JP4244413B2 - 搬送設備 - Google Patents

搬送設備 Download PDF

Info

Publication number
JP4244413B2
JP4244413B2 JP28183498A JP28183498A JP4244413B2 JP 4244413 B2 JP4244413 B2 JP 4244413B2 JP 28183498 A JP28183498 A JP 28183498A JP 28183498 A JP28183498 A JP 28183498A JP 4244413 B2 JP4244413 B2 JP 4244413B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
track
delivery device
loading platform
lower structure
transport facility
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28183498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000109213A (ja
Inventor
等 河野
善太 南平
正直 村田
Original Assignee
神鋼電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 神鋼電機株式会社 filed Critical 神鋼電機株式会社
Priority to JP28183498A priority Critical patent/JP4244413B2/ja
Publication of JP2000109213A publication Critical patent/JP2000109213A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4244413B2 publication Critical patent/JP4244413B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Intermediate Stations On Conveyors (AREA)
  • Loading Or Unloading Of Vehicles (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、工場等において用いられて被搬送物を搬送する搬送設備に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
周知のように、工場、特に、半導体製造施設にあっては、工程内のワーク等の搬送のために、工程内に設置された軌道上を、ワークを搭載した搬送台車が走行する構成とされた搬送設備が広く採用されている。また、最近では、このような搬送設備において、各工程と搬送台車との間のワークの受け渡しのための自動移載装置が設置されたものが、多く用いられるようになってきている。
【0003】
図12は、このような移載装置を用いた搬送設備が適用された半導体製造施設の内部の状況を示した図である。
図中、符号1は、半導体製造装置を示す。この半導体製造装置1においては、半導体製造工程の一部をなす研磨、洗浄、表面処理等の処理、あるいは、保管、仮置き等が行われる。半導体製造装置1の前面には、搬送設備2が設けられている。搬送設備2は、半導体製造装置1の前面にそれぞれ二基ずつ固定された受け渡し装置3(ロードポートと呼ばれる。)と、受け渡し装置3の前面に設けられた軌道4と、軌道4上を走行する搬送台車5を備えた構成とされている。
【0004】
受け渡し装置3は、半導体製造装置1との間で、FOUP(Front Opening Unified Pod)と呼ばれる収納容器6に収納された半導体ウェーハの受け渡しを行う機能を有している。具体的には、受け渡し装置3は、その容器載置部7が、半導体製造装置1の内部に対して出入口8を介して接続された構成となっており、容器載置部7上の収納容器6の蓋を開いて半導体ウェーハを半導体製造装置1内に取り込み、あるいは、半導体製造装置1から半導体ウェーハを受け取って容器載置部7上の収納容器6に収納するとともに、収納容器6の蓋を閉める等の動作を行う。
【0005】
容器載置部7には、三つのピン9,…が突出しており、これらのピン9,…を収納容器6の下面の溝(図示略)に嵌合させることにより、収納容器6を容器載置部7上の所定位置に位置決めすることができるようになっている。
【0006】
また、受け渡し装置3の前方に設けられた軌道4は、半導体製造装置1の配列方向と平行に延在しており、搬送台車5は、軌道4上をリニアモータの原理により駆動される構成となっている。また、搬送台車5には、ロボット10が搭載されており、このロボット10が有するフィンガー装置11により、搬送台車5と受け渡し装置3との間で半導体ウェーハの収納された収納容器6の受け渡しが行われるようになっている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上述の搬送設備2は、以下のような問題点を有していた。
まず、受け渡し装置3は、その交換やメンテナンスの際には、半導体製造設備1から取り外して外部へ搬出し、所定のメンテナンス処理を経た後、再度所定位置まで搬入して取り付けることが必要とされている。しかしながら、この受け渡し装置3は、60〜80キログラムの重量を有しているから、人手により扱うにはかなりの困難が伴い、これら一連の作業に多くの時間と労力がかかるという問題点があった。
【0008】
また、特に、半導体製造装置1が密集して設けられている場合には、受け渡し装置3の周囲に、装置の交換のための十分な作業スペースを確保することが困難であった。さらに、半導体製造装置1の前面に軌道4が設けられ、しかも、この軌道4が床面から突出しているから、天井クレーン等の特別な設備を用いない限り、軌道4が障害となって受け渡し装置3の搬出および搬入が困難となっていた。
【0009】
本発明は、上記事情に鑑みなされたものであり、受け渡し装置を容易に搬出入可能とすることにより、受け渡し装置の交換やメンテナンスに係る作業の容易化を図ることを課題とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために本発明においては以下の手段を採用した。
すなわち、請求項1記載の搬送設備は、被搬送物を搭載した搬送台車が軌道上を走行するとともに、前記被搬送物の前記搬送台車と外部との間の移載が、受け渡し装置により行われる構成とされた搬送設備において、
前記受け渡し装置は、前記軌道の側方の床面上に配置された装置本体と、該装置本体の上面に形成されて前記被搬送物の載置が行われる載置部とを備えた構成とされ、
前記装置本体は、上部構成体と下部構成体とに分離可能に形成され、
前記下部構成体は、その上面が、前記軌道側から該軌道から離間する方向に向けて漸次その高さ位置が小となる形状とされるとともに、該上面の前記軌道側の端部の高さ位置が、前記軌道上面の高さ位置と同一またはそれより上方となるように形成され、
前記上部構成体は、その下面の少なくとも一部が、前記下部構成体の上面の形状に沿った形状に形成され、
前記搬送設備には、前記軌道上を走行可能とされるとともに、前記受け渡し装置の少なくとも上部構成体を運搬するための交換台車が備えられ、
該交換台車には、前記上部構成体を載置するための荷台が設けられ、
前記荷台は、その上面が前記上部構成体の下面に沿った形状に形成されるとともに、該上面における前記受け渡し装置側の端部の高さ位置が、前記下部構成体の上面の前記軌道側の端部の高さ位置と略同一とされていることを特徴としている。
【0011】
上記のような構成とされるために、この搬送設備においては、交換台車を受け渡し装置の正面に位置させた場合に、下部構成体の上面と荷台の上面とが連続した斜面を形成することとなり、したがって、この場合に、受け渡し装置のうちの少なくとも上部構成体を、下部構成体の上面から荷台の上面側に容易に引き上げることができる。
【0012】
請求項2記載の搬送設備は、請求項1記載の搬送設備であって、
前記交換台車には、該交換台車に固定された巻き取り機構と、該巻き取り機構によって前記軌道と直交する方向に巻き取り・巻き出し可能とされた紐状部材と、該紐状部材の先端に設けられて前記上部構成体の一部と係合可能な係合部材とが備えられていることを特徴としている。
【0013】
上記のような構成とされるために、この搬送設備においては、係合部材を上部構成体に係合させるとともに、紐状部材を巻き取ることにより、上部構成体を荷台側に引き上げることができる。
【0014】
請求項3記載の搬送設備は、請求項1または2記載の搬送設備であって、
前記下部構成体の上面および前記交換台車の荷台の上面には、前記軌道と平行方向な軸周りに回転可能なローラが配置されていることを特徴としている。
【0015】
上記のような構成とされるために、この搬送設備においては、上部構成体の下面と、下部構成体の上面および荷台の上面との摩擦を、ローラにより低減することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施の形態を、図面に基づいて説明する。
なお、この実施の形態において、上記の従来技術と異なる点は、受け渡し装置の構成に関する点と、受け渡し装置を搬送するための交換台車が備えられている点のみであるため、以下、これらの点のみについて説明を行うとともに、その他の共通の構成については、同一の符号を付し、説明を省略することとする。
【0017】
図1は、本発明の一実施の形態である搬送設備12の一部を構成する受け渡し装置13を示す図である。図中に示すように、受け渡し装置13は、垂直配置された取付板14の一面に、装置本体15を固定した概略構成となっている。
【0018】
取付板14は、半導体製造装置1の前面に形成された開口部16に、はめ込まれて固定されている。また、装置本体15は、その上面15aが、被搬送物の収納容器等が載置される載置部17として形成されている。
【0019】
この装置本体15は、床面18上に配置された下部構成体19と、下部構成体19の上部に設けられて下部構成体19と一体化された上部構成体20とに分離可能な構成となっている。ここに、下部構成体19は、一対のベース部材21,21により形成されており、また、上部構成体20は、載置部17に載置された収納容器を開閉する等の機能を実現するための機器類が収納された構成となっている。そして、下部構成体19上に上部構成体20が配置され、さらに、その前面からカバー22が取り付けられることにより、装置本体15が形成される。
【0020】
下部構成体19を構成するベース部材21は、図2に示すように、略三角形状とされており、これにより、その上面21aが、軌道4側の端部21bから軌道4と反対側の端部21cに向けて、漸次その高さ位置が小となる形状となっている。また、この端部21bの高さ位置は、軌道4の上面の高さ位置と略同一とされている。
また、ベース部材21の上面21aには、軌道4と平行な方向(図中A方向)の軸周りに回転可能なローラ23,…が設けられている。
【0021】
一方、図1に示したように、上部構成体20は、その下面20aが、ベース部材21の上面21aの形状に沿うように、軌道4側から軌道4から離間する方向(図中B方向)に向けて、漸次その高さ位置が小となる形状となっている。
【0022】
図3は、搬送設備12において、受け渡し装置13の交換等のために用いられる交換台車25の構成を示した図である。
これら図中に示すように、交換台車25は、台車本体26の下面に、軌道4を走行するための車輪27,…が設けられた構成となっている。台車本体26は、荷台28と、荷台28の端部から立ち上がる構成とされた垂直部29とにより形成されている。
【0023】
荷台28は、その上面28aが、上部構成体20の下面20aに沿った形状、すなわち、一方の側端縁28bから他方の側端縁28cに向けて一定角で傾斜する構成となっている。側端縁28bは、交換台車25を半導体製造装置1の前に配置した場合に、受け渡し装置13側に位置する端縁であり、その高さ位置は、ベース部材21の上面21aにおける軌道4側の端部21bの高さ位置と略同一とされている。また、荷台28の上面28aには、軌道4と平行な軸周りに回転可能なローラ30,…が突出状態に設けられている。
【0024】
また、図4は、図3におけるI−I断面を示す図である。図中に示すように、荷台28の内部には、巻き取り機構31が設けられている。巻き取り機構31は、垂直部29に設けられたハンドル32を回転させることにより、ワイヤ(紐状部材)33を軌道4と平行方向(紙面と直交方向)に巻き取り・巻き出し可能な構成となっている。また、ワイヤ33は、荷台28の側面に設けられた開口部34から外部に延出する構成となっており、なおかつ、ワイヤ33の先端には、フック(係合部材)35が設けられている。
【0025】
このような概略構成とされた搬送設備12において、メンテナンス等のために受け渡し装置13を搬出する必要がある場合には、以下のような手順で作業が行われる。
【0026】
まず、図5に示すように、カバー22、および取付板14のうち載置部17の上方を覆うカバー36を、受け渡し装置13から取り外す。次に、図6に示すように、受け渡し装置13を半導体製造装置1に固定しているビス37,…を取り外す。そして、図7に示すように、上部構成体20内部に設けられている配線・配管類38を取り外し、さらに、図8に示すように、交換台車25を受け渡し装置13の前面にまで移動させ、ワイヤ33を開口部34から巻き出すとともに、受け渡し装置13の上部構成体20にフック35を係合させる。
【0027】
図8のように交換台車25を受け渡し装置13の前面に移動させた場合、下部構成体19の上面および荷台28の上面28aが、ともに上部構成体20の下面20aに沿う形状に形成されており、かつ、下部構成体19を構成するベース部材21の上面21aの端部21bと、荷台28の上面28aの側端縁28bとが略同一の高さ位置とされていることから、下部構成体19の上面と荷台28の上面28aは、一体となって、一定角で傾斜する斜面を形成することとなる。したがって、図8に示したような状態から、ハンドル32を回転させて巻き取り機構31(図4参照)によりワイヤ33を巻き取ることにより、図9に示すように、受け渡し装置13のうち、上部構成体20から上の部分を、荷台28上に引き上げることができる。また、この場合、下部構成体19のローラ23,…および荷台28のローラ30,…は、上部構成体20の下面20aと下部構成体19および荷台28との摩擦を低減して、受け渡し装置13の引き上げ作業を容易化する役割を果たす。
【0028】
このように上部構成体20から上の部分を、荷台28上に引き上げたら、図10のように、取り外しておいたカバー22および36を再び取り付け、さらに、図11に示すように、交換台車25を移動させることにより、受け渡し装置13の下部構成体19以外の部分を、搬出することができる。
【0029】
また、受け渡し装置13のメンテナンスが終了した後は、以上示したような手順と逆の手順を行うことにより、受け渡し装置13を再び所定位置に取り付けることができる。
【0030】
上述の搬送設備12においては、受け渡し装置13の装置本体15が下部構成体19および上部構成体20に分離可能とされ、また、下部構成体19の上面が軌道4側から軌道4から離間する方向に向けて漸次その高さ位置が小となる構成とされるとともに、上部構成体20の下面20aが、下部構成体19の上面の形状に合わせて形成され、さらに、荷台28の上面28aが、上部構成体20の下面20aの形状に合わせて形成された構成となっており、なおかつ、下部構成体19の上面の軌道4側の端部(すなわち、ベース部材上面21aの端部21b)の高さ位置と、荷台上面28aの側端縁28bの高さ位置とが略同一とされている。これにより、上述のように、下部構成体19の上面と荷台上面28aとを連続した斜面として形成することができ、受け渡し装置13のうちの下部構成体19以外の部分を荷台28上に容易に引き上げることができる。この場合、従来と異なり、作業に要する労力を大幅に低減することが可能であり、また、作業上の制約が少ないため、作業効率を向上させることができる。
【0031】
また、上述の搬送設備12においては、交換台車25に巻き取り機構31、ワイヤ33、および、上部構成体20と係合可能なフック35が設けられているために、特別な設備を要することなく、容易に受け渡し装置13の主要部を荷台28上に引き上げることができ、従来と異なり、天井クレーン等の大がかりな設備が必要とならない。
【0032】
さらに、上述の搬送設備12においては、下部構成体19の上面および荷台28の上面28aに、それぞれ、ローラ23,…および30,…が備えられているために、上部構成体20の下面20aと、下部構成体19および荷台28との間に生じる摩擦を低減することができ、これにより、受け渡し装置13の引き上げ作業をより一層容易化して労力の低減化を図ることができる。
【0033】
なお、上記実施の形態において、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で、搬送設備12の適用対象や各部の構造等について、他の構成を採用するようにしてもよい。
【0034】
例えば、搬送設備12の適用対象は、半導体製造施設に限らず、他の工場等であってもよい。
また、上記実施の形態において用いられていたワイヤ33に代えて、例えば、ベルト等を用いるようにしてもよい。
また、上記実施の形態におけるフック35に代えて、例えば、上部構成体20にネジ等により固定されるような構造を有する部材を使用するようにしてもよい。
さらに、上記実施の形態においては、上部構成体20の下面20aと、下部構成体19および荷台28との間に生じる摩擦を低減するためにローラ23,…および30,…が設けられているが、これに代えて、プラスチック材(ポリエチレン)などの低摩擦材を使用することにより、上部構成体20の下面20aと下部構成体19および荷台28との間の摩擦を低減させるようにしても同様の効果を得ることができる。
【0035】
【発明の効果】
以上説明したように、請求項1に係る搬送設備は、受け渡し装置の装置本体が下部構成体および上部構成体に分離可能とされ、また、下部構成体の上面が軌道側から軌道から離間する方向に向けて漸次その高さ位置が小となる構成とされるとともに、上部構成体の下面が、下部構成体の上面の形状に合わせて形成され、さらに、交換台車の荷台の上面が、上部構成体の下面の形状に合わせて形成された構成となっており、なおかつ、下部構成体上面の軌道側の端部の高さ位置と、荷台上面の受け渡し装置側の端部の高さ位置とが略同一とされているため、下部構成体上面と荷台上面とを連続した斜面として形成することができ、受け渡し装置の一部を荷台上に容易に引き上げることができる。したがって、従来と異なり、作業に要する労力を大幅に低減することが可能であり、また、作業上の制約が少ないため、作業効率を向上させることができる。
【0036】
請求項2に係る搬送設備においては、交換台車に巻き取り機構、紐状部材、および、受け渡し装置の上部構成体と係合可能な係合部材が設けられているために、特別な設備を要することなく、容易に受け渡し装置を荷台上に引き上げることができ、従来と異なり、天井クレーン等の大がかりな設備が必要とならない。
【0037】
請求項3に係る搬送設備においては、下部構成体の上面および荷台の上面に、それぞれ、ローラが備えられているために、上部構成体の下面と、下部構成体および荷台との間に生じる摩擦を低減することができ、これにより、受け渡し装置の引き上げ作業をより一層容易化して労力の低減化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施の形態である搬送設備の一部を構成する受け渡し装置の外観斜視図である。
【図2】 図1に示した受け渡し装置の下部構成体を構成するベース部材の外観斜視図である。
【図3】 本発明の一実施の形態である搬送設備の一部を構成する交換台車の外観斜視図である。
【図4】 図3におけるI−I線矢視断面図である。
【図5】 本発明の搬送設備において、受け渡し装置を交換する際の手順を示す工程図である。
【図6】 本発明の搬送設備において、受け渡し装置を交換する際の手順を示す工程図である。
【図7】 本発明の搬送設備において、受け渡し装置を交換する際の手順を示す工程図である。
【図8】 本発明の搬送設備において、受け渡し装置を交換する際の手順を示す工程図である。
【図9】 本発明の搬送設備において、受け渡し装置を交換する際の手順を示す工程図である。
【図10】 本発明の搬送設備において、受け渡し装置を交換する際の手順を示す工程図である。
【図11】 本発明の搬送設備において、受け渡し装置を交換する際の手順を示す工程図である。
【図12】 本発明の従来の技術を示す搬送設備の要部の外観斜視図である。
【符号の説明】
4 軌道
12 搬送設備
13 受け渡し装置
15 装置本体
15a 上面
17 載置部
19 下部構成体
20 上部構成体
20a 下面
23 ローラ
25 交換台車
28 荷台
28a 上面
30 ローラ
31 巻き取り機構
33 ワイヤ(紐状部材)
35 フック(係合部材)

Claims (3)

  1. 被搬送物を搭載した搬送台車が軌道上を走行するとともに、前記被搬送物の前記搬送台車と外部との間の移載が、受け渡し装置により行われる構成とされた搬送設備において、
    前記受け渡し装置は、前記軌道の側方の床面上に配置された装置本体と、該装置本体の上面に形成されて前記被搬送物の載置が行われる載置部とを備えた構成とされ、
    前記装置本体は、上部構成体と下部構成体とに分離可能に形成され、
    前記下部構成体は、その上面が、前記軌道側から該軌道から離間する方向に向けて漸次その高さ位置が小となる形状とされるとともに、該上面の前記軌道側の端部の高さ位置が、前記軌道上面の高さ位置と同一またはそれより上方となるように形成され、
    前記上部構成体は、その下面の少なくとも一部が、前記下部構成体の上面の形状に沿った形状に形成され、
    前記搬送設備には、前記軌道上を走行可能とされるとともに、前記受け渡し装置の少なくとも上部構成体を運搬するための交換台車が備えられ、
    該交換台車には、前記上部構成体を載置するための荷台が設けられ、
    前記荷台は、その上面が前記上部構成体の下面に沿った形状に形成されるとともに、該上面における前記受け渡し装置側の端部の高さ位置が、前記下部構成体の上面の前記軌道側の端部の高さ位置と略同一とされていることを特徴とする搬送設備。
  2. 請求項1記載の搬送設備であって、
    前記交換台車には、該交換台車に固定された巻き取り機構と、該巻き取り機構によって前記軌道と直交する方向に巻き取り・巻き出し可能とされた紐状部材と、該紐状部材の先端に設けられて前記上部構成体の一部と係合可能な係合部材とが備えられていることを特徴とする搬送設備。
  3. 請求項1または2記載の搬送設備であって、
    前記下部構成体の上面および前記交換台車の荷台の上面には、前記軌道と平行方向な軸周りに回転可能なローラが配置されていることを特徴とする搬送設備。
JP28183498A 1998-10-02 1998-10-02 搬送設備 Expired - Fee Related JP4244413B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28183498A JP4244413B2 (ja) 1998-10-02 1998-10-02 搬送設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28183498A JP4244413B2 (ja) 1998-10-02 1998-10-02 搬送設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000109213A JP2000109213A (ja) 2000-04-18
JP4244413B2 true JP4244413B2 (ja) 2009-03-25

Family

ID=17644667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28183498A Expired - Fee Related JP4244413B2 (ja) 1998-10-02 1998-10-02 搬送設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4244413B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110027926A (zh) * 2019-05-22 2019-07-19 缙云多图智能科技有限公司 一种基于移动机器人的智能装车机

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110027926A (zh) * 2019-05-22 2019-07-19 缙云多图智能科技有限公司 一种基于移动机器人的智能装车机

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000109213A (ja) 2000-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI457256B (zh) Elevated van
JP5700255B2 (ja) 物品保管設備及び物品搬送設備
US6468021B1 (en) Integrated intra-bay transfer, storage, and delivery system
TWI483884B (zh) Transfer device
TW201116469A (en) Integrated systems for interfacing with substrate container storage systems
WO2007037397A1 (ja) 懸垂式昇降搬送台車における物品の授受方法並びに装置
JP2007096145A (ja) 懸垂式昇降搬送台車における物品の授受方法並びに装置
JPWO2006046580A1 (ja) 搬送システム、基板処理装置、及び搬送方法
TWI672761B (zh) 物品取放裝置及其方法
TWI722208B (zh) 搬送系統
JP2010132404A (ja) 搬送台車
TW201100309A (en) Conveyance cart
KR102608078B1 (ko) 반도체 웨이퍼 폴리싱 장치 및 방법
JP4100585B2 (ja) 半導体製造装置におけるポッド供給装置
JP4244413B2 (ja) 搬送設備
JP2008024417A (ja) 一時保管棚装置
JP2000053237A (ja) 搬送設備
JP7323059B2 (ja) 搬送車システム
JP2005022539A (ja) 懸垂型搬送台車およびその制御方法ならびに搬送システム
JP4092763B2 (ja) 搬送装置および受け渡し装置
JP2000124284A (ja) 搬送装置
CN113557186A (zh) 行驶车系统
JPS62118535A (ja) ウエハキヤリアの自動移載機構
JP2003171081A (ja) 天井搬送システム及びその搬送方法
JPH11330195A (ja) ウェハ搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081229

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees