の実施の形態の自立型多機能端末装置を示す断面図である。
【図3】第2の実施の形態の自立型多機能端末装置を示す外観図である。
【図4】第2の実施の形態の自立型多機能端末装置を示す断面図である。
【図5】第3の実施の形態の自立型多機能端末装置を示す外観図である。
【図6】第3の実施の形態の自立型多機能端末装置を示す断面図である。
【符号の説明】
1 自立型多機能端末装置
3、4 遮蔽板
6、7 スピーカ
12、22、23 カメラ

Claims (3)

  1. フロントパネルに表示部を有し、前記表示部の表示画面を使用者以外の者から見えないようにする遮蔽板を装置の側部に有し、さらに使用者にアナウンスを行うスピーカを有、使用者の操作により処理を行う端末装置において、
    前記遮蔽は斜めの内側面を有するとともに、装置前面に位置する使用者側に迫り出しており、
    前記遮蔽の前記内側面にスピーカを取付け、該スピーカの向きが、装置前面に位置する使用者を正面とすることを特徴とする端末装置。
  2. 前記スピーカは複数あり、前記遮蔽は装置の両側にあり、スピーカは各遮蔽に取付けられる請求項1記載の端末装置。
  3. フロントパネルに表示部を有し、前記表示部の表示画面を使用者以外の者から見えないようにする遮蔽板を装置の側部に有し、さらに使用者を撮影するカメラを有、使用者の操作により処理を行う端末装置において、
    前記遮蔽は斜めの内側面を有するとともに、装置前面に位置する使用者側に迫り出しており、
    前記遮蔽の前記内側面にカメラを取付け、該カメラの向きが、装置前面に位置する使用者を正面とすることを特徴とする端末装置。
JP2000034506A 2000-02-14 2000-02-14 端末装置 Expired - Fee Related JP4261719B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000034506A JP4261719B2 (ja) 2000-02-14 2000-02-14 端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000034506A JP4261719B2 (ja) 2000-02-14 2000-02-14 端末装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001223477A JP2001223477A (ja) 2001-08-17
JP4261719B2 true JP4261719B2 (ja) 2009-04-30

Family

ID=18558837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000034506A Expired - Fee Related JP4261719B2 (ja) 2000-02-14 2000-02-14 端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4261719B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5547551B2 (ja) * 2010-05-20 2014-07-16 Necエンジニアリング株式会社 ユーザ認証システム
JP6007573B2 (ja) * 2012-04-27 2016-10-12 沖電気工業株式会社 自動取引装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001223477A (ja) 2001-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106940584B (zh) 终端
US20050200737A1 (en) Protective structure for display unit, digital camera and image-related apparatus
JP2012129701A (ja) 携帯機器、情報表示装置、プライバシー保護方法およびプライバシー保護プログラム
JP4261719B2 (ja) 端末装置
JP6778907B2 (ja) インターホンシステム、インターホン親機、インターホン子機、及びプログラム
EP3582062B1 (en) Terminal
CN112738318A (zh) 超智能电话及智能电话系统
JP5984046B2 (ja) 撮影装置
JP2013127793A (ja) 監視装置および監視方法
JPH0846162A (ja) 表示・撮像装置
JP2006221038A (ja) カメラ
JP3011083B2 (ja) 液晶表示装置
JPH10229556A (ja) テレビカメラ付きドアホン子器
JP2008113174A (ja) テレビドアホン装置
JP4264557B2 (ja) カメラユニット
JP2008054131A (ja) 撮影システム
CN108429830B (zh) 电子组件及电子设备
JP3041666B2 (ja) 露出取付型のハンズフリーテレビインターホンユニット
JP3031360B2 (ja) モニタテレビ付インターホンユニット
JPH08249548A (ja) 端末装置、防犯システム、および、接客システム
TW202029740A (zh) 影像處理系統、對講機系統、影像處理方法及程式
JP5122915B2 (ja) テレビインターホン装置
WO2018135196A1 (ja) 自動取引装置
JP5377127B2 (ja) 電子機器
JP4504715B2 (ja) 電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060825

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060923

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060929

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20061013

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20080508

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20080527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080708

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081007

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090113

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090206

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees