JP4241754B2 - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4241754B2
JP4241754B2 JP2006111633A JP2006111633A JP4241754B2 JP 4241754 B2 JP4241754 B2 JP 4241754B2 JP 2006111633 A JP2006111633 A JP 2006111633A JP 2006111633 A JP2006111633 A JP 2006111633A JP 4241754 B2 JP4241754 B2 JP 4241754B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
interpolation
pixels
signal
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006111633A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007288394A5 (ja
JP2007288394A (ja
Inventor
正章 佐藤
新一郎 齊藤
洪偉 張
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2006111633A priority Critical patent/JP4241754B2/ja
Priority to KR1020070034156A priority patent/KR101354128B1/ko
Priority to TW096112348A priority patent/TW200818885A/zh
Priority to EP20070007448 priority patent/EP1845712A1/en
Priority to US11/734,086 priority patent/US7792356B2/en
Priority to CN2007101292026A priority patent/CN101080023B/zh
Publication of JP2007288394A publication Critical patent/JP2007288394A/ja
Publication of JP2007288394A5 publication Critical patent/JP2007288394A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4241754B2 publication Critical patent/JP4241754B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/646Circuits for processing colour signals for image enhancement, e.g. vertical detail restoration, cross-colour elimination, contour correction, chrominance trapping filters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/10Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths
    • H04N23/12Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths with one sensor only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/84Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals
    • H04N23/843Demosaicing, e.g. interpolating colour pixel values
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/10Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
    • H04N25/11Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
    • H04N25/13Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements
    • H04N25/133Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements including elements passing panchromatic light, e.g. filters passing white light
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/10Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
    • H04N25/11Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
    • H04N25/13Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements
    • H04N25/135Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements based on four or more different wavelength filter elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2209/00Details of colour television systems
    • H04N2209/04Picture signal generators
    • H04N2209/041Picture signal generators using solid-state devices
    • H04N2209/042Picture signal generators using solid-state devices having a single pick-up sensor
    • H04N2209/045Picture signal generators using solid-state devices having a single pick-up sensor using mosaic colour filter
    • H04N2209/046Colour interpolation to calculate the missing colour values

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Description

本発明は、輝度情報を含む画素が配置された撮像装置に関する。
従来のRGB正方ベイヤ配列のイメージセンサは、上下左右に配置されたG(Green)画素の相関情報を基に画素補間を行っていた(例えば、特許文献1参照。)。また、輝度情報を含む画素が配置され、かつ正方に対して45°傾いた配列を持つイメージセンサでは、G画素が上下左右に配置されていないため、従来の画素補間方法を実施することができない。そこで、このような画素配列のイメージセンサにおける画素補間の相関検出では、同色画素からの平均によって求めることが一般的である。しかしながら、この補間方法では、高域の空間周波数が伸びない欠点と色偽が発生する欠点がある。また、この相関検出方法では、輝度系信号Yとクロマ系信号Cr/Cbの信号処理において、正確な色分離ができない。
特開2001−218073号公報
解決しようとする問題点は、相関検出において、高域の空間周波数が伸びない欠点と色偽が発生する点である。また、輝度系信号Yとクロマ系信号Cr/Cbの信号処理において、正確な色分離ができない点である。
本発明は、有彩色被写体の偽色を抑え、単純平均画素補間に対して、周波数帯域を伸ばすことを課題とする。
本発明は、複数色の有彩色画素と、前記有彩色画素に比べ入射光に対する感度の高い高感度画素とが互いに市松状に配置されたイメージセンサを有する撮像装置であって、前記高感度画素の信号成分と前記有彩色画素の信号成分とから撮像した被写体の相関関係を検出する相関検出部と、前記有彩色画素の信号成分から撮像した被写体が有彩色か否かを判別する色判別ブロックと、前記色判別ブロックで判別された信号によって、被写体が有彩色か否かで、画素補間方法を切り替える処理を行い、前記色判別ブロックで有彩色と判別された場合、前記相関検出部の情報を基に相関の高い画素からの補間を優先する処理を行う画素補間部と、輝度信号を検出信号として前記画素補間処理の判定を行う相関検出ブロックから出力された高感度画素から検出した相関結果を適用してクロマ信号を生成するクロマ補間ブロックとを備えたことを特徴とする。
本発明では、撮像した被写体が有彩色か否かを判別する色判別ブロックと、前記色判別ブロックで判別された信号によって、被写体が有彩色か否かで、画素補間方法を切り替える処理を行い、前記色判別ブロックで有彩色と判別された場合、前記相関検出部の情報を基に相関の高い画素からの補間を優先する処理を行う画素補間部とを備えたため、有彩色画素の補間が可能になる。
本発明によれば、色判別ブロックで有彩色と判別された場合、相関検出部の情報を基に相関の高い画素からの補間を優先する処理を行う画素補間部とを備えたため、有彩色画素の補間ができるので、単純平均画素補間に対して、周波数帯域が伸びるという利点がある。また、有彩色被写体の偽色が、単純平均による画素補間に比べ抑えられるという利点がある。
本発明の撮像装置に係る一実施の形態(第1実施例)を、図1〜図9によって以下に説明する。
まず、本発明が適用される撮像装置の一例を、図8のブロック図によって説明する。図8では、一例として、イメージセンサを用いたカメラシステムの全体図を示す。
図8に示すように、撮像装置1は、像を結像するレンズ系2と、光電変換を行う画素部を有するセンサ3と、電気信号を受けて、1/fノイズを取り除き、信号成分のみ抽出する相関2重サンプリング(CDS)部4と、アナログ信号であるセンサの画素信号をデジタル信号に変換するアナログデジタル変換器(ADC)5と、デジタル信号化されたセンサ信号を最終的な映像信号として出力する信号処理ブロック6とが備えられている。
上記撮像装置1では、レンズ系2により集光された像はセンサ3の画素部で結像し、電気信号としてCDS部4に出力される。CDS部4で1/fノイズを取り除き、信号成分のみ抽出し、ADC5によりアナログ信号であったセンサの画素信号をデジタル信号に変換する。デジタル信号に変換されたセンサ信号は、さらに信号処理ブロック6に入力され最終的な映像信号として処理される。
次に、上記撮像装置1のセンサ3における色配列の一例を図9によって説明する。
図9に示すように、センサ3の色配列は、従来のRGB正方ベイヤの画素配列に対して、空間位相が1/2ずれた位相位置に輝度情報を得るための画素(本例では、有彩色画素に比べ入射光に対する感度の高い高感度画素)を配置した配列となっている。この高感度画素は、例えばホワイト画素もしくはグレー画素からなる。以下、ホワイト(W)画素を配列した一例で説明する。
次に、本発明の要部について説明する。図1は、上記信号処理ブロック6の詳細を示すブロック図であり、図2は、図1に示したカメラシステムの信号処理部における画素補間ブロック13内を示すブロック図である。
図1に示すように、アナログデジタル変換器(ADC)によりデジタル信号に変換されたセンサの画素信号は、ホワイトバランス(WB)ブロック11で、センサの画素出力を有彩色画素のG(Green)画素または高感度画素のW画素に正規化する。ここでは、一例として、W画素に正規化したが、グレー画素に正規化することもできる。以下、W画素で説明する。
正規化された信号は、色判別ブロック12と画素補間ブロック13のそれぞれに、独立に入力される。色判別ブロック12では対象となる画素およびその周辺が有彩色か否かを判定し、その結果を画素補間ブロック13に伝達する。
画素補間ブロック13では、R/G/B画素が存在する位相に補間により足りない2色を補間する。例えば、G画素が存在する位置にはB/R画素を補間する。なお、画素補間ブロック13は前述の色判別ブロック12の判定結果により、補間処理を動的に変更する。有彩色でない場合は、補間する画素を生成する際に、存在している画素の画素信号を積極的に利用することで解像度を向上させ、一方、有彩色の場合は、補間する画素と同色の画素信号を周囲画素から補間で行う。
画素補間を実施した後は、輝度生成とクロマ生成の2系統に分けて処理を行う。最初に輝度生成の処理系について説明する。
画素補間ブロック13にて生成されたR/G/B画素信号に対して、NTSCの輝度変換式などに代表される変換を行い、Y信号を生成する。生成されたY信号とW画素は、信号レベルが合っていないためレベル合わせをレベルバランスブロック14で行う。このレベルバランスブロック14によりW信号とY信号のレベル差のない輝度信号(高域)が生成される。
しかしながら、空間的には輝度信号が存在する画素としない画素が交互(空間位相で1/2)に現れるため、画素の存在しない位相に画素を補完する。これを輝度補間ブロック16で行う。この補完処理の判定を相関検出ブロック15で行う。この相関検出ブロック15は、輝度信号を検出信号として処理を行う。この検出結果は輝度生成およびクロマ生成でそれぞれ利用される。
クロマ補間ブロック17では、最初にW画素が存在する位相にR/G/B画素を補間する。補間は周囲のW画素とR/G/B画素から比率演算等によって算出する。さらに空間的にR/G/B画素が存在しない位相に画素補完を行うために、輝度生成の説明にあった相関検出ブロック15の検出結果を反映させ、画素補完する。
輝度補間ブロック18は、前述の高域の輝度信号とクロマ生成処理により演算されたR/G/B信号からY生成された低域の輝度信号を再合成するブロックである。この処理により低域部分の輝度再現性の劣化を抑える。
以上により、Y/Cr/Cb信号を生成し画素補間処理を完了する。
次に、上記画素補間ブロック13の詳細は、一例として、図2に示すように、色識別ブロック21により補間対象となる位相にある画素の色フィルタを識別し、マルチプレックス(MPX)22でそれぞれに適切な補間処理(例えば補間処理A部23もしくは補間処理B部24)に信号を切り替えている構成となっている。
次に、補間対象となる位相の画素の色フィルタがR(Red)またはB(Blue)の場合の補間処理(例えば補間処理A部23)を図3、図4によって説明する。図3は、補間処理A部23のブロック図を示し、図4は補間処理A部23の画素補間イメージを示す。
図4に示すように、補間対象となる位相の画素はB画素であり、補間する画素はR画素とG画素になる。補間に利用できるR画素はB画素に対して、斜め4方向(図4(1)参照)に位置しているため、図3に示す相関検出部25にて、斜め方向に相関検出を行い、相関検出部25から出力された相関強度に応じて、画素補間部26にて、4方向のR画素の混合比を変えることでR画素の補間を行う。G画素も同様に考え、上下左右4方向(図4(2)参照)から、図3に示す相関検出部27にて、水平・垂直方向に相関検出を行い、相関検出部27から出力された相関検出結果に従って、画素補間部28にて、4方向のG画素の混合比によりG画素の補間を行う。
また、補間対象となる位相の画素がRの場合は、BをRに、RをBに読み替えることで同等の処理が可能である。すなわち、補間対象となる位相の画素はR画素であり、補間する画素はB画素とG画素になる。補間に利用できるB画素はR画素に対して、斜め4方向に位置しているため、斜め方向に相関検出を行い、相関強度に応じて4方向のB画素の混合比を変えることでB画素の補間を行う。G画素も同様に考え、上下左右4方向から相関検出結果に従って、4方向のG画素の混合比によりG画素の補間を行う。
次に、補間対象となる位相の画素の色フィルタがGの場合の処理(補間処理B部24)を図5、図6によって説明する。図5は、補間処理B部24のブロック図を示し、図6(1)は水平方向に相関が強い場合の補間処理B部24の画素補間イメージを示し、図6(2)は垂直方向に相関が強い場合の補間処理B部24の画素補間イメージを示す。なお、補間する画素がR画素およびB画素となるが、G画素の位相によってR画素およびB画素の配置方向が異なる。
図6に示すように、水平方向に6画素分R画素が存在し、垂直方向に6画素分B画素が存在しているが、G画素の位相によって、この関係が逆になる。そして図5に示すように、G画素およびW画素を相関検出信号として相関検出部29に入力し、上下左右の相関強度を求める。
相関検出部29の相関結果として左右方向が強くなった場合、図6(1)に示すように、R画素の補間は、補間対象位置のG画素の上下の水平方向6画素分のR画素より算出し、B画素は、補間対象位置のG画素の左右の2画素分のB画素から補間する。この補間を図5に示した画素補間部30で行う。
相関検出部29の相関結果として上下方向の相関が強い場合も同様に処理する。すなわち、図6(2)に示すように、B画素の補間は、補間対象位置のG画素の左右の垂直方向6画素分のB画素より算出し、R画素の補間は、補間対象位置のG画素の上下の2画素分のR画素から補間する。この補間を図5に示した画素補間部30で行う。
前記図5に示した実際の処理は、図7に示すようなフィルタにより演算を行う。相関結果により、vkとhkの係数を1または0にすることで、前述の処理を実現する。
以上の処理により、同色での画素補間を精度よく行うことが可能となる。
次に、相関検出の一実施例を図10〜図17によって説明する。
図10は、補間対象位置の画素がB画素の場合のR画素配列との相関係数を図示したものである。また図11は相関検出アルゴリズムを図示したものである。
図10に示すように、R画素はB画素に対して斜め45度方向に4画素配置されており、右上のR画素をR0として、時計回りにR3まで便宜上名称をつける。また、相関ゲインをRTGain、RBGain、LBGain、LTGainとして、R0から順に対応させる。
図11に示すように、本例の場合、補間対象位置のB画素を中心に斜め方向にそれぞれローパスフィルタ(LPF)をかける。このときローパスフィルタ(LPF)をかける対象はW画素(Wwb)とする。その結果に対して、次にハイパスフィルタ(HPF)をかけることで、差分値RT、LB、LT、RBを算出する。相関が強いほどこの差分値は小さくなる。
次に、相関係数算出式を図12に示す。この相関係数算出式に上記差分値RT、LB、LT、RBを代入し、相関係数を求める。この計算式により、4方向の合成比率を1にし、かつ、相関の強い方向の係数が大きくなるようする。
最後に画素補間処理を行う。この画素補間処理は図13に示すアルゴリズムにより行う。前記図10の例で示すと以下のようになる。
B画素位置に補間するR画素=R0*RTGain+R1*RBGain+R2*LBGain+R3*LTGain
次に、補間対象位置の画素がB画素の場合のG画素配列と相関係数を図14に示す。
図14に示すように、G画素はB画素に対して上下左右方向に位置しており、これらの相関検出は図15に示す相関検出アルゴリズムの回路で行う。
G画素の相関を求める場合はG画素の繰り返し周期が4周期となるため、B画素に隣接するW画素も利用して検出精度を高める。ローパスフィルタ(LPF)後にハイパスフィルタ(HPF)をかけて差分値を求める方法は上記と同様であるが、W画素での算出結果とG画素での算出結果で、被写体の色による影響を抑える目的で重み付けを行っている。この結果求められた差分値SR、SL、ST、SBを図16に示す相関係数算出式に代入し、相関係数を求める。
最後に画素補間処理を行う。この画素補間処理は、例えば図17に示すアルゴリズムによって行い、B画素位置に補間するG画素を求める。
次に、本発明の撮像装置に係る一実施の形態(第2実施例)を、図18〜図26によって説明する。まず、前記図1によって説明した信号処理部の詳細におけるレベルバランスブロック14によりW信号とY信号のレベル差のない輝度信号(高域)を生成する。このレベルバランス処理後の信号配列を図18に示す。
図18では、WはW画素(無地の四角形で示した画素)を示し、Yは補間処理によって求められたR/G/B画素の信号量から算出した輝度(斜線の四角形で示した画素)を示す。また、破線は画素が存在しない位相を示す。この位相の情報は後述する処理により補完される。
なお、WとYの信号レベルはそのままではレベル差を生じているため、図19に一例を示すようなローパスフィルタ(LPF)を通し、図20の輝度の式およびクロマの式に示すように、Wの平均をWaveとし、Yの平均をYaveとして、Wave/Yaveの比率をYに掛け合わせ、Wのレベルに正規化する処理を行う。また、この処理により輝度が変わるため、色差のレベルも合うようにR/G/Bに対しても、同様の正規化を行う。すなわち、Wの平均をWaveとし、Rの平均をRaveとして、Wave/Raveの比率をRに掛け合わせ、Wのレベルに正規化する処理を行う。G、Bの場合も同様に、RをG、Bに変えることで、正規化を行う。
次に、W画素の存在する位置にR/G/B画素の補間を行う。図21に示すように、W画素は、画素のある位相に全て存在するため、W画素を利用することでR/G/B画素を補間する。図21にR画素の補間式を示す。また、B画素およびG画素についても、R画素と同様の演算により算出が可能である。
最後に画素の存在していない位相への画素補完を行う。この処理は、図22に示すように、W画素を相関検出信号として、上下左右の4画素相関強度に応じて動的に補完処理を行う。
以上の処理により、輝度及びクロマ信号の生成を行う。
次に、上記相関検出の一実施例を図23〜図26によって説明する。図23は、画素の存在しない位相への画素補完の関係図を示す。
図23に示すように、斜線で示した画素は、補間によって求められたR/G/B画素からYを生成し、さらにW画素に正規化したものであり、無地の四角形で示した画素はW画素そのものを示している。この状態で図の中央に位置する画素が存在しない位相への画素補完を行うため、以下の処理を行う。
図24に示すように、本例の場合、W画素をそれぞれ水平/垂直方向にローパスフィルタ(LPF)を通す。次にハイパスフィルタ(HPF)をかけることで、差分値SR、SL、ST、SBを算出する。
次に、相関係数算出式を図25に示す。この相関係数算出式に上記差分値SR、SL、ST、SBを代入し、相関係数RGain、LGain、TGain、BGainをそれぞれ求める。
最後に画素補間処理を行う。この画素補間処理は図26に示すアルゴリズムにより画素の存在しない位相への画素補完を行う。なお、この補完処理はW画素のみならず、R、G、B各画素の補完にも適用する。
上記説明したように、本発明によれば、撮像した被写体が有彩色か否かを判別する色判別ブロック12と、この色判別ブロック12で判別された信号によって、被写体が有彩色か否かで、画素補間方法を切り替える処理を行い、色判別ブロック12で有彩色と判別された場合、相関検出部25、27、29等の情報を基に相関の高い画素からの補間を優先する処理を行う画素補間部26、28、30等を備えたため、有彩色画素の補間が可能になるので、単純平均画素補間の場合より周波数帯域が伸びる。また、有彩色被写体の偽色が、単純平均による画素補間に比べ、抑えられる。
上記の説明においては高感度画素の例として「ホワイト(白色)画素」を用いて説明したが、厳密な意味での(理想的な)白色や透明な画素に限定されるわけではなく、従来の色再現用の各色成分を得るための原色画素や補色画素に比べて感度の高い画素であればよく、例えば理想的な白色や透明の状態に光を通さない成分が少し混ざったグレーフィルタが設けられた画素や、少量の色素成分が混ざっているフィルタが設けられた画素であってもよい。但し、特定の色素成分が偏って混ざったフィルタである場合よりも、グレーフィルタなどのように透過する光の色成分のバランスがよいフィルタの方が、信号処理を行うという観点では好ましい。
本発明の撮像装置に係る一実施の形態(第1実施例)を示したブロック図である。 画素補間ブロックの詳細の一例を示したブロック図である。 補間処理A部の一例を示したブロック図である。 補間処理A部の画素補間イメージの一例を示したレイアウト図である。 補間処理B部の一例を示したブロック図である。 水平方向に相関が強い場合および垂直方向に相関が強い場合の補間処理B部の画素補間イメージ例を示したレイアウト図である。 補間処理Bの一例を示したアルゴリズムである。 本発明が適用される撮像装置の一例を示したブロック図である。 撮像装置のセンサにおける色配列の一例を示した画素レイアウト図である。 補間対象位置の画素がB画素の場合のR画素配列との相関係数の一例を示したレイアウト図である。 相関検出処理の一例を示したアルゴリズムである。 相関係数算出式である。 画素補間処理の一例を示したアルゴリズムである。 補間対象位置の画素がB画素の場合のG画素配列と相関係数を示したレイアウトである。 相関検出処理の一例を示したアルゴリズムである。 相関係数算出式である。 画素補間処理の一例を示したアルゴリズムである。 レベルバランス処理後の信号配列の一例を示したレイアウト図である。 ローパスフィルタの一例を示したアルゴリズムである。 輝度の式およびクロマの式である。 W画素の存在する位置にR/G/B画素の補間の一例を示したレイアウト図および補間式である。 W画素を相関検出信号とした補完処理の一例を示したレイアウト図である。 画素の存在しない位相への画素補完の一例を示したレイアウト図である。 W画素をそれぞれ水平/垂直方向に通すローパスフィルタの一例を示したアルゴリズムである。 相関係数算出式である。 画素補間処理の一例を示したアルゴリズムである。
符号の説明
1…撮像装置、12…色判別ブロック、13…画素補間ブロック、25,27,29…相関検出部、26,28,30…画素補間部

Claims (3)

  1. 複数色の有彩色画素と、前記有彩色画素に比べ入射光に対する感度の高い高感度画素とが互いに市松状に配置されたイメージセンサを有する撮像装置であって、
    前記高感度画素の信号成分と前記有彩色画素の信号成分とから、撮像した被写体の相関関係を検出する相関検出部と、
    前記有彩色画素の信号成分から、撮像した被写体が有彩色か否かを判別する色判別ブロックと、
    前記色判別ブロックで判別された信号によって、被写体が有彩色か否かで、画素補間方法を切り替える処理を行い、前記色判別ブロックで有彩色と判別された場合、前記相関検出部の情報を基に相関の高い画素からの補間を優先する処理を行う画素補間部と
    輝度信号を検出信号として前記画素補間処理の判定を行う相関検出ブロックから出力された高感度画素から検出した相関結果を適用してクロマ信号を生成するクロマ補間ブロック
    を備えた撮像装置。
  2. 前記高感度画素はホワイト画素またはグレー画素である
    ことを特徴とする請求項1記載の撮像装置。
  3. 前記有彩画素と高感度画素の信号レベルをレベル差のない輝度信号を生成するレベルバランスブロックを備えた
    請求項1記載の撮像装置。
JP2006111633A 2006-04-14 2006-04-14 撮像装置 Expired - Fee Related JP4241754B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006111633A JP4241754B2 (ja) 2006-04-14 2006-04-14 撮像装置
KR1020070034156A KR101354128B1 (ko) 2006-04-14 2007-04-06 촬상 장치
TW096112348A TW200818885A (en) 2006-04-14 2007-04-09 Imaging device
US11/734,086 US7792356B2 (en) 2006-04-14 2007-04-11 Imaging device
EP20070007448 EP1845712A1 (en) 2006-04-14 2007-04-11 Imaging device
CN2007101292026A CN101080023B (zh) 2006-04-14 2007-04-16 成像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006111633A JP4241754B2 (ja) 2006-04-14 2006-04-14 撮像装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007288394A JP2007288394A (ja) 2007-11-01
JP2007288394A5 JP2007288394A5 (ja) 2007-12-13
JP4241754B2 true JP4241754B2 (ja) 2009-03-18

Family

ID=38258887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006111633A Expired - Fee Related JP4241754B2 (ja) 2006-04-14 2006-04-14 撮像装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7792356B2 (ja)
EP (1) EP1845712A1 (ja)
JP (1) JP4241754B2 (ja)
KR (1) KR101354128B1 (ja)
CN (1) CN101080023B (ja)
TW (1) TW200818885A (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5085140B2 (ja) * 2007-01-05 2012-11-28 株式会社東芝 固体撮像装置
US8077234B2 (en) * 2007-07-27 2011-12-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Image pickup device and method for processing an interpolated color signal
JP4940086B2 (ja) * 2007-10-03 2012-05-30 キヤノン株式会社 色処理装置およびその方法
TWI422020B (zh) 2008-12-08 2014-01-01 Sony Corp 固態成像裝置
JP5248368B2 (ja) * 2009-03-06 2013-07-31 株式会社東芝 画像処理装置
CN102129678A (zh) * 2010-01-12 2011-07-20 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 影像特征模型建立系统及方法以及应用其的影像处理系统
JP5818568B2 (ja) * 2011-08-09 2015-11-18 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法
JP5212536B2 (ja) * 2011-12-09 2013-06-19 ソニー株式会社 固体撮像装置、固体撮像装置の信号処理方法および撮像装置
WO2013111449A1 (ja) * 2012-01-24 2013-08-01 ソニー株式会社 画像処理装置、および画像処理方法、並びにプログラム
CN103905802B (zh) * 2014-04-21 2016-07-13 浙江宇视科技有限公司 一种基于p模式色彩滤镜阵列的去马赛克方法及装置
CN104093011B (zh) * 2014-07-22 2016-09-14 浙江宇视科技有限公司 一种伪彩色抑制方法和装置
JP5957106B2 (ja) * 2015-02-12 2016-07-27 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム
CN107219168B (zh) * 2017-08-02 2024-03-29 贵州工程应用技术学院 一种预损伤智能损伤探测器

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2931520B2 (ja) 1993-08-31 1999-08-09 三洋電機株式会社 単板式カラービデオカメラの色分離回路
US5652621A (en) * 1996-02-23 1997-07-29 Eastman Kodak Company Adaptive color plane interpolation in single sensor color electronic camera
JP3707259B2 (ja) * 1998-09-10 2005-10-19 コニカミノルタフォトイメージング株式会社 画像合成方法及びこの方法を用いた画像合成装置
JP4129338B2 (ja) * 1999-04-30 2008-08-06 オリンパス株式会社 カラー撮像素子及び撮像装置
JP2001218073A (ja) 1999-10-14 2001-08-10 Hitachi Kokusai Electric Inc 画像信号処理方法およびその方法を用いた画像信号処理装置およびその方法の手順を表すプログラムコードを記録した記録媒体
JP2001218037A (ja) 2000-01-31 2001-08-10 Canon Inc 画像形成装置及びその制御方法
JP2001245311A (ja) * 2000-02-28 2001-09-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体カラー撮像装置
JP4195169B2 (ja) * 2000-03-14 2008-12-10 富士フイルム株式会社 固体撮像装置および信号処理方法
JP4043197B2 (ja) * 2000-03-24 2008-02-06 三洋電機株式会社 単板式カラーカメラの色分離回路
JP4372955B2 (ja) 2000-03-31 2009-11-25 富士フイルム株式会社 固体撮像装置および信号処理方法
JP4460751B2 (ja) * 2000-11-24 2010-05-12 オリンパス株式会社 撮像素子および撮像装置
EP1357760B1 (en) * 2001-01-09 2011-11-09 Sony Corporation Image processing device and method
CN1312939C (zh) * 2001-01-25 2007-04-25 株式会社尼康 图像处理方法、图像处理程序、图像处理装置
JP2003316163A (ja) 2002-04-26 2003-11-06 Pfu Ltd 液体現像方法及び液体現像装置
JP4500574B2 (ja) 2004-03-30 2010-07-14 富士フイルム株式会社 広ダイナミックレンジカラー固体撮像装置及びこの固体撮像装置を搭載したデジタルカメラ
US7508431B2 (en) * 2004-06-17 2009-03-24 Hoya Corporation Solid state imaging device
US7324707B2 (en) * 2004-10-12 2008-01-29 Altek Corporation Interpolation method for generating pixel color
JP4840740B2 (ja) 2004-12-01 2011-12-21 株式会社メガチップス 画素補間方法および画像判定方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW200818885A (en) 2008-04-16
US7792356B2 (en) 2010-09-07
TWI339064B (ja) 2011-03-11
EP1845712A1 (en) 2007-10-17
CN101080023A (zh) 2007-11-28
KR101354128B1 (ko) 2014-01-22
JP2007288394A (ja) 2007-11-01
US20080123943A1 (en) 2008-05-29
CN101080023B (zh) 2010-12-08
KR20070102398A (ko) 2007-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4241754B2 (ja) 撮像装置
JP4144630B2 (ja) 撮像装置
TWI405460B (zh) 減少數位影像中色彩假影的技術
US7973831B2 (en) Solid-state image sensor and imaging apparatus using the same
US20120287286A1 (en) Image processing device, image processing method, and program
TWI504277B (zh) 影像感測裝置、影像感測器的操作方法、串音修正方法以及偽色誤差修正方法
JP2000165893A (ja) 画像処理装置
WO2014073386A1 (ja) 信号処理装置、信号処理方法及び信号処理プログラム
US20160269693A1 (en) Pixel interpolation apparatus, imaging apparatus, pixel interpolation processing method, and integrated circuit
JP4548390B2 (ja) 撮像装置及び信号処理方法
US6747698B2 (en) Image interpolating device
JP4441809B2 (ja) カラー固体撮像装置
JP2007036765A (ja) 画像処理装置、画像処理方法および撮像装置
JP4962293B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム
JP2006211631A (ja) 固体撮像装置および撮像装置
JPH0823541A (ja) カラー撮像装置
JP2001186534A (ja) 固体撮像装置
JP2010093336A (ja) 撮像装置および補間処理方法
JPH11215513A (ja) 撮像装置
JP3039653B2 (ja) 撮像装置
JPH1023437A (ja) 固体撮像装置
JPH11177997A (ja) 相関値算出回路およびその算出方法
JPH11234690A (ja) 撮像装置
JP3406674B2 (ja) 2板式撮像装置
JP2000308073A (ja) 撮像素子、画像信号処理装置並びにカメラ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070830

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070830

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees