JP4238905B2 - 鼓膜ドレーンチューブ - Google Patents

鼓膜ドレーンチューブ Download PDF

Info

Publication number
JP4238905B2
JP4238905B2 JP2006273467A JP2006273467A JP4238905B2 JP 4238905 B2 JP4238905 B2 JP 4238905B2 JP 2006273467 A JP2006273467 A JP 2006273467A JP 2006273467 A JP2006273467 A JP 2006273467A JP 4238905 B2 JP4238905 B2 JP 4238905B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eardrum
drain tube
tube
tympanic
drain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006273467A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008061983A (ja
Inventor
久郎 藤原
Original Assignee
久郎 藤原
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 久郎 藤原 filed Critical 久郎 藤原
Priority to JP2006273467A priority Critical patent/JP4238905B2/ja
Priority to US11/700,017 priority patent/US20080058831A1/en
Priority to US11/708,356 priority patent/US20080058832A1/en
Publication of JP2008061983A publication Critical patent/JP2008061983A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4238905B2 publication Critical patent/JP4238905B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F11/00Methods or devices for treatment of the ears or hearing sense; Non-electric hearing aids; Methods or devices for enabling ear patients to achieve auditory perception through physiological senses other than hearing sense; Protective devices for the ears, carried on the body or in the hand
    • A61F11/20Ear surgery
    • A61F11/202Surgical middle-ear ventilation or drainage, e.g. permanent; Implants therefor

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)

Description

本発明は耳科手術に於いて、滲出性中耳炎等の滲出液を外耳へ誘導排出させた後に中耳腔の通気を行う鼓膜用のドレーンチューブに関する。
滲出性中耳炎等に罹患すると、中耳腔に滲出液がたまり、鼓膜や耳小骨の動きが悪くなり外耳道を伝わって入って来た音が内耳に伝わりにくくなってしまう。
このため、中耳腔に滲出液がたまっている時は、鼓膜を切開したり、滲出液を強制的に吸引したりして中耳腔より滲出液を排除しなければならない。
中耳腔にたまった滲出液を排除すると、通常の場合聴力は回復するが、鼓膜に開けられた穴は数日間で閉じてしまうので、完治に至らなかった場合に置いては、再度塞がった中耳腔に滲出液がたまり元の症状に戻る場合が多々ある。
このため、鼓膜切開の後に耳管を通して中耳腔に空気を送る通気療法が滲出性中耳炎等の治療の上で重要な要素になっている。
この通気療法のために、現在鼓膜ドレーンチューブと呼ばれる通気用の穴を有する器具を鼓膜にはめ込み、固定する事で中耳腔の空気の循環を可能にしている。
ところが現在使用されている鼓膜ドレーンチューブは、もっとも一般的に施術されているコーケン社製のドレーンチューブを始めとして図9乃至図12の参考図にあるように、治療中に容易に離脱しないようにと外耳側はもちろんの事、中耳側にも鍔状体が設けられている。
この鍔状体は確かに離脱しないためには有効であるが、それを挿着するためには様々な課題がある。
すなわち、従来品は鍔状体が大きい為、これを鼓膜にはめ込むために必要以上に鼓膜を大きく切開しなくてはならず、狭い耳道内で手術をするためにはかなりの熟練が必要である。
さらに従来品は堅いものが多く、患者の症状に応じて加工することが困難である。
従って手術に多大な手間がかかり、どうしても手術時間が長くなってしまい、患者への痛みを伴う負担もかなり大きなものになる。
患者への負担が大きいために、手術時に使用する麻酔も局所麻酔では足りず、結局大掛かりになってしまい、そのため数日間の入院が必要になるなど、外来での簡単な手術で終える事が困難となっている。
さらに、生体の異物反応により粘液栓を形成して通気口を詰まらせたり、チューブ周囲に仮皮形成したりと大きなトラブルとなることもある。
その他、チューブと鼓膜との間に微少な隙間が出来、この部分の刺激により炎症を起こしたり、或いは耳垢が溜って不衛生になる事も多々ある。
また症状が改善し、当該ドレーンチューブが不要になった場合、早期抜去のためには再度鼓膜の切開の手術が必要になってしまう。
このため通常は2〜3週間程度の治療で症状が大幅に改善、あるいは治癒する場合がほとんどだが、治癒した後も切開を避けて自然脱落を待つためには長期間、たとえば60日余りに渡って插管を持続しなければならない場合も多々ある。
発明を解決するための手段
本発明は上述したような、従来型の鼓膜ドレンチューブに於ける解決すべき課題を解消した鼓膜ドレンチューブを提供するものである。
すなわち、従来の鼓膜チューブでは中耳側にも設けてあった鍔状体を取り去り、全体を単純なテーパーではない不均等な先細り状に形成する。
外耳側の後端部は鍔状体を鼓膜との刺激及び接触面積の少ない環状に設け、また本体部より傾斜のあるテーパー状に形成して麦粒鉗子等で摘んだ場合に先端が僅かに上方を向くように設けてある。
本体は医療用シリコン樹脂等の可塑性体等で設け、ハサミ等で切断するなど容易にトリミング可能に設ける。
発明の効果
本発明に係る鼓膜ドレンチューブは、従来より使用されているものに比較して以下のような効果を見出す事が可能である。
まず、中耳側に鍔状体がないので、鼓膜に穴を開ける時の切開部を小さくできるため手術の時間を短縮出来る。
当該ドレーンチューブを麦粒鉗子等の器具で摘んだ場合、その先端が僅かに上方を向くために先端位置を視認でき、明視下での挿着が可能となり手術の安全性を大きく高める事ができる。
また患者への手術時の負担が小さくて済むので、使用する麻酔等の量が必要最小限で済み、そのため手術入院の必要がない。
中空管が不均等先細り状に設けてあるので、鼓膜の自然排斥作用がドレンチューブ挿着面に不均等に働くため生体が異物として認識続けやすく、均等な物のように安定してその位置に生体の一部と誤認して固着してしまう事もなく排斥作用が継続するため、三週間目までには自然脱落し、またその間のトラブル発生時には容易に抜去することが出来る。
従って插管期間が短いので生体にトラブルが発生しにくく、万一のトラブル発生でも対処が容易である。
ハサミ等で長さの調節等トリミングが出来るので、患者の症状に合せてその場で長さ等を加工して挿着期間の調整を図る事が可能であり、尚かつ插管しやすいようにカットする事も可能である。
また、多孔型の中空管を用いればより多くの量の空気を中耳内に循環させる事ができる。
さらに構造が簡単なため従来品に比較して通気口の内径を大きく出来、従来使用されているドレーンチューブよりも多くのベンチレーション効果を高めることが可能である。
術後に何らかのトラブルが起きたとしても、すぐに抜去してトラブルの原因を除去する事ができるので、トラブルに対する処置が迅速に出来る。
発明を実施するための最良の形体
本発明にかかる鼓膜ドレーンチューブは、後部を大径且つ傾斜の大きいテーパー状に設け、本体部は前端に向かって不均等な先細り状に形成した中空管を症状に応じて自由に切断し、鼓膜に設けた切開孔に明視下での容易な挿着を可能に設ける。
以下、本発明に係る鼓膜ドレーンチューブを図面を元にして説明すると、図1は本発明の斜視図、図2は断面図、図3は矢印a矢視図、図4は挿着時の説明図、図5は摘持時の説明図である。
鼓膜ドレーンチューブ本体1の外耳道側にあたる後端部2に、環状に形成した縁部3を設ける。
当該縁部3を有する後端を最大径に設け、テーパー状に形成した中空の後端部2と、軸方向の断面を片側は鼓膜ドレーンチューブ挿入方向と平行に設け、反対側は前記挿入方向と平行とならないように先端4に向かって先細り状に形成した中空管5とを有した不均等先細り状に形成する。
中空管5先端4を斜めに切断形成し、本発明に於けるドレーンチューブ1を鼓膜6の切開孔7に挿入可能に設けてある。
8は中耳腔、9は外耳道である。
本発明に於ける鼓膜ドレーンチューブ1は鼓膜6にごく小さな穴を開けて装着するだけで良く、鼓膜6の切開手術は簡単且つ短時間に済ます事ができる。
さらに、後端部2を麦粒鉗子10などの器具で摘むとドレーンチューブ1が傾斜して先端部4が視認でき、明視下で鼓膜6の切開孔7に挿着できるので安全性を高く保てる。
また、中空管5は可塑性体で形成しているためハサミ等で容易にトリミング可能であり、患者の年齢や症状に合せて長さ等をその場で調整する事が可能である。
このため、患者の生体反応による異物の排斥作用で当該ドレーンチューブ1が脱落する期間と、治療に要する期間とを計算してチューブの長さを決定し、完治と時を同じくして当該ドレーンチューブ1が脱落するよう挿着する事も可能である。
さらに、抜去する場合は挿着した状態のドレーンチューブ1を器具で摘んで引き抜くだけで良く、抜去のための手術などもほとんど必要ない。
図6は本発明の第3実施例の説明図である。
中空管5に複数の細孔11を設けたものである。
これを鼓膜6に装着する事により、外耳道9より中耳腔8へ循環する空気の量が増加し、より治療効果を高める事ができる。
図7は本発明の第4実施例の説明図である。
後端2にベロ状の補助具12を取り付け、抜去時に器具での摘持を容易にしてある。
これにより抜去のための施術の時間の短縮が可能となる。
上述したごとく、従来のドレンチューブ装着に比べて、患者の受ける負担が大幅に低減するので、耳鼻科医療に於いて広く採用されるものと思われ、医療技術の向上にも大きく貢献可能である。
本発明の斜視図 本発明の断面図 矢視図 装着時の説明図 摘持時の説明図 第4実施例の説明図 第5実施例の説明図 従来品の参考図 従来品の参考図 従来品の参考図 従来品の参考図
符号の説明
1 鼓膜ドレーンチューブ
2 後端部
3 縁部
4 先端部
5 中空管
6 鼓膜
7 切開孔
8 中耳腔
9 外耳道
10 麦粒鉗子
11 細孔
12 補助具

Claims (4)

  1. 鼓膜に挿着固定して中耳腔の通気を行う通気療法に使用される鼓膜ドレーンチューブに於いて、縁部を有する後端を最大径に設け、テーパー状に形成した中空の後端部と、中空管の軸方向の断面を片側は前記鼓膜ドレーンチューブ挿入方向と平行に設け、反対側は前記挿入方向と平行とならないように先端に向かって先細り状に形成した本体部を有する不均等先細り形状に設けたチューブを、鼓膜に施術した切開孔に明視下で安全に挿着可能に構成した鼓膜ドレーンチューブ。
  2. 中空管を可塑性体等で形成し、症状に応じて容易にトリミング可能に設けた請求項1記載の鼓膜ドレーンチューブ。
  3. 中空管に細孔を設けた事を特長とする、請求項1および請求項2記載の鼓膜ドレーンチューブ。
  4. 後端にベロ状の補助具を設けた事を特長とする、請求項1乃至請求項3記載の鼓膜ドレーンチューブ。
JP2006273467A 2006-09-05 2006-09-05 鼓膜ドレーンチューブ Expired - Fee Related JP4238905B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006273467A JP4238905B2 (ja) 2006-09-05 2006-09-05 鼓膜ドレーンチューブ
US11/700,017 US20080058831A1 (en) 2006-09-05 2007-01-31 Tympanic membrane drain tube
US11/708,356 US20080058832A1 (en) 2006-09-05 2007-02-21 Tympanic membrane drain tube

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006273467A JP4238905B2 (ja) 2006-09-05 2006-09-05 鼓膜ドレーンチューブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008061983A JP2008061983A (ja) 2008-03-21
JP4238905B2 true JP4238905B2 (ja) 2009-03-18

Family

ID=39152851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006273467A Expired - Fee Related JP4238905B2 (ja) 2006-09-05 2006-09-05 鼓膜ドレーンチューブ

Country Status (2)

Country Link
US (2) US20080058831A1 (ja)
JP (1) JP4238905B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009006047B3 (de) * 2009-01-24 2010-03-25 Heinz Kurz Gmbh Medizintechnik Passive Gehörknöchelchenprothese mit Applikator
US9011363B2 (en) 2012-04-10 2015-04-21 Acclarent, Inc. Tympanic membrane pressure equalization tube
US11213431B2 (en) * 2012-07-05 2022-01-04 Ear Tech, LLC Nitinol tympanostomy tube
US10687982B2 (en) 2012-07-05 2020-06-23 Domestic Legacy Limited Partnership One-step tympanostomy tube and method for inserting same
US9907699B2 (en) 2012-07-05 2018-03-06 Domestic Legacy Limited Partnership One step tympanostomy tube and method of inserting same
KR101685966B1 (ko) * 2015-06-17 2016-12-13 연세대학교 원주산학협력단 고막천공관과 그 제조방법 및 사용방법
KR101809260B1 (ko) * 2016-11-21 2017-12-14 주식회사 제이앤킴 중이염 치료용 고막천공관의 제조방법
USD819980S1 (en) * 2017-04-21 2018-06-12 Paris Presents Incorporated Cosmetics brush
KR101947910B1 (ko) * 2017-08-01 2019-02-13 인제대학교 산학협력단 이관기능 장애 개선용 도관 유닛
CN111182864B (zh) * 2017-09-13 2022-07-29 新加坡国立大学 用于切口和插入通气管的方法和装置
WO2019157310A1 (en) * 2018-02-08 2019-08-15 Ear Tech, LLC Nitinol tympanostomy tube
US11116668B1 (en) * 2020-05-04 2021-09-14 Roger D. Haring Cross-flange tympanostomy tube
CN115813661B (zh) * 2023-02-16 2023-06-30 微创视神医疗科技(上海)有限公司 鼓膜支架、输送装置以及鼓膜支架系统

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3517667A (en) * 1967-09-21 1970-06-30 Pennwalt Corp Aerosolized inhalator dispenser
US3871380A (en) * 1973-12-03 1975-03-18 Richards Mfg Co Myringotomy drain tube
US4168697A (en) * 1977-01-17 1979-09-25 Cantekin Erdem I Middle ear ventilating tube and method
US4094303A (en) * 1977-02-16 1978-06-13 Glasrock Products, Inc. Tympanic membrane vent
US4775370A (en) * 1986-05-13 1988-10-04 Berry Yale J Middle ear drum ventilation and drainage technique
US4808171A (en) * 1986-05-16 1989-02-28 Berger Eric S V-shaped ear ventilation tube
US5350580A (en) * 1990-03-05 1994-09-27 Minnesota Mining And Manufacturing Company Device and method for extended delivery of pharmacologically active agents to the ear
US5207685A (en) * 1992-02-11 1993-05-04 Cinberg James Z Tympanic ventilation tube and related technique
US5489286A (en) * 1992-07-28 1996-02-06 Cinberg; James Z. Antibiotic impregnated myringotomy ventilation tube
US5851199A (en) * 1997-10-14 1998-12-22 Peerless; Sidney A. Otological drain tube

Also Published As

Publication number Publication date
US20080058831A1 (en) 2008-03-06
JP2008061983A (ja) 2008-03-21
US20080058832A1 (en) 2008-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4238905B2 (ja) 鼓膜ドレーンチューブ
US5178623A (en) Tympanic ventilation tube, applicator, and related technique
US10143591B2 (en) Low profile eustachian tube dilation system
US20070133835A1 (en) Otoplasty for behind-the-ear (bte) hearing aids
WO1999013811A1 (en) Device for ventilating the middle ear
CN102356649A (zh) 插入和移除耳道内式助听器装置的工具
KR102077908B1 (ko) 고막천공관 및 상기 고막천공관의 제작 방법
US11116668B1 (en) Cross-flange tympanostomy tube
JPWO2021150858A5 (ja)
US9114202B1 (en) Lighted suction device
JP5992922B2 (ja) 耳管鼓膜チューブ
JP4172808B2 (ja) 耳治療用成型物
JP4597864B2 (ja) 人工耳管
KR101685966B1 (ko) 고막천공관과 그 제조방법 및 사용방법
US20180369022A1 (en) Ear-cleaning implement and method
Wesendahl Insertion procedure, aftercare, and soft-tissue reaction of the 2.5-mm titanium tube system for a transcutaneous air conduction hearing aid system
JP5192231B2 (ja) 人工耳管
JP4851938B2 (ja) 人工耳管
JPH04129569A (ja) 中耳腔チューブ留置術用ベンチレーションチューブ
JPH0571268B2 (ja)
KR20200002619U (ko) 건강빨대 귀이개
CA2301129C (en) Device for ventilating the middle ear
RU2255684C2 (ru) Хирургический инструмент для деэпителизации краев перфорации барабанной перепонки
KR200290551Y1 (ko) 일회용 질경
KR200225746Y1 (ko) 중이환기튜브

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150109

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees