JP4238240B2 - 輝度制御回路 - Google Patents

輝度制御回路 Download PDF

Info

Publication number
JP4238240B2
JP4238240B2 JP2005217500A JP2005217500A JP4238240B2 JP 4238240 B2 JP4238240 B2 JP 4238240B2 JP 2005217500 A JP2005217500 A JP 2005217500A JP 2005217500 A JP2005217500 A JP 2005217500A JP 4238240 B2 JP4238240 B2 JP 4238240B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
clock signal
control
pulse width
control circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005217500A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006085151A (ja
Inventor
世玄 許
烈萩 林
明道 陳
展瑞 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Industrial Technology Research Institute ITRI
Original Assignee
Industrial Technology Research Institute ITRI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Industrial Technology Research Institute ITRI filed Critical Industrial Technology Research Institute ITRI
Publication of JP2006085151A publication Critical patent/JP2006085151A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4238240B2 publication Critical patent/JP4238240B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2014Display of intermediate tones by modulation of the duration of a single pulse during which the logic level remains constant
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/66Digital/analogue converters
    • H03M1/82Digital/analogue converters with intermediate conversion to time interval
    • H03M1/84Non-linear conversion
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/027Details of drivers for data electrodes, the drivers handling digital grey scale data, e.g. use of D/A converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Description

本発明は、制御回路に関し、ディスプレイ装置に用いられる輝度制御回路に関するものである。
図1には、ディスプレイ装置のデータドライバにおける従来の輝度制御回路が示されている。この輝度制御回路10は、サンプルホールド回路55、放電回路70および比較器75を含んでいる。このような輝度制御回路10においては、サンプルホールド回路55が外部デジタルアナログコンバータ(未図示)から送られてくるアナログ電圧信号Vaを蓄積コンデンサ90に蓄え、この蓄積コンデンサ90に蓄えられた電圧を放電回路70における電流源72が一定の割合で放電すると、比較器75により基準電圧VTと蓄積コンデンサ90に蓄えられた電圧との比較が行われ、これによってパルス幅変調信号PWM_outが得られることとなっている。
しかしながら、こうした、少なくともサンプルホールド回路55、電流源72および比較器75を必要とするような輝度制御回路10では、ドライバ全体の複雑度が高まると共に、ドライバ全体に占める面積が大きくなる。さらに、輝度制御回路10は動作速度が低いので、大サイズおよび高解像度のディスプレイ装置への使用には適していない。また、サンプルホールド回路55には電荷共有(charge sharing)およびクロックフィードスルーが生じ得るため、輝度制御回路10のパルス幅変調信号が不正確となってしまう。
上述に鑑みて、本発明の主な目的は、構成がシンプルで、動作速度が速く、大小いずれのサイズのディスプレイ装置にも適用され得ると共に、高解像度のディスプレイ装置への使用に適した輝度制御回路を提供することにある。
すなわち、本発明は、デジタルコードを受け取って、制御電流を生成する電流制御デジタルアナログコンバータ(以下、DACという)と、前記電流制御DACに接続されて、前記制御電流およびクロック信号に基づきパルス幅変調(PMW)信号を生成するワンショット回路と、を含む輝度制御回路に関する。
前記ワンショット回路がパルス幅変調器であることが好ましい。
前記デジタルコードおよび前記パルス幅変調信号の間には指数関係があることが好ましい。
前記電流制御DACが並列接続された複数の差動ペアを含んでおり、該差動ペアは、入力端が前記デジタルコードに接続され、前記制御電流を生成して前記ワンショット回路に出力するものであることが好ましい。
前記ワンショット回路が、前記電流制御DACに接続されて、前記制御電流に基づき、前記クロック信号を所定の時間間隔だけ遅延させてから、遅延されたクロック信号を出力する遅延回路と、前記遅延回路に接続されて、前記クロック信号および前記遅延されたクロック信号に基づき、前記パルス幅変調信号を生成する論理ゲートユニットと、を含むことが好ましい。
前記パルス幅変調信号のパルス幅が前記所定の時間間隔にほぼ等しいことが好ましい。
前記制御電流と前記パルス幅変調信号との間には指数関係があることが好ましい。
前記遅延回路が抵抗器−コンデンサネットワークであることが好ましい。
前記遅延回路が、電源端に接続される第1端と、前記制御電流に接続される制御端と、第2端とを有する第1の電流制御型電流源、前記第1の電流制御型電流源の第2端に接続される第1端と、前記クロック信号に接続される入力端と、第2端と、出力端とを有する第1の遅延段、前記第1の遅延段の第2端に接続される第1端と、接地端に接続される第2端と、前記制御電流に接続される制御端とを有する第2の電流制御型電流源、前記電源端に接続される第1端と、前記制御電流に接続される制御端と、第2端とを有する第3の電流制御型電流源、前記第1の電流制御型電流源の第2端に接続される第1端と、前記第1の遅延段の出力端に接続される入力端と、前記遅延されたクロック信号を出力する出力端と、第2端とを有する第2の遅延段、および、前記第2の遅延段の第2端に接続される第1端と、前記接地端に接続される第2端と、前記制御電流に接続される制御端とを有する第4の電流制御型電流源、を含むことが好ましい。
前記論理ゲートユニットが、前記クロック信号に接続される第1入力端と、前記遅延されたクロック信号に接続される第2入力端と、前記パルス幅変調信号を出力する出力端とを有するANDゲートを含むことが好ましい。
前記論理ゲートユニットが、前記クロック信号と前記ANDゲートの第1入力端との間に接続される第1のインバータをさらに含むことが好ましい。
前記遅延回路が、前記電源端に接続される第1端と、前記制御電流に接続される制御端と、第2端とを有する第5の電流制御型電流源、前記第5の電流制御型電流源の第2端に接続される第1端と、前記第2の遅延段の出力端に接続される入力端と、前記遅延されたクロック信号を出力する出力端と、第2端とを有する第3の遅延段、および、前記第3の遅延段の第2端に接続される第1端と、前記接地端に接続される第2端と、前記制御電流に接続される制御端とをする第6の電流制御型電流源、をさらに含むことが好ましい。
前記論理ゲートユニットが、前記クロック信号に接続される第1入力端と、前記第3の遅延段からの前記遅延されたクロック信号に接続される第2入力端と、前記パルス幅変調信号を出力する出力端とを有するANDゲートを含むことが好ましい。
また、本発明は、前記デジタルコードに基づいて前記パルス幅変調信号を生成する前記輝度制御回路と、前記輝度制御回路に接続されて、前記パルス幅変調信号を受け取る出力バッファと、を含むデータドライバに関する。
また、本発明は、複数の画素を含む表示パネルと、ホストシステムからのアナログデータ信号を前記デジタルコードに変換するインタフェースユニットと、前記デジタルコードに基づき、前記パルス幅変調信号を生成して前記表示パネルの前記画素を制御する前記データドライバと、を含むディスプレイ装置に関する。
前記表示パネルがアクティブマトリクス型の液晶表示パネルであることが好ましい。
前記インタフェースユニットがアナログデジタルコンバータであることが好ましい。
前記表示パネルがプラズマ表示パネルであることが好ましい。
前記表示パネルが有機発光ダイオード(以下、OLEDという)表示パネルであることが好ましい。
本発明に係る輝度制御回路は、サンプルホールド回路を必要としないことから、動作がより速くなって大サイズおよび高解像度のディスプレイ装置に好適に用いられ得ると共に、デジタルコードDICに基づいてパルス幅変調信号を直接生成することができるので、正確なパルス幅変調信号が得られる。また、本発明に係る輝度制御回路は、データドライバに占める面積が小さくてすむため、小サイズのディスプレイ装置にも適用可能である。
本発明を概要すると次のとおりである。
本発明に係る輝度制御回路は、デジタルコードを受け取って、制御電流を生成する電流制御DACと、電流制御DACに接続されて、制御電流およびクロック信号に基づき、パルス幅変調(以下、PWMという)信号を生成するワンショット回路とを含んでなる。これらデジタルコードとパルス幅変調信号との間には指数関係(exponential relationship)がある。
本発明に係る輝度制御回路の1実施形態において、ワンショット回路は、電流制御DACに接続されて、制御電流に基づき、所定の時間間隔だけクロック信号を遅延させてから、遅延されたクロック信号を出力する遅延回路と、遅延回路に接続されて、クロック信号および遅延されたクロック信号に基づき、パルス幅変調信号を生成する論理ゲートユニットとを含む。該パルス幅変調信号のパルス幅は、上記した所定の時間間隔によって決まる。
以下に、本発明の上述およびその他の目的、特徴ならびに長所がより明確に理解されるよう、図面と対応させながら、実施例を用いて詳細に説明する。
図2Aに示すのは、本発明に係る輝度制御回路100Aを説明する図である。この輝度制御回路100Aは、電流制御DAC110およびワンショット回路120を含んでいる。電流制御DAC110は、外部タイミングコントローラ(未図示)からデジタルコードDICを受け取り、その受け取ったデジタルコードDICを、対応する出力電流CTO(制御電流となる)に変換したのち、ワンショット回路120へ出力する。つまり、電流制御DAC110は、異なるデジタルコードDICに応じて、それぞれ異なる出力電流CTOを出力することができるのである。
ワンショット回路120は、例えばパルス幅変調器であって、遅延回路122および論理ゲートユニット124を含むものとすることができる。遅延回路122は、電流制御DAC110からの出力電流CTOおよび外部のクロック信号CLKを受け取って、出力電流CTOに基づきクロック信号CLKを所定の時間間隔だけ遅延させてから、遅延されたクロック信号DCLK(遅延信号)を出力する。即ち、遅延回路122は、異なる出力電流CTOに基づいて、クロック信号CLKと遅延されたクロック信号DCLKとの間にそれぞれ異なる時間遅延を生じさせるようにするものである。そして、論理ゲートユニット124が、クロック信号CLKおよび遅延されたクロック信号DCLKを受け取って、パルス幅変調信号PWM_outを生成し、ディスプレイ装置の対応する画素に出力することにより、輝度制御が実現されることとなる。つまり、論理ゲートユニット124は、クロック信号CLKと遅延されたクロック信号DCLKとの間の異なる遅延時間に応じて、それぞれ異なるパルス幅のパルス幅変調信号PWM_outを生成するのである。
実施例1
図3Aに示すのは、本発明実施例1による輝度制御回路100Cである。図示されるように、電流制御DAC110は、第1および第2の差動ペアとバイアス回路112とを含んでおり、外部タイミングコントローラ(図示されていない)からデジタルコードDIC(C1,C0)を受け取って、対応する出力電流CTOを出力するものである。第1の差動ペアはトランジスタT1〜T4およびインバータINV1から構成され、第2の差動ペアはトランジスタT5〜T8およびインバータINV2から構成されている。バイアス回路112は、電流制御DAC110が出力する出力電流CTOが接地端VSSの干渉を受けないように、トランジスタT3、T4、T7およびT8にバイアスをかける。なお、この実施例では、第2の差動ペアの電流を第1の差動ペアの電流の2倍としてするが、本発明がこれに限定されないことは言うまでもない。また、本発明は、N組の差動ペアを用いることにより、デジタルコードDICを受けて対応する出力電流CTOに変換することも可能である。
遅延回路122は、4つの電流制御型(current-controlled)電流源I1〜I4、ならびに2つの遅延段D1およびD2を含み、出力電流CTOに基づいて所定の時間間隔だけクロック信号CLKを遅延させて、遅延されたクロック信号DCLK(遅延信号)を出力するものである。遅延段D1は、トランジスタT9およびT10を含むと共に、クロック信号CLKに接続する入力端を持っており、遅延段D2は、トランジスタT11およびT12を含むと共に、遅延段D1の出力端と接続する入力端、および遅延されたクロック信号DCLKを出力する出力端を持っている。電流制御型電流源I1は、電源端VDDとトランジスタT9のソースとの間に接続されており、電流制御型電流源I2は、接地端VSSとトランジスタT10のソースとの間に接続されている。電流制御型電流源I3は、電源端VDDとトランジスタT11のソースとの間に接続されており、電流制御型電流源I4は、接地端VSSとトランジスタT12のソースとの間に接続されている。電流制御型電流源I1〜I4の制御端はいずれも、電流制御DAC110が出力する出力電流CTOに接続される。これら電流制御型電流源I1〜I4は、出力電流CTOに基づいて遅延段D1およびD2を充放電させることにより、遅延段D2の遅延されたクロック信号DCLKの出力を制御する。これによって、クロック信号CLKと遅延されたクロック信号DCLKとの間で時間遅延が生じることとなる。
論理ゲートユニット124は、インバータINV3およびANDゲートAND1を含み、クロック信号CLKと遅延されたクロック信号DCLKとに基づき、対応するパルス幅変調信号PWM_outを生成する。クロック信号CLKは、ANDゲートAND1の一方の入力端IT1に接続され、遅延されたクロック信号DCLKは、ANDゲートAND1のもう一方の入力端IT2に接続される。クロック信号CLKと遅延されたクロック信号DCLKとの間には時間的な遅延があるため、ANDゲートAND1がパルス幅変調信号PWM_outを生成してディスプレイ装置の対応する画素に出力することによって、輝度の制御が実現されることになる。この実施例では、パルス幅変調信号PWM_outのパルス幅は、外部のタイミングコントローラからのクロック信号CLKと、遅延回路122からの遅延されたクロック信号DCLKとの間の時間遅延によって決まる。
図4A〜4Cには、異なるデジタルコードに対する輝度制御回路100Cの各波形図がそれぞれ示されている。図4Aは、デジタルコード(C1,C0)が“01”であるときの輝度制御回路100Cの波形図を、図4Bは、デジタルコード(C1,C0)が“10”であるときの輝度制御回路100Cの波形図を、図4Cは、デジタルコード(C1,C0)が“11”であるときの輝度制御回路100Cの波形図をそれぞれ示している。電流制御DAC110は、異なるデジタルコード(C1およびC0)に基づいてそれぞれ異なる出力電流CTOを生成し、遅延回路122は、異なる出力電流CTOに基づいてそれぞれ異なる時間間隔だけクロック信号CLKを遅延させる。
例えば、電流制御DAC110は、デジタルコード(C1,C0)が“01”、“10”および“11”のときに、出力電流CTO_01、CTO_10およびCTO_11をそれぞれ生成する。この実施例においては、CTO_01<CTO_10<CTO_11であり、かつ、出力電流CTOが大きいほど、クロック信号CLKと遅延されたクロック信号DCLKとの間の時間遅延はより短くなる。つまり、出力電流CTOがより大きいほど、遅延回路122は、遅延されたクロック信号DCLKをより速やかに出力するのである。図4A〜4Cに示されるように、遅延回路122は、出力電流CTO_01、CTO_10およびCTO_11に基づいて、クロック信号CLKを時間間隔dt1、dt2およびdt3だけそれぞれ遅延させる。出力電流はCTO_01<CTO_10<CTO_11であるため、時間間隔はdt1>dt2>dt3となる。
仮に、時間t0になる前にクロック信号CLKが「high」のレベルにあるとする。この場合、ANDゲートAND1の出力端が「low」のレベルに保持されるように、ANDゲートAND1の入力端IT1およびIT2はそれぞれ「low」および「high」のレベルに保たれている。時間t0になると、クロック信号CLKは「low」のレベルに引き下げられ、入力端IT1がhighレベルとなる。このとき、遅延回路122によって、入力端IT2は依然highレベルに保たれるため、ANDゲートAND1の出力端は「high」のレベルに変わる。
クロック信号CLKが所定の時間間隔だけ遅延され、例えば時間t1、t2またはt3になると、遅延されたクロック信号DCLKが入力端IT2に出力される、つまり、入力端IT2が「low」のレベルに変わる。このとき、ANDゲートAND1の出力端もこれに伴ってlowレベルになる。図4A〜4Cを見るとわかるように、パルス幅変調信号PWM_out1、PWM_out2およびPWM_out3のパルス幅PW1、PW2およびPW3は、各々の対応する遅延時間間隔dt1、dt2およびdt3にそれぞれほぼ等しいものとなっている。また、この実施例においては、遅延時間間隔をdt3:dt2:dt1=1:2:3として、パルス幅PW3:PW2:PW1=1:2:3を得るために、第2の差動ペア(T5およびT6)の電流が第1の差動ペア(T1およびT2)の電流の2倍となるように設計することができる。したがって、デジタルコードDICによって表わされるデジタル値DVとパルス幅PWとの間には、図5Aに示すごとくの反比例関係ができる。即ち、デジタルコードDICによって表わされるデジタル値DVが大きくなるほど、パルス幅PWは小さくなる。
実施例2
図3Bに示すのは、本発明実施例2による輝度制御回路100Dである。図示されているように、この輝度制御回路100Dは、インバータINV3が、クロック信号CLKとANDゲートAND1の入力端IT1との間に接続される代わりに、遅延回路122の出力端とANDゲートAND1の入力端IT2との間に接続されることを除いて、図3Aの輝度制御回路100Cに類似している。
図10A〜10Cには、異なるデジタルコードに対する輝度制御回路100Dの各波形図がそれぞれ示されている。図10Aは、デジタルコード(C1,C0)が“01”であるときの輝度制御回路100Dの波形図を、図10Bは、デジタルコード(C1,C0)が“10”であるときの輝度制御回路100Dの波形図を、図10Cは、デジタルコード(C1,C0)が“11”であるときの輝度制御回路100Dの波形図をそれぞれ示している。電流制御DAC110は、異なるデジタルコード(C1およびC0)に基づいてそれぞれ異なる出力電流CTOを生成し、遅延回路122は、異なる出力電流CTOに基づいてそれぞれ異なる時間間隔だけクロック信号CLKを遅延させる。
例えば、電流制御DAC110は、デジタルコード(C1,C0)が“01”、“10”および“11”のときに、出力電流CTO_01、CTO_10およびCTO_11をそれぞれ生成する。この実施例においては、CTO_01<CTO_10<CTO_11であり、かつ、出力電流CTOが大きいほど、クロック信号CLKと遅延されたクロック信号DCLKとの間の時間遅延はより短くなる。つまり、出力電流CTOがより大きいほど、遅延回路122は、遅延されたクロック信号DCLKをより速やかに出力するのである。図10A〜10Cに示されるように、遅延回路122は、出力電流CTO_01、CTO_10およびCTO_11に基づいて、クロック信号CLKを時間間隔dt1、dt2およびdt3だけそれぞれ遅延させる。出力電流はCTO_01<CTO_10<CTO_11であるため、時間間隔はdt1>dt2>dt3となる。
仮に、時間t0になる前にクロック信号CLKがlowにあるとする。この場合、ANDゲートAND1の出力端が「low」のレベルに保持されるように、ANDゲートAND1の入力端IT1およびIT2はそれぞれlowおよびhighレベルに保たれている。時間t0になると、クロック信号CLKはhighに引き上げられ、入力端IT1がhighレベルとなる。このとき、遅延回路122およびインバータINV3によって、入力端IT2は依然として「high」のレベルに保たれるため、ANDゲートAND1の出力端はhighレベルに変わる。
クロック信号CLKが所定の時間間隔だけ遅延され、例えば時間t1、t2またはt3になると、遅延されたクロック信号DCLKが入力端IT2に出力される、つまり、入力端IT2は「low」のレベルに変わる。このとき、ANDゲートAND1の出力端もこれに伴って「low」のレベルになる。図10A〜10Cを見るとわかるように、パルス幅変調信号PWM_out1、PWM_out2およびPWM_out3のパルス幅PW1、PW2およびPW3は、各々の対応する遅延時間間隔dt1、dt2およびdt3にそれぞれほぼ等しいものとなっている。また、この実施例においては、遅延時間間隔をdt3:dt2:dt1=1:2:3として、パルス幅PW3:PW2:PW1=1:2:3を得るために、第2の差動ペア(T5およびT6)の電流が第1の差動ペア(T1およびT2)の電流の2倍となるように設計することができる。したがって、デジタルコードDICによって表わされるデジタル値DVとパルス幅PWとの間に、図5Aに示すごとくの反比例関係ができる。即ち、デジタルコードDICによって表わされるデジタル値DVが大きくなるほど、パルス幅PWは小さくなる。
実施例3
図3Cに示すのは、本発明実施例3による輝度制御回路100Eである。図示されているように、この輝度制御回路100Eは、論理ゲートユニット124がANDゲートAND1だけを含みインバータINV3を備えずになること、ならびに、遅延回路122が2つの電流源I5とI6および遅延段D3をさらに備えることを除いて、図3Aおよび3Bにそれぞれ示される輝度制御回路100Cおよび100Dに類似している。遅延段D3は遅延段D2の出力端とANDゲートAND1の入力端IT2との間に接続される。電流制御型電流源I5は電源端VDDとトランジスタT13のソースとの間に接続され、電流制御型電流源I6は接地端VSSとトランジスタT14のソースとの間に接続され、かつ、電流制御型電流源I5およびI6の制御端はいずれも電流制御DAC110の出力電流CTOに接続される。輝度制御回路100Eによっても同じように、図5Aに示すごとくの線形関係が得られ、また、輝度制御回路100Eの動作は、回路100Cおよび100Dの動作と似通っているので、簡単のためにその説明は省くこととする。
実施例4
図3Dに示すのは、本発明実施例4による輝度制御回路100Fである。図示されているように、この輝度制御回路100Fは、クロック信号CLKと入力端IT1との間に接続されるインバータINV3を省いたことを除いて、図3Aに示される輝度制御回路100Cに類似している。
図11A〜11Cには、異なるデジタルコードに対する輝度制御回路100Fの各波形図が示されている。図11Aは、デジタルコード(C1,C0)が“01”であるときの輝度制御回路100Fの波形図を、図11Bは、デジタルコード(C1,C0)が“10”であるときの輝度制御回路100Fの波形図を、図11Cは、デジタルコード(C1,C0)が“11”であるときの輝度制御回路100Fの波形図をそれぞれ示している。電流制御DAC110は、異なるデジタルコード(C1およびC0)にそれぞれ基づいて異なる出力電流CTOを生成し、遅延回路122は、異なる出力電流CTOに基づいてそれぞれ異なる時間間隔だけクロック信号CLKを遅延させる。
例えば、電流制御DAC110は、デジタルコード(C1,C0)が“01”、“10”および“11”のときに、出力電流CTO_01、CTO_10およびCTO_11をそれぞれ生成する。この実施例においては、CTO_01<CTO_10<CTO_11であり、かつ、出力電流CTOが大きいほど、クロック信号CLKと遅延されたクロック信号DCLKとの間の時間遅延はより短くなる。つまり、出力電流CTOがより大きいほど、遅延回路122は、遅延されたクロック信号DCLKをより速やかに出力するのである。図11A〜11Cに示されるように、遅延回路122は、出力電流CTO_01、CTO_10およびCTO_11に基づいて、クロック信号CLKを時間間隔dt1、dt2およびdt3だけそれぞれ遅延させる。出力電流はCTO_01<CTO_10<CTO_11であるため、時間間隔はdt1>dt2>dt3となる。
仮に、時間t0になる前にクロック信号CLKが「low」のレベルにあるとする。この場合、ANDゲートAND1の出力端が「low」のレベルに保持されるように、ANDゲートAND1の入力端IT1およびIT2はいずれも「low」のレベルに保たれている。時間t0になると、クロック信号CLKは「high」のレベルに引き上げられ、入力端IT1は「high」のレベルとなる。このとき、遅延回路122によって、入力端IT2は依然として「low」のレベルに保たれるため、ANDゲートAND1の出力端も「low」のレベルに保たれる。
クロック信号CLKが所定の時間間隔だけ遅延され、例えば時間t1、t2またはt3になると、遅延されたクロック信号DCLKが入力端IT2に出力される、つまり、入力端IT2は「high」のレベルに変わる。このときに、ANDゲートAND1の出力端もこれに伴って「high」のレベルになる。さらに、時間t1'、t2'またはt3'になると、クロック信号CLKは引き下げられ、入力端IT1は「low」のレベルに変わる。このとき、ANDゲートAND1の出力端もこれに伴って「low」のレベルに変わる。
図11A〜11Cを見るとわかるように、パルス幅変調信号PWM_out1、PWM_out2およびPWM_out3のパルス幅PW1、PW2およびPW3は、各々の対応する遅延時間間隔dt1、dt2およびdt3によってそれぞれ決定されている。また、この実施例においては、遅延時間間隔をdt3:dt2:dt1=1:2:3として、パルス幅PW1:PW2:PW3=1:2:3を得るために、第2の差動ペア(T5およびT6)の電流が第1の差動ペア(T1およびT2)の電流の2倍となるように設計することができる。したがって、デジタルコードDICによって表わされるデジタル値DVとパルス幅PWとの間には、図5Bに示すごとくの正比例関係ができる。すなわち、デジタルコードDICによって表わされるデジタル値DVが大きくなるほど、パルス幅PWも大きくなる。
実施例5
図2Bに示すのは、本発明実施例5による輝度制御回路100Bである。図示されているように、この輝度制御回路100Bは、デジタルコードDICと電流制御DAC110との間にデジタルコード変換ユニット105が接続されることを除いて、図2Aに示される輝度制御回路100Aに類似している。デジタルコード変換ユニット105は、デジタルコードDICを反転してから、反転されたデジタルコードDIC'を電流制御DAC110に出力するものである。デジタルコード変換ユニット105が反転を行うことにより、デジタルコードDICによって表わされるデジタル値DVとパルス幅PWとの間には、図5Bに示すような正比例関係ができる。即ち、デジタルコードDICによって表わされるデジタル値DVが大きくなるほど、パルス幅PWも大きくなる。
上述からわかるように、本発明に係る輝度制御回路100A〜100Fは、外部タイミングコントローラ(未図示)からの異なるデジタルコードDICに基づいて、それぞれ異なるパルス幅のPWM信号を生成することができるものである。さらに、本発明は、サンプルホールド回路により電圧値をラッチしてパルス幅変調信号に変換する必要がないため、動作がより速くなると共に、大型および高解像度のディスプレイ装置に適用され得ることとなる。加えて、本発明に係る輝度制御回路100A〜100Fはサンプルホールド回路を必要としないため、電荷共有およびクロックフィードスルーに起因して不正確なパルス幅変調信号が生じるのを回避することもできる。
しかしながら、人の目は、時間の長短によって作り出される輝度を、積分されたものとして感じるとされている。つまり、図6に示されるようにパルス幅がPWn−1よりも大きくなると、人の目には、パルス幅と輝度との非線形関係が再現されることとなる。
このことを考慮に入れて、本発明に係る輝度制御回路100A〜100Fでは、遅延回路122における素子、例えばトランジスタT9〜T14または電流源I1〜I6のサイズを調整することにより、デジタルコードDICによって表わされるデジタル値DVと、遅延回路122によって遅延されたクロック信号DCLKの遅延時間間隔との間に、指数関係ができるようにしている。パルス幅変調信号のパルス幅PWは、対応する遅延されたクロック信号DCLKの遅延時間間隔によって決まるため、デジタルコードDICによって表わされるデジタル値DVと、対応するパルス幅変調信号のパルス幅PWとの間にも、図7に示されるような指数関係ができる。かかるデジタルコードDICによって表わされるデジタル値Vとパルス幅PWとの間の指数関係により、図6に示されるようなパルス幅PWと輝度Bとの間の非線形関係が補償されて、図8に示されるごとくのデジタルコードDICによって表わされるデジタル値DVと輝度Bとの間に線形関係が得られることとなる。なお、本発明においては、例えば、遅延回路122を抵抗器−コンデンサネットワーク(RC network)に置き換えることによって、デジタル値DVと輝度Bとの間に線形関係を作ることも可能である。
図9に示すのは、本発明の1実施形態によるディスプレイ装置200である。図示されているように、このディスプレイ装置200は、インタフェース210、タイミングコントローラ220、データドライバ230、走査ドライバ240および表示パネル250を含んでいる。インタフェース210は、例えばRGBデータ、水平走査信号HS、垂直走査信号VSなどといったアナログデータ信号ADSを、ホストシステム300から受け取って、このアナログデータ信号ADSをデジタル信号に変換したのち、タイミングコントローラ220に出力する。本発明において、インタフェース210はアナログデジタルコンバータ(ADC)とすることができ、これが出力するデジタル信号には、デジタルコードDIC、ならびに走査信号HSXおよびVSXが含まれる。
タイミングコントローラ220は、デジタルコードDICおよび走査信号HSXをデータドライバ230に出力し、走査信号VSXを走査ドライバ240に出力する。データドライバ230は、図2A〜2Bまたは図3A〜3Dに示される輝度制御回路100_1〜100_NをN個備えており、これら輝度制御回路は、タイミングコントローラ200からのデジタルコードDICを、対応するパルス幅変調信号に変換して、バッファ段232に出力するものである。例えば、各輝度制御回路は、NビットのデジタルコードDICを対応するパルス幅変調信号に変換してから、バッファ段232に出力する。走査ドライバ240は、表示パネル250を駆動するものであり、バッファ段232からのおよびパルス幅変調信号に基づいて、その画素の輝度を制御する。表示パネル250は、アクティブマトリクス型液晶表示パネルであり得るが、プラズマ表示パネルやOLEDなどの表示パネルであってもよい。
以上、好ましい実施例により本発明を説明したが、これによって本発明が限定されることはなく、当業者であれば、本発明の思想および範囲を逸脱しない限りにおいて、各種変更および修正を加えることができる。すなわち、本発明の保護範囲は、添付の特許請求の範囲によって定義されたものにより決定される。
ディスプレイ装置のデータドライバにおける従来の輝度制御回路である。 本発明に係る輝度制御回路の説明図である。 本発明の実施例5による輝度制御回路の説明図である。 本発明の実施例1による輝度制御回路である。 本発明の実施例2による輝度制御回路である。 本発明の実施例3による輝度制御回路である。 本発明の実施例4による輝度制御回路である。 異なるデジタルコードに対する、実施例1による輝度制御回路の各波形図である。 異なるデジタルコードに対する、実施例1による輝度制御回路の各波形図である。 異なるデジタルコードに対する、実施例1による輝度制御回路の各波形図である。 デジタルコードによって表わされるデジタル値とパルス幅との反比例関係を示す図である。 デジタルコードによって表わされるデジタル値とパルス幅との正比例関係を示す図である。 パルス幅と輝度との非線形関係を示す図である。 デジタルコードDICによって表わされるデジタル値とパルス幅との指数関係を示す図である。 デジタルコードDICによって表わされるデジタル値と輝度との線形関係を示す図である。 本発明の1実施形態によるディスプレイ装置である。 異なるデジタルコードに対する、実施例2による輝度制御回路の各波形図である。 異なるデジタルコードに対する、実施例2による輝度制御回路の各波形図である。 異なるデジタルコードに対する、実施例2による輝度制御回路の各波形図である。 異なるデジタルコードに対する、実施例4による輝度制御回路の各波形図である。 異なるデジタルコードに対する、実施例4による輝度制御回路の各波形図である。 異なるデジタルコードに対する、実施例4による輝度制御回路の各波形図である。
符号の説明
100A〜100F 輝度制御回路
110 電流デジタルアナログコンバータ(DAC)
120 ワンショット回路
122 遅延回路
124 論理ゲートユニット
DIC、C1、C0 デジタルコード
CTO 出力電流
CLK クロック信号
DCLK 遅延されたクロック信号
PWM_out、PWM_out1〜PWM_out3 パルス幅変調信号
T1〜T14 トランジスタ
D1、D2、D3 遅延段
INV1〜INV3 インバータ
112 バイアス回路
I1〜I6 制御型電流源
AND1 ANDゲート
IT1、IT2 ANDゲートの入力端
VDD 電源端
VSS 接地端
dt1〜dt3 遅延時間間隔
t1〜t3 時間
PW、PW1〜PW3 パルス幅
DV デジタル値
B 輝度
200 ディスプレイ装置
210 インタフェース
220 タイミングコントローラ
230 データドライバ
100_1〜100_N 輝度制御回路
232 出力バッファ段
240 走査ドライバ
250 表示パネル
300 ホストシステム
ADS アナログデータ信号
HS、VS、HSX、VSX 走査信号

Claims (19)

  1. デジタルコードを受け取って、制御電流を生成する電流制御デジタルアナログコンバータと、
    前記電流制御デジタルアナログコンバータに接続されて、前記制御電流およびクロック信号に基づきパルス幅変調信号を生成するワンショット回路と、
    を含む輝度制御回路。
  2. 前記ワンショット回路がパルス幅変調器である請求項1記載の輝度制御回路。
  3. 前記デジタルコードおよび前記パルス幅変調信号の間には指数関係がある請求項1記載の輝度制御回路。
  4. 前記電流制御デジタルアナログコンバータが並列接続された複数の差動ペアを含んでおり、該差動ペアは、入力端が前記デジタルコードに接続され、前記制御電流を生成して前記ワンショット回路に出力するものである請求項1記載の輝度制御回路。
  5. 前記ワンショット回路が、
    前記電流制御デジタルアナログコンバータに接続されて、前記制御電流に基づき、前記クロック信号を所定の時間間隔だけ遅延させてから、遅延されたクロック信号を出力する遅延回路と、
    前記遅延回路に接続されて、前記クロック信号および前記遅延されたクロック信号に基づき、前記パルス幅変調信号を生成する論理ゲートユニットと、
    を含む請求項2記載の輝度制御回路。
  6. 前記パルス幅変調信号のパルス幅が前記所定の時間間隔にほぼ等しい請求項5記載の輝度制御回路。
  7. 前記制御電流と前記パルス幅変調信号との間には指数関係がある請求項5記載の輝度制御回路。
  8. 前記遅延回路が抵抗器−コンデンサネットワークである請求項5記載の輝度制御回路。
  9. 前記遅延回路が、
    電源端に接続される第1端と、前記制御電流に接続される制御端と、第2端とを有する第1の電流制御型電流源、
    前記第1の電流制御型電流源の第2端に接続される第1端と、前記クロック信号に接続される入力端と、第2端と、出力端とを有する第1の遅延段、
    前記第1の遅延段の第2端に接続される第1端と、接地端に接続される第2端と、前記制御電流に接続される制御端とを有する第2の電流制御型電流源、
    前記電源端に接続される第1端と、前記制御電流に接続される制御端と、第2端とを有する第3の電流制御型電流源、
    前記第1の電流制御型電流源の第2端に接続される第1端と、前記第1の遅延段の出力端に接続される入力端と、前記遅延されたクロック信号を出力する出力端と、第2端とを有する第2の遅延段、および、
    前記第2の遅延段の第2端に接続される第1端と、前記接地端に接続される第2端と、前記制御電流に接続される制御端とを有する第4の電流制御型電流源、
    を含む請求項5記載の輝度制御回路。
  10. 前記論理ゲートユニットが、前記クロック信号に接続される第1入力端と、前記遅延されたクロック信号に接続される第2入力端と、前記パルス幅変調信号を出力する出力端とを有するANDゲートを含む請求項9記載の輝度制御回路。
  11. 前記論理ゲートユニットが、前記クロック信号と前記ANDゲートの第1入力端との間に接続される第1のインバータをさらに含む請求項10記載の輝度制御回路。
  12. 前記遅延回路が、
    前記電源端に接続される第1端と、前記制御電流に接続される制御端と、第2端とを有する第5の電流制御型電流源、
    前記第5の電流制御型電流源の第2端に接続される第1端と、前記第2の遅延段の出力端に接続される入力端と、前記遅延されたクロック信号を出力する出力端と、第2端とを有する第3の遅延段、および、
    前記第3の遅延段の第2端に接続される第1端と、前記接地端に接続される第2端と、前記制御電流に接続される制御端とを有する第6の電流制御型電流源、
    をさらに含む請求項9記載の輝度制御回路。
  13. 前記論理ゲートユニットが、前記クロック信号に接続される第1入力端と、前記第3の遅延段からの前記遅延されたクロック信号に接続される第2入力端と、前記パルス幅変調信号を出力する出力端とを有するANDゲートを含む請求項12記載の輝度制御回路。
  14. 前記デジタルコードに基づいて前記パルス幅変調信号を生成する、請求項1に記載の輝度制御回路と、
    前記輝度制御回路に接続されて、前記パルス幅変調信号を受け取る出力バッファと、を含むデータドライバ。
  15. 複数の画素を含む表示パネルと、
    ホストシステムからのアナログデータ信号を前記デジタルコードに変換するインタフェースユニットと、
    前記デジタルコードに基づき、前記パルス幅変調信号を生成して前記表示パネルの前記画素を制御する、請求項14に記載のデータドライバと、
    を含むディスプレイ装置。
  16. 前記表示パネルがアクティブマトリクス型の液晶表示パネルである請求項15記載のディスプレイ装置。
  17. 前記インタフェースユニットがアナログデジタルコンバータである請求項15記載のディスプレイ装置。
  18. 前記表示パネルがプラズマ表示パネルである請求項15記載のディスプレイ装置。
  19. 前記表示パネルが有機発光ダイオード表示パネルである請求項15記載のディスプレイ装置。
JP2005217500A 2004-09-15 2005-07-27 輝度制御回路 Expired - Fee Related JP4238240B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW093127845A TWI331742B (en) 2004-09-15 2004-09-15 Brightness control circuit and display device using the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006085151A JP2006085151A (ja) 2006-03-30
JP4238240B2 true JP4238240B2 (ja) 2009-03-18

Family

ID=36033390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005217500A Expired - Fee Related JP4238240B2 (ja) 2004-09-15 2005-07-27 輝度制御回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20060055687A1 (ja)
JP (1) JP4238240B2 (ja)
TW (1) TWI331742B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8203506B2 (en) * 2005-04-06 2012-06-19 Stmicroelectronics, Inc. LED drive circuit
KR100765268B1 (ko) * 2005-09-12 2007-10-09 삼성전자주식회사 디스플레이장치 및 그 제어방법
CN101059941B (zh) * 2006-04-17 2010-08-18 乐金显示有限公司 显示装置及其驱动方法
US8138994B2 (en) * 2007-05-25 2012-03-20 Samsung Sdi Co., Ltd. Plasma display and driving method thereof
TWI417859B (zh) * 2009-11-05 2013-12-01 Raydium Semiconductor Corp 閘極驅動器及其運作方法
CN102385830A (zh) * 2010-09-03 2012-03-21 奇美电子股份有限公司 缓冲装置及显示系统
US8862787B2 (en) * 2010-12-20 2014-10-14 Intel Incorporation Method and apparatus for integrating driver(s) of a portable device into the portable device
JP6227890B2 (ja) * 2012-05-02 2017-11-08 株式会社半導体エネルギー研究所 信号処理回路および制御回路
US9940873B2 (en) 2014-11-07 2018-04-10 Apple Inc. Organic light-emitting diode display with luminance control
US10186187B2 (en) 2015-03-16 2019-01-22 Apple Inc. Organic light-emitting diode display with pulse-width-modulated brightness control
DE102018204959A1 (de) * 2018-04-03 2019-10-10 Tridonic Gmbh & Co Kg Vorrichtungen und Verfahren zum Bereitstellen eines hochaufgelösten PWM-Signals
TWI707328B (zh) * 2019-09-17 2020-10-11 友達光電股份有限公司 驅動晶片與相關的顯示器
TWI745024B (zh) * 2019-12-27 2021-11-01 大陸商北京集創北方科技股份有限公司 脈衝寬度調變信號產生電路、源極驅動晶片、及led顯示裝置
CN113133164B (zh) * 2019-12-30 2023-04-25 苏州佳世达光电有限公司 亮度调整电路
TWI758097B (zh) * 2021-02-18 2022-03-11 友達光電股份有限公司 驅動電路及相關驅動方法
CN115762395A (zh) * 2022-12-06 2023-03-07 錼创显示科技股份有限公司 像素电路及显示面板

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6316987B1 (en) * 1999-10-22 2001-11-13 Velio Communications, Inc. Low-power low-jitter variable delay timing circuit
US7095392B2 (en) * 2003-02-07 2006-08-22 02Micro International Limited Inverter controller with automatic brightness adjustment circuitry
JP4846571B2 (ja) * 2003-04-24 2011-12-28 ディスプレイテック,インコーポレイテッド 微小表示装置システム及び画像を表示する方法
US7376182B2 (en) * 2004-08-23 2008-05-20 Microchip Technology Incorporated Digital processor with pulse width modulation module having dynamically adjustable phase offset capability, high speed operation and simultaneous update of multiple pulse width modulation duty cycle registers

Also Published As

Publication number Publication date
TWI331742B (en) 2010-10-11
TW200609887A (en) 2006-03-16
US20060055687A1 (en) 2006-03-16
JP2006085151A (ja) 2006-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4238240B2 (ja) 輝度制御回路
TWI235012B (en) Display device, method of driving a display device, electronic apparatus
JP2018519539A (ja) 表示パネル用の発光制御装置及び方法
JP2009271530A (ja) ソースドライバー及びそれを含むディスプレイ装置
US11398178B2 (en) Pixel driving circuit, method, and display apparatus
US11069276B2 (en) Display apparatus and method of driving display panel using the same
US20110080533A1 (en) Dithering Laser Drive Apparatus
CN112216239A (zh) 源极驱动器和显示装置
KR20160048314A (ko) Dc-dc 컨버터 및 이를 포함하는 표시 장치
WO2024124902A1 (zh) 像素驱动电路、方法和显示面板
KR100541975B1 (ko) 능동 구동형 el의 소스 구동회로 및 그 구동방법
US7391393B2 (en) Low power and high density source driver and current driven active matrix organic electroluminescent device having the same
JP2011221327A (ja) 画素回路、電気光学装置およびその駆動方法
KR20150088598A (ko) 데이터 구동부, 이를 구비하는 표시 장치 및 이를 이용하는 표시 패널의 구동 방법
WO2020194493A1 (ja) 表示装置
JP2009251046A (ja) 画像表示装置およびその制御方法
TWI436323B (zh) 具有電子元件共用結構之畫素驅動器
KR100672963B1 (ko) Pm -oled 디스플레이 장치용 하이브리드 구동장치
KR101142934B1 (ko) 드라이버 및 이를 구비하는 표시 장치
US20130016285A1 (en) Light emitting element driver ic implementing gamma expansion
JP2007078772A (ja) 自発光型表示装置
TWI699743B (zh) 源極驅動器
US20230206804A1 (en) Display apparatus
CN108806624B (zh) 显示设备及其驱动电路
KR102171440B1 (ko) 소스 데이터의 비트수의 증가가 가능한 마이크로 led 드라이버

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4238240

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131226

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees