JP4261361B2 - 時間積分型画素センサ - Google Patents

時間積分型画素センサ Download PDF

Info

Publication number
JP4261361B2
JP4261361B2 JP2003551977A JP2003551977A JP4261361B2 JP 4261361 B2 JP4261361 B2 JP 4261361B2 JP 2003551977 A JP2003551977 A JP 2003551977A JP 2003551977 A JP2003551977 A JP 2003551977A JP 4261361 B2 JP4261361 B2 JP 4261361B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reference voltage
time
voltage
pixel
photovoltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003551977A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005512464A (ja
Inventor
ハートン、オースティン
カストロ、フランシスコ
ヘロルド、バリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Solutions Inc
Original Assignee
Motorola Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motorola Inc filed Critical Motorola Inc
Publication of JP2005512464A publication Critical patent/JP2005512464A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4261361B2 publication Critical patent/JP4261361B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N3/00Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages
    • H04N3/10Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical
    • H04N3/14Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by means of electrically scanned solid-state devices
    • H04N3/15Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by means of electrically scanned solid-state devices for picture signal generation
    • H04N3/155Control of the image-sensor operation, e.g. image processing within the image-sensor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/77Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components
    • H04N25/772Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components comprising A/D, V/T, V/F, I/T or I/F converters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/50Control of the SSIS exposure
    • H04N25/57Control of the dynamic range
    • H04N25/571Control of the dynamic range involving a non-linear response
    • H04N25/573Control of the dynamic range involving a non-linear response the logarithmic type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Description

本発明は、一般的に、画像検出のための技術及び装置に関し、特に、光電流のデジタル測定値を得るための方法及び装置に関する。
画像化における主な問題は、画像センサアレイのダイナミックレンジが制限されていることである。その結果、画像が或る部分で飽和することがあっても、他の部分が露光不足になる場合がある。電荷結合デバイス(CCD)等、代表的なフォトダイオード光検出器は、pn接合フォトダイオードアレイから構成される。各フォトダイオードは、それに関連する容量を有し、また、光が検出器に入射すると、その結果生じる光電流は、その容量を充電する。従って、電荷は、検出器に入射する光強度の時間積分である。CCDは、周期的にまた順次、その電荷を映像ラインに切り換え、その結果、一連のパルスになるが、これらは、アレイに入射する光パターンを表す電圧信号に変換し得る。積分時間が長過ぎると、デバイスは飽和する。積分時間が短か過ぎると、電圧信号は、デバイスのノイズに埋没する。
従って、感度を調整する一つの方法は、アレイに入射する光の強度に基づき積分時間を調整することである。このことは、例えば、切換速度を調整することによって、アレイ全体に対して包括的に行ない得る。これによって、アレイは、(アナログカメラの露光時間を調整する場合のように)様々な光レベルに対して調整することが可能になるが、単一画像内のダイナミックレンジは増加しない。
他の方法は、コンデンサの電圧が基準レベルに達するのに要する時間を測定することである。このような方式の一例が、非特許文献1与えられている。時間が長いことは、アレイに入射する光の強度が低いことを示し、一方、時間が短いことは、強度が高いことを示す。電圧基準レベルは、アレイ全体に共通であるが、アレイに入射する総強度に基づき調整してもよい。この方法は、積分時間が所定の時間間隔で比較器からの出力を問い合わせることによって測定されるため、計算集約型である。これらの間隔は、正確な測定を行うために、互いに極めて接近している必要がある。またこの方法では、各画素が読み出し回路を備える必要がある。更に、各センサ部品は、プリチャージトランジスタを必要とする。
更に、“局部的自動適応TFAセンサ”と呼ばれるデバイスが、非特許文献2に記載されている。このデバイスでは、積分時間が、局部照明強度に基づき、それぞれの画素に対して適合される。最初の積分時間の後、コンデンサ電圧が、飽和電圧の半分よりも僅かに小さい基準電圧と比較される。電圧が基準電圧よりも小さい場合、積分時間は2倍になる。このプロセスは、基準電圧を超えるまで繰り返される。従って、コンデンサの飽和が回避され且つ積分時間が延びて、露光不足が回避される。最終電圧及び積分時間を共に用いて、照明強度が決定される。この方法は、積分時間を比較し調整するための回路、及び積分時間の終了時に電圧を測定するための回路を必要とする。
前述の議論を考えると、当分野において更に、画像が部分的に飽和したり露光不足になったりしないような対象物の強度分布を表す画像を画像センサアレイに生成させる必要があることが分かる。
1998年12月、IEEE画像処理議事録Vol.1、No.12、アンダース・アストレム(Anders_Astroem)、ロバート・フォルヒハイマ(Robert_Forchheimer)、及びペルエリク・ダニエルソン(Per−Erik_Danielsson)による"近接センサ画像処理の背景内での強度マッピング" 1998年、ベルリン、シュプリンガーフェアラーク(Springer_Verlag)社、D.E.リッケン(Ricken)、W.ゲスナ(Gessner)(編集)、自動車用途のための先進マイクロシステム、157〜172頁における、M.ベーム(Boehm)らによる"自動車用途のための薄膜・オン・エイシック(特定用途向けIC)技術における高ダイナミックレンジ画像センサ"
新規性があると考えられる本発明の特徴は、添付の請求項において詳細に述べられている。しかしながら、本発明自体は、構成及び動作方法の双方に関して、その目的及び利点と共に、本発明の以下の詳細な説明を参照することによって最も良く理解することができ、本発明の以下の詳細な説明は、本発明の特定の典型的な実施形態について記述し、添付図面と共に解釈されるものである。
この発明では、多くの異なる形式の実施形態が可能であるが、具体的な実施形態を図示し、本明細書中に詳述する。本開示は、本発明の原理の一例として見なすべきものであり、図示し記述した具体的な実施形態に本発明を限定するものではないことを理解されたい。以下の説明において、同様の参照番号を用いて、図面の幾つかの図において、同一の、類似した、又は対応する部位を記述する。
ここで図1において、本発明の好適な実施形態の時間積分型画素構造100を示す。画素構造100には、光検出器102、及び容量Cfdを有する浮動拡散コンデンサ104が含まれる。動作中、光電流が、浮動拡散コンデンサを充電し、また、光電圧106を発生する。電荷は、転送ゲートを用いることなく光検出器から拡散コンデンサに直接移動し得る。浮動拡散コンデンサによって検出される光電圧106、及び基準電圧108は、比較器110へ入力として供給される。システムが、時間t=0でリセットされる場合、時間tでのコンデンサ両端の電圧Vは、光電流iの時間積分であり、
Figure 0004261361
によって与えられる。ここで、Cfdは、浮動拡散コンデンサの容量であり、tはコンデンサの積分時間である。光電流は、
i=PeQEλ/hc
によって与えられる。ここで、Pは、照明強度であり、qは、電子の電荷であり、λは、光の波長であり、cは、光の速度であり、hは、プランクの定数であり、QEは、光検出器の量子効率である。従って、コンデンサ両端の電圧は、積分時間に関係する。
V=PqQEλt/Cfdhc=Pt/K
であり、ここで、K=Cfdhc/qQEλは定数である。照明強度Pの場合、基準電圧Vrefに達する時間は、
=K・Vref/P
である。
即ち、積分時間t後、浮動拡散コンデンサによって検出される光電圧106と基準電圧108とは、等しい。図1に示した画素構造において、グローバルカウンタ/コード発生
器118が、時間t=0でリセットされる。光電圧106が、特定の画素に対して基準電圧108を超える時、比較器110からの出力112は、値が変化する。その時、グローバルカウンタ値又はコード値は、ラッチされ、また、関連する画素データバッファ114に記憶される。カウンタ又はコード値をラッチすることにより、比較器出力を問い合わせる必要がなくなる。好適な実施形態において、カウンタ又はコード値は、画素データバッファ114に10ビット値として記憶される。しかしながら、大きさが異なるバッファを用いてもよい。一般的に、大きいバッファは、高価であるが、精度が良くなる。一つのラッチが、バッファの各ビットに対して用いられ、また、図においてバッファの一体化部分であると仮定する。
図1に示した装置は、照明強度に関連する直接的なデジタル値(カウンタ又はコード値)を提供する。このことは、アナログ電圧が検出され、そして、アナログ−デジタル変換器を用いてデジタル値に変換される従来のシステムと対照的である。従来のシステムと比較して本発明のシステムは単純であることから、小型で安価なセンサを用い得る。
図1において、単一画素センサのみを示す。しかしながら、画素センサアレイが、CMOSデバイス等の単一デバイスに組み込まれ、本発明と共に利用し得ることが考えられる。画素データメモリ復号器116を用いて、個々の画素センサからのデータを復号化し、また、プロセッサ(図示せず)にそれを送信する。
図2は、本発明のフォトダイオードセンサに対して光電圧を積分時間の関数として示すグラフである。この実施形態において、基準電圧は、時間の関数として変化する。基準電圧の時間変化に関する2つの例を図2に示す。第1のものは、“線形マッピング”と名付けた破線によって示し、第2のものは、“非線形マッピング”と名付けた直線によって示す。“線形マッピング”は、記憶されたデジタルコードとパワーとの間の線形の関係を提供するために選択し得る。非線形マッピングを用いる場合、センサのダイナミックレンジは、最大になる。非線形マッピングは、以下に述べる例において用いる。Pと名付けた直線は、積分時間と、光パワーPの光に対する光電圧との間の関係を示す。好適な実施形態において、グローバルカウンタ/コード発生器(図1の118)は、時間t=0でゼロに設定される。時間tで、光電圧は、基準電圧Vrefに達し、また、比較器(図1の110)からの出力は、値が切り換わる。この時、グローバルカウンタは、画素データバッファ(図1の114)にラッチされる。その後、光電圧は、飽和レベルVsatに達する。Pと名付けた直線は、積分時間と、光パワーがPよりも小さいPの光に対する光電圧との間の関係を示す。時間tで、光電圧は、基準電圧Vrefに達し、また、比較器(図1の110)からの出力は、値が切り換わる。この時、グローバルカウンタは、画素データバッファ(図1の114)にラッチされる。従って、光パワーの小さい光が光検出器に入射する場合、基準電圧に達するのに要する積分時間は、長くなる。従って、基準電圧に達するのに要する積分時間は、強度即ち光パワーに逆比例する。同様に、Pと名付けた直線は、積分時間と、光パワーがP又はPよりも小さいPの光に対する光電圧との間の関係を示す。時間tで、光電圧は、基準電圧Vrefに達し、また、グローバルカウンタ値は、画素データバッファにラッチされる。基準電圧が大きくなると、より長い積分時間が必要である。基準電圧が小さくなると、より短い積分時間が必要である。光が光検出器に入射しない時でさえ、僅かな電流と電圧が、電気的ノイズのためにセンサに存在する。電圧ノイズフロア未満の電圧レベルは、検出不能であるため、最小電圧基準レベルが、電圧ノイズフロアによって決定される。コンデンサによって蓄積し得る電荷の量には上限がある。この最大電荷に対応する電圧は、飽和電圧と呼ばれる。最大電圧基準レベルVmaxは、飽和電圧によって決定される。
積分時間は、強度に逆比例し、また、光パワー即ち強度は、
=K・Vref/t
によって与えられる。
積分時間tは、グローバルカウンタ値が積分時間の開始時にゼロに設定されると、グローバルカウンタ値から直接決定し得る。もしくは、積分時間は、積分の終了時のカウンタ値Niと積分の開始時のカウンタ値Nとの間の差から決定し得る。光パワーは、
=C・Vref/(N−N
によって与えられる。ここで、C=K×fcounterは、定数であり、fcounterは、カウンタ周波数である。この計算は、プロセッサによって行われる。また画素データメモリ復号器116を用いて、グローバルカウンタ/コード発生器118を個々の画素センサに接続する。
測定し得る最小強度は、
min=K・Vref/Tframe
である。ここで、Tframeは、連続する映像フレーム間の時間又は最大許容積分時間である。この強度未満では、カウンタは、フレーム周期内でラッチされない。
飽和強度は、
max=K・Vref/Tclock
である。ここで、Tclockは、カウンタ周期又は最小許容積分時間である。この強度を越えると、カウンタは、単一のカウンタサイクルでラッチされる。従って、電圧が一定であれば、単一画像内のダイナミックレンジは、
DR=20.log10(Tframe/Tclock)dB
である。
画像のフレーム内ダイナミックレンジは、一つのフレームの間、基準電圧Vrefを変えることによって調整し得る。図2に示したように、最大限のダイナミックレンジを得るために、Vrefは、Tclockに等しい時間でVmaxに等しくなり、また、Tframeに等しい時間でVminに等しくなるように、変更し得る。電圧Vrefは、基準電圧108を供給するために、デジタル−アナログ変換器(DAC)を用いて変更し得る。最大基準電圧が、Vmaxであり、また、最小基準電圧が、Vminであれば、全ダイナミックレンジは、
DR=20.log10(Vmaxframe/Vminclock)dB
である。
例えば、50Hzフレームレート及び10MHzクロックの場合、最大ダイナミックレンジは、Vrefが一定であれば、106dBである。更に、基準電圧が、300μV乃至1.5Vの範囲で変更され、また、追加の74dBのダイナミックレンジが加えられると、これによって、総レンジが180dBになる。
センサの精度は、光電圧が一つのカウンタサイクル内でどの程度変化し得るかによって決定される。γ<1の場合、n番目のカウンタサイクルの前に時間t=(n−γ)Tclockで電圧基準を超えると、カウンタ値は、値nでラッチされ、また、強度の誤差は、
誤差=K・Vref/{(n−γ)Tclock}−K・Vref/(nTclock)=K・γVref/{n(n−γ)Tclock}=γP/n
によって与えられる。
従って、相対誤差は、nに逆比例する。強度が大きいと、相対誤差が最も大きくなる。誤差は、nを大きくすることによって低減し得る。このことは、クロック(カウンタ)速度を大きくすることによって又は基準電圧を上げることによって実現し得る。
図3において、個々の画素センサは、好適には、アレイ302に配置される。アレイの
各部品には、光検出器と、光検出器に電気的に接続する浮動拡散コンデンサと、比較器と、が含まれる。比較器は、基準電圧を受け取るための第1入力部、浮動拡散コンデンサに電気的に接続する第2入力部、及び出力部を有する。また各部品には、画素データバッファも含まれるが、画素データバッファは、ランダムアクセスメモリ(RAM)であってもよい。画素アレイは、標準メモリ(DRAM、SRAM等)にアドレス指定するために用いられる方法と同様の方法でアドレス指定される。各画素列は、好適にはそれ自体のデータバスに接続する。行アドレスは、ワード線314を用いて特定の画素行を選択する画素行アドレス復号器304に送信される。また画素列アドレス復号器306には、選択された行に応じて、選択された画素列からデータを受信するために又は選択された画素列にデータを送信するために用い得るデータ復号器も含まれる。これによって、個々の画素のアドレス指定が可能になり、その結果、データは、画素ビット線316を介して、画素に“書き込む”又は画素を“読み出す”ことができる。グローバルシーケンサ312が、システム制御装置310に接続する。グローバルシーケンサは、ルックアップテーブル326及び334に渡されるルックアップテーブルアドレス324及び334を生成する。ルックアップテーブル1、326を用いて、デジタル−アナログ変換器(DAC)328に渡される電圧基準値にルックアップテーブルアドレス324を変換する。DAC328は、画素アレイ302に渡される基準電圧108を生成する。ルックアップテーブル2、334を用いて、画素列復号器306を介して画素に渡されるシステム適合デジタルコード値に実際のカウンタ値を変換する。デジタルコード値は、実際のカウンタ値に線形的に関連付ける必要はない。デジタルコード値は、所定の電圧基準に対する各カウンタ値に関連する光パワーレベルに対応し得る。これによって、後で光パワーレベルを計算する必要がなくなる。更に、画素タイミング制御装置308は、行及び列復号器に接続して、アレイの個々の部品にアクセスするタイミングを制御する。画素ビットデータは、ビット線316を介して列復号器306によって検出され、また、データは、多重化データストリーム322として画像プロセッサ及びシステム制御装置310に送信される。画像プロセッサは、積分時間から各画素センサに対する光パワーへの変換を行い、また、色処理又は圧縮等、他の画像処理機能を実行し得る。処理された画像を表すデータは、318で画像プロセッサから出力される。変換は、ルックアップテーブルを介して、又は計算によって、又はその組み合せによって行ない得る。310に含まれるシステム制御装置は、画素タイミング&制御装置308に渡される画素アレイタイミング&制御信号320を供給する。画素タイミング&制御装置308は、画素行復号器304及び画素列復号器306を制御する。また310に含まれるシステム制御装置は、グローバルカウンタ/コード発生器312の制御も行なう。
本発明の方法の一実施形態を表すフローチャートを図4に示す。動作は、開始ブロック402で始まる。画素センサは、例えば浮動拡散コンデンサを放電することによって、ブロック404でリセットされる。光検出器からの出力は、ブロック406で積分される。浮動拡散コンデンサを用いる場合、光検出器出力電流は、光電圧を生成するためにコンデンサによって積分される。判定ブロック408において、光電圧は、基準電圧と比較される。光電圧が基準電圧よりも小さい場合、判定ブロック408からの肯定分岐によって示すように、(画素センサに供給される)グローバルカウンタ/コード発生器の現在値は、ブロック410で画素データバッファに記憶される。そして、フローは、判定ブロック412に続く。光電圧が、基準電圧よりも大きい場合、判定ブロック408からの否定分岐によって示すように、フローは、ブロック412に続く。判定ブロック408は、比較器として実現し得る。従って、画素データバッファに記憶された最終値は、光電圧が基準電圧に達するカウンタ値である。こうして、この値は、画素データバッファにラッチされる。判定ブロック412において、積分の最大時間を越えたかどうか判断するために確認を行なう。最大時間を超えている場合、判定ブロック412からの肯定分岐によって示すように、画素データバッファを読み出す。最大時間を超えていない場合、判定ブロック412からの否定分岐によって示すように、システムは、その時間を超えるまで待機する。ブ
ロック414で、基準電圧に達したか否かに関わらず、画素データバッファを読み出す。ブロック416で、光パワーは、画素データバッファから読み出されたカウンタ値から決定される(即ち、基準電圧に達しなかった場合ゼロである)。この決定は、一体化されたプロセッサ又はセンサアレイ外部のプロセッサにおいて行なってよい。この決定は、上述したように、計算
=C・Vref/(N−N
を用い得る。
本発明の方法における他の選択的な実施形態を図5に示す。動作は、開始ブロック402で始まる。画素センサは、例えば浮動拡散コンデンサを放電することによって、ブロック404でリセットされる。光検出器からの出力は、ブロック406で積分される。浮動拡散コンデンサを用いる場合、光検出器出力電流は、光電圧を生成するために、このコンデンサで積分される。判定ブロック422において、光電圧は、基準電圧と比較される。光電圧が、基準電圧よりも大きい場合、判定ブロック423からの肯定分岐によって示すように、(画素センサに供給される)グローバルカウンタの現在値は、ブロック410で画素データバッファに記憶される。判定ブロック424で、積分の最大時間を越えているかどうか判断するために確認を行なう。最大時間を超えている場合、判定ブロック412からの肯定分岐によって示すように、画素データバッファは、ブロック414で読み出される。最大時間を超えていない場合、判定ブロック424からの否定分岐によって示すように、システムは、この時間を超えるまで待機する。光電圧が基準電圧よりも小さい場合、判定ブロック422からの否定分岐によって示すように、フローは、ブロック412に続く。判定ブロック408は、比較器として実現し得る。従って、画素データバッファに記憶された値は、光電圧が基準電圧に達するカウンタ値である。判定ブロック412で、積分の最大時間を越えているかどうかを判断するために確認を行なう。最大時間を超えていない場合、判定ブロック412からの肯定分岐によって示すように、画素データバッファが、読み出される。最大時間を超えていない場合、判定ブロック412からの否定分岐によって示すように、システムは、この時間を越えるまで待機する。ブロック414において、基準電圧に達したか否かに関わらず、画素データバッファが読み出される。ブロック416で、光パワーは、画素データバッファから読み出されるカウンタ値から決定される(即ち、基準電圧に達していなかった場合ゼロである)。計算は、カウンタ差N−Nによって索引付けされた又はカウンタ差から計算された積分時間によって索引付けされたルックアップテーブルを用いて行ない得る。
フレームの間、Vrefを変更することの他の利点は、積分時間を表す特定の組の連続したデジタルコードによってアクセスされる光強度レベルの範囲を変更する能力である。これによって、センサの感度を変更し得る。このことは、その組のコードに対してVrefの平均勾配を大きくしたり小さくしたりすることによって、アクセス可能な強度レベルの範囲をそれぞれ大きくしたり小さくしたりして実現される。このことを図6に示す。図6は、積分時間の関数としての電圧のグラフを示す。積分時間は、変数nによって示したデジタルコードによって表される。強度Pの光は、デジタルコードmによって示した時間に基準電圧Vref1又はVref2に達する。基準電圧が、曲線Vref1(n)に基づき時間の関数として変化する場合、強度Pの光は、デジタルコードm+kによって示される時間に基準電圧Vref1(m+k)に達する。他方、電圧基準が、曲線Vref2(n)に基づき時間の関数として変化する場合、強度Pの光は、デジタルコードm+kによって示される時間に基準電圧Vref2(m+k)に達する。従って、電圧基準が、曲線Vref1(n)に基づき時間の関数として変化する場合、デジタルコードm乃至m+kは、PからPまでの強度を持つ光を表し、他方、電圧基準が、曲線Vref2(n)に基づき時間の関数として変化する場合、デジタルコードm乃至m+kは、PからPまでの強度を持つ光を表す。曲線Vref1(n)の平均勾配は、Vref2(n)のものよりも大きく、また、その結果、電圧基準関数Vref1(n)を用いるセン
サの感度は高くなる。
光検出器出力を積分するためのコンデンサの使用、及びグローバルカウンタ値を画素データバッファにラッチするための比較器の使用に基づく典型的な実施形態に関して、本発明の説明を行なったことを当業者は認識されたい。しかしながら、本発明は、説明され請求項に記載されたものと等価なハードウェア又はソフトウェア構成部品を用いて実現し得るため、本発明は、そのように限定すべきではない。他の多くの変形例も当業者には明白であろう。
本発明について、具体的な実施形態と共に説明してきたが、多くの選択肢、修正、置換、及び変形が、前述の説明において当業者に明らかになることは明白である。従って、本発明は、添付請求項の範囲内にあるような選択肢、修正、及び変形を全て包含するものとする。
本発明の側面に基づくフォトダイオードセンサのブロック図。 本発明の側面に基づくフォトダイオードセンサに対して光電圧を積分時間の関数として示すグラフ。 本発明の側面に基づくフォトダイオードセンサアレイを利用するシステムのブロック図。 本発明に基づく光パワーを検出する方法を示すフローチャート。 本発明に基づく光パワーを検出する他の方法を示すフローチャート。 本発明の側面に基づくフォトダイオードセンサに対して光電圧を積分時間の関数として示すグラフ。

Claims (2)

  1. 受光のための入力部及び電気的出力部を有する光検出器に入射する光の光パワーを検出するための方法であって、
    グローバルコード値を得るためにグローバルコード発生器を動作する工程と、
    光電圧を得るために光検出器の電気的出力を積分する工程と、
    前記グローバルコード値から基準電圧値を決定する工程と、
    前記基準電圧値に基づき基準電圧を生成する工程と、
    前記グローバルコード値からデジタルコード値を決定する工程と、
    前記光電圧を前記基準電圧と比較する工程と、
    前記光電圧が、前記基準電圧よりも大きい場合、画素データバッファに前記デジタルコード値を記憶する工程と、
    前記画素データバッファに記憶されたデジタルコード値から光パワーを決定する工程と、からなり、
    前記基準電圧値は、光検出器に入射する光の光パワーが、前記画素データバッファに記憶されたデジタルコード値に線形的に関係するように選択される、方法。
  2. 受光のための入力部及び電気的出力部を有する光検出器に入射する光の光パワーを検出するための方法であって、
    グローバルコード値を得るためにグローバルコード発生器を動作する工程と、
    光電圧を得るために光検出器の電気的出力を積分する工程と、
    前記グローバルコード値から基準電圧値を決定する工程と、
    前記基準電圧値に基づき基準電圧を生成する工程と、
    前記グローバルコード値からデジタルコード値を決定する工程と、
    前記光電圧を前記基準電圧と比較する工程と、
    前記光電圧が、前記基準電圧よりも大きい場合、画素データバッファに前記デジタルコード値を記憶する工程と、
    前記画素データバッファに記憶されたデジタルコード値から光パワーを決定する工程と、からなり、
    前記画素データバッファに記憶された前記デジタルコード値は、光検出器に入射する光の光パワーに線形的に関係する、方法。
JP2003551977A 2001-12-10 2002-11-22 時間積分型画素センサ Expired - Lifetime JP4261361B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/012,947 US6667769B2 (en) 2001-12-10 2001-12-10 Time integrating pixel sensor
PCT/US2002/037567 WO2003051036A1 (en) 2001-12-10 2002-11-22 Time integrating pixel sensor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005512464A JP2005512464A (ja) 2005-04-28
JP4261361B2 true JP4261361B2 (ja) 2009-04-30

Family

ID=21757509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003551977A Expired - Lifetime JP4261361B2 (ja) 2001-12-10 2002-11-22 時間積分型画素センサ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6667769B2 (ja)
JP (1) JP4261361B2 (ja)
CN (1) CN1312904C (ja)
AU (1) AU2002366514A1 (ja)
WO (1) WO2003051036A1 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2815806B1 (fr) * 2000-10-23 2002-11-29 Commissariat Energie Atomique Lecteur pour element de detection de rayonnements electromagnetiques, capteur, et procede de lecture correspondant
US7858912B2 (en) * 2002-08-16 2010-12-28 The Hong Kong University Of Science And Technology Ultra low voltage CMOS image sensor architecture
US6906304B2 (en) * 2002-11-27 2005-06-14 Microsoft Corporation Photo-sensor array for motion detection
US7324690B2 (en) * 2003-09-04 2008-01-29 Micron Technology, Inc. Metal mask for light intensity determination and ADC calibration
US7391925B2 (en) * 2003-12-04 2008-06-24 Lockheed Martin Missiles & Fire Control System and method for estimating noise using measurement based parametric fitting non-uniformity correction
JP4107269B2 (ja) * 2004-02-23 2008-06-25 ソニー株式会社 固体撮像装置
US20050212936A1 (en) * 2004-03-25 2005-09-29 Eastman Kodak Company Extended dynamic range image sensor with fixed pattern noise reduction
CN1965569A (zh) * 2004-06-09 2007-05-16 皇家飞利浦电子股份有限公司 电子电路
US7978245B2 (en) * 2004-06-24 2011-07-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for controlling color balance in a digital imaging device
US7151475B2 (en) * 2004-08-31 2006-12-19 Micron Technology, Inc. Minimized differential SAR-type column-wide ADC for CMOS image sensors
US7489351B2 (en) * 2005-01-21 2009-02-10 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. Dynamic range extension for focal plane arrays
GB2432065A (en) * 2005-11-01 2007-05-09 Isis Innovation Image sensor with comparator and logarithmic output
US7821558B2 (en) * 2005-11-15 2010-10-26 Stmicroelectronics S.A. Image sensor with circuitry for detecting each pixel receiving a given light intensity and providing addresses thereof
US7488926B2 (en) * 2006-01-06 2009-02-10 Microsoft Corporation Pixel array with shared pixel output lines
WO2008062404A2 (en) * 2006-11-20 2008-05-29 Ben Gurion University Of The Negev Research And Development Authority Optical pixel and image sensor
US7889257B2 (en) * 2007-07-18 2011-02-15 Mesa Imaging Ag On-chip time-based digital conversion of pixel outputs
JP4379504B2 (ja) * 2007-08-13 2009-12-09 ソニー株式会社 固体撮像素子、およびカメラシステム
US7675805B2 (en) * 2008-01-04 2010-03-09 Spansion Llc Table lookup voltage compensation for memory cells
EP2093996A1 (fr) * 2008-02-22 2009-08-26 CSEM Centre Suisse d'Electronique et de Microtechnique SA Recherche et Développement Capteur de vision pour la mésure d'invariants tels les contrastes et méthode pour effecture une telle mésure
FR2939919A1 (fr) * 2008-12-16 2010-06-18 New Imaging Technologies Sas Capteur matriciel
CN101635782B (zh) * 2009-08-19 2011-04-13 南京大学 一种基于动态时间延迟积分的图像获取方法及器件
US8582374B2 (en) 2009-12-15 2013-11-12 Intel Corporation Method and apparatus for dynamically adjusting voltage reference to optimize an I/O system
US8576979B2 (en) * 2011-10-11 2013-11-05 Omnivision Technologies, Inc. Arithmetic counter circuit, configuration and application for high performance CMOS image sensors
CN102523392B (zh) * 2011-12-29 2014-03-12 天津大学 一种提高图像传感器动态范围的电路及其控制方法
US10250824B2 (en) 2014-06-12 2019-04-02 The University Of North Carolina At Chapel Hill Camera sensor with event token based image capture and reconstruction
CN105519096B (zh) 2014-07-14 2021-02-19 索尼公司 比较器、ad转换器、固态成像器件、电子装置及比较器控制方法
CN107005665B (zh) * 2014-12-25 2022-05-17 索尼公司 固态成像器件和电子装置
CN104660929B (zh) * 2015-01-22 2018-08-31 哈尔滨工程大学 一种采用电压积分输出的电压积分型cmos图像传感器
US10075155B2 (en) 2015-02-23 2018-09-11 Sony Corporation Comparator, ad converter, solid-state image pickup device, electronic device, method of controlling comparator, data writing circuit, data reading circuit, and data transferring circuit
US10198660B2 (en) 2016-01-27 2019-02-05 Samsung Electronics Co. Ltd. Method and apparatus for event sampling of dynamic vision sensor on image formation
US9838628B2 (en) * 2016-03-16 2017-12-05 Sony Corporation Detecting quantities beyond sensor saturation
US20190306447A1 (en) * 2018-03-29 2019-10-03 Analog Devices Global Unlimited Company Lookup table

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5565915A (en) * 1993-06-15 1996-10-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Solid-state image taking apparatus including photodiode and circuit for converting output signal of the photodiode into signal which varies with time at variation rate depending on intensity of light applied to the photodiode
US5877715A (en) * 1997-06-12 1999-03-02 International Business Machines Corporation Correlated double sampling with up/down counter
US5920274A (en) * 1997-08-05 1999-07-06 International Business Machines Corporation Image sensor employing non-uniform A/D conversion
US6377303B2 (en) * 1997-11-26 2002-04-23 Intel Corporation Strobe compatible digital image sensor with low device count per pixel analog-to-digital conversion
US6330030B1 (en) * 1998-01-05 2001-12-11 Intel Corporation Digital image sensor with low device count per pixel analog-to-digital conversion
US6529240B2 (en) * 1999-11-18 2003-03-04 Agilent Technologies, Inc. Random access memory integrated with CMOS sensors
KR100498594B1 (ko) * 2000-12-30 2005-07-01 매그나칩 반도체 유한회사 씨모스 이미지 센서

Also Published As

Publication number Publication date
AU2002366514A1 (en) 2003-06-23
WO2003051036A1 (en) 2003-06-19
CN1312904C (zh) 2007-04-25
CN1602621A (zh) 2005-03-30
US20030107666A1 (en) 2003-06-12
JP2005512464A (ja) 2005-04-28
US6667769B2 (en) 2003-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4261361B2 (ja) 時間積分型画素センサ
KR100717665B1 (ko) 시적분 픽셀 센서에서의 디지털 이중 샘플링
US7586523B2 (en) Amplification-type CMOS image sensor of wide dynamic range
US6069377A (en) Image sensor incorporating saturation time measurement to increase dynamic range
US6642503B2 (en) Time domain sensing technique and system architecture for image sensor
US6660989B2 (en) CMOS imager having asynchronous pixel readout in order of pixel illumination
KR101927327B1 (ko) 모바일 어플리케이션용의 cmos 이미지 센서에 대한 다이나믹 레인지 확장
US8502886B2 (en) Solid-state image sensing device
US7986363B2 (en) High dynamic range imager with a rolling shutter
US6057539A (en) Integrated sensor with frame memory and programmable resolution for light adaptive imaging
US6757018B1 (en) CMOS image sensor with pixel level gain control
US6606123B2 (en) Photosensitive device
US7502061B2 (en) Method for image sensor calibration and associated devices
KR101927326B1 (ko) 모바일 어플리케이션용의 cmos 이미지 센서에 대한 다이나믹 레인지 확장
US9967499B2 (en) Readout circuit for image sensors
JP4164790B2 (ja) アクティブ・ピクセル・センサ・システムおよびアクティブ・ピクセル検知方法
JP4157862B2 (ja) アナログ‐デジタル変換器及びその動作方法、撮像装置並びにランプ発生器の動作方法
JP4809189B2 (ja) 撮像装置及び固体撮像素子の制御方法
JPS58172061A (ja) 信号処理装置
JP2019176467A (ja) ルックアップテーブル
US20240214705A1 (en) Image sensor including analog-to-digital converter and ramp voltage generator
JP2001057651A (ja) 画像入力装置
JP2005020680A (ja) イメージセンサの出力補正装置
JP2005020681A (ja) イメージセンサの出力補正装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090120

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090205

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4261361

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

EXPY Cancellation because of completion of term