JP4249127B2 - パケット通信システム、パケット通信方法、基地局、移動局、制御装置及びパケット通信プログラム - Google Patents

パケット通信システム、パケット通信方法、基地局、移動局、制御装置及びパケット通信プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4249127B2
JP4249127B2 JP2004512315A JP2004512315A JP4249127B2 JP 4249127 B2 JP4249127 B2 JP 4249127B2 JP 2004512315 A JP2004512315 A JP 2004512315A JP 2004512315 A JP2004512315 A JP 2004512315A JP 4249127 B2 JP4249127 B2 JP 4249127B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission power
base station
step period
mobile station
packet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004512315A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2003105371A1 (ja
Inventor
嵐 陳
大介 北澤
英俊 加山
成視 梅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Publication of JPWO2003105371A1 publication Critical patent/JPWO2003105371A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4249127B2 publication Critical patent/JP4249127B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/22TPC being performed according to specific parameters taking into account previous information or commands
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/04Error control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/22TPC being performed according to specific parameters taking into account previous information or commands
    • H04W52/221TPC being performed according to specific parameters taking into account previous information or commands using past power control commands
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/24TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
    • H04W52/243TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters taking into account interferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/28TPC being performed according to specific parameters using user profile, e.g. mobile speed, priority or network state, e.g. standby, idle or non transmission
    • H04W52/286TPC being performed according to specific parameters using user profile, e.g. mobile speed, priority or network state, e.g. standby, idle or non transmission during data packet transmission, e.g. high speed packet access [HSPA]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/36TPC using constraints in the total amount of available transmission power with a discrete range or set of values, e.g. step size, ramping or offsets
    • H04W52/367Power values between minimum and maximum limits, e.g. dynamic range
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/14Spectrum sharing arrangements between different networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/22TPC being performed according to specific parameters taking into account previous information or commands
    • H04W52/223TPC being performed according to specific parameters taking into account previous information or commands predicting future states of the transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/22TPC being performed according to specific parameters taking into account previous information or commands
    • H04W52/225Calculation of statistics, e.g. average, variance
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/22TPC being performed according to specific parameters taking into account previous information or commands
    • H04W52/226TPC being performed according to specific parameters taking into account previous information or commands using past references to control power, e.g. look-up-table
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/22TPC being performed according to specific parameters taking into account previous information or commands
    • H04W52/228TPC being performed according to specific parameters taking into account previous information or commands using past power values or information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/24TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/26TPC being performed according to specific parameters using transmission rate or quality of service QoS [Quality of Service]
    • H04W52/265TPC being performed according to specific parameters using transmission rate or quality of service QoS [Quality of Service] taking into account the quality of service QoS

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

技術分野
本発明は、送信局と受信局との間に確立される無線区間を通じてパケット通信を行うパケット通信システム、パケット通信方法、基地局、移動局、制御装置及びパケット通信プログラムに関する。
背景技術
従来のパケット通信システムでは、基地局は、移動局宛てのパケットを受信すると、当該基地局の最大送信可能電力まで、無線リソース(電力リソース等)を割り当てて、当該パケットを当該移動局に対して送信している。例えば、CDMAシステムでは、基地局は、移動局宛てのパケットを受信すると、当該基地局の最大送信可能電力まで、コードリソースを割り当てて、当該パケットを当該移動局に対して送信している。
このような従来のパケット通信システムでは、パケットがバースト的に基地局に到来すると、当該基地局におけるパケットの送信電力が時間的に大きく変動し、他セルに属する移動局における干渉レベル(干渉電力)の変動が大きくなる。
図1に、従来の下り回線におけるパケット通信システムの概要構成を示す。同図では、基地局BS1が、セル(エリア)Aを管轄し、このセルAに在圏する移動局MS1及びMS3と通信し、基地局BS2が、セルBを管轄し、このセルBに在圏する移動局MS2と通信している状態を想定している。以下、移動局MS2における受信状況に注目して説明する。
送信電力制御(TPC)を行うパケット通信システムは、直前のスロットにおいて受信局が受けていた干渉レベルを基準に、当該受信局の所要SIR(希望波信号電力対干渉電力比)にTPCマージンを加えたターゲットSIRになるように、次のスロットにおける送信局のパケットの送信電力を決める。
例えば、当該送信電力制御を行うパケット通信システムは、図2Cに示すように、移動局MS2がスロット1で受けた干渉レベル(図2B参照)を基準に、所要SIR(例えば、3dB)にTPCマージン(例えば、1dB)を加えたターゲットSIR(例えば、4dB)になるように、基地局BS2における移動局MS2宛てのパケットの送信電力を決める。
しかしながら、基地局BS1は、図2Aに示すように、スロット2において、パケットが大量的に到来すると、当該基地局BS1の最大送信可能電力まで、コードリソースを割り当てる。そのため、スロット2における基地局BS1の総送信電力は、スロット1における基地局BS1の総送信電力と比較して、急激に増大する。その結果、図2Bに示すように、スロット2では、移動局MS2における基地局BS1からの干渉レベルが急増する。したがって、図2Dに示すように、移動局MS2において、受信信号のSIRが、所要SIRを下回り、パケット受信失敗という事態が発生する。
上述のように、上述した従来のパケット通信システムでは、TPCマージンがあるものの、パケットのバースト性による受信局における干渉レベルの急増により、パケット受信失敗が発生するケースが多くなるという欠点がある。また、このようなパケット受信失敗が、通信品質を劣化させ、システム容量を低下させるという欠点がある。
発明の開示
そこで、本発明は、上記に鑑みてなされたものであり、送信局におけるパケットの送信電力を動的に制限し、他セルに属する受信局における干渉レベルの増加量をTPCマージン内に収めることで、システム容量及びサービス品質(QoS)の満足率の向上を図ることのできるパケット通信システム、パケット通信方法、基地局、移動局、制御装置及びパケット通信プログラムを提供することをその目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の第1の特徴は、送信局と受信局との間に確立される無線区間を通じてパケット通信を行うパケット通信システムであって、前のステップ期間におけるパケットの送信電力及び前記受信局の干渉レベルを用いて、次のステップ期間におけるパケットの送信電力を設定する送信電力設定部を具備することを要旨とする。
また、本発明の第1の特徴は、基地局と移動局との間に確立される無線区間を通じてパケット通信を行うパケット通信システムであって、前記無線区間において、一つ又は複数のパケットを送信する際、送信電力を所定長のステップ期間毎に変化させるステップ設定手段と、前のステップ期間における送信電力及び前記移動局に対する干渉レベルを用いて次のステップ期間における送信電力を設定する送信電力制限手段とを有することを要旨とする。
本発明の第2の特徴は、送信局と受信局との間に確立される無線区間を通じてパケット通信を行うパケット通信方法であって、前のステップ期間におけるパケットの送信電力及び前記受信局の干渉レベルを用いて、次のステップ期間におけるパケットの送信電力を設定することを要旨とする。
また、本発明の第2の特徴は、基地局と移動局との間に確立される無線区間を通じてパケット通信を行うパケット通信方法であって、前記無線区間において、一つ又は複数のパケットを送信する際、送信電力を所定長のステップ期間毎に変化させるステップ(1)と、前のステップ期間における送信電力及び前記移動局に対する干渉レベルを用いて次のステップ期間における送信電力を設定するステップ(2)とを有することを要旨とする。
本発明の第3の特徴は、移動局との間に確立される無線区間を通じてパケット通信を行う基地局であって、前のステップ期間におけるパケットの送信電力及び前記移動局の干渉レベルを用いて、次のステップ期間におけるパケットの送信電力を設定する送信電力設定部を具備することを要旨とする。
また、本発明の第3の特徴は、移動局との間に確立される無線区間を通じてパケット通信を行う基地局であって、前記無線区間において、一つ又は複数のパケットを送信する際、送信電力を所定長のステップ期間毎に変化させるステップ設定手段と、前のステップ期間における送信電力及び前記移動局に対する干渉レベルを用いて次のステップ期間における送信電力を設定する送信電力制限手段とを有することを要旨とする。
本発明の第4の特徴は、基地局との間に確立される無線区間を通じてパケット通信を行う移動局であって、前記基地局からの報知信号を介して、前の一定期間内に該基地局が受けていた干渉レベルの平均値を取得する干渉レベル平均値取得部と、前のステップ期間におけるパケットの送信電力及び前記平均干渉レベルを用いて、次のステップ期間におけるパケットの送信電力を設定する送信電力設定部を具備することを要旨とする。
また、本発明の第4の特徴は、基地局と間に確立される無線区間を通じてパケット通信を行う移動局であって、前記無線区間において、一つ又は複数のパケットを送信する際、前記基地局側において送信電力を所定長のステップ期間毎に変化させるために、前記基地局が直前の一定時間に受けていた干渉量の平均レベルを、基地局から報知信号を介して取得する干渉量レベル取得手段と、前のステップ期間における送信電力及び取得した前記干渉レベルを用いて次のステップ期間における送信電力を設定する送信電力制限手段とを有することを要旨とする。
本発明の第5の特徴は、送信局と受信局との間に確立される無線区間を通じて行われるパケット通信を制御する制御装置であって、前のステップ期間におけるパケットの送信電力及び前記受信局の干渉レベルを用いて、次のステップ期間におけるパケットの送信電力を設定する送信電力設定部を具備することを要旨とする。
また、本発明の第5の特徴は、基地局と移動局との間に確立される無線区間を通じてパケット通信を行う各基地局を制御する制御装置であって、前記無線区間において、一つ又は複数のパケットを送信する際、送信電力を所定長のステップ期間毎に変化させるステップ設定手段と、前のステップ期間における送信電力及び前記移動局に対する干渉レベルを用いて次のステップ期間における送信電力を設定する送信電力制限手段とを有することを要旨とする。
本発明の第5の特徴において、前のステップ期間における前記パケットの送信電力を記憶する送信電力記憶部と、前記送信電力記憶部に記憶された前記パケットの送信電力を用いて、次のステップ期間における送信電力制限値を計算する送信電力制限値計算部とをさらに具備し、前記送信電力設定部が、前記次のステップ期間におけるパケットの送信電力を前記送信電力制限値以下となるように設定することが好ましい。
また、本発明の第5の特徴において、前記無線区間におけるサービス品質を監視するサービス品質監視部をさらに具備し、前記送信電力設定部が、前記サービス品質が所定値以下の場合、前記次のステップ期間におけるパケットの送信電力を、前記送信局の最大送信可能電力の範囲内で、前記送信電力制限値を超えるように設定することが好ましい。
また、本発明の第5の特徴において、前記送信電力設定部が、前のステップ期間における前記パケットの送信電力が0の場合、前記送信局の干渉レベルに応じて、前記次のステップ期間におけるパケットの送信電力を設定することが好ましい。
また、本発明の第5の特徴において、前記送信電力設定部が、前の一定期間内に前記送信局が受けていた干渉レベルの平均値に基づいて、次のステップ期間におけるパケットの送信電力を設定することが好ましい。
また、本発明の第5の特徴において、前記送信電力設定部が、前のステップ期間における前記パケットの送信電力が0の場合、前の一定期間内の前記パケットの送信電力の平均値に応じて、次のステップ期間におけるパケットの送信電力を設定することが好ましい。
また、本発明の第5の特徴において、前記送信電力制限手段が、前記各ステップ期間における送信電力を記憶する送信電力記憶手段と、前記送信電力記憶手段に記憶された送信電力を用いて次のステップ期間における送信電力制限値を計算する制限値演算手段とを有し、該送信電力制限手段が、次のステップ期間における送信電力を前記送信電力制限値以下となるように設定することが好ましい。
また、本発明の第5の特徴において、前記無線区間に対するQoSを監視する要求品質監視手段をさらに有し、前記送信電力制限手段が、前記QoSが所定値以下の場合には、該当ステップ期間における送信電力制限を超えて、且つ最大送信電力の範囲内で、該当パケットの送信電力を設定する機能を有することが好ましい。
また、本発明の第5の特徴において、前記送信電力制限手段が、前記ステップ期間における送信電力が0の場合、次のステップ期間の送信電力を基地局側の干渉量レベルに応じて設定することが好ましい。
また、本発明の第5の特徴において、前記基地局が直前の一定時間に受けていた干渉量の平均レベルを、基地局から移動局への報知信号を用いて前記移動局に報知する干渉量レベル報知手段を有し、前記送信電力制限手段が、前記干渉レベル報知手段による報知に基づいて、前記送信電力を設定する機能を有することが好ましい。
また、本発明の第5の特徴において、前記送信電力制限手段が、前記ステップ期間における送信電力が0の場合、一定時間前の基地局の平均送信電力に応じて次のステップ期間における送信電力を設定することが好ましい。
本発明の第6の特徴は、送信局と受信局との間に確立される無線区間を通じてパケット通信を行うパケット通信プログラムであって、前のステップ期間におけるパケットの送信電力及び前記受信局の干渉レベルを用いて、次のステップ期間におけるパケットの送信電力を設定する処理を、コンピュータに実行させることを要旨とする。
また、本発明の第6の特徴は、基地局と移動局との間に確立される無線区間を通じてパケット通信を行うパケット通信プログラムであって、前記無線区間において、一つ又は複数のパケットを送信する際、送信電力を所定長のステップ期間毎に変化させるステップ(1)と、前のステップ期間における送信電力及び前記移動局に対する干渉レベルを用いて次のステップ期間における送信電力を設定するステップ(2)とを有する処理をコンピュータに実行させることを要旨とする。
本発明の第7の特徴は、送信局と受信局との間に確立される無線区間を通じて行われるパケット通信を制御する制御装置であって、前のステップ期間における送信局からのパケットの総受信電力及び前記送信局に蓄積されているパケット量を用いて、次のステップ期間における無線リソースを割り当てるリソース割当部を具備することを要旨とする。
本発明の第8の特徴は、移動局との間に確立される無線区間を通じてパケット通信を行う基地局であって、前のステップ期間における移動局からのパケットの総受信電力及び前記移動局に蓄積されているパケット量を用いて、次のステップ期間における無線リソースを割り当てるリソース割当部を具備することを要旨とする。
本発明の第9の特徴は、送信局と受信局との間に確立される無線区間を通じてパケット通信を行うパケット通信プログラムであって、前のステップ期間における送信局からのパケットの総受信電力及び前記送信局に蓄積されているパケット量を用いて、次のステップ期間における無線リソースを割り当てる処理を、コンピュータに実行させることを要旨とする。
発明を実施するための最良の形態
[第1の実施形態]
(本実施形態に係るパケット通信システム及びパケット通信方法の概要)
以下に、本発明の第1の実施形態に係るパケット通信システム及びパケット通信方法について詳細に説明する。図3は、本実施形態に係るパケット通信システムの概要を示す説明図である。
なお、本実施形態に係るパケット通信システムは、基地局(送信局)BS2が、下り回線(基地局BS2から移動局MS2に向かう方向)において、移動局(受信局)MS2宛てのパケットの送信電力を制御するものである。
図3に示すように、本実施形態に係るパケット通信システムでは、セルAを管轄する基地局BS1と、セルAに隣接するセルBを管轄する基地局BS2とが配置されており、セルA内には、移動局MS1及びMS3が在圏しており、セルB内には、移動局MS2が在圏している。本実施形態に係る基地局BS1、BS2の概略構成を、図4に示す。
そして、基地局BS1にパケットが大量に到着した場合において、基地局BS1は、下り回線(下りチャネル)を介して送信バッファからパケットを送信する際、他セルBに属する移動局MS2における干渉レベルを大きく増加させないように、前のスロット(所定長のステップ期間)における送信電力及びTPCマージンに応じて、次のスロットにおける送信電力制限値を決定する。
具体的には、図5Aに示すように、基地局BS1は、当該基地局BS1の最大送信可能電力の範囲内において、時間(スロット1乃至3)毎に、送信電力制限値を段階的に増加(変化)させる。
この結果、図5Bに示すように、セルBに在圏する移動局MS2における基地局BS1からの干渉レベルも段階的に増加することとなるが、基地局BS2は、図5Cに示すように、移動局MS2のスロット1における干渉レベルに応じて、所要SIRにTPCマージンを加えたターゲットSIRになるように、スロット2における移動局MS2宛てのパケットの送信電力を決める。
これにより、移動局MS2における干渉レベルの増加量をTPCマージン以内に抑えることができ、図5Dに示すように、移動局MS2における受信信号のSIRを所要SIRより大きくすることができ、受信失敗を防ぐことができる。
以下に、移動局MS2における干渉レベルの増加量を、TPCマージン以内に収めるための送信電力制限値の計算方法を示す。
なお、ここでは、移動局MS2における所要SINRを「SINRth」、TPCマージンを「TPCmargin」(いずれも真値、すなわちdBを取らない値)、移動局MS2における雑音レベル(雑音電力)を「N」と表す。ここでは、基地局BS1のスロット1におけるパケットの送信電力(総送信電力)が「P」の場合、基地局BS1のスロット2におけるパケットの送信電力の増加量(すなわち、ステップ幅)ΔPを計算する。
先ず、基地局BS1の総送信電力が移動局MS2に与える干渉レベルを考える。ここで、基地局BS1のスロット1における総送信電力Pが移動局MS2に与える干渉レベルを「I」とし、スロット2において、基地局BS1の送信電力が「ΔP」だけ増加したときの、移動局MS2における干渉レベルの増加量を「△I」とする。
送信電力制御を用いる基地局BS1は、移動局MS2の所要SINRとTPCマージンとスロット1における雑音レベルとに基づいて、次式のように、スロット2における希望波信号電力Sを求める。すなわち、希望波信号電力Sは、
Figure 0004249127
となる。
また、基地局BS1は、求められた希望波信号電力Sとスロット2における干渉レベルとに基づいて、次式のように、スロット2におけるSINRを計算する。
Figure 0004249127
となる。そして、この計算結果SINRが、SINRth以上であれば、移動局MS2のスロット2においてパケットの受信に成功する。すなわち、移動局MS2のスロット2においてパケットの受信に成功するためには、
Figure 0004249127
という条件を満たす必要がある。この結果から、
Figure 0004249127
が成立する。ここで、雑音レベルNは、干渉レベルIに比べて極めて小さいので、上式において、「N/I」の項は、「0」とみなすことができる。また、移動局MS2における「△I/I」は、基地局BS1における「ΔP/P」に等しいため、上式は、
Figure 0004249127
と変形することができる。上式は、更に、
Figure 0004249127
と変形することができる。上式から、スロット1における基地局BS1の総送信電力Pに対し、スロット2において増加できる基地局BS1の総送信電力の最大値△Pを計算することができる。
また、スロット2における基地局BS1の送信電力制限値は、下式から計算できる。
Figure 0004249127
例えば、所要SINR(SINRth)=2(3dB)、TPCmargin=1.26(1dB)のとき、△P=0.26Pとなる。つまり、基地局BS1のスロット2における送信電力制限値は、1.26Pとなる。
基地局BS1は、以上のように計算した△Pを用い、スロット2において、「P+ΔP」を送信電力制限値として、パケットの送信電力を割り当てて送信する。
基地局BS1は、次のスロット以降についても、スロットiにおけるパケットの送信電力から、スロット(i+1)における送信電力制限値「P+△P」を計算する。このように増加できる基地局BS1の総送信電力の最大値を「△P」とすることで、他セルBに属する移動局MS2における干渉レベルが急激に増加することを回避することができる。
なお、直前のスロットにおける総送信電力が小さいとき、次のスロットにおいて増加可能な総送信電力の最大値が限られているため、パケットの送信遅延が生じる。
このような弊害を避けるため、本実施形態において、基地局BS1が、例えば、パケット遅延やバッファリング時間等のサービス品質(QoS)を参照して、送信電力制限値の枠を越えて、パケットを送信することを可能にする。
例えば、図6Aに示すように、基地局BS1のスロット2における送信電力制限値として「P+△P」の枠を設けると、予め定められた遅延閾値を超えているパケットが存在する場合、基地局BS1は、図6Bに示すように、当該基地局BS1の最大送信可能電力の範囲内で、遅延閾値を超えるパケットを送信するまで、パケットの送信処理を繰り返す(スロット2の送信電力制限値の枠を無視する)ことができる。
また、基地局BS1は、前のスロットにおけるパケットの送信電力が「0」のときに、次のスロットにおける送信電力制限値を、以下のように決定する。ここで、基地局BS1は、前のスロットにおけるパケットの送信電力が所定の閾値より小さい場合、当該パケットの送信電力を「0」と判断するように構成されていてもよい。
すなわち、トラヒックが空いているとき、基地局BS1によって管理されているセルAとは異なるセルBに属する移動局MS2における干渉レベルが小さいため、基地局BS1におけるパケットの送信電力の増加量△Pが小さい場合であっても、TPCマージンを超える干渉レベルが移動局MS2において発生する可能性が高い。
逆に、トラヒックが混んでいるとき、セルBに属する移動局MS2における干渉レベルが高いため、基地局BS1におけるパケットの送信電力の増加量△Pが大きい場合であっても、移動局MS2において所要SIRが満たされ、基地局BS2からのパケットについて受信成功となる可能性が高い。
したがって、次のステップ期間におけるパケットの送信電力の増加量△Pを、移動局MS2における干渉レベル、つまりトラヒックの混み具合に応じて、決める必要がある。
本実施形態では、基地局BSIは、前のステップ期間におけるパケットの送信電力が「0」である場合、一定期間内のパケットの送信電力の平均値が基地局BS1の最大送信可能電力Pmaxに占める割合に応じて、次のステップ期間におけるパケットの送信電力を決めることができる。
例えば、図14に示すように、基地局BS1は、一定時間(例えばnフレーム)内のパケットの送信電力の平均値(平均送信電力)が最大送信可能電力に占める割合(トラフィックロード)が、「0〜1/3」、「1/3〜2/3」、「2/3〜1」のとき、次のステップ期間における送信電力制限値PO_maxを、それぞれ基地局BS1の最大送信可能電力の「1/10」、「2/10」、「3/10」と設定する。
(本実施形態に係る基地局の構成)
本実施形態に係るパケット通信システムを実現するために、基地局BS1、BS2を、以下のように構成している。基地局BS1及びBS2は、基本的に同一の機能を具備するため、以下、基地局BS2について説明する。図7は、本実施形態に係る基地局BS1の構成を示すブロック図である。
図7に示すように、基地局BS2は、上り回線(上り方向)用の処理手段として、上り干渉レベル記憶回路101と、復調回路102と、復号回路103と、信号分離回路116とを備えている。
上り干渉レベル記憶回路101は、移動局MS1乃至MS3から基地局BS2への上り回線における干渉レベルを検出して記憶する記憶装置であり、この上り干渉レベル記憶回路101に記憶された干渉レベルは、下り報知回路109に出力される。
復調回路102は、上り回線を介して取得された上り信号を復調する演算回路であり、復号回路103は、復調された上り信号を復号することによって上り情報を生成する演算回路である。
信号分離回路116は、上り情報の中から、移動局MS2における干渉レベルを分離して送信電力制限値計算回路113に出力するものである。
また、基地局BS2は、下り回線(下り方向)用の処理手段として、送信バッファ117と、下り報知回路119と、信号多重回路108と、符号化回路110と、変調回路111と、送信電力計算記憶回路112と、送信電力制限値計算回路113と、QoSモニタリング回路114と、リソース割当回路115とを備える。
ここで、基地局BS2において、信号多重回路108と符号化回路110と変調回路111とが、パケット送信回路214を構成する。
上り干渉電力レベル記憶回路101からの上り干渉レベルは、下り報知回路109を経由して信号多重回路108に入力され、下り情報と多重された後、符号化回路110と変調回路111とサーキュレータ115とを経由して、下り信号として移動局MS2に送信される。
送信バッファ117は、基地局BS2によって管理しているセルBに在圏する移動局(例えば、MS2)宛ての下り情報(例えば、パケット)を蓄積するものである。
下り報知回路109は、上り干渉レベル記憶回路101から取得した基地局BS2における干渉レベルを、所定の移動局MS1乃至MS3へ報知する回路であり、当該干渉レベルを示す識別信号を、信号多重回路108において、報知信号に多重化させる。
信号多重回路108は、送信バッファ117に蓄積されている複数の下り情報や、下り報知回路109によって生成された報知信号を、所定のタイムスロット毎に多重化する回路である。
符号化回路110は、信号多重回路108で多重化された信号を符号化する回路である。
変調回路111は、リソース割当回路114によって割り当てられた無線リソース(例えば、パケットの送信電力やコードリソース等)を用いて、符号化回路110によって符号化された信号を変調する回路である。
送信電力計算記憶回路112は、所定長のステップ期間(例えば、スロット)の各々におけるパケットの送信電力を記憶する回路である。すなわち、送信電力計算記憶回路112は、リソース割当回路114によって割り当てられた前のステップ期間におけるパケットの送信電力を記憶するものである。
送信電力制限値計算回路113は、送信電力計算記憶回路112に記憶された送信電力(前のステップ期間における送信電力)を用いて、次のステップ期間における送信電力制限値を計算する制限値演算手段の役割を果たす回路である。
また、前のステップ期間におけるパケットの送信電力が「0」の場合、送信電力制限値計算回路113は、送信電力計算記憶回路112を参照して、前の一定期間内におけるパケットの送信電力の平均値に基づいて、次のステップ期間における送信電力制限値を計算する。
一方、前のステップ期間における送信電力が「0」以上の場合、送信電力制限値計算回路113は、前のステップ期間における送信電力に応じて、次のステップ期間の送信電力制限値を計算する。
QoSモニタリング回路114は、無線区間におけるサービス品質(QoS)、例えば、送信バッファ117に滞留しているパケットのパケット遅延やバッファリング時間等を監視するサービス品質監視部である。
リソース割当回路115は、各回路112乃至114の処理結果に応じて、パケット送信用の無線リソースの割り当てを行う回路である。例えば、リソース割当回路115は、所定の無線区間において、一つ又は複数のパケットを送信する際、ステップ期間毎に、割り当てる各パケットの送信電力を変化させるものである。
具体的には、リソース割当回路115は、送信電力計算記憶回路112に記憶されている前のステップ期間におけるパケットの送信電力と、信号分離回路116から取得した移動局MS2における干渉レベルとを用いて、次のステップ期間におけるパケットの送信電力を設定する送信電力設定部を構成する。
また、リソース割当回路115は、送信電力制限値計算回路113により計算された送信電力制限値以下となるように、次のステップ期間におけるパケットの送信電力を設定し、設定されたパケットの送信電力に応じた無線リソースの割り当てを行う。
また、リソース割当回路115は、無線区間におけるQoSが所定値以下の場合、次のステップ期間におけるパケットの送信電力を、基地局BS2の最大送信可能電力の範囲内で、送信電力制限値計算回路113により計算された送信電力制限値を超えるように設定する。
例えば、リソース割当回路115は、QoSモニタリング回路114によって遅延閾値を超えるパケットが存在すると判断された場合、次のステップ期間における送信電力制限値を越えても、当該パケットに対して無線リソースを割り当てる。
また、リソース割当回路115は、前の一定期間内に基地局BS2が受けていた干渉レベルの平均値に基づいて、次のステップ期間におけるパケットの送信電力を設定するように構成されていてもよい。
サーキュレータ100は、移動局MS2との間で送受信される信号の振り分けを行うスイッチ回路であり、移動局MS2から受信した上り信号を、上り回線用の処理回路に出力し、下り回線用の処理回路で処理された下り信号を移動局MS2へ送信する。
(本実施形態にかかるパケット通信方法)
図8に、本実施形態に係るパケット通信方法のフローチャートを示す。
図8に示すように、ステップS101において、基地局BS2は、送信バッファ117内に、移動局MS2宛てのパケットがあるか否かを判断する。
送信バッファ117内に当該移動局MS2宛てのパケットがないと判断した場合、基地局BS2は、ループ処理により、当該送信バッファ117内に当該移動局MS2宛てのパケットが蓄積されるまで待機状態となる。
一方、送信バッファ117内に当該移動局MS2宛てのパケットがあると判断した場合、基地局BS2は、ステップS102において、前のスロット(ステップ期間)におけるパケットの送信電力(総送信電力)が「0」であるか否かを判断する。
前のスロットにおける送信電力が「0」の場合、ステップS103において、基地局BS2の送信電力制限値計算回路113が、図14を参照して、すなわち、トラヒックロード(平均送信電力が最大送信可能電力に占める割合)に応じて、次のスロットにおける送信電力制限値を計算する。
一方、前のスロットにおける送信電力が「0」でないと判断した場合、ステップS104において、基地局BS2の送信電力制限値計算回路113が、当該前のスロットにおける送信電力に応じて、次のスロットにおける送信電力制限値を決定する。
ステップS105において、基地局BS2のリソース割当回路115が、送信電力制限値計算回路113によって計算された送信電力制限値以内で、無線リソースの割り当てを行い、パケット送信回路118が、割り当てられた無線リソースを用いて当該移動局MS2宛てに当該パケットの送信を行う。
ステップS106において、QoSモニタリング回路114が、送信バッファ117内に滞留しているパケットの中で、遅延閾値を超えるパケットが存在するか否かを判断する。
送信バッファ117内に遅延閾値を超えるパケットが存在する場合、ステップS107において、リソース割当回路115は、送信電力制限値計算回路113によって計算された送信電力制限値に関係なく、基地局BS2の最大送信可能電力になるまで、これらのパケットに対して無線リソースを割り当てる。
一方、送信バッファ内に遅延閾値を超えるパケットが存在しないと判断した場合、本実施形態に係るパケット通信方法は、ステップS101に戻り、上述したステップS101乃至ステップS106を繰り返す。
[第2の実施形態]
(本実施形態に係るパケット通信システム及びパケット通信方法の概要)
次いで、本発明の第2の実施形態に係るパケット通信システム及びパケット通信方法について詳細に説明する。図9は、本実施形態に係るパケット通信システムの概要を示す説明図である。
なお、本実施形態に係るパケット通信システムは、移動局(送信局)MS3が、上り回線(移動局MS3から基地局BS1に向かう方向)において、基地局(受信局)BS1宛てのパケットの送信電力を制御するものである。
図9に示すように、本実施形態に係るパケット通信システムでは、セルAを管轄する基地局BS1と、セルAに隣接するセルBを管轄する基地局BS2とが配置されており、セルA内には、移動局MS1及びMS3が在圏しており、セルB内には、移動局MS2が在圏している。本実施形態に係る基地局MS1乃至MS3の概略構成を、図10に示す。
図11A乃至図11Gに示すように、本実施形態に係るパケット通信システムは、移動局MS3の総送信電力(パケットの送信電力)を段階的に制限することで、移動局MS1及びMS2においてパケットの受信失敗を防ぐことができる。
詳述すると、移動局MS3が、前のスロット(例えば、スロット1)におけるパケットの送信電力に応じて、次のスロット(例えば、スロット2)における送信電力制限値を決定する。
本実施形態において、次のスロットにおける送信電力制限値の決定方法は、前のスロットにおけるパケットの送信電力が「0」の場合の処理を除いて、第1の実施形態の場合と同じである。
すなわち、本実施形態の場合、基地局BS1乃至BS2は、それぞれ基地局BS1乃至BS2における干渉レベルを、下り報知信号(例えば、パイロット信号や、送信許可確率報知信号等)を用いて移動局MS2及びMS3に報知し、移動局MS3が、報知された干渉レベルに応じて、次のスロットにおける送信電力制限値を決める。
ここで、基地局BS1乃至BS2は、それぞれ、「前の一定期間内に当該基地局BS1乃至BS2が受けていた干渉レベルの平均値」として、「前の一定期間内に当該基地局BS1乃至BS2が受けていた干渉レベルが最大干渉レベルに占める割合」に対応する「干渉レベルを示す識別信号(例えば、1乃至3)」を、報知信号を用いて移動局MS2乃至MS3に通知する。
(本実施形態に係る移動局の構成)
上述したパケット通信システムを実現するため、本実施形態では、移動局MS1乃至MS3を、以下のように構成している。移動局MS1及びMS3は、基本的に同一の機能を具備するため、以下、移動局MS3について説明する。図12は、本実施形態に係る移動局MS3の構成を示すブロック図である。
図12に示すように、移動局MS3は、下り回線(下り方向)用の処理手段として、下り干渉レベル記憶回路210と、復調回路201と、復号回路202と、信号分離回路203とを備えている。
下り干渉レベル記憶回路210は、基地局BS1及びBS2から移動局MS3への下り回線における干渉レベルを検出して記憶する記憶装置であり、この下り干渉レベル記憶回路210に記憶された干渉レベルは、上り報知回路211に出力される。
下り干渉電力レベル記憶回路210からの下り干渉レベルは、上り報知回路211を経由して信号多重回路212に入力され、上り情報と多重された後、符号化回路204と変調回路205とサーキュレータ200とを経由して、上り信号として基地局BS1に送信される。
復調回路201は、基地局BS1からの下り回線を介して取得された下り信号を復調する演算回路である。また、復号回路202は、復調された下り信号を復号する演算回路である。
信号分離回路203は、復号回路202により復号された信号のうち、送信電力制限値を計算するために必要な信号(例えば、基地局BS1からの報知信号)を分離し、後述する送信電力制限値計算回路207に出力する回路である。
また、移動局MS3は、上り回線(上り方向)用の処理手段として、送信バッファ213と、上り報知回路211と、信号多重化回路212と、符号化回路204と、変調回路205と、送信電力計算記憶回路206と、送信電力制限値計算回路207と、QoSモニタリング回路208と、リソース割当回路209とを備える。
送信バッファ213は、基地局BS1宛ての上り情報(例えば、パケット)を蓄積するものである。
上り報知回路211は、下り干渉レベル記憶回路210から取得した移動局MS3における干渉レベルを、所定の基地局BS1及びBS2へ報知する回路であり、移動局MS3における干渉レベルを、信号多重回路108において、報知信号に多重化させる。
信号多重回路212は、送信バッファ213に蓄積されている複数の上り情報や、上り報知回路212によって生成された報知信号を、所定のタイムスロット毎に多重化する回路である。
符号化回路204は、上り情報を符号化する回路である。また、変調回路205は、リソース割当部209により割り当てられた無線リソース(電力リソース等)を用いて、符号化回路204によって符号化された上り情報を変調する回路である。
送信電力計算記憶回路206は、所定長のステップ期間(例えば、スロット)の各々におけるパケットの送信電力を記憶する回路である。
送信電力制限値計算回路207は、送信電力計算記憶回路206に記憶されている前のステップ期間におけるパケットの送信電力と、信号分離回路203で分離された報知信号に含まれる情報(例えば、前の一定期間内に基地局BS1が受けていた干渉レベルの平均値)とに応じて、次のステップ期間における送信電力制限値を計算する制限値演算手段の役割を果たす回路である。
また、送信電力制限値計算回路207は、前のステップ期間におけるパケットの送信電力が「0」である場合、信号分離回路203で分離された報知信号に含まれる情報(例えば、前の一定期間内に基地局BS1が受けていた干渉レベルの平均値)を用いて、図15を参照することによって、次のステップ期間における送信電力制限値を計算するように構成されている。
QoSモニタリング回路208は、無線区間におけるQoSを監視するサービス品質監視部である。
リソース割当回路209は、各回路206乃至208の処理結果に応じて、パケット送信用の無線リソースの割り当てを行う回路である。すなわち、リソース割当回路209は、所定の無線区間において、一つ又は複数のパケットを送信する際、ステップ期間毎に、割り当てる各パケットの送信電力を変化させるものである。
また、リソース割当回路209は、次のステップ期間におけるパケットの送信電力を送信電力制限値以下となるように制限する送信電力制限手段の役割を果たす回路である。
また、リソース割当回路209は、QoSが所定値以下の場合、次のステップ期間において、送信電力制限を超えて、最大送信電力の範囲内で、パケットの送信電力を設定するように構成されていてもよい。
サーキュレータ200は、基地局BS1との間で送受信される信号の振り分けを行うスイッチ回路であり、基地局BS1から受信した下り信号を下り回線用の処理回路に出力し、上り回線用の処理回路で処理された上り信号を基地局BS1へ送信する。
(本実施形態にかかるパケット通信方法)
図16に、本実施形態に係るパケット通信方法のフローチャートを示す。本実施形態に係るパケット通信方法は、移動局MS3によってパケットの送信電力が制御される点及びステップ203の動作を除いて、第1の実施形態に係るパケット通信方法と同様である。以下、主として、この相違点について説明する。
図16に示すように、ステップS201において、移動局MS3は、送信バッファ内213に、基地局MS1宛てのパケットがあるか否かを判断する。
送信バッファ213内に当該基地局BS1宛てのパケットがないと判断した場合、移動局MS3は、ループ処理により、当該送信バッファ213内に当該基地局BS1宛てのパケットが蓄積されるまで待機状態となる。
一方、送信バッファ213内に当該基地局BS1宛てのパケットがあると判断した場合、移動局MS3は、ステップS202において、前のスロット(ステップ期間)におけるパケットの送信電力(総送信電力)が「0」であるか否かを判断する。
前のスロットにおける送信電力が「0」でないと判断した場合、ステップS204において、移動局MS3の送信電力制限値計算回路207が、送信電力計算記憶回路206に記憶されている前のスロットの送信電力に応じて、次のスロットにおける送信電力制限値を決定する。
一方、前のスロットにおける送信電力が「0」の場合、ステップS203において、基地局BS2の送信電力制限値計算回路113が、基地局BS1により送信された報知信号を、信号分離回路203から取得する。そして、送信電力制限値計算回路113は、図15を参照して、当該報知信号に含まれる「干渉レベルの識別信号」に対応する「送信電力制限値」を抽出する。
ステップS205において、移動局MS3のリソース割当回路209が、送信電力制限値計算回路207によって計算された送信電力制限値以内で、無線リソースの割り当てを行い、パケット送信回路214が、割り当てられた電力リソース等の無線リソースを用いて当該基地局BS1宛てに当該パケットの送信を行う。
ステップS206において、QoSモニタリング回路208が、送信バッファ213内に滞留しているパケットの中で、遅延閾値を超えるパケットが存在するか否かを判断する。
送信バッファ213内に遅延閾値を超えるパケットが存在する場合、ステップS207において、リソース割当回路209は、送信電力制限値計算回路207によって計算された送信電力制限値に関係なく、移動局MS3の最大送信可能電力になるまで、これらのパケットに対して無線リソースを割り当てる。
一方、送信バッファ213内に遅延閾値を超えるパケットが存在しないと判断した場合、本実施形態に係るパケット通信方法は、ステップS201に戻り、上述したステップS201乃至ステップS206を繰り返す。
[第3の実施形態]
次いで、図17乃至図19を参照して、本発明の第3の実施形態に係るパケット通信システム及びパケット通信方法について説明する。図17は、本実施形態に係る基地局BS1の機能ブロック図であり、図18は、本実施形態に係る移動局MS3の機能ブロック図である。
以下、本実施形態に係るパケット通信システム及びパケット通信方法について、上述の第1及び第2の実施形態に係るパケット通信システム及びパケット通信方法との相違点を説明する。
図17に示すように、本実施形態に係る基地局BSは、図7に示す第1の実施形態に係る基地局BSの機能に加えて、受信電力記憶回路119を具備している。
受信電力記憶回路119は、前のステップ期間において、当該基地局において全ての移動局MSから送信されたパケットの受信電力の和を記憶する回路である。また、受信電力記憶回路119は、リソース割当回路115からの要求に応じて、記憶している当該パケットの受信電力の和を提供する。
また、信号分離回路116は、復号回路103によって復号された上り情報の中から、移動局MSの送信バッファ213に蓄積されているパケット量を抽出して、リソース割当回路115に送信する。
また、リソース割当回路115は、受信電力記憶回路119から受信した前のステップ期間における受信電力の和、及び、信号分離回路116から受信した移動局MSの送信バッファ213に蓄積されているパケット量に基づいて、次のステップにおける移動局MSの無線リソース(コードリソースやスロットリソース等)を割り当てる。
例えば、リソース割当回路115は、上述の前のステップ期間における受信電力の和に基づいて、次のステップ期間における可能な総受信電力を算出する。
ここで、基地局BSでは、受信電力一定の送信電力制御を行っているため、1コードあたりの受信電力が同じである。したがって、リソース割当回路115は、上述の次のステップ期間における可能な総受信電力に基づいて、次のステップ期間において割当可能なコード数を算出することができる。
そして、リソース割当回路115は、上述のパケット量に基づいて、割当可能なコード数から、個々の移動局MSに割り当てるコード数を算出する。
リソース割当回路115は、個々の移動局MSへの割当コード数を、変調回路111に送信する。
図18に示すように、本実施形態に係る移動局MSは、図12に示す第2の実施形態に係る移動局MSの機能に加えて、パケット量通知回路215を具備している。
パケット量通知回路215は、送信バッファ213に蓄積されているパケット量(データ量又はパケット数等)を、信号多重化回路212において制御情報や上りパケットに多重化させることによって、基地局BSに通知する回路である。
また、パケット量通知回路215は、制御情報や上りパケットに多重化させることなく、周期的に、送信バッファ213に蓄積されているパケット量を基地局BSに通知するように構成されていてもよい。
信号分離回路203は、復号回路202によって復号された下り情報の中から、次のステップ期間における無線リソース(コードリソースやスロットリソース等)を抽出して、リソース割当回路209に送信する。
リソース割当部209は、次のステップ期間において、信号分離回路203から送信された無線リソースに応じて、パケット送信用の無線リソースの割り当てを行う。
図19を参照して、本実施形態に係るパケット通信方法について説明する。
ステップS301において、移動局MSが、送信バッファ213に蓄積されているパケット量を多重した上り信号を、基地局BSに送信する。
ステップS302において、基地局BSは、受信電力記憶回路119に記憶されている前のステップ期間におけるパケットの受信電力と、信号分離回路116から送信された移動局MSの送信バッファ213に蓄積されているパケット量とに応じて、次のステップ期間における移動局MSの無線リソース(コードリソースやスロットリソース等)を計算する
ステップS303において、基地局BSは、計算した次のステップ期間における移動局MSの無線リソースを、下り信号に多重することによって移動局MSに対して送信する。
ステップS304において、移動局MSのリソース割当回路209は、基地局BSから受信した移動局MSの無線リソースに応じて、次のステップ期間におけるパケット送信用の無線リソースの割り当てを行い(すなわち、パケットの送信電力を決定し)、移動局MSのパケット送信回路214が、割り当てられた無線リソースを用いて、上り信号を基地局BSに対して送信する。
本実施形態に係るパケット通信システムによれば、移動局MS側で、特段特殊な構成を持たなくても、移動局MSにおけるパケットの送信電力を段階的に制限することで、他の移動局におけるパケットの受信失敗を防ぐことができ、キャパシティの低下やQoS満足度の劣化を防ぐことができる。
また、本実施形態に係るパケット通信システムによれば、バースト信号に対する干渉の影響を低減することができ、通信品質のさらなる向上を図ることができる。
また、本実施形態に係るパケット通信システムによれば、基地局BSが、移動局MSから通知されたパケット量を用いて、次のステップ期間における移動局MSへの送信電力変更指示を的確に行うことができる。
また、本実施形態に係るパケット通信システムによれば、移動局MSは、パケットの送信とあわせて、パケット量の通知をすることができ、別途蓄積パケット量の通知をする必要がない。
また、本実施形態に係るパケット通信システムによれば、基地局BSが、周期的に通知されるパケット量を用いて、周期的に使用無線リソースの割り当てを行うことができる。よって、移動局は、周期的に見直された無線リソースの割り当てを受けることができ、無駄な無線リソースの割り当てを受けることを防止できる。
また、本実施形態に係るパケット通信システムによれば、スケジューリングのように、移動局同士の間で、又は、基地局と移動局との間で、全ての送信パケットに関する優先度や経過時間等の情報を常にやりとして把握する必要がない。
[変更例1]
なお、上述した第1乃至第3の実施形態に係るパケット通信システム及びパケット通信方法は、基地局や無線制御装置に設けられたコンピュータや、携帯電話機等の移動局に備えられたICチップ上において、所定のコンピュータ言語で記述されたパケット通信プログラムを実行することにより実現することができる。
すなわち、本実施形態に係るパケット通信プログラムは、上述した第1乃至第3の実施形態で説明した各処理を、汎用コンピュータを構成するハードウェア資源を用いて実行するように構成する。
そして、このようなパケット通信プログラムは、図13に示すようなコンピュータ120で読み取り可能な記録媒体(フロッピーディスク116,CD−ROM117,RAM118,カセットテープ119)に記録し、この記録媒体を介して、コンピュータ120を通じて、或いは、移動局MS1乃至MS3のメモリ等に直接インストールすることにより、上述した第1乃至第3の実施形態で説明した装置を実現することができ、これらの記録媒体を介してコンピュータ120にソフトウェアを容易に保存したり、運搬したり、譲渡したりすることができる。
また、このようなパケット通信プログラムは、無線ネットワークを介してダウンロードさせるなどのサービス形態を通じて、ユーザの使用する移動局に配信することができ、上述したパケット通信システム及びパケット通信方法の円滑な普及を実現することができる。
[変更例2]
また、本発明は、上述した第1乃至第3の実施形態に限定されるものではなく、以下に示す種々の変更を加えたものであってもよい。
例えば、上述した実施形態では、基地局と移動局との関係を前提に本発明のパケット通信システム及びパケット通信方法を説明したが、例えば、アドホック技術やマルチホップ技術のように、移動局が、他の移動局或いは基地局に対する中継局として機能する場合にも本発明を適用することができる。
この場合には、中継局としての移動局が、送信側となる際に、上述した送信制御を行うようにする。例えば、他の移動局と基地局との間で中継を行うときには、基地局に対する上り回線について送信電力制御を行うとともに、他の移動局に対する下り回線について送信電力制御を行う。また、基地局と基地局との間で中継を行うときには、基地局に対する上り回線について送信電力制御を行う。
また、上述した第1乃至第3の実施形態では、基地局又は移動局に送信電力の制御を行うようにしたが、例えば、各基地局を管理する無線制御装置において送信電力の制御を行うようにすることもできる。
この場合には、各基地局の干渉レベルやQoSを、逐次、無線制御装置に通知するとともに、各基地局との間で通信を確立している移動局の送信電力や干渉レベルを、各基地局を通じて無線制御装置において監視し、無線制御装置で送信電力制限値を算定し、各基地局及び移動局に通知するようにする。
すなわち、本発明に係るパケット通信システムを実現するための制御装置は、前のステップ期間におけるパケットの送信電力及び受信局における干渉レベルに応じて、次のステップ期間におけるパケットの送信電力を制御するものであって、基地局及び移動局に搭載されることは勿論のこと、間接的に基地局を制御する無線制御装置に搭載されていてもよい。
産業上の利用可能性
以上説明したように本発明によれば、前のステップ期間におけるパケットの実際の送信電力により、次のステップ期間の送信電力制限値を決めることで、他セルに属する移動局における干渉レベルの増加量をTPCマージン以内に抑えることができ、受信失敗によるキャパシティの低下やQoS満足度の劣化を防ぐことができる。
特に、本発明によれば、前のステップ期間に基づく、次のステップ期間の予測を行うため、バースト信号に対する干渉の影響を低減することができ、通信品質のさらなる向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
図1は、従来のパケット通信システムの概要を示す模式図である。
図2Aは、従来のパケット通信システムにおいて、下り回線における時間(スロット)毎の基地局BS1の総送信電力を示すグラフ図である。
図2Bは、従来のパケット通信システムにおいて、下り回線における時間(スロット)毎の移動局MS2における干渉レベルを示すグラフ図である。
図2Cは、従来のパケット通信システムにおいて、下り回線における時間(スロット)毎の基地局BS2における移動局MS2宛てのパケットの送信電力を示すグラフ図である。
図2Dは、従来のパケット通信システムにおいて、下り回線における時間(スロット)毎の移動局MS2における受信信号のSIRを示すグラフ図である。
図3は、本発明の第1の実施形態に係るパケット通信システムの概要を示す説明図である。
図4は、本発明の第1の実施形態に係る基地局の概要を示す説明図である。
図5Aは、本発明の第1の実施形態に係るパケット通信システムにおいて、下り回線における時間(スロット)毎の基地局BS1の総送信電力を示すグラフ図である。
図5Bは、本発明の第1の実施形態に係るパケット通信システムにおいて、下り回線における時間(スロット)毎の移動局MS2における干渉レベルを示すグラフ図である。
図5Cは、本発明の第1の実施形態に係るパケット通信システムにおいて、下り回線における時間(スロット)毎の基地局BS2における移動局MS2宛てのパケットの送信電力を示すグラフ図である。
図5Dは、本発明の第1の実施形態に係るパケット通信システムにおいて、下り回線における時間(スロット)毎の移動局MS2における受信信号のSIRを示すグラフ図である。
図6Aは、本発明の第1の実施形態に係るパケット通信システムにおいて、送信電力制限値を越えてパケットを送信する様子を示す図である。
図6Bは、本発明の第1の実施形態に係るパケット通信システムにおいて、下り回線における時間(スロット)毎の基地局BS1の総送信電力を示すグラフ図である。
図7は、本発明の第1の実施形態に係る基地局の内部構成を示すブロック図である。
図8は、本発明の第1の実施形態に係るパケット通信システムの動作を示すフローチャートである。
図9は、本発明の第2の実施形態に係るパケット通信システムの概要を示す説明図である。
図10は、本発明の第2の実施形態に係る移動局の概要示す説明図である。
図11Aは、本発明の第2の実施形態に係るパケット通信システムにおいて、上り回線における時間(スロット)毎の移動局MS3の総送信電力を示すグラフ図である。
図11Bは、本発明の第2の実施形態に係るパケット通信システムにおいて、上り回線における時間(スロット)毎の基地局BS1における干渉レベルを示すグラフ図である。
図11Cは、本発明の第2の実施形態に係るパケット通信システムにおいて、上り回線における時間(スロット)毎の移動局MS1における基地局BS1宛てのパケットの送信電力を示すグラフ図である。
図11Dは、本発明の第2の実施形態に係るパケット通信システムにおいて、上り回線における時間(スロット)毎の移動局MS1における受信信号のSIRを示すグラフ図である。
図11Eは、本発明の第2の実施形態に係るパケット通信システムにおいて、上り回線における時間(スロット)毎の基地局BS2における干渉レベルを示すグラフ図である。
図11Fは、本発明の第2の実施形態に係るパケット通信システムにおいて、上り回線における時間(スロット)毎の移動局MS2における基地局BS1宛てのパケットの送信電力を示すグラフ図である。
図11Gは、本発明の第2の実施形態に係るパケット通信システムにおいて、上り回線における時間(スロット)毎の移動局MS2における受信信号のSIRを示すグラフ図である。
図12は、本発明の第2の実施形態に係る移動局の内部構成を示すブロック図である。
図13は、本発明の第3の実施形態に係るパケット通信プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体を示す立体図である。
図14は、本発明の第1の実施形態に係るパケット通信システムにおいて、次のステップ期間における送信電力制御値を決定するために用いられる表である。
図15は、本発明の第2の実施形態に係るパケット通信システムにおいて、次のステップ期間における送信電力制御値を決定するために用いられる表である。
図16は、本発明の第2の実施形態に係るパケット通信システムの動作を示すフローチャートである。
図17は、本発明の第3の実施形態に係る基地局の内部構成を示すブロック図である。
図18は、本発明の第3の実施形態に係る移動局の内部構成を示すブロック図である。
図19は、本発明の第3の実施形態に係るパケット通信システムの動作を示すシーケンス図である。

Claims (18)

  1. 基地局と移動局との間に確立される無線区間を通じてパケット通信を行い、ステップ期間毎に送信電力制御を行うパケット通信システムであって、
    前記送信電力制御が行われる対象とされる前記ステップ期間である第1のステップ期間より前の前記ステップ期間である第2のステップ期間における前記移動局宛のパケットの送信電力を記憶する送信電力記憶部と、
    前記送信電力記憶部に記憶された前記移動局宛のパケットの送信電力にTPCマージンを乗算して、前記第1のステップ期間における送信電力制限値を計算する送信電力制限値計算部と、
    前記第1のステップ期間における前記移動局宛のパケットの送信電力を前記送信電力制限値以下となるように設定する送信電力設定部とを具備し、
    前記TPCマージンは、前記基地局の周辺に設けられた他の基地局に在圏する他の移動局に許容される干渉量の増加率であることを特徴とするパケット通信システム。
  2. 基地局と移動局との間に確立される無線区間を通じてパケット通信を行い、ステップ期間毎に送信電力制御を行うパケット通信方法であって、
    前記送信電力制御が行われる対象とされる前記ステップ期間である第1のステップ期間より前の前記ステップ期間である第2のステップ期間における前記移動局宛のパケットの送信電力を記憶するステップAと、
    前記ステップAで記憶された前記移動局宛のパケットの送信電力にTPCマージンを乗算して、前記第1のステップ期間における送信電力制限値を計算するステップBと、
    前記第1のステップ期間における前記移動局宛のパケットの送信電力を前記送信電力制限値以下となるように設定するステップCとを具備し、
    前記TPCマージンは、前記基地局の周辺に設けられた他の基地局に在圏する他の移動局に許容される干渉量の増加率であることを特徴とするパケット通信方法。
  3. 移動局との間に確立される無線区間を通じてパケット通信を行い、ステップ期間毎に送信電力制御を行う基地局であって、
    前記送信電力制御が行われる対象とされる前記ステップ期間である第1のステップ期間より前の前記ステップ期間である第2のステップ期間における前記移動局宛のパケットの送信電力を記憶する送信電力記憶部と、
    前記送信電力記憶部に記憶された前記移動局宛のパケットの送信電力にTPCマージンを乗算して、前記第1のステップ期間における送信電力制限値を計算する送信電力制限値計算部と、
    前記第1のステップ期間における前記移動局宛のパケットの送信電力を前記送信電力制限値以下となるように設定する送信電力設定部とを具備し、
    前記TPCマージンは、自基地局の周辺に設けられた他の基地局に在圏する他の移動局に許容される干渉量の増加率であることを特徴とする基地局。
  4. 前記無線区間におけるサービス品質を監視するサービス品質監視部をさらに具備し、
    前記送信電力設定部は、前記サービス品質が所定値以下の場合、前記第1のステップ期間における前記移動局宛のパケットの送信電力を、自基地局の最大送信可能電力の範囲内で、前記送信電力制限値を超えるように設定することを特徴とする請求項3に記載の基地局。
  5. 前記送信電力設定部は、前記第2のステップ期間における前記移動局宛のパケットの送信電力が0の場合、自基地局が受けた干渉レベルに応じて、前記第1のステップ期間における前記移動局宛のパケットの送信電力を設定することを特徴とする請求項3に記載の基地局。
  6. 前記送信電力設定部は、前記第1のステップ期間以前の一定期間内に自基地局が受けていた干渉レベルの平均値に基づいて、前記第1のステップ期間における前記移動局宛のパケットの送信電力を設定することを特徴とする請求項3に記載の基地局。
  7. 前記送信電力設定部は、前記第2のステップ期間における前記移動局宛のパケットの送信電力が0の場合、前記第1のステップ期間以前の一定期間内の前記移動局宛のパケットの送信電力の平均値に応じて、前記第1のステップ期間における前記移動局宛のパケットの送信電力を設定することを特徴とする請求項3に記載の基地局。
  8. 基地局と移動局との間に確立される無線区間を通じてパケット通信を行い、ステップ期間毎に送信電力制御を行うパケット通信プログラムであって、コンピュータに、
    前記送信電力制御が行われる対象とされる前記ステップ期間である第1のステップ期間より前の前記ステップ期間である第2のステップ期間における前記移動局宛のパケットの送信電力を記憶するステップAと、
    前記ステップAで記憶された前記移動局宛のパケットの送信電力にTPCマージンを乗算して、前記第1のステップ期間における送信電力制限値を計算するステップBと、
    前記第1のステップ期間における前記移動局宛のパケットの送信電力を前記送信電力制限値以下となるように設定するステップCとを実行させ、
    前記TPCマージンは、前記基地局の周辺に設けられた他の基地局に在圏する他の移動局に許容される干渉量の増加率であることを特徴とするパケット通信プログラム。
  9. 基地局と移動局との間に確立される無線区間を通じてパケット通信を行い、ステップ期間毎に送信電力制御を行うパケット通信システムであって、
    前記送信電力制御が行われる対象とされる前記ステップ期間である第1のステップ期間より前の前記ステップ期間である第2のステップ期間における前記基地局宛のパケットの送信電力を記憶する送信電力記憶部と、
    前記送信電力記憶部に記憶された前記基地局宛のパケットの送信電力にTPCマージンを乗算して、前記第1のステップ期間における送信電力制限値を計算する送信電力制限値計算部と、
    前記第1のステップ期間における前記基地局宛のパケットの送信電力を前記送信電力制限値以下となるように設定する送信電力設定部とを具備し、
    前記TPCマージンは、前記基地局の周辺に設けられた他の基地局に在圏する他の移動局に許容される干渉量の増加率であることを特徴とするパケット通信システム。
  10. 基地局と移動局との間に確立される無線区間を通じてパケット通信を行い、ステップ期間毎に送信電力制御を行うパケット通信方法であって、
    前記送信電力制御が行われる対象とされる前記ステップ期間である第1のステップ期間より前の前記ステップ期間である第2のステップ期間における前記基地局宛のパケットの送信電力を記憶するステップAと、
    前記ステップAで記憶された前記基地局宛のパケットの送信電力にTPCマージンを乗算して、前記第1のステップ期間における送信電力制限値を計算するステップBと、
    前記第1のステップ期間における前記基地局宛のパケットの送信電力を前記送信電力制限値以下となるように設定するステップCとを具備し、
    前記TPCマージンは、前記基地局の周辺に設けられた他の基地局に在圏する他の移動局に許容される干渉量の増加率であることを特徴とするパケット通信方法。
  11. 基地局との間に確立される無線区間を通じてパケット通信を行い、ステップ期間毎に送信電力制御を行う移動局であって、
    前記送信電力制御が行われる対象とされる前記ステップ期間である第1のステップ期間より前の前記ステップ期間である第2のステップ期間における前記基地局宛のパケットの送信電力を記憶する送信電力記憶部と、
    前記送信電力記憶部に記憶された前記基地局宛のパケットの送信電力にTPCマージンを乗算して、前記第1のステップ期間における送信電力制限値を計算する送信電力制限値計算部と、
    前記第1のステップ期間における前記基地局宛のパケットの送信電力を前記送信電力制限値以下となるように設定する送信電力設定部とを具備し、
    前記TPCマージンは、前記基地局の周辺に設けられた他の基地局に在圏する他の移動局に許容される干渉量の増加率であることを特徴とする移動局。
  12. 前記基地局からの報知信号を介して、前記第1のステップ期間以前の一定期間内に前記基地局が受けていた干渉レベルの平均値を取得する干渉レベル平均値取得部をさらに具備し、
    前記送信電力設定部は、前記干渉レベルの平均値を用いて、前記第1のステップ期間における前記基地局宛のパケットの送信電力を設定することを特徴とする請求項11に記載の移動局。
  13. 前記無線区間におけるサービス品質を監視するサービス品質監視部をさらに具備し、
    前記送信電力設定部は、前記サービス品質が所定値以下の場合、前記第1のステップ期間における前記基地局宛のパケットの送信電力を、自移動局の最大送信可能電力の範囲内で、前記送信電力制限値を超えるように設定することを特徴とする請求項11に記載の移動局。
  14. 基地局と移動局との間に確立される無線区間を通じてパケット通信を行い、ステップ期間毎に送信電力制御を行うパケット通信プログラムであって、コンピュータに、
    前記送信電力制御が行われる対象とされる前記ステップ期間である第1のステップ期間より前の前記ステップ期間である第2のステップ期間における前記基地局宛のパケットの送信電力を記憶するステップAと、
    前記ステップAで記憶された前記基地局宛のパケットの送信電力にTPCマージンを乗算して、前記第1のステップ期間における送信電力制限値を計算するステップBと、
    前記第1のステップ期間における前記基地局宛のパケットの送信電力を前記送信電力制限値以下となるように設定するステップCとを実行させ、
    前記TPCマージンは、前記基地局の周辺に設けられた他の基地局に在圏する他の移動局に許容される干渉量の増加率であることを特徴とするパケット通信プログラム。
  15. 前記第2のステップ期間における前記基地局配下の全ての移動局から送信されたパケットの総受信電力に基づいて、前記第1ステップ期間で使用可能な総受信電力を計算し、前記使用可能な総受信電力に基づいて、前記第1ステップ期間で使用可能な総無線リソースを計算するリソース割当部をさらに具備し、
    前記リソース割当部は、前記基地局配下の特定の移動局から送信された上り信号に含まれる前記特定の移動局に蓄積されているパケット量と前記使用可能な総無線リソースとに基づいて、前記第1のステップ期間における前記特定の移動局に対する無線リソースを計算し、
    前記リソース割当部は、計算された前記無線リソースを前記特定の移動局に通知することを特徴とする請求項1に記載のパケット通信システム。
  16. 前記第2のステップ期間における前記基地局配下の全ての移動局から送信されたパケットの総受信電力に基づいて、前記第1ステップ期間で使用可能な総受信電力を計算し、前記使用可能な総受信電力に基づいて、前記第1ステップ期間で使用可能な総無線リソースを計算するするステップDと、
    前記基地局配下の特定の移動局から送信された上り信号に含まれる前記特定の移動局に蓄積されているパケット量と前記使用可能な総無線リソースとに基づいて、前記第1のステップ期間における前記特定の移動局に対する無線リソースを計算するステップEと、
    前記ステップEで計算された前記無線リソースを前記特定の移動局に通知するステップFとを具備することを特徴とする請求項2に記載のパケット通信方法。
  17. 前記第2のステップ期間における自基地局配下の全ての移動局から送信されたパケットの総受信電力に基づいて、前記第1ステップ期間で使用可能な総受信電力を計算し、前記使用可能な総受信電力に基づいて、前記第1ステップ期間で使用可能な総無線リソースを計算するリソース割当部をさらに具備し、
    前記リソース割当部は、自基地局配下の特定の移動局から送信された上り信号に含まれる前記特定の移動局に蓄積されているパケット量と前記使用可能な総無線リソースとに基づいて、前記第1のステップ期間における前記特定の移動局に対する無線リソースを計算し、
    前記リソース割当部は、計算された前記無線リソースを前記特定の移動局に通知することを特徴とする請求項3に記載の基地局。
  18. 前記第2のステップ期間における前記基地局配下の全ての移動局から送信されたパケットの総受信電力に基づいて、前記第1ステップ期間で使用可能な総受信電力を計算し、前記使用可能な総受信電力に基づいて、前記第1ステップ期間で使用可能な総無線リソースを計算するするステップDと、
    前記基地局配下の特定の移動局から送信された上り信号に含まれる前記特定の移動局に蓄積されているパケット量と前記使用可能な総無線リソースとに基づいて、前記第1のステップ期間における前記特定の移動局に対する無線リソースを計算するステップEと、
    前記ステップEで計算された前記無線リソースを前記特定の移動局に通知するステップFとを実行させることを特徴とする請求項8に記載のパケット通信プログラム。
JP2004512315A 2002-06-06 2003-06-06 パケット通信システム、パケット通信方法、基地局、移動局、制御装置及びパケット通信プログラム Expired - Fee Related JP4249127B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002166263 2002-06-06
JP2002166263 2002-06-06
PCT/JP2003/007210 WO2003105371A1 (ja) 2002-06-06 2003-06-06 パケット通信システム、パケット通信方法、基地局、移動局、制御装置及びパケット通信プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2003105371A1 JPWO2003105371A1 (ja) 2005-10-13
JP4249127B2 true JP4249127B2 (ja) 2009-04-02

Family

ID=29727625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004512315A Expired - Fee Related JP4249127B2 (ja) 2002-06-06 2003-06-06 パケット通信システム、パケット通信方法、基地局、移動局、制御装置及びパケット通信プログラム

Country Status (8)

Country Link
US (3) US7471927B2 (ja)
EP (2) EP1526658B1 (ja)
JP (1) JP4249127B2 (ja)
KR (2) KR100791135B1 (ja)
CN (2) CN100499917C (ja)
DE (2) DE60329429D1 (ja)
SG (1) SG158735A1 (ja)
WO (1) WO2003105371A1 (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7577120B2 (en) * 2003-07-02 2009-08-18 Alcatel-Lucent Usa Inc. Allocation of power and channelization codes for data transfers
US7386036B2 (en) * 2003-12-31 2008-06-10 Spyder Navigations, L.L.C. Wireless multi-hop system with macroscopic multiplexing
JP4652846B2 (ja) * 2004-03-11 2011-03-16 パナソニック株式会社 通信端末装置および通信中継方法
DE602004022932D1 (de) * 2004-07-13 2009-10-15 Alcatel Lucent Verfahren zur endgeräteunterstützen Interferenzkontrolle in einem Mehrträger-Mobilkommunikationssystem
GB0500588D0 (en) * 2005-01-12 2005-02-16 Koninkl Philips Electronics Nv Method of, and apparatus for, scheduling the transmission of data units in a communication system
JP4769485B2 (ja) * 2005-05-02 2011-09-07 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 送信電力制御方法、無線回線制御局及び無線基地局
US7738904B1 (en) * 2005-06-30 2010-06-15 Marvell International Ltd. Systems and methods for calibrating power regulated communication circuitry
KR101002878B1 (ko) * 2005-09-30 2010-12-21 후아웨이 테크놀러지 컴퍼니 리미티드 무선 릴레이 통신 시스템 및 방법
CN101432983B (zh) * 2006-04-27 2015-09-23 艾利森电话股份有限公司 使用比特率和未完成的用户业务进行功率控制的方法、装置和系统
US8195097B2 (en) * 2006-09-08 2012-06-05 Qualcomm Incorporated Serving sector interference broadcast and corresponding RL traffic power control
KR101362060B1 (ko) * 2007-09-20 2014-02-12 재단법인서울대학교산학협력재단 인지 무선 단말 장치 및 인지 무선 통신 방법
US8072917B2 (en) * 2007-10-31 2011-12-06 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus supporting adaptive decentralized traffic scheduling for wireless communications
KR101450180B1 (ko) * 2007-12-12 2014-10-14 삼성전자주식회사 홈 기지국의 출력 제어를 위한 장치 및 방법
US8265098B2 (en) * 2008-07-11 2012-09-11 Qualcomm Incorporated Flash position signaling: multiplexing and interference management
US8526461B2 (en) 2008-11-10 2013-09-03 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus supporting adaptive decentralized traffic scheduling including a dynamic transmitter yielding threshold
US8582492B2 (en) * 2008-11-10 2013-11-12 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus supporting adaptive decentralized traffic scheduling including a dynamic receiver yielding threshold
KR101479786B1 (ko) * 2008-12-05 2015-01-08 엘지전자 주식회사 다중 셀 협력적 무선통신 시스템에서 스케줄링 방법
US8275407B2 (en) * 2009-07-24 2012-09-25 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for communicating using multiple transmission power levels
JP5515558B2 (ja) 2009-09-25 2014-06-11 ソニー株式会社 通信システム、中継装置および通信装置
US9467214B2 (en) 2012-09-11 2016-10-11 Ntt Docomo, Inc. Method and apparatus for efficient channel state information dissemination for MU-MIMO transmission schemes based on outdated channel state information
US9326252B2 (en) * 2013-09-04 2016-04-26 Alcatel Lucent Methods and devices for boosting transmission power of a signal in a wireless communications system
US9112657B1 (en) * 2014-03-06 2015-08-18 Samsung Electronics Co., Ltd Method for extracting interference signal information and apparatus for the same
KR20190054407A (ko) * 2017-11-13 2019-05-22 한국전자통신연구원 통신 시스템에서 무선 자원 관리를 위한 방법 및 장치
US20190208378A1 (en) * 2017-12-29 2019-07-04 Loon Llc Systems and methods for managing resource consumption of wireless telecommunications
US10686530B1 (en) 2019-04-18 2020-06-16 Microsoft Technology Licensing, Llc Power-based encoding of data to be transmitted over an optical communication path
US10938485B2 (en) 2019-04-18 2021-03-02 Microsoft Technology Licensing, Llc Error control coding with dynamic ranges
US11018776B2 (en) 2019-04-18 2021-05-25 Microsoft Technology Licensing, Llc Power-based decoding of data received over an optical communication path
US10892847B2 (en) 2019-04-18 2021-01-12 Microsoft Technology Licensing, Llc Blind detection model optimization
US10742325B1 (en) 2019-04-18 2020-08-11 Microsoft Technology Licensing, Llc Power-based encoding of data to be transmitted over an optical communication path
US10998982B2 (en) 2019-04-18 2021-05-04 Microsoft Technology Licensing, Llc Transmitter for throughput increases for optical communications
US10897315B2 (en) 2019-04-18 2021-01-19 Microsoft Technology Licensing, Llc Power-based decoding of data received over an optical communication path
US10911155B2 (en) 2019-04-18 2021-02-02 Microsoft Technology Licensing, Llc System for throughput increases for optical communications
US10873392B2 (en) 2019-04-18 2020-12-22 Microsoft Technology Licensing, Llc Throughput increases for optical communications
US10951342B2 (en) 2019-04-18 2021-03-16 Microsoft Technology Licensing, Llc Throughput increases for optical communications
US10742326B1 (en) * 2019-04-18 2020-08-11 Microsoft Technology Licensing, Llc Power-based encoding of data to be transmitted over an optical communication path
US10862591B1 (en) 2019-04-18 2020-12-08 Microsoft Technology Licensing, Llc Unequal decision regions for throughput increases for optical communications
US10873393B2 (en) 2019-04-18 2020-12-22 Microsoft Technology Licensing, Llc Receiver training for throughput increases in optical communications
US10911152B2 (en) 2019-04-18 2021-02-02 Microsoft Technology Licensing, Llc Power-based decoding of data received over an optical communication path
US10756817B1 (en) 2019-04-18 2020-08-25 Microsoft Technology Licensing, Llc Power switching for systems implementing throughput improvements for optical communications
US11044044B2 (en) 2019-07-16 2021-06-22 Microsoft Technology Licensing, Llc Peak to average power ratio reduction of optical systems utilizing error correction
US10911141B1 (en) 2019-07-30 2021-02-02 Microsoft Technology Licensing, Llc Dynamically selecting a channel model for optical communications

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9214107D0 (en) * 1992-07-03 1992-08-12 Ncr Int Inc Power control method in a wireless communication system
JP2974274B2 (ja) * 1994-05-12 1999-11-10 エヌ・ティ・ティ移動通信網株式会社 送信電力制御方法および送信電力制御装置
US5551057A (en) 1994-06-08 1996-08-27 Lucent Technologies Inc. Cellular mobile radio system power control
US5621723A (en) * 1994-09-27 1997-04-15 Gte Laboratories Incorporated Power control in a CDMA network
JP2773721B2 (ja) * 1995-12-28 1998-07-09 日本電気株式会社 送信電力制御方式
FI102703B (fi) 1997-03-27 1999-01-29 Nokia Telecommunications Oy Kanavan allokointimenetelmä
JP2856198B2 (ja) * 1997-06-11 1999-02-10 日本電気株式会社 スペクトラム拡散受信機
JP3397677B2 (ja) * 1998-02-10 2003-04-21 松下電器産業株式会社 送信電力制御装置及び無線通信装置
FI108181B (fi) * 1998-02-13 2001-11-30 Nokia Mobile Phones Ltd Tehonsäätömenetelmä
US6643272B1 (en) * 1998-04-25 2003-11-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Power level arbitration between base station and mobile station in mobile communication system
JP3286247B2 (ja) * 1998-05-08 2002-05-27 松下電器産業株式会社 無線通信システム
US6163570A (en) * 1998-05-11 2000-12-19 Conexant Systems, Inc. Methods and apparatus for verifying transmit power levels in a signal point limited transmission system
JP3028802B2 (ja) * 1998-05-28 2000-04-04 日本電気株式会社 Cdma移動通信システムにおける呼出捕捉時の電力制御方法
JP3911861B2 (ja) * 1998-07-22 2007-05-09 ソニー株式会社 通信方法、送信電力制御方法及び移動局
GB9823396D0 (en) * 1998-10-27 1998-12-23 Roke Manor Research Method of and apparatus for power control
US6166622A (en) * 1998-10-28 2000-12-26 Texas Instruments Incorporated Time slot structure for improved TPC estimation in WCDMA
JP2000217143A (ja) 1999-01-21 2000-08-04 Mitsubishi Electric Corp 移動体通信システム、およびそのシステムにおけるデ―タのチャネル割り当て方法
AU4461500A (en) * 1999-04-14 2000-11-14 Airnet Communications Corporation Dynamic overflow protection for finite digital word-length multi-carrier transmitter communications equipment
EP1063788A1 (en) * 1999-06-18 2000-12-27 Alcatel Method for determining the needed transmission power in a CDMA network
ATE237208T1 (de) * 1999-07-06 2003-04-15 Cit Alcatel Schema zur zuweisung von paketen in einem funkkommunikationssystem
WO2001008322A1 (en) 1999-07-26 2001-02-01 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Initial uplink and downlink power level assignment in a radio telecommunications network
US6529494B1 (en) * 1999-09-21 2003-03-04 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Downlink timeslot power control in a time division multiple access system
US6563810B1 (en) 1999-09-30 2003-05-13 Qualcomm Incorporated Closed loop resource allocation
JP3381689B2 (ja) * 1999-11-30 2003-03-04 日本電気株式会社 非線形歪み補償回路及びそれを用いた送信装置並びに移動通信機
JP3577253B2 (ja) * 2000-01-31 2004-10-13 シャープ株式会社 無線通信装置およびその送信電力制御方法およびそれを用いた無線通信システム
US6477368B1 (en) * 2000-04-28 2002-11-05 Motorola, Inc. Method for dynamic transmitter training for a shared communication system utilizing dynamic channel allocation
FI115268B (fi) 2000-05-12 2005-03-31 Nokia Corp Tehonsäätö radiojärjestelmässä
US6754506B2 (en) * 2000-06-13 2004-06-22 At&T Wireless Services, Inc. TDMA communication system having enhanced power control
DE10029427A1 (de) * 2000-06-15 2001-12-20 Siemens Ag Verfahren zur Leistungsregelung und Kanalzuweisung in Abwärts- und/oder Aufwärtsverbindungen bei Paket-Daten-Diensten in einem Funk-Kommunikationssystem und Funk-Kommunikationssystem zum Durchführen des Verfahrens
JP4574805B2 (ja) * 2000-06-30 2010-11-04 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 通信システム及びその電力制御方法
EP1180854A1 (en) 2000-08-18 2002-02-20 Lucent Technologies Inc. Power control with smart step size based on channel parameter measurements
JP3522204B2 (ja) * 2000-09-20 2004-04-26 日本電気株式会社 ハンドオーバ処理方法
JP2002165261A (ja) * 2000-11-22 2002-06-07 Ntt Docomo Inc 移動通信システムにおけるタイムスロット割り当て方法および移動通信システムにおけるタイムスロット割り当て装置
US6937874B2 (en) * 2002-02-12 2005-08-30 Motorola, Inc. Power control in spread spectrum communications systems
US7340267B2 (en) * 2002-04-17 2008-03-04 Lucent Technologies Inc. Uplink power control algorithm

Also Published As

Publication number Publication date
US7471927B2 (en) 2008-12-30
CN1666444A (zh) 2005-09-07
EP1526658B1 (en) 2008-02-13
US7970349B2 (en) 2011-06-28
SG158735A1 (en) 2010-02-26
KR20050004281A (ko) 2005-01-12
US20050186982A1 (en) 2005-08-25
DE60329429D1 (de) 2009-11-05
CN100499917C (zh) 2009-06-10
EP1526658A4 (en) 2006-08-02
DE60319089T2 (de) 2009-03-26
EP1526658A1 (en) 2005-04-27
US20090131096A1 (en) 2009-05-21
EP1860798A2 (en) 2007-11-28
EP1860798B1 (en) 2009-09-23
KR100804113B1 (ko) 2008-02-18
JPWO2003105371A1 (ja) 2005-10-13
US7801482B2 (en) 2010-09-21
US20090073931A1 (en) 2009-03-19
EP1860798A3 (en) 2007-12-05
CN101257659A (zh) 2008-09-03
KR100791135B1 (ko) 2008-01-03
DE60319089D1 (de) 2008-03-27
KR20060106863A (ko) 2006-10-12
CN101257659B (zh) 2011-04-06
WO2003105371A1 (ja) 2003-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4249127B2 (ja) パケット通信システム、パケット通信方法、基地局、移動局、制御装置及びパケット通信プログラム
US11743773B2 (en) Flow control method and apparatus
JP3895361B2 (ja) 通信方法
US9113445B2 (en) Mobile station, base station, communication system, amount-of-data information transmission method, transmission-control-information notification method, and wireless communication method
RU2444133C2 (ru) Базовая станция, терминал пользователя и способ управления мощностью передачи сигнала
US7738508B2 (en) Packet switched connections using dedicated channels
US6804520B1 (en) Temporary service interruption for high speed data transfer
CN102007806B (zh) 用于多载波通信系统中的载波选择的方法及设备
AU2005270942B2 (en) Method for controlling communication between two nodes of a communication system
JPWO2006104208A1 (ja) 送信電力制御方法及び移動局
JP2007181125A (ja) 移動局装置および基地局装置並びに無線チャネル状況の通知方法
WO2006098440A1 (ja) 送信電力制御方法、移動局、無線基地局及び無線回線制御局
EP1331767B1 (en) Method and apparatus for random access packet transmission by performing load control functionality
US20080200178A1 (en) Method for transmitting data and cellular system using the same
JP4213445B2 (ja) リソース制御方法、移動通信システム及び基地局
KR101142677B1 (ko) 무선 통신 시스템의 전원 제어 방법 및 장치
JP5007329B2 (ja) 通信モード制御方法、移動体通信システム及び移動通信端末
JP4856243B2 (ja) ベストエフォート型マクロダイバーシティ
JP3895364B2 (ja) 移動体通信システム
KR20050119619A (ko) 이동통신 시스템에서 향상된 상향링크 전용 채널의효율적인 스케쥴링 방법 및 장치
JP4437798B2 (ja) 通信モード制御方法、移動体通信システム、基地局制御装置、基地局及び移動通信端末

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080218

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080812

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081014

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090114

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140123

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees