JP4246955B2 - 加入者線路試験方法 - Google Patents

加入者線路試験方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4246955B2
JP4246955B2 JP2002109248A JP2002109248A JP4246955B2 JP 4246955 B2 JP4246955 B2 JP 4246955B2 JP 2002109248 A JP2002109248 A JP 2002109248A JP 2002109248 A JP2002109248 A JP 2002109248A JP 4246955 B2 JP4246955 B2 JP 4246955B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
resistor
subscriber
voltage
subscriber line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002109248A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003304329A (ja
Inventor
慎也 太田
映之 中西
敏之 斉藤
和彦 秋山
康史 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Oki Electric Industry Co Ltd
Hitachi Communication Technologies Ltd
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Oki Electric Industry Co Ltd
Hitachi Communication Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, Oki Electric Industry Co Ltd, Hitachi Communication Technologies Ltd filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2002109248A priority Critical patent/JP4246955B2/ja
Publication of JP2003304329A publication Critical patent/JP2003304329A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4246955B2 publication Critical patent/JP4246955B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)
  • Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、加入者線路試験方法に係り、特に、電話機等の2線式メタリック加入者線(以下、加入者線路という)を通信媒体として使用している通信システムにおいて、加入者線路に抵抗または容量を介して誘導される電圧成分(以下、外来電圧という)の正常性を確認する試験を行う加入者線路試験方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、光ファイバーケーブルによる通信網整備の一貫として、加入者端末は、メタリック加入者線路を介しユーザビル等の加入者インタフェース装置に収容され、加入者インタフェース装置から光ファイバーケーブルを介して交換局舎に収容される形態がとられている。
【0003】
一方、加入者線路の測定に関する従来技術として、例えば、「施設」(Vol.34 No.1、「新しい試験台方式の概要」) 、特開平4−848号公報等に記載された技術が知られている。これらの従来技術は、加入者回線で発生している各種異常状態(外来電圧、地絡、混触)を試験するために、加入者回路とは別に設けられた専用試験装置を設け、被試験対象の加入者線路をスイッチにより切り替えて試験を行うというものである。また、この従来技術は、測定時に、2線の加入者線をA線、B線別々に測定しているため、加入者側から見た極性が反転するものである。
【0004】
また、ノーリンギング通信サービス用端末は、A線−B線間の電圧がある電圧(局給電電圧50Vより低い電圧)以上または線間電圧の極性が反転(以下、転極という)する場合に誤起動する場合があるため、従来技術による試験方法は、ノーリンギング通信サービス用端末を備えた加入者線路の試験を正常に行うことができない場合があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
前述したように、加入者線路の従来技術による試験方法は、加入者線路の正常性を確認するために専用の試験装置を用いる必要があった。また、従来技術による試験方法は、試験中の加入者側のA線−B線間電圧がある一定の電圧以上で転極した場合、ノーリンギング通信サービス用端末が誤起動することがあるため、加入者線路の正常性を正しく測定することができないという問題点を有している。特に、従来技術は、約50V程度の測定用の直流電圧を必要としており、加入者線路測定装置に電力部品が必要となり集積回路化が困難であるという問題点を有している。
【0006】
本発明の目的は、前述した従来技術の問題点を解決し、従来技術の場合と同等な精度で加入者線路の正常性を測定することが可能で、かつ、ユーザビル等に設置している加入者インタフェース装置(加入者回路)内に搭載可能で、加入者インタフェース装置が電柱等屋外に設置される場合にも適用可能で、加入者インタフェース装置を小型化、経済化することができる加入者線路試験方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば前記目的は、2線式加入者線路の一方または両方に抵抗または容量を介して誘導される外来電圧の正常性を確認する試験を行う加入者線路試験方法において、加入者線路の2線間をショートし、前記ショートした加入者線に、直流電圧源と第1の抵抗と第2の抵抗とグランドとを直列に接続した直列回路の前記第1の抵抗と前記第2の抵抗との接続点を接続することにより、前記第1の抵抗及び前記第2の抵抗により前記直流電圧源の電圧を分圧して生成された測定用電圧を印加し、前記第1の抵抗を流れる電流に基づいて、前記加入者線路の正常性を確認する試験を行うものであり、前記加入者線路を第3の抵抗を介してグランドと接続する線路に設置された第1のスイッチをオンにし、前記2線間をショートする線路に設置された第2のスイッチをオフにし、前記第2の抵抗をグランドと接続する線路に設置された第3のスイッチをオフとすることにより非試験状態とし、前記第1のスイッチをオフにし、前記第2のスイッチをオンにし、前記第3のスイッチをオンにすることにより前記加入者線の2線間をショートして試験状態とすることにより達成される。
【0008】
また、前記目的は、前記第1の抵抗及び前記第2の抵抗の抵抗値を、前記測定電圧がノーリンギング通信サービス用端末が動作する電圧より低くなるように設定することにより、また、前記第1の抵抗を流れる電流を演算器により検出演算することにより、前記外来電圧の大きさを測定することにより達成される。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明による加入者線路試験方法及び加入者インタフェース装置の実施形態を図面により詳細に説明する。
【0011】
図1は本発明の一実施形態による加入者線路試験を行う回路を含む加入者インタフェース装置の構成を示す回路図、図2は図1に示すと同一の加入者インタフェース装置で、交流の外来電圧が加入者側の2線の一方に抵抗RGを介して誘導された場合の例を示す図、図3は測定時の各スイッチの状態と、外来電圧の検出の様子とを説明する図である。図1に示す回路例は、ノイズである交流外来電圧VACが、A線1、B線2間の容量CABを介して、また、A線1、グランド間の容量CAGと、B線2、グランド間の容量CBGとの中点から注入されるものとして示している。図1、図2において、1は加入者線路(A線) 、2は加入者線路(B線) 、3は加入者回路、4は加入者端末、5は演算器、R2〜R4は抵抗、CTELは加入者端末容量、CABは線間容量、CAGはA線1とグランドとの間の容量、CBGはB線2とグランドとの間の容量、S2〜S5はスイッチである。
【0012】
なお、図1、図2に示す加入者インタフェース装置は、外来電圧が注入される位置が異なるだけで、回路構成は同一であるので、以下の回路構成の説明、及び、測定動作の説明は、図1を参照して行うこととする。
【0013】
加入者インタフェース装置である加入者回路3は、2本の加入者線路であるA線1、B線2に接続されており、A線1、B線2間には加入者端末4が接続されている。図1には、加入者端末の回路を示していないが、公知の電話機等であってよい。そして、図1には、加入者端末4の等価容量である加入者端末容量CTELが示されている。また、A線1、B線2には線間容量CABが存在する。
【0014】
加入者回路3は、本発明の実施形態による測定のために、試験電圧を定める抵抗R2と、測定時に制御されるスイッチS2〜S5と、測定信号を出力する演算器5とが備えられ、非測定時に加入者端末への給電路を形成する直流電源VBB、抵抗R3、R4を有し、さらに他の公知の加入者インタフェース装置を構成する図示しない回路を備えて構成されている。前述のように構成される加入者インタフェース装置において、非測定時、スイッチS3、S4のみをオンの状態として、加入者端末4に、グランド、抵抗R4、A線1、加入者端末4、B線2、抵抗R3、直流電源VBBのループにより給電が行われる。また、加入者端末4で送受信される音声信号は、図1に示すA点とB点との間に接続される図示しないトランスを介して授受される。なお、非測定時、演算器5の2つの入力端は、ハイインピーダンスとされて、通話に影響がないように制御されている。
【0015】
次に、図1に示すように構成される測定回路を含む加入者回路3における加入者線路の試験方法について説明する。
【0016】
試験時、スイッチS5をオンとし、演算器5を動作可能な状態とすると、抵抗R2、R3により直流電源VBBが分圧された測定用の電圧が試験線路に印加可能な状態になる。次に、スイッチS2、S4を閉じる。この結果、A線1とB線2とがショートされ、前述の抵抗R2、R3により直流電源VBBが分圧された測定用の電圧がA線1とB線2とに印加される。演算器5は、A線1とB線2とをショートさせた直流電位を決定する分圧抵抗R2、R3に流れる電流を検出演算して信号Vjを出力する。この出力信号Vjの大きさを検出することにより、A線1とB線2とに注入される外来電圧の大きさを知ることができ、加入者線路の正常性を測定することができる。
【0017】
図1に示す例では、交流外来電圧VACが、A線1、B線2間の容量CAB、及び、A線1、グランド間の容量CAGと、B線2、グランド間の容量CBGの中点から注入されるとしており、次に、図3を参照して、測定時の各スイッチの状態と、外来電圧の検出の様子とを説明する。
【0018】
図3には、複数の測定区間における各スイッチS2〜S4のオン、オフの状態と、外来電圧VAC及び演算器5の出力信号Vjの波形が示されている。そして、図3に示す区間の全区間にわたって、スイッチS3は、オフ状態に保持されており、また、図3には示していないスイッチS5は、オン状態に保持されている。
【0019】
区間T1は、加入者回路3の給電ループが断たれて、試験を開始する状態になった区間であり、演算器5は、試験端に接続されておらず、出力信号Vjは、所定の直流電圧を示している。
【0020】
次に、区間T2で、スイッチS2、S4をオンとしてA線1とB線2とをショートし、A線1とB線2とに直流の試験電圧を印加する。このとき印加する直流電位は、直流電源VBBの電圧を分圧する抵抗R2、R3により決定され、
VBB×{R2/(R2+R3)}で表現することができ、この電圧は、ノーリンギング通信サービス用端末が動作する電圧Vn以下でなければならない。すなわち、Vn>VBB×{R2/(R2+R3)}を満たすように、抵抗R2、R3の値が設定される。そして、演算器5は、A線1、B線2間の容量CAB、及び、A線1、グランド間の容量CAGと、B線2、グランド間の容量CBGの中点から注入される交流外来電圧VACを検出して、信号Vjを出力する。この出力信号Vjは、外来電圧VACの電圧をLSIが処理することができる電圧までアッテネートした電圧とされている。
【0021】
区間T3で、スイッチS2〜S4の全てがオフとされて判定が行われる。区間T2に演算器5から出力される信号Vjの電圧は、VACに比例するため(Vj∝VAC)、予め定めた判定値Vthより大きければ異常、小さければ正常と判断するようにすることにより、加入者線路の正常性を判断することができる。
【0022】
前述では、図1を参照して、A線1、B線2間の容量CAB、及び、A線1、グランド間の容量CAGと、B線2、グランド間の容量CBGの中点から注入される交流外来電圧VACを測定するものとして説明したが、図2に示すように、交流の外来電圧が加入者側の2線の一方に抵抗RGを介して誘導された場合、本発明の実施形態は、A線とB線とをショートして同電位にして測定を行うため、加入者線路の一方に交流外来電圧VACが注入された場合にも、図3により説明した場合と全く同一に測定を行なうことができ、加入者線路の正常性を判断することができる。
【0023】
図4は図1に示すと同一の加入者インタフェース装置で、直流の外来電圧VBBが加入者側の2線の一方に抵抗RGを介して接続された場合の例を示す図、図5は測定時の各スイッチの状態と、外来電圧の検出の様子とを説明する図である。図4における符号は、図1、図2の場合と同一である。なお、図4に示す例において、直流の外来電圧VBBが加入者側の2線の両方に接続された場合も同一の動作となる。また、図5に示すように、測定時の各区間T1〜T3におけるスイッチS2〜S5の制御手順も、図3に説明した場合と同様に行われる。
【0024】
そして、この例で、前述までに説明した例と相違する点は、区間T2において、演算器5からの出力信号Vjが、直流の電圧であり、接続される外来電圧源VBBの電圧をLSIが処理できる電圧までアッテネートした電圧である点である。この場合、出力信号Vjの大きさは、抵抗R2、R3、RGの分圧比で示される電圧に比例した値となり、
Vj∝RG・R3/{R2(RG+R3)+RG・R3}
として示される。
【0025】
その後、前述の場合と同様に、区間T3で、Vjの値が予め定められた判定値Vthより大きければ異常、小さければ正常と判断し、加入者線路の正常性の確認することができる。
【0026】
前述した加入者線路の正常性を判定する判定値Vthは、前述で説明した各種の外来電圧の加入者線路への誘導あるいは接続によるものが共存する場合を組み合わせることにより、全ての状態の外来電圧を満足する判定値Vthを見い出すことができる。
【0027】
前述した本発明の実施形態によれば、ノーリンギング通信サービス用端末を動作させることなく、また、加入者端末を鳴動させることなく、従来技術の場合と同等な精度で加入者線路の正常性を測定することができる。また、本発明の実施形態による測定回路は、ユーザビル等に設置している加入者インタフェース装置(加入者回路)内に設置可能で、加入者インタフェース装置が電柱等屋外に設置される場合にも装置内に設置することができ、加入者インタフェース装置を小型化、経済化することができる。
【0028】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、ノーリンギング通信サービス用端末を動作させることなく、また、加入者端末を鳴動させることなく加入者線路の試験を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態による加入者線路試験を行う回路構成を示す図である。
【図2】図1に示すと同一の回路構成で、交流の外来電圧が加入者側の2線の一方に抵抗RGを介して誘導された場合の例を示す図である。
【図3】測定時の各スイッチの状態と、外来電圧の検出の様子とを説明する図である。
【図4】図1に示すと同一の回路構成で、直流の外来電圧VBBが加入者側の2線の一方に抵抗RGを介して接続された場合の例を示す図である。
【図5】図4の場合の測定時の各スイッチの状態と、外来電圧の検出の様子とを説明する図である。
【符号の説明】
1 加入者線路(A線)
2 加入者線路(B線)
3 加入者回路
4 加入者端末
5 演算器
R2〜R4 抵抗
CTEL 加入者端末容量
CAB 線間容量
CAG A線1とグランドとの間の容量
CBG B線2とグランドとの間の容量
S2〜S5 スイッチ

Claims (3)

  1. 2線式加入者線路の一方または両方に抵抗または容量を介して誘導される外来電圧の正常性を確認する試験を行う加入者線路試験方法において、
    加入者線路の2線間をショートし、
    前記ショートした加入者線に、直流電圧源と第1の抵抗と第2の抵抗とグランドとを直列に接続した直列回路の前記第1の抵抗と前記第2の抵抗との接続点を接続することにより、前記第1の抵抗及び前記第2の抵抗により前記直流電圧源の電圧を分圧して生成された測定用電圧を印加し、
    前記第1の抵抗を流れる電流に基づいて、前記加入者線路の正常性を確認する試験を行うものであり、
    前記加入者線路を第3の抵抗を介してグランドと接続する線路に設置された第1のスイッチをオンにし、前記2線間をショートする線路に設置された第2のスイッチをオフにし、前記第2の抵抗をグランドと接続する線路に設置された第3のスイッチをオフとすることにより非試験状態とし、
    前記第1のスイッチをオフにし、前記第2のスイッチをオンにし、前記第3のスイッチをオンにすることにより前記加入者線の2線間をショートして試験状態とすることを特徴とする加入者線路試験方法。
  2. 請求項1記載の加入者線路試験方法において、
    前記第1の抵抗及び前記第2の抵抗の抵抗値を、前記測定電圧がノーリンギング通信サービス用端末が動作する電圧より低くなるように設定することを特徴とする加入者線路試験方法。
  3. 請求項1記載の加入者線路試験方法において、
    前記第1の抵抗を流れる電流を演算器により検出演算することにより、前記外来電圧の大きさを測定することを特徴とする加入者線路試験方法。
JP2002109248A 2002-04-11 2002-04-11 加入者線路試験方法 Expired - Fee Related JP4246955B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002109248A JP4246955B2 (ja) 2002-04-11 2002-04-11 加入者線路試験方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002109248A JP4246955B2 (ja) 2002-04-11 2002-04-11 加入者線路試験方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003304329A JP2003304329A (ja) 2003-10-24
JP4246955B2 true JP4246955B2 (ja) 2009-04-02

Family

ID=29392764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002109248A Expired - Fee Related JP4246955B2 (ja) 2002-04-11 2002-04-11 加入者線路試験方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4246955B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003304329A (ja) 2003-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6856138B2 (en) Time-domain reflectometer for testing terminated network cable
US5416470A (en) Contact judging circuit and contact judging method for impedance measuring apparatus
JP2002505821A (ja) 電話加入者線診断システムおよび方法
US8081736B2 (en) Method and apparatus for measuring electrical properties of communication lines
US6169784B1 (en) Telecommunication line termination test
JP4246955B2 (ja) 加入者線路試験方法
US5644617A (en) Method and apparatus for testing cables
US4443669A (en) Subscriber connection circuit
US6016058A (en) In-service wiring verification circuitry
JPH05504452A (ja) 通信線テストシステム
US9025733B2 (en) Method and apparatus for line testing
JP2003304328A (ja) 加入者線路試験方法、加入者線路試験回路及び加入者インタフェース装置
US4629835A (en) Fault isolating apparatus system and method
JP3689669B2 (ja) 電話の接地キー動作を耐干渉性をもって検出するための接地キー検出回路およびその方法。
US20080025476A1 (en) Method and apparatus for line testing
US20230208968A1 (en) Telephone Line Testing Apparatus With Remote Control
JP3554114B2 (ja) 加入者回線試験方法、並びに加入者回路
KR100454921B1 (ko) 키폰시스템에서 일반가입자 회로 테스트 방법
KR960012946B1 (ko) 포설된 가입자 회선의 회선평형도 평가를 위한 측정회로 및 측정방법
KR0131995B1 (ko) 전전자 교환기의 자동 선로감시장치
JPH09233185A (ja) 加入者線試験装置および方法
JP3414619B2 (ja) 加入者線路測定方法とその装置
JP2001349914A (ja) 回線の絶縁抵抗測定方法及び装置
JPH07143230A (ja) 通信線路雑音測定方法および遠隔終端装置
JP2727324B2 (ja) 抵抗回路網解析装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040727

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4246955

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140116

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees