JP4240947B2 - 液晶性高分子 - Google Patents

液晶性高分子 Download PDF

Info

Publication number
JP4240947B2
JP4240947B2 JP2002225534A JP2002225534A JP4240947B2 JP 4240947 B2 JP4240947 B2 JP 4240947B2 JP 2002225534 A JP2002225534 A JP 2002225534A JP 2002225534 A JP2002225534 A JP 2002225534A JP 4240947 B2 JP4240947 B2 JP 4240947B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
liquid crystalline
crystalline polymer
molecular weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002225534A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004107363A (ja
Inventor
正樹 木村
正福 入沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeka Corp
Original Assignee
Adeka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Adeka Corp filed Critical Adeka Corp
Priority to JP2002225534A priority Critical patent/JP4240947B2/ja
Publication of JP2004107363A publication Critical patent/JP2004107363A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4240947B2 publication Critical patent/JP4240947B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はω−(4−ビフェニルオキシカルボニルフェニルオキシ)アルキレン(メタ)アクリレートを主成分とする液晶性高分子に関し、より詳細には、数平均分子量が20,000〜40,000で分子量分布(重量平均分子量と数平均分子量の比であるMw/Mn)が2.0未満である、カルボキシル基を有しない液晶性高分子に関する。該液晶性高分子は、高い配向性と優れた耐溶剤性(リターデーション保持性を含む概念である。以下単に「耐溶剤性」という)を有する位相差板、視覚拡大板、光学反射板などの光学異方体用材料に適する。
【0002】
【従来の技術】
近年、液晶物質は、TN(twist nematic)型やSTN(super twist nematic)型に代表されるディスプレイ素子等の液晶分子の可逆的運動を利用した表示媒体への応用が種々検討されている。また、表示媒体以外にも、その配向性と屈折率、誘電率、磁化率等の物理的性質の異方性を利用して、位相差板、偏光板、光偏光プリズム、各種光フィルター等の光学異方体への応用が検討されている。
【0003】
このように液晶物質を構成材料とする光学異方体には、安定で均一な光学特性を得るために、液晶状態における液晶分子の均一な配向状態を半永久的に固定化して、機械的に安定な、配向性に優れた重合物とすることが必須である。
【0004】
液晶状態における液晶分子の均一な配向状態構造を半永久的に固定化する手段としては、例えば、特開平10−87565号公報などに記載されるように、重合性官能基を有する液晶性化合物又はこのような化合物を含有する重合性液晶組成物を、光又は熱により重合して高分子液晶とした後、溶液として基材に塗布し、乾燥して溶媒を除去する方法や、重合性液晶性組成物の溶液を基材に塗布し、液晶状態で均一に配向させた後、液晶状態を保持したまま紫外線等のエネルギー線を照射することによって光等により重合させて、均一な配向状態を半永久的に固定化する方法が既に知られている。
【0005】
このように、高分子液晶は基材上に固定されて利用される。基材としては用途に応じてガラスやプラスチックなど種々の材料が用いられる。
【0006】
このようにして形成される液晶性高分子を用いて、均一な表示装置を製造するには配向の均一性が不可欠である。また、表示装置などの軽量化、薄型化のために、液晶膜に他の機能材料を積層する場合には、積層する材料を有機溶剤の溶液として塗布するような使用方法があり、耐溶剤性が要求される。
【0007】
耐溶剤性を向上するには、溶剤溶解性の低い立体的にかさ高いモノマーを選択したり、高分子量化することで可能であるが、かさ高いモノマーの使用や高分子量化は配向性を低下させるため、満足のいく均一な配向性と優れた耐溶剤性を両立する液晶性高分子は得られていなかった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、均一な配向性と耐溶剤性に優れた液晶性高分子を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明者はかかる現状に鑑み、鋭意検討を重ねた結果、特定の数平均分子量と分子量分布を有するω−(4−ビフェニルオキシカルボニルフェニルオキシ)アルキレン(メタ)アクリレートを主成分とする液晶性高分子が高い配向性と優れた耐溶剤性を示すことを見出し本発明に到達した。
【0010】
すなわち本発明は、式(I)で表される構成単位を50重量%以上含有し、数平均分子量が20,000〜40,000で、分子量分布(Mw/Mn)が2.0未満であり、分子量5,000以下の成分の含有率が重量%未満の液晶性高分子であって、前記式(I)で表される構成単位以外の構成単位が、(メタ)アクリル酸アルキルに由来する構成単位、(メタ)アクリル酸ヒドロキシアルキルに由来する構成単位、及び下記一般式(II)で表される構成単位からなる群の中から選択された、少なくとも1種の構成単位であることを特徴とする液晶性高分子である
式(I):
上式中、Rは水素原子またはメチル基を、nは3〜8の整数を表す。
式(II):
上式中、Rは水素原子又はメチル基を、Rは炭素原子数1〜8のアルキル基、アルコキシ基、ハロゲン置換アルキル基、ハロゲン置換アルコキシ基、アルキルオキシアルキル基、ハロゲン原子またはシアノ基を、YおよびYは各々独立に水素原子、ハロゲン原子を、A、B、C、Dの6員環は各々独立に、下記式の基を表す。
【0011】
上式中、R およびR は各々独立に水素原子、ハロゲン原子、シアノ基または炭素原子数1〜3のアルキル基を、R 、R およびR は各々独立に水素原子、ハロゲン原子または炭素原子数1〜3のアルキル基を表す。
、X およびX は各々独立に直接結合、下記式の基のいずれかの結合手を表し、pは0または2〜8の整数を、mおよびnは各々独立に0又は1を表す。
【0012】
本発明においては、分子量5,000以下の成分の含有率は重量%未満である。
また本発明においては、式(I)で表わされる構成単位を95重量%以上含有することが好ましく、式(I)におけるRがメチル基であり、nが5〜7であることが好ましい。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下に本発明を詳細に説明する。
本発明の液晶性高分子は、上記式(I)で表される構成単位を50重量%以上有することを特徴とする。
上記式(I)において、4−ビフェニルオキシカルボニルフェニルオキシ基は液晶性基であり、nで表される数は3〜8であり、好ましくは5〜7である。nが2以下では重合後の液晶性基の自由度が小さく、配向性がなくなる。nが8より大きいとスメクチック相の発現温度範囲が広くなり、ネマチック相が発現しなくなる。
【0014】
本発明における液晶性高分子は、上記式(I)で表される構成単位を50重量%以上有することを特徴として他の構成単位を含有していてもよい。他の構成単位としては、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸ブチル等の(メタ)アクリル酸アルキル;(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシエチル等の(メタ)アクリル酸ヒドロキシアルキルなどに由来する構成単位や、下記一般式(II)で表される構成単位から選択される少なくとも1種が使用される。
【0015】
【化3】
【0016】
(式中、R1は水素原子又はメチル基を、R2は炭素原子数1〜8のアルキル基、アルコキシ基、ハロゲン置換アルキル基、ハロゲン置換アルコキシ基、アルキルオキシアルキル基、ハロゲン原子またはシアノ基を、Y1およびY2は各々独立に水素原子、ハロゲン原子を、A、B、C、Dの6員環は各々独立に、下記式の基
【0017】
【化4】
【0018】
(R3およびR4は各々独立に水素原子、ハロゲン原子、シアノ基または炭素原子数1〜3のアルキル基を、R5、R6およびR7は各々独立に水素原子、ハロゲン原子または炭素原子数1〜3のアルキル基を表す。)を、X1、X2およびX3は各々独立に直接結合、下記式の基
【0019】
【化5】
【0020】
のいずれかの結合手を表し、pは0または2〜8の整数を、mおよびnは各々独立に0又は1を表す。)
【0021】
2で表される炭素原子数1〜8のアルキル基としては、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、第二ブチル、第三ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチルなどが挙げられ、アルコキシ基としては、上記アルキル基に対応する基が挙げられ、ハロゲン置換アルキル基としては、トリフルオロメチル、2,2−ジフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチルなどが挙げられ、ハロゲン置換アルコキシ基としては、2,2−ジフルオロエチルオキシ、2,2,2−トリフルオロエチルオキシなどが挙げられ、アルキルオキシアルキル基としてはメトキシメチル、メトキシエチル、エトキシメチル、エトキシエチルなどが挙げられ、ハロゲン原子としてはフッ素、塩素、臭素などが挙げられる。
【0022】
1およびY2で表されるハロゲン原子としては、フッ素、塩素、臭素などが挙げられる。
【0023】
3〜R7で表されるハロゲン原子としては、フッ素、塩素、臭素などが挙げられ、R3〜R7で表される炭素原子数1〜3のアルキル基としては、メチル、エチル、プロピル、イソプロピルが挙げられる。
【0024】
mおよびnは各々0〜2の数を示し、0≦m+n≦2であり、2より大きいと得られる重合物が剛直になり、配向性に乏しくなる。
【0025】
一般式(II)で表される構成単位はそれ自身液晶性を示しても示さなくてもよく、単独でまたは一般式(I)で表される構成単位や前述の他の構成単位からなる高分子において液晶性を示し、得られるポリマーのTg(ガラス転移温度)が高く、配向性や耐溶剤性に優れる液晶性高分子を与えるものであればよい。
【0026】
一般式(II)で表される構成単位を与える化合物としては、より具体的には、以下の化合物が挙げられる。ただし、本発明は以下の化合物により制限を受けるものではない。
【0027】
4−メトキシフェニル−(4−(6−メタクリロイルヘキサメチレン)オキシ)ベンゾエート、4−メトキシフェニル−4−(2−メタクリロイルエチルオキシ)ベンゾエート、4−フルオロフェニル−4−(2−メタクリロイルエチルオキシ)ベンゾエート、4−シアノフェニル−4−(2−メタクリロイルエチルオキシ)ベンゾエート、4−n−プロピルフェニル−4−(2−メタクリロイルエチルオキシ)ベンゾエート、2−ナフチル−4−(2−メタクリロイルエチルオキシ)ベンゾエート、4−(4−プロピルシクロヘキシル)フェニル−4−(2−メタクリロイルエチルオキシ)ベンゾエート、3,4−ジフルオロフェニル−4−(2−メタクリロイルエチルオキシ)ベンゾエート、4−(4−メトキシメチル)シクロヘキシルメトキシフェニル−4−(2−メタクリロイルエチルオキシ)ベンゾエート、4−n−デシル−4’−(2−アクリロイルエチルオキシ)ビフェニル、4−メトキシ−4’−(2−アクリロイルエチルオキシ)ビフェニル、4−シアノ−4’−(2−アクリロイルエチルオキシ)ビフェニル、4−フルオロ−4’−(2−アクリロイルエチルオキシ)ビフェニル、4−(3−フルオロ−4−シアノベンジルオキシ)−4’−(2−メタクリロイルエチルオキシ)ビフェニル、4−n−プロピルシクロヘキシル−(2−メタクリロイルエチルオキシベンゼン)、1−(2−メタクリロイルエチルオキシフェニル)−2−(4−n−ペンチルフェニル)アセチレン、4−(4−メトキシメチルシクロヘキシルメチルオキシ)−(2−メタクリロイル)エチルオキシベンゼン、4−(6−メタクリロイルヘキサメチレンオキシメチル)シクロヘキシルメチルオキシ−3,4−ジフルオロベンゼン、5−(4−エチルシクロヘキシル)−2−(4−(6−メタクリロイルヘキサメチレンオキシ)フェニル)ピリミジン、4’−(2−メタクリロイルヘキサメチレンオキシ)−3,4,5−トリフルオロビフェニル、4−(4−n−プロピルビシクロヘキシルカルボニルオキシ)−(2−メタクリロイルヘキサメチレンオキシ)ベンゼン、4−アクリロイルオキシ−4'−デシルビフェニル、4−アクリロイルオキシ−4'−シアノビフェニル、4−アクリロイルオキシ−4'−プロピルシクロヘキシルフェニル、4−メタクリロイル−4'−ブチルビシクロヘキシル、4−アクリロイル−4'−アミルトラン、4−アクリロイル−4'−(3,4−ジフルオロフェニル)ビシクロヘキシルなどのモノアクリレート化合物、1,4−ビス(4−(6−アクリロイルオキシヘキシルオキシ)ベンゾイルオキシ)ベンゼン、1,4−ビス(4−(2−アクリロイルオキシエチルオキシ)ベンゾイルオキシ)ベンゼン、ビス(4−(2−アクリロイルオキシエチルオキシ)フェニル)テレフタレート、4−(4−アクリロイルオキシフェニル)カルボニルオキシ−(6−アクリロイルオキシヘキシルオキシフェニル)カルボニルオキシベンゼン、4−(4−アクリロイルオキシフェニル)カルボニルオキシ−(3−アクリロイルオキシプロピルオキシフェニル)カルボニルオキシベンゼン、4−アクリロイルオキシ安息香酸−4−(2−アクリロイルオキシエチル)フェニルエステル、4−アクリロイルオキシ安息香酸−4−(3−アクリロイルオキシプロピル)フェニルエステル等のジアクリレート化合物、4−(2−アクリロイルオキシエチルオキシ)安息香酸−4−(3’,4’−ビス(アクリロイルオキシ)ベンゾイルオキシフェニル)エステル、4−(6−アクリロイルオキシヘキシルオキシ)安息香酸−4−(3’,4’−ビス(アクリロイルオキシ)ベンゾイルオキシフェニル)エステル、4−アクリロイルオキシフェニル−3,4−ビス(アクリロイルオキシ)安息香酸エステル等のトリアクリレート化合物が挙げられる。
【0028】
本発明の液晶性高分子は、構成単位(I)を50重量%以上有することが必要であり、好ましくは95重量%以上含有する。構成単位(I)の含有率が50重量%未満では、得られる液晶性高分子の光学特性が低下する。
また、得られる液晶性高分子の数平均分子量は20,000〜40,000、分子量分布(Mw/Mn)は2.0未満である。数平均分子量が20,000より小さいと耐溶剤性が低下し、40,000より大きいと配向性が低下する。
また、分子量分布が2.0以上で、低分子領域の割合が大きいと耐溶剤性が不足する。
【0029】
本発明の液晶性高分子中の分子量5,000以下の成分の含有率は5重量%未満、好ましくは2重量%未満である。
分子量5,000以下の成分の含有率が5重量%以上では、耐溶剤性が不足したり、膜の機械的強度が低下することになる。
【0030】
本発明の液晶性高分子は、必要に応じて酸化防止剤、紫外線吸収剤およびヒンダードアミン系光安定剤を添加することで耐熱性、耐光性を向上することが好ましい。
酸化防止剤としては、フェノール系酸化防止剤、リン系酸化防止剤、イオウ系酸化防止剤が適宜単独又は組み合わされて用いられる。
紫外線吸収剤としては、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤、ベンゾフェノン系紫外線吸収剤、2−(2−ヒドロキシフェニル)−4,6−ジアリールトリアジン系紫外線吸収剤などが用いられる。
ヒンダードアミン系光安定剤としては、ビス(2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)セバケートなどのアミン基が活性水素を有する構造、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジル)セバケートなどの三級アミン構造、ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)セバケートなどのアルキルオキシアミン構造、1−オキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジノールなどのニトロキシ構造のものなど、得られる液晶性高分子の用途や使用条件により適宜選択される。
【0031】
【実施例】
以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0032】
[液晶性高分子(比較例2)]
6−(4−ビフェニルオキシカルボニルフェニルオキシ)ヘキサメチレンメタクリレート4gに重合開始剤として過酸化ベンゾイル50%溶液(日本油脂(株)製:ナイパーBW)0.084g(モノマーに対して2モル%)を加え、テトラヒドロフラン30ml中に溶解して、還流下、8時間反応後に30℃まで冷却し、5℃のメタノール450mlに滴下して、析出した沈殿をろ過により取り出し、5℃のメタノールで洗浄した。
得られた重合体には、分子量5,000以下の成分が、2.18重量%含まれていた。該重合体を液晶性高分子(比較例2)とした。
【0033】
[液晶性高分子(実施例1及び2)]
また、上記で得られた液晶性高分子(比較例2)をテトラヒドロフラン30mlに再度溶解して、5℃のメタノール300mlに滴下する処理を1回および2回行って、オリゴマー含有量の低いものを得て、それぞれ実施例1(洗浄2回)及び実施例2(洗浄1回)の液晶性高分子とした。
【0034】
[液晶性高分子(比較例1)]
6−(4−ビフェニルオキシカルボニルフェニルオキシ)ヘキサメチレンメタクリレート4gに重合開始剤として過酸化ベンゾイル50%溶液0.105g(モノマーに対して2.5モル%)を加え、テトラヒドロフラン30ml中に溶解して還流下、8時間反応後に30℃まで冷却し、5℃のメタノールで洗浄して重合体を得た。該重合体を比較例1の液晶性高分子とした。
【0035】
[液晶性高分子(比較例3)]
過酸化ベンゾイル50%溶液0.063g(モノマーに対して1.5モル%)用いた以外は比較例1と同様にして重合体を得た。該重合体を比較例3の液晶性高分子とした。
【0036】
分子量測定
得られた液晶性高分子については、ゲルパーミエーションクロマトグラフ(カラム:ポリマーラボラトリー社製PLgel MIXED−C(5μm);溶媒:THF)のクロマトグラムより、単分散ポリスチレン(ジーエルサイエンス(株)製)を指標として、数平均分子量を求めた。
液晶性高分子中の分子量5,000以下の成分の含有率については、上記で測定された液晶性高分子のゲルパーミエーションクロマトグラムの全体に対する、単分散ポリスチレンを指標とする分子量5,000以下に相当する部分の面積%として求めた。
【0037】
基材への塗布
上記で得られた液晶性高分子1gをシクロヘキサノン11gに溶解して溶液を調製した。調製した溶液を、ポリイミドを塗布して該ポリイミドの表面をラビング処理したガラス基板に、スピンコートして、室温で減圧乾燥後、200℃で1時間加熱処理して、室温まで徐冷して膜厚600nmの液晶性高分子膜の形成された試験片を作成した。
【0038】
評価方法
光学特性:日本電子機械工業会規格(EIAJ ED−2521A)に基づき、波長400〜800nmの光を上記試験片に投射し、透過後の光のリターデーションを測定した。測定結果は、実施例1、比較例1および比較例2では120〜140nmであり、配向しているが、比較例3では配向ムラが激しく、リターデーションの測定が出来なかった。
【0039】
耐溶剤性:得られた高分子液晶膜の試験片をホットステージ上で50℃に加熱して5分間保持してから各種溶剤を塗布して、1分間さらに50℃に保持し、室温まで徐冷して減圧乾燥後、リターデーションの保持率を測定した。
保持率が99%以上を○、98%以上で99%未満を△、98%未満を×、測定不能なものを−とした。
実施例1と比較例1および2では、リターデーションは120〜140nmであり、液晶性高分子が配向しているが、比較例3ではリターデーションは測定されず、配向ムラが激しいことが判る。
上記結果を表1に示す。
【0040】
【表1】
【0041】
*1:プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート
*2:混合物(エチル−3−エトキシプロピオネート45wt%、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート13wt%、PGMEA15wt%、シクロヘキサノン22wt%)
【0042】
【発明の効果】
本発明の特定の構造を有する重合性の化合物を組み込んだ高分子液晶の数平均分子量と分子量分布を選択することで、光学特性と耐溶剤性に優れた高分子液晶を提供できる。

Claims (3)

  1. 式(I)で表される構成単位を50重量%以上含有し、数平均分子量が20,000〜40,000で、分子量分布(Mw/Mn)が2.0未満であり、分子量5,000以下の成分の含有率が重量%未満の液晶性高分子であって、前記式(I)で表される構成単位以外の構成単位が、(メタ)アクリル酸アルキルに由来する構成単位、(メタ)アクリル酸ヒドロキシアルキルに由来する構成単位、及び下記一般式(II)で表される構成単位からなる群の中から選択された、少なくとも1種の構成単位であることを特徴とする液晶性高分子;
    式(I):
    上式中、Rは水素原子またはメチル基を、nは3〜8の整数を表す。
    式(II):
    上式中、Rは水素原子又はメチル基を、Rは炭素原子数1〜8のアルキル基、アルコキシ基、ハロゲン置換アルキル基、ハロゲン置換アルコキシ基、アルキルオキシアルキル基、ハロゲン原子またはシアノ基を、YおよびYは各々独立に水素原子、ハロゲン原子を、A、B、C、Dの6員環は各々独立に、下記式の基を表す。
    上式中のRおよびRは各々独立に水素原子、ハロゲン原子、シアノ基または炭素原子数1〜3のアルキル基を、R、RおよびRは各々独立に水素原子、ハロゲン原子または炭素原子数1〜3のアルキル基を表す。
    、XおよびXは各々独立に直接結合、及び下記式の基のいずれかの結合手を表し、pは0または2〜8の整数を、mおよびnは各々独立に0又は1を表す。
  2. 前記式(I)で表される構成単位を95重量%以上含有する、請求項1に記載された液晶性高分子。
  3. 前記式(I)中のRがメチル基で、nが5〜7である、請求項1又は2に記載された液晶性高分子。
JP2002225534A 2002-07-23 2002-08-02 液晶性高分子 Expired - Fee Related JP4240947B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002225534A JP4240947B2 (ja) 2002-07-23 2002-08-02 液晶性高分子

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002214482 2002-07-23
JP2002225534A JP4240947B2 (ja) 2002-07-23 2002-08-02 液晶性高分子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004107363A JP2004107363A (ja) 2004-04-08
JP4240947B2 true JP4240947B2 (ja) 2009-03-18

Family

ID=32300476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002225534A Expired - Fee Related JP4240947B2 (ja) 2002-07-23 2002-08-02 液晶性高分子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4240947B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004107363A (ja) 2004-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4721721B2 (ja) 重合性化合物及び該化合物を含有する重合性液晶組成物
EP1754768B1 (en) Polymerizable liquid crystal composition and optically anisotropic body
JP3948799B2 (ja) 3官能化合物および高分子液晶
JP4854516B2 (ja) 重合性化合物及び該重合性化合物を含有する組成物
JP4385997B2 (ja) 重合性液晶組成物及び光学異方体
JP5531419B2 (ja) 化合物および該化合物を含む光学フィルム
TWI523936B (zh) 共聚物、以及由其硬化物所構成之液晶配向層
JP6498711B2 (ja) 液晶組成物
KR20100014882A (ko) 중합성 액정 화합물, 중합성 액정 조성물, 액정 중합체 및 광학 이방체
US12012382B2 (en) Polymerizable liquid crystal having a carbazole core
JP4078569B2 (ja) 重合性液晶組成物及び該組成物からなる光学異方体
JP4186981B2 (ja) 化合物
JPWO2009078431A1 (ja) 重合性液晶化合物、重合性液晶組成物、液晶性高分子および光学異方体
JP4506232B2 (ja) 重合性液晶化合物、これを含有する液晶組成物、及びこれらの重合体
WO2020260621A1 (en) New polymerizable liquid crystal having a quinoxaline-hydrazone core
WO2020260624A1 (en) New polymerizable liquid crystal
JP4678912B2 (ja) 高分子液晶
JP3788746B2 (ja) ホメオトロピック配向液晶フィルムの屈折率特性制御方法
JP4240947B2 (ja) 液晶性高分子
JP5979828B2 (ja) 光学フィルム
CN102040521B (zh) 聚合性化合物
JPH11142647A (ja) 光学異方体の製造方法
JP4717282B2 (ja) 光学異方体の製造方法
JP4363832B2 (ja) 重合性液晶組成物及び該重合性液晶組成物を重合させてなる高分子分散型液晶
JP4016670B2 (ja) 液晶性ソルビン酸エステルおよびその重合体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050512

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070921

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081219

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees