JP4252883B2 - 高炭素フェロクロム風砕スラグの製造方法及び研掃材 - Google Patents

高炭素フェロクロム風砕スラグの製造方法及び研掃材 Download PDF

Info

Publication number
JP4252883B2
JP4252883B2 JP2003388381A JP2003388381A JP4252883B2 JP 4252883 B2 JP4252883 B2 JP 4252883B2 JP 2003388381 A JP2003388381 A JP 2003388381A JP 2003388381 A JP2003388381 A JP 2003388381A JP 4252883 B2 JP4252883 B2 JP 4252883B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slag
nozzle
crushed
carbon ferrochrome
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003388381A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004238276A (ja
Inventor
博一 杉森
外秋 川口
正浩 森
謙治 高橋
美穂 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Material Co Ltd
Original Assignee
JFE Material Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Material Co Ltd filed Critical JFE Material Co Ltd
Priority to JP2003388381A priority Critical patent/JP4252883B2/ja
Priority to CNB2003101197042A priority patent/CN100366389C/zh
Publication of JP2004238276A publication Critical patent/JP2004238276A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4252883B2 publication Critical patent/JP4252883B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies

Landscapes

  • Glanulating (AREA)
  • Disintegrating Or Milling (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Manufacture Of Iron (AREA)
  • Furnace Details (AREA)

Description

高炭素フェロクロム溶融スラグ流出樋から流出する溶融スラグをノズルから噴出するエアーにより噴霧・粉砕し、品質の優れた風砕スラグを安定して歩留まり高く製造できる高炭素フェロクロム風砕スラグの製造方法及び研掃材に関する。
船舶、橋梁、石油タンク、鋳物等の表面を塗装するに先立って、ブラスト処理が行われる。ブラストマシンを用いた一般的なブラスト処理法は、スチールや硅砂の細粒などの研掃材を、ノズルを用いて高圧空気によって、鋼材の表面に吹きつける方法である。空気とともに吹き出された研掃材が、目的物に強く衝突して、その表面の汚れや酸化被膜を除去し、この結果、目的物の表面に正常な活性面が得られる。
従来の風砕スラグには、製鋼スラグの風砕スラグが用いられていた。この製鋼スラグの風砕スラグは、CaO分が高く、割れやすく、経時変化を起こし、また、強度が低い、という問題を有していた。
製鋼スラグの替わりに、フェロクロム精錬時に発生するCaO分が低い溶融スラグを研掃材として用いた技術が開示されている。
例えば特許文献1(特開昭56−9168号公報)は、粒径が0.5〜5.0mm高炭素フェロクロムスラグのブラスト処理用研掃材について開示している。
また特許文献2(特開平9−109030号公報)は、フェロクロム精錬時に発生する溶融スラグを、マッハ1以上の超音速ガスにてアトマイズし、粒径0.2〜2.5mmの粒状物とする研掃材の製造方法を開示している。
特開昭56−9168号公報 特開平9−109030号公報
しかしながら、特許文献1に記載されたブラスト処理用研掃材は、破砕スラグでありコストが高い。さらに、研掃材として表面粗さが得られないと共に被研掃面に研掃材がささり、正常な被研掃面が得られなくなる。
特許文献2に記載された研掃材の製造方法は、マッハ1以上の超音速ガスを噴出するメイン1段ノズルで風砕しているので、落下する溶融スラグのうち、噴霧されなかった分が、上部、あるいはメイン1段ノズル側に飛散し、歩留りが低い。加えてメインノズルの両脇にサイドノズルもあり、多量のエアーが必要となる。
本発明は、新たな高炭素フェロクロム風砕スラグ製造方法及びその製造方法により製造された研掃材を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、成分Cr23:6質量%以下、MgO:20〜40質量%、Al23:20〜40質量%、SiO2:25〜45質量%、CaO:1〜5質量%で温度1300〜1650℃の高炭素フェロクロム溶融スラグを風砕用メインノズルと風砕用メインノズルの上方に設けられる飛散防止用上ノズルを用いて風砕し、粒径0.1〜5.0mmの球状高炭素フェロクロム風砕スラグを製造することを特徴とする。
高炭素フェロクロム溶融スラグは、製鋼スラグと比較すると、その粘性が高い。このため、高炭素フェロクロム溶融スラグを風砕するにあたって、風砕用メインノズルから噴出するエアーの流速を音速程度あるいはそれ以上にまで上げる必要がある。本発明によれば、風砕用メインノズルの上方向に飛散防止用上ノズルを設けたので、まず、飛散防止用上ノズルが溶融スラグの落下方向を前方に方向転換させ、その後、風砕用メインノズルが方向転換した溶融スラグを噴霧・粉砕する。このため、風砕用メインノズルから噴出されるエアーの流速が速くても、溶融スラグが風砕用メインノズル側に流れるのを抑制することができる。
請求項2の発明は、請求項1に記載の高炭素フェロクロム風砕スラグを製造する方法において、前記風砕用メインノズルがラバールノズルであり、その風速が340m/sec以上で、アトマイズ比(Nm3/分/スラグkg/分)が0.10以上、また、飛散防止用上ノズルの風速が10〜200m/secであることを特徴とする。
風砕直後の凝固層の発達が不充分な時点で着地又はフードに衝突したスラグは、扁平状のスラグとなる。この現象は(空気/スラグ)比と関係があり、このアトマイズ比(Nm3/分/スラグkg/分)が0.10以上であれば、殆ど全量球状スラグが得られる。また、風砕空気速度によりスラグ粒径は変化し、空気速度が速い程、平均粒径は小さくなる傾向がある。高融点で粘性が高い高炭素フェロクロムスラグの粒径を細かくし、歩留りよく回収するため、メインノズルの風速は音速340m/secを超える。
請求項3の発明は、請求項1又は2に記載の高炭素フェロクロム風砕スラグの製造方法において、前記温度が1500〜1650℃に設定されることを特徴とする。
高炭素フェロクロムの溶融スラグは、温度が低くなると、粘性が高くなる傾向がある。請求項3の発明によれば、高い温度で風砕することで、溶融スラグの粘性を低くし、小径の風砕スラグを得ることができる。
請求項4の発明は、成分Cr23:6質量%以下、MgO:31〜37質量%、Al23:23〜31質量%、SiO2:30〜37質量%、CaO:1〜5質量%、SiO2/MgOの質量比が0.95以上の高炭素フェロクロム溶融スラグを、風砕用メインノズルと風砕用メインノズルの上方に設けられる飛散防止用上ノズルを用いて風砕し、粒径0.1〜5.0mmの球状高炭素フェロクロム風砕スラグを製造する高炭素フェロクロム風砕スラグの製造方法である。
SiO2/MgOの質量比が0.95以上であると、溶融スラグの流動性が良くなるので、風砕スラグの歩留りが向上する。また研掃時の風砕スラグの割れも少なくなる。
以下本発明の実施形態について説明する。図1は、風砕スラグの製造方法の実施にあたって用いられる製造装置を示す。溶融スラグはスラグパン1からタンデッシュ2に移される。タンデッシュ2の直下には、溶融スラグの落下流に対面して、風砕用メインノズル3(以下単にメインノズルという)及び飛散防止用上ノズル4(以下単に上ノズルという)が配置される。上ノズル4及びメインノズル3は垂直方向に並べられ、上ノズル4はメインノズル3の上方に配置される。上ノズル4及びメインノズル3から噴出するエアーにより、高炭素フェロクロムの溶融スラグを噴霧・粉砕(すなわち、風砕)して、粒径0.1〜5mmの大きさの風砕スラグを得る。
本実施形態では、高炭素フェロクロムを電気炉で製造する際に副次的に生成する溶融スラグを原料として用いる。
(成分)
CaO:CaO分があると強度が落ち、かつ脆くなり粉化し易くなるため、5.0質量%以下とする。
Cr23:Cr23は、Cr分の溶出防止のため6.0質量%以下とする。
その他、流動性確保、硬度、靭性確保のため、Al23:20〜40質量%、MgO:20〜40質量%、SiO2:25〜45質量%とする。
ここで、Al23:23〜31質量%、MgO:31〜37質量%、SiO2:30〜37質量%が望ましい。
MgO/Al23の質量比が上がると流動性が悪くなる。また研掃材の回収率が悪くなる。MgO/Al23の質量比が下がるとスラグ(Cr23)%が高くなり、環境上研掃材として使用できない。このため、MgO/Al23の質量比は1.0〜1.6が適正である。SiO2はスラグの流動性を確保するため、30質量%以上とする。SiO2の質量比が37%以上になると、耐火物の侵食の問題があり、現実的でない。
溶融スラグの流動性及び風砕スラグの歩留りを向上させ、また研掃時の風砕スラグの割れを抑制するという観点から、SiO2/MgOの質量比が0.95以上であるのが望ましい。
(温度)
1620℃で電気炉より出湯され、凝固点は1260℃である。それ故1300〜1650℃間で風砕する。溶融スラグの流動性確保による細粒歩留り向上のため、1500℃以上が好ましい。
(E/a値)
E/a値が大きい程、粒径が小さくなる。
E=(ノズルから噴出する気体の量(Nm3/min))×(ノズルから噴出する気体の流速(Nm3/sec))2
a=溶融スラグ流量(Ton/Hr)
粒径制御には、風速、風量が必要である。高炭素フェロクロム溶融スラグは、融点が高く、粘性も高い。したがって、本発明のように大きなアトマイズエネルギーを必要とする。
(ノズル)
風砕直後の凝固層の発達が不充分な時点で着地又はフードに衝突したスラグは、扁平状のスラグとなる。この現象は(空気/スラグ)比と関係があり、このアトマイズ比(Nm3/分/スラグkg/分)が0.10以上であれば、殆ど全量球状スラグが得られる。
また、風砕空気速度によりスラグ粒径は変化し、空気速度が速い程、平均粒径は小さくなる傾向がある。高融点で粘性が高い高炭素フェロクロムスラグの粒径を細かくし、歩留りよく回収するため、メインノズル3の風速は音速340m/secを超える。ノズルはラバールノズルである。
上ノズル4は、メインノズル3の上方に位置し、高速メインノズルによるスラグの逆流、後方及び上部飛散を防止する。造粒はしないため、風速に上限値がある。形状は平行管もしくは先細ノズルである。また、上ノズル4のエアーは風砕スラグの飛翔中の冷却エアーとしても寄与する。
図2は、上ノズル4及びメインノズル3による落下スラグの飛翔を示す模式図である。まず、上ノズル4が溶融スラグ5の落下方向を前方に方向転換させる。その後、メインノズル3が方向転換した溶融スラグ5を噴霧・粉砕する。溶融スラグ5の落下方向が方向転換されているため、溶融スラグ5がメインノズル3側に流れるのを抑制することができる。上ノズル4を設けないと、鉛直方向に落下する溶融スラグ5aのうち、噴霧されなかった分がメインノズル3に戻り、メインノズル3に溶融スラグが付着して操業ができなくなる。
以上より、2段ノズルで風砕することにより、粘性の高い高炭素フェロクロムスラグを細粒に、しかも歩留りよく風砕できる。勿論、上ノズル4の上方向にノズルを設け、3段ノズルで風砕しても同様な効果が得られる。
上ノズル4による溶融スラグの逆流防止のため、メインノズル3に傾斜角度αをつけることができ、それにより飛翔時間を保てる。実際には、上ノズル4の傾斜角度は5°〜10°であり、メインノズル3の傾斜角度は5°〜20°である。
(風砕スラグの物性)
・超硬度:スピネル(MgO・Al23)や、フォルステライト(2(MgO0.96・FeO0.04)SiO2)が主鉱物組成であり、硬度が高く、さらに急冷することで超硬度となる。
・耐摩耗性:単に硬いだけでなく、摩耗に強く、耐久性にも優れている。
風砕して球状化させるが、直径2.5mm以下のものは殆ど球状化している。直径2.0〜5.0mmのものは若干いびつな球状(亜球状)のものとして形成されているが、何れも球状化フェロアロイスラグとして使用できる。
(研掃材について)
この発明の研掃材は、塗装下地処理などとしてのブラスト処理に使用される。
上述したように、ブラストマシンを用いた一般的なブラスト処理法は、スチールや、硅砂の細粒(研掃材)を、エジェクターノズルを用いて高圧空気によって目的物表面に吹きつける方法であって空気とともに吹き出された研掃材が目的物と強く衝突して、その表面の汚れや酸化膜を除去し、この結果、前記目的物に清浄な活性面が得られるものである。
ブラスト処理に用いる研掃材は、硬度が高く、比重が小さいものが望ましいとされている。すなわち、硬度が高いものは研掃性に優れていて研掃能率が高く、比重が小さいものはエジェクターノズルの閉塞が生じにくく、またその供給を安定に行うことができ、さらに研掃作業終了後の清掃も容易に行うことができる。
従来使用されている研掃材としては、スチールショット、スチールグリット、カットワイヤー等の鋼を素材にしたもの、水砕スラグ(銅スラグ、ニッケルスラグ、鉛スラグなど)及び硅砂がある。
しかしながら、硅砂は、硬度が十分高く、比重が小さく、作業能率も優れているが、目的物に衝突した場合に非常に破砕しやすく、作業環境が悪いという問題があるほか、比重がやや小さすぎるので目的物表面を粗度40μm以上の面にすることが困難である。このため近年多用されている重防食塗料などの厚塗り型塗料に関しては、塗膜の密着性が悪いという問題がある。またスチールショットなどの鋼を素材としたものは、作業時に破砕しにくく、粉塵の発生が少なく、したがって硅砂に比べて作業環境がきわめて良いが、比重が比較的大きいので、空気の供給量が不足するとエジェクターに吸い込まれにくくなって研掃能率が低下するという問題がある。
粒径を0.1〜5.0mmに限定したのは、粒径が0.1mm未満では厚塗り型塗料でもその塗膜の密着性を良好にするために必要な所定値以上の面粗度が得られないからであり、一方5.0mmを超えると、エジェクターの吸引効率が下がって作業能率が悪くなるほか、前記エジェクターが閉塞してしまうおそれが大きくなるからである。
また、風砕した球状スラグブラスト材は、衝突エネルギーの多くが周辺への打撃に変わるので、広範囲のさびを飛ばすことができ、これによりブラスト能力(即ち、研掃能力)が大きくなる。
さらに、高炭素フェロクロム風砕スラグの研掃材は、ブラスト時の粉塵量が少なくクローズ打ちに於いて作業手元が確認でき、素地調整の品質確認が容易となると同時に作業時の安全も確保できる。他の研掃材との間で優位性を保っている大きな要因は、ブラスト時の破砕率が低いことにより粉塵量が少ないところにある。
その他にも、均一な粗度を形成しているため、塗料の付着性に優れている。
形状が球形なので流動性が良く、圧送が容易となる。このため、研掃機のホース、ノズル等の摩耗が減少し、機械の保守負担が軽減する。
風砕スラグは弱アルカリ性(pH8〜9.5)を呈するため、研掃面も弱アルカリとなり防食効果を生じる。
なお本発明の高炭素フェロクロム風砕スラグの製造方法により製造された風砕スラグは、研掃材の他、鋳型用材料、コンクリート用骨材、モルタル用セメント、滑り止め床材等に用いることができる。
出湯温度1620℃の高炭素フェロクロム溶融スラグを電気炉(40000KVA)より出湯し、流し樋を介して流し、これを樋下に配置されたノズルで風砕した。
以下に条件を示す。
スラグ量は20分で12t出湯した。
ラバール形状のメインノズルにコンプレッサーよりエアーを送り、風量111Nm3/min、風速512m/secで吐出した。
上ノズルは、ブロアーよりエアーを送り風量50Nm3/min、風速30m/secで吐出した。
風砕されたスラグは、ノズル前の長さ30m、高さ6mの風洞内へ飛翔させ、冷却後回収した。
回収粒径は0.1〜5.0mmで94%であった。
回収したフェロクロムスラグの特性を表1から表3に示す。
Figure 0004252883
Figure 0004252883
Figure 0004252883
本発明の高炭素フェロクロム風砕スラグとニッケルスラグ、ガーネット、硅砂を用いてブラストを行った。
条件は下記の通りであった。
ブラスト条件
・コンプレッサー圧力:7kg/cm2
・ノズル先端圧力:5kg/cm2
・投射距離:80cm
被研掃面
・SS材、タールエポキシ樹脂塗料
研掃材の粉塵量を表4に示す。
Figure 0004252883
他研掃材との間で優位性を保っている大きな要因は、ブラスト時の破砕率が低いことにより粉塵発生量が少ないところにある。
また、素地調整ランクSa2・1/2を維持している。
触針式粗さ計でのブラスト面の表面粗さ測定は、Rz(同平均値)75〜50μmの範囲で下地としては十分といえる。
溶融スラグのSiO2/MgOの質量比が1.06と0.84の場合とで発生する粉塵量を表5で比較する。
Figure 0004252883
SiO2/MgOの質量比が1.06の場合は、研掃時の風砕スラグの割れも少なくなることがわかった。
風砕スラグの製造方法の実施にあたって用いられる製造装置。 落下スラグの飛翔を示す模式図。
符号の説明
1…スラグパン
2…タンデッシュ
3…風砕用メインノズル(メインノズル)
4…飛散防止用上ノズル(上ノズル)
5,5a…溶融スラグ

Claims (4)

  1. 成分Cr23:6質量%以下、MgO:20〜40質量%、Al23:20〜40質量%、SiO2:25〜45質量%、CaO:1〜5質量%で温度1300〜1650℃の高炭素フェロクロム溶融スラグを、風砕用メインノズルと風砕用メインノズルの上方に設けられる飛散防止用上ノズルを用いて風砕し、粒径0.1〜5.0mmの球状高炭素フェロクロム風砕スラグを製造する高炭素フェロクロム風砕スラグの製造方法。
  2. 前記風砕用メインノズルがラバールノズルであり、その風速が340m/sec以上で、アトマイズ比(Nm3/分/スラグkg/分)が0.10以上、また、前記飛散防止用上ノズルの風速が10〜200m/secであることを特徴とする請求項1に記載の高炭素フェロクロム風砕スラグの製造方法。
  3. 前記温度が1500〜1650℃に設定されることを特徴とする請求項1又は2に記載の高炭素フェロクロム風砕スラグの製造方法。
  4. 成分Cr23:6質量%以下、MgO:31〜37質量%、Al23:23〜31質量%、SiO2:30〜37質量%、CaO:1〜5質量%、SiO2/MgOの質量比が0.95以上で温度1300〜1650℃の高炭素フェロクロム溶融スラグを、風砕用メインノズルと風砕用メインノズルの上方に設けられる飛散防止用上ノズルを用いて風砕し、粒径0.1〜5.0mmの球状高炭素フェロクロム風砕スラグを製造する高炭素フェロクロム風砕スラグの製造方法。
JP2003388381A 2003-01-17 2003-11-18 高炭素フェロクロム風砕スラグの製造方法及び研掃材 Expired - Lifetime JP4252883B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003388381A JP4252883B2 (ja) 2003-01-17 2003-11-18 高炭素フェロクロム風砕スラグの製造方法及び研掃材
CNB2003101197042A CN100366389C (zh) 2003-01-17 2003-12-03 高碳铬铁风力粉碎矿渣的制造方法以及喷砂材料

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003009418 2003-01-17
JP2003388381A JP4252883B2 (ja) 2003-01-17 2003-11-18 高炭素フェロクロム風砕スラグの製造方法及び研掃材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004238276A JP2004238276A (ja) 2004-08-26
JP4252883B2 true JP4252883B2 (ja) 2009-04-08

Family

ID=32964817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003388381A Expired - Lifetime JP4252883B2 (ja) 2003-01-17 2003-11-18 高炭素フェロクロム風砕スラグの製造方法及び研掃材

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4252883B2 (ja)
CN (1) CN100366389C (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100392110C (zh) * 2005-10-17 2008-06-04 邹汉伟 液态渣显热短距离回收方法及设备
CN100349685C (zh) * 2005-12-09 2007-11-21 西南交通大学 一种螺柱焊方法
JP5617191B2 (ja) * 2009-06-15 2014-11-05 Jfeスチール株式会社 耐塗膜膨れ性に優れた船舶用鋼材
KR101562315B1 (ko) 2010-08-26 2015-10-30 바오샨 아이론 앤 스틸 유한공사 고온 고상 강 슬래그의 처리 장치
KR101275148B1 (ko) * 2011-10-31 2013-06-17 주식회사 에코마이스터 고속가스를 이용한 급냉 친환경 니켈슬래그볼, 그 제조방법 및 제조장치
KR101355460B1 (ko) * 2011-12-27 2014-01-29 주식회사 에코마이스터 실리콘망간 슬래그 볼 및 그 제조방법
CN104471013B (zh) * 2012-05-22 2016-11-02 爱知制钢株式会社 喷砂用研磨材料及其制造方法
KR101379456B1 (ko) 2012-07-12 2014-03-31 주식회사 에코마이스터 기류 집적화 기능이 가능한 슬래그 볼 아토마이징 처리시스템
JP6070614B2 (ja) * 2014-03-27 2017-02-01 Jfeスチール株式会社 風砕スラグの製造装置、風砕スラグの製造方法および風砕スラグ
JP6191675B2 (ja) * 2014-11-06 2017-09-06 Jfeスチール株式会社 製鋼スラグ粒子、製鋼スラグ、及び製鋼スラグ粒子の製造方法
CN106166465A (zh) * 2016-06-28 2016-11-30 深圳市芭田生态工程股份有限公司 一种卧式熔融复合肥喷射造粒装置
CN111812045A (zh) * 2020-06-30 2020-10-23 新兴铸管股份有限公司 测定高碳铬铁中磷含量的方法
CN115418420B (zh) * 2022-09-26 2023-07-25 马鞍山钢铁股份有限公司 一种改善钢渣风碎结渣的处理装置及其处理方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5919533A (ja) * 1982-07-26 1984-02-01 Nippon Steel Corp 溶融物の粒化方法
US5082483A (en) * 1990-06-08 1992-01-21 National Slag Limited Enclosures for slag pelletization apparatus and method of operation thereof
JP3793261B2 (ja) * 1995-10-18 2006-07-05 Jfeマテリアル株式会社 研掃材の製造方法およびその装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1517179A (zh) 2004-08-04
JP2004238276A (ja) 2004-08-26
CN100366389C (zh) 2008-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4252883B2 (ja) 高炭素フェロクロム風砕スラグの製造方法及び研掃材
TWI390025B (zh) 由霧化熔渣製成之研磨性材料,其製造設備及製造方法
CN101970176B (zh) 喷砂颗粒
CN107345291A (zh) 一种喷涂预处理方法
US2622047A (en) Ligno-cellulose aggregate and blast cleaning process employing the same
CN108315638A (zh) 一种冷喷涂用铁基合金粉末及其制备方法和应用
JP4245035B2 (ja) 研削用粉末および研削方法
CN108468010A (zh) 一种超硬耐磨复合材料精密轴承外圈及其加工工艺
JP5565826B2 (ja) ブラスト処理用研削材およびその製造方法
KR20040038678A (ko) 연삭재, 연삭재의 제조방법 및 제조장치
JP3793261B2 (ja) 研掃材の製造方法およびその装置
JP2003105517A (ja) コンクリートの保護および補修工法
JP4049848B2 (ja) 研削材
JP5512854B2 (ja) ブラスト材及びブラスト方法
US20240042577A1 (en) Steel slag abrasive materials for blasting
JP3746962B2 (ja) 研磨材及び該研磨材を用いた研磨方法
US20220033681A1 (en) Blasting abrasives and method of producing blasting abrasives
CN111705288A (zh) 一种应用于气粉磨的复合涂层
CN113275525B (zh) 利用快速凝固技术生产带材的设备和方法以及金属带材
KR101015805B1 (ko) 금형 및 정밀부품의 클리닝에 사용되는 연마재의 제조방법
JPH0647675A (ja) ショットブラスト粒
KR100815143B1 (ko) 다이캐스팅 금형 물품 표면 연마재
CN116180070A (zh) 一种高性能复合涂层及其制备方法和应用
CN115896547A (zh) 一种耐磨、高硬、加工性好的涂层材料及其制备方法
JP2005324281A (ja) ブラスト用研磨材

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20041208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20041210

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050826

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090120

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4252883

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140130

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term