JP4251746B2 - 管の製造方法 - Google Patents

管の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4251746B2
JP4251746B2 JP2000049109A JP2000049109A JP4251746B2 JP 4251746 B2 JP4251746 B2 JP 4251746B2 JP 2000049109 A JP2000049109 A JP 2000049109A JP 2000049109 A JP2000049109 A JP 2000049109A JP 4251746 B2 JP4251746 B2 JP 4251746B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
elementary
pipe
tubes
pipes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000049109A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001239316A (ja
Inventor
清 小山
禎大 滝澤
義徳 遠谷
英明 向田
雅博 小林
茂弥 石垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2000049109A priority Critical patent/JP4251746B2/ja
Publication of JP2001239316A publication Critical patent/JP2001239316A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4251746B2 publication Critical patent/JP4251746B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Metal Extraction Processes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、壁で分割された複数の流路を備え、その複数の流路を流れる流体間の伝熱性能を高めた管およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から、熱交換器の分野においては壁で分割された複数の流路を備えた伝熱管が知られていた。このような伝熱管は、例えば冷媒をある流路に流し、これに対して水をこの冷媒の流路に隣接する流路に流すことで、冷媒と水との間の熱交換に利用された。
【0003】
この種の従来の管として、例えば、特開平11−221615号公報に記載の管が提案されていた。
【0004】
上記公報に記載の管は、複数の素管が螺旋状に撚り合わされた状態で互いに密着され、且つ、外面の断面形状が円形となっていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上述した管の製造方法は、複数の素管を準備し、これら素管を撚り合わせ、撚り合わせたこれら素管をその外形が円形となるように引抜加工していた。
【0006】
しかし、上述した管は、2本の素管を撚り合わせた構造のため、熱伸縮や圧力変化により、2本の素管の密着が悪くなってしまうことがあった。
【0007】
そこで、本発明は、上述の点に考慮して、伝熱性能が良く密着不良の起こりにくい管を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、請求項1にかかる発明は、少なくとも2本の素管を準備し、これら素管を撚り合わせ、撚り合わせたこれら素管を引抜加工することによりこれら素管を互いに密着させ、且つ、これら素管の外表面に補強管を引抜加工により被覆、密着させることを特徴とする。
【0009】
請求項2にかかる発明は、少なくとも2本の素管を準備し、これら素管を撚り合わせ、撚り合わせたこれら素管を引抜加工することによりこれら素管を互いに密着させ、且つ、これら素管の外表面に補強管を被覆し、これら素管を液圧拡管により前記補強管に密着させることを特徴とする。
【0010】
請求項3にかかる発明は、少なくとも2本の素管を準備し、これら素管を撚り合わせ、且つ、撚り合わせたこれら素管の外表面に補強管を被覆し、これら素管を液圧拡管により互いに密着させると共に前記補強管にも密着させることを特徴とする
【0014】
【発明の実施の形態】
本発明の実施例を図1乃至図3を参照して説明する。図1は、本発明の実施例を示す管の斜視説明図である。
【0015】
図1に示す1は、二本の素管3を螺旋状に撚り合わせ、その外表面に補強管4を被覆し、これら素管3と補強管4を互いに密着させた構成の管である。
【0016】
これら素管3は、壁で分割された二本の螺旋状の流路となり、その二本の流路を流れる流体が乱流となり、それら流体間に良好な熱伝達特性を与えることが出来る。
【0017】
又、これら素管3の内部を流れる流体に高圧が加わっても、その外表面に被覆、密着した補強管により補強されているので、その圧力に十分耐えることが出来る。
【0018】
これら素管3は、その内面に内部を流れる流体の熱伝達を促進する溝が形成されているもの(図示せず)であっても良い。
【0019】
又、これら素管3の材料は、加工後の変形に耐える銅等の金属又は軟質の樹脂を使用する。
【0020】
次に、上記構成を有する管1の製造方法について、説明する。
【0021】
図2は、本発明の実施例を示す二本の素管3を撚り合わせた管2の斜視説明図である。図3は、本発明の実施例を示す二本の素管3を撚り合わせ、更に引抜加工した管2Aの斜視説明図である。
【0022】
管1の製造方法の実施例1としては、まず、2本の素管3を用意する。この場合、2本の素管3は、通常の円筒管を使用することができる。
【0023】
そして、これら素管3を、図2に示すように、互いに撚り合わせて管2とする。この時点においては、素管3どうしの密着力は、それほど強くなくても良い。
【0024】
更に、撚り合わせた管2を、ダイスを用いて引抜加工する。この引抜加工は、例えば、引抜加工された管2Aの外面の断面形状が、図3に示すように略円形となるように、行われる。
【0025】
この時点において、素管3は、図3に示すような略半円形断面を有する素管3Aへと変形しており、互いに当接する壁部3AAを介して、強固に密着されている。
【0026】
更に、引抜加工された管2Aの外表面に補強管4を被覆し、補強管4を引抜加工により素管3に密着させることにより、管1は完成する。
【0027】
管1の製造方法の実施例2としては、まず、2本の素管3を用意する。
【0028】
そして、これら素管3を、図2に示すように、互いに撚り合わせて管2とする。
【0029】
更に、撚り合わせた管2を、ダイスを用いて引抜加工する。この引抜加工は、例えば、引抜加工された管2Aの外面の断面形状が、図3に示すように略円形となるように、行われる。
【0030】
更に、互いに撚り合わせて引抜加工された管2Aの外表面に補強管4を被覆し、管2Aの素管3Aを液圧拡管により補強管4に密着させることにより、管1は完成する。
【0031】
この時、補強管4の外面に治具をかぶせるか、外圧を懸けることにより、補強管4は略円形となる。
【0032】
管1の製造方法の実施例3としては、まず、2本の素管3を用意する。
【0033】
そして、これら素管3を、図2に示すように、互いに撚り合わせて管2とする。
【0034】
更に、互いに撚り合わせた素管3を液圧拡管により補強管4に密着させることにより、管1は完成する。
【0035】
この時、補強管4の外面に治具をかぶせるか、外圧を懸けることにより、補強管4は略円形となる。
【0036】
上述した3種類の方法は、材料、肉厚など様々な条件により適宜選択して実施することができる。
【0037】
なお、本発明は上述した実施例に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形可能である。
【0038】
例えば、素管3の数を増やすことにより、伝熱面積の拡大を図ることが出来る。
【0039】
【発明の効果】
以上説明したように、請求項1にかかる発明によれば、少なくとも2本の素管を準備し、これら素管を撚り合わせ、撚り合わせたこれら素管を引抜加工することによりこれら素管を互いに密着させ、且つ、これら素管の外表面に補強管を引抜加工により被覆、密着させることにより、伝熱性能が良く密着不良の起こりにくい管の製造方法を提供することができる
【0040】
請求項2にかかる発明によれば、少なくとも2本の素管を準備し、これら素管を撚り合わせ、撚り合わせたこれら素管を引抜加工することによりこれら素管を互いに密着させ、且つ、これら素管の外表面に補強管を被覆し、これら素管を液圧拡管により前記補強管に密着させることにより、伝熱性能が良く密着不良の起こりにくい管の製造方法を提供することができる
【0041】
請求項3にかかる発明によれば、少なくとも2本の素管を準備し、これら素管を撚り合わせ、且つ、撚り合わせたこれら素管の外表面に補強管を被覆し、これら素管を液圧拡管により互いに密着させると共に前記補強管にも密着させることにより、伝熱性能が良く密着不良の起こりにくい管の製造方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す管の斜視説明図である。
【図2】本発明の実施例を示す二本の素管を撚り合わせた管の斜視説明図である。
【図3】本発明の実施例を示す二本の素管を撚り合わせ、更に引抜加工した管の斜視説明図である。
【符号の説明】
1 管
2 管
2A 管(加工後)
3 素管
3A 素管(加工後)
3AA 壁部
4 補強管

Claims (3)

  1. 複数の素管を撚り合わせ、撚り合わせたこれら素管を引抜加工することによりこれら素管を互いに密着させ、且つ、これら素管の外表面に補強管を引抜加工により被覆、密着させることを特徴とする管の製造方法
  2. 複数の素管を撚り合わせ、撚り合わせたこれら素管を引抜加工することによりこれら素管を互いに密着させ、且つ、これら素管の外表面に補強管を被覆し、これら素管を液圧拡管により前記補強管に密着させることを特徴とする管の製造方法
  3. 複数の素管を準備し、これら素管を撚り合わせ、且つ、これら素管の外表面に補強管を被覆し、これら素管を液圧拡管により互いに密着させると共に前記補強管にも密着させることを特徴とする管の製造方法
JP2000049109A 2000-02-25 2000-02-25 管の製造方法 Expired - Fee Related JP4251746B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000049109A JP4251746B2 (ja) 2000-02-25 2000-02-25 管の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000049109A JP4251746B2 (ja) 2000-02-25 2000-02-25 管の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001239316A JP2001239316A (ja) 2001-09-04
JP4251746B2 true JP4251746B2 (ja) 2009-04-08

Family

ID=18571094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000049109A Expired - Fee Related JP4251746B2 (ja) 2000-02-25 2000-02-25 管の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4251746B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7017854B2 (ja) * 2016-03-18 2022-02-09 三星ディスプレイ株式會社 揮発性有機化合物の除去装置及び揮発性有機化合物の除去方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001239316A (ja) 2001-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101061362B (zh) 具有内部翅片的汽车换热器装置及其制造方法
US3887004A (en) Heat exchange apparatus
CN100510599C (zh) 双管热交换器及其制造方法
JP2012097920A (ja) 熱交換器
JP4251746B2 (ja) 管の製造方法
JPS58164995A (ja) 熱交換器及びその製造方法
CN210570100U (zh) 热交换器
JPH06198376A (ja) 熱交換器用フィン付き金属管およびその製造方法
JP4412795B2 (ja) 熱交換器
WO2010116730A1 (ja) 熱交換器及びその製造方法
JP4206712B2 (ja) 熱交換器およびその製造方法
JPS63259395A (ja) フインチユ−ブ型熱交換器
JPH11221615A (ja) 管およびその製造方法
KR100431937B1 (ko) 동핀이 성형된 내식성 복합관 및 그 제조방법
JP2005024109A (ja) 熱交換器
JP2011099620A (ja) 熱交換器
JP2003156291A (ja) 熱交換器
JP2009250600A (ja) 銅製扁平伝熱管
JP3756641B2 (ja) 熱交換器用チューブおよびその製造方法
JPS60242919A (ja) 針状フイン付熱交換管の製造方法
KR200142890Y1 (ko) 열교환기
JP2840789B2 (ja) プレート・フィン付き蛇行状熱交換器の製造法
JPS58125325A (ja) 熱交換器の製作法および構造
KR200231141Y1 (ko) 동핀이 성형된 내식성 복합관
JP3839610B2 (ja) 氷製造用樹脂管の配管方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20051226

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070911

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071101

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081014

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090120

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140130

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees