JP4254452B2 - 凹凸化粧付きfrpパネルの製造方法 - Google Patents

凹凸化粧付きfrpパネルの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4254452B2
JP4254452B2 JP2003334239A JP2003334239A JP4254452B2 JP 4254452 B2 JP4254452 B2 JP 4254452B2 JP 2003334239 A JP2003334239 A JP 2003334239A JP 2003334239 A JP2003334239 A JP 2003334239A JP 4254452 B2 JP4254452 B2 JP 4254452B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcing fiber
fiber bundle
frp panel
convex
polishing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003334239A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005096309A (ja
Inventor
正博 浅地
利尚 筒井
大助 村井
成章 四津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2003334239A priority Critical patent/JP4254452B2/ja
Publication of JP2005096309A publication Critical patent/JP2005096309A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4254452B2 publication Critical patent/JP4254452B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Description

本発明は、表面に凹凸を有する凹凸化粧付きFRPパネルの製造方法に関するものである。
従来から熱硬化性樹脂組成物にガラス繊維24を添加したSMCが知られており(例えば、特許文献1参照)、このようなSMCを成形金型で成形してFRPパネル20を製造するようにしている。
ところで、このようなFRPパネルにおいて表面に凹凸化粧のある凹凸化粧付きFRPパネルを製造するに当たって、従来は、成形金型に凹凸を設けて図4に示すように表面が凹凸部23aとなったなFRPパネル20を形成し、その後、図5に示すように接着剤21により化粧シート22を取着することで、表面に凹凸部23を有する凹凸化粧付きFRPパネル20を製造するようにしている。
上記のような従来の方法においては、成形金型に凹凸模様を付けるための凹凸加工を施す必要があり、金型コストが高くなるという問題があり、また、凹凸模様の大きさや形状を変えるには別の金型を用意する必要があり、凹凸加工を施した金型が多種類必要となるという問題があり、この点でもコストが高くなっていた。
特開平9−11233号公報
本発明は上記の従来の問題点に鑑みて発明したものであって、凹凸模様を形成するための専用の凹凸加工を施した金型を必要とせず、簡単且つ安価な方法で表面に凹凸を有する凹凸化粧付きFRPパネルを製造できる凹凸化粧付きFRPパネルの製造方法を提供することを課題とするものである。
上記課題を解決するために本発明に係る凹凸化粧付きFRPパネルの製造方法は、強化繊維2を束に結束し、この強化繊維束7を熱硬化性樹脂1に混入したFRPパネル原板3を形成し、FRPパネル原板3の表面を研磨して上記強化繊維束7を露出させ、その後、FRPパネル原板3の表面にラミネートシート4を接着剤5を介して積層してラミネートシート4の強化繊維束7の露出部分に対応する部位を凸部6とすることを特徴とするものである。
このように熱硬化性樹脂1に強化繊維束7を混入して形成したFRPパネル原板3の表面を研磨して強化繊維束7を露出させると、強化繊維束7が熱硬化性樹脂1よりも硬いので、熱硬化性樹脂1部分が強化繊維束7部分よりもより研磨されるので、露出した強化繊維束7部分が凸となり、また、露出した強化繊維束7が毛羽立つことでも凸となって、FRPパネル原板3の表面の強化繊維束7が露出した部分が凸部6aとなる。したがって、この表面に凸部6aを有するFRPパネル原板3の表面に、ラミネートシート4を接着剤5を介して積層することで、ラミネートシート4の強化繊維束7の露出部分に対応する部位が凸部6となり、これにより表面が凹凸形状となった凹凸化粧付きFRPパネルAを形成することができるものであり、特に、強化繊維束7が露出するまで研磨することで、束にしない場合に比べて強化繊維束7部分が大きな凸部6となり、これにより強化繊維2を束に結束した強化繊維束7を使用するという簡単な方法で大きな凹凸模様を簡単に形成することが可能となる。また、本発明の製造方法によれば、従来のように金型に凹凸模様を形成するための専用の凹凸加工を施すことなく、研磨という簡単な方法で凹凸形状にできるものであり、また、強化繊維束の添加の条件や研磨の条件等の変更をするのみで凹凸の大きや形状を容易に変えることが可能となるものである。
そして、強化繊維2がガラスロービング又は有機繊維であることが好ましい。
本発明は、熱硬化性樹脂に強化繊維束を混入したFRPパネル原板の表面を研磨して強化繊維束を露出させるという簡単な方法で、露出した強化繊維束部分が凸部となった表面凹凸形状のFRPパネル原板を形成し、この凹凸となった表面にラミネートシートを接着剤を介して積層することで、表面が凹凸形状となった凹凸化粧付きFRPパネルを形成することができ、従来のように金型に凹凸模様を形成するための専用の凹凸加工を施すことなく、研磨という簡単で安価な方法で凹凸形状にできるものであり、しかも、強化繊維束の添加の条件や研磨の条件を変更する等するのみで簡単に凹凸の大きや形状を容易に変えることが可能となるという利点がある。
以下、本発明を添付図面に示す実施形態に基いて説明する。
まず、強化繊維2を束に結束して強化繊維束7を形成し、熱硬化性樹脂1に上記強化繊維束7を混入したFRPパネル原板3を形成する。このFRP原板3の製造に当たっては、例えば、不飽和ポリエステルのような熱可塑性樹脂1の組成物をキャリアフィルム上に塗布し、この上からガラスロービング又は有機繊維(例えば、炭素繊維やアラミド繊維)のような強化繊維2を束に結束した強化繊維束7を散布し、更にその上にキャリアフィルムを重ね、プレスローラで圧着することで、強化繊維束7を熱可塑性樹脂1の組成物中に混入してシートモールドコンパウンド(SMC)を形成し、その後、巻き取り、SMCの成形時にキャリアフィルムを剥がし、SMCを金型にセットして成形することでFRPパネル原板3を形成するものである。もちろん、本発明において、上記とは異なる他の方法により熱硬化性樹脂1に強化繊維束7を混入したFRPパネル原板3を形成してもよいものである。
ここで、強化繊維束7としては長さ8mm〜30mmに切断したガラスロービング又は有機繊維よりなる強化繊維2を束に結束(例えば束量:1200dyn〜6000dyn)して強化繊維束7として用いてもよく、あるいは、非結束状態の強化繊維2と、強化繊維束7とを併用してもよいものである。
FRP中における強化繊維2の添加量は5重量%〜30重量%とする。
上記のようにして図1に示すような熱硬化性樹脂1に強化繊維束7を混入したFRPパネル原板3を形成し、その後、FRPパネル原板3の表面を研磨紙のような研磨部材で研磨してFRPパネル原板3の表面に強化繊維束7を露出させる。図1のLで示すのが研磨ラインで、この研磨ラインLには強化繊維束7が存在する必要があり、この研磨ラインLまで研磨して強化繊維束7を露出させるとガラスロービング又は有機繊維よりなる強化繊維束7部分が熱硬化性樹脂1部分よりも硬いため、上記研磨ラインLにおいて熱硬化性樹脂1がより研磨されて図2のように露出した強化繊維束7部分は凸部6aとなる。また、露出した強化繊維束7部分が毛羽立ち、この毛羽立ちによっても露出した強化繊維束7部分が凸部6aとなり、熱硬化性樹脂1が露出する部分がより研磨されて凹部9aとなる。
研磨部材としては例えば♯60〜♯600の研磨紙を使用することができ、この研磨紙で例えば1〜4回研磨する。もちろん研磨紙の番手や研磨回数は上記のものに限定されるものではない。
このようにして研磨により表面に露出した強化繊維束7部分が図2のように凸部6aとなり且つ熱硬化製樹脂1が露出部分が凹部9aとなった表面凹凸形状のFRPパネル原板3を形成した後、図3のようにFRPパネル原板3の表面に接着材5によりラミネートシート4を接着して積層することで、ラミネートシート4の強化繊維束7の露出部分の凸部6aに対応する部位が凸部6となり且つ熱硬化製樹脂1の露出部分の凹部9aに対応する部位が凹部9となって表面が凹凸形状となった凹凸化粧付きFRPパネルAを形成することができるものである。
ここで、凹凸の大きさは、強化繊維束7として結束する強化繊維2(ガラスロービング又は炭素繊維やアラミド繊維等の有機繊維)の長さ、強化繊維2を結束した強化繊維束7での混入、又は非結束状態の強化繊維2と強化繊維2を結束した強化繊維束7の両者を併用した混入というような混入形態の違い、添加量、強化繊維束7の結束度、束の径等の添加の条件、研磨量やサンディング条件(例えば研磨部材の研磨番手)等の研磨条件を変更することで、FRPパネル原板3の表面に形成される凸部6aの大きさや形状(つまり凹凸化粧付きFRPパネルAの凹凸の形状や大きさ)を任意に選択することができるものであり、特に、本発明では、強化繊維2を結束した強化繊維束7を使用し、この強化繊維束7の添加量を多く、結束度を高く、使用する強化繊維2の長さを長く、束の径を太く、研磨量を多くすることで凸部6aの大きさが大きくなる。また、強化繊維束7の結束性の低いものや、強化繊維束7として使用する強化繊維2の長さの短いものや、サンディング条件として目の細かい番手のサンディング材を使用したりすることで、凸部6aの大きさが小さくなる。
このように、本発明においては、金型に凹凸模様を形成するための専用の凹凸加工を施すことなく、研磨という簡単な方法で凹凸形状にでき、また、上記のように強化繊維束の添加の条件や研磨の条件の変更等をするのみで凹凸の大きや形状を容易に変えることが可能となるので、容易に凹凸の大きさや形状を変えることができるものである。
本発明の凹凸化粧付きFRPパネルの製造方法の製造順序を示す説明図である。 同上の製造順序を示す説明図である。 同上の製造順序を示す説明図である。 従来の製造順序を示す説明図である。 従来の製造順序を示す説明図である。
符号の説明

1 熱硬化性樹脂
2 強化繊維
3 FRPパネル原板
4 ラミネートシート
5 接着剤
6 凸部
7 強化繊維束

Claims (2)

  1. 強化繊維を束に結束し、この強化繊維束を熱硬化性樹脂に混入してFRPパネル原板を形成し、FRPパネル原板の表面を研磨して上記強化繊維束を露出させ、その後、FRPパネル原板の表面にラミネートシートを接着剤を介して積層してラミネートシートの強化繊維束の露出部分に対応する部位を凸部とすることを特徴とする凹凸化粧付きFRPパネルの製造方法。
  2. 強化繊維がガラスロービング又は有機繊維であることを特徴とする請求項1記載の凹凸化粧付きFRPパネルの製造方法。
JP2003334239A 2003-09-25 2003-09-25 凹凸化粧付きfrpパネルの製造方法 Expired - Fee Related JP4254452B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003334239A JP4254452B2 (ja) 2003-09-25 2003-09-25 凹凸化粧付きfrpパネルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003334239A JP4254452B2 (ja) 2003-09-25 2003-09-25 凹凸化粧付きfrpパネルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005096309A JP2005096309A (ja) 2005-04-14
JP4254452B2 true JP4254452B2 (ja) 2009-04-15

Family

ID=34462009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003334239A Expired - Fee Related JP4254452B2 (ja) 2003-09-25 2003-09-25 凹凸化粧付きfrpパネルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4254452B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005096309A (ja) 2005-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1236907C (zh) 精确叠合压纹产品的制造工艺
JPH09226082A (ja) 化粧成形品及びその製造方法
CN102689470A (zh) 复合外壳
US20090235944A1 (en) Nail file and method of manufacturing the same
EP1273738A3 (de) Schalungselement und Verfahren zum Herstellen und Reparieren desselben
JP4254452B2 (ja) 凹凸化粧付きfrpパネルの製造方法
US20090144879A1 (en) Finished Carbon Fiber Collar Stays And Related Methods
JPH06320655A (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂多孔質成形品およびその成形方法
JP2021041667A (ja) 複合成形品及び複合成形品の製造方法
JP2621804B2 (ja) 装飾用パネルの製造方法
JP2008155543A (ja) Frpの柄付け方法とその成形品
US20060216486A1 (en) Entry board suitable for use during drilling of an integrated circuit board
EP0969303A3 (en) Method of making an optical fiber ribbon with improved planarity and an optical fiber ribbon with improved planarity
JP3091019B2 (ja) 化粧シートの製造方法
JPS6111788B2 (ja)
JP6057465B2 (ja) 樹脂成形品の製造方法
JPH11221852A (ja) 光硬化性樹脂シートを用いた形成方法
JP2003161001A (ja) パネルおよびパネルの製造方法
EP1278438A1 (en) Method for the manufacture of an artificial nail and artificial nails produced thereby
US20090289389A1 (en) Container and manufacturing method thereof
JP3608454B2 (ja) 木質調成形体の製造方法
KR100803337B1 (ko) 차량용 구조품 및 그 제조방법
JPH0341735Y2 (ja)
KR20010010291A (ko) 무늬모양이 형성된 유리섬유강화 플라스틱 쟁반의 성형방법
JP2005029898A (ja) 紐材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050523

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070731

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090119

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees