JP4255994B2 - 経皮吸収型解熱消炎鎮痛貼付剤 - Google Patents

経皮吸収型解熱消炎鎮痛貼付剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4255994B2
JP4255994B2 JP13331098A JP13331098A JP4255994B2 JP 4255994 B2 JP4255994 B2 JP 4255994B2 JP 13331098 A JP13331098 A JP 13331098A JP 13331098 A JP13331098 A JP 13331098A JP 4255994 B2 JP4255994 B2 JP 4255994B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
patch
diclofenac sodium
drug storage
storage layer
adhesive layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP13331098A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11322595A (ja
Inventor
富男 畠中
秀晃 岡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lintec Corp
Original Assignee
Lintec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lintec Corp filed Critical Lintec Corp
Priority to JP13331098A priority Critical patent/JP4255994B2/ja
Publication of JPH11322595A publication Critical patent/JPH11322595A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4255994B2 publication Critical patent/JP4255994B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ジクロフェナクナトリウムを有効成分とし、全身作用、すなわち解熱消炎鎮痛作用を有する貼付剤に関する。
【0002】
【従来の技術】
非ステロイド系消炎鎮痛薬は、優れた消炎鎮痛効果を発揮する薬剤である。全身作用を目的とした非ステロイド系消炎鎮痛薬の投与形態は経口剤、注射剤及び坐薬であるが、胃腸障害等の副作用、初回通過効果の点で問題がある。非ステロイド系消炎鎮痛薬としてジクロフェナクナトリウムを配合した貼付剤が開発されているが(特開昭61−60608号公報、特開昭63−91318号公報、特開平5−32544号公報、特開平7−89853号公報)、いずれも局所作用を目的とするもので、有効成分であるジクロフェナクナトリウムの皮膚透過性が不十分であるため、全身作用を発現する血中濃度は得られない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、ジクロフェナクナトリウムの皮膚透過性に優れ、全身的に解熱消炎鎮痛作用を示すことができるジクロフェナクナトリウム含有貼付剤を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意研究を重ねた結果、ジクロフェナクナトリウム及び有機酸を重量比1:0.1〜1:5.0で含有する薬物貯蔵層、ジクロフェナクナトリウムの拡散制御膜、並びに皮膚貼付可能な親油性粘着層を有する貼付剤が、ジクロフェナクナトリウムの皮膚透過性に優れ、全身的に解熱消炎鎮痛作用を示すとともに、長期間にわたりジクロフェナクナトリウムの薬効を維持できることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0005】
すなわち、本発明は、以下の発明を包含する。
(1)ジクロフェナクナトリウム及び有機酸を重量比1:0.1〜1:5.0で含有する薬物貯蔵層、ジクロフェナクナトリウムの拡散制御膜、並びに皮膚貼付可能な親油性粘着層を有することを特徴とする貼付剤。
(2)前記有機酸が炭素数12〜18であることを特徴とする前記(1)に記載の貼付剤。
【0006】
(3)前記有機酸が炭素数18の不飽和脂肪酸であることを特徴とする前記(1)に記載の貼付剤。
(4)前記薬物貯蔵層及び/又は親油性粘着層中に、末梢血管を拡張する成分を含有することを特徴とする前記(1)〜(3)のいずれか1つに記載の貼付剤。
(5)前記末梢血管を拡張する成分がトコフェロール又はそのエステルであることを特徴とする前記(4)に記載の貼付剤。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明の貼付剤は、ジクロフェナクナトリウム及び有機酸を重量比1:0.1〜1:5.0で含有する薬物貯蔵層、ジクロフェナクナトリウムの拡散制御膜、並びに皮膚貼付可能な親油性粘着層を有することを特徴とする。
【0008】
本発明の薬物貯蔵層は、ジクロフェナクナトリウム及び有機酸を重量比1:0.1〜1:5.0で含有することが必要である。有機酸の配合量がジクロフェナクナトリウムに対する重量比で0.1未満であると、本発明の貼付剤の機能を十分に発揮できず、一方、有機酸の配合量が該重量比で5を超えると、薬物濃度の低下に伴う経皮吸収性の低下によって目的とする血中濃度が得られない。薬物貯蔵層に含有されるジクロフェナクナトリウム及び有機酸の重量比は、好ましくは1:0.5〜1:4であり、さらに好ましくは1:1〜1:3である。
【0009】
薬物貯蔵層に含有される有機酸は、ジクロフェナクナトリウムの透過促進剤及び/又は溶解補助剤として機能し得る限り特に限定されない。このような有機酸としては、例えば、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、イソステアリン酸、ミリスチン酸、ラウリン酸、クエン酸、シュウ酸、酢酸等が挙げられるが、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、イソステアリン酸、ミリスチン酸、ラウリン酸等の炭素数12〜18の有機酸が好ましく、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸等の炭素数18の不飽和脂肪酸がさらに好ましい。
【0010】
薬物貯蔵層の性状は、ジクロフェナクナトリウム及び有機酸を含有する限り特に限定されない。薬物貯蔵層の性状としては、例えば、液体、ゲル等が挙げられ、より具体的には、エタノール等の有機溶剤中にジクロフェナクナトリウムが分散又は溶解した状態、ポリアクリル酸等の水性ゲル基剤又は粘着剤等の高分子若しくはその溶液中にジクロフェナクナトリウムが分散又は溶解した状態が挙げられる。
【0011】
薬物貯蔵層中には、必要に応じて、カオリン、タルク、ベントナイト、酸化チタン、炭酸水素カルシウム、硫酸アルミニウム、無水ケイ酸、酸化亜鉛、シリカ、アルミナ等の粉体;BHT、BHA、グアヤコールエステル、ノルジヒドログアヤレチック酸等の酸化防止剤;クロタミトン、ベンジルアルコール、エタノール、ジエチルセバケート、ミリスチン酸イソプロピル等の吸収促進剤、等を添加してもよい。
【0012】
薬物貯蔵層を貼付剤中に保持するために、薬物貯蔵層の上部又は外部をジクロフェナクナトリウム、有機酸及び添加剤に対して不透過性の膜で覆う必要がある。ジクロフェナクナトリウム、有機酸及び添加剤に対して不透過性の膜は、ジクロフェナクナトリウム、有機酸及び添加剤を透過しないものである限り特に限定されず、例えば、ポリオレフィン、ポリエステル、ポリビニルアルコール、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリアミド、ポリテトラフルオロエチレン、アルミホイル等のフィルムやシート、更にこれらの2種以上を用いた積層シートが挙げられる。
【0013】
本発明のジクロフェナクナトリウムの拡散制御膜は、薬物貯蔵層からのジクロフェナクナトリウムの拡散を制御することができ、かつ本発明の貼付剤に添加される種々の添加剤によって腐食されない限り特に限定されない。このような拡散制御膜としては、例えば、エチレン−酢酸ビニル共重合体膜、ポリプロピレン、テトラフルオロエチレン等の多孔質膜、等が挙げられる。
【0014】
ジクロフェナクナトリウムの拡散制御膜は、薬物貯蔵層と以下で述べる親油性粘着層との間に位置する。
本発明の親油性粘着層は、皮膚貼付可能である限り、その成分は特に限定されない。親油性粘着層の成分としては、例えば、アクリル系(例えば、アクリル酸エステル共重合体)、ゴム系(例えば、スチレン−イソプレン−スチレンブロック共重合体)、シリコーン系の粘着剤が挙げられる。
【0015】
親油性粘着層中には、上記粘着剤の他、必要に応じて、ロジン系樹脂、テルペン系樹脂、芳香族炭化水素樹脂、脂肪族炭化水素樹脂、石油樹脂、エステルガム、油脂性フェノール樹脂等の粘着付与剤;ミリスチン酸イソプロピル、オレイン酸オレイル、ポリブテン、イソポリブテン、流動パラフィン、スクワレン、シリコーン油、オリーブ油、大豆油、ナタネ油、ヤシ油、牛脂等の軟化剤;カオリン、タルク、ベントナイト、酸化チタン、炭酸水素カルシウム、硫酸アルミニウム、無水ケイ酸、酸化亜鉛、シリカ、アルミナ等の粉体;BHT、BHA、グアヤコールエステル、ノルジヒドログアヤレチック酸等の酸化防止剤;クロタミトン、ベンジルアルコール、エタノール、ジエチルセバケート、ミリスチン酸イソプロピル等の吸収助剤を含有させてもよい。
【0016】
親油性粘着層は、リリースライナーを有していてもよい。リリースライナーとしては、柔軟で薬物を透過し得ないものであれば特に限定されず、例えば、ポリオレフィン、ポリエステル等に剥離剤としてシリコーン樹脂を塗布したものが挙げられる。
【0017】
本発明の貼付剤は、末梢血管を拡張する成分を含有することが好ましい。末梢血管を拡張する成分としては、薬学的に許容されるものであれば特に限定されないが、好ましくはトコフェロール又はそのエステルが挙げられる。トコフェロールとしては、例えば、d1−α−トコフェロール、天然ビタミンE(d体)が挙げられ、トコフェロールエステルとしては、例えば、酢酸トコフェロール、ニコチン酸トコフェロール、コハク酸トコフェロールカルシウムが挙げられる。末梢血管を拡張する成分は、上記薬物貯蔵層及び親油性粘着層のいずれに含有させてもよい。末梢血管を拡張する成分の配合量は、その機能を発揮し得る量である限り特に限定されないが、トコフェロール又はそのエステルの場合には、薬物貯蔵層及び/又は親油性粘着層全体に対して、0.2〜20重量%であることが好ましい。
【0018】
本発明の貼付剤の一態様として、図1(A)及び(B)に示す構造を有するものを例示することができる。
図1(A)及び(B)中、1はジクロフェナクナトリウム、有機酸及び添加剤に対して不透過性の膜であり、2は薬物貯蔵層であり、3はジクロフェナクナトリウム拡散制御膜であり、4は親油性粘着層であり、5はリリースライナーである。
図1(A)に示す貼付剤は、薬物貯蔵層2が液体である場合の一態様であり、図1(B)に示す貼付剤は、薬物貯蔵層2がゲルである場合の一態様である。
【0019】
図1(A)及び(B)に示す貼付剤において、ジクロフェナクナトリウム、有機酸及び添加剤に対して不透過性の膜1は薬物貯蔵層2の外部に位置し、薬物貯蔵層2を貼付剤中に保持する役割を果たす。ジクロフェナクナトリウム拡散制御膜3は薬物貯蔵層2の下部に位置し、ジクロフェナクナトリウムの親油性粘着層4への拡散を制御する役割を果たす。親油性粘着層4はジクロフェナクナトリウム拡散制御膜3の下部に位置し、貼付剤を皮膚に接着させる役割を果たす。貼付剤を使用する際には、親油性粘着層4の下部に位置するリリースライナー5を除去し、皮膚に貼付する。薬物貯蔵層2中に含有されるジクロフェナクナトリウム及び有機酸はジクロフェナクナトリウム拡散制御膜3及び親油性粘着層4を通じて経皮吸収される。
【0020】
【実施例】
以下、実施例及び比較例により本発明をさらに具体的に説明するが、本発明の範囲はこれらの実施例に限定されるものではない。
(実施例1〜7及び比較例1〜3)
(1)In vitro皮膚透過試験に使用する貼付剤の製法
アクリル系粘着剤(日本カーバイド工業株式会社製PE-300)をポリエステル製剥離フィルム上に乾燥後の厚みが50μmとなるように塗布・乾燥後、エチレン−酢酸ビニル共重合体膜(20μm)と貼合し、粘着シートを作製した。また、同様の方法で粘着剤中に酢酸トコフェロールを10 w/w%含有する粘着シートを作製した。
【0021】
ふた状に成形したポリエステルフィルム(口径11mm)の凹部に、以下の表1に示す組成のジクロフェナクナトリウム含有液250μlを保持させ、先に作製した粘着シートをエチレン−酢酸ビニル共重合体とふた状に成形したポリエステルフィルムが接するようにのせ、周縁部を熱融解させた後、周辺部をダイカットしてIn vitro皮膚透過試験に使用する貼付剤を得た。
【0022】
【表1】
Figure 0004255994
【0023】
(2)In vivo貼付試験に使用する貼付剤の製法
ふた状に成形したポリエステルフィルム(55mm×55mm)の凹部に、上記表1に示す組成のジクロフェナクナトリウム含有液8mlを保持させ、前記(1)で得た粘着シートをエチレン―酢酸ビニル共重合体とふた状に成形したポリエステルフィルムが接するようにのせ、周縁部を熱融解させた後、周辺部をダイカットしてIn vivo貼付試験に使用する貼付剤を得た。
【0024】
(3)In vitro皮膚透過試験
8週令(体重170-190g)の雄性ウイスターラットを頸部脱臼させて屠殺した後、腹部皮膚をバリカン及びシェーバーで除毛して摘出した。真皮側の脂肪をハサミで取り除いた後、角質層側に前記(1)で得た貼付剤を貼付し、あらかじめ37℃に保った縦型拡散セル(セル容積4.0ml,有効拡散面積0.95cm2)に適用し、真皮側にpH7.4等張りん酸緩衝液を適用して透過実験を行った。実験中は真皮側セル中に入れたスターヘッド型攪拌子をマグネティックスターラーにより攪拌した。経時的に一定量のサンプルを採取し、あらかじめ内部標準物質を含有したアセトニトリルに加え、HPLCにより透過したジクロフェナクナトリウムを定量した。透過試験開始後6時間目までの累積ジクロフェナクナトリウム透過量を以下の表2に示す。なお、同様の実験を3回行って、表2には累積ジクロフェナクナトリウム透過量の平均±標準偏差(SD)を示した。
【0025】
【表2】
Figure 0004255994
【0026】
(4)In vivo貼付試験
ウレタン麻酔を施し、バリカン及びシェーバーで除毛した雄性ウイスターラットの腹部に前記(2)で得た貼付剤を貼付した。経時的に血液を採取し、ジクロフェナクナトリウムの血漿中濃度を測定した。結果を図2に示す。なお、同様の実験を3回行って、図2にはジクロフェナクナトリウムの血漿中濃度の平均±標準偏差(SD)を示した。図2中、●は実施例1の結果を、▲は実施例1※の結果を、◆は実施例3の結果を、○は比較例1の結果を表す。
【0027】
【発明の効果】
本発明によれば、ジクロフェナクナトリウムの皮膚透過性に優れ、全身的に解熱消炎鎮痛作用を示すジクロフェナクナトリウム含有貼付剤を提供することができる。
本発明の貼付剤は、局所適用にもかかわらず、ジクロフェナクナトリウムの全身作用を発現することができる。
【0028】
また、本発明の貼付剤は、長時間にわたりジクロフェナクナトリウムを一定の血中濃度に維持できる。すなわち、本発明の貼付剤は、ジクロフェナクナトリウムの薬効を長時間にわたり維持することができる。
さらに、本発明の貼付剤は、慢性関節リウマチ、変形性関節症、変形性脊髄症、腰痛症、腱鞘炎、頸肩腕症候群、神経痛等のみならず、膀胱炎、手術・抜歯後の鎮痛・消炎、急性上気道炎における解熱・鎮痛等にも適用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の貼付剤の断面図である。
【図2】 In vivo 貼付試験の結果を示す図である。
【符号の説明】
1… ジクロフェナクナトリウム、有機酸及び添加剤に対して不透過性の膜
2… 薬物貯蔵層
3… ジクロフェナクナトリウム拡散制御膜
4… 親油性粘着層
5… リリースライナー

Claims (8)

  1. ジクロフェナクナトリウム及び炭素数18の不飽和脂肪酸を重量比1:0.1〜1:5.0で含有する薬物貯蔵層、ジクロフェナクナトリウムの拡散制御膜、並びに皮膚貼付可能な親油性粘着層を有し、かつ薬物貯蔵層及び/又は親油性粘着層中にミリスチン酸イソプロピルを含有することを特徴とする貼付剤。
  2. 前記炭素数18の不飽和脂肪酸がオレイン酸又はリノール酸であることを特徴とする請求項1記載の貼付剤。
  3. 前記薬物貯蔵層中にミリスチン酸イソプロピルを含有する請求項1又は2記載の貼付剤。
  4. 前記薬物貯蔵層及び/又は親油性粘着層中に、トコフェロール、酢酸トコフェロール、ニコチン酸トコフェロール及びコハク酸トコフェロールカルシウムからなる群から選ばれる末梢血管を拡張する成分を含有することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項記載の貼付剤。
  5. 前記薬物貯蔵層及び/又は親油性粘着層全体に対する前記末梢血管を拡張する成分の含有量が10〜20重量%であることを特徴とする請求項4記載の貼付剤。
  6. 前記親油性粘着層中に、前記末梢血管を拡張する成分を含有することを特徴とする請求項4又は5記載の貼付剤。
  7. 前記薬物貯蔵層の性状が液体であることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項記載の貼付剤。
  8. 前記拡散制御膜の材料がエチレン−酢酸ビニル共重合体であることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項記載の貼付剤。
JP13331098A 1998-05-15 1998-05-15 経皮吸収型解熱消炎鎮痛貼付剤 Expired - Lifetime JP4255994B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13331098A JP4255994B2 (ja) 1998-05-15 1998-05-15 経皮吸収型解熱消炎鎮痛貼付剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13331098A JP4255994B2 (ja) 1998-05-15 1998-05-15 経皮吸収型解熱消炎鎮痛貼付剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11322595A JPH11322595A (ja) 1999-11-24
JP4255994B2 true JP4255994B2 (ja) 2009-04-22

Family

ID=15101696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13331098A Expired - Lifetime JP4255994B2 (ja) 1998-05-15 1998-05-15 経皮吸収型解熱消炎鎮痛貼付剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4255994B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200500100A (en) * 2003-02-12 2005-01-01 Teika Pharmaceutical Co Ltd Transdermal patch comprises diclofenac
JP4764337B2 (ja) * 2004-04-23 2011-08-31 久光製薬株式会社 消炎鎮痛貼付剤
KR102009547B1 (ko) 2012-06-20 2019-08-09 히사미쓰 세이야꾸 가부시키가이샤 경피 흡수 촉진제, 및 그것을 함유하는 첩부제
JP5758050B2 (ja) * 2012-06-20 2015-08-05 久光製薬株式会社 貼付剤
US11872320B2 (en) 2021-02-25 2024-01-16 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. Method for treating osteoarthritis

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11322595A (ja) 1999-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5250257B2 (ja) メサドン局所組成物およびその使用方法
AU728797B2 (en) External formulation containing loxoprofen
JP4511691B2 (ja) 経皮的投与のためのマトリックスパッチ
US5985317A (en) Pressure sensitive adhesive matrix patches for transdermal delivery of salts of pharmaceutical agents
US4731241A (en) Percutaneous pharmaceuticals preparation for external use
US4999379A (en) Novel pharmaceutical compositions for topical application with systemic action
HU217544B (hu) Hatóanyagként 4-bifenil-ecetsavat tartalmazó, helyileg adagolandó gyógyászati készítmény, és eljárás a készítmény előállítására
WO2008108286A9 (ja) 経皮吸収医薬組成物、医薬組成物貯蔵ユニットおよびこれを利用する経皮吸収製剤
US20040192714A1 (en) Analogs and prodrugs of buprenorphine
JPH0679002A (ja) 経皮投与用パッチシステム
BRPI0713104A2 (pt) preparação de fita.
US20070140977A1 (en) Methods of transdermally administering an indole serotonin receptor agonist and transdermal compositions for use in the same
AU2007200426A1 (en) Transdermal delivery of lasofoxifene
JP5345813B2 (ja) オキシコドン経皮吸収医薬組成物、医薬組成物貯蔵ユニットおよびこれを利用する経皮吸収製剤
JP4255994B2 (ja) 経皮吸収型解熱消炎鎮痛貼付剤
ES2436691T3 (es) Parche con medicamento
EP3395336A1 (en) Transdermal absorption preparation
JP4889172B2 (ja) 水分感応性経皮吸収型製剤
JPH11255644A (ja) 経皮吸収型解熱消炎鎮痛剤
JPH04273818A (ja) 経皮投与製剤
JPH08319234A (ja) 経皮吸収型消炎鎮痛貼付剤
WO2017095730A1 (en) Systems and methods for transdermal drug delivery
JP2618256B2 (ja) 消炎鎮痛外用剤
JP4237293B2 (ja) 経皮吸収型貼付剤
ES2505143T3 (es) Tecnología de fabricación de parches

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081021

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090120

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090129

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140206

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term