JP4247270B2 - 電動式の粘着紙ディスペンサー - Google Patents

電動式の粘着紙ディスペンサー Download PDF

Info

Publication number
JP4247270B2
JP4247270B2 JP2006320227A JP2006320227A JP4247270B2 JP 4247270 B2 JP4247270 B2 JP 4247270B2 JP 2006320227 A JP2006320227 A JP 2006320227A JP 2006320227 A JP2006320227 A JP 2006320227A JP 4247270 B2 JP4247270 B2 JP 4247270B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
housing
paper
adhesive
note paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006320227A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007297137A (ja
Inventor
モーリス・カンバー
アルバート・コルヴィテス
Original Assignee
レックス・プロダクツ・インコーポレイテッド
モーリス・カンバー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by レックス・プロダクツ・インコーポレイテッド, モーリス・カンバー filed Critical レックス・プロダクツ・インコーポレイテッド
Publication of JP2007297137A publication Critical patent/JP2007297137A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4247270B2 publication Critical patent/JP4247270B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H35/00Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers
    • B65H35/0006Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices
    • B65H35/006Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices with means for delivering a predetermined length of tape
    • B65H35/0066Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices with means for delivering a predetermined length of tape this length being adjustable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/16Details of driving
    • B65H2404/162Details of driving containing, enclosing own driving means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T225/00Severing by tearing or breaking
    • Y10T225/20Severing by manually forcing against fixed edge
    • Y10T225/205With feed-out of predetermined length from work supply
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T225/00Severing by tearing or breaking
    • Y10T225/20Severing by manually forcing against fixed edge
    • Y10T225/282With fixed blade and support for wound package

Landscapes

  • Replacement Of Web Rolls (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)

Description

本発明は一般に、ロールから紙を分与するようになっているディスペンサーに関し、詳しくは、粘着性メモ用紙を分与するための電動ディスペンサーに関する。
ミネソタ州セントポールの3M社製のPOST−IT(商標名)のような粘着性メモ用紙は、各々が背面に低粘着性の感圧接着材を有する多数の用紙シートを含んでいる。感圧接着材が使用されることでユーザーは、メモを関連付けさせたい書類の如き表面に直接書き込むこと無く、そうした表面にメモ用紙を取り外し自在に粘着させ得、また、粘着させたメモ用紙を、表面を損傷させることなく後で除去することができる。粘着性の多数の用紙シートは積層状態で提供され、一枚ずつこの積層体から取り出される。
米国特許第5,904,283号に開示されるように、ロール状の粘着性メモ用紙を提供することも知られている。ロール状の粘着性メモ用紙はその一側部に低粘着性粘着材のバンドを有する。前記米国特許には、ロールから粘着性メモ用紙を分与するためのディスペンサーも記載される。粘着性メモ用紙は、軸上に回転自在に取り付けたロールから電動コンベヤベルト上に送られ、このベルトに粘着する。米国特許第4,327,875号には、無端のコンベヤを有し、粘着性メモ用紙がロールからこのコンベヤ上に分与されるディスペンサーが記載される。
米国特許第5,904,283号明細書 米国特許第4,327,875号明細書
粘着性の筆記用紙を分与するための電動ディスペンサーを提供することである。
本発明の一様相によれば、ロールからメモ用紙を分与するためのディスペンサーが提供される。ディスペンサーは内側部分と、排紙口とを画定するハウジングとを含み、更には、ハウジングの内側部分内に回転自在に取り付けたローラーと、このローラーと係合し、ハウジングに関してローラーをその中心軸の周囲に回転させるためのモーターと、ハウジングの内側部分内に位置付けた圧力部材とをも含む。圧力部材は駆動システムのローラーと係脱する各位置間を可動であり、ローラーと係合する位置では圧力部材とローラーとの間に圧力を生じさせるようになっている。
本発明の一実施例では、ローラーは取付けチューブ或いは取付け支持体の外側表面上に回転自在に取り付けられ、駆動システムのモーターがローラーの取付け支持体内に位置付けられる。
ディスペンサーは駆動システムのモーターを起動させるためのアクチュエーターを有している。ある実施例ではこのアクチュエーターは、ユーザーがハウジングに関して押し下げ操作するように配置したボタンを好ましく含む。アクチュエーターは、ユーザーがボタンをハウジングに関して押し下げると相互に接触するように配置した第1及び第2の各電気接点を含む。第1及び第2の各電気接点が相互に接触すると回路が閉じて駆動システムのモーターが起動される。
アクチュエーターの第1及び第2の各電気接点は、前記ボタンを押し下げると相互に接触するように圧力部材に固定及び配置することができる。
本発明の他の様相によれば、粘着性メモ用紙のディスペンサーが提供され、その一側部に感圧接着材を有する粘着性メモ用紙のロールと、粘着性メモ用紙を駆動するための用紙駆動システムとを含んでいる。用紙駆動システムには、その中心軸線の周囲に回転するように回転自在に支持されたローラーと、モーターとが含まれ、ローラーは、実質的に円筒形状の外側表面と、内側部分とを画定する胴部とを含み、モーターはローラーの胴部の内側部分内に位置付けられ、ローラーと係合してローラーに回転を伝達する出力軸を有する。ディスペンサーは圧力プレートをも含み、この圧力プレートは、ローラーから離間された脱係合位置と係合位置との間を可動であるように支持される。係合位置では圧力プレートは粘着性メモ用紙をローラー表面に押し付け、かくしてロールから粘着性メモ用紙を駆動させる。
同じ参照番号は同じ要素を表す図面を参照するに、本発明に従う粘着性メモ用紙を分与するためのディスペンサー10が例示される。粘着性メモ用紙は、米国特許第5,904,283号に記載されるような、低粘着性の感圧接着材のバンドを用紙ストリップの中心線に沿って長手方向に伸延させた形式のロールを含み得るが、粘着材の多重ストリップまたは複数の粘着材ストリップを、用紙ストリップの中心線に沿ってではなく一方の縁部に沿って配置したものを含む異なる形式のロールを使用することができるものとする。
図1及び図2を参照するに、ディスペンサー10が、内側部分を画定するハウジング12を含み、ハウジング12が、下方部分即ちべース部16と、ベース部16に取り付けた、上方部分即ちカバー14を含んでいる。カバー14は、ハウジング12の内側部分から排出される粘着性メモ用紙の幅を収受するようにした狭い長孔形態を有することが好ましい排紙口18を含む。図示されるディスペンサーの排紙口18は、図1及び図2に示す状態で見た場合にハウジング12の上端部付近に位置付けられる。しかしながら、この位置への取付けは本発明の必須事項ではなく、排紙口18はハウジング12の任意位置に位置付け得るが、ハウジング12の上端部付近に位置付けるのが粘着性メモ用紙の分与が容易化される点で好ましい。
ディスペンサー10は、粘着性メモ用紙22をハウジング12の排紙口18から外側に送り出すための駆動システム20を含む。先に議論したように、粘着性メモ用紙22はハウジングの内側部分内に位置付けたロール24の形態のものとして提供されることが好ましい。駆動システムは、ハウジング12の内部に回転自在に支持されたローラー26を含む。ローラー26は、以下に説明するように粘着性メモ用紙22と接触し、ロール24から粘着性メモ用紙を駆動または引き出すようになっている実質的に円筒形状の外側表面を有する胴部28を含む。例示した実施例では駆動システム20は、好ましくは実質的に円筒状の外側表面を有するローラー取付け支持体またはローラー支持体30を含む。例示した実施例ではローラー26の胴部28は、ローラー26内部にローラー支持体30を受けるためにその第1端部が開放される。以下に説明するように、こうした配置構成により、ローラー26とローラー支持体30とはローラー26の中心軸線を中心として相対回転することが可能である。
図3のA及びBを参照するにディスペンサー10が示され、ローラー26とローラー支持体30とを、ハウジング12の内部でベース部16からある距離離れた位置で支持するための第1支持ブラケット32及び第2支持ブラケット34を含んでいる。例示した実施例では第1支持ブラケット32及び第2支持ブラケット34は、これらブラケットのフランジ部分をベース部16に止着することでベース部16の底部プレートに固定される。しかしながら、これら第1支持ブラケット32及び第2支持ブラケット34はベース部16或いはカバー14と一体形成することも可能である。ローラー支持体30の第1端部は、図示されるように、ローラー支持体が第1支持ブラケット32と実質的に直交して伸延するようにして第1支持ブラケット32により支持される。ローラー支持体30と第1支持ブラケット32とは、ローラー支持体30を第1支持ブラケット32に連結させるために相互に嵌合し得、初期状態では相互に離間する構造部分を有する構成要素を含み得る。あるいはローラー支持体30と第1支持ブラケット32とは一体ユニットとして形成され得る(例えば、成型自在のプラスチック材料から)。
ローラー26は、その胴部28における開放された第1端部とは反対側の第2端部の位置に端部壁36を含み、この端部壁36は、第2支持ブラケット34によって画定される開口40によって摺動自在に受けられる外側表面を含む環状フィッティング38を含む。開口40が環状フィッティング38を摺動自在に受けることで、ローラー26の第2端部は回転自在に支持されるようになる。このように、ローラー26はその第2端部位置で第2支持ブラケット34によって回転自在に支持され、ローラー26の残余部分がローラー支持体30によって覆われ、ローラー支持体30は結局は、第1支持ブラケット32によって支持される。
図4を参照するに、駆動システム20の断面図が示され、モーター42と、モーター42によって回転駆動される出力駆動部材としての出力軸44とを有している。図示されるように、ディスペンサー10のモーター42は取付け支持体の内部に位置付けられ、モーター42の出力軸44が、取付け支持体内に位置付けられ且つローラー26の内側に位置付けたソケット46と係合するように好ましく配置される。ソケット46はローラー26の端部壁36の内側表面上に位置付けることが好ましい。出力軸44とソケット46とは、モーター42が出力軸44を回転させるとローラーがローラー支持体30に関して回転されるように相互に係合するようになっている。好ましい実施例では出力軸は、ソケットの上部または内部に形成した複数の表面と係合またはキー係合するように設計した一つ以上の平坦面を含み、かくして、出力軸44とローラー26との間におけるトルク伝達が容易化される。出力軸の一端は、例えば、ソケットに形成した合致用の形状部分と係合するための、スプライン形状、D字形状またはその他の非円形形状とすることができる。ローラー支持体30の内側表面は、モーター42の外側部分における協働する形状部分を受けて、あるいはそうでない場合はモーター42の外側部分と係合して、モーター42とローラー支持体30との間の相対回転を制限または抑制するための一つ以上の形状部分(例えば、長手方向溝、突出部またはアバットメント)を画定することが好ましい。好ましい実施例では、ローラー支持体30に対してモーターを更に固定させるための接着剤も使用され得る。モーター42は、本実施例ではローラー支持体30に対して実質的に固定され、かくしてベース部に対して実質的に固定される。
図示されたディスペンサー10は上述したようなローラー支持体30を有しているが、ローラー26はローラー支持体無しで、ローラー26の各端部位置で第1及び第2の各支持ブラケット32及び34によって回転自在に支持され得る。そうした実施例の場合、モーター及びまたは出力軸はローラー26の内部に位置決めされ得、ローラーと係合するための、例えば、駆動ホイール或いはソケットのような構成要素が、モーターの出力軸をローラーの内側表面と係合させ得る。モーターは結局、少なくとも一方の支持ブラケットにより不回転状態に支持され得る。
再度図面を参照するに、ディスペンサー10はハウジング12の内側に支持される圧力部材48を含んでいる。必ずしもそうではないが、圧力部材48はローラー26と係合及び脱係合する各位置間を移動するような設計形状のものとされ得る。以下に説明されるように、粘着性メモ用紙22は、圧力部材48とローラー26の胴部28との間で、圧力部材48が粘着性メモ用紙を胴部28の円筒形状の外側表面に押し付けるまたは付勢するように受けられる。圧力部材48とローラー26との間に生じる圧力によって粘着材がローラー26に付着するとローラーが回転され、かくして粘着性メモ用紙22がローラー26と圧力部材48との間を駆動される。
圧力部材48は、図2及び図3で見た場合に下方表面を有する細長のプレート部分50を含み、圧力部材48が粘着性メモ用紙と係合するとこの下方表面が粘着性メモ用紙22と接触する。圧力部材48はプレート部分50の各端部位置に位置付けた取付けフランジ52をも含んでいる。圧力部材48を第1及び第2の各支持ブラケット32及び34に関してピボット廻動自在に支持させるためのピン54が、取り付けフランジ52に形成した整列する開口に夫々受けられる。圧力部材48は、ピボット廻動することにより、プレート部分50がローラー26から分離する脱係合位置と、プレート部分50がローラー26の胴部28と係合する(或いは、粘着性メモ用紙がロールと圧力部材との間に位置付けられる場合は粘着性メモ用紙と接触する)係合位置との間を移動する。圧力部材が前記脱係合位置にある場合は、ロールと圧力部材との間への粘着性メモ用紙の装填が容易化される。各ピンは圧力部材または各支持ブラケットと一体化させることもできる。
ディスペンサー10は、圧力部材48を係合位置に向けて付勢するためのバネ装置または偏倚装置56を含む。図示された偏倚装置56は、コイル部分及び、このコイル部分から伸延する第1脚部及び第2脚部を有する“ひげゼンマイ”である。第1脚部は第2支持ブラケット34に固定され、第2脚部は圧力部材48の取付けフランジ52の一方に形成した開口と係合される。圧力部材と支持ブラケットとの間にこのように配置されることでひげゼンマイは、通常操作時には圧力部材48のプレート部分50を押し下げるように機能する。ひげゼンマイは、圧力部材48が脱係合位置に上昇されると、圧力部材に行使されるバネ圧力が圧力部材の中心に沿って行使され、かくして圧力部材48をその上昇位置に保持し、次いで圧力部材48が降下されるとバネ圧力が圧力部材の中心からずれて行使され、かくして圧力部材48をロールに押し付けるように位置決めされる。圧力部材を係合位置に偏倚させるための、例えば圧力バネ、コイルバネ、板バネのようなその他のバネ機構を使用することができる。更には、バネ部材は別体の構成要素である必要はなく、圧力部材あるいは支持ブラケットの一体部分として形成することも可能である。
ディスペンサー10は、駆動システム20の作動を制御するための駆動システムアクチュエーター58を含む。駆動システムアクチュエーター58は、圧力部材48のプレート部分50の上面に好ましく固定した第1電気接点60及び第2電気接点62を含む。第1電気接点60及び第2電気接点62が相互に接触すると電気回路が閉じ、電源から駆動システム20のモーター42に電流が送られる。例示した実施例では、電源はハウジングのベース部16の底部プレート82におけるバッテリー画室64内に位置付けたバッテリーにより提供される。電源はAC電源のような任意の従来通りのものとすることができる。例示した実施例では第1電気接点60は、第2電気接点62の上方に位置付けた遠方端部を有する細長いアームを含み、このアームは、撓むと第1電気接点60の遠方端部を第2電気接点62と接触させるようになっている。第1電気接点60及び第2電気接点62は、常態ではモーターに電力が供給されず、従ってローラー26が回転されないようにするために、通常は相互に接触しないように配置される。モーター及び電源間の各接点における電気的連結はその他の点では従来様式のものであるのでここでは説明されない。
駆動システムアクチュエーター58は、ディスペンサー10の駆動システム20を起動させようとする場合にユーザーが接触するようになっているボタン66をも含む。ボタン66はハウジングのカバー14の、好ましくはハウジング12の頂部位置あるいは頂部位置付近に位置付けられた開口68内に位置付けられ、駆動システムアクチュエーター58の第1電気接点60の遠方端部と接触するようになっている。このように配置することにより、ボタン66は、ユーザーがカバー14に関してこのボタンを押し下げると第1電気接点60を第2電気接点62に接触させる。
ディスペンサーは、ハウジング12の内部に粘着性メモ用紙のロール24を支持するための軸70を含むことが好ましい。軸70は、ロール24の中心開口を貫いて伸延し、その各端部が、第1支持ブラケット32及び第2支持ブラケット34に夫々形成した溝72に着脱自在に受けられるようになっている。各溝72は、関連する第1支持ブラケット32及び第2支持ブラケット34の縁部から伸延して、軸70の第1支持ブラケット32及び第2支持ブラケット34内への配置を、または第1支持ブラケット32及び第2支持ブラケット34からの取り出しを提供するための下方部分74を含む。各溝には、下方部分74から垂直方向に伸延する第2部分76も含まれる。第2部分76は、例示した実施例では軸を然るべく保持するための戻止めとして作用する、材料(本実施例ではプラスチック)の固有の弾性を用いる可撓性のバネである。第2部分76は、ロールが排紙によって小さくなるに従い、ベース部16からの軸70の高さを自動調整するように設計され得る。
ディスペンサー10は、排紙口18に隣り合う位置で第1支持ブラケット32及び第2支持ブラケット34に夫々固定される各端部を有する出口ガイド78を含むことが好ましい。出口ガイド78は、駆動システム20によりロール24から駆動される粘着性メモ用紙を排紙口18に向けて案内するようになっている。
ディスペンサー10は、圧力部材48のプレート部分50の下方表面に装着または形成することが好ましい切り取りバー80を含む。切り取りバー80は、排紙口18に隣り合って位置付けられ、用紙を排紙口を横断する方向に引いた場合に用紙の切り取りを容易化するための比較的鋭利な縁部を含む。切り取りバー80は、これを圧力部材48のプレート部分50に溶接(例えば熱加締め)することが好ましいが、切り取りバー80は圧力部材と一体形成した鋭利な縁部としても良い。
ベース部16は底部プレート82と、直立壁84とを含み、底部プレート82は、例示した実施例では締め具によって直立壁84に固定されるが、ベース部材全体を単一部材として成型することもできる。ハウジング12のカバー14はその各側に取付けタブ86を含み、これらの取付けタブ86が、直立壁84の各側に位置付けた溝ガイド88と係合する設計とすることが好ましい。ディスペンサー10は、対向する各アームを有し且つ各アームには突出部92を設けたカバー保持バネ90をも含み得る。カバー保持バネ90の各突出部92は、ハウジング12のカバー14をベース部16上に維持するための、取り付けタブ86に形成した開口部94内に受けられる。
カバー保持バネ90は、その中心点に圧力を加えると、ベース部に位置付けたピボット点に依存して、突出部92が取り付けタブ86の長孔から引き抜かれるような設計とされる。カバー保持バネ90を釈放する前記中心点には、この中心点と整列する状態で底部プレート82を貫く孔を通してアクセスする。カバー保持バネ90を釈放する前記中心点には、ユーザーがカバー保持バネ90を押し下げるためのボタンが含まれる。
例示した実施例ではモーターはロール内部に取り付けた状態で示されるが、モーターはローラーの外側に位置決めすることが可能であり且つ、ローラーを回転させるためのベルトやギヤ、または直接的な相互連結部分を含み得る。
本設計形状の特徴の一つは、ディスペンサーからの用紙の取り出し、または紙送りを容易化するために用紙上の粘着材を利用する能力である。粘着材はローラーと接触し、ロールからの用紙の取り出しを可能とするに十分な粘着性を提供する。圧力プレートが、ローラーへの用紙の粘着を支援する。粘着材を用紙の中心に沿って形成し、かくしてロールからの用紙の一様な送給を助長させることが好ましい。
以上、本発明を実施例を参照して説明したが、本発明の内で種々の変更をなし得ることを理解されたい。
本発明の一実施例に従う粘着性メモ用紙ディスペンサーの側面図である。 図1の粘着性メモ用紙ディスペンサーの断面図である。 Aは駆動システム部分の斜視図であり、Bは図1の粘着性メモ用紙ディスペンサーの分解斜視図である。 図1の粘着性メモ用紙ディスペンサーの駆動システムの図3Aの線4−4で切断した断面図である。
符号の説明
10 ディスペンサー
12 ハウジング
14 カバー
16 ベース部
18 排紙口
20 駆動システム
22 粘着性メモ用紙
24 ロール
26 ローラー
28 胴部
30 ローラー支持体
32 第1支持ブラケット
34 第2支持ブラケット
36 端部壁
38 環状フィッティング
40 開口
42 モーター
44 出力軸
46 ソケット
48 圧力部材
50 プレート部分
52 取付けフランジ
54 ピン
56 偏倚装置
58 駆動システムアクチュエーター
60 第1電気接点
62 第2電気接点
64 バッテリー画室
66 ボタン
68 開口
70 軸
72 溝
74 下方部分
76 第2部分
78 出口ガイド
80 切り取りバー
82 底部
84 直立壁
86 取付けタブ
88 溝ガイド
90 カバー保持バネ
92 突出部
94 開口部

Claims (21)

  1. ロールから、その一側部に低粘着性の感圧接着材を有する粘着性メモ用紙を分与するための電動式のディスペンサーであって、
    内側部分と排紙口とを画定するハウジングと、
    ハウジングの内側部分内に回転自在に取り付けたローラーと、該ローラーと係合するモーターにして、ローラーの中心軸線を中心としてローラーをハウジングに関して回転させるようになっているモーターと、を含む駆動システムと、
    ハウジングの内側部分内に位置付けた圧力部材にして、ローラーをして、ローラーと該圧力部材との間に位置付けられた粘着性メモ用紙を駆動させ且つハウジングの排紙口に向けて駆動させるために該圧力部材とローラーとの間に圧力を創出するようになっている圧力部材と、
    粘着材をその一側部の一部に有する粘着性メモ用紙のロールにして、ハウジング内でロール支持体によって取り外し自在に支持され、感圧性接着材がローラーと圧力部材との間でローラーに着脱自在に係合するように配向され、ローラーへの粘着性メモ用紙の粘着がハウジングの外側への粘着性メモ用紙の移行を容易化する粘着性メモ用紙のロールと、
    ハウジング内でローラーと排紙口との間に位置付けられ、粘着性メモ用紙がローラーを離れて排紙口を通して案内されるようにするためのガイドと、
    を含む電動式のディスペンサー。
  2. 圧力部材が、圧力部材と駆動システムのローラーとの間に圧力を創出するためのプレート部分と、圧力部材の各端部位置の取付けフランジとを含み、該取付けフランジが、圧力部材をその取付け軸を中心として回転させるためにハウジングの内側部分内にピボット廻動自在に支持され、ハウジングの内側部分内に位置付けた離間状態の一対のブラケットを更に含み、該ブラケットが、圧力部材の取付けフランジを圧力部材の各端部位置で支持するようになっている請求項1の電動式のディスペンサー。
  3. ローラーが、該ローラーの内側に凹所を画定する少なくとも部分的に中空の内側部分を含み、駆動システムのモーターが、前記凹所内に少なくとも部分的に位置付けられる請求項1又は3電動式のディスペンサー。
  4. 駆動システムがローラー取付けチューブを有し、該ローラー取付けチューブが、該ローラー及びローラー取付けチューブ間で相対回転させるためにローラーを摺動自在に受けるようになっている外側表面を有し、モーターがローラー取付けチューブの内側部分内に取り付けられる請求項電動式のディスペンサー。
  5. モーターが出力軸を有し、ローラーが、端部壁と、該端部壁におけるソケットとを有し、前記出力軸が、モーターが起動された場合に該出力軸がローラーを回転させるようにソケットと係合する請求項3又は4電動式のディスペンサー。
  6. ハウジングの内側部分内に取り外し自在に支持された軸を更に含み、該軸が、粘着性メモ用紙のロールの中心開口を貫いて伸延して該ロールを回転自在に支持する請求項1〜5の何れか電動式のディスペンサー。
  7. 駆動システムのモーターを起動させるためのアクチュエーターを更に含み、該アクチュエーターが、ディスペンサーに取り付けられ且つユーザーが押し下げ得るボタンを含み、アクチュエーターが、前記ボタンがユーザーによって押し下げられた場合に相互に接触するべく配置した第1及び第2の各電気接点を含み、第1及び第2の各電気接点間が接触するとモーターを起動する回路が閉じられる請求項1〜6の何れか電動式のディスペンサー。
  8. アクチュエーターの第1及び第2の各電気接点は圧力部材に固定され且つ、アクチュエーターのボタンが押し下げられると第1及び第2の各電気接点が接触するように配置される請求項電動式のディスペンサー。
  9. 圧力プレートが、粘着性メモ用紙を装填するためにローラーから離間される脱係合位置を有し、該圧力プレートが、脱係合位置及び係合位置間で可動であるように取り付けられる請求項電動式のディスペンサー。
  10. 低粘着性の感圧接着材をその一側部に有する粘着性メモ用紙をロールから分与させるための電動式のディスペンサーであって、
    排紙口を有する取り外し自在の上方セクションとベース部とを有し、内側部分を有するハウジングと、
    ハウジングの内側部分内に回転自在に取り付けたローラーと、ベース部に取り付けたモーターにして、起動されると前記ローラーをその中心軸線を中心として回転させるようにローラーと係合されるモーターと、を含む駆動システムと、
    ローラーから離間され且つローラーを支持するような設計形状としたローラー支持体と、
    ハウジングの内側部分内に位置付けられ、ローラーと圧力部材との間に位置付けられた粘着性メモ用紙をローラーに押し付けるようになっている圧力部材と、
    粘着材をその一側部の一部に有する粘着性メモ用紙のロールにして、ハウジングの内側部分内で回転自在に取り付けられるようにロール支持体上に配置され且つ支持され、感圧性接着材がローラーと圧力部材との間でローラーの外側表面と着脱自在に係合するように配向され、ローラーへのメモ用紙の粘着がハウジングの外側へのメモ用紙の移行を容易化する粘着性メモ用紙のロールと、
    ハウジング内でローラーと排紙口との間に位置付けられ、粘着性メモ用紙がローラーを離れて排紙口を通して案内されるようにするためのガイドと、
    を含む電動式のディスペンサー。
  11. モーターが、ローラーを回転させるために該ローラーと係合される出力軸を含んでいる請求項10の電動式のディスペンサー。
  12. モーターの出力軸が、ローラーの内側に形成したソケットと係合する請求項11の電動式のディスペンサー。
  13. モーターが、その中心軸線を中心として回転する出力駆動部材を有し、該出力駆動部材の中心軸線と、ローラーの中心軸線とが相互に一致される請求項10の電動式のディスペンサー。
  14. ロールから、その一側部に低粘着性の感圧接着材を有する粘着性メモ用紙を分与するための電動式のディスペンサーであって、
    内側部分と排紙口とを画定し、粘着性メモ用紙のロールを収納するハウジングにして、上方部分及び下方部分を含み、該上方部分及び下方部分が、粘着性メモ用紙を交換時にハウジングの内側部分にアクセスできるよう上方部分を下方部分から離間させるように相対的に可動であるハウジングと、
    ハウジングの内側部分内に回転自在に取り付けられ、外側表面を有するローラーと、ハウジング内に位置付けられ且つハウジングに取り付けられ、該ローラーと係合するモーターにして、ローラーの中心軸線を中心としてローラーをハウジングに関して回転させるようになっているモーターと、を含む駆動システムと、
    粘着材をその一側部の一部に有する粘着性メモ用紙のロールにして、ハウジングの内側部分内で回転自在に配置され、ハウジングの上方部分を下方部分の上に配置すると上方部分によって覆われ、ロール支持体によって取り外し自在に支持され、感圧接着剤がローラーと圧力部材との間でローラーの外側表面に着脱自在に係合するように配向され、ローラーへの粘着性メモ用紙の粘着がハウジングの外側への粘着性メモ用紙の移行を容易化する粘着性メモ用紙のロールと、
    粘着性メモ用紙の、感圧性接着材を有する側とは反対側の一側部に圧力を加えるための、ハウジング内に位置付けた接触表面にして、粘着性メモ用紙がローラーと該接触表面との間に伸延される接触表面と、
    を含む電動式のディスペンサー。
  15. ハウジングの上方部分が少なくとも1つの開口を有し、下方部分が、前記上方部分と下方部分とを係合させた時に偏倚されて前記開口と係合するタブを有している請求項14の電動式のディスペンサー。
  16. モーターがローラーの内側部分の凹所内に少なくとも部分的に位置付けられる請求項14又は15の電動式のディスペンサー。
  17. ローラーと排紙口との間に位置付けられ、粘着性メモ用紙がローラーを離れて排紙口を通して案内されるようにするためのガイドを更に含む請求項14〜16の何れかの電動式のディスペンサー。
  18. ガイドが、間部分に凹所を有する状態で離間されたアームを含み、各アームが、ローラーから粘着性メモ用紙を分離させるようにした遠方縁部を有し、各アームが、ローラーの対向する各端部に隣り合うように位置決めされた状態で位置付けられる請求項16の電動式のディスペンサー。
  19. ロールから、その一側部に低粘着性の感圧接着材を有する粘着性メモ用紙を分与するための方法であって、
    内側部分と排紙口とを画定するハウジングと、ハウジングの内側部分内に回転自在に取り付けたローラーと、該ローラーと係合するモーターにして、起動されるとローラーの中心軸線を中心としてローラーをハウジングに関して回転させるようになっているモーターと、を含む駆動システムと、ハウジングの内側部分内にローラーから離間して取り付けたロール支持体と、を含むディスペンサーを提供すること、
    その一側部に低粘着性の感圧接着材を有する粘着性メモ用紙のロールを提供すること、
    粘着性メモ用紙のロールを、ハウジングの内側部分内でハウジングに関して回転自在にロール支持体上に配置すること、
    ローラーの外側表面と接触する状態で粘着性メモ用紙の端部を引き出すこと、
    粘着性メモ用紙の、感圧性接着材を有する側とは反対側の一側部に圧力を加えて感圧性接着材をローラーの外側表面と接触させ、感圧性接着材によって粘着性メモ用紙をローラーの外側表面に取り外し自在に係合させること、
    モーターを使用してローラーを回転させて粘着性メモ用紙を排紙口を通して引き出すこと、
    粘着性メモ用紙を、排紙口から引き出す前に、ハウジング内に取り付けたガイドを使用してローラーから分離させること、
    を含む方法。
  20. ガイドが、間部分に凹所を有する状態で離間されたアームを含み、各アームが、ローラーから粘着性メモ用紙を分離させるようにした遠方縁部を有し、各アームが、ローラーの対向する各端部に隣り合うように位置決めされた状態で位置付けられる請求項1〜8の何れかの電動式のディスペンサー。
  21. ガイドが、間部分に凹所を有する状態で離間されたアームを含み、各アームが、ローラーから粘着性メモ用紙を分離させるようにした遠方縁部を有し、各アームが、ローラーの対向する各端部に隣り合うように位置決めされた状態で位置付けられる請求項10の電動式のディスペンサー。
JP2006320227A 2006-05-02 2006-11-28 電動式の粘着紙ディスペンサー Expired - Fee Related JP4247270B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/416,114 US7637452B2 (en) 2006-05-02 2006-05-02 Motorized adhesive paper dispenser

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007297137A JP2007297137A (ja) 2007-11-15
JP4247270B2 true JP4247270B2 (ja) 2009-04-02

Family

ID=38420674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006320227A Expired - Fee Related JP4247270B2 (ja) 2006-05-02 2006-11-28 電動式の粘着紙ディスペンサー

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7637452B2 (ja)
EP (1) EP1852380B1 (ja)
JP (1) JP4247270B2 (ja)
CN (1) CN101121478B (ja)
AT (1) ATE459566T1 (ja)
CA (1) CA2560706C (ja)
DE (1) DE602006012625D1 (ja)
MX (1) MXPA06012173A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7637452B2 (en) * 2006-05-02 2009-12-29 Rex Products, Inc. Motorized adhesive paper dispenser
US20090256022A1 (en) * 2008-04-15 2009-10-15 Maurer Scott D Sheet roll dispenser
NL2002241C2 (nl) * 2008-11-21 2010-05-25 Ideepak Holding B V Inrichting en werkwijze voor het afgeven van een vervormbaar web.
US11109722B2 (en) 2015-06-04 2021-09-07 Charles Agnew Osborne, Jr. Dispenser for rolled sheet materials
US11154166B2 (en) 2018-05-24 2021-10-26 Charles Agnew Osborne, Jr. Dispenser for rolled sheet materials
DE102020116995A1 (de) 2020-06-29 2021-12-30 Ille Papier-Service Gmbh Handtuchspender

Family Cites Families (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US813128A (en) 1905-06-19 1906-02-20 Us Envelope Co Paper-fixture.
US1240279A (en) 1916-03-27 1917-09-18 Albert B Wilson Moistening device.
US1572063A (en) 1924-04-29 1926-02-09 Paul W Black Device for dispensing and moistening gummed tape
GB231765A (en) 1924-10-13 1925-04-09 Joaquin Samper Electric switching means for indicating electrical overloads
US2331019A (en) 1941-01-02 1943-10-05 Dennison Mfg Co Label dispenser
US2617198A (en) 1945-06-13 1952-11-11 Better Packages Inc Pull-out measuring tape dispenser
US2495389A (en) 1946-06-19 1950-01-24 Harold P Sammann Tape dispenser
US2566733A (en) 1948-02-11 1951-09-04 Better Packages Inc Dispenser for pressure sensitive tapes
US3065889A (en) 1959-06-11 1962-11-27 John H Grosser Solenoid operated dispenser for pressure sensitive adhesive tapes
US3204949A (en) * 1963-07-15 1965-09-07 Kieslich Horst Dispenser for adhesive-coated tape
US3516615A (en) 1968-01-24 1970-06-23 Chester H Wickenberg Dispenser for paper rolls or the like
US3507428A (en) 1968-03-18 1970-04-21 Mead Corp Dispenser for a continuous strip
US3626491A (en) 1969-08-27 1971-12-07 John H Grosser Solenoid-operated dispenser for pressure-sensitive tape
US3730409A (en) 1970-03-28 1973-05-01 Steiner Co Lausanne Sa Dispensing apparatus
US3641412A (en) 1970-06-15 1972-02-08 Hayashi Seisakusho Co Ltd Motor control circuit for pad holder
USD249352S (en) 1976-12-23 1978-09-12 Minnesota Mining & Manufacturing Company Tape dispenser
US4327875A (en) 1980-06-09 1982-05-04 Minnesota Mining & Manufacturing Company Pressure sensitive notepaper dispenser
USD273644S (en) 1981-07-30 1984-05-01 Colavito Ann M Foil dispenser
US4646956A (en) 1984-07-20 1987-03-03 Clik-Cut, Inc. Sheet material dispenser
IT1184385B (it) 1985-04-05 1987-10-28 Steiner Co Int Sa Apparecchio per la distribuzione di asciugamani di carta da un rotolo
US4630765A (en) 1985-05-22 1986-12-23 Minnesota Minning And Manufacturing Company Dispenser for tape with a stretchable backing
US4625901A (en) 1985-10-04 1986-12-02 Adelizi Nicholas J Multi-blade tape dispenser
JPH0330365Y2 (ja) * 1986-02-18 1991-06-27
USD308891S (en) 1988-03-23 1990-06-26 Harris Rod W Tape cutter
US4989801A (en) 1988-04-11 1991-02-05 Notepen, Inc. Adhesive note roll and dispenser
USD325394S (en) 1989-08-01 1992-04-14 Elm Industry Co., Ltd. Motorized adhesive tape dispenser
USD327192S (en) 1990-11-30 1992-06-23 Geuvjehizian Moushegh Y Dispenser for paper rolls
USD329464S (en) 1990-12-27 1992-09-15 Pro Eton Corporation Paper clip dispenser
US5370916A (en) 1992-05-04 1994-12-06 Olsen; Joseph C. Tape dispensing system
US5417783A (en) 1992-11-30 1995-05-23 Moore Business Forms, Inc. Linerless label dispenser
US5452832A (en) 1993-04-06 1995-09-26 Qts S.R.L. Automatic dispenser for paper towels severable from a continuous roll
US5540369A (en) 1993-12-07 1996-07-30 Moore Business Forms, Inc. Detaching linerless labels
US5549232A (en) 1994-02-24 1996-08-27 Scholfield; Richard P. Paper roll note pad
US5478000A (en) * 1995-01-03 1995-12-26 Jensen R&D Corporation Device for automatically cutting and dispensing tape
US5904283A (en) 1996-05-10 1999-05-18 Kanbar; Maurice S. Note paper sheet dispenser
JP3830204B2 (ja) 1996-05-29 2006-10-04 スリーエム カンパニー メモパッド容器兼ディスペンサ
GB9619391D0 (en) 1996-09-17 1996-10-30 Fitton Ernest W Continuous note taking dispenser (tele-roll)
US5904285A (en) 1997-11-26 1999-05-18 Rayco Industries, Inc. Nail transfer apparatus
DE19820978A1 (de) 1998-05-12 1999-11-18 Blatz Wilhelm Spendervorrichtung, insbesondere Handtuchspender
US6412679B2 (en) 1998-05-20 2002-07-02 Georgia-Pacific Corporation Paper towel dispenser
US6210768B1 (en) 1999-05-27 2001-04-03 Tricor Direct, Inc. Adhesive note dispensing roll having individual release sheets
SE517730C2 (sv) 1999-06-04 2002-07-09 Karl Gunnar Svensson Anordning för att kunna avlägsna ett eller flera pappersbaneavsnitt från en upprullad pappersbana
JP2002238800A (ja) 2001-02-20 2002-08-27 Tsuneo Kobayashi ロ−ルペ−パ繰出し器
JP2002274716A (ja) 2001-03-14 2002-09-25 Shinkansai Bearing Co Ltd ロール状紙タオルの定量供給装置
US6892620B2 (en) 2001-12-19 2005-05-17 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Electro-mechanical roll product dispenser
KR200309156Y1 (ko) * 2002-11-08 2003-03-31 홍면기 테이프 자동 절단기의 테이프 유도장치
US20070062998A1 (en) 2005-09-19 2007-03-22 Kanbar Maurice S Note paper roll and dispensers
US7637452B2 (en) * 2006-05-02 2009-12-29 Rex Products, Inc. Motorized adhesive paper dispenser

Also Published As

Publication number Publication date
US7637452B2 (en) 2009-12-29
CA2560706A1 (en) 2007-11-02
DE602006012625D1 (de) 2010-04-15
CN101121478A (zh) 2008-02-13
JP2007297137A (ja) 2007-11-15
CA2560706C (en) 2009-12-01
EP1852380A1 (en) 2007-11-07
US20070257147A1 (en) 2007-11-08
EP1852380B1 (en) 2010-03-03
MXPA06012173A (es) 2007-11-01
ATE459566T1 (de) 2010-03-15
CN101121478B (zh) 2010-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4247270B2 (ja) 電動式の粘着紙ディスペンサー
US10299638B2 (en) Dispenser
US20210085133A1 (en) Separation unit and a dispenser comprising a separation unit
US6354533B1 (en) Web transfer mechanism for flexible sheet dispenser
US6314850B1 (en) Paper toweling dispensing system
JP5314043B2 (ja) 電動・手動併用式ディスペンサー
US10791885B1 (en) Paper towel dispenser
US20060284001A1 (en) Roll holder and dispenser for paper products
US20100102101A1 (en) Paper toweling dispenser apparatus
US20070193426A1 (en) Adhesive tape dispenser
US20110108598A1 (en) Device to Restrain the Unwinding of a Web of Roll Material
CA2372950A1 (en) Adhesive transfer apparatus with take-up roll and a removable cartridge for a master processing apparatus
US20230406665A1 (en) Sheet product dispenser with spring assembly
KR950010065B1 (ko) 좌변기용 종이깔개 풀림장치
US8931536B2 (en) Devices for applying conductive gel-pads to electrodes and electrodes produced thereby
US6988437B2 (en) Device for controlling the rotation of the drum of an apparatus for dispensing wiping material
CA2439918C (en) Paper toweling dispensing system
EP0986986B1 (en) Dispensing device
JP4645192B2 (ja) 転写具
JP4509608B2 (ja) ラベル貼付方法及びラベル貼付装置
JP2010264759A (ja) 転写具
JPH11227732A (ja) 粘着ラベルの二つ折り貼着器
US20050035137A1 (en) Core label dispenser

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4247270

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140116

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees