JP4252997B2 - バックアップ方法 - Google Patents

バックアップ方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4252997B2
JP4252997B2 JP2005500536A JP2005500536A JP4252997B2 JP 4252997 B2 JP4252997 B2 JP 4252997B2 JP 2005500536 A JP2005500536 A JP 2005500536A JP 2005500536 A JP2005500536 A JP 2005500536A JP 4252997 B2 JP4252997 B2 JP 4252997B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
backup
medium
security media
unique
security
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005500536A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2004109520A1 (ja
Inventor
聡 蒔田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JPWO2004109520A1 publication Critical patent/JPWO2004109520A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4252997B2 publication Critical patent/JP4252997B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/50Monitoring users, programs or devices to maintain the integrity of platforms, e.g. of processors, firmware or operating systems
    • G06F21/57Certifying or maintaining trusted computer platforms, e.g. secure boots or power-downs, version controls, system software checks, secure updates or assessing vulnerabilities
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/14Error detection or correction of the data by redundancy in operation
    • G06F11/1402Saving, restoring, recovering or retrying
    • G06F11/1446Point-in-time backing up or restoration of persistent data
    • G06F11/1458Management of the backup or restore process
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/14Error detection or correction of the data by redundancy in operation
    • G06F11/1402Saving, restoring, recovering or retrying
    • G06F11/1446Point-in-time backing up or restoration of persistent data
    • G06F11/1456Hardware arrangements for backup

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Description

本発明は、データファイルなどのバックアップ方法に関する。
バックアップ処理は、バックアップ元のディスクの全てのファイルを、バックアップ先にコピーすることを示す。バックアップ処理は、バックアップ元の全てのファイルがバックアップ先にコピーされることを目的とする。そのため、バックアップ処理は、バックアップ元の全てのファイルをバックアップ先の特定フォルダにコピーする処理でも良いし、バックアップ元とバックアップ先を比較し、バックアップ先に存在する不要なファイルを削除し、バックアップ先に存在しないファイルをコピーする、差分バックアップ処理でも良い。
バックアップを行う場合、バックアップ元ディスクとバックアップ先ディスクを対応付ける必要がある。これを実現する手段の一つとして、バックアップ元にバックアップ先を特定するための情報を書き込む方法がある。ディスクを特定するための情報には、ボリュームシリアルナンバーや、ボリュームラベル、特殊な情報を書き込んだファイルなどを使用する。
セキュリティディスクの場合、パスワードで認証されている場合は上記判別が可能である。しかし、パスワードが認証されていない状態では、ディスクを特定するための情報に一切アクセスできない。従って、パスワードが認証されていない状態では、バックアップ元とバックアップ先を対応付けることが出来なかった。
本発明の課題は、パスワードで認証されていない状態でバックアップ元ディスクとバックアップ先ディスクを対応付けることの出来るバックアップ方法を提供することである。
本発明のバックアップ方法は、パスワードによる認証を行わないとデータの内容を操作することが出来ないセキュリティ媒体システムにおけるバックアップ方法であって、バックアップ先の媒体のセキュリティメディアIDに、バックアップ元の媒体のセキュリティメディアIDに含まれる固有のIDを格納するステップと、バックアップ先の媒体とバックアップ元の媒体との対応付けを、バックアップ先の媒体のセキュリティメディアIDに含まれるバックアップ元の媒体の固有のIDと、バックアップ元の媒体のセキュリティIDに含まれるバックアップ元の媒体の固有のIDとを照合することによって、行うステップとを備えることを特徴とする。
本発明によれば、セキュリティメディアIDにバックアップ元の媒体に固有のIDを格納するようにしたので、パスワードの認証を行わなくても、バックアップ元の媒体とバックアップ先の媒体との対応を容易に付けることが出来る。
図1は、本発明の実施形態の全体図である。
図1において、1は、ホストPC、2はセキュリティMOドライブ、3は、バックアップ元セキュリティMOディスク、4は、バックアップ先セキュリティMOディスクである。
ここで、セキュリティMO、セキュリティ媒体、セキュリティディスクなどは、格納されているデータ内容を見るためには、パスワードによる認証を必要とするような媒体等を示す。
図2は、セキュリティMOディスクの構成図である。
図2において、セキュリティMOディスクは、Security Media ID(以下、セキュアID)、認証用パスワード、通常データ領域から構成される。通常データ領域は、初期化(フォーマット)されることで、PCからファイルを読み書きできるようになる。セキュリティMOディスクで通常データ領域を書き込みするためには4種類ある認証用パスワードの内の一つで認証されていなければならない。認証用パスワードには、読み書き用のR/Wパスワード、読み取り専用のReadパスワード、媒体の一部にのみアクセスが許されるLBAパスワード、及び、パスワードを忘れたとき、媒体の内容の参照のみが出来るようにするための管理者用パスワードがある。
図3は、セキュアIDの構成を示す図である。
セキュアIDは、セキュリティMOドライブによりディスクに書き込まれる512バイトの値である。一旦書き込まれたセキュアIDは、値を削除したり変更したりすることはできない。セキュアIDの先頭から64バイトは、セキュリティMOドライブにより自動生成される値が使用される。これを固有IDと呼ぶ。固有IDは、MOドライブのシリアル番号と、そのドライブで作成したセキュリティMOディスクのシリアル番号を使用するため、固有ID部分が複数のセキュリティMOディスク間で重複する可能性は低い。固有ID以外の448バイトは、プログラムにより自由な値を使用することができる。これをユーザ定義IDと呼ぶ。固有ID部分が複数のセキュリティMOディスク間で重複した場合でも、ユーザ定義IDが重複しない限り、セキュアIDのユニーク性は保たれる。ユニーク性を保つ例として、ユーザ定義IDの内の8バイトを作成したタイムスタンプの値とする方法がある。この8バイトと64バイトの固有IDとを合わせた72バイトの値はユニーク性が保たれているということができる。また、セキュアIDは、認証用パスワードで認証されていなくても、読み出すことができる。
図4は、本発明の実施形態に従ったセキュアIDの構成を示す図である。
セキュリティMOディスクのバックアップを行うに際し、別のMOディスクに自ディスクのセキュアIDを書き込み、セキュリティMOディスクとして使用する。セキュアIDを作成する場合、ユーザ定義IDの内の64バイトにバックアップ元の固有IDを使用する。例えば、図4のように、バックアップ先ディスクの固有IDに続く64バイト(ユーザ定義IDの先頭から64バイト)にバックアップ元の固有IDを使用する。
このようにセキュアIDを設定したバックアップ先ディスクに対してバックアップを行う場合、認証パスワードを入力しなくてもバックアップ先ディスクかどうかを判別する事が出来る。
バックアップ先のセキュアIDのユーザ定義領域に使用するバックアップ元IDには、バックアップ元固有IDにユーザ定義IDの一部を加えることで、より確実にバックアップ元とバックアップ先を一致させることが出来る。例えば、先の例で示した固有IDにタイムスタンプを含めた72バイトを使用する場合、バックアップ先のセキュアIDに、バックアップ元のセキュアIDの先頭から72バイトを取得し、バックアップ先のユーザ定義IDのうち72バイトを使用することで実現できる。この方法では、バックアップ元のセキュアIDのうち最大256バイトを使用することが出来る。
図5及び図6は、本発明の他の実施形態に従ったセキュアIDの構成を示す図である。
固有IDは、セキュアID設定時にドライブにより自動的に書き込まれるが、セキュアID設定時にユニークな特定IDをユーザ定義領域の決められた位置に書き込み、バックアップ先にはバックアップ元の特定IDをユーザ定義領域の決められた位置に書き込むことことでも実現できる。特定IDとしては、ウィンドウズ(登録商標)のGUIDなどを使うことが出来る。
バックアップ元とバックアップ先とで、特定IDを埋め込む位置として同じ位置を使用する場合は、バックアップ先であることを識別するためのバックアップ先識別子をセキュアIDの決められた位置に書き込むことで、バックアップ先ディスクであることを判別する。
バックアップ元ディスクとバックアップ先ディスクが、本実施形態の仕組みを利用していることを示すシステム識別子を、セキュアIDの決められた位置に書き込むことで、この仕組みを利用していないディスクと区別することができる。
バックアップ元ディスクとバックアップ先ディスクが、本発明の固有ID方式を使用しているのか、特定ID方式を使用しているのかを示す方式識別子を、セキュアIDの決められた位置に書き込むことで、この仕組みを利用していないディスクと区別することができる。
特定IDを使用している場合、特定IDの位置情報と長さ情報をセキュアIDの決められた位置に書き込むことで、特定IDを任意に設定できるようになる。位置情報はセキュアIDの先頭からのオフセットでもよい。バックアップ先ディスクは特定IDが2箇所になる場合があるが、この場合は位置情報と長さ情報を2箇所分セキュアIDに書き込む。
図7は、本発明の実施形態に従ったバックアップ時の処理の流れを示すフローチャートである。
ステップS10において、バックアップ元のセキュアIDを取得する。ステップS11において、バックアップ元のセキュアID(SrcID)を抜き出し、ステップS12で、バックアップ元のディスクをセキュリティディスクドライブから排出する。ステップS13において、ユーザがセキュリティディスクドライブにバックアップ先を挿入し、ステップS14において、バックアップ先のセキュアIDを取得する。ステップS15において、バックアップ先セキュアIDより、予め設定されたバックアップ元の固有ID(TrgID)を抜き出し、ステップS16において、SrcIDとTrgIDとを比較する。ステップS17において、SrcIDとTrgIDが一致するか否かを判断する。一致しない場合には、ステップS12に戻る。ステップS17で、一致すると判断された場合には、ステップS18において、バックアップ処理を開始する。バックアップ処理が終了すると、処理を終了する。ここのバックアップ処理は、通常のセキュアディスクのバックアップ処理と同様であり、従来の技術となるので、特に説明しない。
図8は、バックアップ先媒体の作成手順を示すフローチャートである。
まず、ステップS20において、バックアップ元のセキュアIDを取得する。ステップS21においては、セキュアIDの固有ID(SrcID)を抜き出し、ステップS22において、バックアップ元のディスクをセキュリティディスクドライブから排出する。ステップS23において、ユーザが、バックアップ先として使用する媒体をセキュリティディスクドライブに挿入し、ステップS24において、バックアップ先のセキュアIDを設定する。このとき、セキュアIDのユーザ定義領域にSrcIDを書き込み、処理を終了する。
図9は、特定IDを用いた場合のバックアップ時の処理の流れを示すフローチャートである。
ステップS30において、バックアップ元のセキュアIDを取得し、ステップS31において、セキュアIDの特定ID(SrcID)を抜き出し、ステップS32において、バックアップ元のディスクを排出する。ステップS33において、ユーザがバックアップ先ディスクを挿入し、ステップS34において、バックアップ先のセキュアIDを取得し、ステップS35において、バックアップ先セキュアIDより、予め設定されたバックアップ元特定ID(TrgID)を抜き出し、ステップS36において、SrcIDとTrgIDを比較する。ステップS37において、一致しなかった場合には、ステップS32に戻り、ステップS37において、一致した場合には、ステップS38において、バックアップ処理を開始し、バックアップ処理が終わると、全体の処理を終了する。
図10は、特定IDを使用する場合のバックアップ元媒体の作成手順を説明するフローチャートである。
ステップS40において、ユーザがバックアップ元として使用する媒体をセキュリティディスクドライブに挿入する。ステップS41において、バックアップ元のセキュアIDを設定する。このとき、セキュアIDのユーザ定義領域にSrcIDを書き込み、処理を終了する。
図11は、特定IDを使用する場合のバックアップ先媒体の作成手順を説明するフローチャートである。
ステップS45において、バックアップ元のセキュアIDを取得する。ステップS46において、セキュアIDの特定ID(SrcID)を抜き出す。ステップS47において、バックアップ元のディスクを排出し、ステップS48において、ユーザがバックアップ先として使用する媒体をセキュリティディスクドライブに挿入する。ステップS49において、バックアップ先のセキュアIDを設定し、セキュアIDのユーザ定義領域にSrcIDを書き込む。
図12は、特定ID及び本実施形態の使用を示す識別子を使用した構成の場合のバックアップ時の流れを説明するフローチャートである。
ステップS50において、バックアップ元のセキュアIDを取得する。ステップS51において、識別子が本発明の実施形態のシステムを使用することを示しているか否か(システム識別子が正しく、方式識別子が特定ID用であるか否か)を判断する。ステップ51の判断がNOの場合には、処理を終了する。ステップS51の判断がYESの場合には、ステップS52において、セキュアIDの特定ID(SrcID)を抜き出し、ステップS53において、バックアップ元のディスクをセキュリティディスクドライブから排出する。ステップS54において、ユーザがバックアップ先をセキュリティディスクドライブに挿入し、ステップS55において、バックアップ先のセキュアIDを取得する。ステップS56においては、バックアップ先のセキュアIDの識別子が本発明の実施形態のシステムを使用することを示しているか(システム識別子が正しく、方式識別子が特定ID用であるか否か)を判断する。ステップS56の判断がNOの場合には、処理を終了する。ステップS56の判断がYESの場合には、ステップS57において、バックアップ先セキュアIDより、予め設定されたバックアップ元特定ID(TrgID)を抜き出し、ステップS58において、SrcIDとTrgIDを比較する。ステップS59では、これらの一致が見られたかどうかを判断し、一致しない場合には、ステップS53に戻り、一致した場合には、ステップS60において、バックアップ処理を開始する。バックアップ処理が終わると、処理を終了する。
図13は、特定ID、識別子を使用する場合のバックアップ元媒体の作成手順を示すフローチャートである。
ステップS65において、ユーザがバックアップ元として使用する媒体をセキュリティディスクドライブに挿入する。ステップS66においては、バックアップ元のセキュアIDを設定する。このとき、セキュアIDのユーザ定義領域にSrcIDと方式識別子、システム用識別子を書き込んで、処理を終了する。
図14は、特定ID、識別子使用時のバックアップ先媒体の作成手順を示すフローチャートである。
ステップS70において、バックアップ元のセキュアIDを取得し、ステップS71において、セキュアIDの特定ID(SrcID)を抜き出し、ステップS72において、セキュリティディスクドライブからディスクを排出する。ステップS73においては、ユーザがバックアップ先として使用する媒体をセキュリティディスクドライブに挿入し、ステップS74において、バックアップ先のセキュアIDを設定する。このとき、セキュアIDのユーザ定義領域にSrcIDと、方式識別子、システム用識別子を書き込んで処理を終了する。
ユーザは、ディスクのパスワードを入力し、ディスクの認証を行った後、ディスクが正しいバックアップ先ディスクかどうかを判別する必要があったが、本発明では正しいバックアップ先ディスクを判別した後、パスワード認証を行うため、ユーザはバックアップ先ディスクを判別するためにパスワードの入力を繰り返す必要が無くなる。
本発明の実施形態の全体図である。 セキュリティMOディスクの構成図である。 セキュアIDの構成を示す図である。 本発明の実施形態に従ったセキュアIDの構成を示す図である。 本発明の他の実施形態に従ったセキュアIDの構成を示す図である。 本発明の他の実施形態に従ったセキュアIDの構成を示す図である。 本発明の実施形態に従ったバックアップ時の処理の流れを示すフローチャートである。 バックアップ先媒体の作成手順を示すフローチャートである。 特定IDを用いた場合のバックアップ時の処理の流れを示すフローチャートである。 特定IDを使用する場合のバックアップ元媒体の作成手順を説明するフローチャートである。 特定IDを使用する場合のバックアップ先媒体の作成手順を説明するフローチャートである。 特定ID及び本実施形態の使用を示す識別子を使用した構成の場合のバックアップ時の流れを説明するフローチャートである。 特定ID、識別子を使用する場合のバックアップ元媒体の作成手順を示すフローチャートである。 特定ID、識別子使用時のバックアップ先媒体の作成手順を示すフローチャートである。

Claims (8)

  1. パスワードによる認証を行わないと記憶媒体への情報の書込み又は読出しを行うことが出来ないセキュリティメディアシステムにおける前記記憶媒体の情報のバックアップを行うバックアップ方法において、
    前記記憶媒体は、パスワードによる認証を行わなくても読み出せる格納領域にセキュリティメディアIDを格納しており、
    前記セキュリティメディアシステムは、バックアップ元の媒体のセキュリティメディアIDの格納領域からセキュリティメディアIDに含まれる固有のIDを取得し、バックアップ先の媒体のセキュリティメディアIDの格納領域に、前記バックアップ元の媒体のセキュリティメディアIDに含まれる固有のIDを格納するステップと、
    前記セキュリティメディアシステムは、バックアップ先の媒体のセキュリティメディアIDに含まれるバックアップ元の媒体の固有のIDと、バックアップ元の媒体のセキュリティメディアIDに含まれるバックアップ元の媒体の固有のIDを、それぞれのセキュリティメディアIDの格納領域から取得し、バックアップ先の媒体のセキュリティメディアIDに含まれるバックアップ元の媒体の固有のIDとバックアップ元の媒体のセキュリティメディアIDに含まれるバックアップ元の媒体の固有のIDを照合するステップと、
    前記セキュリティメディアシステムは、前記照合結果に基づいてバックアップ先の媒体に情報のバックアップを行うステップと、
    を備えることを特徴とするバックアップ方法。
  2. 前記固有のIDとして、バックアップ元に一意に与えられる特定IDを使用し、該特定IDをバックアップ元媒体とバックアップ先媒体のセキュリティメディアIDの格納領域に格納することを特徴とする請求項1に記載のバックアップ方法。
  3. 前記特定IDは、GUIDであることを特徴とする請求項2に記載のバックアップ方法。
  4. 前記バックアップ元とバックアップ先の媒体のセキュリティメディアIDの格納領域に、前記バックアップ元の前記固有のIDがバックアップ先のセキュリティメディアIDに含まれていることを示す識別子を格納することを特徴とする請求項1に記載のバックアップ方法。
  5. 前記媒体は、ディスク媒体であることを特徴とする請求項1に記載のバックアップ方法。
  6. パスワードによる認証を行わないと記憶媒体への情報の書込み又は読出しを行うことが出来ないセキュリティメディアシステムにおいて、
    前記記憶媒体は、パスワードによる認証を行わなくても読み出せる格納領域にセキュリティメディアIDを格納しており、
    バックアップ元の媒体のセキュリティメディアIDの格納領域からセキュリティメディアIDに含まれる固有のIDを取得し、バックアップ先の媒体のセキュリティメディアIDの格納領域に、前記バックアップ元の媒体のセキュリティメディアIDに含まれる固有のIDを格納する手段と、
    バックアップ先の媒体のセキュリティメディアIDに含まれるバックアップ元の媒体の固有のIDと、バックアップ元の媒体のセキュリティメディアIDに含まれるバックアップ元の媒体の固有のIDを、それぞれのセキュリティメディアIDの格納領域から取得し、バックアップ先の媒体のセキュリティメディアIDに含まれるバックアップ元の媒体の固有のIDとバックアップ元の媒体のセキュリティメディアIDに含まれるバックアップ元の媒体の固有のIDを照合する手段と、
    前記照合結果に基づいてバックアップ先の媒体に情報のバックアップを行う手段と、
    を備えることを特徴とするシステム。
  7. 請求項1記載のバックアップ方法を、情報処理装置に実現させるプログラム。
  8. 請求項1記載のバックアップ方法を情報処理装置に実現させるプログラムを格納する、情報処理装置読み取り可能な記録媒体。
JP2005500536A 2003-06-03 2003-06-03 バックアップ方法 Expired - Fee Related JP4252997B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2003/007037 WO2004109520A1 (ja) 2003-06-03 2003-06-03 バックアップ方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2004109520A1 JPWO2004109520A1 (ja) 2006-07-20
JP4252997B2 true JP4252997B2 (ja) 2009-04-08

Family

ID=33495913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005500536A Expired - Fee Related JP4252997B2 (ja) 2003-06-03 2003-06-03 バックアップ方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20060010490A1 (ja)
JP (1) JP4252997B2 (ja)
CN (1) CN1745368A (ja)
WO (1) WO2004109520A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5878360B2 (ja) * 2011-12-19 2016-03-08 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation データのメデイア移行時における改ざんを検出する方法、及び記憶装
US9514002B2 (en) * 2013-09-13 2016-12-06 Vmware, Inc. Incremental backups using retired snapshots
US9772907B2 (en) 2013-09-13 2017-09-26 Vmware, Inc. Incremental backups using retired snapshots

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07287655A (ja) * 1994-04-18 1995-10-31 Ricoh Co Ltd 情報処理装置
JPH0816481A (ja) * 1994-06-30 1996-01-19 Nec Field Service Ltd 外部記憶媒体の情報保護システム
JPH11249967A (ja) * 1998-02-27 1999-09-17 Fanuc Ltd Ncデータの不正複写防止方法
JP2001014221A (ja) * 1999-04-27 2001-01-19 Victor Co Of Japan Ltd コンテンツ情報記録方法及びコンテンツ情報記録装置
JP2001022859A (ja) * 1999-04-27 2001-01-26 Victor Co Of Japan Ltd コンテンツ情報記録方法、コンテンツ情報記録装置、コンテンツ情報記録再生方法、コンテンツ情報記録再生装置、及びメディア
JP3389186B2 (ja) * 1999-04-27 2003-03-24 松下電器産業株式会社 半導体メモリカード及び読み出し装置
JP2001243106A (ja) * 2000-02-28 2001-09-07 Ricoh Co Ltd 記録媒体及びそのアクセス制御方法
JP4012664B2 (ja) * 2000-04-11 2007-11-21 株式会社リコー 記録媒体及びそのアクセス制御方法
US6944662B2 (en) * 2000-08-04 2005-09-13 Vinestone Corporation System and methods providing automatic distributed data retrieval, analysis and reporting services
US20020071567A1 (en) * 2000-12-12 2002-06-13 Kurn David Michael Scalable computer system using remote agents to manipulate cryptographic keys
JP2002312249A (ja) * 2001-04-12 2002-10-25 Yamaha Corp コンテンツ再生装置のバックアップ方法およびバックアップ用記憶メディア
US8745409B2 (en) * 2002-12-18 2014-06-03 Sandisk Il Ltd. System and method for securing portable data
US7240219B2 (en) * 2003-05-25 2007-07-03 Sandisk Il Ltd. Method and system for maintaining backup of portable storage devices

Also Published As

Publication number Publication date
US20060010490A1 (en) 2006-01-12
CN1745368A (zh) 2006-03-08
JPWO2004109520A1 (ja) 2006-07-20
WO2004109520A1 (ja) 2004-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4520755B2 (ja) データ移行方法およびデータ移行装置
JP3748155B2 (ja) 改ざん防止/検出機能を有するファイル管理システム
TWI239447B (en) Recordable storage medium with protected data area
TWI221993B (en) System and method for searching for duplicate data
JPH11161552A (ja) 可換記憶媒体のデータ保護方法及び、これを適用した記憶装置
KR100566355B1 (ko) 기록매체상에데이터를보존하기위한방법및장치
JP2006228203A (ja) ストレージボリュームのデータ正常性を保証する方法
JP4436490B2 (ja) デジタルデータ記録再生システム
US8204227B2 (en) Information processing apparatus, control method thereof, and computer program
JP4212717B2 (ja) ファイル処理ユニットの処理方法
JP2008035397A (ja) 暗号情報処理方法および暗号情報処理装置
KR100586063B1 (ko) 가변 크기이고 데이터의 갱신이 가능한 시스템 영역을 갖는플래시 메모리 데이터 구조, 그 플래시 메모리를 구비한usb 저장 장치 및 상기 시스템 영역의 제어 방법
WO2011121927A1 (ja) デジタルコンテンツ管理システム、装置、プログラムおよび方法
JP4250343B2 (ja) データ処理装置
JP4252997B2 (ja) バックアップ方法
JP4266412B2 (ja) データ保存システム
US20080226082A1 (en) Systems and methods for secure data backup
US8015342B2 (en) Method of managing and restoring identifier of storage device and apparatus therefor
JPWO2002041317A1 (ja) セキュリティ媒体作成方法、セキュリティ媒体作成装置及び再生装置
TW200805063A (en) Disk unit, magnetic disk unit and information storage unit
US20120140919A1 (en) Digital content management system, digital watermark embedding device, digital watermark detection device, program, and digital content management method
KR20050032016A (ko) 메모리 카드 내의 파일 구조 관리 방법 및 관련 기술
JP2002229835A (ja) コンピュータによるファイル管理システムおよびそのプログラムとプログラム記録媒体
KR101265691B1 (ko) 저장 장치의 식별자 관리 방법, 복원 방법 및 그 장치
JPH11232177A (ja) 情報記録再生方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090120

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees