JP4245678B2 - 複合サイクルプラントを運転する方法 - Google Patents

複合サイクルプラントを運転する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4245678B2
JP4245678B2 JP10443197A JP10443197A JP4245678B2 JP 4245678 B2 JP4245678 B2 JP 4245678B2 JP 10443197 A JP10443197 A JP 10443197A JP 10443197 A JP10443197 A JP 10443197A JP 4245678 B2 JP4245678 B2 JP 4245678B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steam
gas turbine
turbine
combustion chamber
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10443197A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1047017A (ja
Inventor
フルチ ハンスウルリッヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alstom SA
Original Assignee
Alstom SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alstom SA filed Critical Alstom SA
Publication of JPH1047017A publication Critical patent/JPH1047017A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4245678B2 publication Critical patent/JP4245678B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C6/00Plural gas-turbine plants; Combinations of gas-turbine plants with other apparatus; Adaptations of gas-turbine plants for special use
    • F02C6/003Gas-turbine plants with heaters between turbine stages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K21/00Steam engine plants not otherwise provided for
    • F01K21/04Steam engine plants not otherwise provided for using mixtures of steam and gas; Plants generating or heating steam by bringing water or steam into direct contact with hot gas
    • F01K21/047Steam engine plants not otherwise provided for using mixtures of steam and gas; Plants generating or heating steam by bringing water or steam into direct contact with hot gas having at least one combustion gas turbine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K23/00Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids
    • F01K23/02Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled
    • F01K23/06Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle
    • F01K23/10Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle with exhaust fluid of one cycle heating the fluid in another cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2260/00Function
    • F05D2260/20Heat transfer, e.g. cooling
    • F05D2260/211Heat transfer, e.g. cooling by intercooling, e.g. during a compression cycle
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/16Combined cycle power plant [CCPP], or combined cycle gas turbine [CCGT]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、複合サイクルプラントを運転する方法であって、該複合サイクルプラントが、主としてガスタービン群と廃熱蒸気発生器と少なくとも1つの蒸気タービンを備えた蒸気回路とから成っており、ガスタービン群が1つのコンプレッサユニットと、それぞれ少なくとも1つの燃焼室とタービンとジェネレータとから成っている形式の複合サイクルプラントを運転する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
このような形式の今日の複合サイクルプラントは、通常の形式で以下に記載の調整動作で運転される:出力又は回転数調整器によって制御される調整部材、つまりコンプレッサガイド列調整と吸込み空気予加熱と、廃熱蒸気発生器からの蒸気量による蒸気噴射は、質量流及び圧力比の変化のような、回路の熱力学的な変化を生ぜしめる。これらの変化は燃料量の適合を必要とする。このような燃料量の適合は、燃料を調量する相応な調整部材を介して行われる。コンプレッサ系に中間冷却器が設けられている場合には、部分コンプレッサの空気力学比を最適化するために、冷却水量を冷却水調量を介して変えることができる。
【0003】
例えばコンプレッサガイド列の部分的な閉鎖及び/又は吸込み空気の予加熱によって、循環空気流が減じられ、これによってタービンの吸込み原理(Schluckgesetz)を介して圧力比が低下する。両方の燃焼室における温度上昇を回避するためには、燃料量が減じられねばならない。このことは有利には、良好にかつ確実に検出可能な2つのパラメータ、つまりタービン出口温度及びコンプレッサ系の出口における圧力の使用に基づいて、行われる。しかしながら、そこにおいて生じる極めて高い温度レベルに起因して高圧タービンの出口温度及び高温ガス温度を直に検出することは、それ自体問題がある。
【0004】
逆に、コンプレッサガイド列を大きく開放した場合には、燃焼室への両燃料量が増大されねばならず、このことは、上に述べたのと同じ調整機構を介して行われる。これによって得られる出力上昇は、高められた燃焼室流及びタービン質量流に基づいており、この燃焼室流及びタービン質量流は、圧力比を上昇させる。低圧側のタービン出口温度のこれによって生ぜしめられる低下は、増大する質量流によって高められた蒸気製造をわずかしか減じないので、有効出力は、コンプレッサによって圧送される空気量の上昇に対してほぼ正比例的に増大する。したがって蒸気タービンの運転出力を著しく高めることは、不可能である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ゆえに本発明の課題は、冒頭に述べた形式の方法を改良して、運転出力を高めることができ、同時に最大の効率と最少の有害物質放出とを達成することができる方法を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この課題を解決するために本発明の方法では、蒸気タービンの運転出力を高めるために、圧力的に適宜な箇所において、調整装置によって調量された少なくとも1つの蒸気量を取り出し、該蒸気量を適宜な箇所においてガスタービン群に供給し、このようにして生ぜしめられた出力を維持するために、少なくとも、少なくとも1つの燃焼室の燃料量の調量に対して影響を与えるようにした。
【0007】
【発明の効果】
蒸気タービンから適宜な圧力箇所において規定の蒸気量を取り出すこと、及びこの蒸気量を適宜な箇所においてガスタービンプロセス内に噴射することによって、ガスタービン出力は、蒸気タービン出力の低下に比べて著しく高まる。この結果全体として、10〜15%の出力上昇を達成することができる。
【0008】
蒸気の噴射は有利には、高圧燃焼室のバーナの上流において行われ、この場合燃料への該蒸気の添加混合は、熱力学的に等価である。噴射される蒸気は、この燃焼室内において準備された高温ガスの温度レベルにもたらされ、このことはもちろん付加的な燃料量を必要とするので、廃熱蒸気発生器においては付加的に蒸気が製造される。確かに、この出力上昇が複合サイクルプラントの効率を幾分低下させることは確かである。それというのは、煙突においては、このことが蒸気タービンの復水器において行われるよりも高い価の潜熱が失われるからである。しかしながら、ガスタービン内に噴射される蒸気タービンの蒸気は、圧力的に適宜な箇所において取り出されるので、この蒸気タービンの蒸気が蒸気タービン出力全体をそれほど低下させることはない。
【0009】
上に述べた効率の低下は以下のことによって補償することができる:
コンプレッサを少なくとも2つの部分コンプレッサに分割して、中間冷却器を導入することによって、ガスタービンの出力、ひいては複合サイクルプラントの出力が高められる。有利に選択された回路圧比を有利に選択しかつコンプレッサ部分の両部分圧比を圧力的に有利に分割すると、ガスタービンの効率は上昇するが、これに対してこの効率は、複合サイクルに関しては幾分低下する。なぜならば、中間冷却器において失われる燃料エネルギ分は、蒸気製造のための廃熱蒸気発生器において存在しないからである。しかしながらこの効率低下は次のことによって抑えられる。すなわちこの場合、中間冷却器における冷却水量が可能な限り少なく保たれ、これによって高温の圧力水が発生し、この高温の圧力水は蒸発カスケードにおいて部分的に蒸気に変換され、この蒸気は次いで蒸気タービン内に導かれてそこで作業を行う。
【0010】
したがって冷却水量の変化によって、第2のコンプレッサ部分への入口温度に影響を与えることができ、この結果、公称ポイントから運転ポイントがずれている場合には両コンプレッサ部分は調整することができ、これによって両コンプレッサ部分の効率は最大になり、このことはまた複合サイクルプラントの効率全体に反映する。
【0011】
【発明の実施の形態】
次に図面につき本発明の実施の形態を説明する。
【0012】
図1に示された複合サイクルプラントは、主として符号1a〜12,16,53で示された構成要素から成るガスタービン群と、廃熱蒸気発生器14と蒸気回路とから成っている。自発的な(autonom)ユニットとして運転可能なガスタービン群は、後で詳しく述べるコンプレッサユニット1a,1bと、このコンプレッサユニットに後置された第1の燃焼室4と、この燃焼室に後置された第1のタービン7と、このタービン7に後置された第2の燃焼室9と、この燃焼室9に後置された第2のタービン12とから成っている。前記流体機械1,7,12は、一体的なロータ軸53を有しており、このロータ軸53は、図示されていないクラッチによってジェネレータ16と連結されている。ロータ軸53は有利には、図示されていない2つの軸受に支承されており、両軸受は有利にはコンプレッサユニットのヘッド側と第2のタービン12の下流に配置されている。コンプレッサユニットは図示の実施例では、例えば比出力(spezifische Leistung)を上昇させるために、間に中間冷却器37を備えた2つの部分コンプレッサ1a,1bに分割されており、第1の部分コンプレッサ1aは、コンプレッサガイド列調整装置52を備えて構成されている。吸い込まれた空気2は、第1のコンプレッサ1aにおいて前圧縮される前に、吸込み空気予加熱器34を貫いて流れる。次いでこの前圧縮された空気2aは、既に述べた中間冷却器37を通して案内され、中間冷却されかつ前圧縮された空気2bとして、第2のコンプレッサ1bに流入する。最終圧縮された後で、圧縮された空気3は有利には、コンプレッサ出口と第1のタービン7とを内部に有するケーシング(図示せず)に流入する。このケーシング内にはまた第1の燃焼室4が設けられており、この燃焼室4は有利には、連続的なリング燃焼室として構成されていて、その中に圧縮された空気3が流入する。もちろん、第1の燃焼室4を運転するための圧縮された空気は、図示されていない空気アキュムレータシステムからもたらすことも可能である。リング燃焼室4はヘッド側に、全周に分配されて、燃焼のために働く複数のバーナ(図示せず)を有している。燃料5の供給は有利には、図示されていないリング導管を介して行われ、この場合には少なくとも1つの調整部材5aが設けられている。ここではディフュージョンバーナ(Diffusionsbrenner)を使用することができる。特にNOx放出のような有害物質放出を減じるため及び効率を高めるために、欧州特許第0321809号明細書記載の前混合バーナが配置されていると有利である。この欧州特許明細書には、例えば戻される煙ガスによってリッチにされる燃焼空気の組成や燃料供給形式についても記載されているが、燃焼空気の組成及び供給の形式に関して述べられていることは、第2の燃焼室9に対しても当てはまる。リング燃焼室の周方向におけるこの前混合バーナの配置形式に関して言えば、この配置形式は、必要とあらば、同じ大きさのバーナの通常の輪郭形状と異なっていてもよく、その代わりに、等しい又は異なった輪郭形状の異なった大きさの前混合バーナを使用することができる。このことは、パイロットバーナとメインバーナとの間における分割もしくは分配にとって有利である。もちろん、リング燃焼室4は複数の個々の管状の燃焼室から成っていることができ、これらの燃焼室は、いずれにせよ傾斜リング形状に、場合によっては螺旋形状に、ロータ軸53の回りに配置されている。このリング燃焼室4はその設計とは無関係に、該リング燃焼室がロータ長さに対して事実上影響を与えないように、幾何学的に配置されている。このような配置形式によって結果として得られる利点については、後でさらに詳しく述べる。このリング燃焼室4から出る高温ガス6は、直後に配置された第1のタービン7を負荷し、高温ガス6に対するこのタービン7の熱膨張作用は、意識的に最小に保たれており、つまりこのタービン7はしたがって、1つ又は2つの回転羽根列よりも多くの回転羽根列からは成っていない。このようなタービン7においては、軸方向スラストを安定化するために端面において圧力補償を行うことが必要になる。タービン7において部分的に膨張されて直ぐに第2の燃焼室9に流入する高温ガス8は、上述の理由から、かなり高い温度を有しており、運転に応じて有利には、なお1000℃ほどの温度を有するようになっている。この第2の燃焼室9は有利には、軸方向又はほぼ軸方向の連続的なリング状のシリンダの形を有している。もちろんこの第2の燃焼室9はまた、軸方向に、ほぼ軸方向に又は螺旋状に配置されていてそれ自体閉じられている複数の燃焼室から成っていてもよい。個々の燃焼室から成るリング状の燃焼室9の輪郭形状について述べれば、このリング状のシリンダの周方向には複数の燃料ランス10が配置されており、これらの燃料ランス10はもちろんリング導管(図示せず)を介して互いに結合されていてもよい。この燃料供給部にもまた少なくとも1つの調整部材10aが設けられている。燃焼室9は、通常の意味におけるバーナを有していない。すなわち、タービン7からもたらされる高温の排ガス8内に噴出される燃料10の燃焼は、任意に温度レベルがこのような運転形式を許す限りにおいては、ここでは自己点火によって行われる。燃焼室9が気体燃料例えば天然ガスで運転されると仮定すれば、このような自己点火のために、タービン7からの高温の排ガス8の温度は1000℃であることが望ましく、このことはもちろん部分負荷運転においても言えることであり、このことはこのタービン7を設計するために大きな役割を果たす。自己点火式に設計されている燃焼室において運転確実性と高い効率とを保証するためには、炎前面(Flammenfront)が位置的に安定していることが極めて重要である。このためにこの燃焼室9には、有利には内壁及び外壁に周方向に配置されて、一連の渦流発生器が設けられており、これらの渦流発生器は、流れ方向において有利には燃料ランス10の上流に配置されている。これらの渦流発生器の課題は、渦流を発生させることであり、この渦流には次いで燃料が供給され、燃料を供給された渦流はさらに下流において、リング燃焼室4における前混合バーナからの渦流と同様に、安定した逆流ゾーン(Rueckstroemzone)を生ぜしめる。この燃焼室9は、軸方向の配置及びその構造長さに基づいて、約60m/sよりも大きな平均速度を有する高速燃焼室であるので、渦流発生エレメント、つまり渦流発生器は流れに合わせて形成されていなくてはならない。流入側において渦流発生器は有利には、流入に対して傾斜した面を備えた四面体形状から成っており、渦流発生エレメントは、既に述べたように、燃焼室9の外面に配置されていても又は内面に配置されていても、又は両方の面において作用するようになっていてもよい。外側に位置する渦流発生エレメントと内側に位置する渦流発生エレメントとの間における傾斜した面は、有利には鏡像的に配置されていて、燃焼室9の流過横断面が当該箇所の下流で燃料10の噴射領域において拡大されて、逆流を生ぜしめるように、構成されている。もちろん渦流発生エレメントは軸方向において互いにずらされていてもよい。渦流発生エレメントの流出側の面は、実質的に鉛直に内壁に向かって方向付けられており、この結果当該箇所の下流において所望の逆流ゾーンを生ぜしめることができる。渦流発生器の特殊な構成に関しては、欧州特許公開第0619133号明細書に記載されている。いかしながら燃焼室9における自己点火は、種々異なった燃料においてガスタービン群の一時的な(transient)負荷範囲においても部分負荷範囲においても保証されねばならず、つまり、燃料10の噴射部の領域において高温の排ガス8の温度の変化を調節することが望ましい場合でも、燃焼室9における自己点火を保証するような補助処置が設けられねばならない。このことを保証するために、主燃料に、低温の点火温度をもつ他の燃料を少量加えることができる。「補助燃料」としてはこの場合例えば燃焼オイルが極めて適している。液体の補助燃料は、相応に噴射されて、いわゆる「導火線」として働くという課題を満たし、次のような場合、すなわち第1のタービン7からの高温の排ガス8が所望の最適なレベルを下回る温度を有しているような場合でも、燃焼室9における自己点火を生ぜしめる。自己点火を保証するための燃焼オイルを与えるというこの処置は、ガスタービン群が減じられた値で運転される場合に、特に有利であるということが証明されている。この処置はさらに、燃焼室9が最小の軸方向長さを有することができるということのためにも、特に有利である。燃焼室9の短い構造長さ、混合物形成及び炎安定化のための有利な渦流発生器の作用、並びに自己点火の絶え間ない保証によって、燃焼は極めて迅速に行われ、高温の炎前面の領域における燃料の滞在時間は最小になる。直接的に燃料固有に測定可能な作用に基づいて、NOx放出は最小になり、 NOx放出に関する問題はもはや存在しなくなる。この出発状況はさらに、燃焼の箇所を明確に規定することを可能にし、このことによって、この燃焼室9の構造体の最適化された冷却が達成される。燃焼室9内において調整された高温ガス11は、次いで後置の第2のタービン12を負荷する。ガスタービン群の熱力学的な特性値は次のように、すなわち第2のタービン12から出た排ガス13がなお十分な熱量ポテンシャルを有していて、これによって後置の廃熱蒸気発生器14を運転することができるように、設計されることができる。既にリング燃焼室4の記載において触れたように、このリング燃焼室4はジオメトリ的に、ロータ長さに対して実質的に影響を加えないように、配置されている。さらにまた、第2の燃焼室9は第1のタービン7の流出平面と第2のタービン12の流入平面との間において最小の長さを占めるということを、確認することができた。さらに第1のタービン7における高温ガス6の膨張は、上に述べた理由から、数少ない回転羽根列を介して行われるので、単軸のコンパクトなガスタービン群を準備することができる。第2の燃焼室9の前に図示されていない小型ディフューザが設けられると、ガスタービン群の効率を高めるために有利である。このように構成されていると、系全体における総圧力損失を減じることができる。汎用のディフューザ設計ダイアグラムによって、既にディフューザの最小の長さにおいて動圧の大きな回収率を達成することができる、ということを証明することができる。上に述べたように、コンプレッサ段1a,1bは中間冷却装置を備えていてもよい。このような考えに基づいた場合でも、図面に示されているようなガスタービン群のジオメトリックな基本構想を変えないために、中間冷却器37は、有利にはコンプレッサ段の直接的な流れ方向において、ステータケーシングに一体に組み込まれている。この中間冷却器37における冷却は、間接的に又は直接的に行われる。直接的な中間冷却の場合には、このことは、例えばユニットによって行うことができ、このユニットの運転は、噴射された水が蒸発するように設計されている。これによって得られる構成では、ステータケーシングの外側に配置された中間冷却器に通じていて、この中間冷却器からステータケーシングを貫いて次のコンプレッサ段に通じる汎用の結合導管を、完全に省くことができる。
【0013】
既に述べたように、第2のタービン12からの排ガス13は、廃熱蒸気発生器14を貫流し、次いで煙ガス15として煙突を介して排出される。図面に示されている廃熱蒸気発生器14は、新鮮蒸気31を生ぜしめる。もちろん、複合圧力系に基づいて作動して相応に複数の蒸気品質を得ることができる廃熱蒸気発生器を、設けることも可能である。
【0014】
廃熱蒸気発生器14において生ぜしめられた新鮮蒸気31は、調整部材32を介して蒸気タービン17内に流入し、この蒸気タービン17の軸は、既に述べたジェネレータ16とも連結されている。蒸気タービン17から出た膨張した蒸気18は、次いで有用な冷却媒体20によって運転される復水器19を貫いて流れる。これによって生ぜしめられた復水21には必要とあらば添加水22が補足され、これにより冷却水21aが生ぜしめられ、この冷却水21aは、次いでフィードポンプ23によって圧送されて、コンプレッサ系の中間冷却器37に向かって流れ、この際にこの冷却水21aの第1の量24はまず初めに混合予加熱器26内に導かれる。残りは別のフィードポンプ25を介して、前記中間冷却器37に導かれる。混合予加熱器26から出た蒸気27は、調整部材28を介して蒸気タービン17内に流入し、そこで作業を行う。この混合予加熱器26からはまた供給水29が準備され、この供給水29はフィードポンプ30を介して廃熱蒸気発生器14に流入し、そこで熱交換によって蒸気タービン17を負荷するための蒸気に変換される。中間冷却器37における前圧縮された空気2aの冷却によって、冷却水21aから相応な量調整により高温の圧力水38が生ぜしめられ、この圧力水38は、調整部材39,42によって構成された蒸発カスケード40,41,43において部分的に蒸気48,49に変換され、この蒸気48,49は適宜な箇所において蒸気タービン17に導入される。前記カスケードのための第3の蒸発は、第2の蒸発フラスコ43の下流において行われ、つまり導管44が調整部材47を介して、残りの高温の圧力水を混合予加熱器26内に導き、この場合この混合予加熱器26の上流においては、調整部材46を備えた分岐導管45が冷却水量を、別の冷却水導管21a内に案内する。混合予加熱器26からの蒸気排出については、既に述べられている。蒸気タービン17からは、圧力的に適宜な箇所において蒸気量33が取り出され、この蒸気量33は吸込み空気2を予加熱するために働く。この吸込み空気予加熱器34を通過した後で復水35は調整部材36を介して、冷却水導管21a内に導かれる。蒸気タービン17から出た第2の蒸気量50は、調整部材51を介してガスタービン群の第1の燃焼室4の上流に導入され、高温ガス製造に関与し、この場合この蒸気噴射は、「発明の効果」で既に詳しく述べたように、複合サイクルプラントの運転出力を著しく高める。
【0015】
このプラントの調整は、少なくとも、制御される下記の調整部材を介して行われる。すなわち出力・回転数調整は、コンプレッサガイド列調整Aと、調整部材36における吸込み予加熱Bと、調整部材51におけるガスタービン群への蒸気噴射Cとを介して行われる。これによって生ぜしめられる、回路の熱力学的な変化、つまり質量流と圧力比の変化は、調整部材5a,10aによって行われる燃料量の適合D,Eを望んでいる。さらに、コンプレッサガイド列調整装置A及び吸込み空気予加熱装置Bの制御時に、公称出力の約50%を下回る出力のためには、一次的な調整方法として燃料調量D,Eが制御される。部分コンプレッサ1a,1bの空気力学的な関係を最適化するためには、中間冷却器37の上流の調整部材25における冷却水調量Fが行われる。
【図面の簡単な説明】
【図1】逐次燃焼するガスタービン群を備えた複合サイクルプラントを示す概略図である。
【符号の説明】
1a,1b 部分コンプレッサ、 2,2a,2b,3 空気、 4 第1の燃焼室、 5 燃料、 5a 調整部材、 6 高温ガス、 7 第1のタービン、 8 排ガス、 9 第2の燃焼室、 10 燃料ランス、 10a 調整部材、 11 高温ガス、 12 第2のタービン、 13 排ガス、 14 廃熱蒸気発生器、 15 煙ガス、 16 ジェネレータ、 17 蒸気タービン、 18 蒸気、 19 復水器、 20 冷却媒体、 21 復水、 21a 冷却水、 22 添加水、 23 フィードポンプ、 24 第1の量、 25 フィードポンプ、 26 混合予加熱器、 27 蒸気、 28 調整部材、 29 供給水、 30 フィードポンプ、 31 新鮮蒸気、 32 調整部材、 33 蒸気量、 34 空気予加熱器、 35 復水、 36 調整部材、 37 中間冷却器、 38 圧力水、 39,42 調整部材、 40,43 蒸気フラスコ、 44 導管、 45 分岐導管、 46 調整部材、47 調整部材、 48,49 蒸気、 50 蒸気量、 51 調整部材、
52 ガイド列調整装置、 53 ロータ軸

Claims (5)

  1. 複合サイクルプラントを運転する方法であって、該複合サイクルプラントが、1つのコンプレッサユニットと少なくとも1つの燃焼室と少なくとも1つのガスタービンとを備えたガスタービン群と、少なくとも1つのガスタービンからの排ガスを受容するためにガスタービン群に接続された廃熱蒸気発生器と、少なくとも1つの蒸気タービンを備えた蒸気回路と、少なくとも1つのガスタービン及び少なくとも1つの蒸気タービンによって駆動されるジェネレータとから成っている形式の複合サイクルプラントを運転する方法において、
    廃熱蒸気発生器において圧縮された蒸気の流れを発生させ、
    圧縮された蒸気を少なくとも1つの蒸気タービンに供給し、
    該少なくとも1つの蒸気タービンから部分的に膨張した蒸気量を取り出し、
    取り出された蒸気を、少なくとも1つのガスタービンの上流側においてガスタービン群における燃焼空気流に供給し、
    取り出された蒸気を加熱するために少なくとも1つの燃焼室への燃料流の量を調整し、
    ガスタービン群の出力を加熱された取り出された蒸気によって上昇させ、ガスタービン群の排ガスが、廃熱蒸気発生器において生ぜしめられる蒸気量を増加させるために、廃熱蒸気発生器に付加的な熱を提供し、
    蒸気タービンの出力を上昇させるために、増加された蒸気量を蒸気タービンに供給することを特徴とする、複合サイクルプラントを運転する方法。
  2. ガスタービン群におけるコンプレッサユニットの間に中間冷却器が配置されており取り出される蒸気量の制御を、コンプレッサガイド列調整と、コンプレッサへの吸込み空気の予加熱の程度の制御と、中間冷却器への冷却水の流量の調整と共に実行する、請求項1記載の方法。
  3. 取り出された蒸気量をコンプレッサユニットの下流においてガスタービン群に導入する、請求項1記載の方法。
  4. ガスタービン群が、第1のガスタービンの上流側における第1の燃焼室と、第1のガスタービンの下流側でかつ第2のガスタービンの上流側に接続された第2の燃焼室とを備えており、燃焼のために第1のガスタービンから第2の燃焼室に排ガスを導入する、請求項1記載の方法。
  5. 第1のタービンから第2の燃焼室にもたらされる排ガスが、第2の燃焼室内に噴射される燃料の自己点火温度を上回る温度レベルを有している、請求項4記載の方法。
JP10443197A 1996-04-22 1997-04-22 複合サイクルプラントを運転する方法 Expired - Lifetime JP4245678B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19615911.3 1996-04-22
DE19615911A DE19615911A1 (de) 1996-04-22 1996-04-22 Verfahren zum Betrieb einer Kombianlage

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1047017A JPH1047017A (ja) 1998-02-17
JP4245678B2 true JP4245678B2 (ja) 2009-03-25

Family

ID=7792034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10443197A Expired - Lifetime JP4245678B2 (ja) 1996-04-22 1997-04-22 複合サイクルプラントを運転する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5884470A (ja)
EP (1) EP0808994B1 (ja)
JP (1) JP4245678B2 (ja)
CN (1) CN1084831C (ja)
DE (2) DE19615911A1 (ja)

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1243757B1 (de) * 1997-07-25 2005-12-07 ALSTOM Technology Ltd Verfahren zum Betrieb einer Kraftwerksanlage
DE59710790D1 (de) * 1997-12-17 2003-10-30 Alstom Switzerland Ltd Verfahren zum Betrieb einer Gasturbogruppe
NO982491L (no) * 1998-05-29 1999-11-30 Naturkraft As Fremgangsmåte for å fremstille en gassblanding og anvendelse av den fremstilte gassblandingen
US6553753B1 (en) * 1998-07-24 2003-04-29 General Electric Company Control systems and methods for water injection in a turbine engine
EP1013879A1 (de) 1998-12-24 2000-06-28 Asea Brown Boveri AG Flüssigkeitsgekühlte Turbomaschinenwelle
DE19902437C5 (de) 1999-01-22 2017-01-12 General Electric Technology Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum schnellen Anfahren und zur schnellen Leistungssteigerung einer Gasturbinenanlage
US6202782B1 (en) * 1999-05-03 2001-03-20 Takefumi Hatanaka Vehicle driving method and hybrid vehicle propulsion system
EP1050667A1 (de) * 1999-05-05 2000-11-08 Asea Brown Boveri AG Kombianlage mit Zusatzfeuerung
DE19943782C5 (de) * 1999-09-13 2015-12-17 Siemens Aktiengesellschaft Gas- und Dampfturbinenanlage
GB2382847A (en) * 2001-12-06 2003-06-11 Alstom Gas turbine wet compression
GB2382848A (en) * 2001-12-06 2003-06-11 Alstom Gas turbine wet compression
WO2003058047A1 (de) * 2002-01-07 2003-07-17 Alstom Technology Ltd Verfahren zum betrieb einer gasturbogruppe
NL1020350C2 (nl) * 2002-04-10 2003-10-13 Henk Ouwerkerk Stoom- en gasturbine-inrichting.
DE10256193A1 (de) * 2002-12-02 2004-06-09 Alstom Technology Ltd Verfahren zur Steuerung der Flüssigkeitseinspritzung in einen Zuströmkanal einer Kraft- oder Arbeitsmaschine
EP1607586A1 (de) * 2004-05-06 2005-12-21 Siemens Aktiengesellschaft Dampfkraftwerksanordnung
ITAQ20050007A1 (it) * 2005-05-19 2006-11-20 Roberto Carapellucci Metodo di potenziamento con iniezione di vapore per impianti a ciclo combinato
ATE496206T1 (de) * 2005-10-12 2011-02-15 Alstom Technology Ltd Gasturbine mit geregelter luftkühlung
US20070089423A1 (en) * 2005-10-24 2007-04-26 Norman Bruce G Gas turbine engine system and method of operating the same
US7716930B2 (en) * 2007-01-29 2010-05-18 General Electric Company Integrated plant cooling system
US7937928B2 (en) * 2008-02-29 2011-05-10 General Electric Company Systems and methods for channeling steam into turbines
US8001760B2 (en) * 2008-10-09 2011-08-23 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Intake air heating system of combined cycle plant
US9014791B2 (en) 2009-04-17 2015-04-21 Echogen Power Systems, Llc System and method for managing thermal issues in gas turbine engines
EP2446122B1 (en) * 2009-06-22 2017-08-16 Echogen Power Systems, Inc. System and method for managing thermal issues in one or more industrial processes
WO2011017476A1 (en) 2009-08-04 2011-02-10 Echogen Power Systems Inc. Heat pump with integral solar collector
US8613195B2 (en) 2009-09-17 2013-12-24 Echogen Power Systems, Llc Heat engine and heat to electricity systems and methods with working fluid mass management control
US8813497B2 (en) 2009-09-17 2014-08-26 Echogen Power Systems, Llc Automated mass management control
US8869531B2 (en) 2009-09-17 2014-10-28 Echogen Power Systems, Llc Heat engines with cascade cycles
US9115605B2 (en) 2009-09-17 2015-08-25 Echogen Power Systems, Llc Thermal energy conversion device
US8857186B2 (en) 2010-11-29 2014-10-14 Echogen Power Systems, L.L.C. Heat engine cycles for high ambient conditions
US8616001B2 (en) 2010-11-29 2013-12-31 Echogen Power Systems, Llc Driven starter pump and start sequence
US9062898B2 (en) 2011-10-03 2015-06-23 Echogen Power Systems, Llc Carbon dioxide refrigeration cycle
JP5555276B2 (ja) * 2012-04-05 2014-07-23 川崎重工業株式会社 ランキンサイクルエンジンを備えるガスタービンエンジン装置
BR112015003646A2 (pt) 2012-08-20 2017-07-04 Echogen Power Systems Llc circuito de fluido de trabalho supercrítico com uma bomba de turbo e uma bomba de arranque em séries de configuração
EP2708719A1 (de) * 2012-09-18 2014-03-19 Siemens Aktiengesellschaft Erweitertes Gaskraftwerk zur Stromspeicherung
US9118226B2 (en) 2012-10-12 2015-08-25 Echogen Power Systems, Llc Heat engine system with a supercritical working fluid and processes thereof
US9341084B2 (en) 2012-10-12 2016-05-17 Echogen Power Systems, Llc Supercritical carbon dioxide power cycle for waste heat recovery
EP2948649B8 (en) 2013-01-28 2021-02-24 Echogen Power Systems (Delaware), Inc Process for controlling a power turbine throttle valve during a supercritical carbon dioxide rankine cycle
WO2014117068A1 (en) 2013-01-28 2014-07-31 Echogen Power Systems, L.L.C. Methods for reducing wear on components of a heat engine system at startup
US10934895B2 (en) 2013-03-04 2021-03-02 Echogen Power Systems, Llc Heat engine systems with high net power supercritical carbon dioxide circuits
DE102013219166A1 (de) * 2013-09-24 2015-03-26 Siemens Aktiengesellschaft Ansaugluftvorwärmsystem
JP6267028B2 (ja) * 2014-03-24 2018-01-24 三菱日立パワーシステムズ株式会社 排熱回収装置、これを備えているガスタービンプラント、及び排熱回収方法
US10118108B2 (en) 2014-04-22 2018-11-06 General Electric Company System and method of distillation process and turbine engine intercooler
US10570777B2 (en) 2014-11-03 2020-02-25 Echogen Power Systems, Llc Active thrust management of a turbopump within a supercritical working fluid circuit in a heat engine system
US10024195B2 (en) * 2015-02-19 2018-07-17 General Electric Company System and method for heating make-up working fluid of a steam system with engine fluid waste heat
CN105221263A (zh) * 2015-09-18 2016-01-06 中国航空工业集团公司沈阳发动机设计研究所 一种间冷燃气轮机联合循环系统
US10487695B2 (en) 2015-10-23 2019-11-26 General Electric Company System and method of interfacing intercooled gas turbine engine with distillation process
US10710745B2 (en) * 2016-09-08 2020-07-14 Voltaire Incorporated Engine driven air compressor system for a mobile aviation support cart
US11187112B2 (en) 2018-06-27 2021-11-30 Echogen Power Systems Llc Systems and methods for generating electricity via a pumped thermal energy storage system
US11435120B2 (en) 2020-05-05 2022-09-06 Echogen Power Systems (Delaware), Inc. Split expansion heat pump cycle
EP4259907A1 (en) 2020-12-09 2023-10-18 Supercritical Storage Company, Inc. Three reservoir electric thermal energy storage system

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58117306A (ja) * 1981-12-29 1983-07-12 Hitachi Ltd コンバインドプラント
US4928478A (en) * 1985-07-22 1990-05-29 General Electric Company Water and steam injection in cogeneration system
CH674547A5 (ja) * 1987-08-24 1990-06-15 Bbc Brown Boveri & Cie
CH674561A5 (ja) * 1987-12-21 1990-06-15 Bbc Brown Boveri & Cie
JPH0261329A (ja) * 1988-08-26 1990-03-01 Toshiba Corp ガスタービンの窒素酸化物制御装置
EP0439754B1 (de) * 1990-01-31 1995-07-26 Asea Brown Boveri Ag Verfahren zum Anfahren einer Kombianlage
EP0619133B1 (de) * 1993-04-08 1996-11-13 ABB Management AG Mischkammer
DE59309644D1 (de) * 1993-09-06 1999-07-15 Asea Brown Boveri Verfahren zur Erstellung eines Teillastbetriebes bei einer Gasturbogruppe
US5564269A (en) * 1994-04-08 1996-10-15 Westinghouse Electric Corporation Steam injected gas turbine system with topping steam turbine
DE4427987A1 (de) * 1994-08-08 1996-02-15 Abb Management Ag Luftspeicherturbine
WO1996007019A2 (en) * 1994-08-31 1996-03-07 Westinghouse Electric Corporation A method of burning hydrogen in a gas turbine power plant
DE19535228C2 (de) * 1995-09-22 2003-05-08 Alstom Verfahren zum Betrieb einer Kraftwerksanlage

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1047017A (ja) 1998-02-17
CN1084831C (zh) 2002-05-15
EP0808994A3 (de) 1999-09-01
US5884470A (en) 1999-03-23
DE59711781D1 (de) 2004-08-26
DE19615911A1 (de) 1997-10-23
EP0808994B1 (de) 2004-07-21
CN1165238A (zh) 1997-11-19
EP0808994A2 (de) 1997-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4245678B2 (ja) 複合サイクルプラントを運転する方法
JP4180130B2 (ja) パワーステーションプラントを運転するための方法
JPH08246897A (ja) パワープラントの運転法
JP3863605B2 (ja) 発電所設備の運転法
US6223523B1 (en) Method of operating a power station plant
US8393138B2 (en) Oxygen-enriched air assisting system for improving the efficiency of cogeneration system
US7254951B2 (en) High compression gas turbine with superheat enhancement
KR20000052674A (ko) 수소 연료 동력 플랜트
JPH08218898A (ja) ガスターボ装置団の運転法
KR20090045392A (ko) 가스 터빈
JPH10196314A (ja) ガスターボグループの熱的に高負荷を受ける機械ユニットを冷却する方法
US5697209A (en) Power plant with steam injection
US5934064A (en) Partial oxidation power plant with reheating and method thereof
JP4036914B2 (ja) パワープラントの運転法
JP3974208B2 (ja) 発電プラントの運転法
US6293088B1 (en) Gas turbine with steam cooling and fuel atomization
US9169777B2 (en) Gas turbine engine with water and steam injection
US20020157378A1 (en) Jet engine
JPH1182170A (ja) ジェットエンジン及びこれを駆動するための方法
US5873233A (en) Method of operating a gas-turbine group
GB2357551A (en) Method of operating a power station

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070126

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070326

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070329

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080125

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080422

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080430

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080522

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080527

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080624

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080627

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081219

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140116

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term