JP4249820B2 - 焼却灰の仮置方法 - Google Patents

焼却灰の仮置方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4249820B2
JP4249820B2 JP19892298A JP19892298A JP4249820B2 JP 4249820 B2 JP4249820 B2 JP 4249820B2 JP 19892298 A JP19892298 A JP 19892298A JP 19892298 A JP19892298 A JP 19892298A JP 4249820 B2 JP4249820 B2 JP 4249820B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixture
incineration ash
ash
limestone
incinerated ash
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19892298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000034140A (ja
Inventor
文雄 長谷川
晃 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiheiyo Cement Corp
Original Assignee
Taiheiyo Cement Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiheiyo Cement Corp filed Critical Taiheiyo Cement Corp
Priority to JP19892298A priority Critical patent/JP4249820B2/ja
Publication of JP2000034140A publication Critical patent/JP2000034140A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4249820B2 publication Critical patent/JP4249820B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B7/00Hydraulic cements
    • C04B7/36Manufacture of hydraulic cements in general
    • C04B7/38Preparing or treating the raw materials individually or as batches, e.g. mixing with fuel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/10Production of cement, e.g. improving or optimising the production methods; Cement grinding

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、焼却灰の仮置方法に係り、特に環境調和型セメントの原料となるごみ焼却灰の貯蔵方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、都市ごみ等の廃棄物は著しく増加し、これら廃棄物の有効利用、再資源化を図る目的で、都市ごみ焼却灰等を原料の一部に用いる環境調和型セメント(以下、エコセメントと称す)の製造が試みられている。焼却灰に石灰石、粘土類等の天然原料を混合してセメント調合原料とし、これをロータリーキルン等で焼成することにより、エコセメントが製造される。
【0003】
このようなエコセメントの原料となるごみ焼却灰は、埋め立てられることにより貯蔵されていたが、埋め立て地へのトラック等の出入りが可能となるように埋め立て地盤を強化する目的で、図3に示されるように、焼却灰に不燃ごみを混合した混合物1の状態で埋め立て、さらに発塵防止のために混合物1の表面に覆土2を被せていた。エコセメントを製造する際には、埋め立て地から焼却灰を掘り起こして使用していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、焼却灰に不燃ごみが混合された状態で貯蔵されているため、掘り起こした焼却灰をそのままエコセメントの原料として使用することはできず、焼却灰から不燃ごみを分離しなければならなかった。
不燃ごみを混合せずに焼却灰だけで貯蔵しようとすると、埋め立て地の地盤が弱くなるために実際には不可能であり、また焼却灰だけで長期間貯蔵すると、焼却灰が硬くなって掘り起こしが困難となる。
【0005】
この発明はこのような問題点を解消するためになされたもので、長期間の貯蔵が可能で、エコセメントの原料として容易に使用することができる焼却灰の仮置方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この発明に係る焼却灰の仮置方法は、焼却灰に石灰石を混合して混合物とし、この混合物の上に覆土を被せて貯蔵し、混合物を掘り起こして、この掘り起こした混合物を環境調和型セメントの原料とすることを特徴とするものである。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
図1にこの発明の一実施の形態に係る焼却灰の仮置方法により貯蔵された焼却灰を示す。焼却炉等で得られたごみ焼却灰に石灰石を混合し、この混合物11を埋め立て、発塵防止のために混合物11の表面に覆土12を被せる。次の埋め立て時には、覆土12の上に焼却灰と石灰石との混合物11を埋め立て、さらにその上に発塵防止のための覆土12を被せる。
なお、焼却灰に対して、石灰石/(焼却灰と石灰石との混合物)=10〜40重量%程度の石灰石の添加量が好ましい。
【0008】
エコセメントを製造する際には、埋め立て地から焼却灰と石灰石との混合物11を掘り起こして使用するが、この混合物11には不燃ごみが混合されておらず、また石灰石はエコセメント製造に欠かせないものであるので、掘り起こした混合物11をそのままエコセメント用原料として使用することができる。
【0009】
焼却灰に石灰石を混合したことにより、貯蔵時の地盤が強化され、トラック等の出入りが可能となる。また、石灰石は一般に広い粒度分布を有しているため、混合物11を長期間貯蔵しても、掘り起こしが容易である。
【0010】
なお、焼却灰と石灰石との混合物11を埋め立てずに、図2に示されるようなコンテナバッグ13内に収容して貯蔵することもできる。保管場所が確保できる場合には、このように焼却灰と石灰石との混合物11が収容されたコンテナバッグ13を積み置きしてもよい。コンテナバッグ13を使用すれば、発塵防止のための覆土が不要となり、エコセメント用原料として使用する際に覆土を除く必要がなくなる。
【0011】
【発明の効果】
以上説明したように、この発明によれば、焼却灰に石灰石を混合し、この混合物を貯蔵するため、長期間の貯蔵が可能で且つエコセメントの原料として容易に使用することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施の形態に係る焼却灰の仮置方法により貯蔵された焼却灰を示す断面図である。
【図2】他の実施の形態に係る焼却灰の仮置方法を説明するための斜視図である。
【図3】従来の方法により貯蔵された焼却灰を示す断面図である。
【符号の説明】
11 焼却灰と石灰石との混合物
12 覆土
13 コンテナバッグ

Claims (1)

  1. 焼却灰に石灰石を混合して混合物とし
    前記混合物の上に覆土を被せて貯蔵し、
    前記混合物を掘り起こして、
    前記掘り起こした混合物を環境調和型セメントの原料とすることを特徴とする焼却灰の仮置方法。
JP19892298A 1998-07-14 1998-07-14 焼却灰の仮置方法 Expired - Fee Related JP4249820B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19892298A JP4249820B2 (ja) 1998-07-14 1998-07-14 焼却灰の仮置方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19892298A JP4249820B2 (ja) 1998-07-14 1998-07-14 焼却灰の仮置方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000034140A JP2000034140A (ja) 2000-02-02
JP4249820B2 true JP4249820B2 (ja) 2009-04-08

Family

ID=16399201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19892298A Expired - Fee Related JP4249820B2 (ja) 1998-07-14 1998-07-14 焼却灰の仮置方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4249820B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4874470B2 (ja) * 2001-04-12 2012-02-15 宇部興産株式会社 セメントクリンカーの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000034140A (ja) 2000-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Savage et al. Landfill mining: past and present
JPS57155419A (en) Composition for reinforcing organic soft ground and method of ground reinforcing construction utilizing said composition
WO2007139122A1 (ja) 廃棄物処分場を覆う盛土部における設備
JP4249820B2 (ja) 焼却灰の仮置方法
CN101517167A (zh) 废物填埋场的建造方法
CN103467024B (zh) 一种垃圾治理与再利用方法
JP2995673B2 (ja) 土壌改良工法
JPS59114316A (ja) 埋立材並びに埋立工法
Wiles et al. An alternative daily cover for landfills: A useful tool for increasing drainage efficiency
JP2000219562A (ja) ポーラスコンクリート
Martin et al. The design and construction of 168-meter-long geogrid reinforced slopes at the Auburn, N. Y., landfill closure
Imaizumi et al. Anchorage ability of a geosynthetics liner buried in a trench filled with concrete
O'Leary et al. Land disposal of solid wastes.
Rowe et al. Laboratory and field studies of salt diffusion through a composite liner
DE68906634T2 (de) Mülldeponie mit einem Lagerraum, versehen mit einer undurchlässigen Wand aus einem Material mit puzzolanischen Eigenschaften.
Van Der Wal A new material for landfill barriers
JP2000176397A (ja) 鉄筋コンクリ―ト等容器構造物による廃棄物のセメント固形化処理法
JP2004344839A (ja) 汚染土壌処分システム
Hooper Opting for an impermeable gas and leachate barrier
JP2004169303A (ja) 既製杭及びその施工法
Hasbach Petroleum-laden soil used in pavement project.
JP3470977B2 (ja) 焼却灰を用いた埋立方法
Risler The confinement or" sealed entombment," a technique well adapted for neutralizing industrial waste deposits.
JPH09296169A (ja) 粒状・粉状2種の混合石炭灰による湿地農地の土壌改良材
JP2000051810A (ja) 廃棄物処分場の再生方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050307

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20051215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090116

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees