JP4252934B2 - マグネシウム基複合材 - Google Patents

マグネシウム基複合材 Download PDF

Info

Publication number
JP4252934B2
JP4252934B2 JP2004179198A JP2004179198A JP4252934B2 JP 4252934 B2 JP4252934 B2 JP 4252934B2 JP 2004179198 A JP2004179198 A JP 2004179198A JP 2004179198 A JP2004179198 A JP 2004179198A JP 4252934 B2 JP4252934 B2 JP 4252934B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnesium
preform
rare earth
composite material
based composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004179198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006002210A (ja
Inventor
武義 中村
康史 木下
正 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Isolite Insulating Products Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Isolite Insulating Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, Isolite Insulating Products Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2004179198A priority Critical patent/JP4252934B2/ja
Publication of JP2006002210A publication Critical patent/JP2006002210A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4252934B2 publication Critical patent/JP4252934B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)

Description

本発明は、マグネシウム基複合材に関するものであって、強化材を酸化物層で被覆させたマグネシウム基複合材に関するものである。
マグネシウムは、金属材料の中で軽量であり、かつ、資源的にも豊富であるため、マグネシウム合金として材料開発が行われている。しかし、耐食性や耐熱性、剛性という点ではアルミニウムに劣るという欠点を有する。耐食性及び耐熱性(高温疲労強度)を改善する手法として希土類元素との合金がある(例えば、WE54、WE64(Mg−Y−Nd−Zr))。しかし、これらの希土類元素との合金は剛性が劣る。一方、剛性を向上させる手法として複合化があり、繊維、ウィスカ、セラミックス及び金属間化合物などの強化材と複合化させることが知られている(特許文献1参照)。
特許文献1に記載の強化材は、ホウ酸アルミニウムウィスカの表面にSi皮膜層を形成させることによって、マトリックス金属との反応を抑制することができるため、ウィスカによる補強効果を十分に発揮させることが可能となる。
特許第2952069号公報
しかし、耐熱性の向上するマグネシウム合金をマトリックスとして含有する場合、特許文献1の強化材を用いても界面での反応が顕著で強化材の間隙に希土類元素を存在させることができず、耐熱性(高温疲労強度)を向上させることができない。また、同様に強化材として公知であるアルミナ繊維、ホウ酸アルミニウムウィスカ、炭化ケイ素ウィスカを用いてプリフォーム(強化構造材)とし、加圧含浸法で複合化させる場合、マグネシウム合金中に含有する希土元素は、複合化後は、繊維表面に多数存在するが、強化繊維の間隙には存在せず、高温疲労強度を向上できない。したがって、剛性と高温疲労強度の両立する複合素材は得ることができなかった。
上記の課題に鑑み、希土類元素を含有するマグネシウム合金をマトリックスとする複合材において、耐熱強度を付与する添加元素のマトリックス金属との反応を抑制することにより、力学的強度が向上したマグネシウム基複合材(以下、複合材とする)及びその製造方法を提供する。
より具体的には本発明は以下のようなものを提供する。
(1) 希土類元素と微量元素とからなるマグネシウム合金をマトリックスとして、強化材で構成されたプリフォームを、複合化されて得られたマグネシウム基複合材であって、前記強化材は、前記希土類元素の酸化物を含む金属酸化物層で被覆されているものであるマグネシウム基複合材。
(1)の発明によれば、マグネシウム合金のマトリックス中に希土類元素を含有させたことによって、複合材の耐食性、耐熱性を向上させることが可能となる。更に、プリフォームに用いる強化材を、マトリックス中の希土類元素の酸化物を含む金属酸化物層で被覆したことによって、複合化の過程で希土類元素の強化材との反応を抑制することができる。同時に、この希土類元素を強化材である繊維の隙間にも存在させることが可能となるため、マトリックス全体に均一に希土類元素を分布させることができ、複合材の疲労強度を向上させることができる。これにより、剛性と高温疲労強度を兼ね備えた複合材が得られる。ここで、本発明における「剛性」とは、物体に外力を加えて変形しようとするとき、物体がその変形に抵抗する程度をいい、強度及び伸びを指す。
(2) 前記希土類酸化物は、酸化イットリウムである(1)に記載のマグネシウム基複合材。
(2)の発明によれば、希土類酸化物を酸化イットリウムとしたことによって複合材の疲労強度をより向上させることが可能となる。イットリウムは、マグネシウム材の疲労強度への寄与が高いため、少量の添加でも高い疲労強度の複合材を得ることができる。
(3) 前記強化材は、アルミナ繊維である(1)又は(2)に記載のマグネシウム基複合材。
(3)の発明によれば、強化材をアルミナ繊維にしたことによって、複合材の疲労強度をより向上させることが可能となる。アルミナ繊維は、繊維径の比較的太いものが入手できるため、含浸性を考慮すると均質な欠陥のない複合体をつくりやすい。
(4) 希土類元素と微量元素とからなるマグネシウム合金をマトリックスとして、強化材で構成されたプリフォームを、複合化して得られたマグネシウム基複合材からなる部品の製造方法であって、前記強化材の表面を、前記希土類元素の酸化物を含む金属酸化物層で被覆して金属酸化物層を形成する保護膜形成工程と、前記金属酸化物層が形成された強化材からプリフォームを形成するプリフォーム形成工程と、加圧含浸法により前記プリフォームを、前記マグネシウム合金を含浸して、マグネシウム基複合材を得る含浸工程と、恒温鍛造する鍛造工程と、を有するマグネシウム基複合材からなる部品の製造方法。
(5) 希土類元素と微量元素とからなるマグネシウム合金をマトリックスとして、強化材で構成されたプリフォームを、複合化して得られたマグネシウム基複合材の製造方法であって、前記強化材の表面を、前記希土類元素の酸化物を含む金属酸化物層で被覆して金属酸化物層を形成する保護膜形成工程と、前記金属酸化物層が形成された強化材からプリフォームを形成するプリフォーム形成工程と、加圧含浸法により前記プリフォームに、希土類元素を含有させた前記マグネシウム合金を含浸する含浸工程と、を有するマグネシウム基複合材の製造方法。
本発明に係るマグネシウム基複合材によれば、プリフォームを構成する強化材を、マグネシウム合金中に含有されている希土類元素を含む金属酸化物層で被覆したことによって、複合化の際にマグネシウム基複合材の疲労強度に寄与する希土類及び微量元素の減少を抑えることが可能となり、複合材の疲労強度を向上させることが可能となり、疲労強度と剛性を兼ね備えた複合材が得られる。
以下、本発明をより詳しく説明する。
本発明は、希土類元素と微量元素とからなるマグネシウム合金をマトリックスとしたマグネシウム基複合材であって、プリフォームの強化材として、マトリックスに含有されている希土類元素の酸化物を含む金属酸化物層で被覆されているものを用いたマグネシウム基複合材である。ここで「マグネシウム合金」とは、マグネシウムを基にする合金の総称をいい、Mg−Al系、Mg−Zn系、Mg−希土類元素系等が挙げられるが、本発明では特にMg−希土類元素系をいう。また、本発明に係るマグネシウム合金は、「微量元素」を含む。この微量元素は、マグネシウム合金又は複合材を製造する際に不可避成分として含有される元素をいう。
また「強化材」とは、プリフォームを構成する繊維、粒子、ウィスカ等をいう。具体的には、アルミナ繊維、ホウ酸アルミニウムウィスカ、二酸化チタン、炭化ケイ素ウィスカ等公知のものが挙げられるが、アルミナ繊維を用いることが好ましい。「希土類元素の酸化物」には、スカンジウム、イットリウム、ランタノイド、及びアクチノイドの酸化物が挙げられるが、複合時の反応性が最も高い元素や、少量の添加でも効果を奏するイットリウム、ランタノイド(特にガドリニウム、ネオジム)の酸化物等である事が好ましい。これらは少なくとも1種類以上含有されており、2種類以上含有されていてもよい。希土類元素の酸化物の被覆方法としては、プリフォームをつくるときに被膜を形成する。当該酸化物は、プリフォーム繊維重量に対して5〜20重量%程度の濃度のゾルを水に加え、後に焼成して希土類元素酸化物の被膜を得る。マトリックス中の希土類元素との割合は特に限定されず、繊維表面に被膜が形成されていればよい。被膜の厚みは強度の出る実績で5nm以上あればよい。
また、プリフォームの作製方法としては、強化材と溶媒(水)中で分散させ、この中にバインダーと希土類元素のゾルを入れて、溶媒をある程度除去してウェットな状態でプレス成形して乾燥させるか、又は溶媒をフィルタープレスにより除去すると同時に成形して乾燥する方法により形成される。成形後1000℃程度で焼成し、表面に希土類元素の酸化物被覆膜を有するプリフォームを形成する。複合化方法としては、加圧含浸法を用いることが好ましい。このとき溶湯温度は700〜730℃であることが好ましく、加圧力は100MPaであることが好ましい。
以下、本発明を更に詳しく説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
<実施例1>
〔試料1の作製〕
アルミナ短繊維と酸化イットリウムのゾルを水に分散させ、この溶媒をフィルタープレスにより除去すると同時に成形し、乾燥後、1000℃で焼成してY被覆膜が形成された体積分率20%のプリフォームを得た。このプリフォームを750℃で1時間予熱した後、鋳型内に入れ、720〜730℃のMg−Gd系合金(Zr0.6質量%,Y3.1質量%,Gd10.2質量%,Nd1質量%)の溶湯を供給した。この溶湯を100MPaまで加圧し、3分間圧力を保持しながら完全に凝固させて金型から取り出し、室温まで冷却した。
〔試料2の作製〕
マトリックスのマグネシウム合金にWE54(Zr0.5質量%,Y5.2質量%,Nd2質量%)を使用した以外は、実施例1と同様の方法で作製した。
<比較例1>
〔試料3の作製〕
アルミナ繊維からなる強化材を、水に分散させ、水をフィルタープレスにより除去すると同時に成形し、乾燥させて体積分率10%のプリフォーム得た。このプリフォームを750℃で1時間予熱した後、鋳型内に入れ、700〜730℃のマグネシウム合金AZ91(Al8.51質量%,Zn0.92質量%)の溶湯を供給した。この溶湯を100MPaまで加圧含浸し、3分間圧力を保持しながら完全に凝固させて金型から取り出し、室温まで冷却した。
〔試料4の作製〕
ホウ酸アルミニウムウィスカを使用し、更にマトリックス中の金属元素との反応を防止するために表面にスピネル(MgAl)を被覆し(水酸化マグネシウム(MgOH)粒子及びアルミナ(Al)粒子を付着させて焼成)体積分率20%のプリフォームを使用した。また、マトリックスにはWE54を使用した以外は試料3と同様の方法で作製した。
〔試料5の作製〕
試料4に使用したホウ酸アルミニウムウィスカの表面を窒化処理したものを強化材として使用した以外は試料3と同様の方法で作製した。
〔試料6の作製〕
強化材にアルミナ短繊維を用い、体積分率20%のプリフォームを作成し、マトリックスにMg−Gd系合金を使用した以外は、試料3と同様の方法で作製した。
〔成分分布測定〕
実施例1の試料1、及び比較例1のそれぞれの試料中の、希土類元素及び他の金属元素の複合化前後の分布を測定した。測定にはX線マイクロアナライザー(日本電子製 JXA8900)を使用し、以下の条件で測定した。測定結果を表1に示す。
加速電圧:15KV
照射電流:0.1μA(成分分析:Y,Gd)
0.5μA(成分分析:Zr,Nd マッピング時)
マッピング画素サイズ:0.2μm×0.2μm
マッピング画素数:500×500画素
測定領域:100μm×100μm
〔力学試験〕
実施例1及び比較例1のそれぞれの試料の力学特性を検討した。引張試験は、ダンベル状にくり抜いた試料を、250℃のもと、歪速度0.02/min(引張速度:1mm/min)で引張試験機(島津製作所製)を用いて行った。また疲労試験は、ダンベル状にくり抜いた試料を、繰り返し条件30Hzで油圧サーボ疲労試験機(鷺宮製)を用いて行った。その結果を表1に示す。また参考例として強化材を添加していないマグネシウム合金(WE54及びMg−Gd系)の疲労試験結果も行った。
Figure 0004252934
試料1,2は、マトリックス中の希土類元素(ガドリニウム、イットリウム、ネオジム)を強化材の繊維間隙に、均質に存在させることができた。また、複合材の力学特性は大きく改善し、高い疲労強度を示した。これより、酸化イットリウムを被覆することによって、複合化の際にマグネシウム合金中の希土類元素と繊維との反応を抑制することが可能であることが示唆された。一方、試料3は、マトリックスであるアルミニウム、亜鉛と、繊維表面との反応はほとんどなく、複合化後の成分分布は均質であることが示された。しかし、繊維同士の結合が強すぎるため、伸びは低い値を示した。またマトリックスの耐熱強度が低いため、250℃疲労強度は、35MPaと低い値であった。また、試料4,5は、マトリックスに耐熱性の高いWE54、強化材の表面を被覆したにもかかわらず、複合化後の繊維の間隙のマトリックスに希土類元素の存在が認められず繊維表面に確認された。そのため複合材の力学特性は低い値を示した。試料6も同様に、強化繊維の間隙ではイットリウムの存在が認められなかった。また、参考例の合金では、複合化されていないため十分な高温疲労強度は得られなかった。
試料1及び試料5,6を金型に入れ、加圧パンチをして鍛造した。このときの鍛造温度490℃、金型温度300℃であった。その後実施例3と同様の条件で引張試験及び疲労試験を行った。その結果を表2に示す。これより鍛造後の複合材は、鍛造前よりも高い力学特性が得られることがわかった。
Figure 0004252934

Claims (5)

  1. 希土類元素を含有するマグネシウム合金をマトリックスとして、強化材で構成されたプリフォームが前記マトリックスと複合化されたマグネシウム基複合材であって、
    前記強化材は、前記希土類元素の酸化物を含む金属酸化物層で被覆されているものであるマグネシウム基複合材。
  2. 前記希土類元素の酸化物は、酸化イットリウムである請求項1に記載のマグネシウム基複合材。
  3. 前記強化材は、アルミナ繊維である請求項1又は2に記載のマグネシウム基複合材。
  4. 希土類元素を含有するマグネシウム合金をマトリックスとして、強化材で構成されたプリフォームが前記マトリックスと複合化されたマグネシウム基複合材からなる部品の製造方法であって、
    前記強化材の表面を、前記希土類元素の酸化物を含む金属酸化物層で被覆して金属酸化物層を形成する保護膜形成工程と、
    前記金属酸化物層が形成された強化材からプリフォームを形成するプリフォーム形成工程と、
    加圧含浸法により前記プリフォーム前記マグネシウム合金を含浸して、マグネシウム基複合材を得る含浸工程と、
    恒温鍛造する鍛造工程と、を有するマグネシウム基複合材からなる部品の製造方法。
  5. 希土類元素を含有するマグネシウム合金をマトリックスとして、強化材で構成されたプリフォームが前記マトリックスと複合化されたマグネシウム基複合材の製造方法であって、
    前記強化材の表面を、前記希土類元素の酸化物を含む金属酸化物層で被覆して金属酸化物層を形成する保護膜形成工程と、
    前記金属酸化物層が形成された強化材からプリフォームを形成するプリフォーム形成工程と、
    加圧含浸法により前記プリフォーム前記マグネシウム合金を含浸する含浸工程と、を有するマグネシウム基複合材の製造方法。
JP2004179198A 2004-06-17 2004-06-17 マグネシウム基複合材 Expired - Fee Related JP4252934B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004179198A JP4252934B2 (ja) 2004-06-17 2004-06-17 マグネシウム基複合材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004179198A JP4252934B2 (ja) 2004-06-17 2004-06-17 マグネシウム基複合材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006002210A JP2006002210A (ja) 2006-01-05
JP4252934B2 true JP4252934B2 (ja) 2009-04-08

Family

ID=35770856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004179198A Expired - Fee Related JP4252934B2 (ja) 2004-06-17 2004-06-17 マグネシウム基複合材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4252934B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113355549B (zh) * 2021-06-09 2022-05-13 南昌大学 一种稀土氧化物包覆碳纳米管增强镁基复合材料的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006002210A (ja) 2006-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018538433A (ja) アルミニウム及びアルミニウム合金の粉末成形方法
DE102011012142B3 (de) Aluminium-Matrixverbundwerkstoff, Halbzeug aus dem Aluminium-Matrixverbundwerkstoff und Verfahren zu dessen Herstellung
WO2005123972A1 (ja) 高強靭性マグネシウム基合金およびそれを用いた駆動系部品並びに高強靭性マグネシウム基合金素材の製造方法
Li et al. Microstructure and mechanical properties of Mg-Gd-Y-Zr alloy cast by metal mould and lost foam casting
WO2020081150A1 (en) Aluminum alloys having iron and rare earth elements
JP5866844B2 (ja) 炭化ケイ素粒子強化アルミニウム−ケイ素系アルミニウム合金複合材料の製造方法
JP2008231536A (ja) マグネシウム合金及びマグネシウム合金部材の製造方法
EP3027341B1 (de) Verfahren zur herstellung eines leichtmetallkolbens unter verwendung eines einlegeteils
JP2007016286A (ja) 金属基複合材及びその製造方法
JP4252934B2 (ja) マグネシウム基複合材
Manjunatha et al. Development and comparative studies of aluminum-based carbon nano tube metal matrix composites using powder metallurgy and stir casting technology
JP4961557B2 (ja) 軽金属複合材料の製造方法及びこの方法で得られた軽金属複合材料
KR20100073476A (ko) 마그네슘 합금에 알루미늄, 칼슘, 희토류원소가 첨가된 고강도 합금
JP4084793B2 (ja) マグネシウム合金複合用プリフォーム及びその製造方法
KR102444652B1 (ko) 고체적율 알루미늄 복합재 및 그 제조방법
JPH0635630B2 (ja) ホウ酸アルミニウムウイスカー強化金属基複合材料の製造方法
Asano et al. High temperature properties of AZ91D magnesium alloy composite reinforced with short alumina fiber and Mg2Si particle
JPH07216480A (ja) 繊維強化Al合金
PENG et al. Effect of rare earth Pr on microstructure and mechanical properties of Al2O3-SiO2 (sf)/Al-Si composites
Dolata et al. Al/CF composites obtained by infiltration method
JP2000288714A (ja) 金属−セラミックス複合材料の製造方法
CA3239779A1 (en) Precipitation hardening powder metal composition
Sandúa Fernández Aluminium metal matrix composite sintering with electroless metallized components
Myalski et al. Mechanical properties of aluminium matrix composites reinforced with glassy carbon particles
KAMATCHISANKARAN et al. EFFECT OF TITANIUM CARBIDE ON WORKABILITY AND CORROSION BEHAVIOR OF MAGNESIUM-TIN METAL MATRIX COMPOSITES PREPARED BY POWDER METALLURGY ROUTE.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061222

A977 Report on retrieval

Effective date: 20080926

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081014

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090113

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090122

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees