JP4249657B2 - 電解水生成装置 - Google Patents

電解水生成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4249657B2
JP4249657B2 JP2004152358A JP2004152358A JP4249657B2 JP 4249657 B2 JP4249657 B2 JP 4249657B2 JP 2004152358 A JP2004152358 A JP 2004152358A JP 2004152358 A JP2004152358 A JP 2004152358A JP 4249657 B2 JP4249657 B2 JP 4249657B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolyzed water
electrode
raw water
electrolysis chamber
anode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004152358A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005329375A (ja
Inventor
公一 宮下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2004152358A priority Critical patent/JP4249657B2/ja
Publication of JP2005329375A publication Critical patent/JP2005329375A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4249657B2 publication Critical patent/JP4249657B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electrodes For Compound Or Non-Metal Manufacture (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)

Description

本発明は、イオン透過性隔膜を介して対向配置された1対の電解室に設けられた1対の電極に直流電圧を印加し、各電解室に供給された原水を電解することにより電解水を得る電解水生成装置に関するものである。
従来、イオン透過性隔膜を介して対向配置された1対の電解室に、それぞれ該イオン透過性隔膜から離間して電極を設け、両電極間に直流電圧を印加して、各電解室に供給された原水を電解する電解水生成装置が知られている。前記電解水生成装置で飲用のアルカリ性電解水を生成させる場合には、両電極間に印加される電圧を調整することにより、陰極側の電解室から飲用のアルカリ性電解水を得ることができる。しかし、このとき同時に陽極側の電解室から得られる酸性電解水は、若干のアストリンゼント効果は認められるものの、残留塩素濃度が低いために十分な殺菌効果を得ることができない。このため、前記酸性電解水に、別途次亜塩素酸ナトリウムを添加することにより殺菌力を付与することも行われている(例えば特許文献1参照)。
前記電解水生成装置では、両電極間に印加される電圧を高くすれば、陽極側の電解室から殺菌力のある酸性電解水を得ることができる。しかし、この場合には陰極側の電解水から得られるアルカリ性電解水はpHが高く、飲用に供することができない。
そこで、1つの装置から飲用のアルカリ性電解水と、殺菌力のある酸性電解水との両方を得るために、複数の電解槽を直列に多段に設ける電解水生成装置が知られている(例えば特許文献2参照)。
しかしながら、複数の電解槽を直列に多段に設けると、装置構成が複雑になり、装置全体が大型になることが避けられないという不都合がある。
特開平7−31980号公報 特開平7−51670号公報
本発明は、かかる不都合を解消して、簡単な装置構成により1つの装置から飲用のアルカリ性電解水と、殺菌力のある酸性電解水との両方を得ることができる電解水生成装置を提供することを目的とする。
かかる目的を達成するために、本発明は、イオン透過性隔膜を介して対向配置された1対の電解室と、各電解室に原水を供給する原水供給手段と、該隔膜を挟んで各電解室に設けられた1対の電極と、両電極に直流電圧を印加して該原水供給手段により各電解室に供給された原水を電解することにより得られた電解水を各電解室から取り出す電解水取出手段とを備える電解水生成装置において、該イオン透過性隔膜としての陽イオン交換膜と、陽極側の電解室に該陽イオン交換膜と別体に設けられた第1の電極と、陰極側の電解室に該陽イオン交換膜の表面と一体となるように密着して設けられた第2の電極とを備え、該第2の電極は、チタン化合物からなる電極基材に、白金黒またはイリジウム黒からなる触媒を分散させ、さらに結着剤と混合して得られたペースト状の電極材料を前記陽イオン交換膜の表面に塗布し、加熱、加圧することにより形成された多孔質体であり、該原水供給手段は、少なくとも陽極側の電解室に塩化物水溶液を供給する陽極側原水供給手段を備えることを特徴とする。
本発明の電解水生成装置では、陽極側の電解室には、第1の電極が前記陽イオン交換膜と別体に設けられており、前記陽極側原水供給手段から塩化物水溶液が供給されている。前記第1の電極は、例えば、メッシュ状または多孔質状の固体電極である。
一方、陰極側の電解室には、第2の電極が前記陽イオン交換膜の表面と一体となるように密着して設けられている。前記第2の電極は、チタン化合物からなる電極基材に、白金黒またはイリジウム黒からなる触媒を分散させ、さらに結着剤と混合して得られたペースト状の電極材料を前記陽イオン交換膜の表面に塗布し、加熱、加圧することにより形成された多孔質体である。また、陰極側の電解室には、前記原水供給手段により原水が供給されている。前記原水は、飲用となるものであれば、例えば井水でも水道水でもよく、またそれらを活性炭と中空糸膜とで処理した浄水であってもよい。
そこで、第1、第2の両電極に直流電圧を印加すると、前記陽極側の電解室では、式(1)、(2)に示すように、水の電解により酸素(O2 )と水素イオン(H+ )とが生成する一方、前記塩化物由来の塩素イオン(Cl- )から塩素(Cl2 )が生成する。
Figure 0004249657

前記酸素、水素イオン、塩素はいずれも第1の電極の近傍で生成するが、第1の電極を第2の電極のように前記陽イオン交換膜の表面と一体となるように密着して設けると、前記陽イオン交換膜と電極との間で反応が進むために、塩化物水溶液の該電極内への拡散が遅くなり、式(1)で示される水の酸化反応が支配的になる。そこで、この場合には式(2)で示される塩素の生成は少なくなる。
この点について、本発明の電解水生成装置では、陽極側の電解室には、第1の電極が前記陽イオン交換膜と別体に設けられているので、通常の電解水生成装置と同様に、式(1)、(2)の両方の反応が起こり、式(2)の反応で生成した塩素が水に溶解して、次式(3)に示すように次亜塩素酸(HClO)となる。
Figure 0004249657

また、前記陽極側の電解室で生成した水素イオンの一部は、前記陽イオン交換膜を透過して、前記陰極側の電解室に移動するが、塩素イオンは陰イオンであるために前記陽イオン交換膜を透過することができず、該陽極側の電解室にとどまっている。この結果、前記陽極側の電解室では、適度の次亜塩素酸を含み、殺菌力のある弱酸性の電解水を得ることができる。
一方、前記陰極側の電解室では、式(4)、(5)に示すように、水の電解により水素(H2 )と水酸イオン(OH- )とが生成する一方、前記陽イオン交換膜を介して前記陽極側の電解室から移動してくる水素イオンが第2の電極の近傍で還元されて水素となる。
Figure 0004249657

このとき、第2の電極が前記陽イオン交換膜の表面に密着して形成されていることにより、式(4)で示される水の電解と、式(5)で示される水素イオンの還元とでは、式(5)の水素イオンの還元の方が支配的になり、式(4)による水酸イオンの生成が抑制される。
この結果、前記陰極側の電解室では、水素(H2 )に富み、飲用に適した弱アルカリ性の電解水を得ることができる。尚、前記弱アルカリ性の電解水の健康への好ましい影響(健腸作用等)は、該弱アルカリ性の電解水中に含まれている水素が大きな効果をもたらしているということが最近の研究で着目されている。
次に、添付の図面を参照しながら本発明の実施の形態についてさらに詳しく説明する。図1は本実施形態の電解水生成装置の一構成例を示すシステム構成図であり、図2は本実施形態の電解水生成装置の他の構成例を示す説明的断面図、図3乃至図4は比較例の電解水生成装置の構成例を示す説明的断面図である。
図1に示すように、本実施形態の電解水生成装置1は、陽イオン交換膜2を介して対向配置された陽極側電解室3と陰極側電解室4とからなる電解槽5を備え、陽極側電解室3には陽イオン交換膜2の表面から離間して陽極側電極6が設けられ、陰極側電解室4には陽イオン交換膜2の表面と一体となるように密着して陰極側電極7が設けられている。電極6,7は、電源装置8に接続され、電極6,7間に直流電極が印加されるようになっている。
電解水生成装置1は原水供給手段9を備え、原水供給手段9は水道水を供給する主導管10から分岐して陽極側電解室3に原水を供給する陽極側原水供給導管11と、主導管10から分岐して陰極側電解室4に原水を供給する陰極側原水供給導管12とからなる。陽極側原水供給導管11は、途中に食塩水添加装置13を備え、原水の食塩濃度を調整できるようになっている。食塩水添加装置13は、食塩水タンク14と、ポンプ15とからなり、食塩水タンク14からポンプ15を介して陽極側原水供給導管11に食塩水を添加するようになっている。
一方、陰極側原水供給導管12は、途中にフィルター16を備えている。フィルター16は、水道水中の塩素、有機物等を吸着して除去する活性炭フィルターと、比較的大きな分子や微生物等を除去する中空糸膜フィルターとを備えており、水道水中の塩素、有機物が実質的に除去された浄水が原水として陰極側電解室4に供給される。フィルター16は、陰極側原水供給導管12とは別に飲料水導管17を備えており、前記浄水はフィルター16から飲料水導管17を介して取り出され、そのまま飲用にも供される。
電解槽5には、陽極側電解室3から酸性電解水を取り出す酸性電解水取出導管18と、陰極側電解室4からアルカリ性電解水を取り出すアルカリ性電解水取出導管19とが備えられている。アルカリ性電解水取出導管19は、三方弁20を介して飲料水導管17に接続されており、飲料水導管17は三方弁20によりフィルター16から得られる浄水の供給と、陰極側電解室4から得られるアルカリ性電解水の供給とを自在に切り替えることができる。
陽極側電極6は、メッシュ状または多孔質状の固体電極であり、例えば、チタン製金網に白金とイリジウムとを被覆したものを用いることができる。
陰極側電極7は、炭化チタン(TiC)、窒化チタン(TiN)等のチタン化合物からなる電極基材に、白金黒、イリジウム黒等の触媒を分散させ、さらに結着剤と混合して得られたペースト状体を、陽イオン交換膜2の表面に所定の形状に塗布し、加熱、加圧することにより形成された多孔質体である。前記結着剤としては、例えば、ポリビニルアルコール(PVA)、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリメタクリル酸メチル(PMMA)、ポリスチレン(PS)、酢酸セルロース(CA)等のポリマーを用いることができる。
電解水生成装置1では、陽極側原水供給導管11から陽極側電解室3に所定濃度の食塩水を供給すると共に、陰極側原水供給導管12から陰極側電解室4に実質的に塩素と有機物とを含まない浄水を供給する。そして、電源装置8により電極6,7間に所定の直流電圧を印加して、電解を行うことにより、酸性電解水取出導管18から適度の次亜塩素酸を含み、殺菌力のある弱酸性(例えばpH3以上)の電解水を取り出すことができる。また、電解水生成装置1では、前記電解により、アルカリ性電解水取出導管19から水素に富み、飲用に適した弱アルカリ性(例えばpH9以下)の電解水を取り出すことができる。
尚、陽極側電極6は、メッシュ状または多孔質の固体電極を使用する等、構造を工夫することにより、陽イオン交換膜2の表面と接触する位置に配置しても、陽イオン交換膜2の表面から離間して配置した場合と同様の効果を期待することができる。
次に、本発明の実施例と比較例とを示す。
本実施例では、図2に示す構成の電解水生成装置21を用いて電解水を生成させた。電解水生成装置21は、図1に示す電解水生成装置1を簡略化したものであり、陽イオン交換膜2を介して対向配置された陽極側電解室3と陰極側電解室4とからなる電解槽5を備え、陽極側電解室3には陽イオン交換膜2の表面から離間して陽極側電極6が設けられ、陰極側電解室4には陽イオン交換膜2の表面と一体となるように密着して陰極側電極7が設けられている。電極6,7は、電源装置8に接続されている。
陽極側電解室3は、原水として別途調製された所定濃度の食塩水を図示しないポンプにより供給する陽極側原水供給導管11と、電解により得られた酸性電解水を取り出す酸性電解水取出導管18とを備えている。また、陰極側電解室4は、原水として塩素、有機物が実質的に除去された浄水を図示しないポンプにより供給する陰極側原水供給導管12と、電解により得られたアルカリ性電解水を取り出すアルカリ性電解水取出導管19とを備えている。
電解水生成装置21において、陽イオン交換膜2はデュポン社製ナフィオン(登録商標)117であり、陽極側電極6はチタン製金網に白金とイリジウムとを被覆した固体電極である。また、陰極側電極7は、325メッシュ以下の炭化チタン(TiC)からなる電極基材と、白金黒とイリジウム黒とを3:7の重量比で混合した触媒と、2%−ポリビニルアルコール溶液からなる結着剤とを、100:5:7の重量比で混合したペースト状混合物を、陽イオン交換膜2上に塗布し、乾燥させた後、80℃、10MPaで30分間加熱、加圧することにより形成されている。
次に、陽極側原水供給導管11から0.01Mの食塩水を陽極側電解室3に100ml/分の流量で供給すると共に、陰極側原水供給導管12から塩素、有機物が実質的に除去された浄水を陰極側電解室4に100ml/分の流量で供給し、電源装置8により電極6,7間に5Vの直流電圧を印加して電解を行った。電流密度は30mA/cm2であった。
この結果、酸性電解水取出導管18からは有効塩素濃度25〜30ppm、pH3.4の殺菌力のある酸性電解水が得られ、アルカリ性電解水取出導管19からはpH8.4の飲用に適したアルカリ性電解水が得られた。
〔比較例1〕
本比較例では、図3に示す構成の電解水生成装置22を用いて電解水を生成させた。電解水生成装置22は、陰極側電解室4に陽イオン交換膜2の表面から離間して陰極側電極23が設けられていること以外は、図2に示す電解水生成装置21と全く同一の構成を備えている。陰極側電極23は、実施例1の陽極側電極6と全く同一の個体電極である。
次に、電解水生成装置22を用いた以外は、実施例1と全く同一にして電解を行ったが、電流密度は2〜4mA/cm2であって電解効率が低く、実質的に電解水を得ることができなかった。
そこで、電解水生成装置22を用い、電源装置8により電極6,7間に15Vの直流電圧を印加した以外は、実施例1と全く同一にして電解を行った。電流密度は50mA/cm2であった。
この結果、酸性電解水取出導管18からは有効塩素濃度30〜35ppm、pH2.7の殺菌力のある酸性電解水が得られたが、アルカリ性電解水取出導管19から得られたアルカリ性電解水は、pH10.7で飲用に不適なものであった。アルカリ性電解水は、pH10以上になると、飲用により血中カリウム濃度が高くなった例が報告されていて、飲用に対して不適であるとされている。
〔比較例2〕
本比較例では、図4に示す構成の電解水生成装置24を用いて電解水を生成させた。電解水生成装置24は、陽極側電解室3に陽イオン交換膜2の表面と一体となるように密着して陽極側電極25が設けられていること以外は、図2に示す電解水生成装置21と全く同一の構成を備えている。陽極側電極25は、実施例1の陰極側電極7と全く同一にして形成されている。
次に、電解水生成装置24を用いた以外は、実施例1と全く同一にして電解を行った。電流密度は126mA/cm2であった。
この結果、アルカリ性電解水取出導管19からはpH8.7の飲用に適したアルカリ性電解水が得られたが、酸性電解水取出導管18からはpH3.4で、有効塩素濃度1ppm以下のほとんど殺菌力のない酸性電解水が得られた。本比較例では、電解室3,4のいずれにおいても水の電解が支配的であり、陽極側電解室3では塩素イオンの酸化反応は殆ど起きていないものと考えられる。
本実施例では、図1に示す構成の電解水生成装置1を用いて電解水を生成させた。電解水生成装置1は、図2に示す電解水生成装置21と全く同一の陽イオン交換膜2、陽極側電極6、陰極側電極7を備えている。
次に、陽極側原水供給導管11から0.01Mの食塩水を陽極側電解室3に250ml/分の流量で供給すると共に、陰極側原水供給導管12から塩素、有機物が実質的に除去された浄水を陰極側電解室4に250ml/分の流量で供給し、電源装置8により電極6,7間に5Vの直流電圧を印加して電解を行った。水道水のpHは7.1であり、電流密度は30mA/cm2であった。
この結果、酸性電解水取出導管18からは有効塩素濃度26ppm、pH3.4の殺菌力のある酸性電解水が得られ、アルカリ性電解水取出導管19からはpH8.3の飲用に適したアルカリ性電解水が得られた。
尚、前記実施例1、実施例2では、陰極側原水供給導管12から陰極側電解室4に、水道水を活性炭フィルターと中空糸膜フィルターとで処理した浄水を供給するようにしているが、飲用となるものであれば例えば井水でも水道水であってもよい。
本発明の電解水生成装置の一構成例を示すシステム構成図。 本発明の電解水生成装置の他の構成例を示す説明的断面図。 比較例の電解水生成装置の一構成例を示す説明的断面図。 比較例の電解水生成装置の他の構成例を示す説明的断面図。
符号の説明
1…電解水生成装置、 2…イオン透過性隔膜(陽イオン交換膜)、 3…陽極側の電解室、 4…陰極側の電解室、 6…第1の電極、 7…第2の電極、 11…陽極側原水供給手段、 12…陰極側原水供給手段、 18,19…電解水取出手段。

Claims (2)

  1. イオン透過性隔膜を介して対向配置された1対の電解室と、各電解室に原水を供給する原水供給手段と、該隔膜を挟んで各電解室に設けられた1対の電極と、両電極に直流電圧を印加して該原水供給手段により各電解室に供給された原水を電解することにより得られた電解水を各電解室から取り出す電解水取出手段とを備える電解水生成装置において、
    該イオン透過性隔膜としての陽イオン交換膜と、陽極側の電解室に該陽イオン交換膜と別体に設けられた第1の電極と、陰極側の電解室に該陽イオン交換膜の表面と一体となるように密着して設けられた第2の電極とを備え、
    該第2の電極は、チタン化合物からなる電極基材に、白金黒またはイリジウム黒からなる触媒を分散させ、さらに結着剤と混合して得られたペースト状の電極材料を前記陽イオン交換膜の表面に塗布し、加熱、加圧することにより形成された多孔質体であり、
    該原水供給手段は、少なくとも陽極側の電解室に塩化物水溶液を供給する陽極側原水供給手段を備えることを特徴とする電解水生成装置。
  2. 前記第1の電極は、メッシュ状または多孔質状の固体電極であることを特徴とする請求項1または請求項2記載の電解水生成装置。
JP2004152358A 2004-05-21 2004-05-21 電解水生成装置 Expired - Fee Related JP4249657B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004152358A JP4249657B2 (ja) 2004-05-21 2004-05-21 電解水生成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004152358A JP4249657B2 (ja) 2004-05-21 2004-05-21 電解水生成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005329375A JP2005329375A (ja) 2005-12-02
JP4249657B2 true JP4249657B2 (ja) 2009-04-02

Family

ID=35484366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004152358A Expired - Fee Related JP4249657B2 (ja) 2004-05-21 2004-05-21 電解水生成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4249657B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4677993B2 (ja) * 2007-01-23 2011-04-27 パナソニック電工株式会社 電解水生成装置
JP4216892B1 (ja) 2007-04-13 2009-01-28 優章 荒井 電解水の製造装置、電解水の製造方法および電解水
JP5361325B2 (ja) 2008-10-17 2013-12-04 有限会社スプリング 溶存水素飲料水の製造装置及びその製造方法
DE102009005011A1 (de) * 2009-01-17 2010-07-22 Eilenburger Elektrolyse- Und Umwelttechnik Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur elektrochemischen Desinfektion von Trink- und Brauchwasser mit hohen Härtegehalten
KR200459135Y1 (ko) * 2010-05-03 2012-03-19 김일봉 포터블 수소풍부수 제조장치
JP5688103B2 (ja) * 2013-01-28 2015-03-25 ペルメレック電極株式会社 電解水製造方法及び装置
JP6443968B2 (ja) * 2014-08-20 2018-12-26 株式会社アルバック 電気分解装置及びその製造方法並びに電気分解方法
JP2016101287A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 株式会社魚市 電解水の生成装置
WO2020166776A1 (ko) * 2019-02-11 2020-08-20 주식회사 보야스에너지 리튬이온교환막 수전해 시스템
KR102476651B1 (ko) * 2020-08-07 2022-12-13 주식회사 보야스에너지 수전해용 리튬이온교환막 및 이를 포함하는 수전해 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005329375A (ja) 2005-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3349710B2 (ja) 電解槽および電解水生成装置
CN103936109B (zh) 饮水电解制取装置
WO2014006740A1 (ja) 透析液調製用水の製造装置
CN203938504U (zh) 饮水电解制取装置及应用该装置的设备
EP2961863B1 (en) Electrochemical module configuration for the continuous acidification of alkaline water sources and recovery of co2 with continuous hydrogen gas production
JP4249657B2 (ja) 電解水生成装置
KR102240030B1 (ko) 담수 생산을 위한 이차 전지 및 이를 포함하는 담수화 장치
TW202033456A (zh) 加氫方法以及加氫裝置
JP2007275778A (ja) 電解水製造装置及び電解水の製造方法
JP2005144240A (ja) 電解槽及び電解水生成装置
CN203833687U (zh) 健康饮水机
JP2007307502A (ja) 電解水の生成方法および電解水の生成器
JP3561130B2 (ja) 過酸化水素製造用電解槽
JP4249658B2 (ja) 電解水生成装置
KR101071636B1 (ko) 전해조 및 전해수 생성장치
JP5019422B2 (ja) 生活用水供給方法及び装置
JP6847477B1 (ja) 電解水製造装置及びこれを用いる電解水の製造方法
JP4181170B2 (ja) 飲用電解水及びその製造方法
JP6650586B2 (ja) 電解水生成装置
US20240174533A1 (en) Electrolyzed water production apparatus, and electrolyzed water production method using same
JP2011177659A (ja) 電気分解方法、アルカリ水又は酸性水生成方法、並びにアルカリ水又は酸性水
KR100956872B1 (ko) 고효율 무격막 전해셀을 이용한 이산화염소 산화수 제조방법
JP2605642B2 (ja) 電解イオン水生成装置および電解イオン水生成方法
KR102572086B1 (ko) Red 염분차발전 모듈을 이용한 순환식 시스템
US20230399245A1 (en) Process and system including pressure retarded osmosis membrane for indirect seawater electrolysis

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081007

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090113

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140123

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees